【はてな匿名ダイアリー】eラーニングは業務時間外? 元バイトの投稿が波紋 タリーズは「驚いている」「就業時間内が原則」と説明アーカイブ最終更新 2025/01/09 10:501.ずぅちゃん ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼タリーズコーヒーで働いていた元アルバイトが、バイトを辞めた理由を「はてな匿名ダイアリー」に投稿し、波紋を呼んでいます。投稿者によれば、「自宅でレシピやオペレーションを完全に全部覚えてこい」と指示されたものの、「全部見て覚えるとなると丸一日はかかる」といいます。さらにその分はアルバイト代は支払われないといい、「納得いかないので全然マニュアルを読んでいなかったら、店長にガン詰めされた」と明かしました。こうした不満から「タリーズコーヒーで働き始めて3ヶ月。バイトを飛ぶことにした」。つまり、アルバイトを辞めたそうです。タリーズコーヒーを運営するタリーズコーヒージャパンは、投稿内容について「驚いている」と前置きした上で、「eラーニングについては就業時間内に使用するものであり、自宅での確認を強制するような指示は一切していない」と話します。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/578fa20fb2def1d0b9db396963d3b4444a0783002025/01/08 14:02:0232すべて|最新の50件2.名無しさんPADHqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本社はそう言うだろうけどね2025/01/08 14:04:1313.名無しさんy88p0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教育は労働時間外で無給、むしろ金を払ってほしいくらいだ・・・昭和の会社は確かにそうだった今はそんなの絶対にダメだって常識だよな2025/01/08 14:04:534.名無しさんCJdaBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裏を返せばどんだけ即戦力が欲しいんだよ2025/01/08 14:19:0115.名無しさんnfMCIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたいその店のメニューを繰り返し全部飲食して従業員の顔と名前を覚えてから履歴書を送りつけろよ入った時にはシフトまで把握して不気味がられるぐらいでないとダメだな2025/01/08 14:27:436.名無しさんVjN8M(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強制はしてないだろ嫌なら辞めりゃいいんだから2025/01/08 14:28:0117.名無しさんy88p0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼即戦力募集、教えられなくても出来る人、経験者のみ、非正規でほぼ最低賃金です・・・で、望んでる人が応募すらしてこない、人手不足だ、って言ってるのが飲食業界ですよ2025/01/08 14:30:208.名無しさん6ekqAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちはユニフォームに着替える時間は労働時間外扱いだったけど、外部監査で指摘が入り着替える時間も就業時間になったセブンイレブンの監査だったわ商品の品質だけじゃなく、そんなとこまで見てるんだな2025/01/08 14:30:409.名無しさん6Q1s6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4欧米だと自分の能力アップは原則自分でコスト負担だから、即戦力以外はほしくねーってところじゃね?その端緒となる無給のインターンって、そんなに悪い制度でもないと思うけどね2025/01/08 14:31:11110.名無しさんFHOJXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6だから辞めたんだろが2025/01/08 14:33:59111.名無しさんy88p0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9欧米なら能力アップすればやることも変わって賃金アップするし能力アップしなければ契約通りの仕事をこなすだけ日本は同じ給料で能力アップを求められてやることを増やされる根本的な仕事に対する考え方が違うから日本では、能力アップは自分でやれ、は通用しない2025/01/08 14:35:29112.名無しさん7oKXIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌だから辞めた、でOK2025/01/08 14:37:3613.名無しさん6Q1s6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11いや、そうじゃなくて。俺はもっと欧米式にしたらっていっているのよ。日本式って非効率すぎるっしょ。2025/01/08 14:37:42114.名無しさん0LgQTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのって大体「家で覚えて来てね」って言われるよねもちろん無給2025/01/08 14:40:1715.名無しさんWRDLoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼eラーニングを業務時間に見たとしても 覚えきれないのはあたまの問題2025/01/08 15:04:0116.名無しさんES37kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コイツは馬鹿なのか?3ヶ月も居座れる環境なら、新人を同類に教育できる猶予はあったはず2025/01/08 15:04:5017.名無しさんWFvdxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼採用テストで全記憶させとけば良かったな2025/01/08 15:11:0818.名無しさんUOwloコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウチは何でも就業時間内やけどスクー3日とかそれはそれで辛いもんがあるで2025/01/08 15:14:1119.名無しさんNCSCVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関係ないけど車で出社すると駐車場代を取られるこんな田舎町なのに2025/01/08 15:16:2220.名無しさんmu6tOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業務中に覚えられるなら、家で覚えなくてもいいんだろうし自分の頭と相談してバイト決めた方がいいと思う2025/01/08 15:21:5921.名無しさんW3PAZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三ヶ月って時点でなんか変だよな2025/01/08 15:31:11122.名無しさんK2gdqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業務時間内に勉強させてもらって、それでも覚えられないなら家でもやってこいってだけじゃね?2025/01/08 15:45:4123.名無しさんL94CIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13誰から見た効率か?を忘れてるよ?2025/01/08 15:50:5224.名無しさんVjN8M(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10まるく収まったよな2025/01/08 17:12:3725.名無しさんW6frCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2現場に無理な課題おしつけて「えー知らなかったービックリー」って白々しいよね。責任押し付けられる店長さんも溜まったもんじゃないよね2025/01/08 19:23:5026.名無しさんZfY7bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの職場もeラーニングは勤務に含まれません😭2025/01/08 21:03:3227.名無しさんLjvQ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイトから飛ぶ仕事から飛ぶ借金から飛ぶこれから先いろんなことから飛ぶんだろうなw2025/01/08 21:06:2028.名無しさんyvArUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スピードラーニングにすれば?2025/01/09 07:19:5629.名無しさんF0sgC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業に聞いてもこうしか答えないだろ使えない弁護士ドットコム2025/01/09 07:25:4830.名無しさんF0sgC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21派遣会社経由で行ったのなら三カ月単位の契約もあるので別に不思議ではない2025/01/09 07:26:2931.名無しさんw4zIeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回はメニューだけどさ不動産屋で宅建の勉強したり建築屋で建築士の勉強したりってのは就業時間にカウントしないだろありゃ国家資格で会社辞めてもツブシが利くから時間外ってことなのかな2025/01/09 07:26:4132.名無しさんaXjHVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宅建建築だと勉強して独立なり辞められたら困るから勉強は逆にさせないw2025/01/09 10:50:19
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」ニュース速報+4732030.82025/03/30 16:19:30
投稿者によれば、「自宅でレシピやオペレーションを完全に全部覚えてこい」と指示されたものの、「全部見て覚えるとなると丸一日はかかる」といいます。さらにその分はアルバイト代は支払われないといい、「納得いかないので全然マニュアルを読んでいなかったら、店長にガン詰めされた」と明かしました。
こうした不満から「タリーズコーヒーで働き始めて3ヶ月。バイトを飛ぶことにした」。つまり、アルバイトを辞めたそうです。
タリーズコーヒーを運営するタリーズコーヒージャパンは、投稿内容について「驚いている」と前置きした上で、「eラーニングについては就業時間内に使用するものであり、自宅での確認を強制するような指示は一切していない」と話します。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/578fa20fb2def1d0b9db396963d3b4444a078300
・・・昭和の会社は確かにそうだった
今はそんなの絶対にダメだって常識だよな
入った時にはシフトまで把握して不気味がられるぐらいでないとダメだな
嫌なら辞めりゃいいんだから
・・・で、望んでる人が応募すらしてこない、人手不足だ、
って言ってるのが飲食業界ですよ
セブンイレブンの監査だったわ
商品の品質だけじゃなく、そんなとこまで見てるんだな
欧米だと自分の能力アップは原則自分でコスト負担だから、即戦力以外はほしくねーってところじゃね?
その端緒となる無給のインターンって、そんなに悪い制度でもないと思うけどね
だから辞めたんだろが
欧米なら能力アップすればやることも変わって賃金アップするし
能力アップしなければ契約通りの仕事をこなすだけ
日本は同じ給料で能力アップを求められてやることを増やされる
根本的な仕事に対する考え方が違うから
日本では、能力アップは自分でやれ、は通用しない
いや、そうじゃなくて。
俺はもっと欧米式にしたらっていっているのよ。
日本式って非効率すぎるっしょ。
もちろん無給
3ヶ月も居座れる環境なら、新人を同類に教育できる猶予はあったはず
自分の頭と相談してバイト決めた方がいいと思う
誰から見た効率か?を忘れてるよ?
まるく収まったよな
現場に無理な課題おしつけて「えー知らなかったービックリー」って白々しいよね。
責任押し付けられる店長さんも溜まったもんじゃないよね
仕事から飛ぶ
借金から飛ぶ
これから先いろんなことから飛ぶんだろうなw
使えない弁護士ドットコム
派遣会社経由で行ったのなら三カ月単位の契約もあるので別に不思議ではない
不動産屋で宅建の勉強したり建築屋で建築士の勉強したりってのは就業時間にカウントしないだろ
ありゃ国家資格で会社辞めてもツブシが利くから時間外ってことなのかな