北海道で大量発生「オオズワイガニ 」めぐり、国・鳥取県が異例の要請…メスを「親がに」として販売しないで 地元の特産ズワイガニのメス・親がに「値崩れ」にも懸念の声アーカイブ最終更新 2024/11/19 22:521.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼BSS山陰放送https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1561688?display=1https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1561688?page=22024年11月19日(火) 05:53シーズンを迎えたオスのズワイガニ「松葉がに」は山陰の冬の味覚の王者ですが、メスの「親がに」も冬の食卓の味として山陰の人々に親しまれています。しかし去年から、「オオズワイガニ」という別の種類のカニが北海道で大量発生し全国で流通。そのメスについてもスーパーなどで「親がに」と誤解されるような表示で販売されているとして、国や鳥取県などが、販売業者などに適正に表示し販売するよう要請しました。山陰地方で「親がに」といえば、ズワイガニのメス。「セコガニ」とも呼ばれます。資源保護の観点から、漁期は11月と12月の2か月だけと、松葉がによりも短く、わずか2か月程度しか食卓には登場しません。濃厚なカニみそや内子・外子など色々な味が楽しめるほか、みそ汁にしても絶品です。今年5月、BSS取材班が鳥取県米子市内のスーパーで見つけたのは、1枚270円、北海道産の「親かに」です。当時、1日40枚も売れる人気商品となっていましたが…スーパーの鮮魚担当者「(仕入れ業者からは)北海道産のセコガニと聞いて仕入れています。鳥取市に10年前に5年くらい勤めていましたが、北海道産のカニがこの時期に入ってくるって話は一切なかったですし、聞いたこともなかったです」鮮魚コーナーの担当者も首を傾げていました。取材班がスーパーで1枚購入し、県の水産試験場の研究員に見てもらうと…鳥取県水産試験場の研究員「これはうちで言う、親がに、ズワイガニのメスではないですね。オオズワイガニのメスになると思います」私たちが知っているズワイガニのメスではなく、「オオズワイガニ」というカニのメスではないかと話します。その理由について…鳥取県水産試験場の研究員「こちらが、鳥取県沖で捕れるズワイガニのメスですね。口の形状を見ていただくと、下の方が直線的で、これは口がM字型になっています。これはオオズワイガニのメスですね」ポイントは口の形です。親がにの口の形は「平」なんですが、スーパーで販売されていたカニの口の形は「M字型」です。確かに形が異なることが分かります。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1561688?page=3次ページズワイガニのメスと、オオズワイガニのメス…見分け方は?2024/11/19 08:50:24147すべて|最新の50件2.名無しさんexAeD(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道出身の鳥取県民の俺微妙wwwタシ🦀スーパーにニセモノが並んでる2024/11/19 09:01:543.名無しさんDvdNYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味は違うのか?2024/11/19 09:02:0814.名無しさんgz5kJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼松葉崩しガニ2024/11/19 09:03:225.名無しさんwns3BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3斎藤知事に味見をw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2024/11/19 09:09:316.名無しさんWiOSQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山育ちのせいか、蟹やらの生臭さがちょっと苦手2024/11/19 09:09:5927.名無しさんgBIvEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう、カニとだけ書いとけばいいじゃん。産地、種類、私が取りましたとか、ごちゃごちゃうるさい。2024/11/19 09:10:5518.名無しさんTvYoy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7だな、どうせ自宅に持ち帰った後に微生物検査やDNA鑑定に出すしな2024/11/19 09:17:129.名無しさんTvYoy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6おまえ、猪臭いぞ2024/11/19 09:17:3610.名無しさんALnHiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6わかるw 結局、海臭くてしょっぱいカニがおいしいのでしょう2024/11/19 09:31:0111.名無しさんxXklYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで値崩れがあかんのよそういうとこだわ2024/11/19 09:32:5112.名無しさんvLhXhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニ食ってロシアを応援2024/11/19 09:34:5213.名無しさんQLCkDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今週末かにざんまいで忘年会2024/11/19 09:38:0014.名無しさんAqwI7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニ大量死とは何だったのか…アラスカ周辺のズワイガニ、数十億匹が姿消す 海水温上昇に起因と科学者らhttps://www.cnn.co.jp/fringe/35210534.html2024/11/19 09:47:22115.名無しさんKoOXwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニニカ?2024/11/19 09:48:5716.名無しさんcFbhjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今夜はキムチ鍋だな。せめて色だけな。2024/11/19 09:57:5517.名無しさんexAeD(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14カニは移動してないって書いてあるやんそのエリアの生息過密で餓死したと増えすぎた後大量死って普通にあるやろ2024/11/19 10:05:07118.名無しさんXomWaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高えズワイガニも安いズワイガニも一緒です騙されてはいけません2024/11/19 10:22:2519.名無しさんAFUFRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田「ヨシ!中国に輸出だ!一般の日本国民が蟹を食うとか生意気だろ。」2024/11/19 10:26:3120.名無しさんlGhe1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元石川県民なんでズワイガニの雌というとコウバコガニのことなんじゃ?って思うけど2024/11/19 10:27:50121.名無しさんjvf6SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口に入れば大差ないですぶっちゃけ安いやつの方がえらい2024/11/19 10:27:5922.名無しさんS2kToコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20それ、石川県で水揚げされたもののブランド名でしょ2024/11/19 10:38:1823.名無しさんCPvM8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味けりゃどっちでもいいよ2024/11/19 10:43:3624.名無しさんrcZSgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「親がに」を商標登録しろよ2024/11/19 10:46:0225.名無しさんKTd7hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニかにどこかに?2024/11/19 10:46:2526.名無しさんXKYU0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カブトムシみたいな感じだな2024/11/19 10:49:37127.名無しさんoGuKZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニカニってシャコと身のねえワタリガニしか捕れない太平洋側の気持ちも考えてください ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2024/11/19 10:50:5128.名無しさんZKTg4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味の違いがないなら安いほうがいいが2024/11/19 10:51:2429.名無しさんAqwI7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17増えすぎて餓死なら、増えすぎないように食わないとだな2024/11/19 10:54:34130.名無しさんLiFpoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くて味がほぼ変わらないなら消費者にはお得だよな2024/11/19 10:56:3931.名無しさんDwRzJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蟹祭りはショボいしな2024/11/19 11:05:0332.名無しさんHIgc4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オズワルド2024/11/19 11:06:2033.名無しさんI1qF8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雌だけ逃してもまた獲れちゃうから漁場とは別のところに逃さないとあかんよな2024/11/19 11:07:24234.名無しさんwYtpYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26aiko「すこし背のたかい〜」2024/11/19 11:08:0035.名無しさんvvBuwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33生息繁殖適地に集まってるのが漁場になってるんだから、他の場所に逃がすのは殺すのと同じ2024/11/19 11:10:1636.名無しさんorHFyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33根こそぎ捕りつくす漁法があかんのになせめて獲った後には卵でも幼生でもばら撒けばいいんだが2024/11/19 11:13:4437.名無しさんexAeD(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29頑張ってるよwhttps://youtu.be/ID2kQUsJmpQ2024/11/19 11:18:0438.名無しさんLVszuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蟹をたらふく食ってる時ジャンケンしたらグーでほぼ勝てる説やって欲しい2024/11/19 11:33:2039.名無しさんbnxs4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニ漁師「大量発生したからって市場に流すんじゃねぇよ馬鹿、味が変わらないってばれたらズワイの価格が下落するだろ」ってことだろ2024/11/19 11:41:5440.名無しさんYpimaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190年代だったか栽培したヒラタケを「シメジ」、同じく栽培で作ったブナシメジに「ホンシメジ」と言う商品名をつけて売ってた時期があって消費者にバレて詐欺だなんだとゴタゴタした後、正式な名称に変更されたって事があったそのせいか以前売ってた柄が灰色で傘が黒い「シメジ(栽培ヒラタケ)」が店頭に並ばなくなってしまいちょっと残念今現在「ヒラタケ」として売ってる栽培キノコより小さいんだけど出汁は昔の方がよく出てたんだよなぁ2024/11/19 12:24:5641.名無しさんziyQsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニなんか虫と変わらん ありがたがるようなもんじゃない2024/11/19 15:33:5542.名無しさんuUGK5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚の名前なんか未だに適当やないか2024/11/19 18:09:1243.名無しさんx5dNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カニカマはいいのか?2024/11/19 18:21:3944.名無しさんp5yCAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自然は凄いな2024/11/19 18:27:3445.名無しさんD3ZReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くて美味くてたらふく食べても家計に優しいなら、それが正義。地元に北海道産のが流れてきてないか探してみよう。2024/11/19 22:46:1046.名無しさんgTXnXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあなんでもいいよ、うまくてデカくて安いなら最高じゃん2024/11/19 22:49:5147.名無しさんzXHvwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寒くなってきたし温泉とカニ行きたくなってきた2024/11/19 22:52:21
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表ニュース速報+6975189.22025/03/31 19:11:45
BSS山陰放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1561688?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1561688?page=2
2024年11月19日(火) 05:53
シーズンを迎えたオスのズワイガニ「松葉がに」は山陰の冬の味覚の王者ですが、メスの「親がに」も冬の食卓の味として山陰の人々に親しまれています。
しかし去年から、「オオズワイガニ」という別の種類のカニが北海道で大量発生し全国で流通。そのメスについてもスーパーなどで「親がに」と誤解されるような表示で販売されているとして、国や鳥取県などが、販売業者などに適正に表示し販売するよう要請しました。
山陰地方で「親がに」といえば、ズワイガニのメス。「セコガニ」とも呼ばれます。
資源保護の観点から、漁期は11月と12月の2か月だけと、松葉がによりも短く、わずか2か月程度しか食卓には登場しません。
濃厚なカニみそや内子・外子など色々な味が楽しめるほか、みそ汁にしても絶品です。
今年5月、BSS取材班が鳥取県米子市内のスーパーで見つけたのは、1枚270円、北海道産の「親かに」です。当時、1日40枚も売れる人気商品となっていましたが…
スーパーの鮮魚担当者
「(仕入れ業者からは)北海道産のセコガニと聞いて仕入れています。鳥取市に10年前に5年くらい勤めていましたが、北海道産のカニがこの時期に入ってくるって話は一切なかったですし、聞いたこともなかったです」
鮮魚コーナーの担当者も首を傾げていました。
取材班がスーパーで1枚購入し、県の水産試験場の研究員に見てもらうと…
鳥取県水産試験場の研究員
「これはうちで言う、親がに、ズワイガニのメスではないですね。オオズワイガニのメスになると思います」
私たちが知っているズワイガニのメスではなく、「オオズワイガニ」というカニのメスではないかと話します。
その理由について…
鳥取県水産試験場の研究員
「こちらが、鳥取県沖で捕れるズワイガニのメスですね。口の形状を見ていただくと、下の方が直線的で、これは口がM字型になっています。これはオオズワイガニのメスですね」
ポイントは口の形です。
親がにの口の形は「平」なんですが、スーパーで販売されていたカニの口の形は「M字型」です。確かに形が異なることが分かります。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1561688?page=3
次ページ
ズワイガニのメスと、オオズワイガニのメス…見分け方は?
タシ🦀スーパーにニセモノが並んでる
斎藤知事に味見をw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
産地、種類、私が取りましたとか、ごちゃごちゃうるさい。
だな、どうせ自宅に持ち帰った後に微生物検査やDNA鑑定に出すしな
おまえ、猪臭いぞ
わかるw 結局、海臭くてしょっぱいカニがおいしいのでしょう
アラスカ周辺のズワイガニ、数十億匹が姿消す 海水温上昇に起因と科学者ら
https://www.cnn.co.jp/fringe/35210534.html
カニは移動してないって書いてあるやん
そのエリアの生息過密で餓死したと
増えすぎた後大量死って普通にあるやろ
騙されてはいけません
ぶっちゃけ安いやつの方がえらい
それ、石川県で水揚げされたもののブランド名でしょ
カニカニって
シャコと身のねえワタリガニしか捕れない
太平洋側の気持ちも考えてください
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
増えすぎて餓死なら、増えすぎないように食わないとだな
aiko「すこし背のたかい〜」
生息繁殖適地に集まってるのが漁場になってるんだから、他の場所に逃がすのは殺すのと同じ
根こそぎ捕りつくす漁法があかんのにな
せめて獲った後には卵でも幼生でもばら撒けばいいんだが
頑張ってるよw
https://youtu.be/ID2kQUsJmpQ
グーでほぼ勝てる説やって欲しい
ってことだろ
90年代だったか栽培したヒラタケを「シメジ」、同じく栽培で作ったブナシメジに「ホンシメジ」と言う商品名をつけて売ってた時期があって
消費者にバレて詐欺だなんだとゴタゴタした後、正式な名称に変更されたって事があった
そのせいか以前売ってた柄が灰色で傘が黒い「シメジ(栽培ヒラタケ)」が店頭に並ばなくなってしまいちょっと残念
今現在「ヒラタケ」として売ってる栽培キノコより小さいんだけど出汁は昔の方がよく出てたんだよなぁ
地元に北海道産のが流れてきてないか探してみよう。