MRX-5LBT:米国FDAによる承認申請受理について 当社グループと株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所が米国で共同開発している、帯状疱 疹後の神経疼痛治療薬MRX-5LBT(リドカイン*1テープ剤、商標名Lydolyte)について、米国規制当局 であるアメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration, FDA)に新薬承認申請書(New Drug Application, NDA)を再提出したことをお知らせしていましたが(2025年3月25日)、この度、FDAが 申請受理したことをお知らせします。 この新薬承認申請受理は、FDAが、提出後の審査期間において申請に係る書類が十分に完備されて いることを確認して、本格的に審査を開始したことを意味します。また、処方薬ユーザーフィー法 (PDUFA: Prescription Drug User Fee Act)*2に基づく審査終了目標日(PDUFA date)は、2025年9 月24日(米国時間)に設定されました。
[7日 ロイター] - 中国の凌激・商務次官兼国際貿易交渉副代表は北京で6日、テスラ(TSLA.O), opens new tabやGEヘルスケア(GEHC.O), opens new tabを含む20社以上の米国企業と円卓会議(ラウンドテーブル)を行い、中国国内の外資系企業の権利を常に保護すると述べた。
5ちゃん版バイオスレに居座ってるナマポ二級患者出禁厳守!
見かけたらみんなも排除協力よろしく!
このナマポの繰り返すキーワードは
「キャンガー、クリンガー、みみみてみ、ごみサンガー、まりおは逮捕すべき…」など
更に最近は「話半分に聞いてくれ」
バイオと医薬品等関連銘柄総合part526
https://talk.jp/boards/livemarket1/1736303273
時々寄ってはまた張り付き
なんやねんw
役員全員再任
またバイオ信用で買ってるのか
触らない方が無難としか思うない
ペプチドリームの投資評価「1」(3段階の最上位)を継続し、目標株価を3,200円→3,600円に引き上げ。戦略的な種まき案件の新規導出により、持続的な成長が可能になると想定。
これもペプチ?
ノバルティス、次世代がん治療薬 日本で2026年に量産へ:日本経済新聞
スイスの製薬大手ノバルティスは次世代がん治療薬とされる「放射性医薬品」を日本で量産する。兵庫県丹波篠山市の工場に設備を建設し、2026年の稼働を目指す。量産施設は日本で初。放射性医薬品は一般的な抗がん剤と比べて治療効果が高い。欧米では承認が広がっている。ノバルティスは日本で製造し販売する体制を構築し普及拡大に備える。
放射性医薬品は放射線を出す物質をがん細胞の内部に送り込み、放射線の力でがん細胞...
モデルナプラス8%
CEOであるStephane Bancelは、3月3日に平均31.04/株で102,821株の普通株式の公開市場購入を報告
エディタス・メディシンはプラス15%
今日決算だっけか?
キメリックス70%高
ジャズ・ファーマシュティカルズがキメリックスを約9億3500万ドル(1株あたり8.55ドル)で買収する契約を締結。
この取引は、NDAと優先レビュー(PDUFAは2025年8月18日を目標とする)で、H3 K27M変異びまん性神経膠腫に対するクラス初の治療法であるドルダビプロンをジャズのポートフォリオに追加。
2025年第2四半期に完了する予定の取引は、2037年まで永続的な収益の可能性を持つジャズの希少な腫瘍学パイプラインを強化する事になるであろう
谷マヨ・柿八郎さん、ロバート・ケネディ・ジュニアと、語ろうバイオ銘柄、だけどw
ノボ・ノルディスク5%高
米国肥満症治療薬市場の競争激化でWegovyを現金払いの患者に月額499ドルの割引価格で販売開始すると発表。
競合リリーがゼップバウンドのバイアル (link) の価格を 50ドル以上引き下げ、消費者向け直販サイトを通じてオンラインで販売する用量の範囲を広げたことを受け
メガに何回も導出して臨床まで進めた実績ある上今すぐ導出できる状態にも関わらず期待されないって経営陣の責任以外存在しないのは経営陣も理解してもらいたいもんですな
ジーエヌアイがストップ安
F351が失敗したという噂につられて売られているが会社からは否定のIR
だいたい日本の企業が先に出たリークを否定した場合、数日後に会社からは本当でしたと発表することが多いが果たして今回は‥
オンコセラピーもサンバイオもそのパターンやったね
サブライセンスその6億からの分配でしょ
ラクオリアのロイ率って贔屓目に見ても2%でおそらく1%くらいじゃないのこれ
それとも記事間違ってて実際は中国50-60億くらいしか売れてないってかんじか
前の社長は2桁と言ってなかった?
その記事が事実なら酷い風説
一般にサブライセンスだから安いということはないという話
例えばシンバイオはエーザイへのサブライセンスだったからシンバイオは権利元へあまりお金を払わなくてよいかというと全然んなことなくてすごい金を払って大赤字だったでしょ
ートは無かった。サスメドは、不眠障害治療用アプリの承認事項一部変更承認
申請審査は順調に進んでいるとした。一方、2024 年 12 月に日本認知療法・認
知行動療法学会、日本プライマリ・ケア連合学会は、認知行動療法を実施する
不眠障害治療用アプリだけを先に保険収載するのではなく、対面治療と「同時
収載すべき」と共同声明を表明。一読すると、不眠障害治療用アプリの保険収
載に反対するようにも取れる。また、両学会は不眠障害治療用アプリの適正使
用指針の作成にも関与している。サスメドや業界紙等の記事によると、不眠障
害治療用アプリに反対しているわけではなく、対面でのフォローや体制の構築
が主な主張としている。
しかし、なぜこのタイミングで、このようなリリースを発表したのか若干の疑問は
残る。SBI では、現状不眠障害治療用アプリへのスタンスを変えていないが、今
後の動向をより注意深く見守りたい。
オンコリスの材料と
自分推しの銘柄を比較してみたら良い
後ほど詳しくお話ししますが、PMDAの中で先駆け指定されたパイプラインに関して、非常に厳しい目が向けられるようになったという状況を反映し、事前相談がかなり長引いている状況です。
現時点では未達成ですが、非常に前向きに進み始めており、近い将来には、先駆けの総合評価相談に移行する予定です
これ気になるよ。
ドイツの裁判所はファイザーとビオンテックがModernaのCOVID-19ワクチンの特許を侵害したと判決を下した
裁判所は声明の中で、 ファイザーとビオンテックは特許の使用から得た収益に関する情報を提供しなければならず、Modernaに対して適切な補償金を支払う義務があると述べた。
なお、ファイザーCEOは代謝性疾患に関しては買収も検討とコメント
地合いよくないのにバイキング上げとるのはこれか?
厳しいのう
いろいろ道連れになりそうw
>PMDAの中で先駆け指定されたパイプラインに関して、非常に厳しい目が向けられるようになったという状況
>>37
グニ楽しみやね
タケダ×ペプチドリーム
これからの創薬研究を切り拓く
武田薬品工業 ケリー・デイビス
ペプチドリーム パトリック・リード
共に中枢神経系疾患治療の研究に取り組むペプチドリームとタケダ。マネジメントレベルでコラボレーションを牽引する両者が、パートナーシップを通じた薬の研究開発と、お互いの魅力について語り合います。
岡山大学 黒田新士講師、藤原俊義教授(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外
科学)の研究グループが、当社が次世代腫瘍溶解ウイルスとして開発する OBP-702 の臨床研
究実施に関して、AMED(国立研究開発法人 日本医療研究開発機構)の『新たながん治療薬
(再生医療等製品)の開発・薬事承認を目指した医師主導治験』に採択されましたので、お
知らせします。
年内は2025年と言う意味
ヒドロキシニドロネート:肝線維症治療の技術的物語と産業的論理の再構築
2025-03-07
世界の肝臓学界は、B型肝炎ウイルス(HBV)による線維化の回復率が20%未満であることに依然として懸念を抱いているが、中国の革新的な製薬会社コンティニ・ファーマシューティカルズが12年間の研究開発を経て開発したヒドロキシニドン(F351)は、技術的障壁を静かに打ち破った。全国41の医療センターを対象とした第3相臨床試験で、この薬は慢性B型肝炎(CHB)関連の肝線維化患者のIshakスコアを41.7%改善し、重篤な有害事象の発生率を1.8%に抑えた。ピルフェニドンのヒドロキシル化誘導体を中核とするこの新しい化学物質は、活性化肝星細胞(aHSC)のミトコンドリアアポトーシス経路を誘導することで、30年にわたって続いてきた肝疾患治療の分野における技術的物語を書き換えています。
とうきょう@株すとーりー
#GNI
#ジーエヌアイ
やりました!
治験成功です…!
F351はこれまでの製薬の欠点を改良してある薬のため、今後大きなシェアを取る可能性があります。
今後のGNIに期待をしたいと思います。
発表前からの買い煽りも含めおかしいよ
なんかAIが書いたような無意味な文章にみえるんだが気のせいか?そんなことを上場企業の関連企業がやってたらヤバすぎるか。
自社の子会社のページの書き込みには夜間とはいえ、何時間も放置してんのな
バイオの仙人達が割と懐疑的だな。辞めとくか
バイオ仙人は懐疑的だけど、コサカスは軽く売り煽って買ってそうよね。
下がってきたな。GNIと関係あるってバイオ仙人が呟いてたけど、どうなのコリア
バイオジェン2.66%高
ケンブリッジ・コグニションはその健康評価ツールが世界最大の脳健康研究の1つで利用されたことを発表し、軽度の認知障害を分類し、認知軌道を特徴付けるために使用される場合のプラットフォームの感度と正確性を実証しました。
BiogenとAppleが後援した23,000人の参加者のIntuition Brain Health研究の結果が今週Nature Medicineに掲載
インテュイティブ・マシーンズ23%安
同社の未搭乗のノバC型着陸船「アテナ」が木曜日に月面に着陸した際にトラブルに見舞われたことで下落している。
着陸場所の難易度が高く太陽光で充電できずに機械が止まりそう、らしい
治験成功!らしいから
ドイツの裁判所でファイザー、BioNTechに対する特許判決を勝ち取ったModerna、今日も高い
一方、米国CDCは、ワクチンと自閉症との潜在的な関連性に関する大規模な研究を計画している、と情報筋
今日あのarticleページ全体は作られているという噂
ドメインは正しいのに、その下についているサイトだけがフェイクとかだったらマジ手におえないぞ
投稿を見て70%強なら…と本日購入しました!ありがとうございました!
とうきょう@株すとーりー
少々ギャンブルでしたが、そもそもの位置が低かったので持ち切れました!
やりましたね…!^ ^
こいつは仕手筋のアカウントで影響力を維持するために関係ないスター株を持ってないのに持ってる振りをするから気をつけろ
速攻でブロックしてたわw
これはGNIのことです
知り合いからGNIの連絡くる
リンク先の記事、他記事読む→違和感
GNIのHPから北京コンチのサイトに飛ぶ→該当の記事(リンク)見つからない→真偽不明のためPTS飛びつきはリスク大と判断
(PTSでは圧倒的ストップ高)
調べてから10分もかかってない
何故皆調べないのかなぁと
もしこれが確実な内容であればストップ高買ってました。
ただざっと調べた結果、確実な内容(真実)とは言い切れず、もし偽ならPTSストップ高はリスク大であるためスルーしたという感じです。
(真偽不明でも終値付近のPTSなら買ってたかもですが)
来週どうなりますかね
真実か、それとも嘘か、
なんでわからないの?馬鹿なの?
あとアメリカに社長行ったで盛り上がってるオンコも、ビジネス先に直で行くのって直訴、直談判ってマイナスのイメージだと思うけどな
勘繰られても仕方ない
私は昨夕、GNI株主を代表しルオCEOにBC HP掲載のF351 P3データ発表記事についての真偽の確認と対応をメールでお願いしました。結果、迅速に返信を頂きました。紳士的な対応とF351を世に出す価値を再確認する思いです。誰が何と言おうとGNは良い企業、こんな所では終わらない‼️
ルオCEOからの返信メール
〇〇(キャッツ)さんへ、
メールをありがとう。お名前は覚えています。私やGNIグループへの長年のサポートにとても感謝しています。
私も昨日の出来事について警告を受けました。今、北京大陸はウェブサイトで声明を発表しています: 投资者关系 - 北京康蒂尼药业股份有限公司。この声明が皆さんの不安を和らげることを願っています。
科学的な方法で臨床試験を実施することは、患者に新たな希望を届けるという我々の夢を実現するために非常に重要である。北京コンチネントが世界のより多くの肝線維症患者を救うことができるよう、皆で祈りましょう。それでは、3月27日にお会いしましょう。
最高です
イン
ちゃんと読むと全部無茶苦茶😇
今度は逆転率31.6%とまた違う数字出てる
f351の分子構造がネイチャーの表紙に載った???
治験途中だけどもう治療ガイドラインが変更されたの???
肝臓がんの5年間発症率が低下って、この治験の最初の投与患者もまだ5年経過して無くない???
やりました!
治験成功です…!
とんかつさん
<今週の株クラ>
①造船太郎「逆転満塁ホームランきた」
②みーさん「NISA損切りしました。耐えられません。全財産メタプラに変更です」
③かのん「Xで半導体は必ず上がるとSOXLを勧められ、−400万になりました」
④株ゴリラ「考えすぎない方がいいこと。体重・生きる意味・損切りした銘柄の株価」
谷マヨ柿八郎さん的ニュースは
CNNではしかが拡大しつつあると報道
なお、ロバート・F・ケネディ厚生長官(ワクチン反対派)「はしかは毎年発生する。珍しいことじゃない」
ざーっと見たけどグニはなんか香ばしくなって来たなw
かのんは見てたけど初心者がSOXLとかアホw
強く疑われるって言い方が微妙だけど。社員に確かめれば分かるのでは?あとコレで、前代未聞の企業HPが第三者に改竄されて風説の流布になって被害者が出た事件に昇格ですか
丸順
テラセネ劇場を3ターンくらい見たぼくとしてはGNI劇場はまだ序章だろう
タカ大丸元気かな
かつては夢の薬といわれた“やせる薬”の分野ですが、実際に発売が開始されると需要は想定以上となっています。
米国では国民の約4割が肥満とされていることで、今後の拡大も想定されます。
市場をけん引しているのはデンマークの製薬大手のノボノルディスク社と、米イーライ・リリー社の2社です。
両社の株価は右肩上がりの推移となっています。
金曜に子会社が自社ドメインのページで治験成功と発表したけど、それがフェイクAI記事だったという話。
第三者と強く疑われるとしてるが断定はしてない。
ヤバすぎる…一気に胡散臭い銘柄になったな
2025年3月7日(金)の夜から3月8日(土)の午前中にかけ、当社連結子会社である北京コンチネント薬業有限公司(以下「北京コンチネント」)のホームページ上に、生成AIによる制作と思われるフェイクニュースが掲載され、その後北京コンチネントが当該ニュースを削除いたしました。
本件に際し、北京コンチネントより以下の声明が出されております。
新闻动态 – 北京康蒂尼药业股份有限公司
北京コンチネントはこの声明の中で、現在も調査を継続中であり、現時点では会社の関与を否定し、第三者による可能性が高いとしています。
当社も情報収集に努めており、北京コンチネントより最終的な報告があり次第、改めてご報告させて頂きます。
F351に関して
Gyre Pharmaceuticals社によれば、臨床試験は現在も臨床データ処理段階にあります。
通常、バイオテクノロジー企業が厳格な臨床試験プロトコルおよび法律に基づいてデータを収集、分析、確認、公開するには、数か月から1年を要します。期間はケースによって異なります。最終患者の治療終了が2024年10月下旬であったため、それからまだ4か月強しか経過していません。プロセスは目立った遅延なく順調に進んでいます。
肝線維症患者に新たな希望をもたらす、という当社グループが皆望む目標に向けたトップライン結果を待っております。
時間がかかかるってことはデータこねこねしてるのではという指摘も
なんかヤバい感じになってる
CFO、もっと説明すべきだと主張したが認められなかったとツイートしすぐ消し消しw
夜中に謎の動画出して来そう
何なんだよジーエヌアイは。
株主総活躍社会じゃねーのかよ。
見事に暴落したわ。
どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。
現物と信用で買い支えて稀に回転して税金納めてやっているのにジーエヌアイは何が不満なんだ?
何がF351だよクソ。
治験は終了したけど希望通りに結果が出るのは無理だからwって言っててバイオ株買う奴なんかいねーよ。
1. テロメライシン® 年内申請
2024 年内の申請は、再生医療等製品を巡る規制環境の変化により、実現で
きなかったが、2025 年上期中に「先駆け総合評価」の相談を開始し、年内申請
を確実なものとすることが期待される。これまで、時間をかけて「事前相談」を行
ってきた中で、申請の可否に影響を及ぼすような重大な指摘事項は発生してい
ない。また、「事前相談」を担当してきた PMDA のチームが、今後の「先駆け総
合評価」の相談を担当する。残された課題は、凝集を防ぐ新製剤、市販後臨床
試験のデザイン等であると考えられる。
新製剤の商用製造も 1 バッチ目の製造が完了し、申請のための CMC データ
も揃ってきた。新製剤の安定性は、6 か月までの安定性が確認されており、年内
に 12 か月の安定性データが揃う。2024 年 2 月に国内販売会社も決定するな
ど、流通体制の整備が完了し、始動を待つ段階にある。薬事三役の採用と信頼
性保証本部の立ち上げも完了しており、申請のために必要な再生医療等製品
製造販売業の申請も完了し、業許可取得を待つところまで来ている。順調にいく
と、相談開始から半年以内には申請に到達できると見込まれる。
また、申請の前後で国内オーファン申請を行い、薬価が適正な水準に設定さ
れることを狙っている。一方、OBP-301(テロメライシン®)そのものは、物質特許
が切れているため、内視鏡投与に関する知的財産権を獲得して、その価値の保
全を企図することとしている。
2. 米国 OBP-601 導出先のコーポレートアクション
OBP-601 に関して、PSP 及び C-9 ALS を対象とした Phase2a の最終解析結
果は極めて有望な効果を示唆するものであった。アルツハイマー病等他の神経
変性疾患への応用も示唆される結果となり、2025 年中に、PSP を対象とした
Phase3 を計画するのみならず、ALS に関して、C9-ALS だけでなく他の ALS も
含む Phase2/3 を計画中である。さらに、アルツハイマー病(AD)を対象とした新
たな臨床試験計画が浮上してきており、2025 年にも Phase2 を開始する可能性
が出てきている。このような進捗をみせているトランスポゾン社に対し、CNS 領
域での M&A 候補を物色している大手製薬会社の注目が集まる可能性は大き
い
アカンw
トランプ氏、米景気後退の可能性排除せず
トランプ氏は、自身の包括的な経済政策が短期的な混乱を引き起こすことは考えられるとし、それが将来の繁栄につながるだろうとも述べた
市場規模が大きい
イベント系のトレーダーが集結
前の試験結果より期待集まる
なぜか発表するといってた時期にでない
大幅下落が始まる
何かつじつまがあわない説明を繰り返す
地合いなんて無視
Beam Therapeutics
初データ。BEAM-302がアルファ-1抗トリプシンタンパク質を増加させることを示唆
時間外一時期20%超え爆上げもマイナス11%へ
てか、もう市場はホーカイ状態で引けはどうなってる事やらw
微妙。
心筋シート、澤教授
トランプ氏が1期目に雇用、賃金、投資で歴史的な成長を実現したとの実績を誇示し、2期目も同様に実現するつもりだと強調した。
GNIの金曜の夜の件、北京コンチが自社HPに未知の第三者によるAIフェイク記事が掲載されたと、声明を出してますね
アドレスが大丈夫だから、と私も初見、大丈夫そうだねと思い、肯定的にシェアしてしまい大変申し訳なかったです。12年株やってて、こういう事例は初めてでした
BCの公式声明によれば、BCはまだデータ処理の段階を終えていないようです。したがって、最終的な結果はデータ処理後にのみ得られるため、F351の結果を意図的に遅らせることはないと考えています。当社は、F351に関する未公表の重要な情報を持っていません。GYREはナスダックに上場している会社であるため、GYREがこれまでネガティブな重要情報を隠していると信じる理由はありません。
欧州きまるかどうか180億円
やべー、何いってるかわからねえ。
味の素株式会社との共同研究開発に伴う抗体 Fc 領域融合をいた
動態延長技術の開発と特許出願完了のお知らせ
まりお
リボミック
味の素と順調そうですね
核酸アプタマーの血中半減期を飛躍的に延長
ぱっと見、良いなぁと思ってたらPTSめちゃ上げてますね
セブン‐イレブン新作「アサイーバナナスムージー」濃厚アサイー×ヨーグルトの爽やかスムージー
セブン-イレブンは、新作スムージー「アサイーバナナスムージー」を2025年3月18日(火)より順次、期間限定発売する。
どいひーw
歴史に残る離れ技で草
他社の巨額契約金で煽ったから金額ばれたらおしまいかもだよw
>>119
プッププーwww
なんかGyreレポ出とるぞ
俺は興味ないからあとは任せたw
Robert LeBoyer、シニアバイスプレジデント、エクイティリサーチアナリスト、バイオテクノロジー、Noble Capital Markets、Inc.
私たちは、アウトパフォームの評価でジャイアセラピーカバーを開始しています。Gyre Therapeuticsは、線維症につながる炎症性疾患の薬を開発している製薬会社です。現在、特発性肺線維症のために中国でEtuary(ピルフェニドン)を販売しています。パイプラインの主導薬は、ピレフェニドン由来の新しい分子であるヒドロニドンで、中国で第3相臨床試験中です。データ発表では、2025年3月に第3相臨床試験の結果が報告される予定です。
ヒドロニドンは、有効性と副作用を改善するために開発されました。ヒドロニドンは、より許容可能な副作用プロファイルで有効性を向上させるために開発されたピルフェニドンの構造的類似体です。中国でB型肝炎(HBV)感染後の肝線維化の第3相試験中です。ヒドロニドンは、トランスフォーミング成長因子(TGF)-ß1経路のステップと、それが活性化して線維組織を生成する下流遺伝子と肝細胞を標的にします。中国のフェーズ3のデータは、2025年度後半に開始される予定の米国でのフェーズ2a試験の設計に使用されます。
アルビナス、ファイザーと提携している乳がん治療薬の混合結果を報告し50%安
タンパク質分解器に取り組んでいるが体の自然なメカニズムを使用してタンパク質を破壊し、問題のあるターゲットを体の分子廃棄物処理に引きずり込む。この場合、アルビナス薬は、患者の乳がんを引き起こすエストロゲンタンパク質を分解します。
実験薬であるvepdegestrantを投与された患者は、フルベストラントを投与された患者よりも、病気が悪化する前に長生きしました。Fulvestrantは承認された抗エストロゲン注射薬ですが、vepdegestrantは錠剤です。
しかし、治療意向群の結果は統計的有意性に達しなかった。治療の意図には、治療を順守したかどうか、または完了したかどうかにかかわらず、薬を投与されたすべての患者が含まれます。
アルビナスは50%以上下落、ファイザーは2.38%安
バイオジェン、腎移植患者の遅発性抗体介在性拒絶反応(AMR)の治療薬としてフェルザルタマブの第3相試験を開始
当初の想定は何らかの理由で変更になった、変更になった理由を話すべきとCFOがCEOに要求したが認められなかった、きちんと説明すべき何かがある、ここまで話しちゃってSNSコミュニケーションとしては最悪の部類では。
PVは競争激しいのな
ペルセウスの導出無理ゲーじゃないの?w
米国Ionis Pharmaceuticals社と真性多血症治療薬「Sapablursen」に関するライセンス契約を締結(小野薬品)
動態延長技術の開発と特許出願完了のお知らせ
株式会社リボミック(東京都港区、代表取締役社長 中村義一)は、この度、日本国特許庁に対して、核酸アプタ
マーと免疫グロブリンのFc領域とのコンジュゲート及びその血中半減期延長に関する特許の出願を行いましたの
でお知らせします。
当社は味の素株式会社(東京都中央区、社長 中村
茂雄)と、次世代型アプタマー医薬品の実現を目指し
た共同研究を実施して参りました(2023年12月25日
公表)。
これであげ
> 谷マヨ・柿八郎さん、ロバート・ケネディ・ジュニアと、語ろうバイオ銘柄、だけど
>
> なんかGyreレポ出とるぞ
> 俺は興味ないからあとは任せたw
>
> Robert LeBoyer、シニアバイスプレジデント、エクイティリサーチアナリスト、バイオテクノロジー、Noble Capital Markets、Inc.
>
> 私たちは、アウトパフォームの評価でジャイアセラピーカバーを開始しています。Gyre Therapeuticsは、線維症につながる炎症性疾患の薬を開発している製薬会社です。現在、特発性肺線維症のために中国でEtuary(ピルフェニドン)を販売しています。パイプラインの主導薬は、ピレフェニドン由来の新しい分子であるヒドロニドンで、中国で第3相臨床試験中です。データ発表では、2025年3月に第3相臨床試験の結果が報告される予定です。
>
> ヒドロニドンは、有効性と副作用を改善するために開発されました。ヒドロニドンは、より許容可能な副作用プロファイルで有効性を向上させるために開発されたピルフェニドンの構造的類似体です。中国でB型肝炎(HBV)感染後の肝線維化の第3相試験中です。ヒドロニドンは、トランスフォーミング成長因子(TGF)-?1経路のステップと、それが活性化して線維組織を生成する下流遺伝子と肝細胞を標的にします。中国のフェーズ3のデータは、2025年度後半に開始される予定の米国でのフェーズ2a試験の設計に使用されます。
3月って具体的な数字だしたから反発してんのかなあ。つい昨日までわからないとかいってなかったっけ。
そのGYRE、TPもあるぞw
ノーブル・ファイナンシャルがアウトパフォームでジャイア・セラピューティクスを開始 目標20ドル
GNI【F351 B型 P3詳細臨床デザイン】マニアックな株主達向け。この情報を追加して妄想を膨らませるんだ‼️😼 テキトーに抜粋画像を添付。盲検会場会議とかフィッシャー検定とかヨダレが出そうです。昨日かおととい見つけて忘れてました。
https://www.xiahepublishing.com/2310-8819/JCTH-2024-00472
レナサイエンス120億円キープで反転
無理ゲーどころかゲームの土俵にも上がってないのでは…苦笑
m
タケキャブは粉砕して用途すると効能落ちるから出来ないんじゃなかったか?
差別化はかるとかか?
まあ、所詮文系なんで合ってるかワカランけどw
ファンペップ
後場寄り前に警告しましたが、寄り高くスタートしましたね。その後すぐ株価落ちましたが。
リボミックも昨夜にしましたが、案の定の展開。
バイオ関係は予測の精度は高いほうなのでハイカラとかも少ししたくなりますが基本空売りはしないので(仕手化可能性あるため)見てるだけ(^^;)
アンチが凄く多い印象
確かに今までのオンコリスだと
そういう酷い目にあったひとも
それなりにいただろう
ただ、それってオンコリスに限ったことじゃないはず
一度立ち止まって、今の自分の推し銘柄と比べてみることをお勧め
中国は注射剤の方が市場規模が大きいんだよ
谷マヨ・柿八郎さん、ロバート・ケネディ・ジュニアと、語ろうバイオ銘柄、だけど
イーライリリー1.46%下落の812.04ドル
ノボのADRはマイナス5%
ロシュは、デンマークのニュージーランド・ファーマが開発した肥満治療薬について、最大53億ドル相当の共同開発契約へ
ニュージーランドのペトレリンチドを対象とするこの契約は、肥満症治療薬市場のノボ・ノルディスクとLLYに追いつくためのロシュの新たな努力の証
中医協総会は3月12日、ファイザーの円形脱毛症治療薬「リットフーロカプセル」(リトレシチニブトシル酸塩)について、費用対効果評価の結果に基づいて薬価を3.8%引き下げることを了承した。新薬価は5584.30円。6月1日付で適用される。
血管、神経再生で。
岩谷産業も取り上げ、2020年から提携してるらしい。
岩谷産業株式会社と再生・細胞医療分野における業務資本提携をいたしました。 | 株式会社サイフューズ 2020.07.07
まあ買わないけど。
2025.03.11
テレビ東京の報道番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」の番組内でサイフューズが紹介されます。
BRIDGE 試験)に関する査読付き論文掲載のお知らせ
当社は、「日本における ARDS 治療薬の条件及び期限付承認申請の状況について」(2025
年 1 月 15 日発表)にてお知らせの通り、既に日本国内で完了した第2相試験(ONE-BRIDGE
試験*1)と米英で実施した第2相試験(MUST-ARDS 試験*2)の良好な結果に加え、検証試
験として米国を中心としたグローバル第3相試験(REVIVE-ARDS 試験*3)を実施するこ
とを前提に、ARDS*4 治療薬 HLCM051 の日本国内での条件及び期限付承認申請に向けた
準備を進めています。
この度、当該申請においても提出予定の臨床データの一部に関して、日本再生医療学会
の査読付きジャーナルRegenerative Therapyに掲載されましたのでお知らせいたします。
再生医療に関する国内トップの査読付きジャーナルへの掲載は、ONE-BRIDGE 試験が学
術的に一定の評価を得たことに加え、当該申請データの信頼性を高めることとなり、また
本品発売後の活動にも役立つものと考えております。
これはだめだ
終わってる
一刻も早く逃げろ
当第3四半期時点での為替レート(対米ドル:154.43円、対ユーロ:
160.34円)を採用しており、
子会社への貸付金いくらあるの?
中国・海南島医療特区に向けての初回出荷のお知らせ
抗TGF-β1アプタマーに関する物質特許の日本における特許査定のお知らせ
営業赤字はQで-7500万まで減ったが経常赤字大きく見映えよくない
www
リボミック
特許査定の開示
東京大学医科学研究所と共同研究してる特許ですかね?
ポジあるので暴騰して欲しいところですが、パイプラインの特許ではないと思うので反応は限定的な感じもしますね。重要パイプラインなら導出期待もありますが。
セルボメッドは昨日、一時152.31%上昇。今日も買われてる
明確な理由は不明だが、昨日発表されたLewy体認知症患者におけるネフラマピモッドの第2b相臨床試験の延長段階からの肯定的な結果が発表された可能性
アメちゃんボロボロだけどここらが強かったな
D-ウェーブ・クォンタム…四半期収益が予想を上回ると予想したことを受け、量子コンピュータ企業の株価が木曜日に上昇した。
D-ウェーブ・クォンタムの株価は今四半期がアナリストの予想を上回ると予想した後、6.71ドルと15%上昇した。
同社は 同社の量子コンピューターが世界で最も強力な古典的スーパーコンピューターの一つを上回ったとする査読付き論文をScience誌に発表したため、株価は水曜日にも約8%上昇した
Intel…株価は木曜日、14%高で引けた。ウォール街は、元取締役のリップ・ブー・タン氏を最高経営責任者(CEO)に指名する決定を支持したからだ。
インテリアやエディタスメディシンは一時期復活しかけてたけど又、52週安値に向けて掘り始めた
やっぱりこまめに利確した方がええのうw
3Dマトリックス、決算!
上方修正&四半期営業赤字は黒字化目前の74百万円まで縮小!
3Qは営業日の関係でトップラインは低めに出るのですが、市場からの期待高かった模様
PTSは売られまくっておられます!
4Qでの控えめ数字も失望を誘ったか(去年みたいに再上方修正もありそうだが..)
これぞ鬼門の3Q!
北京コンチネント(BC)新北京工場 工事完全終了した様子が初めて確認される。最近までは真ん中あたりで工事車両が有った。準備着々。
ギャンブラーやな
逆に少なすぎて好感持ったわw
立体決算で暴落ワロタ
噴火ペンギンは今度はビーマップかいなw
あいつ認知症診断関連の仕事してるとか言うの絶対うそやろw
ビーマップは魔女っ娘ヨンセン銘柄だけど最近はなんやら政治思想家みたいになっててあたおか状態w
ペルセウスは踏み絵だったよね
詳しい人ら誰も相手にしてない
草薙やらと同類でしょ
素人以下の知識しかないという
本日、当社は、日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 取締役社長:八木
晋介、以下「日産化学」)との間で、日産化学が保有する創薬研究成果の一部について、独
占的ライセンス契約(以下「本契約」)を締結しましたのでお知らせいたします。
本契約により当社は、日産化学が保有する創薬研究成果の一部を受領し、特定の神経疾患
領域の治療薬の創製を目指した探索研究に取り組みます。
詳細につきましては別紙のプレスリリースをご覧ください。
なお、本件による2025年12月期業績への影響は軽微であり、2025年2月14日に公表した
2025年12月期(2025年1月1日~2025年12月31日)の通期連結業績予想に変更はございませ
ん。中長期的には、当社の研究開発ポートフォリオの強化および開発パイプラインの拡充に
繋がるものと考えております。
"約160億円を投じ、TOB(株式公開買い付け)で完全子会社化する。相互の販路や顧客との接点を活用し、認知症の早期発見などの相乗効果を期待する。"
PTS反応
アメちゃん又、量子バブル来とるな
まあ、本命と言われてたIONQはショートレポ出とるし、
アメ株はジワジワ上げて一日で90%とか平気で下落するからなw
ビーマップ
エコモット
HOUSSEI
どれも材料感度悪ければストップ高しないような案件ですが、本当最近めちゃ感度良いからか、材料暴騰しまくりですね。 凄くやりやすい相場
アメリカでもクソ株ちゃんみたいな奴が煽ってるの?
アメはどちらかと言うとショート系の煽りが多い気するな
今、量子相場牽引してるD-ウェーブ・クォンタム、
Zapata 社とがんの治療に量子コンピューティング (生成 AI )を使用すると発表したけど、これが疑わしい企業ででたらめな PR 制作を強化する典型的な例、とか言われてるし
Quantum Computing もカピバラとかのショートレポでとるけど、多分これは合ってる
だけどそんなん無視で上げて梯子外しの感じ
だから、Quantum Computingが上げて来たらインチキ相場って認識してるw
ラクオリア創薬の日産化学との契約、日産化学のノウハウと書いているけど、特許技術的なもの?それとも特許にはなっていないがコピーが難しい何かしらの技術?
ノウハウとは…
綾波
この交渉まとまったら仮想通貨上げまくったりして。
今はトランプ的には低くしときたいよね。ってかどんな大統領よw
これまでの臨床結果から、601はALSをはじめとしてアルツハイマーを含む神経変性疾患の革新的な新薬になる可能性を秘めています。
C9-ALSのPhase2ではクロスオーバー(プラセボ群に途中から実薬を投与する)を実施してますが、この群でも実薬の投与によるサロゲートマーカーの低下が認められています。つまり、症例数が少ないPhase2試験にありがちな、たまたま患者層が異なっていて差がついた、という可能性は低いということです。この結果から薬効については極めて信憑性が高いと思われます。
ALSをはじめとする神経変性疾患は、Phase3の成功確率が極めて低い難しい疾患ですが、601はそれをクリアしてくれるんじゃないかという、希望を抱かせる結果をこれまで出しています。これから始まるPhase3に期待したいところです。
301に関してですが、これまでの臨床試験の結果から国内の承認取得は単に時間の問題だと考えます。
食道がんPhase2、米国で実施されたPhase1共に、その有効性の高さは学会でも驚きを持って迎えられています。特に米国のP1はcCR100%という数字をたたき出したので、米国での注目度も上がっていると思います。
ただし、株価が4桁でも安いになるには、国内のみならず米国での承認取得が必要だと考えますので、もう少し時間はかかるかもしれません。
現在医師主導治験も含めて様々なPhase2試験を走らせていますが、会社がどのがん種のどのような患者さんを対象として適応を取るのか、しっかり戦略を立てて進めてほしいと切に願っています。
行き当たりばったりにドクターの言いなりになって医師主導治験ばかりやっていると、手間だけかかって肝心の承認申請が出来なくなります。
このあたり会社がいかに戦略を立てて米国での承認取得まで持っていけるかがカギになるでしょう。それによって株価4桁でも安いになるタイミングが変わってくるという事です。
オンコリス
ここはアンチが多いが
株価の割りには大きな可能性秘めてると思う
とんかつさん、
<今週の株クラ>
① REVOLUTION「株主優待クオカード6万円は1度も実施されず廃止」→あまりに酷いと話題
②みーさん「メタプラ4回目の追証で洗濯機・冷蔵庫・車も売却」
③ベス子「NISA損切りという愚かな行為を計画中です」
④ビスケット「投資バーで仲良くなった人とX交換したらブロックされてた」
谷マヨ・柿八郎さん的には小型本丸と言われてたIONQのショートレポ、なら結局Googleでええやんって話やなw
知らんけど。
窪田製薬ホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表者 :窪田良、以下「当社」)は、坂田製薬
株式会社(本社:大阪府阪南市、代表取締役社長;坂田美幸、以下「坂田製薬」)と、2025 年 3 月 13 日
付けで中国市場での「Kubota Glass」販売における意向表明書(LOI)及び売買契約書を締結しましたので、
下記の通りお知らせいたします。
本契約等の売買契約により、2025 年 8 月までに約 260 百万円の売上を見込んでおります。本契約等の
意向表明が確定契約となる場合は、業績等への影響を踏まえ速やかに開示いたします。また、新たに締結
する売買契約の締結により見込む 2025 年 12 月までの売上を含め通期業績への影響については、今後の
進捗状況により変動する可能性もあるため、重要な変更が生じた場合には速やかに開示いたします。
以
ラクオリアは日産ので特に無反応
テスタ氏が言及?といわれてるけど
ヤフ板によるとクイズの回答として社名がでただけみたいだけどなw
そんなインチキ市場ばっかりいじってないではよアメちゃん来いよw
フェチニキみたいになってまうでw
マイルに開発費も入ってるんじゃないの?
🟢 ノボノルディスク社との独占的技術提携により製品開発と販売ルートが確立
🟢 心臓移植に代わる根治療法として世界市場への展開が可能(心臓病患者6500万人市場)
🟢 今期から売上高の爆発的増加が予想され、財務基盤が強化されつつある
ネガティブな要素:
🔴 高用量群の長期安全性データは夏頃まで確定しない
🔴 臨床試験から実用化までにはまだ時間がかかる可能性がある
🔴 一部症例で術後2週程度に不整脈が見られたが無症状で速やかに消失
掲示板投資家の意見:
・安全性に関する懸念は払拭されつつあり、今後の治験データ開示に期待が高まっている
・クオリプスなど他のバイオ銘柄と比較して技術的優位性が高いと評価する声が多い
・万博開催と3月29日の日本循環器学会学術集会で福田社長の講演に注目が集まっている
ハートシードの技術は心臓病という世界的死因第1位の治療法として中長期的なインパクトが大きい。今回のマイルストーン達成は技術の有効性を裏付けるものであり、将来的には時価総額が数千億円から兆単位に成長する可能性も秘めている。国内外から注目が高まる中、まだ多くの投資家に認知されていない現状は投資機会と言える。
株式会社カラダノートと住友生命保険相互会社における業務提携の検討に関する覚書締結について
生活の中は静かですが、人付き合いも好きです。 私の趣味は料理で、週末は伝統的な和菓子や家庭料理をよく作ります。 私は毎週ヨガを続けています。これは心身のバランスを保つのに役立ちます。 私は旅行が大好きで、京都の古寺、北海道の雪景色、沖縄のビーチなどに行ったことがあります。 いつもカメラを持って美しい景色と地元の文化を記録しています。これらの写真は私の貴重な思い出です。 余暇は文学小説や生活美学の本を読むのも好きで、池坊式の生け花を2年間学び、花の芸術による静けさを楽しんでいます。
生活習慣は非常に規則的で、通常22時30分に就寝し、朝6時に起きる。 さっぱりした食事が好きで、自分で健康な家庭料理を作ります。 毎朝緑茶を1杯入れて、静かな時間を楽しむ。 週末は家の環境を整え、シンプルで清潔な生活空間を追求する。
温和で責任感があり、共通の興味を持っているパートナーに出会いたい。 安定した職業を持ち、静かなライフスタイルが好きで、できれば旅行の楽しみを共有できることが望ましい。 最も重要なのは、互いに理解し、尊重し、共に成長できることです。 親友になっても恋人になっても、誠実な関係を築きたい。
もしあなたが私と友達になることに興味があれば
私のlyu530を追加できます
楽しく過ごしましょう!
大塚ホールディングス子会社、大鵬薬品工業は17日、次世代の抗体薬物複合体(ADC)を開発するスイスのアラリス・バイオテック社を買収すると発表した。買収完了時に4億ドル(約595億円)、追加マイルストンとして最大7.4億ドル(同1100億円)を支払う。買収完了は2025年前半の予定。
大鵬薬品は、2023年11月にアラリス社との共同開発を開始しており、完全子会社化により、がん領域での開発品ポートフォリオの拡充を進める。
量子関連は今日も買われてる
D-ウェーブ・クォンタムのガイダンスや
NVIDIAが日本時間3月21日(金)の午前2時に「GTC 2025」大会で初の「量子の日(Quantum Day)」を開催する予定からか?
まあ、目安のQUBTが爆上げしてる時点でマネゲかとw
原因がわかったわ。
板上部の高安の下にある複合板にレ点入るとpts切り替え出来なくて正しくザラ場、ptsの複合板になってぐちゃぐちゃになる。
谷マヨ・柿八郎さん、ロバート・ケネディ・ジュニアと、語ろうバイオ銘柄、だけど
vTv Therapeuticsは61%高
FDAがカディセグリアチン臨床プログラムの臨床保留を解除したと発表。このプログラムには、1 型糖尿病の CATT1 フェーズ 3 試験が含まれている
CervoMed31%高
Lewy体の認知症におけるネフラマピモドの第2b相RewinD-LB試験の延長から16週間の肯定的な結果を報告
アーキット・クァンタムは40%高
イギリスの暗号化ソフトだけど量子祭りか
ココもあんまりいい噂聞かないし株式併合したばかりやしマネゲ化かな?
JST・CREST「AIアプタマー創薬プロジェクト」の成果「大規模言語モデルを用いたアプタマーの結合活性予測手法」を早稲田大学と共同で特許出願
将来4桁でも安いという認識は、301が早ければ来期には承認、上市する見込みからでしょうか?
の連結財務諸表に取り込まれております。その他、これまで当社から日本において未開示の主な特筆
事項は、以下のとおりです。
• 2024 年に完了した慢性 B 型肝炎に起因する肝線維症を対象とした F351 の第3相臨床試験につい
て、トップラインデータは 2025 年第2四半期までに報告する予定です。
• 米国における MASH に起因する肝線維症を対象とした F351 の第2相臨床試験について、2025 年前
半に IND(新薬臨床試験開始申請)を提出する予定です。
2025年3月18日午後 2:30
同データについては、従来1Q(1-3月)に発表予定としていたことから、スケジュールの遅れを嫌気した売りが優勢となっている。
株式会社エスアールディとの医薬品開発に関する業務提携契約締結のお知らせ
この度当社は、本日開催いたしました取締役会において、株式会社エスアールディ(以下、SRD 社)
との間で、医薬品開発等におけるコンサルティング業務に関する業務提携契約を本日付けで締結するこ
とを決議いたしましたので、お知らせいたします。
1.業務提携の理由
当社の臨床開発プログラムである CBA-1205 および CBA-1535 の臨床開発業務について、当社は SRD 社
との業務委託契約のもと、当社臨床開発部門と連携しながら臨床試験を進めてまいりました。
2025 年に当社の抗体作製技術や自社臨床開発を通して培ったノウハウ等を他の企業の創薬プロジェク
トに生かすことで、当社の収益力の拡大と創薬エコシステムの循環への貢献を目指し、IDD(Integrated
Drug Discovery)型ビジネスを立ち上げました。一方、医薬品の開発支援を行う SRD 社では本業の CRO
(開発業務受託機関)事業領域以外で、長年培ってきた幅広い分野での臨床研究・開発支援に関するノ
ウハウを用いた創薬ベンチャー支援事業も行ってまいりました。当社の開発機能を中心とした IDD 型ビ
ジネスモデルは、SRD 社が手掛ける創薬ベンチャー支援にも大きく貢献することが期待されたことから、
本業務提携契約を締結することで両社の経営資源を創薬ベンチャーの育成に活用し、両社利益に寄与す
ることを目的としております。
2.業務提携の内容
当社はバイオベンチャーが臨床開発を進める上で必要となる経験・ノウハウを生かし、SRD 社が実施
する創薬ベンチャー支援において、非臨床開発の戦略立案、製剤化に関する計画立案、First in human
試験及び POC 試験実施に向けた臨床開発の戦略立案のコンサルティングを行います。当社は SRD 社の創
薬ベンチャー育成事業に参画することで、新たな創薬ベンチャー育成に関するコンサルティング等に対
する対価を受領することとなっておりま
PTS圧倒的張り付き+20%
ペルセウス
1相でこの反応とは、、
感度良すぎ
材料バブルきてますね
決算期過ぎてから色々仕掛けが多い感じ
直近仕手化してた銘柄が崩れて、また別の銘柄が仕手化してるという感じですね 材料感度が良すぎる感じ
ポジはかなり整理してしまってて、ほぼポジなしレベルなので、この上げの恩恵はほぼなしですが、何とか材料銘柄で毎日小遣い稼ぎ時はできてる感じ(^^;)
T003 の第 I 相試験(以下「本治験」)につきまして、CSR が完成しましたのでお知らせいたします。
本治験は、赤血球が異常に増える疾患である PV の患者さん 6 名を対象に、PPMX-T003 の安全性及
び体内薬物動態、並びに副次的に治療効果を確認する目的で実施しました。全6例において PPMX-
T003 の安全性を懸念するような重篤な有害事象は認められず、ヘマトクリット、ヘモグロビン等の赤血球
パラメータで薬効が示唆されました。また、被験者都合で中止となった1例を除く5例で 12 週間の瀉血不
要期間が達成されました。
腫瘍溶解ウイルス OBP-301 の
先駆け総合評価相談の開始に関するお知らせ
デ
フ ッ ク ス 角 膜 内 皮 変 性 症 治 療 剤 「 K-321」 の
グ ロ ー バ ル 第 Ⅲ 相 臨 床 試 験 に お け る 被 験 者 へ の 投 与 完 了 の お 知 ら せ
やっぱあいつはぱない
1年後も契約できてなくて天井打ったら株価200円まで逝くとしか思えんが・・・・
に記載の通り、当社は 2025 年上半期に先駆け総合評価相談を開始する計画でしたが、この
たび腫瘍溶解ウイルス OBP-301 の事前相談を経て、厚生労働省の諮問機関である PMDA(独
立行政法人 医薬品医療機器総合機構)と「先駆け総合評価相談」を開始しましたので、お
知らせします。
先駆け総合評価相談は、承認申請に先駆けて「臨床」・「品質」・「非臨床」・「GCTP(再生
医療等製品の製造管理及び品質管理の基準)」・「信頼性」の評価を受けることで、円滑な優
先審査の実現を目指すシステムです。食道がんを最初の適応とする再生医療等製品として
の承認申請は、2025 年 12 月期に行う計画です。
本件による 2025 年 12 月期の当社業績への影響は軽微ですが、先駆け総合評価相談の開
始は、OBP-301 が再生医療等製品として厚生労働省の承認を得るロードマップの重要なス
テージアップに該当します。
Sarepta Therapeuticsは30%安
デュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するFDA承認の治療法であるElevidysで治療された患者さんの死亡を開示
なお、アナリストは過剰反応と
サンガモさんは決算ミスとあとは運転資金問題で16%安
GYRE無茶下げとるな17%安
半値でも割高だと思う、10分の1が適正価格
いつの間にか逝ってるワンヨ( ˘•ω•˘ )f
GYRE無茶下げたやん30.21%安
で、ゴリラってなんか日本人には人気ある無茶風呂敷広げる胡散臭い会社があって、そこに一昨日シトロンが案の定空売りレポ出して来た
アマゾンとの契約匂わせてホンマもんのアマゾン熱帯雨林地帯と契約したりともかく胡散臭い
今日も売られてるけど地合いがよくないからその影響か不明w
ペルセウス130億円
レナサイエンス150億円
わかもと
会社HPなので気づいてる人は少ないか
多焦点後房レンズ(トーリック眼内レンズ)の製造販売承認取得
以前IRに確認した際はトーリック承認きたらアクリバトリノバ Pro とあわせて販売に向けて加速すると言ってたので近い内に、販売開始きそう
わかもと製薬は中期経営計画にて
医薬事業において医療機器の規模を大幅に拡大し当事業の柱に。と記載
大幅に売上を伸ばし、ROEも大幅UPを目指すことが記載されています
今回トーリック承認により、販売が開始されれば、売上、利益はそれなりのインパクトになっていくかと
GYRE トップラインの発表予定時期の変更(2025 1Q→2Q)で株価30%の大幅下落。可能という言葉を使えば前向きになるぞ!🐱🔥
もはや一蓮托生か
#第一三共
#クオリプス
心筋シートの販売権のオプション行使期限は明日まで。
クオリプス側の資料には国内とあり、第一三共側の資料には全世界とあるなど、契約内容には不明な点もあるが、第一三共からのIRが本日から20日の間にあることが期待される。
ペルセウスはやや既出ポイが最終的な一相成功談であげ
PHC株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村 伸朗、以下「PHC」)と、株式会
社サイフューズ(本社:東京都港区、代表取締役:秋枝 静香、以下「サイフューズ」)は、再生・細
胞医療分野(以下「本分野」)における商業化に向けた業務提携(※1)及び共同研究に基づき、新た
な生産技術(※2)を開発いたしました
◼ 脳梗塞※1については日米で臨床試験実施に向けて準備中
サンバイオ
HⅭCOMM
前回のs高で捕まってたけどいよいよ水道管で再始動しそうだワンヨ( ˘•ω•˘ )
3桁は買いらしい
パパブッシュか
こんなんでストップ高よ
GYRE10%高、反発してるぞ
まあ、俺は興味ないけどw
トルコ指数が急落
イマモールイスタンブール市長はテロ容疑で拘束されたことを受けトルコリラは暴落、とか言う話らしい
例の怪しいゴリラ、なんか弱々だしホルダーもいよいよ疑惑持ち出して来とる
見るのにおすすめw
ゴリラとセットで人気あったビッグベアもショートレポ
同じく生き物シリーズのバタフライはポータブルデバイスで遠隔健康診断などなかなか凄い
ノーベル賞候補になった人が役員におる
ここはさすがにホンマもんやろ
LeBoyer 氏はヘルスケア部門をカバーしており、MAIA Biotechnology, Inc.、Gyre Therapeutics、Ocugen などの株式に重点を置いています。TipRanks によると、LeBoyer 氏は推奨株式で平均-10.1%のリターンと 27.17% の成功率を達成しています。
現在、Gyre Therapeutics に対するアナリストのコンセンサスは「中程度の買い」で、平均目標価格は 20.00 ドルです。」
#オンコリス OBP-301
昨日先駆け総合評価相談開始IRがあったが承認に向けた布石だらけで事務ミスが無ければ承認は確定やろ
この半年間でも
・テロメライシンの生の親、藤原教示の日本癌治療学会学会長就任
・次世代テロメOBP-702 AMED助成獲得
・NRGオンコロジー治験 cCR 100%達成
隙無し
オンコリスUSA、シリーズAでの資金調達って米国での事業進展に期待がないと無理でしょ!?今の700円台で株価を抑え込んでる機関さん、大丈夫❓担当者はクビじゃ済まないぐらい大損害なると思うけど。
オンコリス!オンコリス!オンコリス!
アンチが多い
オンコリスの可能性、材料と
自分推し銘柄の材料比べてみたら
分かることだが
なかなか認めたがらない
まぁ、仕方ないことだな
せめて気付ける人は
考えてみては?
オンコリス!オンコリス!オンコリス!
オンコリスUSA 社長
Talia Biran’s presentation at Bio Europe Spring 2025
2つの治験を計画
6,000万ドルをシリーズAで調達する計画
と発言しているように聞こえるが、オンコリスUSAが本領発揮と言ったところか
インデックス積立組は日経とTOPIXどちらを選んだかで差がついてるねぇ
オプティノースは56%高
パラテック・ファーマシューティカルズがオプティノースを買収、慢性副鼻腔炎(CRS)治療薬XHANCE ®の大幅な商業的拡大を目指す
カプリコーセラピューティクスは11%高
デュシェンヌ型筋ジストロフィー心筋症の治療を目的とした、デラミオセルのカプリコルの生物学的製剤ライセンス申請(BLA)をFDAが承認、申請はPDUFAによる優先審査を許可
ソリッドバイオと被るんじゃないのかな?
シトロン砲のゴリラは空売り積み上がって来たみたいで本領発揮か?マイナス7%
Noble Capital Markets社は目標株価20ドルを維持
3/19付け同社レポート(参考訳)
結論 売上高と収益性は想定内であったが、ヒドロニドンのデータ発表の遅れが昨日の株価下落を招いたと考える。当社は現在、2025年第2四半期のデータ発表に期待しており、この軟調な状況を利用してポジションを構築する。 アウトパフォーム評価と目標株価20ドルを改めて表明する。
Xの煽り屋と同レベルやね
ゴリラはマイナス13%へ
3日経ってもシトロンへ反論がないのは事実なんじゃないか?ってざわざわ
てか、アマゾン匂わせが結局ホンマもんの熱帯雨林地帯のアマゾン管理だったり、タイの契約もタイ料理屋と契約したのか?って言われてたり、ともかく胡散臭い
量子関連はNVIDIA2025待ちだったから材料出尽くしのボーラクへ
なんで奏効率100%とか吹いてるの?
gyreがまだ下げるなら買おうかと思ったけど上がって行ったでござる
えいや!がうまく行くときもあれば、大怪我するときもあるから仕方ない
と言って自分を慰めてるだけ
かにさんうめー
日本再生医療学会総会 パシフィコ横浜 岡野教授
アレムが煽ってる
最後の逃げ場だよ
一昨日はレナサイ煽ってたのにね
ハートシード マイルの記載の短信で続伸か
ペルセウス150億円
レナサイエンス160億円
慶應義塾大学による亜急性期脊髄損傷に対する臨床研究の成果発表に関するお知らせ
ゴリラ、もはや寺臭プンプンでおもしろいぞw
億いれてるのも何人かいて引く気がないwww
バイオでバイアスかかった方々みたいや
ガレクト・インクは70%高
腫瘍分野における戦略的見直し、AML治療のための有望なGB3226の買収、および純損失の大幅な削減により
ゴリラは7%高
売買代金ランキング見ると殆ど日本人とかしか買ってないんだよね
なんか異国では情報が薄くしか伝わらないのを利用してる気するし、そんな話も聞いた事あるw
チームは、脊髄損傷から2~4週間がたった「亜急性期」で、運動機能や感覚が失われた「完全まひ」の患者4人に、1人あたり約200万個のiPS由来の細胞を移植。その後1年間、一般的なリハビリを受けた。
その結果、1人は平行棒を使って歩く練習ができるようになり、重症度のスコアが5段階中3段階改善した。もう1人は補助具を使って自分で食事ができ、2段階改善した。重症度の変化がなかった2人も、筋力などの改善はみられたという。
ただし脊髄損傷は、今回と同じ重症度の患者でも、リハビリによって1割程度の患者で重症度が同程度に改善するというデータがある。今回の手術は症例数が少ない。リハビリの効果である可能性もある。
何すればいいか聞いてる
ペルセウスがあのレベルの材料でストップ高して更に上なのに、こっちはPTSあまり反応してませんね
ペルセウスは人気銘柄なのと仕掛けやすいから上に動いてる感じかな
慶応大などの研究チームは21日、脊髄損傷で体がまひした患者4人にiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作製した細胞を移植した世界初の臨床研究で、2人の運動機能が改善したと発表した。2人は食事を自分でとれるようになり、うち1人は立つことができたという。チームは「移植した細胞が損傷を修復した可能性がある」とみている。
臨床研究を行ったのは慶大の中村雅也教授(整形外科)、岡野 栄之ひでゆき 教授(生理学)らのチーム。横浜市で開かれている日本再生医療学会で結果を報告した。
子供いないんだよね結局
楽天は脇甘すぎなんよな。
楽天証券への不正アクセスが話題になってるよー😱
不正ログインされて保有株全売却、さらに謎の香港株を買われてて含み損300万て人がいる😨
しかも補償してくれないみたい😨
すぐに2段階認証にしておこう!
マイメニュー→お客様情報の設定変更
でいけるよ‼️
ダークウェブでは数万件の楽天証券などのIDや取引パスが出回っていると。
とんかつさん <今週の株クラ>
①前澤さんvs とんかつ→とんかつ完敗
②Qサク「楽天証券の口座が不正アクセスで、NISA含めて金融商品を全て売却され、中国株を大量購入。−300万で放心状態です」
③爆チキ「わあ!ありがとうございます。早速二段階認証を解除しました」
④とんとん「1日経ってもこれめっちゃ好き」
①は見てたけどあのユーサクとやり合うってある意味立派w
④は【NISA56兆円超投資 政府目標達成】
さとすい〜
國民が疲弊して、外国人に占領されて、治安も悪化してきているのに、宇宙って...
何考えているのか分からない....
どうやらNISAとNASAを勘違いしてるらしい
なお、全部は貼れないので一部略w
保有株勝手に売られてサンバイオ買われたら悲惨w
本日、iPS細胞を用いた亜急性期脊髄損傷の1/2相臨床研究の結果がケイファーマ(4896)および慶應義塾大学から発表されましたが、これとクリングルとの関係について、解説します。
本臨床研究の対象は、「亜急性期」(受傷後2-4週)であって、クリングルのHGFの対象は「急性期」(受傷直後から2週)です。
クリングルHGF:急性期(受傷直後から2週)
ケイファーマiPS:亜急性期(受傷後2-4週)
ケイファーマとクリングルがバッティングするわけではありません。
なお、本臨床研究を進めたのはケイファーマの中村雅也取締役CTOと岡野栄之取締役CSOですが、両氏はともにクリングルの科学アドバイザーを務めています。
中村雅也氏、岡野栄之氏らの研究グループは、脊髄損傷の急性期にHGFを投与した後、亜急性期にiPS細胞を移植する併用療法が、iPS細胞単独治療よりも機能回復が大きくなることを発表しています。
クリングルも特がい
まりお
ですね
インパクト大きいと思いましたがPTS最初はほぼ反応無しで。
ペルセウスとかはあのネタで即ストレス高でしたし何故?と思いましたw
筆頭さんには申し訳ないけど筆頭さんの影響でラクオリアに投資した人が殆どじゃないかな。まあ投資は自己責任だから仕方ないし、勉強代だと割り切るしかないね
もしも1年前に「あのお騒がせ銘柄」に100万円投資していたら(日本株)💀
レーザーテック 33万1,600円
REVOLUTION 39万1,300円
FPパートナー 40万200円
ダブル・スコープ 41万9,600円
住石HD 48万9,200円
オリエンタルランド 62万8,900円
日産自動車 67万2,600円
太陽誘電 71万9,700円
アステラス製薬 90万3,500円
例の楽天証券事件?で勝手に買われたクソ中国株「アンバー・ヒル・フィナンシャル・ホールディングス」に1年前に100万円投資したら、「31万1,600円」になっちゃうクマー🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻
大量増資してプラスなんだから大喜びしないと
DFP-17729 は、膵臓がんの 3 次治療以降の患者を対象に DFP-17729 とティーエスワン(T
S-1)※の併用群とティーエスワン(TS-1)※単独群の臨床第 2/3 相比較試験を実施する準備を進め
て参りましたが、この度、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に治験届けを提出し、治
験実施に対する調査が完了しましたので、お知らせします。
なお、本臨床第 2/3相比較試験は日本の 15 施設で実施します。エンドポイントは生存期間(OS)
です。当該試験で優越性が検証できれば、DFP-17729 の上乗せ効果が実証できますので、経口剤
であり、安全性が高く、経済効果が良いことから、患者に優しいがん微小環境改善剤の提供が可能と
なります。
なお、本件に関する業績等への影響はありません。
当社は、同種軟骨細胞シート(CLS2901C)(以下「本製品」という)の治験の進捗に応じたマイルストン
の支払金額等について、東海大学と交渉を進めてまいりましたが、このほど合意に至り、第3相試験の治験開
始の目途がつきましたのでお知らせいたします。
本試験は、東海大学医学部医学科外科学系整形外科学領域の佐藤正人教授らが実施した同種軟骨細胞シート
の臨床研究の結果を踏まえ、本製品の有効性及び安全性を検証することを目的としています。2023 年9 月20
日付「同種軟骨細胞シート(CLS2901C)の治験届提出に関するお知らせ」にて公表したとおり、同日に治
験届を PMDA に提出いたしましたが、2024 年 9 月 25 日付「同種軟骨細胞シート(CLS2901C)の治験開
始時期に関するお知らせ」にて公表したように、東海大学とのマイルストンの支払金額に関する交渉に時間を
要したため、治験の開始時期が遅れておりました。
このほど、東海大学と支払金額等について合意しましたことにより、今後、第3相試験の治験を開始いたし
ます。
【本試験の概
FACTAにすら取り上げられた現実見た方がいいと思うけどな。
取締役会決議により、北川智哉氏を決議事項議案における取締役候補者から撤回することを決定い
たしました。
なお、本議案に関する議決権のご行使につきましては、修正後の取締役候補者7名の選任に対す
るもののみを有効なものとして取り扱わせていただきます。
北川氏マジかよw
何ごと?
当社は、2022 年から実施しております、東京都中小企業振興公社の「令和3年度 TOKYO 戦略的イノベーション
促進事業」について、本日、確定通知書を受領し、交付額が確定したことから当第1四半期会計期間において、営
業外収益(助成金収入)として 54,284 千円を計上いたしました。
本日、夜に削除させて頂きます。
今後は、法人の公式アカウントで、情報発信をさせて頂きます。
今まで、ありがとうございました。
ポスト
市場に混乱をもたらした責任とか感じておられないのでしょうか?
F351の結果が出る前にアカウント消すのはたまたまですよね?🤔
「ありがとうございました」だけではなく、取り消した投稿も含めて、混乱を招いたことについて謝罪は一言もないのでしょうか。
株主への誠意ある対応として、一言くらい謝罪の言葉があるのが普通だと思いますが…私の感覚が違ったらすみません。
谷マヨ・柿八郎さん、ロバート・ケネディ・ジュニアと、語ろうバイオ銘柄、だけどw
トニックス・ファーマシュティカルズは43%高
線維筋痛症治療薬TNX-102 SLの新薬申請について、FDAが諮問委員会の開催を要求しないと発表したことを受けて。
非オピオイド系鎮痛薬であるTNX-102 SLは、15年以上ぶりに線維筋痛症治療のための新薬となる可能性がある。この進展は、同社および米国内で1,000万人以上の成人が苦しむこの衰弱性疾患にとって重要な意味を持つ
インデュティブ・マシーンズは先日月面着陸で苦戦してボーラクしたけど決算クリアで20%高
今日は量子コンピュータ銘柄にも資金来てるな
ゴリラも高い10%高。相変わらずアホジャップが買わされてるようにしか思えんけどドーナルことやらw
地合いいいのにマイナス6.51%。
ケイファーマセルシードよらず
Xでいろいろ発信していたCFO北川辞退のGNI、さすがに異常事態が相次いでるべということかプチ暴落
寄り天乙
セルシードのPTSストップ高見てると、やはりこれ。
ただの治験開始でストップ高とか、普通のバイオならない。普通のバイオなら治験開始の開示でGUしたら大体全戻し。ただセルシードは人気銘柄ですし、PTSストップ高してるとインパクト大と思い込み飛びつく。
DNAチップの時は無風どころか上がってたが。
韓国のカス企業と日本御一流企業比べるのも失礼
偽オンコ総会で情報出ればストップ高かな
追加?
オンコリス195億円
キャンバス190億円
ペルセウス157億円
セルシード154億円
る、帯状疱疹後の神経疼痛治療薬 「DW-5LBT (リドカイン (注1) テープ剤 、商標名
Lydolyte)」について、2024 年 7 月 16 日付「 神経疼痛治療薬「DW-5LBT」再申請に
向けた方針について 」で 、追加解析を実施して再申請を目指す方針であることをお
知らせしていました。
この度、追加解析が完了し、米 国 食 品 医 薬 品 局(Food and Drug Administration,
FDA)に新薬承認申請書 (New Drug Application, NDA)を再提出しましたのでお知
らせいたします。審査期間は約6ヶ月の予定ですが、FDA から日程詳細の連絡があ
り次第改めてお知らせします。
今から治験始めるなんて1日で終るのが普通だしbyマリオ
グロース怖いし、プライムは出来高糞
( ˘•ω•˘ )
アルミスインクは一時期35%超えの上げ
科研製薬は25日、米アルミスからTYK2阻害薬を導入したと発表。アルミスは同薬を尋常性乾癬を対象に開発しており、科研は日本で皮膚科領域の疾患に対する治療薬として独占的に開発・製造・商業化する権利を取得。一時金約30億円を支払うほか、最大約188億円の開発・販売マイルストン、売上高に対するロイヤリティを支払う。科研は、膠原病領域と消化器領域での開発・販売権に関するオプション権も持ち、行使した場合には一時金を支払う。
シトロン砲のゴリラ
シトロンに対する反論と、2024年決算発表後に想定よりも株価が低い場合は自社株買いする!
と、応戦もマイナス推移、どんだけ怪しまれとるねんw
#オンコリス
オンコリスの資料を見ていて、一緒にオンコリス研究をしている人と私以外はたぶんほとんどが気付いていないと思われる、obp-601の価値に大きな意味を与えそうな着眼点を発見しました。深堀りって素晴らしい(^^)
基本的に空売りファンドに狙われている銘柄のIR後の寄りは低い方がいいので、寄り後に今回の資料についての分析を投稿させていただきます。
掲示板やTwitterで、既出情報や風説まがいで売り煽ったりと、見ていて疲れる展開だったのでとうきょうさんに発信いただけると大変ありがたいです。
寄りでは握力や知識の乏しいホルダーに投げてもらう方が良いと思いますので、寄り後楽しみにしております!
セルシード
PTS 2連とかバブル過ぎというかバグ過ぎないかと、、
治験成功ならわかりますが、開始しましたというだけ
更に揉めた案件なので、セルシード側がかなり妥協した可能性有
やはりセルシードは普通のバイオと違う感じですね、、
ずっと300円台でもんでたので仕掛けられてる感じかなぁ
やりました!
治験成功です…!
成功と書いたのは軽率だったよなw
オンコについてもロクに調べてないのがよくわかる出来事
ケイファーマ 30%高PTS推移
メドレックスは再申請も動きなし
3823 THE WHY HOW DO COMPANY
60万株買い
信用維持率が70%になっていたので維持率が200%になるように調整した
これで30%下がっても生き残れる
ついつい信用の割合が大きくなってしまうが信用は借金、本来持ってない資金なので欲張らずにコントロールするのが大切
何もわかってない素人丸出しでこれは恥ずかしい
>オンコリス研究をしている人=サイトを見れば中学生でも名乗れる
>価値に大きな意味を与え=頭痛が痛いレベルの日本語力
審査期間は約6カ月の予定で、FDAから日程詳細の連絡があり次第、改めて知らせるとしている。
メドレックス株は買いが先行した後、前日終値付近で推移している。
今バイオで注目されてんのはジーエヌアイとサンバイオか?
オンコリスが圧倒的やと思うけどな!
市場は凄さが分からんのか?
キャンバス192億円
オンコリス187億円
セルシード181億円
Kファーマ116億円
浪に乗れんわん( ˘•ω•˘ )
用法特許の特許査定のお知らせ
やりずらい( ˘•ω•˘ )
イラネ
他所は三相開始とかで盛り上がってるのに
グニは三相終了してトップラインデータ間近でコレだもの‥
GNI 本日、血小板減少症治療薬発売のお知らせが有りました。このようなお知らせはアイス以来では?製品名が康曲欣なんだと思ったら先日の決起会動画サイトに映ってました。更に調査すると中国商標データベースサイトが見つかる。もしかしてこの中にF351がある?春が訪れます🌸
chinatrademarkoffice.com/index.php?c=td…
株主総会って思ったより楽しそうだね
名古屋くんだりに行ってられないからネクセラは参加してみたくなる
Quantum BioPharma 14%高
小売販売のためのUnbuzzdアルコールデトックス製品ラインアップを拡大、コレか?それか、
バイオ企業だけど会社名から量子コンピュータ関連と思われとるんか?Qが付くと勘違いされるらしいw
ちなみにバイオ企業なのにビットコイン買ってるらしいけど、アメのバイオ企業は最近はビットコインを買ってるところちょくちょく出て来てるみたいな話聞いたな
NVIDIA大将が5%下落で明日のニッケーはん厳しいか?
これはあかんやつ?
商標出願で中の人早まったのか
ツイカスと同じレベルw
武内体制前は創薬できるレベルじゃなかったってことか?
ラクオの技術力とは()
今のところのベストシナリオは
・GYREは本当にデータ処理が終わってない
・クリスマスだなんだは全部社長を代弁していただけなのに、なんで俺だけ株主にキレられなきゃあかんねんと北さんがブチギレ辞任しただけ
監督のころのエピソードを見るとなくはなさそうで、 うーんむずかしい
世界初のiPS細胞由来心筋細胞シートを開発するクオリプス社が大きく下落。申請前の最終調整段階で株価が揺さぶられる動きに。
ポジティブな要素
🟢 テレビ東京WBSで「1カ月以内の承認申請を目指す方針」と報道され、時期が具体化
🟢 大阪・関西万博(4月13日開幕)でiPS心筋シートが注目展示品として紹介される予定
🟢 スタンフォード大学医学部との共同研究も進行中で、米国展開への道筋も
ネガティブな要素
🔴 公式サイトのIR情報が3月初旬から「メンテナンス中」の状態が続いており、透明性に懸念
🔴 承認申請の具体的日程について正式発表がなく「まもなく」という表現にとどまる
🔴 日々公表銘柄に指定されるなど、信用取引での過熱感も
掲示板投資家の意見と市場の反応
・「今日の下げは申請承認前の調整・振るい落としという理解でよろしいか?」との見方が多数
・「日々公表になったことで増担カウントなしは朗報。年度内申請は間違いない」との楽観論
・「心筋シートの改良型開発も進んでおり、免疫抑制剤不要の新製品も視野に」との情報も
万博開催を前に、心筋シートの承認申請が実現すれば大きな材料となる可能性が高い。日本発の再生医療技術として世界的注目を集め、市場規模も大きい心臓疾患治療分野での先駆けとなるだけに中長期的な成長余地は大きい。しかし短期的には日々公表銘柄指定や機関投資家の動きによる株価の変動リスクも考慮する必要がある。
めいめい
同日記者向けに開いた説明会で、内藤晴夫最高経営責任者(CEO)が明らかにした。内藤CEOは「我々は治療体制の整備について、パイオニアとしての努力を続けてきた。今後新しい技術によって大きく治療工程を軽量化できる」と話した。
現在米食品医薬品局(FDA)に申請中の、継続して治療する人向けの皮下注製剤は8月31日までに承認の可否が出る。従来の検査方法より簡易的に診断できる血液検査については、26年度にも米国市場に浸透するとの見通しを示した。
併せて組織体制の見直しなど構造改革を進め、26年度には24年度比で約300億円の費用を削減する。27年度には一時金収入を含まずに営業利益率10%以上を目指す。レケンビについては26年度の黒字化を狙う。同席した内藤景介最高執行責任者(COO)は「グローバルでオペレーションの最適化を図り、一時金に依存しない利益体質へ転換する」と話した。
今話題のあれか?
ハッキングされて勝手に糞株買われるってやつw
せやから言うてたやろ
フェチニキ先に信用減らしてたの流石
とうきょう兄貴もw
導出まだかよ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
出禁にされてるあの嫌われ者が又来てるのか?
来るなよ。
オンコリス総会まとめ
・301は年末申請目指す
→PMDA審査厳しいから険しい道のり
・USA資金調達
→具体化はしていない。今メガファーマ回ってるところ。希薄化でなく導出を最優先に目指したい。
・601の今後
→PSP/ALSでメガファーマに出資してもらえるような調達ラウンド実施の方向のようだとのこと
601は総会後の事業説明でも質問あり。
デューデリから時間が経つが現時点では良いオファーがなかったということか?という質問に対して
浦田氏おそらくそうだと思う。マイルとして1000とか2000とかの総額契約のオファーがあったとしても一時金が少なかったんじゃないかと思う。ただ(つづく)
浦田氏は結果がかなり良かったことを強調しており自信はある様子。いずれにせよ三相開始マイルを今期の資金のあてにしている。秋に試験製造を実施するなどの計画を立ててるとの資料もあったのでおそらくマイルが夏ぐらいに入って試験製造をする見立てでいるんじゃないかと。
たぶん601が進捗しないと夏〜秋にワラントは可能性あるんじゃないかなとの所感
ファイナンスの言い訳に「PMDAの要求によってはあるかも」と含みをもたせるような感じでした。
USA社長の90億発言はリップサービスっぽいというか浦田氏もよく理解していないようだった。上場してない会社だから資金調達は出来ない的なことを言ってたり。USAはかなり単独で動いてるのかもしれないですね。
資金調達→メガファーマに営業中だが目処は立ってない
ってこと?
買う理由がなくなっててわろたw
ワイは申請できるかも怪しいと思ってる
胡散臭さMAXやな
明日どうなる
PMDAが厳しいと珍しい弱音をずっと株主に伝えてる。
ソレノ・セラピューティクス42%高
プラダー・ウィリー症候群による過食症の治療薬「ヴィカット(徐放性錠剤)」がFDAの承認を取得
ゲームストップは前日にはビットコ購入で上げたけど結局全モ
量子コンピュータもジワジワ上げてるけどアメの小型量子コンピュータは殆ど偽物らしいw
アメちゃん寄り下げから戻し気味だったけど又掘り始めたw
明日から復活祭
GNI、二類会議と結果とか関係ないから、あんまり会議探してその意図を探ろうとしないでくれよ、どの会議のこと言ってるのかもよく分かんないレベルだよ、だってよ。
北川の件で社外取締役仕事しろよ!って意見に後ろから沢山拍手起きたんだけど、北川煽りで嵌め込まれた人が沢山来てるのかな…
そういえばGNI北川は本人の申し出により最後の総会を欠席。アイツどうなってんだって詰められた社外取締役が、あの人はまあちょっとねぇ、コミュニケーションの取り方がねぇって答えてて、社内でも孤立してたんじゃってなりました…
2021年からラクオリア創薬を率いてきた武内博文氏が、低迷する株価の責任を取るとして2025年3月25日付で同社を去ることとなった。3月25日の株主総会では、須藤正樹氏が代表取締役に選任された。武内氏と須藤代表取締役が2025年3月12日、本誌の取材に応じた。 武内氏は、「創薬ができる会社にするという、就任当時の第1目標は一段落した」と話した。
☆3相終了は27年7月(結果判明は終了後半年ほど解析してから?)の予定だった、が東海大との交渉で遅れた分だけ1年ほど後ズレ?
☆細胞培養は日立の装置とセルシードの皿でやる
人気の意味がわからなくなってきた
セルシード
ここは安易な空売りはしない方が。と
言いましたが、上げていってますね。
この銘柄はこういう時、仕手化しやすいんですよけ、、
情報が漏れ漏れで大口さんが仕込んで仕掛けてるように毎回思えるくらいに。。 なので材料しょぼくてもセルシードだけは安易な空売りは本当危険(^^;)
◆発表のポイント
新しいがん治療用ウイルス製剤OBP-702を膵臓がん患者さんに投与する第Ⅰ相臨床試験1)の準備を開始します。
OBP-702は難治性がんのひとつである膵臓がんに対して治療効果を発揮することが動物実験で確認されています。
本臨床試験はOBP-702の膵臓がんに対する新規治療薬としての承認に向けた第一歩となります。
例えばなんだけど今回の質疑に関しても
良いオファーなかったのか?
に対して「そうだと思う」って回答すんじゃなくて、「彼らはスケールが大きいので数千億じゃなくてもっと大きいのを狙ってるのかもしれない」って答えてたら株価逆に上がったかもしれんし いや時間軸考えたらないかw
御膳
オンコリス
浦田社長は経営者としてどうなのか?
素直にトランスポゾンが大きな契約を引っ張ってこれなかった、メガファーマはセンサブジンをまだ超絶規模では見ていないと言ってしまったようなものだ
アルツハイマー成功で価値を最大に高めるのなら言い方があるだろ
やはり浦田社長は信用できない
完全なくそ株ムーブにw
JCRファーマ---大幅反落、大幅下方修正で一転赤字見通しに
11:29 配信
フィスコ
現在値
JCRファ506-42
JCRファーマ<4552>は大幅反落。前日に業績予想の下方修正を発表、25年3月期営業損益は従来予想の14億円の黒字から一転、60億円の赤字に引き下げ。予定していたライセンス契約が今期中の締結には至らない見通しとなったもよう。また、製造関係の資材および治験薬等の在庫処分損なども計上のようだ。第3四半期決算時にも営業利益は54億円から14億円に下方修正しており、再度の大幅下方修正となる形に。《ST
何がでたって訳でもないんだろうけど、一相は実況中継してたから結果はわかってたこと
なのに最終成功宣言で爆上がりするのは吊り上げくさかったな
このまま右肩上がりかと思ってた時期もあったけど
【キャッツモイ予告】あのこじらさんが本日のGNI株主総会に参加していたという情報をキャッチし、交渉の結果、明日の放送に出演して頂く運びとなりました‼️やったあ👊株価は毎日下がって苦しいけどG党株主のそこ力を見せてやろうぜ❗どっかのきたさんも良かったら来てー❗乞うご期待🔥3/28(金)21時~
当社の 2024 年 12 月 31 日時点(基準日時点)における東京証券取引所グロース市場の上場維持基準への適合
状況は、下表のとおり、時価総額について基準に適合しておりません。当社は、今回不適合となった時価総額の
上場維持基準を充たすために、上場維持基準への適合に向けた各種取組みを進めてまいります。
グニも結局意味不明だしもう信用地に落ちたやろう
ペルセウスは週明けには700まで全戻やね、高値掴みさようなら
結局のところ売られた原因は何か?
トランスポゾンが大きな契約を引っ張って来れなかったからオンコリスへの一時金思惑が無くなった?
そのため増資懸念浮上?
PMDAが厳しいからテロメライシンがすんなり承認申請まで行けない?
そんな感じか?
キャッツの生放送始まってたのか!
アメちゃんドイヒーな事なってて草
とりあえず一回睡眠w
寝過ごしたwww
で、起きたら大ボーラクしとるw
ミシガン大学の消費者調査発表がきっかけで暴落始まった感じで下落に歯止めがかからなくなってもうたか?
Portage Biotechは102%高
欧州肺がん会議(ELCC)で、選択的アデノシンA2B受容体阻害剤であるPORT-7(TT-4)に関する新しい前臨床結果を発表。
PORT-7を単独で服用すると腫瘍を有意に抑制することを示した。さらに重要なことに、マウス中皮腫モデルでは、抗PD1抗体と組み合わせると、腫瘍の発生が90%以上抑制された。
トランプ米大統領、医薬品関税を近々発表すると発言
ファイザーとか強かったのコレらしい
あと共和党と言えばギリアドか
まあ、ぽまえらは大丈夫やろうけどSOXLも9.79%下げとるしブラックマンデーでしょうか?
みなさんよい週末を〜
(日本時間 3/29 11:31 ロイター)
キャンバス188億円
オンコリス158
セルシード203
ペルセウス117
レナサイエ140
ケイファーマ101億円
バイオなんて一瞬で終わるで。
グロースなんていらんべ
( ˘•ω•˘ )恐ろしい
日本バイオゴミだけどアメバイオは日本の5倍くらい昨年から下げてるけど
ぎええええ
せっかくゼンショーの株買ったのに
ゴキブリくらい気にせず食えよばか
すき家、全店を一時閉店へ 今度はゴキブリ混入:時事ドットコム
これでもう後に引けない所まで来てしまったな
今後もし他社からもっと有望なAD薬が出たらどうなるんだろうか
ジーエヌアイはF351成功で圧倒的数倍、テンバガーになるポテンシャルを秘めておる
結果発表まで残り3ヶ月以内
フェーズ2が再現できればジーエヌアイの株価は一気に10000円以上まで登り詰めるだろう
現在の収益を加味して下は1000円、上は無限大
圧倒的だ
ジーエヌアイ
2160
GNI
F351成功でテンバガー
F351成功で10倍株
F351成功で株価は2万円超え
F351のトップラインデータ公表まで3ヶ月以内
圧倒的市場規模のF351が火を吹くだろう
イザコザで圧倒的安値まで売られた
per9,バイオで異常な安値のバーゲンセール
圧倒的買い場はそう長くはないだろう
スゲー時代やなw
中国、韓国との関係が変わるだろうねぇ
トランプはわめいて暴れ倒すタイプの認知症
とか言われててわろた
ダメージ受けすぎだろもうXやめとけ
こんな高いのか
時価総額
キャンバス188億円
オンコリス158
セルシード203
ペルセウス117
レナサイエ140
ケイファーマ101億円
オンコとグニ、ダブルで喰らったってマジ?w
てかドナネマブダメやん、Kisunlaってドナネマブやろ?
エーザイ大勝利の展開クルー
イーライリリー、早期アルツハイマー病治療薬Kisunlaに対する欧州医薬品庁が販売承認を拒否する勧告
セルシード(7776)】前日比+93.00 (+17.75%) 治験開始で上昇
治験合意のニュースを受け3日間で大幅上昇。東海大学との第三相治験合意により株価は300円台から600円台へと急騰。
今朝は高値747円まで上昲したものの、後場にかけて利益確定売りから軟調な展開に。
出来高も大きく膨らみ、新規参入と利確が活発に行われている状況。
ポジティブな要素
・🟢東海大学との第三相治験の合意が完了し、変形性膝関節症の再生医療の実用化に前進
・🟢細胞シート技術の臨床効果は既に一部患者から高評価を得ており、社会的ニーズが高い
・🟢米国での特許取得も完了しており、グローバル展開の基盤が整いつつある
ネガティブな要素
・🔴治験終了予定は2027年7月であり、製品化までにはまだ時間がかかる
・🔴治験第3相の一般的な成功率は約42%程度と言われている
・🔴資金調達の必要性からワラント発行の懸念がある
FANGは下げ4%くらいかと思ったら6%も下げとるなw
俺的にはその他も想像以上の下げっぷりw
当社が創製した、CA9を標的とし腎細胞がんを対象に開発を進めている放射性医薬品である64Cu-PD-32766のフェーズ0試験の結果を公表しました。
国立がん研究センターとの共同プレスリリース
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/45870/040f2ecc/8fb0/4483/a363/47f127b2904e/20250328152928608s.pdf
ASCO GU 2025のポスター
https://www.peptidream.com/docs/ASCOGU_2025_poster_PD32766.pdf
世界経済崩壊リスくだって
つまらん時代になったもんだ
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が公募していた「令和 7 年度『革新的がん医療実用
化研究事業』」に、学校法人大阪医科薬科大学(大阪府高槻市)の二瓶 圭二教授が研究開発代表者を務め
る研究開発課題「放射線治療及びテモゾロミドによる治療歴のある IDH 遺伝子野生型の再発膠芽腫患者
を対象とした BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)の無作為化非盲検比較試験※1に関する研究開発」が採択され
ました。
当社は、開発パイプラインの一つである「再発悪性神経膠腫※2」に関して初発への適用拡大を視野に
検討を進めてまいりましたが、上述の件を受けて、当該医師主導第Ⅲ相試験※3に協力することで、その
治験を踏まえて承認申請を目指す開発方針に変更することといたしました。
尚、初発への展開については、別途、国立大学法人筑波大学(茨城県つくば市)が実施している第Ⅰ相
医師主導治験に協力することで進めてまいります。
SOXL時間外、更に下げとるぞw
オンコリス154億円
レナサイエ134億円
裕、以下「ファイメクス」)が、アステラス製薬株式会社(以下「アステラス製薬」)との共同研究において、次
段階の初期目標を達成いたしましたのでお知らせします。今回の目標達成により、ファイメクスはアステラス
製薬から一時金を受領することになります。
ファイメクスはアステラス製薬と、2022年に、標的タンパク質分解誘導剤の共同研究に関する契約(以下「本
共同研究契約」)を締結しました(※1)。それ以来、本共同研究契約に基づき、ファイメクスは独自のプラットフ
ォームであるRaPPIDS™を用いて、アステラス製薬とともに、がんを標的疾患として複数の標的を対象とした標
的タンパク質分解誘導剤の探索に取り組んでおります。2024年5月にはそのうちの特定の1つのプログラムに
ついて初期目標を達成しました(※2)。このたび、同一プログラムにおいて、あらかじめ定められた共同研究計画
を完了し、次の研究段階に進むことが決定しました。
本件に伴い、ファイメクスは2億円をアステラス製薬から受領し、2025年12月期第1四半期の事業収益とし
て計上することになります。当該プログラムにおける今後の研究開発においては、アステラス製薬での更なる
検討により開発候補化合物の同定に向けた研究を行います。開発候補化合物が同定され、新たな医薬品の製品
化に至った場合、ファイメクスは、開発、申請・承認、販売等の進捗に応じたマイルストンとして最大で150億
円を上回る金額を受領するとともに、製品の売上高に対して一桁台の料率のロイヤルティを受領する可能性が
あります。
本件による2025年12月期の当社連結業績への影響につきましては、2025年2月14日開示の当期連結業績予想
に織り込み済みです。今後のさらなる進展の可能性も含め、中長期的に当社グループの成長可能性と企業価値
の向上に大きく寄与するものと考えております。
業績予想未定からマイナス8.4億マイナス
当社は、PPMX-T002 及び PPMX-T003 の導出契約の締結が売上高等に及ぼす影響について
の合理的な予測が困難であるため、2025 年 3 月期の通期業績予想を公表しておりませんでした。
これらのパイプラインの導出活動は継続中ですが、現時点で導出までには至っておりません。この
ため、現時点で入手可能な情報や予測に基づいて算定した通期業績予想を公表いたします。
やったね
※用途は「アクーゴ🄬製造・物流・販売体制構築に関わる費用に充てる予定」
4592 サンバイオ 時価総額:1191.85億円
15:30 株式会社りそな銀行とのコミットメントライン契約の締結について
ずっと予告してた契約やね 予定どおり持ってきた
キッズウェルバイオ[4584] 通期業績修正
売上…4,000→4,900(+22.5%)
営業…△1,000→△150(赤縮)
経常…△1,000→△200(赤縮)
最終…△950→△200(赤縮)
理由
・乳歯歯髄幹細胞(SHED)共同事業化契約締結で契約一時金計上
・バイオシミラー製品供給価格調整で粗利益率改善
より売上高増加
✓ 当社子会社S-Quatreと持田製薬との間で、脳性麻痺及び外傷性脳損傷を対象としたSHEDに関する共同事業化
契約を締結し、契約一時金獲得
• 特に需要が旺盛なGBS-007、GBS-010が牽引し、来期以降さらなる売上高の増加を見込む
FDAのワクチン担当幹部であるピーター・マークスは、予防接種活動に対するロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官の「誤った情報と嘘」を理由に辞任へ
モデルナはこれを受けて時間外急落
もう何もかも無茶苦茶で草w
みんな死んでただろうな
そろそろ市場が気が付いてきたんじゃね?
オンコリス信用残470万株も大丈夫かな
谷マヨ・柿八郎さん、ロバート・ケネディ・ジュニアと、語ろうバイオ銘柄、だけどw
Corcept Therapeutics80%高
卵巣がん治療は、第3相試験で主な目標を達成
マインツバイオメッドは膵臓癌検出のための血液検査で注目浴びてる企業だけど、決算受けた財務不安か?16%安、まあ問題ないとの評
モデルナは12%安
全体的には相変わらずヘビーな下げだが今は少し戻してるな
BBCニュースは
「ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬できず 仏裁判所」やってるw
ロバート・ケネディ・ジュニア との対立からFDAのマークスさん辞任ショックか?
サンガモさん20%安。クリスパー関連、DMDのサレプタ、ソリッド、カプリコ、ダインやハンチントン病のユニキュアなどもボーラク
実際、はしかも流行してるらしいし
元々ケネジュニ就任なら医療崩壊するって言われてたけどホンマにマズいじゃないんやろか?
ペルセウス 今期未定から赤字予想で今期は契約ないこと確定でストップ安気配
キッズ 予告されていたSHEDの契約を持田と無事締結 上方修正で微赤字に。予告された契約が思い増資中のこともあり期待が高まってなかったためか大幅高へptsは40%高
坪田メガネ これで大幅高
本契約の概要
内容:TLG-001 に関する技術のライセンス許諾
締結日:2025 年 3 月 31 日
期間:締結日より有効
地域:中国本土、香港、マカオ、台湾
契約金総額:10.3 億円(契約一時金、マイルストーンフィーを含み、ロイヤルティ
フィーは含まない)
わたし言いましたよね
前社長は一足飛びで機関投資家に評価されたとかドヤってたけど、「それは甘すぎる甘すぎるぞ。かき氷の上にいちごシロップオンあんこオン練乳なみに甘すぎるぞ」と思ったのはマトちゃんでの経験があったから
とほほ
#ラクオリア
ハイツが絡んでるところはJモルが空売り増やす印象
またGNIもマトちゃんもハイツが市場外大量売却→同日同数Jモル買い戻しがあった記憶
ラクオリアもハイツ増資発表以降、Jモルがありえないくらい空売り中
真相はど平民には闇の中ですが株価の結果だけ見れば今んとこラクオリア増資は悪手だった感も
信用上限3000万円までって言うSBIの規制が意味不明
第一三共<4568>が急騰。同社は1日、トラスツズマブ デルクステカン(商品名:エンハーツ)の、HER2陽性の胃がんまたは胃食道接合部腺がん患者への一次治療を対象としたグローバル第3相臨床試験において、最初の患者への投与を開始したと発表した。
主要評価項目は無増悪生存期間で、重要な副次評価項目は全生存期間となる。日本を含むアジア、欧州、北米および南米において576名の患者を登録する予定としている。
~緑内障治療剤「H-1337」の導出活動を促進~
当社は、本日付けで事業開発部を新設いたしましたので、下記のとおりお知らせいたしま
す。
記
当社は現在、緑内障治療剤「H-1337」の第Ⅲ相臨床試験の準備を進めておりますが並行し
てライセンシング活動にも取り組んでおります。
ライセンシング活動は、国内外問わず幅広い製薬企業等に対して交渉を進めていく方針で
あり、この活動の機能強化を目的として、この度、事業開発部を新設することといたしまし
た。
なお、今回の事業開発部の新設により、「H-1337」のライセンシング活動に一層注力するだ
けでなく、既存のパートナーとのアライアンスマネジメント、将来に向けた M&A の検討など
を通じて、企業価値向上を従前以上に積極的に進めてまいります。
DFP-10917 が米国の FDA(米国食品医薬品局)から R/R AML(標準療法が無効又は再発の
急性骨髄性白血病)適応のNDA(新薬承認)を受けた時、唯一の不安は、製品の独占的な供給期間で
したが、この度、長期間安定製剤の開発に成功しましたので、3 月 27 日付けでPTC(特許協力条
約)出願を行い、3 月 28 日付けでPTC対象外国の台湾に出願しましたので、お知らせします。
当社が保有する DFP-10917の特許は、I型とII型の安定結晶に係る物質特許、低用量で長期間
持続点滴静注により重篤な副作用を伴わずにがん細胞の細胞周期を G2/M 期で停止させて自然死
させる用法用量特許、がん細胞への選択的輸送を狙ったDDS(ドラッグデリバリーシステム)に関す
る特許ですが、特許の有効期間の延長を諮るため、新たに長期安定製剤を開発し、販売後の製品の
独占的な供給期間に備えました。
別途、DFP-10917 とベネトクラクスの併用療法に係る特許を PCT 国と台湾に出願しており、
日本と米国及び台湾では既に特許が成立しており、今後 15 年間有効です。
株式会社ジーエヌアイグループ(以下「当社」)は、2025 年1月 30 日にご案内いたしました個人投
資家向け説明会につきまして、IR 担当責任者の交代に伴い、誠に勝手ながら開催を延期させていただく
こととなりました。
ご参加を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げま
す。IR 体制が整い次第、改めてご案内させていただきます。
IR 担当役員からのコメント
経営陣の刷新を機にステークホルダーとのコミュニケーションをより円滑にすべく、プロセスを包括
的に見直す取り組みを開始いたしました。多国籍である当社内のコミュニケーションをより密にするた
め責任者を任命する等、そのプロセスの可視化等も含めた再評価を行います。
キャンバス179億円
セルシード178
オンコリス151
レナサイエ130
カイオム100億円
ジーエヌアイ、北川氏同様にお団子博士も消えたかw
当社が2025年3月18日に制定いたしましたソーシャルメディアポリシーに基づき、内容精査のため一部SNSの投稿を非公開とさせていただきました。
GRIバイオはハッキョー154%高
特発性肺線維症治療のためのGRI-0621を評価する、進行中の第2a相試験からの有望な中間安全性の結果を発表、
進行中のフェーズ2aバイオマーカー研究からの2週間の安全性の事前計画された中間分析は、GRI-0621が患者に安全で忍容性が高いことを示唆
シトロン砲のゴリラテクノロジーは11%安
シトロンなどに向け声明を発表し、「問題のブログ投稿は事実ではなく、暗示や曖昧な示唆に頼っている。著者は公開前に会社に対して彼らの主張を確認しようとしなかったことが特筆されている」と述べる。
ゴリラ、個人的には怪しい気するなw
アメちゃん又徐々に下げて来たw
バイオ問題ないのにボーラクしまくりとどうしたとザワザワ
BEAMは極めて良好なSCDデータ
インテリアはATTRデータが完全な安全性を示唆
デナリ・セラピューティクスは財務健全化
アイオニスも10%近いボーラク
と言う人おったがコレらしい
食品医薬品局で大量解雇の報道があり、高官の辞任も含め「混乱」が広がっている。FDA は 3,500 人の人員削減を行うと予想されている。
マイナス16.96%で6.41ドルかよ
あっという間に半値だな。
免疫拒絶リスクを大幅に削減する HLA ノックアウト iPS 細胞(B2M/CIITA ダブルノックアウト)の
販売開始のお知らせ
当社は、独自の高効率ゲノム編集技術を用いて作製した HLA(ヒト白血球抗原)の発現を抑制した高品質なヒ
ト iPS 細胞株「StemEdit™ Human iPSC non-HLA」シリーズを、本日より研究用に提供開始いたします。本シリー
ズには、HLA クラス I およびクラス II の両方の発現を抑制した「B2M/CIITA ダブルノックアウト株」と、HLA ク
ラス I の発現を選択的に抑制した「B2M シングルノックアウト株」の2種類が含まれます。
時価総額
キャンバス188億円
オンコリス158
セルシード203
ペルセウス117
レナサイエ140
ケイファーマ101億円
【クオリプス(4894)】前日比-1170.00 (-14.08%) 大幅下落も万博展示期待
クオリプス株が大幅下落。iPS細胞心臓の万博展示と承認申請を控え、機関投資家による空売りの可能性が指摘されている。
悪材料が出ていない中での急落に、多くの投資家が困惑。会社HPのメンテナンス長期化が不安を助長しているとの見方も。
ポジティブな要素
🟢万博会場では、クオリプスのiPS細胞で作った「動く心臓」が世界中に披露される予定
🟢スタンフォード大学心臓胸部外科との共同研究契約が締結済み
🟢国策として政府が支援を続けてきた再生医療の中核企業
ネガティブな要素
🔴会社HPが約1ヶ月近くメンテナンス中で情報確認が困難
🔴承認申請の正確な時期が不明確で投資家に不安を与えている
🔴出来高が少なく株価の乱高下が起きやすい銘柄特性
掲示板投資家の意見と市場の反応:
・「機関投資家による空売りからの買い戻し」を見込む声が多い
・少ない出来高で大きく動くことへの懸念も表明されている
・材料出現前の買い集め狙いの下落との見方も
中長期的には、iPS細胞技術の実用化と大阪万博での注目度向上が期待される。特に万博では政府支援の成果として「動く心臓」が目玉展示となり、国内外での認知度向上につながる見込み。現在の株価変動を越えて、再生医療実現への道筋が市場評価の鍵となりそうだ。
GYRE 連日の暴落、52週安値更新
本日も12000株買い増し
トップラインデータ発表前のこの時期にここまで下げてくるとは僥倖
準を満たした場合は中止、満たさない場合は継続とする判断をすることとしておりました。盲検性を保つた
めに独立した評価委員会で評価された上、塩野義製薬には各用量群に対する継続、中止の勧告がされ
ることとなっており、中間解析の結果、レダセムチド(1.5 mg/kg)群については治験を継続し、レダセムチド
(0.75 mg/kg)群については治験を中止すべきとの勧告が評価委員会から提示されました。本治験の計画
当初、有効性が期待できる用量としてレダセムチド(1.5 mg/kg)群を計画しておりましたが、規制当局の指
示によりレダセムチド(0.75mg/kg)群も併せて検討することになっていたことから、今回の中間解析結果は
当初より想定されていた範囲内の結果であります。
今後、追加コホートも含め目標症例数を再度設定いたしますが、低用量群の中止により治験組入れの
必要症例数が削減されることから、治験期間の延長には至らない見込みです。今回の中間解析結果は
急性脳梗塞における本剤の治験において極めて重要な意義を持つものであり、当社としても大変喜ばし
く存じます。
ステムリム 中間解析で低用量は無益で中止 予定の範囲と強調も
大幅続落。アジアの医薬品販売事業を丸紅に譲渡すると発表してい る。感染症や中枢神経系の医薬品を中心に、中国や東南アジアで約50の医薬品を販売しており、アジア事業の25年3月期の売上高は458億円、セグメント利益は231億円となっているもよう。注力領域に経営資源を集中し、持続的な成長につなげることを目的としている。バランスシートの改善につながるとして評価の声もあるが、収益水準の低下を懸念する見方が優勢に。
わかもと<4512.T>の株式について、アセット・バリュー・インベスターズ(アセット・バリュー)による保有割合が上昇したことが判明した。
アセット・バリューが1日引け後に提出した大量保有変更報告書によると、保有割合が前回提出時の7.45%から8.54%に上昇した。保有目的は、純投資および重要提案行為などを行うこととして いる。
流動性がない中で大口がいる感じ
株主優待QUOカード 5,000 円分の権利落ち暴落で崩壊ですね
権利落ち後の下げがひどいの多い
まあちょっと違うけど
ペルセウス 連続ストップ安 契約失敗 増資懸念
キッズ大幅反落 気合いで昨日は張り付けも一日でかなりいってこい
あー、なんか株価対策っぽい優待とかだしてたね
ボーラクしてたのGYREだけじゃないしアメバイオほぼ全面安やったからケネジュニが暴れてるからやろ
まあ、GYRE詳しくないから自己責任で頼むw
流石に昨日265A投げたべ
▽DWTI<4576.T>とメドレックス<4586.T>、再提出した共同開発中の神経とう痛治療薬の承認申請をFDA(米食品医薬品局)が受理
ALS を対象とする第Ⅱ相臨床試験(医師主導治験)の追加解析:
東北大学との共同研究延長のお知らせ
当社は、国立大学法人東北大学(宮城県仙台市)と、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者に対して組換え
ヒト HGF タンパク質製剤を投与する第Ⅱ相臨床試験(医師主導治験、以下「本治験」)の追加解析として、
検体試料のバイオマーカー解析に関する共同研究(以下「本研究」)を実施しております。(2024 年4月
19 日付け当社プレスリリース参照)。この度、本研究を 2025 年9月末まで半年間延長しましたので、お
知らせいたします。
当社グループと株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所が米国で共同開発している、帯状疱
疹後の神経疼痛治療薬MRX-5LBT(リドカイン*1テープ剤、商標名Lydolyte)について、米国規制当局
であるアメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration, FDA)に新薬承認申請書(New Drug
Application, NDA)を再提出したことをお知らせしていましたが(2025年3月25日)、この度、FDAが
申請受理したことをお知らせします。
この新薬承認申請受理は、FDAが、提出後の審査期間において申請に係る書類が十分に完備されて
いることを確認して、本格的に審査を開始したことを意味します。また、処方薬ユーザーフィー法
(PDUFA: Prescription Drug User Fee Act)*2に基づく審査終了目標日(PDUFA date)は、2025年9
月24日(米国時間)に設定されました。
約について、内容の⼀部を修正の上、期間を延⻑することとなりましたので、お知らせします。
当社は2016年から、公益財団法⼈ふじのくに医療城下町推進機構との間で、「静岡県⽴⼤学⼤学院薬学研究
院創薬探索センターが有するIDO/TDO阻害剤候補化合物の構造最適化および評価」の共同研究を実施していま
す。
このたび、現在までの進捗・成果、将来の展開に鑑み、この共同研究契約の期間を2027年3⽉31⽇まで延⻑
することとなったものです。
また、ファルマバレーセンターから、IDO/TDO阻害剤候補化合物に関して製薬企業等に対するライセンス活
動を開始したい旨の申し出があり、当社がこれを承諾する旨の修正を実施しました。
IDO/TDO阻害剤の共同研究では、静岡県⽴⼤学⼤学院薬学研究院創薬探索センターの有するIDO/TDO阻害
剤候補化合物の⽣物活性を当社が検討し、新たな免疫系抗がん剤候補化合物を創出することを⽬指していま
す。この共同研究の成果として、2023年6⽉6⽇公表及び2024年9⽉10⽇公表のとおり、⽇本及び⽶国におけ
る特許が成⽴しています。
質問: 創薬支援事業の売上について、低迷の理由と2025年12月期の見通しを教えて下さい。
回答: 創薬支援事業において売上が低迷した理由は、米国において、バイオ関連企業への資金供給環境が悪く、多くの会社が研究を打ち切った影響が出たと考えています。また、中国においては、米国による中国バイオ企業との取引制限の影響が出ました。現在、このような状況が徐々に解消されていることを確認しており、2025年12月期の売上は、昨年比で増加する見込みです。
食品医薬品安全処は1日付でテゴプラザン成分初のジェネリックである京東製薬の「テゴザン50mg」を許可した。
しかし、特許訴訟が絡み合っており、発売時期は不透明だ。 HKイノエンは2月、Kキャップ化合物(物質)特許関連の2審で勝訴した。
K-Cap特許は2031年まで存続する「物質特許」と2036年まで存続する「結晶型特許」がある。存続期間が2036年3月12日までのK-CAP決定型特許訴訟は、HKイノエンが1審で敗訴した後2審が進行中だ。
一方、物質特許の場合、HKイノエンが有利な状況だ。ケイキャップ物質特許院の存続期間は2026年12月6日までだったが、医薬品の研究開発及び許可に要した期間が認められ、2031年8月25日まで存続期間が延長された。
ジェネリック開発会社は2026年に製品を発売するためにK-Capの最初の許可適応症(ミラン性、非ミラン性胃食道逆流疾患)を除く3つの後続の許可適応証で物質特許に対する消極的権利範囲確認審判を請求したが、2審でも敗れたのだ。
現在3審が進行中で、3審からHKイノエンが勝訴する場合、該当特許は2031年まで保護され、ジェネリックはその後は発売される。京東製薬がテゴザンの許可を獲得したが、発売は2031年8月25日以降に発売が可能になるのだ。
品目許可後5年が経過すると更新をしなければならないが、特許問題がある場合、私有書を提出する場合、品目許可が維持される。また、優先販売品目許可権は決定型特許訴訟によって決まる予定だが、テゴプラザンジェネリック開発会社のほとんど訴訟に参加したため、右版権の意味が大きくないとみられる。
製薬業界開発チームの関係者は「テゴプラザンジェネリック許可がずっと出てくるものと見られる。京東医薬品は原料医薬品の需給と補完資料などの許可対応が早かったと解釈される」とし「ただし、物質特許勝訴の可能性が低く、実際の発売は2031年以降になると見られる」と述べた。
セルボメドインクは30%高
RewinD-LB臨床研究の拡張フェーズの最初の16週間では、ネフラマピモドが対照群と比較して臨床進行を遅らせたことが、臨床認知症評価のボックス合計(CDR-SB)および臨床全体印象の変化(CGIC)によって評価
4月5日(土曜日)に開催される第19回アルツハイマー病およびパーキンソン病及び関連神経障害国際会議(AP/PD)で口頭発表
アメちゃんハイテクなどは寄り底から戻して来た
そして明日朝、トランプはん解放の日ハッピョー
ドーナルコトヤラw
ラクオリアは5年で次の新薬販売できるのかな
なんかアメちゃんバイオ含め上げ始めた
インチキだらけの量子コンピュータ関連も上げだしたしテキトー過ぎやろ
シトロン砲で反論のゴリラは相変わらず10%近い下げ
殆ど日本人しか買ってないみたいだし、決算都合のいい事しか書いてないし結局赤やろアレ?
2025年04月02日 18時28分
注目される点は、残りの6年余りの間、HKイノエンはグローバル市場でケイキャップの売上を本軌道に上げるとみられる点だ。
現在までHKイノエンは合計48カ国にケイキャップの輸出契約を締結し、15カ国ですでに許可を得て一部の国で販売中だ。これによってケイキャップの輸出実績は2022年2億3400万ウォンから2024年82億ウォンに飛躍した。
これに加えて、最大の市場として数えられるアメリカでも近いうちに許可を受けると予想される。米国で許可が完了すると、パートナー企業であるブレインツリーから大規模なマイルストーンを受け取ることはもちろん、今後15年間の売上に応じたロイヤリティを受け取ることになる。一部では2030年ケイキャップはアメリカ市場だけで3億ドル(韓国ウォン約4400億ウォン)以上の売上を上げると見込んでいる。
結果的に6年後、国内市場でケイキャップのジェネリックが発売されても、HKイノエンはその前に輸出を通じて格段に大きな規模の売上を生み出すと予想され、これを通じてジェネリック発売に伴う余波を克服できると見込まれる。
東証グロース、新基準に7割未達 低成長企業に退場促す:日本経済新聞
え、ここらへんバイオとかほとんどダメじゃん?ていう
なんだこれw
ペルセウス上がってるし
なんやらトランプさん、交渉次第で融和の可能性も、とかで底固いとか言うてるけど、楽観論に過ぎない気するなw
でもバイオは全体的にマイナス大きいような
100億以下上場廃止とかお偉方が思い付きで適当なこといったから?
成長してない企業を退場させるなら投資家の株券が価値0になるんやからますますそんな危ないところに投資できんだろ、バカか?
バイデンは縁側でぼけっとしてるタイプの認知症
トランプはわめいて暴れ倒すタイプの認知症
とか言われてるぞw
ゴチ( ˘•ω•˘ )g
イラネ
ステム
公式には大丈夫っていってるんだけど
解析結果が遅れ、結果を発表するといっていた時期に発表せず、IRが怪しい行動を繰り返し大丈夫という話がもはや信頼されなくなっていく感じ
インテリア・セラピューティクス
遺伝性ATTRアミロイドーシス多発性神経障害(ATTRv-PN)を対象とした治療薬ネキシグラン・ジクルメランの第3相試験開始を発表
もちろんお構いなし、例外なく下げとるw
4.52%安
SOXLが22%も下げとる
はい終了w
キャンバス178億円
セルシード169億円
オンコリス137
レナサイエ135
タリフマンこと、谷マヨ・柿八郎さん、と語ろうバイオ銘柄だけどw
サンガモはん時間外27%プラス
サンガモ、STAC-BBBカプシドに関する技術移転の完了に責任を負う契約締結。
リリーは、結果として生じる遺伝子治療製品のすべての研究、前臨床および臨床開発、規制当局とのやり取り、製造、およびグローバルな商業化に責任を負う。サンガモはリリーから$18,000,000の前払いライセンス料を受け取り、5つの潜在的神経疾患標的全体で最大$1,400,000,000の追加ライセンス標的料金およびマイルストーン支払いを獲得する資格を有する。また、特定の減額対象となる場合を除き、そのような製品の潜在的な純売上高に対する段階的なロイヤリティも受け取る。
なお、ナスダックはマイナス1050、SOXLはマイナス29%と、もはや悶絶レベルの下落w
サンガモはん、前回はリリーの子会社との契約で金額非開示だったのと比べると遥かにいいけど、一時金はそれでも月間バーンレート2か月分くらいかな?
まだまだ資金これじゃあ足らんですたいw
サンガモさん、去年12月のアステラスとの契約一時金は2,000万ドルやな
毎度ビミョーに少ないのも気になるな
まあ、今は市況そのものがそれどころじゃないけどw
信用維持率は80%を切ってヒヤヒヤの状況ですか、なんとか生き残っております。
トランプはいつも株価を気にしてたが今回は緊縮&暴落でも気にしないモードなんかね
条件付き承認きても本承認まで10年近くだろ?
その間ずっと赤字じゃないの?w
トランプはん、今回のこの下落は想定内
痛みを伴う改革と言う認識らしい
専門家は関税算出計算式はいい加減過ぎるって疑問符
ホワイトハウス報道官のあのネーチャーンは
「私たちは失敗しないんで」とか言うてるし
多分アカンと思うw
激熱!!!
F351生産設備情報ありがとうございます!!!
圧倒的感謝!!
この地合いであなたの情報にはいつも救われる
キャッツのポストより
新興国がいくつか逝きそう
日本人でよかった
サンガモさん、当然プレ飛ばしてる
45%プラスから戻し気味だけど
アカンwww
プレ掘り始めた
中国は4月10日からすべてのアメリカからの輸入品に34%の追加関税を課すと発表
サンガモさん、時間外40%超えちょくちょく乗せてたけど、
場中は安いどころかマイテンすら視野
SOXLマイナス21%
もうブラマンコースじゃないですかw
サンガモさん、ついにマイナス
SOXL23%安へ突入
もうアカンw
ただの茶番なのか
米国の繁栄という時代の転換点なんか
もうプラマイゼロでいいから今のうちにやめとこうって感じの流れになってるな
せめてマイナスにならないように我先にとパニック状態
すでに治験失敗済みじゃん
それにしても酷い
月曜日はやばいな。
今回ばかりは退場も視野に入ってきた
空売りすれば良かった‥
未だに一時的なものという認識があるからそろそろ反発すると思ったのに全く反発せず
来週もブラックマンデー確定?
リバウンドすると思ってナンピンに次ぐナンピンをした結果60%になり大損ゾーンへ突入です😭
相場歴10年以上ですが、ここまでリバウンドせずに下落し続けるのは初めてです。
損するのは自己責任だが、ああいう奴らはXで被害者を増やしてるので罪深いわ
ラクオリアに期待して
投資してるのにまともに
開発も上市もできんような
バイオに突っ込んでた方が
マシだったんじゃないか
って思わせないで欲しいんだよなぁ。
現状の値動きだけで言ったら
他のがマシかもしれんから…
今回の暴落でも通常運転どころか逆にチャンスがきてワクワクしてんのむかつくw
( ˘•ω•˘ )b
報告よろしく
放射線の照射前と比較して後でTGF-β値の相対比が高かった患者が放射線誘発性肺損傷(RILI)のグレードも高かったという本論文。TGF-βを抑制する作用のあるアイスーリュイが他の薬より効くんじゃない?と思わせてくれる。あくまでもひとつの理論です。
GNI放射線治療の後に免疫療法を併用すると画期的に生存期間が改善することが分かり使用が広がる。更なる開発も進む。一方、両療法の副作用として肺炎が有る為、ピルフェニドンの抑制効果に光が当たったわけか。GYREは2025年下半期に関連臨床試験を開始する予定か。なるほどね
とんかつさん<今週の株クラ>
①岐阜暴威「株、全部手放そうかな…マジで年内2万台ある予感」
②世界四季報「日本の関税46%という数字、完全に繋がったね」
③かのん「初心者です。Xで投資を勧められ570万投資したら−471万になりました」
④ジャスミン「本日で退場です。1000万以上失ってお金が底をつきました
解説すると、
②は、「ジャップ関税は24%な、割引しといたからw」って話
・石破の誕生日2月4日
・環境大臣時代に進次郎の「46と言う数字がおぼろげながら浮かぶと言う発言が預言者と
③かのんはSOXLを勧められて無事株価1/10コースへって話
ちなみに金曜日アメちゃん、ボーラクした割にアフターも全く反発してなかったからやっぱりダメなんじゃね?
キャンバス170億円
セルシード163億円
オンコリス132億円
レナサイエ130
本家タリフマンが又、暴れとるw
トランプ大統領は貿易赤字が解決されない限り中国と合意しないと述べた。
ボード全部売り気配w
ちょwww
アメリカ時間外、見たら卒倒レベル
更にクラッシュしとる
寄り底感もなく
投資信託だと、約定が明日なのね
オルカンの前身みたいなの買ってたけど、先進国MSCI型より明らかにパフォ落ちるでw
なんだかんだで新興国は足引っ張ってたな
といっても下げてはいるから個人はキツイやろね
幸運にも助かったのかもねぇ
2千万も残ったの豪運すぎやろ
まだまだ想定の範囲内って感じであんま底打ち感はない気がするが
SOXL時間外17%も下げとるんだからまだまだこんなモンで済まないやろw
ドイツで生産の3Dマトと香川で生産のメドレックスくらいかな?
3Dマトは金がかかりそうな癌の臨床試験も始まるし黒字化はまた先送りですかね?
UpCell®やHydroCell®について、お客様より培養面積拡大の要望を受けフラスコ製品の開発を行ってまいりました。
製造条件が策定し、また、海外を中心とした販売数量の増加に対応するため細胞培養器材新製品の開発・製造施設「青海セルカルチャーイノベーションセンター」を2021年9月に新設いたしました。
>福岡県福岡市東区名島で九州電力職員の子として生まれる。(ウィキ
共同研究契約締結のお知らせ
株式会社新日本科学(本社:鹿児島県鹿児島市、代表取締役会長兼社長:永田良一)は、株式
会社ニッスイ(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:浜田晋吾)と 2024 年 10 月よりニホン
ウナギの人工種苗の大量生産技術開発に関する共同研究を開始しました。2027 年度をめどに、
その後の事業提携の可能性を追求します。
トランプにムカつきプリングルボイコット
チップスターへ
あらら、せっかく借金できずに済んだのに懲りない兄貴や
株式会社ティムス(以下「当社」)は、急性腎障害等を対象疾患として開発中の TMS-008 について、第Ⅰ相
臨床試験(以下「本試験」)の最初のデータリードアウトを行い、TMS-008 の良好な安全性・忍容性が示され
たことをお知らせいたします。
本試験は、TMS-008 を世界で初めて人に投与する First in Human 試験であり、TMS-008 を単回静脈内投与し
た時の安全性・忍容性、及び薬物動態等を評価する目的で、健常な成人男性を対象として、TMS-008 を5つの
コホート毎に段階的に用量を引き上げて投与いたしました。この結果、投与した全てのコホートにおいて、
TMS-008 の良好な安全性・忍容性が示され、薬物動態等の解析においても目標を達成いたしました。
NVIDIA大将、時間外11%も下げとるぞーwww
他人の人生狂わせるようなこと辞めときゃいいのに
トランプ米大統領が中国を含む世界各国との関税戦争をエスカレートさせているにもかかわらず、中国政府は米企業にペナルティーを科す計画がないことを示唆した形だ。
こりゃパラダイムシフトやねぇ
アメちゃん、52週安値銘柄通知が次から次へと来てたけど落ちついて来たなw
NVIDIA大将もプラスなりそうw
アメちゃん猛リバw
トランプ大統領は中国を除くすべての国に対する関税の90日間の停止を検討している。
石破マジックw
再び下落へ
【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定
どうなってんねんw
ちょ、今度はコレw
トランプ大統領、報復関税を撤回しなければ中国に50%の関税を課す
【速報 JUST IN 】トランプ政権高官 関税措置発動 90日間一時停止問われ否定せず
まさにどっちやねんだわw
キャンバス142億円
セルシード136
オンコリス117
レナサイエンス110
谷マヨ・柿八郎さんと語ろうバイオ銘柄だけどw
確かに昨日のアメリカ市場フェイクニュース事件からホンマわけわからんw
マジかよw
米中対立している真っ最中に呑気に逆さ合併なんてできるのかねぇ
間接的な報復措置があった場合の言い訳を用意してるのねw
ヒトiPS細胞から血管細胞を含む心臓組織シートを構築|研究成果|研究活動|CiRA(サイラ)CiRA(サイラ) | 京都大学 iPS細胞研究所
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/research/finding/141023-091226.html
谷マヨ・柿八郎さん、と語ろうバイオ銘柄だけどw
肥満治療薬はBBCで特集やってんの観たけど
イギリスで保険全適用ならNHSは破綻する、って言ってたな
欧米視点だと食欲は病気って言う認識らしい
随分と視点が違うな、って思うたわw
ちなみにノボよりリリー、リリーは別格やて
3歩下がって2歩進む
それじゃ駄目なんだーーー!!!
昨日の信用買い分、期待値よりプラスにならないので一旦売却保留
負けすぎてるから欲深く行く
小銭を稼ぎたいわけじゃないんだ
2025年04月08日
3/31以降に株主の皆様からいただいたご意見について
まずPPMX-T002ですが、放射性医薬品の導入に関心のある複数社との交渉を進める中で、ある候補先とは最終段階まで進んでおり、前期末の目標は達成できるものと考えておりました。しかし、守秘義務の関係上時期は明らかにできませんが、急遽、先方から事業方針の変更により、交渉を中止したいとの連絡があり、残念ですが断念しました。
まずPPMX-T002ですが、放射性医薬品の導入に関心のある複数社との交渉を進める中で、ある候補先とは最終段階まで進んでおり、前期末の目標は達成できるものと考えておりました。しかし、守秘義務の関係上時期は明らかにできませんが、急遽、先方から事業方針の変更により、交渉を中止したいとの連絡があり、残念ですが断念しました。その後、交渉が保留となっていた別の企業との交渉を再開し、新たな導出候補先とも交渉中であり、この状況は現在も継続しています。
通常、導出先候補は1社のみではなく常に複数の企業と同時並行で進めます。その進捗や条件など、詳細を開示することは先方との秘密保持契約(NDA)の観点から不可能ですし、当社は導出について目標時期として設定し皆様にお示ししておりますものの、その時期までに達成できない見込であることを事前に当社から開示することは、交渉中の相手もその情報に接しますので、当社にとって交渉の手足を縛りかねず、有利に働く要素がございません。開示するべき時期の判断は、導出交渉において当社の交渉条件を損なわない観点から行っておりますので、この点はぜひご理解いただきたいと思います。
PPMX-T003は、NDAを結んだ導出候補先が複数あり、私自身、前期末までに導出するという目標は達成可能なものと考え行動してきました。実際、ある候補先から受けた交渉中止の回答は3月の最終週でしたし、現在も別の企業との交渉を行っております。お伝えしているとおり、当社は真性多血症だけでなく、他のがんに対する治療薬としての可能性も加味してT003の薬剤価値を評価していただきたいと考えております。これは導出条件という以上に、むしろT003を導入後に優先度を上げて開発を進めて欲しいという意味合いが強く、患者さんにT003を迅速に届けるための必須要件との考えに基づくものです。引き続き価値訴求に努め、国内外での導出活動を進めてまいります。
導出交渉は相手企業の経営判断が大きく影響するため、最後の最後まで進展が読めない神経戦の様相を呈し、当事者双方にとって全く油断できません。このため、T002、T003導出の目標期日を達成できないという皆様へのお知らせは、期末当日とせざるをえないこととなりました。お知らせが遅くなったことは大変申し訳なく思っています。頂いたお叱りを活かすべくT002、T003ともにできる限り早期の導出を目指して、活動を継続します。
当社はこれらの導出活動を経営の最優先課題と位置付けておりますが、T002、T003導出の期日目標が未達であったことを受け、株主の皆様から事業費用を心配されるご意見も頂いております。当社としての資金調達に対する見解は、開発の進捗、交渉相手から示される条件など、必要に応じて機動的に実施すべきものと考えており、この点はこれまでと変わっておりません。なお、今期の事業費用につきましては現在精査中であり、5月に発表予定の決算短信にて開示させていただきます。
NHK大阪放送局
iPS心筋細胞シートを承認申請 阪大発ベンチャー
iPS細胞から作った心臓病の治療に使う細胞シートについて、開発を進める大阪大学発のベンチャー企業が厚生労働省に製造・販売の承認申請を行ったことがわかりました。
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
リカージョン時間外5%高
生物学を解読し生活を根本的に改善する主要な臨床段階のテックバイオ企業であるが、本日、再発または難治性B細胞リンパ腫の治療のためのREC-3565を評価するEXCELERIZE第1相臨床試験において、最初の患者への投与が完了したことを発表
NVIDIAのAI創薬やね
医薬品の関税はこれからやから警戒されてんのかね
失敗したら株価はかけらも残らないしアメバイオは難度ベリーハード過ぎるでしょ
セルシード ケイファーマ ハートシード ステムリム辺りが全面高らしい
クオリプスは最後の利確タイミングやから
ここで買うのは相場の養分すぎるやろw
300円はキツイよなぁ
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
プライム・メディシンは第三世代クリスパーキャス9なんだけど、ブリストルと資本業務提携したのに全く下げ止まらない
アメバイオラーも首を傾げる中、今日も上場来安猫
Wave Life Sciences買ったよ~
まさか5ドル代に戻って来るとは思わなんだ
昨日のIRで不透明感払拭されたのは良かった
借金できないようにお気をつけて
むかしバイオ板にターキーというやつがいてな(以下略)
セルシード掲示板で気になった情報
☆3相終了は27年7月(結果判明は終了後半年ほど解析してから?)の予定だった、が東海大との交渉で遅れた分だけ1年ほど後ズレ?
グニはほぼ中国企業だし、トランプ関税で中国経済が崩壊しかねないのに関係ないわけないだろw
中国人の失業が増えてアイスーを買えなくなる
何も考えず石のようにホールド組は試合終了かもしれんね
本物は日本だったってことよね
アメバイオとか情弱しか触らん
問題はその後よ
世界のまだ誰もが気付いてないだけやからな
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
ちょw
又、暴れとる
トランプ大統領、TSMCが米国に工場を建設しない場合、最大100%の税を課すと表明
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
BBCは日本の下落メインで担当赤澤が交渉って報じてんぞw
クオリスプス
承認申請でストップ高とかやり過ぎですが暴落して軽くなってますからね
それよりセルシードとか万博の皿とかでもしストップ高してるのであれば、それは流石にバグですねw
無理やし仕掛け感が凄い
暴落で薄くなってるので仕掛けてる感じでしょうかね
というかこの不安定な地合いで良くPTSストップ高に突撃できるなぁと
暴落で投げた人が多く板薄くなって仕掛けやすい、仕手化させやすいというのはあるでしょうが。
今夜のPTSストップ高で買っても期待値高くないと思いますし地合いまた悪化すればくらう確率もありリスクリターン的に魅力なさそうですが
その治験も半丁博打で失敗すれば1/10だし
日本みたいに創出したいよーって言ってるだけで3倍とかのがリスクもなくていいやろ
ジーエヌアイ、米国関税政策による影響及び業績見通しに関するお知らせ
梅干しの入ったおにぎりに卵焼き、それと豆腐の味噌汁
そうそう、こんなんでいいんだよ!的なIR
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2160/tdnet/2590941/00.pdf
御膳
2160
ジーエヌアイは関税の影響を受けないから勝ち
資金の避難先
F351のトップラインデータ待ち
最高の外部環境は整った
モデルなとかみたいに本物のアメリカンドリームが中に入っているという夢はあるけど
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
アメリカ時間外下げ加速して来たなw
てか、アメちゃんって案外出尽くしって発想ない気するな
ギリまでなんかあるかも?って考えなんやろか?
関税発表の時かねぇ
アメバイオなみに下げたらこっから半値とかありえそうで怖い
1/100とかになってるのが大半ってすごい
モダリスだけ残って大勝利かな
信用全部損切り
もう諦めました
株は簡単ではありませんでした
御膳
ジーエヌアイ
関税不安
出尽くし
むしろ無関係やぞ!
IR読んでないのか?
強制決済も終わったやろ?
ストップ高いけよ
> マヨってアメバイオ専門になったわけでやっぱ資産半分以下になったの?
インデックスが9割で、バイオ1割みたいな話じゃなかったっけ?
じゃあ、ウハウハなんか。
中国のアメリカ向け輸出は中国からの輸出全体の15%でGDPの3%くらい
この程度だから習近平も強気になれるわけね
殴り合いはどちらかが死ぬまで終わりませんよ
ショットガン手法や
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
アメ量子コンピュータ銘柄でそれやってたの結構いたけど、
革ジャン発言でみんな撃沈しとったぞw
ちなみに俺が知る限り、アメ小型量子コンピュータ銘柄でホンマもんは多分ないなw
上げてる時はマネゲやと思うw
騙されるとこでした㌧
適当な世の中だよな
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
ちょw
泥沼化
中国財務省:米国製品に84%の追加関税を課す予定
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
コレで上げてるとかなんとか
ホンマならアホ過ぎるw
トランプ大統領「BE COOL!が買い時だ!」 と鼓舞
看護師さんとは仲良しの自称俳優のヒロスエこと、
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
コレで上げてるとかなんとか
ホンマならアホ過ぎるw
トランプ大統領「BE COOL!今が買い時だ!」 と鼓舞
アメバイオに比べたら日本のバイオは100倍恵まれてるw
多分1ドルになったら怖くて買えずに次はクリスパーキャス1ドルになったら買うって言ってそう
いろいろポジション切らされた。
本当に久しぶりにほとんどのポジ解消した。
今までフルポジ全力ー!!
とかやってきたのに今回だけはメンタル持たんかった。
わかりやすく下がること以外ではなかなかポジ持てん(なみだ)
なみだ。
キャンバス156億円
セルシード189億円
オンコリス120億円
レナサイエ127
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
突如大ボートーw
トランプ大統領は、市場の暴落を受け、大半の国に対する関税を90日間撤回する一方、中国に対する関税を引き上げると述べた。
カニさんみたいなエリート家族持ちは、VIX55とか見ちゃうと守りに入るよね。
テスラですら20%以上上げてるのに
やっぱり日本のバイオが最高やな
リバウンドとすら呼べないやんけ
アメバイオは世界最弱が証明されたな
ここにも切らされたらしく恨みつらみ言ってる人が数日前からいるよなw
医薬品の関税はこれからだし()
今日また参戦して傷口広げるのを期待w
寄りで信用買いしようと思うのですが、最近の私は逆神みたいなケースが多いです
復活誓うかにさん
タイムラインパトロールしてたらほとんどの人が耐え切りましたとか安値で買えましたとかショート外してましたとか変態しかいなかった…
悔しい悔しい!!
ここからでも喰らいついて生き残ってやる
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
まだまだ不透明やろうしJモルも言うとる
JPMorgan
関税の一時停止にもかかわらず、景気後退の可能性は依然高い
以前の10倍
追加で試験やれいわれるに決まってるやん
ポジティブな要素
🟢大阪大学発のベンチャーとして、iPS細胞から作る心筋シートの世界初の実用化へ前進
🟢4月13日から始まる大阪万博では「大阪ヘルスケアパビリオン」で技術展示予定
🟢心臓移植や人工心臓に頼らない新たな治療法として、重症心不全患者に希望を提供
ネガティブな要素
🔴申請から承認までには通常長期間を要するリスクがある
🔴臨床試験の被験者数が8名と比較的少数である点
🔴モルガンなど機関投資家の空売りポジションによる株価変動が激しい
掲示板投資家の意見:
・世界中から注目される技術であり、中長期的に成長が期待できる革新的医療技術
・株式発行数が少なく、需給が逼迫しているため株価の乱高下が激しい
・万博開催に合わせて短期的な株価上昇を期待する投資家が多い
この革新的医療技術は中長期的に見れば、日本発の世界的な医療イノベーションとなる可能性があり、承認後は国内外での展開が期待されます。医療費削減と患者QOL向上の両面から医療業界に大きな影響を与えるでしょう。
出せばええんやw
ちょw
分析って本来は比較が大事。
他の銘柄もちゃんと調べてみると、思い込みからスッと抜け出せることもある
恋も株も、ひと目惚れだけじゃうまくいかないってことかもねー
楽翁は三婆基準なら一兆あってもいいくらい
それくらい三婆がやってるってことだけど
世界最弱
投げ売り来た時に拾う用リストを作ってるんだが
調べること多くて忙しいw
悔しかったんやろねw
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
ケロス・セラピューティクス16%高
売却やその他のビジネスの統合、パイプラインへの継続的な投資、過剰資本の株主への返還など、さまざまなオプションを検討と報道
ELUTはグニに一部事業譲渡したところだけど、この前から無茶苦茶売られてるな、なんやろ?
先日、ブロンズエジソン賞を受賞したばかりだし、前に賠償の話?みたいな事聞いた記憶があるけどそれは可能性ないかな?
んーわからんw
メガが下げると、メガに導出する中小バイオ壊滅するで
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
リカージョンやシュレディンガー、ABCLなどAI創薬関連
引け時間外大ボートー
FDAは、動物試験要件を廃止し、人工知能に基づく毒性の計算モデルやセルラインおよびオルガノイド毒性試験に代わることを発表、実施はすぐに始まる見込み
創薬でシュレーディンガーってなんかおもしろい
90日の猶予とアメリカの良い意味での本気のなさが見えたので、当面はこの数日のようなボラ大発生は相対的に少なくなると想定
ぐにはこのままF351待ちを継続
ネクセラも買値を上回ってのやれやれ売りだけはせず大きめのポジこのままで、多少リスクを取っても大きめのリターンを狙う方針
どうなるやら
去年はブラックマンデーが毎月来るとか言ってたけど
今年は毎週なんですか?
新日本科学リバったところの空売りで昼飯代稼げた
サンキュw
看護師さんとは仲良しの自称俳優のヒロスエこと、
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
シュレディンガーはFDA承認取ったり、武田とオンコロジー製品のライセンスを取得するオプション契約結んでたり、ゲイツ財団が出資してたり、なかなか評価高いで
まあ、買う買わないは自己責任で頼むw
ジリジリ含み損を抱えたまま粘っている人が多いんちゃん?
2025年4月10日
米国食品医薬品局(FDA)は本日、モノクローナル抗体医薬品などの医薬品開発における動物実験を、より効果的でヒトに即した方法に置き換えることで、公衆衛生の向上に向けた画期的な一歩を踏み出します。この新たなアプローチは、医薬品の安全性向上と評価プロセスの迅速化を図るとともに、動物実験の削減、研究開発(R&D)コストの削減、ひいては医薬品価格の引き下げを目指しています。
FDAの動物実験要件は、AIベースの毒性計算モデルや細胞株、実験室環境でのオルガノイド毒性試験(いわゆる新アプローチ手法、NAMデータ)など、様々なアプローチを用いて削減、精緻化、あるいは代替される可能性があります。このレジメンは、NAMデータの組み込みが推奨される治験薬(IND)申請から直ちに実施され、本日発表されたロードマップにも概要が示されています。FDAは、有効性の判断を行うために、当該薬剤が既にヒトで研究されている、同等の規制基準を有する他国における既存の実世界安全性データも活用し始めます。
「製薬会社は長年にわたり、国際的に広くヒトへの使用実績のある医薬品について、追加の動物実験を行ってきました。この取り組みは医薬品評価におけるパラダイムシフトであり、動物実験を削減しながら、米国人にとっての治癒と有意義な治療の実現を加速させる可能性を秘めています」と、FDA長官のマーティン・A・マカリー医学博士(公衆衛生学修士)は述べています。
あっちも夢なんかもう見る気なくて単純に儲かるうえコスト安い薬だけ望まれてるね
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
米中前向き進展報道で上げて来たらしいでw
まあ、今は無茶苦茶だからどう転ぶかわからんけどな
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
米主要株価指数先物が急騰 貿易戦争を終結させるため、中国との合意を「強く望んでいる」=米国大統領トランプ 先物ダウ、ナス急騰!
って言うけど、コレ昼からCNNでやってたけどwww
又、大丈夫かいなw
日本なんか市場全くなくても新技術っぽいでお花畑なのに
もう感覚麻痺してくるなw
資産も全然ふえてないし
てことはめちゃくちゃ指数に劣後してるってことだし
心筋シート観察
世界中のKeyOpinionLeaderが集まり、3日間の基礎から臨床に渡る深い議論をなされる学会があり、病態の理解と新たな様々な技術を用いた診断など、最新の知見を活かした治験になると思います。
疾患概念の提唱から50年経ってもまだ根本的な治療法の無いこの疾患に薬を出して行きますが、日本でのARDS承認は、世界で初めてのARDS治療法の誕生となるでしょう。
引き続き世界で待つ患者さんへ向けて治療法を着実に届けます。
*余興で親友のDJ Skelton氏がピアノを弾いてくれました!
カギモッチャン
まだ、退場したアサシスの幹細胞の話をしている
勝負どころ強かったしっさんはもういないんだな
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
AI創薬リカージョンとシュレディンガーは市場値上がり率5位と6位か
リカージョンはこの前、住友ファーマとかと組んでるエクセンシアと合併したんよね
エクセンシアは肝の人が社内でやらかしていなくなってもうたし、バイエルの契約も不思議で怪しまれとるし、無茶叩いてる人いたし、個人的にはあんまり信用してない
NVIDIA資本も入ってるけど、 NVIDIAはサウンドハウンドぶん投げたように、資本業務提携しててもダメだと見切ると即切りして来るから油断出来ないw
>>810
陛下は「心筋シートを貼った時に副作用はないのですか?」と質問
進歩派のエリザベス・ウォーレン米上院議員率いる民主党議員6人が11日、ドナルド・トランプ大統領が「相互関税」の一部停止を発表する前に、トランプ氏またはその側近らが証券取引法に違反したかどうかについて、資本市場の監督を担う米証券取引委員会(SEC)に調査を求めた。
Cullgenが豪州で痛みの臨床試験を行っているCMAX Clinical Researchは2017年に日本のアイロムグループの完全子会社化。そのアイロムはブラックロック関連会社と組みMBOを実施し最近非上場化、企業価値向上を目指すことに。うるさい株主達よりも有益策かもね。5/14からBパート?
スマホや一部の半導体関連製品とノートパソコンなどを相互関税から除外したことで
中国容赦は電子部品だけか
それなら寄り天しそうだな、、、
しかし金曜アップル謎に強かったし、すげー胡散臭い
トランプ陣営やってないか??
サンデーダウもナスもあまり上げてないし
トランプ米政権は相互関税の対象から、スマートフォンや半導体製造装置など電子関連製品を除外した。中国との交渉が本格化する前に国内テック企業からの要望に屈した。行き当たりばったりの政策では、高度に国際分業が進んだ供給網(サプライチェーン)の現実を乗り越えられなかった。
アメリカ株やってるので半導体関連いじってないのなんかほぼ皆無やろ。
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
とんかつさんw
<今週の株クラ>
①cis「インデックスはダメ。現物が最強。銘柄選定で重要な順に…」
②シオン「テレビに煽られ資産形成どころか娘の高校入学資金失った」
③ビスケット「人生変えるために投資始めたのに人生終わった」
④DAIBAKUTO「日経爆下げしてるが配当は下がらない。高配当株こそリスクヘッジ」
自称俳優のヒロスエこと、
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
サンデーダウ垂れて来たw
トランプ大統領が携帯電話、コンピューター、半導体などのハイテク製品を新たな関税の対象から除外したことを受け、ハワード・ラトニック商務長官はABCニュースのワシントン支局長のジョナサン・カール氏に対し、数カ月以内に発表される半導体関税にこれらの製品も含まれると語った。
「これは永久的な免除ではありません。」
ブラックマンデーの始まりやんけ
ホワイトマンデーなんてほざいてた奴らどうすんねん
やはり関税問題は一筋縄では行かないな
サンデーダウ暴落中
世界の終わりの始まりか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/396e2a98ab179d3fc032f5d5c4f4939a3c373834?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250413&ctg=dom&bt=tw_up
乗っ取られてないよ
相場の良さを周知し、みんなで楽しむために無償で配信するとか良いじゃないの
発信してる人の95%は詐欺師と下手くそばかりのこの世界で上手い人が毎日配信するのは素晴らしいと思う
テスタとかも発信頑張ってて俺はなにもしないけど相場に携わる者として応援はしてる
自称俳優のヒロスエこと、
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
時間外、無茶上げて来とる
今度はなんやーw
2024 年 11 月 13 日 12 時 30 分リリースのPR情報の削除について
当社が、2024 年 11 月 13 日に公表しましたPR情報につきまして、培養上清液ビジネスに関し、誤解を生じ
得る記載がありましたので、当PR情報を削除しましたことをお知らせ致します。
培養上清液ビジネスに関しては、 近時、日本再生医療学会から注意喚起がなされるなど、環境に変化が生
じております。当社は、このような状況を踏まえ、iPS 細胞を利用した製品開発に注力することとし、培養上
清液ビジネスに関しては、風評リスクの回避が可能であると判断するまで、当面、中断することと致しました。
従いまして、同文書をホームページ上に残しておくことは、閲覧者に無用な混乱、誤解を招くことになり、
結果的に投資家、株主の皆様に不利益を招く恐れもあることから、削除させて頂きました。
株主、投資家の皆様に対するご迷惑等に関しましては深くお詫びすると同時に、風評リスク等を回避するこ
とが可能であると判断した場合には再開することもあり得ますが、時期的にはいつ頃になるかは定かではござ
いません。
尚、当ビジネス中止の業績へのインパクトは極めて小さく、軽微なものでございますので、ご了承ください。
皆様にご心配、ご迷惑をおかけしましたこと、重々お詫び申し上げたいと存じます。
もうよく分からないから
米国債を全世界が売りまくればいいと思う
御膳ニキ
ゴミめ
トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない” | NHK
-PPI 制御技術と AI 創薬プラットフォームの融合により、
アンメットメディカルニーズ解消に向けた新たな創薬パイプラインの構築を目指す-
株式会社 PRISM BioLab(代表取締役:竹原 大、 本社:神奈川県藤沢市、以下「PRISM
BioLab」)は、2025 年 4 月 1 日付で、株式会社 Elix(代表取締役 CEO:結城 伸哉、本社:東
京都千代田区、以下「Elix」)との間で創薬に関する業務提携契約を締結しました。
これにより、細胞内のタンパク質/タンパク質相互作用を制御する PRISM 独自のペプチド模
倣技術と、Elix の最先端 AI 創薬プラットフォームを組み合わせ、これまで標的分子の選定が
困難とされてきた化合物に対して研究を加速させてまいります。
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
時間外、Apple上げとるけど、やっぱソーなんやろか?
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
IONQ (IONQ)は、量子コンピューティングおよびネットワーク業界のリーダーとして、日本最大の公的研究機関の一つである産業技術総合研究所(AIST)の部門である量子AIテクノロジービジネスのためのグローバル研究開発センター(G-QuAT)との間で覚書(MOU)を締結したと発表
損切りしたん?まだしてないでしょ
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
バイキング、プレボートー。リリーなども上昇
ファイザーが肥満治療薬候補であるダヌグリプロンのの開発中止を受けて
Verve Therapeutics
LDLコレステロール値を低下させる遺伝子編集療法VERVE-102のHeart-2第1b相臨床試験から得られた初期データの発表を受けてプレ45%急騰
パランティア
NATOが同社のAI搭載軍事システムを調達したとの発表を受けプレ5.3%上昇
大阪大発スタートアップのクオリプスがiPS細胞からつくった心筋シートの製造販売承認を厚生労働省に初めて申請した。iPS細胞の作製から20年弱を経て、初の実用化が近づいた。データの少なさから条件付きの「仮承認」となる公算が大きく、本承認にはなおハードルがある。治療効果を今後明確に示せるかが課題となる。
キャンバス175億円
セルシード188億円
オンコリス131億円
レナサイエ136億円
ケイファーマ99億円
先読み作戦指令室=サンバイオ:期待の脳神経再生薬の出荷スタートが見えつつあり押し目狙い
2025年04月15日 00時00分共同通信
いずれも認知症状のある神経難病「前頭側頭型認知症(FTD)」と「ハンチントン病」の治療に、パーキンソン病で使われている薬が効く可能性があると慶応大発のベンチャー「ケイファーマ」が発表した。患者由来の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使う独自の手法で確かめたとしている。
FTDは脳の前頭葉や側頭葉が萎縮して神経細胞が傷つき、精神症状や言語障害が出る認知症の一種。国内の推定患者数は1万2千人で、65歳未満の若年性認知症では3番目に多い。
ハンチントン病は手足や顔が勝手に動いてしまう症状や、精神症状、認知症状が起こる遺伝性の病気で、国内には推定約千人の患者がいるとされる。
同社は、いくつかのタイプがあるFTDの各タイプが含まれる患者8人、ハンチントン病の患者5人の血液からそれぞれiPS細胞を作製。それを神経細胞へと分化させた上で、それぞれに約1300種類の薬を投与して、どれかに効果があるか調べた。
すると、パーキンソン病に適応のある既存薬「ロピニロール塩酸塩」が、FTDの神経細胞が損傷、死滅するのを8株中7株で抑える効果があることが分かった。効果はタイプを問わなかった。
ハンチントン病の患者由来の神経細胞でも、全ての株で、病気によって神経細胞が短くなったのを回復したり、異常を抑制したりするのを確かめた。
ケイファーマの福島弘明社長は「臨床試験(治験)実施に向け準備を進め、海外も視野に、患者に治療を早く届けたい」と話した。
共同通信のニュース・速報一覧
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
それ既出の焼き増しじゃね?
最近、日本バイオあんまり調べてない俺ですら知ってたぞw
めっちゃ既出やんw
新聞各社記事に当社のiPS創薬事業における前頭側頭型認知症(FTD)及びハンチントン病(HD)に関する記事が掲載されました。|メディア情報|お知らせ|株式会社ケイファーマ(K Pharma, Inc.)
https://www.kpharma.co.jp/news/media/20250307
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
そもそもハンチントン病は
ユニキュアとかアイオニスとかもやってるしアメリカに敵うワケないw
ラクオリア創薬
テムリックのシロスとのライセンス契約終了したんかい!3相試験もダメだったんだね、今知った。
2017年に1,000円台で初投資。
一時期は、全投資資金を投下してたけど3,000円で売却できず、ずっと右肩下がり。
今も保有してたらやばかった、
時価総額1,000億目指して、現在72億とは
「ISCT2025 国際細胞治療学会」にて、当社子会社独自の製法によるSQ-SHEDの新たな大量培養法についての発表を行います
これで40%高らしい
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
ファイザーはスターボードって言う無茶怖いアクティビストが今おって、鬼のようにパイプライン切りまくってんぞw
村田だかなんだかとかなんているのか?
2025/04/15(火) 10:52
日本株
Xでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
ネクセラファーマ<4565.T>が急騰。米ファイザー社が14日、GLP-1作動薬Danuglipronの開発を中止すると発表したことが材料。
15日に配信されたブルームバーグ通信の記事によれば、開発中止により、ファイザーの製品ポートフォリオに空白が生じる可能性がある一方、経営陣は最大150億ドル(約2兆1500億円)の資金を将来のディールに投入できるとしている。
こうした見方から14日の米国市場では、バイキング・セラピューティクス、ストラクチャー・セラピューティクスなどの株価が急騰した。
同社では15日に公式ブログを更新。Danuglipronの開発中止により、ファイザーが臨床試験を行っているGLP-1作動薬は、同社との提携から生まれたPF-06954522のみとなったとしており、同社株も急騰している。
キッズバイオ 凄いですね
40%超えとは。
サンバイオの株価好調ですしバイオ系は割と元気ですね
暴落で軽くなってるのか材料感度が高そう
ここ最近は仕事とスズキPO注力でほぼ相場見ておらずでしたが、そろそろしっかり見ていこうかなぁと
パーキングエリアでヒロスエで~すと叫び、奇行を繰り返してた自称俳優のヒロスエこと、
谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、と語ろうバイオ銘柄だけどw
ヴァーブ・セラピューティクス引き続き高いな36%プラス
VERVE-102、初期試験でLDL-Cが最大69%低下
重篤な副作用なし、安全性プロファイルは良好
FDAのファストトラック指定で今後の開発が加速
BEAMがリリーに譲渡したのやね
結構頓挫してたからサプライズで昨日から引き続き買われとるのかな?
ボーイングは中国が納入停止やて
マイナス1.15%
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
アカン、垂れて来たw
EUと米国の当局者は貿易紛争の解決にほとんど進展がなかったとブルームバーグが報じた。米国当局者は関税の大部分を維持する意向を示唆した。2時間にわたる協議の後、EUのマロス・セフチョヴィッチ通商担当上級代表は米国の目標について明確な見解を示さなかった。
- トランプ大統領は中国との取引に前向きだが、ボールは中国側にある。(無理に)中国と取引する必要はない。
キャンバス175億円
セルシード188億円
オンコリス131億円
レナサイエ136億円
ジーエヌアイ
信用全力で買うのも分かる
2相の結果で270mgのP値が0.005であった
こりゃ統計学的にはよっぽどのことがないとくつがえらない
圧倒的勝者の条件は整っておる
あとはトップライン出る前に買えてるかどうか
いつ出てもおかしくはねぇ!
tegoprazanのメキシコなど中南米地域への輸出売上が好調らしい。
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
ASMLがさっきの決算でミスったぞー
ポジ組み直しとけーw
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
欧州委員会は15日、エーザイと米バイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ(製品名レケンビ)」について、厳しい条件付きで初期段階における軽度認知障害の治療に使用することを承認した
ドナネマブはダメやったけどレカネマブはおkか
彼らの損切りがワイらの栄養
私たちの細胞のDNAには、それらを調節する遺伝子と要素が含まれています。一緒に、このDNAは私たちの細胞が適切に機能するように指示します。しかし、私たちのDNAの大部分は既知の機能を持っていません。このDNAは「ジャンク」DNAと呼ばれることもあります。このジャンクDNAが活発になると、細胞に損傷を与える可能性があります。何百万年もの進化の中で、細胞はこのDNAが活発になるのを防ぐ方法を開発しました。アルツハイマー病(AD)のような病気では、形成された異常なタウタンパク質により、細胞はこの能力の一部を失い、ジャンクDNAが活発になります。LINE-1と呼ばれるDNA元素のクラスは、それらが活性になるとレトロウイルスのように作用することができます。このLINE-1 DNAは、逆転写酵素と呼ばれる酵素を作り、それ自体がコピーを作ることを可能にします。細胞は、これらのコピーを、まるでウイルスからのものであるかのように、異物として認識します。これは、先天性免疫応答につながり、炎症、機能的なDNAの損傷、細胞の死などの反応のカスケードを開始します。TPN-101は、LINE-1逆転写酵素をブロックするように設計されています。その酵素は、HIVのようなレトロウイルスがDNAをコピーするために使用する逆転写酵素に似ているため、TPN-101はHIV逆転写酵素をブロックする薬に似ていますが、LINE-1逆転写酵素を遮断する薬よりも強力です。この酵素をブロックすることで、異常に活性化された免疫系に起因する脳細胞の炎症と喪失を止めたいと考えています。そうすることで、ADの臨床症状の進行を遅らせたいと考えています。
キャンバス175億円
セルシード180億円
オンコリス128億円
レナサイエ130億円
ケイファーマ102億円
と、語ろうバイオ銘柄だけどw
NVIDIAのAI創薬リカージョン
臨床試験設計と分析を強化するためにHealthVerityと実世界データ(RWD)の利用に関するライセンス契約を締結した。
米国の3億4000万人以上の非識別化データをRecursion OSプラットフォームに統合することで、同社は患者集団分析、試験設計、実現可能性評価、および臨床運営へのアプローチを洗練させることを目指している。
株価はマイナス5%とトランプ相場に屈するw
京都大学医学部附属病院と、他家iPS細胞由来の再生医療を開発しているスタートアップのオリヅルセラピューティクス(以下オリヅル、本店:京都市、事業所:神奈川県藤沢市、野中健史代表取締役社長兼CEO)は2025年4月15日、同社が開発している他家iPS細胞由来膵島細胞(開発番号:OZTx-410)を1型糖尿病患者に移植する医師主導治験で、1例目の患者への移植が完了したと発表した。
17日付の日本経済新聞朝刊によれば、治験は京大医学部付属病院で2018年から23年にかけて実施され、大きな副作用はなく、投与した患者6人中4人に運動機能の改善がみられたもよう。治験などの成果は16日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載され、CiRAの高橋淳所長は論文発表に先立ち8日に記者会見を開いたようだ。今後はiPS細胞由来の医薬品として、協力企業の同社が実用化をめざすとしている。
精巣シートや卵巣シートをつくって売れば子沢山?
トランプさんが日本との交渉で進捗があったと
発言。
これで助かったのか
半導体メーカ受注減下がる
パウエルさん利下げ期待であがる
利下げなしで暴落
トランプ発言であがる
もうええわ・・・
あの時損切りした連中がまた信用買いして痛い目あうと予想w
嘘つきだらけのネットで後出ししても証拠がないと嘘つき乙としか思われないぞ
なんでそんな事するのか理由が知りたい
動機を140字以内で頼む
もうなにもやる気になれんわ
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と語ろうバイオ銘柄だけどw
昨日ASMLはコケたけど、TSMCは決算クリア来たぞ
業許可取得に関するお知らせ
2024 年 11 月 26 日に開示しました「再生医療等製品製造販売業者の業許可申請に関する
お知らせ」の通り、当社は東京都に業許可申請を行っていましたが、このたび通知を受け、
再生医療等製品製造販売業者の業許可(以下、「本許可」)を取得しましたので、お知らせし
ます。
当社は食道がんを最初の適応として、腫瘍溶解ウイルス OBP-301 を 2025 年 12 月期に再
生医療等製品として国内承認申請することを計画しています。承認後には、日本国内におい
て安全性確保及び品質管理に関する責任を負う製造販売業者に位置付けられます。
本件による当社業績への影響は軽微ですが、本許可の取得は、製品販売収入が持続的に得
られる製薬会社型事業モデルを具体化するための重要なマイルストーンです。
ジェフリーズのアナリストによると、米国上場の中小バイオテック企業の30%近くが現預金以下で取引されており、市場がこれらの企業の既存事業や開発パイプラインに価値を見出していないことが示唆される。
「中小バイオテックは危急存亡」
トランプ氏による複数の大統領令によって、NIHからの資金提供が妨げられている。NIHが従来提供してきた初期の研究開発のための資金は、新興バイオテック企業の設立を後押ししてきた。スティフェル・インベストメント・バンクのグローバルヘルスケアグループのマネージング・ディレクター、ティム・オプラー氏は「中小バイオテック企業にとって今は危急存亡の時だ。(NIHの資金凍結は)今後数年間の医薬品・治療法開発に影響を及ぼすだろう」と警告する。
わしも気にはなってた
わしも気にはなってた
喧嘩売られた本人が見なかったことにしてるのにうざいのは必死に反撃してるお前だアホw
今バイオが弱いのは日本の薬価制度のせいではなくて
本丸の米国が総崩れしてるからだよねぇ
自称俳優のヒロスエこと、谷マヨ・柿八郎さん(検査済w)、
と、語ろうバイオ銘柄だけどw
UniQureは50%高
ハンチントン病の治療のためにAMT-130に対してFDAのブレークスルー治療薬の指定
イーライリリー15%高
肥満治療薬「オルフォグリプロン」が臨床試験(フェーズ3)で、主要な有効性目標を達成したと発表した。初の経口糖尿病・肥満症治療薬として承認される可能性がある。
キャンバス178億円
セルシード195億円
オンコリス136億円
レナサイエ130億円
ケイファーマ102億円
もう付き合いきれないって感じか
中外が導出した奴か
これで日本国内の製薬会社では一歩抜け出すんちゃう?
糖尿病の患者は我慢するだろうけどデブに売れる?
我慢できないからデブなのに?
日本人が買ってるgyreは上げてるがw
アメリカ資金が世界各国に流れてるとか
2025年4月18日
負けっぱなしで安物牛丼とかしか食べれなくなってデブになってそうだからなw
Xより
「iPS細胞でパーキンソン病症状改善」
Nature掲載
・ 京都大学iPS細胞研究所など
・ iPS細胞を使ったパーキンソン病の治験で安全性と有効性を示唆する結果を得た
・ 大きな副作用はなく、投与した患者6人中4人に運動機能の改善がみられた
・ 住友ファーマが実用化を目指す
ほぼノーポジw
残念だったなw
後出し早すぎたなw
先が読めないから後出し専門だもんなw
八つ当たりばっかりしてないでそれ教えろカス
それ絶対いじらないからw
リボミックのオーファン審議
総医研HDのテレビ放送
18日前引けの日経平均株価は続伸。前日比205.69円(0.60%)高の3万45
クオリプスは上の材料かね
キャンバス188億円
セルシード219億円
オンコリス145億円
レナサイエ136億円
ケイファーマ108億円
【サンバイオ(4592)】前日比144.00 (6.39%) 収量確保で出荷条件達成へ 今日の株価も強かったがPTSで強い動き!
アクーゴ脳内移植用注の第3回目製造において、収量が予定通り確保されたという好材料が市場を活気づけています。
合格すれば2回の適合条件を満たし出荷が可能に、2025年5~7月の出荷開始が視野に入ってきました。再生医療関連株が一斉に上昇する相場環境も追い風です。
掲示板投資家の意見:
・「収量確保IRは22日と予想!そして23日の株主総会で大きな拍手と歓声の中、森社長が自信に満ちた表情で堂々と登壇予想との声」
・「総会前に悪い報告は無い、と考えます。総会荒れるから。攻め時。」
・「わしゃ現物じゃ。また気長に持ち続けるのみ。出来れば今日、良いIRが出て良い週末を過ごしたいがのう」
ポジティブな要素:
🟢 第3回目の製造で収量を予定通り確保できたことで、出荷条件達成まであと一歩
🟢 住友ファーマやクオリプスなど再生医療関連銘柄が一斉上昇、投資マネーが集中
🟢 JCRファーマとの製造委託契約締結により、製造体制を強化し需要増加に備える
ネガティブな要素:
🔴 第3回目の試験結果が出るまで約2ヶ月かかるため、短期的な不確実性が残る
🔴 株価の急上昇により、一時的な調整の可能性も否定できない
🔴 PBR100越えの無配当株であり、バリュエーション面での懸念が残る
サンバイオは慢性期外傷性脳損傷治療という画期的な医療技術を持つ企業として、再生医療業界の先駆者となる可能性を秘めています。アクーゴの市場投入が成功すれば、脳損傷治療の新たな選択肢を提供するだけでなく、同様の技術を用いた他の神経系疾患への応用も期待できます。
https://kabutan.jp/disclosures/pdf/20250418/140120250418518028/
調べてないホルダー多いやろねw
ラクオリア創薬、行使価額の修正、マジ責任問題だろ。
行使価額は、下げるなよと何度もポストしたよな。
もしも、こんな下で行使されたら、さすがに経営陣は、まともな経営ができておらず、経営陣の報酬が仕事の実績に対して見合ってないわ。こんな仕事許されないだろ。
他責思考ワロタ
リボミええ感じに引けたねw
マジ何も知らないで株やってんのなw
技術的な優劣が不明な会社にポンと45億払ったり株価を放置して珍しい修正条項に引っ掛かったりわざとだろ
値上がり率ランキング2位
クオリプス
セルシード
ケイファーマ
ハートシード
再生医療関連どこも爆上がりですね
住友ファーマのおかげかバイオその他バイオも全体的に強くてありがたい。
YH余裕で超えてきた(^^)
サンバイオ
マジですか
こんなに株価上げてて収量結果でPTSストップ高とか。
住友ファーマの2連といいバイオバブルが一気にきてますね
おかげでYH
今日は再生医療関係は数多く暴騰してましたがサンバイオのPTS、住友ファーマの2連見る限り来週も続きそう。
ケイファーマとMDNTしかない(T_T)
住友ファーマはPTS伸びて11%高
バブル過ぎるというか直近暴落あって上値めちゃくちゃ軽くなってる感じが。
バイオバブルは3年くらいに1回というイメージですが、ここ最近半年とか1年に1回くらいバイオバブルきてる感じ
めちゃありがたい
来週も続きそうな雰囲気
住友ファーマ
PTS更に伸び、、
マジですか
あのニュースで時価総額1400億近く上げるとか、、
ヤバ過ぎる
暴落があった反動でしょうかね
キャンバス188億円
セルシード228億円
オンコリス145億円
レナサイエ136億円
ケイファーマ111億円
今回の修正で397を超えたらいつでも黙って行使できるわけで
ファイメクスの現状についてきちんと説明する義務が前社長にはあるんじゃないのかねえ
市場外でこっそり空売り機関に売却する手もあるかな
借入の理由がファイメクス
24年も本社は黒字でとくに焦る状況でもないと思うのだが。