【ひろゆき氏】音大卒『食べていけない』問題に持論「趣味選んだら食えないのは当然でしょ?」アーカイブ最終更新 2025/04/21 11:001.田丁田 ★???実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が9日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、音大卒“食べていけない”問題について言及する場面があった。番組では、ある女性バイオリニストのX(旧ツイッター)投稿を取り上げた。「私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純に食べていけないから 食べていけないどころか、生きていけない」。「そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…」といった厳しい現実をつづり、議論の的となっていた。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a23e6acad81e6d9e077de65b779d29d65eca5d82025/04/10 10:14:23755すべて|最新の50件2.名無しさんdH1sg別に天文学専攻してても全員NASAに入ってるわけじゃないだろw2025/04/10 10:15:343.名無しさん07S01音大ってなんのためにあるの?2025/04/10 10:20:084.名無しさんqc3Vw稼ぐ力はへずま以下なのは笑えるな。集金方法を考えるのは苦手なのかね。2025/04/10 10:23:145.名無しさんGdcEq趣味の範囲で4大卒の学歴残るからそれで良いじゃん経済大学や経済学部でても9割は営業職だぞ2025/04/10 10:23:176.名無しさん3M4Saネトウヨとかいうバカを騙して金儲けが今のブームなのに2025/04/10 10:26:187.名無しさんTVqoIそうは言うものの自分の技術だからいいと思うけどね、仕事は他のことしたらいい2025/04/10 10:26:238.名無しさんbRPDk文学部出たけど自分含め小説家になる人なんていなかったなw良くて国語教師ほとんどが関係ない職に就く2025/04/10 10:28:009.名無しさんn91ioプログラマやってた頃、同僚に音大卒のねーちゃんおったけど食えないのは織り込み済みで学生の頃からコンピュータ勉強してたって言ってたぜ(親の基本と本人の趣味で通ってたとのこと2025/04/10 10:28:3110.名無しさんn91io基本→希望な2025/04/10 10:28:5011.名無しさんfnqYf学問とか研究って別に食べるためにやることではないと思うけどなどうしても音楽という道で仕事をしたいというならゲームの音楽の作曲とか探せば何かあるはず2025/04/10 10:29:3312.名無しさんJAw3iプランニングがね培ったもの総動員してYouTuberでもやれば普通に稼げるよ育成費用が億単位なら無理だけど2025/04/10 10:30:5213.名無しさんi8MPx>>2物理学とか落ちぶれたやつが金融に流れるんだよなぁ2025/04/10 10:31:3214.名無しさんQJBRV音大中退するそれくらいの才能がなければ食ってけないよ物書きの世界もそうだけど皆中退してる2025/04/10 10:31:3515.名無しさんQJBRV才能があればそもそも大学なんて行く必要ないからイチローとか大谷とかダルみたいに2025/04/10 10:33:3416.名無しさんnFb8o確かに世界的に活躍してる音楽アーティストはみんな音大でてないね2025/04/10 10:35:0917.名無しさんokH2n作詞作曲出来る人は食べてイケるが演奏だけだと無理。それと演奏会に来る客って聞きに来るんじゃなく見に来るんじゃね?特に女性演奏家の場合\(^o^)/2025/04/10 10:35:4318.名無しさんi8MPx>>15全部野球じゃねぇかw2025/04/10 10:35:5519.名無しさんpudocそんなことないよ持ち家なら2025/04/10 10:35:5620.名無しさんi8MPxまぁとかく現代は金を稼げる能力しか評価されないからなぁ好きなこと続けるなら金を稼ぐ手段も別途持っておいたほうがいい2025/04/10 10:37:4821.名無しさんdH1sgジャスラックが雇って社員としてイベントやら学校やらに派遣したらいいんじゃないの?w著作料込みでw2025/04/10 10:39:3222.名無しさんXpJPm富裕層のご子息ご令嬢の家庭教師のイメージあるなサウンドオブミュージックの影響からか家庭教師のイメージある2025/04/10 10:39:4423.名無しさんhhJpe>>3神学校ってなんのためにあるの?2025/04/10 10:40:1224.名無しさんjRlKp別にこのヴァイオリニストは経済的にやべえのをなんとかしろって他者に言ってるわけでもねえのにこの人なんでこんな枠外からドヤ顔でコメントしてんの2025/04/10 10:40:1625.名無しさんr3LtA街場のピアノの先生は、音大卒が多いので、結婚しても自宅で出来る仕事かと思ってた。ただ、今は騒音に五月蝿いから、防音室を作ってくれる稼ぎのいい旦那を見つけないと厳しいかもね。2025/04/10 10:40:2926.名無しさんULQhF好きなことをやって食おうなんて考えが甘い世の中舐めてる2025/04/10 10:40:3227.名無しさんULQhFそんなことを言ったら文学部出てみんなが出版社に就職したり小説家になってるのかっていう話音大の奴らはアホ2025/04/10 10:41:4228.名無しさんhhJpe>>12楽器まで含めると億単位に簡単になる科があるという2025/04/10 10:41:4829.名無しさんQJBRVな?薬剤師だろ2025/04/10 10:42:2930.名無しさん63kDaプロの演奏家ではほぼ無理学校の音楽教師も門戸が狭い家でピアノ教室などを開いても生徒が集まりにくいまあ本業は別に持って、趣味でセミプロみたいにやるしかないわな2025/04/10 10:44:1931.名無しさんQJBRVプロ野球とか音楽芸術で活躍するとかその世代に1人くらいなもんだろ東大理3首席合格するような確率と能力なわけだ無理だろwその労力で薬学部行けよ2025/04/10 10:46:2332.名無しさんQJBRV東大理3首席合格なんて河野玄斗でも無理なんですわ2025/04/10 10:47:1033.名無しさんsIcCo音楽って儲からへんの?2025/04/10 10:48:0734.名無しさんri49Xそもそもこれ嘘だよ、音大卒でも食べていける音大卒がみんな餓死してるなんてそんなニュースは無い普通にみんなバイトとかして生きてる音大卒が社会で特別嫌われてるわけじゃないからバイトに応募すれば普通に採用される働けば食っていける、音大卒が食えないなんてことは無い食えないんじゃなくて、すき家のバイトみたいな底辺バイトやりたくないだけでしょでもその程度を「食べていけない」と表現するなら、音大に限らず全ての大卒は「食べていけない」よ2025/04/10 10:51:0435.名無しさんouxPL>>33一流になれば儲かるけど、なろうと思ってなれるものではない要は才能と運2025/04/10 10:52:1736.名無しさんWisy7近所に東京芸大出身のじいさんいたけど、貧しい暮らししてたな商店街の看板描いてたりしてた2025/04/10 10:54:2237.名無しさんULQhF>>33ガキの頃から自分の時間を犠牲にして楽器演奏が頑張るより有力芸能事務所に入って才能ある作曲家にコバンザメして作詞してる奴がいちばん旨味があるテキトーにポエム書いて一生金がザクザク眠子とか(笑)2025/04/10 10:54:5638.名無しさんOFSUi文学部だと食べていけて音大だと食べていけないというわけじゃないと思うが音大だって普通に就職課があるし、一般企業にも就職してるよ2025/04/10 10:55:0839.名無しさんQJBRVプロ野球選手が言ってたがプロの世界に入れる人は全員天才なんだそうな皆小さいころから何か持ってるその中で活躍できるのはほんの一握りなんだそうな天才じゃないことを自覚した時点でアマで生きるべきなんよ2025/04/10 10:55:1840.名無しさんOFSUiちなみに昔はゲームメーカーに入る道というのもあったようだね今はどういう人材を採ってるのか知らないけど2025/04/10 10:56:0341.名無しさんt2ZWK>>33ちょっと外れるかもだけど、5年前でさえオーケストラはこんな悲惨な状況にあった。https://toyokeizai.net/articles/-/359776?display=bオーケストラでさえこんな状況なのに、ましてや個人ともなるとね・・・(´・ω・`)2025/04/10 10:56:2442.名無しさんxDL6I>>34音楽専門でやろうとすると食っていけないって話でバイトするしないは関係ないだろ2025/04/10 10:56:4543.名無しさんri49X野球部の奴がごく一部しかプロ野球選手になれないとしてそれを「野球部は食べていけない」とは言わない音大卒がごく一部しかプロの音楽家になれないとしてそれをなぜか「音大卒は食べていけない」と言うそもそもの認識がおかしいんだよ、みんながプロになれるわけないじゃんそんなの音楽に限らず全ての分野がそうだよ文学部卒が全員プロの小説家になってるか?法学部卒が全員弁護士になってるか?経済学部卒が全員経営者になってるか?音大卒だけ全員がプロになれるわけないだろう認識がおかしいんだよ2025/04/10 10:57:0844.名無しさんmxHot音楽家ってそもそもパトロンがいないと無理だし特に女性は今パトロンに生活支えてもらって自分は音楽やるって割と社会的にアウトっぽい空気になってるし2025/04/10 10:57:0845.名無しさんULQhF>>36芸術で食うのは難しいだろほんの一握りほとんどがそんな感じで作業で食ってるってだけだろうな世間が芸術を理解できないから評価できないからなあ2025/04/10 10:57:1846.名無しさんULQhF>>38こいつアスペかよ2025/04/10 10:57:5247.名無しさんri49X>>42だからそういう意味で食っていけないというなら全ての大卒は食っていけない、と言っている音大に限らないんだよなんで音大特有の問題みたいに言うの?2025/04/10 10:58:2248.名無しさんQJBRVプロ野球戦力外通告なんてて言う番組いつも年末にやってるそれを小さいころから見せるのも一つの教育かもしれんね2025/04/10 10:59:1849.名無しさんOFSUi大学で古文やロシア文学を研究したからってそれを皆が就職先で活かしてるわけでなし、要は研究の仕方を学んだり人脈を広げたりする所が大学であって、就職したら関係ないと思うけどなぁ2025/04/10 10:59:2750.名無しさん7CMfKひろゆきにそういう正論期待してない、もっと斜め上理論持ってこいよ2025/04/10 10:59:3651.名無しさんQJBRV飛んで火にいるなんとやら若気の至りよな合理的判断は青年期はできねーからな2025/04/10 11:01:1152.名無しさんokH2nまだ ひろゆきは「あなた生きてるじゃないですか?」とまでは言ってないんか?(;^ω^)2025/04/10 11:02:0953.名無しさんULQhF>>46アンカ間違った2025/04/10 11:02:3054.名無しさんQJBRVでも今の時代は日本が貧乏になってるので若者は貧しいことがリアルに感じとれててリスク犯さない合理的判断で進路選んでる傾向が強い2025/04/10 11:02:3255.名無しさんgb4aQ>>3裕福な家庭の子女が道楽で行くとこじゃん?大昔は山田耕作みたいな貧乏な人もいた2025/04/10 11:04:0156.名無しさんyl5DNフジの加藤アナは国立音楽大学卒でTBSと日テレとフジの3局全部内定もらったけどNHKだけ種類選考で落ちたらしい2025/04/10 11:04:1257.名無しさんdH1sg>>54バカかよ昔の方が貧困でも無視されてただけだろ本当に考える脳足りねーなw2025/04/10 11:04:2558.名無しさんOFSUi>>46何がだよ好きな事をして食うという話と、音大へ進学する事を止めようとするのは全く別の話で、よほど突飛に思える2025/04/10 11:04:3159.名無しさんQJBRV清原の息子がプロ入りを諦めて野球やめる決断をしたようだが父親の清原はその決断に肩を押したようだねプロの世界は非常な世界でまっとうな世界で生きてほしいと2025/04/10 11:06:0060.名無しさんCAtWw理科大の理学部数学科なんて毎年400人くらい入学させてんぞ2025/04/10 11:07:3361.名無しさんEnESbメシ食えないwwwメシウマwww2025/04/10 11:07:5362.名無しさんQJBRV野球の世界でも同じで才能ある子は昔は大阪桐蔭など名門高校に進学傾向が強かったプロ入りを夢見てたわけいまは早慶やマーチ付属の高校野球部を選択してそこから早慶マーチ大学野球部へそこから大手企業へみたいなルートが王道みたい2025/04/10 11:09:4763.名無しさんDtisvガキの頃には音大行って音楽家になるビッグドリーム抱いてたんだろうな自分より先へ行けた者らへの嫉妬丸出し2025/04/10 11:11:1164.名無しさんp4MHY音楽業界が狭き門なのはみんなわかってるだろ?2025/04/10 11:13:0165.名無しさんY4iecどの世界も才能なけりゃ食って行けないわな特にマーケットの小さい趣味性の高いジャンルなら2025/04/10 11:13:0666.名無しさんzhC8K音楽業界で食ってくのが難しいだけで、大卒の称号は取れてるわけだからその辺の会社に入社できる権利はあるしな楽器演奏でくってくのは難しいだろう2025/04/10 11:14:0867.名無しさんri49X別に音楽を諦める必要すらないバイオリンが好きなら、毎日バイオリン弾きながらすき家でバイトすればいいんだよそれを、バイオリンだけ弾いてたい!すき家のバイトなんか嫌だ!やりたくない!ってのはただの我がままだろうそんなのは子供だよ、成熟した社会の一員じゃない誰もバイオリンを辞めろとは言ってない、いい趣味じゃないか、続ければいいただ、食えないなら空き時間にすき家でバイトすればいいでしょ、というだけの話しごく普通の話2025/04/10 11:14:1768.名無しさんPgqOYQ,音大芸大卒業しても食えない!A,入学専門の塾で才能ない人間を入学特化にするからだよ2025/04/10 11:15:3569.名無しさんO9IrL>>17作詞作曲しててもある程度ヒットしないと無理だよ今はミュージシャン、ライターの類は人気ある一部の人以外は食えない時代2025/04/10 11:16:1970.名無しさんu0ILQ>>2素粒子とか自然科学は音楽より稼げない2025/04/10 11:16:3671.名無しさんQJBRV音楽芸術スポーツはただの遊びだよ遊べない人間がすることじゃない食うためにやるのは遊びじゃないからそれができないならプロはやめとけ2025/04/10 11:17:0072.名無しさんX6k2L>>33職業としては儲からんわけではないが座れる椅子が他業種より少ないほうだと思う2025/04/10 11:17:2473.名無しさんQJBRVもっとアマチュアイズム大事にしたほうがいいピュアなものそのアマチュアイズムの向こう側にあるんよ2025/04/10 11:18:5574.名無しさんri49Xみんなが好きな職業に就いてるわけじゃないむしろ、大多数の人は好きでもない仕事を嫌々やっているそれが普通、それが当たり前なんで音大卒だけ自分の好きな職業に就けると思った?その認識自体が間違い、普通は好きな職業なんて就けない全ての大卒が、ね2025/04/10 11:20:1775.名無しさんeWXQtはい。そうですね。以外の感想がない2025/04/10 11:20:3476.名無しさんQJBRVあるプロの登山家がこんなこと言ってた「俺、頂上まで登ることとか好きじゃないんだよ。好きなのは山歩き。」とな2025/04/10 11:22:2677.名無しさんkWeeo食えていけないのは音大卒が理由じゃない2025/04/10 11:24:5178.名無しさんt8qWt俺の行ってた大学はスポーツ選手は普通に経済学部とか文学部にいたけど、音楽やるのには音大に行かんと何か支障あんのか?2025/04/10 11:25:2579.名無しさんuRPi7役に立たない技術なんてマイナスと同じ2025/04/10 11:25:4380.名無しさんO9IrLアメリカとかだとアーティストが空港で検査の仕事してるとか、副業やってるのが普通だと多分日本も割と多いんじゃないかこないだやらかした中孝介もウーバーイーツやってたみたいだし2025/04/10 11:26:2281.名無しさんCb8S3>>13逆じゃね2025/04/10 11:27:0682.名無しさんCb8S3音大卒でも器用な手先を活かして工場で電子機器の組み立て作業すれば良いじゃん文学部卒と同等かむしろ有利だと思うけどな2025/04/10 11:28:4783.名無しさんqg6muYouTube的には使い勝手の良いスキルだと思うけどなバズるかどうかは他の才能も必要だけど2025/04/10 11:29:2484.名無しさんvsU32俺は小学校からの夢だった考古学を大学で専攻したよ将来は考古学者になれるものと信じていたけどだがそれ程頭良くないので結局就職を選んだけど求人はどれもコネが無いと入れない所ばかり俺みたいなコネ無し学生はどこにも入れなかった今は道路工事の作業員としてスコップ握ってる日々2025/04/10 11:29:3985.名無しさんdH1sg>>70いや、そういう意味ではなくて音大行っても在学時点の感覚で普通に就職すりゃいいじゃんて話だ2025/04/10 11:29:5986.名無しさんB4qYV音大多すぎだな日本に2,3個あれば充分芸大もそう2025/04/10 11:30:0887.名無しさん9UwJC美術もな2025/04/10 11:30:5888.名無しさんIyGMkこれで生きてくって決めた人間は一生バイトだろうが貧乏だろうがそれで生きてく。2025/04/10 11:32:0189.名無しさんQJBRV>>88そうでもないよその時期が来たら99%違う業種に入ってる2025/04/10 11:33:0590.名無しさんYw0kj野球選手、サッカー選手、棋士とか趣味の延長上でも極めれば食えてしまう職業があるからなひろゆきのコメントはまったくピントがずれてるどれだけ間口が狭いのかとかを指摘しないと2025/04/10 11:33:2491.名無しさんQJBRV>>88ほんで本当に好きな奴は違う業種の仕事しててもまだそれを継続してる2025/04/10 11:34:1092.名無しさんmKtuBそりゃ4大オーケストラの欠員が毎年何人出てるか調べたら悟るでしょソリストになるのはもっと険しい道になるし2025/04/10 11:35:4293.名無しさんsJsnUワイも趣味で名門経済学部を卒業してフリーターになったぞ2025/04/10 11:37:4794.名無しさんK8eDzスポーツの世界と同じ才能の世界で食えるのは1パーセント残りの人は飛び込み営業でもやれ2025/04/10 11:38:0495.名無しさんq0ZNY音大卒でも音楽関係にこだわらなきゃ職には困らんだろ。そりゃ最初から音楽関係の仕事もできる一部の人もいるだろうがほとんどは埋もれるよ。他のメインの仕事しながら趣味で音楽活動して成功に繋げていくのが現実的2025/04/10 11:38:1196.名無しさん421C8そもそも大学は学ぶところ だからねそれが今後の生職に影響してくるかどうかは別の話だからね学力を考えると昔はは明らかに学力が高い子は行っていたんだけど今はそうでもない 学校もあるからね2025/04/10 11:38:3897.名無しさんQJBRV>>94桁が違う1%もいるわけないその世代に1人か2人2025/04/10 11:39:0498.名無しさんt2ZWK高学歴礼賛のwakatte.tvのこの企画でさえ、東京芸大と東大の入学の難しさは同じって結論づけてるのに、芸術でやっていくのは大変なんだな・・・(´・ω・`)https://www.youtube.com/watch?v=pIoYxP5Pmj0&t=2s2025/04/10 11:39:2899.名無しさんmKtuB>>84夢だったスコップで穴掘りする仕事には就けたのね・・2025/04/10 11:39:56100.名無しさんYjhev文学部や芸術系は、一般事務職か営業くらいしかない実際は2025/04/10 11:40:22101.名無しさんQQhEi音大行くような人て大抵はそれなりに家が金持ちだったりするから音楽の仕事につけなくてもどうにかなるんじゃねえの?あと外国語もいくつかできないと入れないなんて話も聞くしそれなりにスペック高い人らだろうからどうにでも生きていける2025/04/10 11:41:20102.名無しさんmKtuB>>97アスリートにしろアーティストにしろ、世代に一人いる日本一が食っていけるかどうかって世界だよね東大入るほうがはるかに易しいという2025/04/10 11:41:57103.名無しさんIzkve才能ないのに特化しすぎると無駄しか残らない2025/04/10 11:44:50104.名無しさんQJBRV>>102そういう世界で上り詰める人はそういう打算とか一切しない打算しないから桁違いな借金もするわけそういう人がほとんど2025/04/10 11:45:38105.名無しさんT0r5S逆に、音大卒の誰もがそれを活かせる仕事でバリバリ働ける社会ってのはどういう社会なんだろ?2025/04/10 11:49:31106.名無しさんm9aOZ>>1は?漫画家は食ってるぞ?歌手は食ってるぞ?2025/04/10 11:51:07107.名無しさんm9aOZ>>1それより印西の国道で遺体で見つかったフランス勲章持ちバイオリニスト女性はなぜあの道路にいた?2025/04/10 11:52:22108.名無しさんXJPbxマジでキモイなこの屁理屈ハゲ2025/04/10 11:53:21109.名無しさんtlVPc>>1というより、自分の選択や行動に責任持てない人が大杉なんだよなぁ。なんかあれば、政治や政府を叩けばいいと思ってる。というよりそういうお作法が正しいと思い込んでる。都合が悪くなれば同意していない性行為だと言いだすのも同じノリだと思うわ。2025/04/10 11:53:38110.名無しさん3XD5o>>1大学は趣味ではねえよ。社会からずれまくった発言をするだけの芸人に落ちぶれたなあ。2025/04/10 11:54:13111.名無しさんeWXQtそういや昔は銀座に音大卒いっぱいいたけど最近はどうなんかな2025/04/10 11:54:45112.名無しさん3XD5o>>109本性バレバレ。2025/04/10 11:55:08113.名無しさんtlVPc>>3そもそも大学とその後の職業でどれだけ稼ぐかは関係ない。大学は就職予備校ではないからね。極めたい人が行くのが大学で、大学行かない人からしたら、ある種世捨て人みたいな人が行く場所なんだよ。いつからか、大卒は学士様と言われ、高学歴と言われ、もてはやされるようになったけど、本当は食えなくて当たり前なんだよなぁ。それが食うための手段というか、就職するのに大卒を必要な資格にしたから認識がおかしくなるわけで。2025/04/10 11:55:48114.名無しさんLZnd3ホリエと共にアホになっていくひろゆきw2025/04/10 11:56:21115.名無しさんtlVPc音大は食えないもそうだけど、「ベンチがアホやからやきうでけへん」ではないけど、上の人を叩くことでどうにかなるだろうみたいに思ってる人、他人に無理なことを強いるなら、自分で何かやればいいのにって思う人ばっかり。他人が生み出せない「楽して稼ぐ方法」を叩くのに、自分も生み出せないって下手なコントかよっていう。音大卒に関わらず支離滅裂な若者が多くなったなぁって印象あるわ。2025/04/10 11:57:45116.名無しさん9UwJCもともと自信たっぷりに嘘いうだけの人2025/04/10 11:58:01117.名無しさん3XD5o>>106漫画・歌手で食えるのはごく一部って話だろ。2025/04/10 11:58:07118.名無しさんew2yt文化への敬意がないからな日本人は2025/04/10 11:58:47119.名無しさんfIDIK最初からズル賢いだけのアホ2025/04/10 11:59:13120.名無しさんfPfYB>>118外国なら食えるかって言ったらそれも無いだろ。よく映画とかに出てくるじゃん。2025/04/10 12:00:29121.名無しさんtlVPc>>105昔はパトロン的出資者がかくまってくれて食えただけ。いまでいうと、そういう人たちを、若者は否定しているよねw若者は会社に出社して座席に座っているだけでお金がもらえるものだと思っている人ばっかり。価値を創出するという根本がないんだよなぁ。一般企業も、どなただか知らない音大出身の人も。どこかの企業で性被害に遭ったとされる人も、表向き外に見られる仕事なのに、言うほど露出あったっけか?2025/04/10 12:00:29122.名無しさんtlVPc>>118温大卒の人も日本人なら、文化への敬意がない日本で食えるか食えないかくらい理解して進学しなきゃならないはずだがね。「敬意がない国だけど、自分が進学したからには食えなきゃおかしい」の方がおかしいわ。2025/04/10 12:01:39123.名無しさんtlVPc>>86一般的な大学もそうだけど、普通の仕事できずに大学残って仕事するためのポストを創設するためだけに存在する大学も存在するわけで。そういうのが結果的にF欄と言う括りで捉えられるんだろうけどね。2025/04/10 12:04:06124.名無しさんj5Jjeそもそもアイドルですら食っていけるのは一握りの世界。地下アイドルなんて風俗嬢と誰か来たようだ2025/04/10 12:04:21125.名無しさんtlVPc>>83それもようつべというメディア自体が収入基準を変えたら終わる話だしな。それは日本で食えるか食えないかの違いとあんまり変わらない、どっちに転がるか〜の話だ。2025/04/10 12:05:09126.名無しさん3XD5o>>120道端で演奏して食えるんだが。日本だとあんなことやっても金にならんが、ヨーロッパだと演奏してるとチップがもらえて生活できるくらいは稼げる。2025/04/10 12:06:55127.名無しさん3XD5o>>121セクハラパワハラ擁護してんのはきっしょ。2025/04/10 12:08:13128.名無しさんXHVkR生きていく上で必須じゃないからね2025/04/10 12:09:06129.名無しさんnQDSd天才すら運がなきゃ稼げないまして感動させられない下手糞なオナニーが稼げる訳ないじゃん2025/04/10 12:10:18130.名無しさんc1zmo>>78クラシック関係の仕事してるけど音大にいる特定のプロ講師や教授に教えてもらいたいってのが大半やで、有名な演奏家はやっぱり有名な音大にいるあと何処の大学出たかで箔のつき方が全然違う。藝大とか海外の音大に留学経験あったりしたらプロフィール欄に記載出来るのがでかい2025/04/10 12:10:20131.名無しさんEnOcLそもそも金持ちの家の子で、遊んで暮らしてるだろ。2025/04/10 12:12:12132.sage0sibC営業会社に絶対要らない量子物理学の研究者が来たことあって可哀想だったわ2025/04/10 12:12:28133.名無しさんgb4aQ少子化で学校の先生になる枠もなさそう2025/04/10 12:13:09134.名無しさんybdP7従兄弟は美大出てOLしてる学んだ事は仕事に直結しなかったけど芸術を学べた事は人生を豊かにしたので無駄ではなかったと言ってたよ2025/04/10 12:13:59135.名無しさんIO6Qt学校の音楽の先生になるのがルートだったけど学校減ってるしブラックだしだからかね2025/04/10 12:14:11136.名無しさんWf51Pトラック運転手です(35才)親父が亡くなり遺産が2.8億円ぐらい入りました(税引き)仕事を辞めようか悩んでいます辞めない方が良いですか?違う話ですまん2025/04/10 12:15:32137.名無しさんkyAnG文化を軽んじるような国がまともに成長できるわけがない2025/04/10 12:16:53138.名無しさんTWB4Sえ、ひろゆきは趣味みたいなネット掲示板運営してだいぶ稼いでたじゃんダブスタ野郎か?2025/04/10 12:17:44139.名無しさんkyAnG文系Fラン卒よりも実りある人生になるのは間違いない2025/04/10 12:18:01140.名無しさんTWB4S趣味みたいな領域でも需要が強ければ食ってけるだろ需要が弱いから食ってくのが難しいんだよな2025/04/10 12:19:07141.名無しさんtU4zv>>130学歴よりメジャーなコンクールで何位とかのが箔がつくでしょ2025/04/10 12:20:33142.名無しさんQ5Iih美術は食ってけるんだよなあ書道は難しいか?2025/04/10 12:21:58143.名無しさんaQmMl>>136好きでやってるんじゃなければ好きな仕事始めてみたら?ただ遊ぶだけに人生を費やすのはオススメしない50になったら何も残らなくなって絶望する2025/04/10 12:22:21144.名無しさんULQhF>>69今ってw昔のほうが一部しか食えなかっただろアホか今のほうが人気なくても露出機会が誰にでもあるから人気無くてもコアなファンがわずかにいれば食うくらいはできる2025/04/10 12:22:25145.名無しさんULQhF>>71遊びじゃないだろアホか極少数の一攫千金コース当たればデカいから捨てるものがない奴が狙うのは悪くない2025/04/10 12:23:59146.名無しさんQJBRV>>145言ってる意味わからんならレスしなくていいぬるいコメントばかり連騰しやがって2025/04/10 12:25:05147.名無しさんtU4zvクラシックでも芸能界の一部でものすごい競争率なんだよハイリスクハイリターンって事2025/04/10 12:26:00148.名無しさんQJBRVプロ向きな奴だいたい飲む打つ買う博打好きな奴多いわな2025/04/10 12:27:12149.名無しさんv2x21このバイオリニストの名前検索したら前にも炎上してたやつだなコンクール受賞歴もないしこんなのがバイオリニストを名乗ってること自体おかしい2025/04/10 12:27:54150.名無しさんcAEoC>>1芸大はどうなの?2025/04/10 12:28:12151.名無しさんvvIZI声優とか舞台俳優みたいなもんよね2025/04/10 12:28:36152.名無しさんv2x21>>147クラシックなんてハイリスクローリターンやぞスポンサーからの楽器貸与や渡航費ドレス費バックアップなしにコンサートチケットとCDの売上だけで生計立てられるやつなんか全世界に30人もいないんじゃないかと2025/04/10 12:29:28153.名無しさんQJBRVでも天才程傍から見てて面白く魅力のあるものはない凡人なんてここで何の魅力も文才もなくクソコメ書くくらいのことしかできんから2025/04/10 12:30:23154.名無しさんXsVtr音大だけじゃないやろyoutube大学eスポーツ学校声優、クリエイター学校宗教系大学潰しが効かないのに就職できないとこなんて山ほどある2025/04/10 12:30:28155.名無しさんR9qxl>>294年制薬学部に行ってしまうわけですね2025/04/10 12:30:37156.名無しさんR9qxl>>154ヒューマンアカデミーに喧嘩打ってんのか2025/04/10 12:31:07157.名無しさんQJBRV就職のこととか飯を食うことなんて何も考えてないだから天才なんだよ2025/04/10 12:31:50158.名無しさんVXMsMアニメが好きだからアニメーターは安い給料でも喜んで働くように趣味を仕事にするなら苦労も苦労と感じないものなんだよ2025/04/10 12:32:16159.名無しさんvvIZIまあ音大行く人は一部の飛び抜けた天才以外はそんな差はなくてあとはコネの世界なんでないの狭い世界なんだし2025/04/10 12:33:33160.名無しさんB4qYV>>123大学作りすぎというのは同感だが、普通の仕事ができないような人が博士を取って大学の教員ポストに就くのは無理かと職員なら比較的簡単になれるかもしれないが、最近は景気が良いのでその辺の大企業に入る方が恐らく簡単2025/04/10 12:34:49161.名無しさんQIFGs楽団入れるのはひと握りだし難しいよね2025/04/10 12:35:29162.名無しさんtU4zv>>154それだけじゃないよ文学、哲学、天文、歴史とかで食えるのか?って事もある2025/04/10 12:36:22163.名無しさんQJBRV孤高と戦える権利それが天才の特権だろっての2025/04/10 12:37:10164.名無しさんqjsCM音大は金持ちの子女が入るのが基本だと思ったが。音楽の学部と他の学部の着ているものが違うと芸大生が嘆いていたな。2025/04/10 12:38:12165.名無しさんQJBRV前人未踏無酸素単独登攀これが天才の宿命2025/04/10 12:38:42166.名無しさんQJBRVその覚悟も本能もないなら最初からアマでやれ2025/04/10 12:39:23167.名無しさん1xghnくやしければ東京芸大に入れよ2025/04/10 12:40:03168.名無しさんvVYbR>>1違うよねえ。だって『富裕層』はコネで食べていけるんだもの。2025/04/10 12:40:14169.名無しさんHn4Hu>>67フランダースの犬を思い出したわ絵描きなるんだ~木こりはしたくな~いみたいなわがまま言って最後は叔父から貰った生活費を使って絵を見たあげく、犬を道連れにのたれ死ぬやつ犬、まじかわいそう2025/04/10 12:40:30170.名無しさんFnpfW>>167芸大入ってもPOPデザインとかの仕事しかない2025/04/10 12:42:38171.名無しさん771wA金持ちになるための3大要素・他人を騙すことにためらいがない・他人が不幸になろうが何も思わない・他人に何と思われても気にしないだからね2025/04/10 12:42:39172.名無しさんzjggEバカは英才教育して音大入ってもピアノも歌もバイオリンも下手。音楽の小中の教員とかみんなピアノと歌超下手だし。坂本も博士も東京芸大卒で勉強もそれなりにはできる。バカが一般向けのアーティストとか無理に決まっている。絵だったらあるんだけどね草間彌生とか糖質だから。2025/04/10 12:43:09173.名無しさんAC0MM>>162そこら辺も含めて、基本的に有閑階級の営みですね。画家、音楽家しかり。2025/04/10 12:43:52174.名無しさんPSLW1後世に何が残るかって言ったらつまんねえ理屈よりも優れた芸術だけどなオーストリア帝国は滅びたが音楽の都ウィーンの栄光の時代の記憶はモーツァルトやベートーベンの曲とともに未だ顕在2025/04/10 12:44:22175.名無しさんGEpud>>3ルチーアみたいに裕福な人が通う学校2025/04/10 12:45:15176.名無しさんqyPM7まあ音楽も美術もパトロンが出資して成り立ってた分野だからねぇ2025/04/10 12:47:48177.名無しさんGgH50何十年も前から「音楽で食べていけるのは一部」と散々言われてんのに…俺はその一部だ!と盲信しとるアホなの?2025/04/10 12:47:49178.名無しさんzjggE高島ちさことかそこまでバカじゃないから普通には弾けるけど、ううまくもないじゃん。したから青山でどっか音大入って、金出してイエール大修士だっけ。2025/04/10 12:48:38179.名無しさんvVYbR>>169浅すぎ。貧困は自分のせいじゃないのに才能あっても貧乏というだけで潰されてしまうその現実を描いているのにわがまま、ってw富裕層の子供だったら問題ないのに貧困層の子供はわがままってwいい歳して選民意識の塊で嗤うわ2025/04/10 12:48:46180.名無しさんc1zmo>>141そんなコンクールで音大や有名な先生についてない人が入賞できるような世界じゃないよ2025/04/10 12:49:10181.名無しさんULQhF>>2NASAを理解してない馬鹿天文学とかw2025/04/10 12:51:03182.名無しさんVqjPu>>169原題は負け犬の死だったか?2025/04/10 12:51:35183.名無しさんDl6VM>>171そんなの0.1%にしかならんぞ99.9%は「親が金持ち」これだけ音大だろうがFランだろうが資産だけで食っていけるし強力なバックボーンで成功する2025/04/10 12:51:57184.名無しさんvVYbR>>180あたしは芸術は詐欺ビジネスだと思ってるから世界なんて虚像でしかないよ2025/04/10 12:52:29185.名無しさんvVYbR>>183そう。富裕層はなにもしなくても勝てる構造にされてるもちろん作ってるのは富裕層2025/04/10 12:53:48186.名無しさんVqjPu>>179今調べたら原題じゃなかったけど欧州では負け犬という認識らしいぞ2025/04/10 12:53:51187.名無しさんR9qxl理学部行くと就職がないということで工学部行くとか普通にあったのに音大でなにいうてんねん2025/04/10 12:54:58188.名無しさんc1zmo>>184そう思うんならそう思ってたらいいんじゃない?2025/04/10 12:55:50189.名無しさんQJBRV8割が食べていける世界だったとしてそんなもん天才には何の魅力も感じないだろよどうなんだよ?そこんとこ?富士山登頂みたいな世界だろよんなもん2025/04/10 12:56:11190.名無しさんvVYbR>>188あーでた。『自由』だもんなw2025/04/10 12:56:42191.名無しさんULQhF偏差値が低い奴は音大に行くのも手かもなだってfランに行っても面接引っかからないだろ偏差値低いから音大に行ってアナウンサーになった女とかあれで日東駒専じゃ面接まで進めないわな音大だと面接で楽器の話でもフッてみるかとか2025/04/10 12:57:20192.名無しさんvVYbR>>189そもそもスタートラインが平等ではないのに勝者に何の価値があるんだ、って話だろ2025/04/10 12:58:33193.名無しさんutHUh大谷翔平「せやな」2025/04/10 12:58:56194.名無しさんPSLW1AIに作曲じゃなく新しい楽器を24時間365日考案・設計させるのはどこかやってないのかもちろん人間工学を加味して個人的には新しい弦楽器を作ってほしい2025/04/10 12:59:14195.名無しさんULQhF>>145お前に決める権利なんてあるわけないだろ糖質かよw1人で日記でもつけてろよカスバカすぎ2025/04/10 12:59:26196.名無しさんvvIZI才能の差なんて微々たるもので急激に衰えたりするものではないかは入れ替わりはスポーツ等の競技に比べれば少ないなまじ才能には大差ないから余計に悔しいし割りきれないのはあるかもしれない2025/04/10 12:59:31197.名無しさんULQhF>>146お前に決める権利なんてあるわけないだろ糖質かよw1人で日記でもつけてろよカスバカすぎ2025/04/10 13:00:08198.名無しさん4JEaS漫画の専門学校いったからって漫画家になれるわけじゃねーからなwww2025/04/10 13:00:09199.名無しさんQJBRV>>192それひっくり返していく前人未到に価値を感じるのが天才の領域だろ人間が在住しない神々の領域に入るために才能giftされてんだろうが2025/04/10 13:00:22200.名無しさんfPfYB>>126道端で全員生活できる位食えているという証拠は?道端に立ってるという時点でお察しでしょ。2025/04/10 13:01:08201.名無しさんULQhF>>196下っ端の話しか出てこなくて笑った2025/04/10 13:01:19202.名無しさんQJBRV>>197くっそ詰まんねーレス才能ってそういうことだよおまえみたいなのはお手手つないでみんなでお遊戯してろ2025/04/10 13:01:36203.名無しさん3rRE0>>190自分がそう思ってるよって納得してる事に他人がとやかく言う筋合いはないのにかまってちゃすぎるwww2025/04/10 13:02:21204.名無しさんULQhF>>202こいつバカだろ読解力もないカスレスつけるつけないに才能とか言い出してキチガイで笑った2025/04/10 13:02:57205.名無しさんrNjp8>>15高校中退の藤井聡太棋士が証明しているね2025/04/10 13:04:03206.名無しさんQJBRV>>204THE凡人乙レス重ねても詰まんねーものは詰まんねーカスが絞り出したレスこれが精一杯なんよなおまえみたいなのは高尾山にお手てつないで登ってろ2025/04/10 13:04:37207.名無しさんULQhF ID:QJBRV [28/28]底辺ナマポのくせに才能ガーとか自分が才能があると妄想してる糖質メンヘラババア気持ち悪い2025/04/10 13:05:00208.名無しさんVqjPu親の力がなきゃ自分の力でやるしかないから他の人に頼るしかない頼るためには抜き出た能力かそこそこの能力で明るく元気でコミュニケーション力がなきゃダメだ2025/04/10 13:05:18209.名無しさんQJBRVその天才の魅力がパトロンを寄せつけるわけそういう世界はそれでいいんだよ2025/04/10 13:05:46210.名無しさんQJBRV>>207叩くにしてももうすこしウィット性絞りだせないもんなん?割とマジで研究対象2025/04/10 13:07:28211.名無しさんqXfn5HIMRIと辻井伸行は別2025/04/10 13:07:43212.名無しさんGvn0Rどこに「趣味で入学した」と書いてるのか2025/04/10 13:08:14213.名無しさんULQhF ID:QJBRV [29/29]低知能すぎて笑った匿名掲示板で他人を凡人とか言い出してウケるwキチガイは凡人じゃないかw>カスが絞り出したレスこれが精一杯キチガイ怖い読解力が無いことを非難したら糖質炸裂してるやべーな2025/04/10 13:08:18214.名無しさんULQhF寂しくて話相手探してるだけの糞だったナマポ婆は気持ち悪い ID:QJBRV [29/29]2025/04/10 13:09:00215.名無しさんQJBRV発狂しちゃったわりとと研究対象2025/04/10 13:09:01216.名無しさんzjggE>>205知り合いの糖質に将棋強い人いるけど、その人の場合、そもそもIQ150くらいあって糖質になっちゃって下がって、マーチ下位になっちゃって130(ワイズ)みたいだがやっぱ糖質は糖質だから色々バカだよ。2025/04/10 13:09:07217.名無しさんVqjPu昔と違って 今は YouTubeとかで才能を表に出す場がるんだから昔より イージーモードだと思うんだけどね2025/04/10 13:09:48218.名無しさんszw5G>>194明和電機?2025/04/10 13:09:55219.名無しさんbqTMAセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/04/10 13:10:19220.名無しさんULQhF寂しくて話相手探してるだけの糞だったナマポ婆は気持ち悪い ID:QJBRV [31/31]ウイットwまともに相手されていると思ってる妄想糖質キチガイには罵倒以外必要ないわな2025/04/10 13:10:42221.名無しさんvVYbR>>199どこにいんだよそんなやつはよ。あたしは歴史に名を残してる人達は真の天才を汚い手で潰してきた人達だと思ってるから。弱肉強食という名の下でな。もはや実力勝負ではない組織力勝負でしかないもともと金持ってる奴らが圧倒的優位であるのに勝者に何の価値があるのか2025/04/10 13:11:20222.名無しさんQJBRV>>221組織の力で神輿登攀か価値あるんか?それ本人にとっても業界人にとっても2025/04/10 13:13:03223.名無しさんdv0jf🦁へ音楽家の斡旋を行なってください。日給3万円で最長8時間としてください。2025/04/10 13:14:25224.名無しさん52GAG>>223元ネタどっかの指揮者だっけw2025/04/10 13:15:22225.名無しさんvVYbR>>222金が稼げるだろうがよ糞ボケ2025/04/10 13:15:49226.名無しさんJAw3i>>10ハープでも買うんか?2025/04/10 13:16:16227.名無しさんIO6Qt日本で有名なバイオリニストは大抵CoCo壱の社長にストラリバリウスを貸してもらっていいる2025/04/10 13:16:50228.名無しさんVnaLk>>220開示請求気をつけた方がいいよ2025/04/10 13:16:50229.名無しさんQJBRV>>225そんなやつ見抜けない業界とパトロンとおまえ自身の問題だそんな業界滅ぶよ2025/04/10 13:17:21230.名無しさんQJBRV>>228いつもの里の風景開示請求とかせんよwべつに2025/04/10 13:19:09231.名無しさんiCvVGうわー、帝国主義バレ趣味とか食っていけないのはエンタメ業界にそのまま突入するから声紋関係、楽器機器、自衛隊、警察、教師とか楽器は兎も角、後は安定職2025/04/10 13:19:21232.名無しさんJAw3iてかさ青葉もオーオタやったやん?つまりは音楽オタクみたいなところあったやろBOSEのどでかスピーカーもっとったらしいなやつは楽器何かできたんやろか?2025/04/10 13:20:13233.名無しさんJAw3i業界ってありきたりなもの全部これからAIに置き換わって行くのに芸術もクソもないよ2025/04/10 13:21:07234.名無しさんbiNmTカスタネットで食べていきたい2025/04/10 13:22:49235.名無しさんQJBRV>>225おまえの求めてる類の金そんな世界にはないよ2025/04/10 13:23:53236.名無しさんdH1sg稼きだいなら音楽ビジネスとか自分で考えられないとな2025/04/10 13:25:07237.名無しさんvVYbR>>229何個人の問題にすり替えてんだてめえ2025/04/10 13:27:59238.名無しさんO9IrL>>234素晴らしい音が鳴り手触りも最高なオーダーメイドカスタネットを作って販売すれば不可能ではないかもしれないさあ挑戦だ!2025/04/10 13:29:23239.名無しさんQJBRV>>237登攀しようと決意するのも前人未到の才能の領域へ入ろうとするのもお手手つないだ里の世界離れて芸術の領域へ登攀するのも全部てめーという自己の問題2025/04/10 13:30:19240.名無しさんgCmO5フランスにいてそれ言う?2025/04/10 13:30:45241.名無しさんQJBRVそれ売りにしていくのが音楽芸術で生きるってことと違うんか?2025/04/10 13:31:22242.名無しさんMcbZ5>>85なんの勉強もしてねー奴らが普通に就職出来るわけないだろチースポーツ学校と同じだぞ2025/04/10 13:32:06243.名無しさんVqjPu幼少の頃から 楽器が手にできる楽器を習うことができる人っていうのはその時点で他の人より金銭面で一歩前に進んでるんだから親のコネが金がとか言う立場じゃないよ2025/04/10 13:32:48244.かじごろ@うんこ中phn5K音大や芸大ってプロゲーマー養成学校行く位無駄だからなw2025/04/10 13:33:06245.名無しさんvVYbRオリンピックもそう。選手育成に金をかけられる富裕国が圧倒的有利なだけ。こいつらのオナニーに貧困国は付き合わされてるって訳。こいつらが気持ちよく天才ぶるために、雑魚として存在させられてるって訳。ふざけんじゃねえわ2025/04/10 13:34:02246.名無しさんdH1sgアニメ、ドラマ、ゲーム、アイドルとか音楽需要は無限にあると思うけどね2025/04/10 13:34:34247.名無しさんvVYbR>>239会話を噛み合わさなければ負けないもんな素敵ねえ2025/04/10 13:34:55248.名無しさんVqjPu>>245そんな君には ブレイキング ダウンっていう手があるぞ2025/04/10 13:35:25249.名無しさんQJBRV>>247音楽芸術をあつかうことはやや形而上の世界にはいるのは否めないそれができないもしくは嫌ならわかりやすい合理でかためられた里の世界でみんなて手をつなぐことだ安定も安心もおまえが求めてる類のカネもアッサリ手に入るだろうそれが嫌だから音楽芸術スポーツの世界はいるんじゃねーのか?違うんか?そこがてめーという自己の中で突き詰められてないからこういう問題がいつまでも付きまとう2025/04/10 13:38:26250.名無しさんde9U2うるさい黙れ2025/04/10 13:52:26251.名無しさんQIUww>>13今は優秀なやつが金融に行く数学もそう昔は数理統計学落ちこぼれが専攻してたけど今は逆ポートフォリオセレクションノーベル賞受賞がターニングポイントやったと思うそれ以前に問題なのは優秀なやつが医学部に進学してまうこと2025/04/10 13:52:52252.名無しさんoIhUcひろゆきが成田先生の鉄砲玉役引き受けてから洗練されてマトモな論客になったなどんどん普通の人みたいになってる2025/04/10 13:53:45253.名無しさんyqkPy>>251直美で逮捕ね2025/04/10 13:55:01254.名無しさん5eAf3文学ももそうだけど文系は趣味でいいだろって話2025/04/10 13:57:56255.名無しさんVqjPu>>254金にならないからね金を出す人がいて初めて金になる自分がやっている以外の芸術に対して自分が金を出せるか出せないか考えればわかると思うんだけどね2025/04/10 14:03:21256.名無しさんHxvZ2別に文系でも就職先あるんだからいざとなったら文系と同じ職に行けばいいんじゃないの?若い時に思いっきり好きなことやるのって人によっては大事だよ自分はやりたいことを親に否定され続けてメンタル安定しないまま大人になったから2025/04/10 14:04:36257.名無しさん2hoQc履歴を活かすも殺すも自分次第ではないの?2025/04/10 14:05:43258.名無しさんVqjPu>>256私は音楽をやっていた 君たちと違うとかいうプライドが邪魔しなければどこでも行けると思うよ営業でもいいし別にコンビニのバイトでもいいだろ2025/04/10 14:07:23259.名無しさんNGUIq音楽関係の仕事は沢山あるが多分大学院進む人間が多いのでは?東京芸大は半分以上大学院にいく様子2025/04/10 14:10:17260.名無しさんsgZmR芸大、武蔵野、国立、東京音大ぐらいかな食べて行けるのは上野学園とか昭和とかピアノ教室がいい所2025/04/10 14:17:11261.名無しさんsgZmRあ、ココミの桐朋を忘れてた2025/04/10 14:17:36262.名無しさんULQhF>>228こいつバカじゃね開示請求を理解してないアホや2025/04/10 14:19:09263.名無しさんULQhF>>228こいつID変えて出てきたんかお前がキチガイ罵倒してきたんだろ今度は恐喝かw2025/04/10 14:19:56264.名無しさんy2GNh音楽に限らず芸術系のって言うか、趣味の部類に属する仕事は全部同様だわな。結局はリーマン同様に、どこかに属して使われる立場にならない限りは、安定した収入得られないからな。自分の腕だけで食っていけます、なんてのはピラミッドの頂点だけ。2025/04/10 14:23:36265.名無しさんJAw3iピアノの話は辞めよう純正律と平均律の戦争が起こるので2025/04/10 14:28:16266.名無しさんt1hos潰しがきく学部に入れと親からは言われたな2025/04/10 14:31:55267.名無しさんJWrND>>84遺跡が出たら本領発揮だな2025/04/10 14:38:48268.名無しさんri49X>>258ほんとそれ要は大学まで音楽一筋で浮世離れした生活して私は庶民とは違うのよ!っていうくだらないプライドと折り合いがつけられない、って話だろそんな鼻ポキっと折ってコンビニでバイトすればいいんだよただのプライドの問題なんだから2025/04/10 14:42:16269.名無しさんJWrND>>142五島列島いけば多分食っていける2025/04/10 14:42:30270.名無しさんE9wjZテレ東の終電タクシー代出して貰える音大生N響の空き待ってる壮絶な椅子取り話してた。2025/04/10 14:43:39271.名無しさんh0Z7E究極に再現性のない大谷で子供を洗脳するテレビは極悪だわな2025/04/10 14:45:55272.名無しさんJWrND>>172芸大のセンター試験の通過点は600点前後だぞアタマがイイとは間違っても言えんよ2025/04/10 14:47:02273.名無しさんk0eX4https://www.nicovideo.jp/watch/sm448622982025/04/10 14:48:24274.名無しさんbsVOlスタジオミュージシャンでいいならそれなりに生活できるって聞いたが2025/04/10 14:50:24275.名無しさんQSyRY>>3上級の娘さんの暇つぶし2025/04/10 14:52:04276.名無しさんGLizM>>272そりゃ勉強一筋で賢いのと音楽メインで勉強しながら600点取るのじゃいくら時間があっても足らんただ、音楽専攻の子は小さい頃からピアノやってたりきちんとした教育受けて基礎はできてるから地頭は良いバカすぎるとレッスンの先生が言う言葉理解できなくて音大とかとてもじゃないが無理2025/04/10 14:53:47277.名無しさん8Mq5Lピエロになる為の学校、振り切れる日本人は少ない2025/04/10 14:54:23278.名無しさんWAf2uアニメやゲームに興味ないんだろヲタクなら道筋見えたのでは2025/04/10 14:58:23279.名無しさんD0US1戦争するときに指揮高めるためでしょ?自衛隊にあるんだから。2025/04/10 14:59:23280.名無しさんokH2nドサ回りや大道芸人やレッスンプロなど1人生きて行く位はできそうだけどな。年収数千万は稼げなければプロじゃないとか思ってそう2025/04/10 14:59:36281.名無しさんPXe4d>>3能力ある人がコネクション作りに行くところだよ2025/04/10 15:00:56282.名無しさんT9b07高卒でバンド組んだ方が稼げそう2025/04/10 15:02:41283.名無しさんJWrND今はSNSがあるからコンクール歴はさして重要でなくなってきている世界的なピアニストのユジャワンも大した入賞歴はないがアルゲリッチの代役のご指名から彗星のごとく飛び出してきて今じゃ押しも押されぬ第一人者だよコンクールは政治的要素も大きく絡むから日本も一位が取れるコンクールも減ってきているヴィニャフスキーコンクールのように明らかな不祥事が露見した有名コンクールも少なくないSNSの発展で自身から発信できることもあり、成りすましや詐欺も横行しているそうでなくても今までは有名オーケストラとの共演や有名レコーディング会社との契約で徐々に名前が上がってきたものがいきなり飛び出してくるからステージも過当競争状態になっているパトロンも自国で探す手間がなくなってきているからね世界的にファンクラブを作ってるアーティストも少なくないま、芸術系に触れたことがあるというのはマイナスにはならんと思うよ何で食っていくにしてもあとは本人の心がけ次第だろうね少なくとも話題づくりにはなるからね2025/04/10 15:03:11284.名無しさんGLizM>>283あの人は熊蜂の飛行速弾きお色気お姉さんのイメージしかないわw2025/04/10 15:06:57285.名無しさんNedH1学校の先生になるのは嫌なんでしょうね2025/04/10 15:07:15286.名無しさんbsVOl藝大院卒でNHKアナになった林田もいるぞ2025/04/10 15:07:36287.名無しさん15nUx>>26好きなことやって食っていこうなんて考えるバカがたくさんいないと、テレビマスコミ芸能界は崩壊するからな悪意満々の連中が日本の空気を腐らせてる2025/04/10 15:08:14288.名無しさんfVlOE教員になるのが多かったな知り合いは調律師になったそこそこ裕福な家の子が多かったから自宅で教室てのも2025/04/10 15:09:21289.名無しさんK6Iw5音大なんて国立のみで東京大阪に一軒づつでええやろ。私大はいらん。歯医者の娘が親の見栄のために行く大学。まだ短大があった時代の話。2025/04/10 15:12:31290.名無しさんtqzjQひろゆきは趣味で食って行けてるから凄い2025/04/10 15:19:35291.名無しさんAaBa1>>224知らん2025/04/10 15:20:25292.名無しさんJWrND>>289東京には国立音大ってのがあってだな2025/04/10 15:22:01293.名無しさんPLfiE東京藝術大学 進路https://csupport.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/graduate.pdf2025/04/10 15:22:17294.名無しさんsgZmR>>292しかも今国立市じゃなくて立川市にあるw2025/04/10 15:23:36295.名無しさんAdTjcこれ不思議で不思議で仕方無いんだけど女性って平気で美術とか音楽とか何とか文学みたいな趣味系の学部選択して結果何者にもなれずレジ打ち業みたいな地獄のレッドオーシャンで外国人と安売り過当競争に陥って貧困落ちしてから「男女差別!」みたいな?男って「絵や歌で生きて行く」みたいな選択する時は少なからず本人にも「夢物語」「勝てなきゃホームレス」くらいの覚悟が在ると思うんだけど女性ってこの手の激ヤバ学部に「なんとなく」進んじゃう人が多い印象2025/04/10 15:25:53296.名無しさんzvtXT趣味じゃないよ芸術だよ2025/04/10 15:29:49297.名無しさんMw9q5でも音大や美大は進学する時点で食えないのは分ってて選んでるよね?普通に食えると思って行く人いないでしょ?2025/04/10 15:32:34298.名無しさんJWrND欧米にいきゃなんとかなると思ってるお花畑が多いんだよねで、穴掘られまくって帰ってくる2025/04/10 15:34:15299.名無しさんZKbOy「ピアノで食うのはピアノを食うより難しい」と良く言われた2025/04/10 15:38:54300.名無しさんQ5Iih>>293やっぱりデザインがいいなあ2025/04/10 15:39:08301.名無しさんZKbOy>>300デザイン科は仕事して食っていかないといけない庶民他の科は金持ち上級のご子息ばかり2025/04/10 15:42:06302.名無しさんNY0ov音楽ではご飯食べていけないよ、音楽は副業で本業は塾講師などのバイトだよ・・・と音楽の先生に言われたわスポーツにせよクリエイティブにせよ、腕一本で勝負しなければならない仕事は、それだけで生活できる人は一握りなのよね言い換えると、日本のアニメなどは賃金度外視で、趣味やライフワークとして仕事してる職人が支えてるわけだ2025/04/10 15:42:41303.名無しさんmuBnk芸術はパトロンに股開けばいいんだから女の方が成功するだろ2025/04/10 15:44:31304.名無しさんZKbOy>>303股なんてひらくまでもなく成功するぞ親が上級だからな電通のコネ入社みたいなもんだ2025/04/10 15:45:49305.名無しさんZKbOy庶民なのに芸術家目指す奴はだいたいキチガイわかるだろ?2025/04/10 15:47:43306.名無しさん0ugfT趣味では生きて行けない2025/04/10 15:50:05307.名無しさんri49X>>295嫁入り前の腰掛なんだから不思議ではないだろそういう女がろくに結婚相手も探さず嫁入りを拒んでいたら謎だが2025/04/10 15:51:32308.名無しさんMw9q5>>302スポーツや芸術はスターシステムってやつ世界1位の選手を見るために1万円払う人は何万人もいるけど日本17位のピアノストを見るために1000円払う人は身内しかいない実際には日本17位だってかなりの才能と努力が必要なんだけどねアニメ業界とか介護業界はそもそもビジネスモデルが終わってるから全員が等しく低賃金金銭的な意味での成功の道筋が皆無、業界丸ごと全員が負け組という点が違う2025/04/10 15:52:59309.名無しさんp1afo好きなことをやれ。奴隷になるな。黄金の奴隷に。2025/04/10 15:53:22310.名無しさんekSZ9タラコは円高派2025/04/10 15:53:31311.名無しさんp4MHYフリーライドは確かに楽だけど、年をとって後ろ楯がなくなるときついよなその前に自分の身を固められればなんとかやっていけるけど、なかなか、、2025/04/10 16:08:36312.名無しさんqMOdI富豪オリガーキーどもが馬鹿だからだ!人殺しの武器や兵器ばかり造らせているからだ!2025/04/10 16:09:41313.名無しさんqMOdI通貨発行は富豪オリガーキーによる詐欺行為だ!国債発行は富豪オリガーキーによる詐欺行為だ!信用創造は単なる詐欺行為だ!この基礎事実、基礎事案が解らないなら何も変わらない!2025/04/10 16:11:25314.名無しさんpgC0A趣味を仕事にする事には本人次第だしいけない事だとは思わないけどそれを仕事として成り立たせてお金にするのは個人の力量だからね2025/04/10 16:13:35315.名無しさんcxJcm音大自体がだめなんじゃない宮島音楽大学に入って毎朝音楽コンクールに優勝しないと2025/04/10 16:16:50316.名無しさんDA63X>>3孫の代まで遊んで暮らせるレベルの、お金持ちの子が趣味で音楽家になるため。音楽なんて細分化&データベース化してしまって、滅多に売れる時代じゃない。演奏家も同じ。機材や楽器だって相応のものを揃えたら1千万円を超える。2025/04/10 16:23:06317.名無しさんQIFGs相当訓練してるのにピアノにしてもギターにしても悲しいなもっと競争率低いとこで訓練しないと報われんな2025/04/10 16:26:37318.名無しさんhPbPW>>1だから趣味を選んだ進学先にするなって忠告でしょ2025/04/10 16:29:23319.名無しさんDA63X知り合いにも何人か音大出がいるけど地元では、そこそこ有名な大金持ちだw不労所得(不動産運用&金融資産配当等)で3000万/一人くらいは最低でも入るから末代まで遊んで暮らせる。この人らのルートはわりとパターン化してる。学費高い私立音楽系→私費で欧米遊学→5年くらいで戻って来てアラサー結婚→親祖父母のビルにスタジオや教室設けて、好きに活動。→資金も豊富なので有力者と積極交遊&若い頃は自費リサイタル・自主制作。→それらで評価されてゆき、45あたりでゲージツ家先生やミュージシャン仲間入り。→同じ頃に恩師・先輩枠が空いて、大学准教授や教授ポピュラーだろうがクラシックだろうが同じよw2025/04/10 16:31:17320.名無しさんePVEV学業成績で入試されていて頭使う学問を専攻したというならそれなりの事務処理能力を期待できるのだろうが・・・音楽実技で入試されて得意なのは音楽実技だけ、て言われると普通の仕事に使えるかどうかが全く分からんのだよな。それが痛いのじゃあないか?家が金持ちでふらっと仕事止めてしまうんじゃないかと思われるかもしれんしさ。2025/04/10 16:31:30321.名無しさんDA63X>>318このバイオリニストは実家が太くないんだろうな。「絶対進学するな」ではないよ。「実家に資産が20億くらいはあるのか?」みたいな感じで、それくらいあれば、積極的に挑戦すればいい。>>319が可能だから。2025/04/10 16:32:44322.名無しさんDA63X>>16坂本龍一とか内田光子とか、音楽系大学出てるよ。2025/04/10 16:39:06323.名無しさん5jO3Aこの間千葉で自殺した音大卒の女性も国際コンクールに入賞してるレヴェルでテレビにも取り上げられたことあるクラスだし、そのビデオは一万くらい再生数回ってるのにyoutube登録者600人しかいなくて、登録率低すぎだしそれ以下なんか日本でアーティストでくってくとか無理でしょうなあ。2025/04/10 16:41:42324.名無しさんUKnMb大学の役割はまったく変わっちまったからな本来は学問を極める最高学府なんだが、大卒の肩書き貰うための機関に落ちぶれた音大や美大なんてのはもはや趣味の延長食えないのは大前提2025/04/10 16:42:54325.名無しさんDA63X>>304それな。音大も楽器もスタジオも留学も親持ち。下手すりゃ一生親の不労所得で活動&生活。ポピュラー系なら親のコネでメディアに露出して売り込み。クラ系なら地元有力者パーティーで交流を広めて地元の音楽家名士に。2025/04/10 16:43:10326.名無しさんDA63X別に音楽家だけじゃないな。美術、写真家、劇団だってそうだろう?制作・活動・交流費やアトリエ・スタジオ代もあるから、20代で、月にそれで2500万は稼げる連中がどれだけいるのさ?大抵は実家の太い支援で決まる。2025/04/10 16:45:44327.名無しさんcEXbx>>3> 音大ってなんのためにあるの?音楽が好きな人が専攻する為、だろ?就職を世話する為じゃねーぞ?別に2025/04/10 16:46:13328.名無しさんDA63X>>24大金持ちの子の趣味まで断とうとしているから批判される。2025/04/10 16:47:01329.名無しさん3EId9音大に入れる時点で生きていける2025/04/10 16:49:03330.名無しさんDA63X>>33音楽が細分化多様化したからね。昔はマスメディアが取り上げた範囲が商業活動の音楽だった。素人でもサンプリング作曲してネットで交流できる時代、あまりにも細分化して、よほど売れない限り、どれも100人ライブ埋まるか?みたいなオタサーみたいになってる。2025/04/10 16:49:39331.名無しさんO3sBj音楽大学卒業はプロ野球ファンと同じで喰っていけないと同じ。趣味だから2025/04/10 16:50:26332.名無しさん5jO3A最低でも早慶マーチセイケイムサシくらいには入れる学力あるのにわざわざ私立の音大美大に行くとかあたおかだけど、そもそもfランしか無理な人が私立の音大美大行くのはバカだからしょうがないって感じ。4年間親戚にニートとは言われなくて済むしね行っておけば。2025/04/10 16:51:56333.名無しさん5jO3A>>332国試取れるような専門学校も無理だしねセイケイムサシ以下の学力だと。カリキュラムきつくて出欠足りなくて卒業できないか、国試通らないか。2025/04/10 16:55:05334.名無しさんSd7Pd趣味って言うかこれからは好きな事を仕事にして稼ぐ時代だと思うけどひろゆきだってただカメラの前で好き勝手な事食っちゃべってるだけだし2025/04/10 16:56:20335.名無しさん1LyDF楽器とかによっては10歳くらいからでも手遅れですって言われるんでしょ2025/04/10 16:56:48336.名無しさんTMO0Hどんないい大学に入ってもスタートラインにつくまでの助走じゃって何のマンガだっけ2025/04/10 16:57:01337.名無しさんDA63X>>332私大の音楽系とか今はFランだもんな。専業主婦時代はお嫁さん道具みたいなものだったが…。ガチクラシック系も今は不人気で金持ちの子の全入らしいし。俺の元カノ(実家資産家)も芸術系中退だったが、当時の彼氏も同じ大学でロックミュージシャンめざしてた。大学初頭から、音楽&セックスの日常が楽しすぎて次第に大学に行かなくなって1年だけ通って二人とも中退したw2025/04/10 16:59:29338.名無しさんSd7Pd今の学生の仕事選びのトレンドはまずは好きか嫌いかが主軸だから好きでも無い事を仕事にするなんて生きてる意味無い頭おかしくなるよ2025/04/10 17:00:10339.名無しさんDA63X>>338可処分所得低すぎるし、今の子はそこそこ実家太い家しか子供産んでないしな。2025/04/10 17:01:04340.名無しさんEYwdL「農家をなめてんじゃねえ」。出席した複数の農家の代表が、同席する市や県、農協(JA)幹部ら30人の前で声を荒らげた。「取材した市の幹部がトップを務める再生協でも、前年より米の作付面積は少し増えたものの、手持ちの水田の約6割しか米を作れないという案を示した」「原案通りの採決を求めたが、誰からも賛成の手が挙がらない」2025/04/10 17:01:46341.名無しさんCAez2金を貸してくれてる人間の言う事を聞いてるだけのお前が何を偉そうに・・・w2025/04/10 17:03:29342.名無しさんjuV1w女はビキニで演奏すれば稼げるよ男はコネか世界レベルの天才じゃないと難しい2025/04/10 17:06:37343.名無しさんcEXbx>>335何がどう手遅れなのか?を自分で考えるべき問題だなコンクール受賞が目的ならその通りかもしれんが、受賞したところで食える職となるかどうかは別問題音楽の才能を更に伸ばしたい、以外の目的で入学するのが間違いってだけ2025/04/10 17:11:02344.名無しさんM8quO眞子さんの夫に収まった小室K君は公務員のお父さんが病むほどお金を注ぎ込んでバイオリンの上手な貴公子に仕立て上げられたんだったな2025/04/10 17:14:48345.名無しさんMw9q5>>339氷河期世代もそうだったな今になって記憶改竄して何の仕事もなかったとか言い張ってるけど当時だって土建や工場、現業系は人足りてなくて応募も少なかった要するに日本人は金持ちになりすぎて「まず生活費のために働かざるをえない」「好き嫌い以前に明日の食い扶持」という感覚が薄れちゃったんだな自民党の悪政のせいで2025/04/10 17:14:56346.名無しさんSd7Pd好きな事をやることは探求熱心になるしスキルも能力もどんどん伸びるんで生産性も上がるのよ結果みんなWin-Winになる嫌いな事の仕事に就くとやる気も出ないし我慢してても良い結果生まないブレイクスルーも無いからイノベーションも起きない結果誰も得しない好きな事で経済が発展する仕組みが大切なのよ2025/04/10 17:16:57347.名無しさんs7DTN国民の大半は良いとこ育ちのクラシック演奏なぞ聴きたくない!だからクラシック演奏は売上数は出ない!マニア向けに単価を高くしないと売れない!そのためには世界レベルのコンクールで受かるか極めてハイ次元の演奏が必要!女はビキニで前と後ろ両方にカメラ置いて演奏すればDVD売れます2025/04/10 17:26:13348.名無しさんhPbPWこのバイオリストもXで遠回しに「趣味選んだら食えないぞ」って警告してるんだろなのに同じようなことを繰り返して当然でしょってひろゆきは読解力のないバカなのか2025/04/10 17:40:34349.名無しさんipv7Xそもそも文系自体意味なくなってきてるすべての科目生成AIに負ける理系はイノベーション起こせる(AIにできない)一部人材が創出出来る可能性があるから必要文系は営業でもやってろ2025/04/10 17:48:19350.名無しさんerbjXそもそも大学行ったくらいで生活が保障されるっていう感覚がおかしい法学部行ったら弁護士確定みたいにとらえてるようなもんだろ2025/04/10 17:48:42351.名無しさんoBaSz音楽家として稼げないから音大行かないほうがいいって意見はフランス文学科出たけど、都庁で税務職員やってる俺が馬鹿みたいじゃん2025/04/10 17:48:58352.名無しさんm5EYF高嶋ちさ子プロデュースのバイオリン女子チームがあるけど高嶋ちさ子みたいな強烈なキャラクターが率いてなかったら客なんて呼べないだろうな2025/04/10 17:51:08353.名無しさんULQhF>>293ある意味で東大より狭き門なのに就職先がしょぼいな大手に入っても出世コースに乗れるタイプでもないだろうし2025/04/10 17:55:54354.名無しさんj2ZT3>>335パリのプロオケでクラリネット吹いてる知り合いは高校から初めてるぞその前はハンドボール部で音楽全くのど素人だった2025/04/10 17:56:48355.名無しさんULQhF>>352耳が肥えてる奴は興味ないだろ高嶋は下手糞2025/04/10 17:58:04356.名無しさんxS7q3まぁ人前に出る商売ならルックスでカバーできるしな2025/04/10 18:04:43357.名無しさんtlVPc>>345他政党が勝てる政策を打ち出さなかったことになぜ言及しないんだろ…。2025/04/10 18:07:30358.名無しさんTvN92N饗に入れれば御の字だな2025/04/10 18:07:50359.名無しさんayZOGひろゆきはパリに居てそういうことを言えるとはパリで引きこもり生活でもしているのか2025/04/10 18:09:27360.名無しさんVTLwh>>26かと言って嫌々やってる奴はやる気が無いし伸びないどっちもどっち2025/04/10 18:11:12361.名無しさんtlVPc>>194ようわからんけど、なんでそれを自分がやらんのだ?2025/04/10 18:11:31362.名無しさんTvN92Himariは別格、日本での公演はどこもチケット取れず満席御礼2025/04/10 18:12:27363.名無しさんayZOG日本は文化レベルが低いんだな2025/04/10 18:12:53364.名無しさんZ0yZMバイオリン習ってるのは富豪音大行って就職なくても問題ないでしょあほくさ2025/04/10 18:13:24365.名無しさんtlVPc>>127お前もネットで俺に浴びせてるそれ、訴訟に値するかもよ。やってることはお前と同じだよ。2025/04/10 18:14:04366.名無しさんZ0yZM>>354管楽器は歯が揃わないと難しいので、中学生から吹奏楽で始める人が多いバイオリンは10歳じゃ出遅れ2025/04/10 18:14:33367.名無しさんO2G3Pショパンコンクール上位に入れるレベルじゃないと音大なんか行っても意味ないだろうな2025/04/10 18:14:50368.名無しさんZ0yZM>>367でもじゃあ日本文学勉強してなんか意味があるのかというと謎音楽は技術なんだから、音楽の方がマシでは2025/04/10 18:15:58369.名無しさんayZOG>>367他の楽器の人はどうするの?2025/04/10 18:16:27370.名無しさんyIXGIAVとか風俗とかお仕事あるやろ2025/04/10 18:19:00371.名無しさんf6efC大学と専門学校の区別もつかんのか演奏家や歌手のほかゲーム会社で音楽作るとかスタジオに所属して経営とか大手企業の広報とかメディアの音楽管理の担当とか色々ある専門に関係なく人前で歌ったりできる能力は役に立つ営業とかはその辺のアホより向いとるやろそもそも大学は職業バカにならないために行くところ何周遅れとるんやお前ら2025/04/10 18:21:19372.名無しさんjfnvE>>1正論だと思う。2025/04/10 18:22:15373.名無しさんMw9q5>>371そうだね多くの音大卒、美大卒は職業馬鹿にならずにフリーターになって死ぬまで親の脛かじるかフリーターやってるよ素晴らしいね2025/04/10 18:24:06374.名無しさんQIUww食べていけない大多数いる母数がないと食べていけるレベルの人は出てこないのも統計学的な事実母数小さいと全員が食べていけない2025/04/10 18:24:30375.名無しさんayZOG音楽理論は数学だよ音大を否定したらプロの演奏家がいなくなる2025/04/10 18:25:30376.名無しさんALGNE>>355開示請求にびびったか、書き込みがなくなった2025/04/10 18:26:13377.名無しさんaJZF1違うけどロックバンドが長くやってるけど本業があったとか2025/04/10 18:28:00378.名無しさんbhEni音大入ったら全員プロになれるの?なれないよね2025/04/10 18:28:51379.名無しさんqMOdIエンタメスポーツの資金源はマフィアやヤクザじゃん!w2025/04/10 18:33:56380.名無しさんALGNE俺は酒が趣味で酒の仕事してるぞ2025/04/10 18:33:58381.名無しさんqMOdIギャンブルの資金源はまさにマフィアやヤクザだ!w2025/04/10 18:35:11382.名無しさんnecxy>>367ショパコンは有名音大行って有名なピアニストから師事してもらって尚且つ推薦状を出してもらわないとまず無理なんだけどその時点でピアノで飯食っていけるレベル2025/04/10 18:36:48383.名無しさん3DO6mバイオリン元々、お金持ちの家の子がやるもんだろ2025/04/10 18:36:58384.名無しさんayZOGチェロをする人の方がお金持ちのイメージがあるけどな練習する防音室はどの楽器でも必要だな2025/04/10 18:40:33385.名無しさんJpcMr人気の「映えスイーツ」、なぜか高齢男性ばかりが行列の謎https://trendbuzz.net/5009/2025/04/10 18:44:41386.名無しさん3rRE0弦楽器高いけど今じゃフルートもバカ高い総金製とか昔は250万くらいだったけど今じゃ時価になって700万以上するしハンドメイドだから受注受けても最低1年待ち2025/04/10 18:45:08387.名無しさんcgbkrオーケストラや一流の演奏家でさえ、アニメやゲームの曲を演奏してお金を取るご時世。ひろゆきの言う通り。2025/04/10 18:48:16388.名無しさんjRlKp>>328このドヤ顔マンはむしろヴァイオリニストのいう音大やめとけ論を助長してるんだけど音大行きたきゃ食えないのくらい覚悟しろやって話なんだから何それとも稼がなくても親からの仕送りやら将来的には遺産だのでやっていけるやつが音大行くのも妨害してるとかって話?自分のバックに大金がある奴はそれを自覚しててそうで無い人間の提言なんか聞かねえだろ金持ちなんだから2025/04/10 18:49:33389.名無しさんe03BY努力なんて誰だってやってんだよ金持ちの子供はそうじゃない子供に比べて何もかもに恵まれた環境に身を置いて挙げ句親のコネまで使えちゃうという現実があるクラシックは上級国民だけ楽しめる世界。まるでフランダースの犬のネロの死後、上流少年のキラキラした物語を見ているようですごく悲しい。どこまでいっても上級国民のオナニーでしかない。音楽って苦しみや喜び、酸いも甘い知った者の魂の叫びみたいなとこあるのに、苦労知らずの上級のごっこ遊びみたいで冷める2025/04/10 18:50:14390.名無しさんjRlKpこいつが今回言った事を言うべきシーンがあるとしたら、例えば稼げないヴァイオリニストが演奏家の給料は不当に安い生活できない何かしら支援する制度を設けるべきだとか言った場合なのよこのヴァイオリニストはなにも求めてなくて、自分と同じ道を辿って不幸になる人間を少しでも減らそうっていうムーブなんだからそこにニヤニヤしながら貧乏なのは当たり前自己責任だって発言するのは話の流れをミリも理解してねえのよ2025/04/10 18:56:27391.名無しさんsw6aT>>8結婚式場でピアノ弾いている人とか交響楽団とか音楽の先生とかああいう人たち?2025/04/10 18:57:28392.名無しさんtFzyZ>>389最初の4行が全てだよな努力家ほど気づくのに何十年もかかる2025/04/10 18:59:34393.名無しさんayZOG音大に行く人は自分の音楽を多くの人に聞いてもらいたいんでしょ諸外国に比べて日本は芸術家を尊重しない2025/04/10 19:04:35394.名無しさん27tLX>>391プロとアマチュアの垣根は色々定義があるだろうけど、「報酬を貰ったらプロ」ってのが一番しっくり来るように思う。音楽としてのテクとかそんなのはまぁどうでもいい。金を貰える音楽家なら牧伸二の方がよっぽどプロだw2025/04/10 19:09:23395.名無しさんQIUww>>393基礎科学も尊重しない。すぐに役立ちそうな工学はまだマシな扱い医学は別格で名誉文系扱いw2025/04/10 19:10:35396.名無しさんe03BY>>394報酬もらったらプロw2025/04/10 19:11:47397.名無しさんh1e3q久しぶりにまともなこと言ってる2025/04/10 19:25:09398.名無しさん27tLX>>397てか。普段でもベロユギは常識的なことを普通に言ってるだけですよ。まぁ言い切るってところが常人とは違うかな。2025/04/10 19:29:27399.名無しさんBJLCjひろゆきもホリエモンも、怒られない事しか言わなくなったよな2025/04/10 19:30:21400.名無しさんh1e3q>>118その文化の中の人が利権の囲い込みやってる汚い世界だし敬意なんて不要2025/04/10 19:31:05401.名無しさんAz2oH>>391派遣バイトでピアノ弾けますって記載したら結婚式のピアノ演奏の仕事が舞い込んだりするめちゃくちゃ上手くなくても楽譜読めて瞬時にそれ弾ける程度なら音大じゃなくても出来るよ2025/04/10 19:40:35402.名無しさんBJLCjまあこんなのは「持論」とは言わないただの感想それってあなたの意見ですよね?で終わっちゃうやつ2025/04/10 19:41:21403.名無しさんoVlhO最近はCDも売れなくなったしさらに厳しいだろうね作曲で食ってくの2025/04/10 20:41:49404.名無しさんmESKrそれってあなたの意見ですよね?は、太宰治のパクリですよね?2025/04/10 21:03:37405.名無しさんso2HNお前は生きているのになw2025/04/10 21:11:26406.名無しさん2Ib4q趣味で漫画書いてたら、気づいた時にはプロの漫画家になってて金持ちになってる人もおるんやで2025/04/10 21:11:41407.名無しさんP1DeO>>70そこで数学強くなっているのでその知識を活かせる需要は楽器を弾ける場所を活かせる場所よりは多い2025/04/10 21:18:10408.名無しさんbVw0d論破王改め当たり前でしょって当たり前の事を言ってどれだけイラッとさせるか王2025/04/10 21:19:44409.名無しさんAAJdx>音大卒『食べていけない』久石譲「大変だよな。音大出てるから分かるよ。」2025/04/10 21:23:34410.名無しさんbVw0d論破王改め当たり前の事をいかにも知識人ですけど何かってドヤ顔で言う王2025/04/10 21:26:46411.名無しさんAAJdx>音大卒『食べていけない』AI「大丈夫。これからは我々が征服するから。人間はみんな同じ立場にするよ。」2025/04/10 21:28:12412.名無しさんZWjx6専門部隊の自衛隊の音楽隊も狭き門だしw2025/04/10 21:28:14413.名無しさんP1DeO>>409自分で卒業までに食い扶持をイメージできるか?でできなければ早めにお金になる仕事を探した方が良い2025/04/10 21:28:51414.名無しさんnT0wv>>409成功の可否は音大じゃなく4歳からバイオリン教室に通えるような太い環境だしな2025/04/10 21:29:06415.名無しさんiLysr音大に限らず大学が就職あっせん窓口の役割持ってるのが悪いとしかもはや学問極めに行くという社会的な意義を完全に放棄してるからな2025/04/10 21:31:51416.名無しさんBYTYw家が金持ちで仕事なんてしてもしなくてもオッケーな人かパトロンがつくレベルの才能を持ってる人のための大学2025/04/10 21:38:15417.名無しさんSUnHn>>368人間の心は、常に新しい物語に飢えている表現は異なるが、昔は文字だけだったのが漫画が出来、映画ができ、TVができた。純文学だけ見たら流行っていないように思えるが、動画まで含めたら世の中で新たに生み出され続けている物語の数は逆に増えている。そして人間はなぜ物語を好むのか、これは「意識って何か」とかと並ぶ人間の本質に対する疑問の一つだがこれに関して人類は未だに答えを得ていない。その疑問に対し、過去に流行った、つまり多くの人間が良いと判断した物語を分析して、その表現から「人間の心はxxxを好む」という分析を行うのが文学部。文学と銘打って入るが、実は人間の心の本質を解き明かそうという学問だ。2025/04/10 21:39:01418.名無しさんJAw3i今の時代の英才キッズとか自分でユーチューブ見てかなりやってそう>>4142025/04/10 21:39:48419.名無しさんtmfDzさだまさしは中学から芸大のバイオリン目指して長崎から上京してたんだってね2025/04/10 21:44:02420.名無しさんxpx51設計者やデザイナーはボッタクリ魔だ!wwwwwwwwwwww2025/04/10 21:44:54421.名無しさんtSiYR入学後も楽器とか揃えるのに1000万だったかな楽団で海外公演の飛行機なんかも楽器用に隣の席まで予約するらしいな控えめに言って金持ちとは程遠い貧困生活藝大を首席で卒業出来たら考えても良いぐらいのレベル芸術の道は厳しいのは今も昔も変わらん2025/04/10 21:47:53422.名無しさんCX8UT>>384チェロは高くても1億くらいで止まるバイオリンは軽く10億を超えていく裾野の広さの問題もあるかな2025/04/10 21:52:04423.名無しさん27tLX>>42210万のバイオリンを1000人に買わせる技量はないものか。2025/04/10 21:55:17424.名無しさんCX8UT>>394オレはファンがついたらプロだと思っているどんなに優秀な演奏でもファンがつかなきゃ独りよがりな演奏家だよ派閥とか関係なしにね2025/04/10 21:56:13425.名無しさんe03BY>>416才能w性接待だろうがよw2025/04/10 22:01:29426.名無しさんwYF0M女のクリエーター=売春婦だからねwww2025/04/10 22:06:09427.名無しさんCX8UT>>42310万の楽器を100万以上の値札にすり替えて売ってる業者なら散見されるもちろんプロや上位学習者には見向きもされないがバカな初期や中期学習者が喜んで買っていく2025/04/10 22:09:24428.名無しさんNKdIh普通の会社に正社員で就職しちゃダメなのか?2025/04/10 22:13:14429.名無しさんDA63X>>348このバイオリストさんは、生徒に「音大にいくな」と言っているから、ひろゆきの主張とは違う。本来は「実家が資産家なら一生趣味でやれるので行けばいい(ひろゆき的)」にすべきだった。2025/04/10 22:15:53430.名無しさんNaBgX>>9今の音楽はソフトハード弄りの能力はセットみたいな感じだね最初に3Dプリンタやら電子制作から入り音楽行く流れが定型化するかも知れんね2025/04/10 22:15:55431.名無しさんwYF0M>>394音楽の場合はレベルが低くても金を払う客はたくさんいるレベルの高い演奏家に金を払わない客がたくさんいるだから下手糞だけど儲かるピアニストが沢山いて上手いけど儲からないピアニストも沢山いるつまり金を払う奴自体がゲスなんですよまあウンコにハエは集るというから大半のゲスな客には近寄り難いのが上級の世界だいたい大量の人間が金を払いたくなる事象って決まってる高度な世界に大量の人間は集まらない2025/04/10 22:16:48432.名無しさんpIc28アニメ業界はブラックだというけどアニメーターの中で美大出身の割合どのくらいなんだろう?作画崩壊でデッサンがろくにできていないのをよく見るけどちゃんと音大の学生のように幼少から教育受けてれば書きなぐってもそれなりの絵になるのでは2025/04/10 22:17:36433.名無しさんwYF0Mアニメも性風俗だからねとにかく若い女の絵を描いてりゃ円盤が売れるの上手い下手より「何を描くか」で決まるアホの世界2025/04/10 22:18:52434.名無しさんCX8UT>>428実は普通の会社への就職率は一般の大卒よりいい待遇も音大卒のほうが考慮する場合が多いいきなり僻地で営業してこいなんてことにはならん2025/04/10 22:19:03435.名無しさんsgZmR>>430浅倉大介辺りから作曲は打ち込みが当たり前になって来たな2025/04/10 22:19:25436.名無しさんph978>>2潰しがきくんだよ。理系は。2025/04/10 22:19:42437.名無しさんGpyq3音楽の教師しか定収入は無いと思うぞ2025/04/10 22:22:17438.名無しさんwYF0M人気と技術は比例しないからね下手だけどファンの多い演奏家はいる上手いけどファンの少ない演奏家もいるだからプロという単語を使うからにはスキルが高いと言う意味があると思うんだけど市場では上手い人ほど儲かるんじゃないからねそう言う人は人気者ではあるけどプロではないよね美容クリニックに勤務する低脳だけどよく儲かる医者みたいなもんだ2025/04/10 22:22:54439.名無しさんDA63Xこんなの音楽に限らず美大・芸大にあたりまえの話で、実家が資産50億円~が通う所でしょ。無名のクリエイターの絵や変なオブジェ、写真に100万・200万払う客がどれくらいいるのさw美大・芸大あたりで、大卒社員として即雇われて金になってるのって「伝統工芸」「建築」「グラフィックデザイン」「家具デザイン」あたりじゃないの?純粋芸術系は、大半が滅茶苦茶実家太いでしょ??2025/04/10 22:24:38440.名無しさんri49Xセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/04/10 22:24:57441.名無しさんCX8UT>>431おそらくだがヒマリファンの3~4割はロリコン彼女の音楽を知って応援している連中は2割にも満たないと思う彼女に貸与しているストラディバリウスも音が出始めるまでまだ5年以上かかると踏んでいる成長過程に於いてあのような難しい楽器を与えるのはオレとしちゃ甚だ疑問に思うよ2025/04/10 22:25:07442.名無しさんFlbSK踏み倒しは良いの?(´・ω・`) 死ねよハゲwww2025/04/10 22:26:19443.名無しさんDA63Xところで、よみぃは、神奈川フィルから「40回(年2作品新作×20年)は一生にやろう」と誘われたのに続いてないの?こんな良い話は若手音楽家として凄いことなんだけど?またオタクイベントと学校巡りだけ?否定しないけれど…2025/04/10 22:28:12444.sageSYWth議員「政党交付金がないと食べていけない」2025/04/10 22:33:18445.名無しさんcgbkr>>440台湾人のPANPIANOさんか!wwwそんなことより、簡単なWindowsの作曲ソフト(無料)を知っている人いる?2025/04/10 23:05:39446.名無しさんpedow芸大卒の人を無条件で尊敬してる。2025/04/10 23:14:53447.名無しさんE7CZx金持ちお嬢様の行く学科って感じ2025/04/10 23:16:40448.名無しさん50Sm2趣味じゃないんだなこれがコンクールに出るようなやつは老舗の音楽家2025/04/10 23:20:47449.名無しさんkiOPxハナデカ不細工はすぐ人をディスる2025/04/10 23:23:46450.名無しさんso2HNお前食べていけているやんwひろゆきw2025/04/10 23:29:41451.名無しさんspsNj実家が太くて稼がなくても困らないだろ>>446全然尊敬できない2025/04/10 23:54:26452.名無しさんx4vwL食べるものがなかったら賄い付きのスタジオで働けば良いじゃない2025/04/10 23:56:25453.名無しさん2pc5e中世の正論だと気づけない頭の悪さか納得する大衆がダメなのか2025/04/11 00:00:47454.名無しさんFmjFA公務員試験受けたらええんよあれなら大学関係なし出世には関係するらしいがねw2025/04/11 00:04:18455.名無しさんVgKpo滅茶苦茶にホルンが上手いとかオーケストラから引く手あまた2025/04/11 00:39:26456.名無しさんQcOny大学や専門学校を選ぶ奴、働くことから逃げてるだけじゃないのか。2025/04/11 00:54:13457.名無しさんYi45s趣味で食えるのは金持ちだけ2025/04/11 00:54:44458.sageA0yuD>>456高校はいいのか2025/04/11 00:57:25459.名無しさんvXvzF芸大出てもFRPの職人になってたりな時分で何か作るらしいけど零細企業の従業員1人の会社に入社するとは親も思わなかったろ2025/04/11 01:29:57460.名無しさんAlE4L司法試験に合格しても弁護士にしかなれない層、弁護士では食えなくて当然音大云々よりこの方が悲惨だ2025/04/11 01:34:54461.名無しさんxsXdK自衛隊自衛隊いうやついるけど、自衛隊入れる能力のある人はそもそも困らない。2025/04/11 01:36:22462.名無しさんHtX7n工学部で博士号取っても食べていけないよトラックの免許とった方がいいよそして投資2025/04/11 01:37:06463.名無しさんtBQgr富裕層は不労所得で死ぬまで働かずに暮らしていけてよ音楽とか絵とかかいて、バカたちにキャーキャー言われて死んで行くって訳社会の害悪だよ。2025/04/11 01:44:45464.名無しさんdQ3pg美大もキツイよな。バブルの頃じゃあるまいし、誰が日本の芸術作品を高値で買うんだよ。2025/04/11 01:49:51465.名無しさんuBQn7>>252バカじゃんあたまわるい2025/04/11 01:53:30466.名無しさんdQ3pgひろゆきは趣味を仕事にしたよね2025/04/11 01:58:45467.名無しさんPJcbFいやお前だよwサンダルで仕事場に現れるくせに2025/04/11 02:12:28468.名無しさんCWb0tバイオリンでは無理でもビオラに転向すればオーケストラに入れる確率は上がる2025/04/11 02:21:41469.名無しさん22unUひろゆき「ぼくは趣味を仕事にできるように努力したんで^^」2025/04/11 02:25:02470.名無しさんyVFvo最近高学歴の風俗嬢が増えた気するわ普通に大学院通ってますとか言う女入るからな前は中卒高卒が圧倒的多数だったが2025/04/11 02:30:46471.名無しさんtBQgr>>470うちの婆ちゃんは目に見える言動は『見せてる言動』だって言うとったわ2025/04/11 02:41:18472.名無しさんW97v1昔から言われとるがな音大教員や一流のプロになれるか実家が太いやつ以外は行くなと女は結婚で逃げれるけど昭和時代だと中小企業のオーナーと結婚して自分は自宅でピアノ教室開いて好き勝手するみたいなのが許されたけどね2025/04/11 02:44:45473.名無しさんW97v1その音大の首席クラスがなる非常勤講師(一年更新)やトップクラスがなるヤマハの音楽教室の講師 どっちも年収100万な2025/04/11 02:46:01474.名無しさんW97v1管弦楽ならオーケストラや音楽隊があるけどハードルはメチャ高い 宝くじレベル毎年募集してるわけではなく空きが出たら募集だからね2025/04/11 02:47:37475.名無しさんW97v1宝塚も辞めた後進路に困るんだな6年で自由契約になってユーチューバーやってるのいるけどネタ切れたら終わりだからねかといって普通の仕事はできないから在団中に相手見つけて結婚しないとあと積む2025/04/11 02:50:41476.名無しさんW97v1宝塚に関しては声楽やバレエ講師でも出来んスキルだしさ2025/04/11 02:51:25477.名無しさんk8Vqyクラシックほど努力と収入が見合わない職業も無い もっと稼げて良いと思う2025/04/11 02:59:01478.名無しさんjROtI音楽って趣向だから食べて生けるように発信出来る機会を自分で作ったり頑張って欲しいと思う良い音楽なら、逆にイラつくモノも有るけどw2025/04/11 03:00:57479.名無しさんrFuriN響入れるのは極僅かのエリートだしw2025/04/11 03:28:38480.名無しさんwCwGK哲学科や数学科も同じ。2025/04/11 03:35:49481.名無しさんN9pNG何の能力もないインフルエンサーが見てくれだけで儲けてるというべらぼうな時代2025/04/11 03:40:26482.名無しさんwuZeKまあ絵描きも同じよな誰にも重要のない絵を描いてたら一円にもならんけど重要のある絵を描けるなら億単位で稼げる食えるか食えないかは考え方次第だよ2025/04/11 04:09:38483.名無しさんy158O>>482需要なんて金と組織力があればいくらでも生み出せるんだよ2025/04/11 04:25:52484.名無しさん8dKLQ職業選択の自由は保証されてるだろ2025/04/11 04:31:53485.名無しさんTru93まあ金持ちじゃない癖に金持ちの道楽学問を専攻したのが間違いでそれを教えてくれなかった親なり気付けなかった自分の責任途上国で女性が進む学問なんて看護介護工学商学みたいな実学ばっかりそれが何故か先進国になると美術だ音楽だなんたら文学だ自己実現学だの趣味か博打か?みたいな学問ばかり女性は学びたがるその結果が貧困ならもはや自業自得としか言えまいて2025/04/11 04:35:41486.名無しさんwCwGK>>482誰にとって美しいかって問題もあってだな…一般大衆向けに作ってやる気を失うか自分向けに作って金を失うか…2025/04/11 04:46:30487.名無しさんTru93半世紀ほど掛けて先進各国が女性に対して工学を学べSTEMを専攻してくれこの科学技術社会に於いて工学は喰いはぐれ無い為のセイフティネットであり安定した人生を手に入れる最高のパスポートだと何とかして女性の科学技術専攻比を上げようと四苦八苦して来たその結果が自 由 と 選 択 を 得 た 女 性 は 科 学 を 学 ば な いと言う絶望的な現実、これをもって専門家は「女性の脳が安定した人生より貧困を求めている」と絶望しましたとさ2025/04/11 04:47:32488.名無しさんwCwGK金なくても美術やりこんだ人は美しいからな。今の拝金主義的な風潮と豊かさとは別だから。2025/04/11 04:48:35489.名無しさんN9pNG>>487東工大の女割早くやめろ2025/04/11 05:12:24490.名無しさんwJ4T7それしか能がないなら諦めるしかないな人生を2025/04/11 05:17:20491.名無しさんkP1F8そうすると音大の存在意義とはなんなのだろう?音大関係者の意見を聞きたいあと音大の就職課も一応頑張ってくれてるのではないのかな?2025/04/11 05:47:00492.名無しさんvsmZ5就職希望なら初めから大学と言う名の就職予備校に行けば良かったんだよw2025/04/11 06:01:16493.名無しさんvsmZ5>>489もう東工大はありませんw2025/04/11 06:02:33494.名無しさんjAnvc>>476後輩をイジメ殺すスキル持ちなんて誰が雇いたいものか2025/04/11 06:08:58495.名無しさんvsmZ5>>480数学科は学者や教師以外にも潰しが効きますよまず数学以外の学問、物理学や経済学分野への転向、大学院進学も可能銀行、保険、証券会社等で数学の知識を活かすことも可能2025/04/11 06:11:13496.名無しさんTru93>>491音楽とか美術って大学の名前付けちゃダメだと思うのよ騎手とか棋士とかアニメーターとか天ぷら屋とかオレオレ詐欺の大学ってないじゃん?芸術を専攻するってそう言う伸るか反るか?勝ちホームレスか?みたいな博打なのに「「大学」」の冠が付く事で勝てなくても大卒だから多分きっと恐らく何となく大丈夫な筈ぽい無責任な安心感を与えてしまってる実際は芸大や美大出の負け組なんて中卒と変わらないのにその残酷な現実を大学の看板で誤魔化してる結果この手のお馬鹿さんが大量生産される地獄絵巻2025/04/11 06:15:08497.名無しさんTru93音大志望なんて中卒でヒカキンに弟子入りしてyoutuber目指すのとなんら変わらないと言う事を中学辺りで良く教えるべき2025/04/11 06:18:00498.名無しさん0ZC1n大学で専攻してたのが仕事になる方が少ないやろ?上位の大学や理工系だけやん2025/04/11 06:20:43499.名無しさんwCwGK>>495狭き門ですけどね2025/04/11 06:21:11500.名無しさんTGiLi>>498少ないよねある意味、選ばれし精鋭だわ。2025/04/11 06:23:18501.名無しさんuxtJQ岡本「風俗にべっぴんさんふえまっせ」ひろゆき「音楽女子も増えますよ」2025/04/11 06:23:29502.名無しさんKuTJv食べて行けるかどうかは別として芸術的才能は人類の宝だからそれを伸ばすのは意味がある2025/04/11 06:24:19503.名無しさんuxtJQ>>501岡村か2025/04/11 06:26:59504.名無しさんTGiLiま、やきうなんかまさにそうだけど、裾野が広くないとその分野は弱体化していくからなぁ。業界が輝くためにはその足元に屍の山が堆くできなきゃならないって面はある。2025/04/11 06:34:50505.名無しさんTru93>>504ノートの落書き禁止して漫画家が育つか論はその通りだと思うけど日本人て音とか音楽に対してあまりに不寛容じゃない?音漏れイライラ!路上ライブ即通報!!楽器とバイクは不良の証!!みたいな?そんな土台が底なし沼に埋まってる様な社会で大学だけ作って世界に通用するバイクレーサーとか何とか楽団員育てたいとか寝言は寝て言って欲しいよねえ2025/04/11 06:53:04506.名無しさんowDTN草加の在ニチ犯罪者通称名:江上 宙子大阪市 北浜通称名とは日本における本名 役所には本国名とセットで登録済知ってか知らずか 匿名じゃないし偽名じゃないので誰のことだかまるわかり 犯罪働きゃすぐわかるwww草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団stalker)はんざい行為の実行犯 やみバイター家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮やみバイト収入脱税 被害者多数個人情報を聞き出して ペラペラ言いふらす 草加すっとーかースピーカー草加十八番他人の家に火災報知器交換を装って盗聴盗撮機を仕掛け聞き取った言葉 よいしょを唱題しまくってお前の家は盗聴盗撮されてるゾと脅迫ちょっとした闇バイト 小遣い稼ぎ知ってるよ お前で一体何人目だと思ってんだ(爆笑)犯罪収入は雑所得 課税対象ちゃんと税務署に申告しとるんか?誰に頼まれてやってんの?他には どこの誰にどんな嫌がらせしていくらもらってんの?悪事大公開されたもんでよいしょ唱題による嫌がらせバイトはお友達に引継ぎ中之島公園に出没 草加集団スっとか−婆さん軍団大阪は喋らんとあかんねんてなら警察行って洗いざらいおどれの犯罪行為自白で喋りまくって来いやお友達もれっきとしたすっとか〜犯罪者ですぜひ通報、拡散してください2025/04/11 07:10:41507.名無しさんduwo9>>505必ずしも社会の要請で大学があるわけじゃないし、どんな社会だったとしてもそこでやりたいことをしようとする人はいるってだけのことかと2025/04/11 07:12:52508.名無しさんpnWM2日本社会を変えるのは無理なので需要のある国で働くことに狙いを絞った方がいい2025/04/11 07:16:04509.名無しさんbu1o6文学部比較してる奴がちらほらいるけど、文学専門の大学のこと言ってんの?あるのか知らんけど。2025/04/11 07:21:05510.名無しさんACKvZ>>59プロとしては秀でたものがない、器用貧乏みたいな選手だったからね2025/04/11 07:34:23511.名無しさん1fIDQ>>3え、えっと、音楽を学ぶためですが??それと生活基盤がどう結びつくのか逆にわからんだって、音大を出て工場に就職してもいいのに元を取りたいから欲をかいて苦労してるって話でしょ?音楽を学べた。それでええやん2025/04/11 07:34:49512.名無しさんACKvZ>>88ニートや無職なら親が迷惑だし2025/04/11 07:37:38513.名無しさんduwo9>>510親がこの人だったら千賀や甲斐のような選手は出てなかったんだろうかねわかってるだけに親心なんだろうけど2025/04/11 07:43:23514.名無しさんACKvZ音大ほどではなかったけど、社会学部、文学部も以前は就職に不利だったねそれらの学部も多少は改善されたけど、音大は相変わらずってことは一般企業が欲しい人材に育ってないってことなんだろうね趣味の延長みたいな感じだし、そこでの努力や成果が自社に結びつくか未知数だし2025/04/11 07:44:27515.名無しさんmafJJなんで音大でまともに飯食ってけると思っているのか。高校中退でロックバンド組んで東京ドームだ!となんら変わらない。2025/04/11 07:44:58516.名無しさん0fLM3スポーツだって言えること食えるのなんて1%もいない2025/04/11 07:45:35517.名無しさんqz7pg音楽とか芸術の活動続けるなら学校の教師になるのが一番だね受験学年の担任任される事も少ないし警察官とかも良い2025/04/11 07:48:43518.名無しさんDICzH狭い話題で「クラシック」の話が出ているけれども、クラシックの需要がないのは仕方がないよ。みんな新しいジャンルとの競争になる。・17世紀までの選択肢:生き残った16世紀までの音楽+17世紀の音楽・18世紀までの選択肢:生き残った17世紀までの音楽+18世紀の音楽・19世紀までの選択肢:生き残った18世紀までの音楽+19世紀の音楽みたいな感じで増えて行くんだぜw しかも「ねずみ算」のように指数的に…特に20世紀はレコーディングからデジタル情報化で消失がなくなった。電子音楽も出てきた。さらに21世紀は、どんな素人でも、時にはAIで作成できるようになってしまった・・・。これ指数関数で音楽コンテンツが増えるので、クラシックを敢えて聞きたいとかなくなるし、聴きたくでも20世紀の無料コンテンツをで聴けちゃうわけよw音楽は完全に趣味領域のもの。稼ぐには「美女が水着で演奏」とか「高卒の路上ピアノに驚愕」とか、音楽じゃないところで勝負するようになった。音楽自体は売れない。2025/04/11 07:57:02519.名無しさんDICzHということで「ひろゆき」が正しい。2025/04/11 07:58:56520.名無しさんsog8U>>462以前、国立の千葉大学工学部で、高2から飛び級で入学した天才高校生の今、って番組を放送してたのを思い出した・・・(´・ω・`)2025/04/11 08:10:51521.名無しさんDICzHクラシックよりポピュラーの方が食える確率は高いとは思うが、日本でトップクラスのバンドで売れても、今は「5年持てばいい方」だし「売れても給料1500万超えるのは大変」とかだよな。サザンやゆーみんの時代じゃないw2025/04/11 08:15:05522.名無しさん7viJq>>521坂本龍一見たいな人はな人はなかなか出ないけど、なんだかんだでその分野で頑張ってる人多いよ。出張演奏者は美人だと引っ張りだこだし。芸術関係なんかは建築含めてそんな感じ。2025/04/11 08:23:11523.名無しさんXhZRi俺は法学部卒で法律で飯食ってるけどなでも圧倒的に法律以外で飯を食ってる奴の方が多いそんなもんだろ2025/04/11 08:26:49524.名無しさんDICzH>>522「美人」・・・やっぱり音楽と関係ないじゃんwこういう要素は、5~10年で下の世代に入れ替わる。2025/04/11 08:44:31525.名無しさんAxtk1逆に考えて音大卒がみんな並以上に食える社会っておかしいでしょ?野球やサッカーと同じで文化枠、お祭り枠、お楽しみ会枠基本いらないものだからな2025/04/11 08:50:35526.名無しさんE40aK音大卒の知り合いいたけど音楽以外はダメダメだったよ楽器に数千万ぐらい簡単に使う妙な奴だった2025/04/11 08:56:40527.名無しさんlZY76後進の為に天才がエチュード残してくれたのに学校でお金払って凡人から学ぶんだからどうにもならんわw2025/04/11 09:04:37528.名無しさんXsIav>>523そもそも日本の大学は存在意義の95%が入試で在学中に学ぶことにはほとんど価値がないからねその意味では音大や美大は医学部などと並んでマシな部類なのかも2025/04/11 09:08:02529.名無しさんSZM8j音大は半分くらい潰して実践的な大学増やすべきだ2025/04/11 09:09:01530.名無しさんDICzH>>526俺も元カノや同期の元カノが音大だったんで、その界隈と交流があったが、世界レベルに比べたら、もう全員下手っぴ。実家が太いだけだったな。2025/04/11 09:09:38531.名無しさんDICzH>>528並ばねーよ。音大や美大の大半の学部は趣味で需要が無い。「楽して自称アーティストでモテたい」みたいなの大半だぞ。あと「勉強はできないけれど、自分はそこらの人と違う、わかってる人間だから」みたいな鼻につく奴が多い。でも同じジャンルの世界レベルに比べたら全然ダメ。努力もしないで在学中にセックスばかりに耽溺しているようでは…2025/04/11 09:13:21532.名無しさんKesTQ自分の演奏・歌唱技術を高めたいから音大に入るんじゃないのか。2025/04/11 09:13:55533.名無しさん9LYsb>>517音楽教諭でも三年団の担任持つよ担任じゃなくても学校内外の結構大変な仕事兼任させられたりする他の教科よりは市教委とかセンターに転属されるから時間あって教頭試験とか受けて教頭になる人多いけどめちゃくちゃ激務だしヒラの同期教諭の方が給料高くなったりあんま良いことない高校で吹奏や合唱弱小で顧問やってる人はボーナスステージ2025/04/11 09:20:36534.名無しさん8pukq>>352高嶋ちさこさんも普段は客が入らずなかなか苦労はしているみたいだねざわつくとコラボして芸能人が出演したときは最終的には満員になったが、それでもなかなか席はうまらず、番組内の宣伝と練習風景をずっとやってtうざかったわあ彼女はプレーヤーっていうよりプロデューサーって立ち位置のほうが実像に近いよ2025/04/11 09:32:58535.名無しさん8pukq>>394牧伸二ウクレレ上手かったろ、少なくともピロキと同じくらいは上手wまあそれで飯が食えるなら立派なプロだろ2025/04/11 09:35:59536.名無しさんXsIav>>531そりゃ全員が世界レベルなわけないだろ中高野球部のイガグリ頭がどれだけ必死に練習したって大半は大リーグどころか日本のプロ野球選手にだってなれやしねえよ2025/04/11 09:36:04537.名無しさんSZM8j就職率低い音大は縮小しろ税金使って趣味やらせるなんて馬鹿だろ2025/04/11 09:38:13538.名無しさんVVkcV>>136 運転手はやめてもいいけど仕事はやめない方がいい。人が幸福を感じる三要素の一つに、生きる目的を遂行していることの自覚がある。他の二つは何かに熱中する幸せと、物欲が満たされる幸せ。2025/04/11 09:45:53539.名無しさん8pukq日本の大学を就職予備校化職業訓練校としか捉えられない人には音大や芸大、文学部は不要にしか思われないだろうが西洋から入ってきた大学という機関はもともとが高等遊民が教養や芸事を習うリベラルアーツ養成ができればいいはずなんだけど税金が投じられるから文句も言いたくなってくるんだろうな2025/04/11 09:50:43540.名無しさん8pukq”音大出たのに食っていけない”、この発言がおかしいことに気づけなければw2025/04/11 09:53:32541.名無しさんXsIav>>539そもそも日本の大学は職業教育、社会人教育を基本的に放棄してるんだから就職に役立つほうがおかしいのよな実際に役に立つのはあくまで入試であり18歳時点の偏差値で4年間の大学生活で学ぶことには誰も期待していないってのに2025/04/11 09:56:34542.名無しさん3ydYsアニメ関係と同じで音楽関係も搾取されまくりだからなぁ学校に求人くるけど安すぎて都内に家がある家庭じゃないと無理2025/04/11 10:21:23543.名無しさんR5xV4ジュリアード音楽院をつくろうという話がでた時、まず鉄鋼王カーネギーに出資の声がかかった。しかし返事は…「出資しない。真の芸術は学校からは生まれない。大衆から生まれる。」とのことでした。2025/04/11 10:24:56544.名無しさんYhlOJ美大出の友人は、介護職だわ。実は在学中に漫画でプロのお声かかったけど、漫画は趣味だからずっと食える気しないって断って、普通に就職してた。ちょっともったいなかった気はする。2025/04/11 10:25:24545.名無しさん7iY9n音大は裕福な人間がいくとこだろう実家が太くないなら場違い2025/04/11 10:44:16546.名無しさんoGuYh>>544プロならハードルも高い寿命も短いプライベートも犠牲、その覚悟がいるでしょ?それら犠牲にしてでも得られる利益予想との戦い本当に好きで趣味やセミプロなら一生楽しめる今はネットで発表の場は有るからね2025/04/11 10:48:17547.名無しさんoGuYh>>545実家が太くない=本物って事ですね実家が太い=偽物って事2025/04/11 10:49:26548.名無しさんUbDgQ信用できる営業マネ─ジャ─でも雇えないと難しいな。とは言え芸術家の営業代行会社有っても中抜き詐欺会社だろーなぁ2025/04/11 10:52:03549.名無しさんoGuYh芸能事務所、イベント屋基本チンドン屋だからな2025/04/11 10:55:12550.名無しさんYhlOJ>>546うん、本人もそんな覚悟ありません、って断ったんだから正しいと思う。ただ傍目にはもったいないな、と思っちゃうって話。2025/04/11 10:57:30551.名無しさんoGuYh>>550最初期と違ってもう成功例沢山有るからなぁ手塚治虫になりたいか?鳥山明になりたいか?高橋留美子になりたいか?他、沢山じゃ無いならそっちを選べばよろし2025/04/11 11:13:08552.名無しさんYi45s>>544「漫画のプロ」なんてピンキリだよ…2025/04/11 11:19:48553.名無しさんar7EOいちばん好きなことや得意なことをを仕事にしたらダメ理論2番目に得意なことを仕事にして生活基盤を構築してその資金で一番好きなことに突っ込んでいくこれが正しい2025/04/11 11:22:51554.名無しさん8pukq>>541中国や日本に昔からある大学は僧侶や武士の職業訓練や知識と実学を教えてきたもので、そういうのももともとあったんだけど西洋から入ってきた大学はリベラルアーツを養成する機能を持ったものにすぎず、背景が別物なんだよねそれを同じく2025/04/11 11:25:03555.名無しさん8pukq途中で送信してしまったそれを同じく大学と訳してしまったことで混乱の元となってる気がする。「神」の概念も西洋の一神教の神と日本の神じゃ概念別物なのに同じ訳語にしたせいで混乱してるのと同じく2025/04/11 11:27:39556.名無しさんar7EOミュージシャンになるといって大学受験しなかった人たちたくさんいたけど今なにしてるんだろ?2025/04/11 11:30:50557.名無しさんmH3PYかるびちゃんだか? ハラミちゃんだから ロースちゃんだかしらんけどあのでかい女は食っていけてるの?2025/04/11 11:33:40558.名無しさんOtyX7うちの妻、音大出の伴奏ピアニスト結婚する際、ピアノ買い替えるいうので200万円出費、防音室300万円出費…防音室の重さに耐えられる強度ある物件に引っ越す為また出費…ずっとピアノ弾いてて家事なんかしない伴奏依頼あってもギャラ5万円くらい音大出は結婚相手としてもアウトだよ2025/04/11 11:34:56559.名無しさんawV40>>15YOSHIKIがそれやな音大の推薦を蹴ってバンドの方を選んだ2025/04/11 11:40:11560.名無しさんjD2w6>>557YouTubeでの案件あるし博報堂とか電通が後ろにいるからチケットもそこそこ売れる相変わらずのガチャ弾き変なアレンジ演奏だけど余裕で食っていけるどころかあの歳で家建てられるくらいは稼いでる2025/04/11 11:42:50561.名無しさん8pukq>>558休日なんかに生演奏聴かせてもらえばこれ以上の贅沢ないだろその前に家事をやれってことかもしれんが2025/04/11 11:47:35562.名無しさんoJvZt学力入試フィルター通ってないお金持ちのおそらくマイペースな人、っていうクラス分けされるから一般企業の採用とかとはあまり相性が良くなさそう。大学での学問が使えるかどうかとはまた別問題だろうなあ。2025/04/11 11:48:13563.名無しさん4YnCI>>487人は自由の刑に処せられている。 by サルトル (フランスの哲学者)2025/04/11 11:50:54564.名無しさんXsIav>>554東洋の教育だって昔から儒教とか歴史とかばっかりよ知識階級はみんな四書五経を丸暗記科挙の問題も基本的に詩と古典の引用実用性の欠片もない>>555東洋西洋に関わらず神のあり方はそれぞれの宗教ごとに違うものだけど西洋の神だって古代ギリシャ、北欧、ケルト、ゾロアスターなどの神は東洋の神と大差ないしアブラハム教は一神教だから多少毛色が違うけどその一部であるキリスト教徒は神のことをデウス(ギリシャ宗教の主神)と呼ぶんだ神学者が大仰に騒ぐほどの違いではないさ2025/04/11 11:51:53565.名無しさんwganh>>544寄生虫の死を看取るというのはある意味アート2025/04/11 12:16:18566.名無しさんNTisb別に食えないことはないだろ。社畜になろうとするからないのであってやる気があれば動画サイトでアピールして仲間集めてコンサート開いてやりようはいくらでもあるんじゃないの?2025/04/11 12:27:41567.名無しさんXsIav>>566それで食えるなら地下アイドルも劇団員も草野球チームもみんな食えることになるな2025/04/11 12:35:28568.名無しさんOgSva>>566>>1のバイオリニストはプロの立場としてそれは無理って言ってんじゃないの?2025/04/11 12:35:56569.名無しさんvxsyY>>566やれることと、食えることは別の話だと分からないの?2025/04/11 12:42:48570.名無しさんOgSvaまあ社畜 社畜って言ってるやつは働いたら負けと思ってるニートだから2025/04/11 12:44:43571.名無しさん0PbLE音大出ただけじゃ食えないなんて誰でもわかりそうなことだけど、箱入り娘だからそんなことも分からなかったのかな2025/04/11 13:12:26572.名無しさんTgu2C>>18青汁王子なんて高校中退の中卒だよ2025/04/11 14:20:14573.名無しさんog7o8>>566上手いことできててホールレンタルとかポスターや人件費、諸経費諸々の費用とホール入場者8割埋まったくらいで粗利0円SNSのフォロワー50万人超えてる人がコンサートやって観客動員数40人くらいで盛大に爆死したやつもいる2025/04/11 14:27:39574.名無しさんtmLBc花嫁修行5プロ(教師教職含む)目指す人3よくわからん人2って感じかな2025/04/11 15:26:44575.名無しさんmje7v>>558ピアニストは1日最低でも2時間は弾かないと指の敏捷性を維持できない。音大なら4~6時間。プロは10時間弾くと言われている。家事やってるヒマなんてないぞw2025/04/11 15:37:55576.名無しさん60aSW>>575仕事も1日8時間だから普通2025/04/11 15:58:26577.名無しさんLwW7A問題だって話に当たり前でしょって返しは何が話の軸なのか理解できてない2025/04/11 16:03:21578.名無しさんPe0s3>>376キチガイの妄想やべー2025/04/11 16:09:45579.名無しさんPe0s3>>380ナマポは臭い2025/04/11 16:10:34580.名無しさんexZcU>>558グランドピアノ200万で買えるの?2025/04/11 16:22:35581.名無しさんmlehD腱鞘炎にならないの?弐寺でもダブルでスパランやるとかなりきついのに、、2025/04/11 17:10:09582.名無しさんYhlOJ>>577音大美大が食っていけないのなんか常識の範疇だろ。何が問題なんだか。2025/04/11 17:14:29583.名無しさんPe0s3芸術って学校で習ったからと成り立つもんじゃないだろ本人の資質才能だろ才能があれば現代は簡単に世に出られる昔はコネが必要だっただろうけど2025/04/11 17:25:53584.名無しさん1SGIXこの世界共通の正論が炎上してるのか?2025/04/11 17:38:08585.名無しさんzx0lz副業やネット起業しながら細々と生活費と活動費を捻出して活動すれば良いのに 長く続けないとチャンスも掴めないだろうし 後々自分のビジネスと音楽活動を絡められたらさらに良い2025/04/11 18:02:44586.名無しさんrT0ml最初から実学じゃないのをわかっているのだから食えなくてもええがな実学風に見せかけて食えないアニメや声優、ゲーム系の専門学校のほうが悪質だけどね2025/04/11 18:08:35587.名無しさんlZrJH自衛隊や警察の音楽隊やってる方が職業として安定してそう。自衛官や警官として最低限の射撃訓練とかするんだろうけど音楽で食ってはいけるだろ。2025/04/11 18:17:04588.名無しさんUgJE9>>1「必ず生徒さんにもそうお話しますが」の時点でいまの食い扶持すら自分で投げ飛ばすノリって、何かしら被害を訴えれば誰かが金銭含めて助けてくれるって思い込んでいる女性様特有のノリなんだろうな。いま自分が何を言っているのかすらわかってない感じ。構って構ってが全面に出まくってる人、ザま〜んさんって感じ。2025/04/11 18:21:17589.名無しさんQKD6O食うために仕事しなきゃいけない家の人は音大など受験してはいけませぬw2025/04/11 18:23:11590.名無しさんYhlOJ>>586ゲーム系は特にヤバいな。作る方ならまだしも、プロゲーマー養成とか。友達の息子が行きたいって通ってるけど、話聞いてるとニート製造機関にしかならん予感がヒシヒシとしてる。他人の家庭だから口出さんけど。2025/04/11 18:33:10591.名無しさんTGiLi>>587消防士がラッパ吹けるとバレたら消防音楽隊に無理矢理入れられるって奴やw2025/04/11 18:33:18592.名無しさんxTH45音大て抜けるから好き2025/04/11 18:39:20593.名無しさんL1ZXlそんなもん入学する前からわかってることやろわいは数学やったけどそれ覚悟で入った今は底辺プログラマーやってる2025/04/11 18:48:40594.名無しさんDICzH>>1この女の実家がド太くなかっただけやん。普通は資産50億~が「教養」「超裕福層のたしなみ」として音大に行くんだよ。歴史的にもそうなってる。2025/04/11 18:50:42595.名無しさんPe0s3簡単に言えば食うために働く必要がない奴が逝く学部だからなどうしても食いたい奴は教師になる芸術系の学部出て教師w2025/04/11 18:53:42596.名無しさんDICzH>>558俺の元カノはポピュラー音楽目指してた。練習はそこそこ。どちらか言えば遊び人。親祖父母の資産で50億ありそうな家だったよ。でも結婚したら「この人、親に頼んで家政婦付けるわけでもなく、そのうち家事やらんだろうな~こちらが言う事聞かないと、何かと練習で突然、家を空けるんだろうな~。」ってのは予想できたので回避した。2025/04/11 18:55:13597.名無しさんYjax5>>1仮に有名なオーケストラに入れたとしてどれくらいの給料なんだろ?2025/04/11 18:57:58598.名無しさんDICzH>>577この女性音楽家とひろゆきは違う事言ってるよ。女性音楽家(意見)「食えないから絶対に音大に進学するな!」ひろゆき「趣味でやるもんしょ。(大金持ちなら音大進学いいんじゃね?)」2025/04/11 18:59:16599.名無しさんPe0s3>>598吠えてる女をアホと言ってるんだよな2025/04/11 19:00:34600.名無しさんPe0s3わかりきったことを今知りましたと吠える馬鹿女2025/04/11 19:01:05601.名無しさんDICzH>>597N響主席に知り合いいるけれども、空きに個人でレッスンやライブもやって年収1500万くらい。読響主席にも知り合いいるけれども年収1200万くらいだったな。2025/04/11 19:02:17602.名無しさんYhlOJ>>595中学(公立)の美術教師が毎日タクシー(自費)で学校通ってた。給料全部タクシー代で終わってただろうけど、それで問題無いご実家なんだろう、って皆で言ってて、格差を見せつけられた幼少期の思い出。2025/04/11 19:02:18603.名無しさんYzR5K>>470お前の経験談はめっちゃ参考になるわそら結婚する奴も減るわな売春婦と結婚したい奴はいない2025/04/11 19:18:38604.名無しさんPe0s3>>602そんな家庭ならしみったれた公立中学の教師なんてするわけないだろアホか実家が商売やってて経費で落とせるとかのオチが妥当だろうな2025/04/11 19:21:25605.名無しさんYhlOJ>>604いや、ホントに教師は趣味でやってます、って感じだったのよ。授業無い時は準備室で自分の好きな絵描いてたし、気分乗らないと適当に美術史のビデオ見せて終わりにしてたし。実家は土地持ってるだかなんだかそういう話で、他の教師も「あの人には触れちゃダメ」みたいなwでも美術系の高校受験した友人は親身になってくれたって言ってたから、それなりに仕事もしてたけど、まあ変な先生だった。2025/04/11 19:32:51606.名無しさんwXTCo>>601おーすごいけど 両方合わせても200人ぐらいだよね全年齢 だし間口が狭いわ2025/04/11 19:55:14607.名無しさんPe0s3>>605だから底辺界のお嬢様だろ富裕層はそんな糞もたくさんいる環境が悪い公立中で時間拘束されながら奴隷なんてやらない授業の合間にしか好きなことできないってw富裕層は地方公務員ナマポなんてやらない2025/04/11 20:39:24608.名無しさんPe0s3美術系出たお嬢様の行先は決まってるわな間違っても教師じゃない教師は食い扶持が必要な奴がいくところ2025/04/11 20:40:38609.名無しさんPe0s3>>605頭おかしいから公立中の教師になったくせに趣味的な仕事のしかたをしてた給料泥棒じゃねーかアホか2025/04/11 20:42:01610.名無しさんYhlOJ>>609なんでそんなに攻撃的なのかわからん。富裕層で美大出た奴が教師になんかならないって言うから、居たよ、って話しただけなのに。2025/04/11 20:45:21611.名無しさんPe0s3>>610だからおまえからみた富裕層は庶民だろアホ庶民の中で金持ってるほうなだけ世間知らずがいつまでも食い下がるなよボケ2025/04/11 20:59:11612.名無しさんPe0s3バカって妄想すげーな富裕層が公立中なんて環境が悪いところで時間拘束されるわけないだろ田舎底辺から見た富裕層w2025/04/11 21:00:21613.名無しさんPe0s3勝手にウザ絡みしてきてずっと粘着しやがってうぜーわ2025/04/11 21:06:21614.名無しさんtRVk8冷たいこと言うなよひろゆき2025/04/11 22:17:04615.名無しさんn3bxeひろゆきって遠くからヤフコメ民みたいなことして注目集めるのが嬉しいのかなホリエモンも色々言うけど日本の現状がまずいと思うなら政治家にでもなれば良いのに2025/04/11 23:52:56616.名無しさんOvJG7>>610なんか琴線に触ったらしいから放っておけなにかか図星をついたのだろう2025/04/11 23:55:09617.名無しさんQ7GgD>>610いるに決まってるよ世の中金持ってるだけじゃステータスにならないことはザラにある医師、弁護士、教師ってのは資格持ってるだけでステータスになり、これを否定する人って少数派だろうね2025/04/12 09:07:30618.名無しさんQVBeS音大で音楽やってる人て親が金持ちでの援助で暮らしてる人が殆どじゃん。稼ごうとか思ってる人なんてそうそういないやろ2025/04/12 09:07:31619.名無しさんCW7ih>>617前二者と比べると、教師はちょっと格が落ちすぎると思うが・・・自動車運転免許並みの資格だろとまでは言わんが・・・2025/04/12 09:19:44620.名無しさんQ7GgD>>619田舎へ行くと教師は尊敬受けてるよ、前者2者ほどではないけどね、おっしゃる通り、資格取得の困難さが全然違うからあと何も仕事しないで左団扇で資産で食ってる人って却って軽蔑されてたりやっかみの対象だったりするから、特に田舎エクスキューズでなんか職を持ってたりするね、稼ぎは関係ないのうちの賃貸の大家さんが一族でマンション、アパート何十も経営してる大地主なんだけど、うちのマンションの1階の管理室でチェーンのクリーニング店やってる。客全然来てないけど、赤字でもなんでも全然いいんだろう、エクスキューズだったら2025/04/12 09:37:14621.名無しさんCW7ih>>620なるほど田舎あるあるだな2025/04/12 09:38:31622.名無しさんghe2j教師は親戚受けも割といいからな昔からある職業だから、体裁としてはバツグンとりあえず教師ですと言っとけば地元の爺婆連中から〇〇さんちの息子さんは頭が良い、とか勝手に広まるし親も面子が保てるわな2025/04/12 10:15:47623.名無しさんMyjNm音楽教室開いたり、ド素人でも超絶わかりやすい音楽理論の本や教則本を書いたりとか色々やれば食っていけるんだろうけど、そういうのじゃないんだろうな。演奏するだけで食っていきたいとかそんな感じか。2025/04/12 10:27:18624.名無しさんqNs59そもそも音大行くような人は生活レベルが違うから職業ミュージシャンみたいなバイト沢山あるだろう2025/04/12 10:50:08625.名無しさんyPNl8必死だな涙ふけよ2025/04/12 11:23:00626.名無しさんxNP8b映画やドラマのBGMとかのクラシックミュージシャンの需要ってどのくらいあるのやら。あんなクソドラマやクソ映画があれだけ溢れてるんだから結構あるのかな?2025/04/12 11:27:19627.名無しさんHFxvh貧困を否定的に扱い、それを解消すべき事象と主張している人は、逆説的に貧困の存在を肯定していることに気づいていない。この意味を理解できる人は多くないと思うが2025/04/12 12:13:50628.名無しさんW7znQ>>627貧困を肯定してるのはお前ら竹中信者だけだろう「若者には貧乏になる自由があるんです。正社員になるよりもバイトしながら夢を追いかけるてる若者はいっぱいいますよ」だっけ?ねえよそんな自由は真の自由とは全人民にフルタイムの労働義務を課すことに決まってんだろうが2025/04/12 12:19:49629.名無しさんStHct>>468ナルちゃん「せやな」2025/04/12 12:31:53630.名無しさんWQBo6>>623レッスンとかせずに純粋に演奏の仕事だけで食ってる人、アイドルみたいなの除けば日本に100人いないだろ2025/04/12 12:39:17631.名無しさんv7ZkY>>616作文なのががわからないバカ低知能致命傷を指摘せずにやんわりと誰にでもわかることだけを指摘したのにバカって意味もわからず図星と吠える低知能低学歴本人じゃね?バカじゃなけりゃ作文に気づくからこんなバカを擁護するわけない2025/04/12 12:46:50632.名無しさんHFxvh>>628格差や貧困を否定するには、眼前にあるその状態の存在を肯定するしかないんだよ。あとは割合やバランスの問題に過ぎない。我々は国家や社会システムに守られた存在という前提は幻想で、誰も助けてくれない地球という環境の中でサバイバルしているに過ぎない。2025/04/12 12:47:11633.名無しさんv7ZkY>>622それって底辺の世界の話教師と聞いたら拒否反応が起こす人が多い教師は親も教師の代々上級ナマポ教師は世間知らずでおかしなのが多い教師の子供はおかしくなって犯罪者になることが多い若年の有名凶悪犯罪に教師の子供が多い毒親の筆頭2025/04/12 12:49:27634.名無しさんVvxoS>>537私大は寄付金で成り立ってるのでそんなこと言われる筋合いはない2025/04/12 13:58:08635.名無しさんVvxoS>>561ピアノなんか世界に通用するレベルじゃなきゃ誰が弾いても同じ音色がするからなある程度他の楽器でも齧ったことがあれば音が濁ってるとか誤魔化してるって気づくが素人耳じゃ聞き分けができねえよしたがって無価値だな2025/04/12 14:03:34636.名無しさんVvxoS>>623そんな素人が思いつくようなことして食っていけるわけねえだろクラシックなんてまだマシな方でジャズなんて悲惨なもんだぞ狭い喫茶店で全国ドサ回りしてるトッププロなんて星の数ほどいる2025/04/12 14:15:35637.名無しさんVvxoS>>630全くいないと言っていいほどいない一部のYouTuberくらいかね2025/04/12 14:17:36638.名無しさんQ7GgD>>634私学助成金という制度があってねどんなFランでも税金の補助を受けている。だから文科省の支配下にあると言えるこのお金を受け取らなくなるか制度がなくなればFランなくせという声はなくなるよそうなる前に勝手につぶれて行っちゃうんだろうけどねw2025/04/12 15:00:07639.名無しさんAJwtW一握りの中の一握りしか仕事にできないのくらいわかってやってるでしょ2025/04/12 15:02:19640.名無しさんZfeJy素の生活レベルが高いから その水準は維持できない=食っていけないなんだろ?2025/04/12 15:08:23641.名無しさん4aVs8ピアノやバイオリンなら教師の道があるティンパニとかどうすんのさ?ってのは思うけど2025/04/12 15:11:37642.名無しさんZfeJy技術だけじゃなく売れるにはプラスαがいるよね子供だったり高齢者だったり 色々何か感動的な背景が2025/04/12 15:12:32643.名無しさんQ7GgD>>642ソリストなら圧倒的に美貌だよ、演奏力は二の次とさえ言えるルックス至上主義2025/04/12 15:18:08644.名無しさんU7MME音大なんてのは一族の子弟子女にハクをつけるためだけのもんだから。婚姻は、今もハイクラスにおいては政治手段。だから昔からクラの演奏家の露出度高いんだよ。しょせん性を売り物にしてるのさ。カーネギーが言う通り、「真の芸術は学校なんかから生まれない。大衆から生まれる。」2025/04/12 18:18:43645.名無しさん9LkhR法学部卒の人間が法曹や士業に就くとは限らんのと一緒でしょクソほどどうでもいい話っす2025/04/12 19:22:36646.名無しさんNq41q>>641打楽器奏者は一通りの打楽器をやるティンパニだけしか打てないということは無い2025/04/12 20:07:29647.名無しさんb0Osh自分を芸術家で、しかもそれで食っていきたいんだったらなんでシステムに空きがないとか言ってんの?金稼げるように自分でやり方考えなきゃだめでしょ。カバーアルバムばっかり買ってる奇特な人が支える市場なんてしれてるんだし。2025/04/12 20:08:20648.名無しさんYcLrT親しい友人が音大卒だが、「みんな、音楽が好きで音大を目指しただけ」で「将来のことなんか考えてないかった」と言ってた彼女は(妥協して)ピアノ教室の講師になったがオーケストラ入りを諦められずレッスン料を稼ぐためデリヘルに堕ちた女やマッサージ師やタクシー運転手をやりながら趣味的に音楽にしがみついてる男など音楽で食ってる卒業生は「3割もいないかも」なんだそうだ2025/04/12 20:09:50649.名無しさん0965y自分で稼がなくても一生金に困らない家に産まれた人の世界2025/04/12 20:11:41650.名無しさんNhxkY音大とか芸大って憧れますよ。ただ昔から裕福な家庭の子女が行くものだよね。2025/04/12 20:14:37651.名無しさん4uWC7>>648尾崎豊の歌に「あくせく流す汗と音楽だけは止む事が無かった♪」ってのがあるから、飯を喰う仕事もやって、音楽もやらなきゃなw人間だもの。腹は減るぜw2025/04/12 20:14:55652.名無しさんYcLrT自衛隊や警察の音楽隊は?と調べたら自衛隊の音楽隊はハイレベルで、音大卒でも10倍の狭き門だと警察はまず警官にり、5,6年の交番勤務を経てから志願するようでこっちは中高の部活程度の腕でもおkらしい2025/04/12 20:17:21653.名無しさんnW5cOどこの大学も就職しないと卒業しただけでは食えない2025/04/12 20:27:36654.名無しさんnW5cO音大ならオ−ケストラとかコ−ラスに入って仕事しろよ2025/04/12 20:29:54655.名無しさんYcLrT>>654担当楽器やオーケストラのレベルにもよるけど正規楽団員は倍率20~30倍だぞ運よく入っても一般楽団員の年収は200~250万程度でバイトしないと食えないから、音楽のプロと言えるかどうか微妙2025/04/12 20:39:29656.名無しさん4uWC7ガチンコ才能の世界だから売れる音楽家ってかミュージシャンは、世界のショービジネスで馬鹿みたいな金稼いで売れているから、専門教育受けて食えないってのは、才能が無いから他で食うか、音楽周辺で細々食い繋ぐか、絵描きと一緒で世にウケ無きゃ才能なしって事で、趣味でやれ!と言う一択世界。2025/04/12 20:44:33657.名無しさんDvpcJ昔はパトロンが付いて食わせてもらってたのが芸術家2025/04/12 21:02:07658.名無しさんyUb5A音大卒なら音楽の教師になれば良い2025/04/12 22:56:00659.名無しさんxCt2B自分は宝くじに当たると信じてるやつがいっぱいいるからな。2025/04/13 00:02:19660.名無しさんQDaf76割以上は音楽とは無縁の企業に就職してるわけだがw2025/04/13 05:25:37661.名無しさんg5rHYなんとか生きては行けるだろ 音楽の仕事は無理だけど2025/04/13 07:39:18662.名無しさん3kUJeメジャーデビューしてもメディアは取り上げてくれないからないっそVにでもなったほうが活動に困らない2025/04/13 07:39:39663.名無しさんVF6aoその分野の勉強や訓練したからってみんながそれで食べていけるわけじゃないてどの分野でも同じじゃね?法学部出たからって弁護士だの法律屋で食っていけるわけじゃないし設計やら勉強してもみんなが建築士になったり土建屋で働くわけでもない2025/04/13 07:44:52664.名無しさんjhqJPちょっと考えてみりゃわかるけどモーツァルトやベートーヴェンだってあの時代に300超の曲を書いて、その上でレッスンや演奏会まで開いて食うや食わずの状態だったんだぞ天才ですらそんな状態なのにデジタルの記憶媒体がある現代に於いてその1/100も仕事してねえやつが食っていけるわけねえだろバカも休み休み言えっていうんだよ文句があるなら天才と同じくらいの仕事量をこなせ2025/04/13 09:06:38665.名無しさんquD07>>20それは昔から同じよ、才能が評価されるなんて死んだ後がほとんど2025/04/13 10:31:26666.名無しさんEi8WB結実するまでは働くしかないのよ2025/04/13 10:32:20667.名無しさんCCfkv諦めたらそこで試合終了ですよ2025/04/13 12:13:18668.名無しさんf5Wlh同じ芸術分野でも絵画とか近代画家は、売れるための間口の広さや自身のブランド価値を上げるための個展やオークション、金持ちのパトロンへの売り込みとか、割と食い扶持の見つけやすさはあるけど、音楽はマジでわからんな。2025/04/13 13:36:45669.名無しさんU2DLv音大やら芸大なんか お金持ちの子女しかいかせらんないでしょ お金かかるし才能なかった時の潰しもきかないサラリーマンと違って絶対値で秀でてないといい職にありつけない 芸能人というか職人の一種だもん2025/04/13 15:11:14670.名無しさんU2DLvそれにこういうのこそ才能だよ まだスポーツのほうがルールとやり方決まってるから身体さえ頑丈なら誰でもチャンスはある相手の感性に訴えかける能力なんて そんなの 教えられるもんかそのへんの会社で言ったら 研究開発部門のエースが部下育成に向かないやつ多いのと一緒自分で発露するしかない 教えてやれるもんなら誰だって葉加瀬太郎や小澤征爾になれるわ バカバカしい2025/04/13 15:19:24671.名無しさんj1WPG>>670小澤にはなれんがハカセには誰でもなれるんちゃう?ま、美人妻引っ掛ける才能はピカイチだったけどなあれはマネできん2025/04/13 17:51:15672.名無しさん5aDjN>>669自分が20歳くらいの時に会社の先輩と同期で福岡の風俗行って、自分が指名した若い娘は現役芸大生だったな。結構可愛かったよ😇2025/04/13 18:46:45673.名無しさんokemc親も音楽は中学の時、学校代表でピアノ伴奏したところでやめておけば深傷にならず済んだのに。引き際が肝心2025/04/13 21:53:32674.名無しさんDAUpv>>669ヴァイオリニストになれなくてもちさ子程度にはなれる希望が出てきた2025/04/13 22:33:28675.名無しさん0vc2x>>623元から金持ちの道楽だから「親やパトロンの金で食っていける前提」で音楽(演奏含む)を職にするんでしょw2025/04/13 23:40:54676.名無しさん0vc2x>>668絵画だって、挑戦した人間の何パーセントが食ってけるのさ?コネや自主展、オークション作品で売れる時点で実家が太いだろ?大学卒業の23あたりで絵売って月200~300万稼げる奴がどれくらいいるのさw2025/04/13 23:43:30677.名無しさんFRK5e>>676俺が趣味でやってるエアブラシでのヘルメットとか車へのアートペイントですら小遣い稼ぎにはなってるからなちなみに俺は電気工事士だ工業高校卒のな遥かに音楽より売り方の出口大いべ2025/04/14 01:01:19678.名無しさんrYnGQ自動演奏は正確だけど個性がないでもAI演奏になると学習で聴衆を揺さぶる演奏も可能2025/04/14 08:02:42679.名無しさんBY6zcオリジナル曲をtiktokでバズらせるところから2025/04/14 08:35:53680.名無しさんtsXBc趣味で食ってる奴に言われたくないな2025/04/14 13:04:19681.名無しさんWvF0A法学部出ても法律家になるのは僅かだが2025/04/15 04:30:57682.名無しさんoosANピアノ弾けますって言われてもそんな場面ある仕事が限られるわな2025/04/15 06:53:46683.名無しさん5IVErピアノ引けます力持ち2025/04/15 06:57:27684.名無しさん7c1y1ピアノ弾ける奴って自分の好きな曲を好きなように弾けるだけだからな他人が好きな曲を他人の好きなように弾ける奴は皆無だから金貰えなくて当たり前なんだよ後者が出来る奴はyoutubeで大金持ちになったりしてるだろそれを低俗だの技術レベルが低いだのアホみたいな難癖つけるのが前者他人から金を貰うということの根本を理解してない2025/04/15 07:52:35685.名無しさんf6Rzxまたエリーゼのためにまたラ・カンパネッラ2025/04/15 09:16:40686.名無しさん0TW4Z心理学だってメシ食えねえよ2025/04/15 12:30:54687.名無しさんhJb6n一食の費用によります2025/04/15 15:13:56688.名無しさんxZQUl別に金あれば4年間好きなことやって文系の人のように就職活動をすればいいだけでしょ4年間やりたいことやって、音楽好きな友達作れるなら行く価値はあると思う2025/04/15 19:22:49689.名無しさんtQ36U>>3文学部ってなんのためにあるの?みたいな?卒業したら小説家になれるわけでもなく。いや、自称なら音楽家でも小説家でもなれるか。2025/04/15 20:29:59690.名無しさんtQ36Uまあまあ有名な人にドラムを習っているんだが、その先生は実は音楽学校を卒業していない。でも自身の音楽活動とレッスンで身を立てている。レッスンは、個人レッスンと音楽学校の先生な。この人はね、めちゃ上手いよ。そのレッスンに通っているおかげで、地元のジャズ関係者に知り合いがいっぱいいるんだが、ほぼプロみたいな人でも、音楽一本の人はいなくて、本業が別にある人ばっかり。なお、音大を出たからといって、みな上手いわけでもない事はよくわかった。ドラム習う前から、学生の頃から吹奏楽をやってて、音大卒で学校の先生をやっているという人と、市民楽団で何度も共演したが、技術的にはわしと変わらんというか、部分的にはわしの方が上手いとかあった。東京芸大以外はたいしたことないのかもしれない。あと、音大を出ているからといっても、ジャズやらせたらさっぱりアカンという人がほとんどかと。2025/04/15 20:37:33691.名無しさんUvP20なぁ、財前2025/04/15 22:24:35692.名無しさんf6Rzx音大より歌手を多く輩出している堀越学園2025/04/15 22:45:13693.名無しさんMOFgO>>690私大の音大・美大とか、「勉強と努力は苦手だが、クラスでは上手いほうかな」くらいの金持ちが「自分、勉強出来ないけれど人とは感性が違う!才能が違う!生きてる世界が違う!」といった意識で進学するんじゃないの?2025/04/16 00:40:48694.名無しさんMOFgO>>690吹部も全国レベルの学校の各パート首席とか、普通に、そこそこオケや公務員ブラスバンド(警察音楽隊や自衛隊音楽隊などのプロ)で吹けるくらいのレベルの人が少なからずいるよね。2025/04/16 00:41:24695.名無しさんtfScZ音楽教師になればいい2025/04/16 00:52:09696.名無しさんmuAHj音大に入れる実力があれば、能力次第で学校の先生とか(非常勤もふくむ)、自営業で音楽教室とかやってやれないことはないと思うただ、音大に入ったから、ソリストとして世界中を飛び回るほどの逸材だとか、有名フィルの一員になるとかっていうと、そういうことはないむしろ「音大に入れる実力だった」「そこが頂点だった」を受け入れられるかどうかだ2025/04/16 01:14:21697.名無しさんMOFgO>>696少子化お客様&ゆとりモンぺの時代で、教員は「最悪級のブラック職場」になってる。文科省が授業以外の行事増やしすぎて、準備撤収で自宅で無償残業。2025/04/16 04:47:26698.名無しさん74TST>>347PANなんとかさんかな2025/04/16 07:32:57699.名無しさんTHAWi>>683車輪ついてるから初動だけいければ無問題2025/04/16 12:11:26700.名無しさんTHAWi>>690芸大で優秀なのはピアノと弦と作曲と雅楽器特に雅楽器は唯一の学部なので水準がムチャクチャ高い美術でも日本画は力の入れ方が全然違うからな弦は平均実力だと桐朋のディプロマの方が上だろうな吹は芸大はまるっきりダメなのは伝統今は割と洗足がいいかもしれんね2025/04/16 12:18:32701.名無しさんzD0cb>>648音楽教師を見下してたのに2025/04/16 14:37:33702.名無しさんOPgJM食えないなら食える仕事すれば良いんじゃないの?馬鹿すぎない?2025/04/16 15:00:15703.名無しさんVuwMN一般大学出ればそれなりの知能教養ある人と見られるが音大出ても楽器の上手い浮世離れした人としか思われんからなあ。一般社会的コスパは悪いだろうなあ。2025/04/16 15:27:25704.名無しさんuEnAl国士舘とか帝京より百倍音大の方が受けは良いやろ2025/04/16 16:15:36705.名無しさんI2eS4医大に行ってたやつが、フリーターの方がキツいと思う2025/04/16 18:49:41706.名無しさんhulwP芸術なんて世の中に一切必要ないまるで生産性が無い同じことがエンターテインメント全部に言えるかといってひろゆきもまるで何も生産していない真面目な話、生活の役に立つモノを生産する仕事とそれを直接支援する仕事以外全部無賃でいいと思うんだが2025/04/16 18:52:58707.名無しさんA4T0wどうでもいい大学よりは肩書きにはなると思うけど話のネタにはなるだろうし2025/04/16 19:34:48708.名無しさん1tMtj>>686りりちゃんに実践して金を巻き上げてたあのホストは凄いんだな2025/04/16 19:55:14709.名無しさんMOFgO>>704半グレが入ってくる可能性が低いからなw2025/04/16 20:05:10710.名無しさんkTxCcいや 情報処理出ても食えない奴は食えない。 趣味云々ではなく才能の問題。2025/04/16 20:06:20711.名無しさんMOFgO>>710いや音大や美術大学は、ほぼ金とコネですw2025/04/16 20:07:33712.名無しさんVr8gy>>684他人から依頼されたら大抵弾けるよ合唱コンクールとか好きでもなんでもないアーティストの曲弾いて評判良かったし結局金を払うってなると上手い下手より人脈なんだわなファンクラブみたいなもん日本人は文化レベルが幼稚だからアニメとかゲームの音楽じゃないと客が増えない2025/04/16 20:31:28713.名無しさん3kKyRほんまキッショいなこの屁理屈ハゲ2025/04/16 20:32:11714.名無しさんVr8gyここ最近で売れてるアーティストって基本的に皆アニソンの歌手なんだよなアニメってつまりエロ動画のことだしエロに乗っからないと音楽単体では売れない2025/04/16 20:34:58715.名無しさん9wTkjそうね、芸術系はある程度のレベルいったら(行かなくても?)コネだと思う2025/04/16 20:35:40716.名無しさんMOFgO>>712リストやアルカンあたりの難曲とか…音大卒でも限られてくるのでは?2025/04/16 20:38:19717.名無しさんVr8gy>>716そんなの依頼してくる人いないでしょアルカンとか誰よっていうリストは演奏効果高いから多分ピアニストも一生懸命練習するから結構出来栄えは良くなると思うwww2025/04/16 20:40:00718.名無しさんMOFgO>>715金持ちの音楽好き子ども 努力嫌い:音系大卒→親祖父母の不動産一画に教室。地元コネで演奏活動。 努力好き:音系大卒→遊学など有名先生に師事を重ねて入賞。業界に売込み。2025/04/16 20:42:38719.名無しさんVr8gyリストが上手いおっさんなんて需要ないのよねアニソンが上手い若い女の子はめちゃくちゃ需要があるの金の流れは生理現象ですよ食欲、性欲、健康などクラシックの上手い演奏なんてマニアしか興味ない若い女の演奏は全てのおっさんが再生する2025/04/16 20:43:28720.名無しさんMOFgO>>719「よみぃ」とか、両方をやってるよね。音大出ではないけれども。2025/04/16 20:45:15721.名無しさんVr8gy食品だって1番売れるのはカップ麺とポテトチップスにマクドナルドよわざわざ遠路はるばる老舗の高い中華料理なんて食いに行かない近所のチェーン店でせいぜいでしょマニアだけだってだから総需要で男は絶対女に勝てない2025/04/16 20:46:23722.名無しさんMOFgO>>721わかるはw音大で現代実験音楽に取り組んでる知り合いがいるが、再生回数とか1000行けばいい方だもん。演奏会も小さな箱しか人が集まらんし…若い無名女子が露出度高くしてアニソン弾くだけで、コンスタントに数十万回再生2025/04/16 20:52:05723.名無しさんVr8gy結局ね、男は音楽聴くためじゃなくてw若い女を見るために再生する、演奏会へ行くwだから、YouTubeみたいな動画サイトは流行るけど、音楽だけを配信するサイトはぜんぜん儲からないw月1000円で何百万曲が聴き放題とかww本当にガチで音楽を嗜む奴なんてほとんどいないw金の量は性欲wどんだけいい女か、いい男かピアノを演奏する売春婦なのよそれが1番儲かるのですそんなんしなくてガチ演奏で稼ごうとすると茨の道になる2025/04/16 20:52:42724.名無しさんmnpxi>>23教会に勤めるためにあるんだよバーカ2025/04/16 20:54:14725.名無しさんMOFgOだよね。大芸術時代のヴェルディでも聴くわ。ではではw2025/04/16 20:54:38726.名無しさんVr8gy>>722現代音楽でもサムネを学校で1番可愛い子の太ももにしとけば十万はいくよ結局音楽じゃなくてw誰が映ってるかなのよw2025/04/16 20:55:02727.名無しさんMOFgO>>726伝えとく。現代バレエダンサーの若い女子の露出入れろとw2025/04/16 20:56:02728.名無しさんVr8gy>>727金が欲しいからそうすべきだな残念ながら平凡な男が努力する映像は金にならないが平凡な若い女が露出して努力する映像は金になる2025/04/16 20:57:34729.名無しさんVr8gy訂正、金が欲しいなら2025/04/16 20:57:50730.名無しさんmnpxi>音大羽生結弦みたいな氷上の貴公子を射止めて結婚するためやろ2025/04/16 20:59:47731.名無しさんTHAWi>>706政治家も無賃なら納得する2025/04/16 21:46:47732.名無しさんTHAWi>>724随分長いこと考えていたみたいねこのバカは2025/04/16 21:50:07733.名無しさん2b7qk音大崩れは大体ユーチューブで弾ける自慢しかできない2025/04/16 22:04:37734.名無しさんdVf2n>>719リスト弾いてるただのおっさんが154万回再生されてて映画化もされるぞhttps://youtu.be/KRuJRj1HGNM?si=AIdm6LkUmhts-15N52歳で始めたピアノ 「ラ・カンパネラ」奏でるノリ漁師を映画化https://www.asahi.com/articles/ASRBK6TL5RBKTTHB001.html2025/04/16 22:12:03735.名無しさんdVf2n佐村河内のときも言われてたけど、日本人が消費してるのはストーリーなんだよ耳が聞こえない(という設定)の人が作曲する、から感動する音楽と縁のないノリ漁師が独学で難曲に挑戦する、から見に行きたくなる音そのものや演奏じゃなくて、その背景にあるストーリーを消費してんだよ日本人はだから売れたいならストーリーの構築に時間をかければおっさんでも売れるし実際に売れてる設定が嘘ってバレたら佐村河内るけどな2025/04/16 22:21:38736.名無しさんdVf2n音楽家の恵まれた家庭に生まれて(親ガチャ成功)幼少期から親にピアノ習わせてもらって(親のおかげ)親の金で音大行って(苦労知らず)ピアノが上手くなって当然の奴に上から目線で「庶民は文化レベルが低いわ~」とか言われながらクラシックの上手い演奏見せられても普通はムカつくだけだろ庶民から喝采浴びたいなら、たとえばその全部逆をやればいいんじゃねDV夫と援交ママの家庭に生まれて基本的にネグレクトされて金が無いからコカ・コーラの懸賞で当たったおもちゃのピアノで練習して中卒でバイトしながらyoutubeで独学して「クラシックとかよくわからん」って言いながらボロボロのTシャツ1枚で誰にもなじみのあるポピュラー音楽を弾いてる奴がいたら応援したくなるだろ2025/04/16 22:36:43737.名無しさんnuGgN>>734そんな奴ほとんどいない男は1000人やったら10人ぐらいしか上手く行かないけど女は1000人中500人ぐらいがそこそこ再生される2025/04/17 08:55:10738.名無しさんIPoZCフリーになっても空席だらけの田舎の市民ホールじゃあプライド削られるし、古典クラッシックで演奏の難易度を披露しても客は増えないのよね2025/04/17 10:04:45739.名無しさんnuGgNクラシックは人気でない、特に日本は女は露出すればそこそこ増やせるつまり純粋にクラシック音楽の演奏を努力しても儲からないそういう需要がないそれが民度日本人は文化レベルが幼稚だから精神年齢が低いの2025/04/17 10:23:22740.名無しさんjede0録音技術が出てから音楽はデータベース化と細分化。この流れの中で、細分化された各分野は当然にファンは少数のヲタ化する。しかも、SNS時代に流れは加速。また、素人やAIが作曲可能。音楽は、ほぼほぼ個人趣味のものとなる。2025/04/17 21:16:02741.名無しさんjede0>>739サンプリング・アニソンが台頭してから、クラシック(貴族音楽)も大衆カルチャーのデータベースの一つにすぎなくなった。唯一、日本では吹奏楽人口(人口の1/10)がアレンジ版を体験することによって、クラシックファンの維持となっていた。しかし、吹奏楽オリジナルもデータベースとなって増殖する。クラシックも相対化され終焉。SNS時代、クラシックは海外でも聴衆獲得は大変だろう。(私は大時代クラシック名曲も好きだが…アニソンも聴いてしまうw)2025/04/17 21:22:10742.名無しさんjede0>>737吹奏楽コンクールと同じで、同じ曲を毎日3時間×4か月演奏すれば、「その曲」については、そこそこ上手く弾くことはできる。でもプロの能力は違のよね。1週間でアマでは出来ないレベルに仕上げられる能力。しかも指揮者ごとの指示に応じて。2025/04/17 21:25:44743.名無しさんKCsxUちさ子でも脱げば売れるのかしら?2025/04/17 23:00:03744.名無しさんIUWaP>>739エレクトーンのちょい可愛い売れっ子女子Youtuberがいた。彼女が爆発的に売れていたのはJC・JK時代。20歳超えたあたりから再生回数が減って、それ以降は音楽性や表現力は格段に上がっているのに、再生回数はダダ下がり…ピーク時の1/50くらいしか売れていない。結局、それって「若い女子動画にBGMがついてる」ということで視聴されてて、「音楽動画」としての需要じゃないのよな…2025/04/18 00:32:31745.名無しさんWENeu>>744そうだよピアノどうでもいいの若い(かわいい)女の肌が映ってたら再生数は伸びるのピアノだろうが家の掃除だろうが素人料理だろうがなんでもいい2025/04/18 16:34:45746.名無しさんpgQGV全裸で掃除機かける写真集でもいいですか2025/04/18 23:23:53747.名無しさんfAzpp裸で寝てるだけで広告ついて食ってけるよ人生楽勝2025/04/19 09:02:20748.名無しさんL2St7ひろゆき氏、クルドカーのアクロバチック擁護が総ツッコミで炎上するとお得意の論点ずらしを始めてしまうwhttps://x.com/hirox246/status/19134751279600355512025/04/19 15:50:35749.名無しさん39hj5音大じゃないけど仕事してない奴なんてここにはザラにいる2025/04/19 16:00:31750.名無しさんBeuwh同じ生きてんのなら仕事してない方が効率いいぞ俺もそうだけど2025/04/19 16:36:51751.名無しさんq9VKA>>739だよなチャイコフスキーは知っていてもムソルグスキーやストラビンスキーはちょっとだけ知っていてもラズモフスキーやモシュコフスキーやカバレフスキーなんて誰も知らないクープランとプーランクとコープランドを年代順に並べろといっても誰もできない日本人の作曲家に対する民度なんてこんなもんよ2025/04/19 17:27:19752.名無しさん2j4Vjわかりやす過ぎる自演で草2025/04/19 18:38:00753.名無しさんKTTHS入間の武蔵野音大なんか広大な廃墟みたいで練習し放題だぞ2025/04/20 11:34:39754.名無しさんYvb1C>>753まだ使ってるんか?あそこ学食のカレーだけ妙に印象深かった2025/04/20 16:14:31755.名無しさんbkcwU>>754高校生が週3で使ってる2025/04/21 11:00:56
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+859589.32025/04/27 18:44:22
番組では、ある女性バイオリニストのX(旧ツイッター)投稿を取り上げた。「私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純に食べていけないから 食べていけないどころか、生きていけない」。
「そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…」といった厳しい現実をつづり、議論の的となっていた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a23e6acad81e6d9e077de65b779d29d65eca5d8
集金方法を考えるのは苦手なのかね。
経済大学や経済学部でても9割は営業職だぞ
良くて国語教師ほとんどが関係ない職に就く
(親の基本と本人の趣味で通ってたとのこと
どうしても音楽という道で仕事をしたいというならゲームの音楽の作曲とか探せば何かあるはず
培ったもの総動員してYouTuberでもやれば普通に稼げるよ
育成費用が億単位なら無理だけど
物理学とか落ちぶれたやつが金融に流れるんだよなぁ
それくらいの才能がなければ食ってけないよ
物書きの世界もそうだけど
皆中退してる
イチローとか大谷とかダルみたいに
\(^o^)/
全部野球じゃねぇかw
好きなこと続けるなら金を稼ぐ手段も別途持っておいたほうがいい
著作料込みでw
サウンドオブミュージックの影響からか家庭教師のイメージある
神学校ってなんのためにあるの?
ただ、今は騒音に五月蝿いから、防音室を作ってくれる稼ぎのいい旦那を見つけないと厳しいかもね。
世の中舐めてる
文学部出てみんなが出版社に就職したり小説家になってるのかっていう話
音大の奴らはアホ
楽器まで含めると億単位に簡単になる科があるという
薬剤師だろ
学校の音楽教師も門戸が狭い
家でピアノ教室などを開いても生徒が集まりにくい
まあ本業は別に持って、趣味でセミプロみたいにやるしかないわな
その世代に1人くらいなもんだろ
東大理3首席合格するような確率と能力なわけだ
無理だろw
その労力で薬学部行けよ
音大卒がみんな餓死してるなんてそんなニュースは無い
普通にみんなバイトとかして生きてる
音大卒が社会で特別嫌われてるわけじゃないから
バイトに応募すれば普通に採用される
働けば食っていける、音大卒が食えないなんてことは無い
食えないんじゃなくて、すき家のバイトみたいな底辺バイトやりたくないだけでしょ
でもその程度を「食べていけない」と表現するなら、音大に限らず
全ての大卒は「食べていけない」よ
一流になれば儲かるけど、なろうと思ってなれるものではない
要は才能と運
商店街の看板描いてたりしてた
ガキの頃から自分の時間を犠牲にして楽器演奏が頑張るより
有力芸能事務所に入って
才能ある作曲家にコバンザメして作詞してる奴がいちばん旨味がある
テキトーにポエム書いて一生金がザクザク
眠子とか(笑)
音大だって普通に就職課があるし、一般企業にも就職してるよ
プロの世界に入れる人は全員天才なんだそうな
皆小さいころから何か持ってる
その中で活躍できるのはほんの一握り
なんだそうな
天才じゃないことを自覚した時点でアマで生きるべきなんよ
今はどういう人材を採ってるのか知らないけど
ちょっと外れるかもだけど、5年前でさえオーケストラはこんな悲惨な状況にあった。
https://toyokeizai.net/articles/-/359776?display=b
オーケストラでさえこんな状況なのに、ましてや個人ともなるとね・・・(´・ω・`)
音楽専門でやろうとすると食っていけないって話でバイトするしないは関係ないだろ
それを「野球部は食べていけない」とは言わない
音大卒がごく一部しかプロの音楽家になれないとして
それをなぜか「音大卒は食べていけない」と言う
そもそもの認識がおかしいんだよ、みんながプロになれるわけないじゃん
そんなの音楽に限らず全ての分野がそうだよ
文学部卒が全員プロの小説家になってるか?
法学部卒が全員弁護士になってるか?
経済学部卒が全員経営者になってるか?
音大卒だけ全員がプロになれるわけないだろう
認識がおかしいんだよ
特に女性は今パトロンに生活支えてもらって自分は音楽やるって
割と社会的にアウトっぽい空気になってるし
芸術で食うのは難しいだろ
ほんの一握り
ほとんどがそんな感じで作業で食ってるってだけだろうな
世間が芸術を理解できないから評価できないからなあ
こいつアスペかよ
だからそういう意味で食っていけないというなら
全ての大卒は食っていけない、と言っている
音大に限らないんだよ
なんで音大特有の問題みたいに言うの?
いつも年末にやってる
それを小さいころから見せるのも一つの教育かもしれんね
若気の至りよな
合理的判断は青年期はできねーからな
アンカ間違った
若者は貧しいことがリアルに感じとれてて
リスク犯さない合理的判断で進路選んでる傾向が強い
裕福な家庭の子女が道楽で行くとこじゃん?
大昔は山田耕作みたいな貧乏な人もいた
国立音楽大学卒で
TBSと日テレとフジの3局全部内定もらったけど
NHKだけ種類選考で落ちたらしい
バカかよ
昔の方が貧困でも無視されてただけだろ
本当に考える脳足りねーなw
何がだよ
好きな事をして食うという話と、音大へ進学する事を止めようとするのは全く別の話で、よほど突飛に思える
父親の清原はその決断に肩を押したようだね
プロの世界は非常な世界で
まっとうな世界で生きてほしいと
才能ある子は昔は大阪桐蔭など名門高校に進学傾向が強かった
プロ入りを夢見てたわけ
いまは早慶やマーチ付属の高校野球部を選択して
そこから早慶マーチ大学野球部へ
そこから大手企業へみたいなルートが王道みたい
自分より先へ行けた者らへの嫉妬丸出し
だろ?
特にマーケットの小さい趣味性の高いジャンルなら
楽器演奏でくってくのは難しいだろう
バイオリンが好きなら、毎日バイオリン弾きながらすき家でバイトすればいいんだよ
それを、バイオリンだけ弾いてたい!すき家のバイトなんか嫌だ!やりたくない!
ってのはただの我がままだろう
そんなのは子供だよ、成熟した社会の一員じゃない
誰もバイオリンを辞めろとは言ってない、いい趣味じゃないか、続ければいい
ただ、食えないなら空き時間にすき家でバイトすればいいでしょ、というだけの話
しごく普通の話
A,入学専門の塾で才能ない人間を入学特化にするからだよ
作詞作曲しててもある程度ヒットしないと無理だよ
今はミュージシャン、ライターの類は人気ある一部の人以外は食えない時代
素粒子とか自然科学は音楽より稼げない
遊べない人間がすることじゃない
食うためにやるのは遊びじゃないから
それができないならプロはやめとけ
職業としては儲からんわけではないが
座れる椅子が他業種より少ないほうだと思う
大事にしたほうがいい
ピュアなものそのアマチュアイズムの向こう側にあるんよ
むしろ、大多数の人は好きでもない仕事を嫌々やっている
それが普通、それが当たり前
なんで音大卒だけ自分の好きな職業に就けると思った?
その認識自体が間違い、普通は好きな職業なんて就けない
全ての大卒が、ね
以外の感想がない
「俺、頂上まで登ることとか好きじゃないんだよ。好きなのは山歩き。」
とな
多分日本も割と多いんじゃないか
こないだやらかした中孝介もウーバーイーツやってたみたいだし
逆じゃね
工場で電子機器の組み立て作業すれば良いじゃん
文学部卒と同等かむしろ有利だと思うけどな
バズるかどうかは他の才能も必要だけど
将来は考古学者になれるものと信じていたけど
だがそれ程頭良くないので結局就職を選んだけど
求人はどれもコネが無いと入れない所ばかり
俺みたいなコネ無し学生はどこにも入れなかった
今は道路工事の作業員としてスコップ握ってる日々
いや、そういう意味ではなくて音大行っても在学時点の感覚で普通に就職すりゃいいじゃんて話だ
日本に2,3個あれば充分
芸大もそう
そうでもないよ
その時期が来たら99%違う業種に入ってる
ひろゆきのコメントはまったくピントがずれてる
どれだけ間口が狭いのかとかを指摘しないと
ほんで本当に好きな奴は違う業種の仕事してても
まだそれを継続してる
ソリストになるのはもっと険しい道になるし
才能の世界で食えるのは1パーセント
残りの人は飛び込み営業でもやれ
そりゃ最初から音楽関係の仕事もできる一部の人もいるだろうがほとんどは埋もれるよ。他のメインの仕事しながら趣味で音楽活動して成功に繋げていくのが現実的
それが今後の生職に影響してくるかどうかは別の話だからね
学力を考えると昔はは明らかに学力が高い子は行っていたんだけど
今はそうでもない 学校もあるからね
桁が違う
1%もいるわけない
その世代に1人か2人
結論づけてるのに、芸術でやっていくのは大変なんだな・・・(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=pIoYxP5Pmj0&t=2s
夢だったスコップで穴掘りする仕事には就けたのね・・
実際は
あと外国語もいくつかできないと入れないなんて話も聞くしそれなりにスペック高い人らだろうからどうにでも生きていける
アスリートにしろアーティストにしろ、世代に一人いる日本一が食っていけるかどうかって世界だよね
東大入るほうがはるかに易しいという
そういう世界で上り詰める人はそういう打算とか一切しない
打算しないから桁違いな借金もするわけ
そういう人がほとんど
は?漫画家は食ってるぞ?
歌手は食ってるぞ?
それより印西の国道で遺体で見つかったフランス勲章持ちバイオリニスト女性はなぜあの道路にいた?
というより、自分の選択や行動に責任持てない人が大杉なんだよなぁ。
なんかあれば、政治や政府を叩けばいいと思ってる。
というよりそういうお作法が正しいと思い込んでる。
都合が悪くなれば同意していない性行為だと言いだすのも同じノリだと思うわ。
大学は趣味ではねえよ。
社会からずれまくった発言をするだけの芸人に落ちぶれたなあ。
本性バレバレ。
そもそも大学とその後の職業でどれだけ稼ぐかは関係ない。
大学は就職予備校ではないからね。
極めたい人が行くのが大学で、
大学行かない人からしたら、ある種世捨て人みたいな人が行く場所なんだよ。
いつからか、大卒は学士様と言われ、高学歴と言われ、もてはやされるようになったけど、
本当は食えなくて当たり前なんだよなぁ。
それが食うための手段というか、
就職するのに大卒を必要な資格にしたから認識がおかしくなるわけで。
「ベンチがアホやからやきうでけへん」ではないけど、
上の人を叩くことでどうにかなるだろうみたいに思ってる人、
他人に無理なことを強いるなら、自分で何かやればいいのにって思う人ばっかり。
他人が生み出せない「楽して稼ぐ方法」を叩くのに、自分も生み出せないって下手なコントかよっていう。
音大卒に関わらず支離滅裂な若者が多くなったなぁって印象あるわ。
漫画・歌手で食えるのはごく一部って話だろ。
外国なら食えるかって言ったらそれも無いだろ。よく映画とかに出てくるじゃん。
昔はパトロン的出資者がかくまってくれて食えただけ。
いまでいうと、そういう人たちを、若者は否定しているよねw
若者は会社に出社して座席に座っているだけでお金がもらえるものだと思っている人ばっかり。
価値を創出するという根本がないんだよなぁ。
一般企業も、どなただか知らない音大出身の人も。
どこかの企業で性被害に遭ったとされる人も、
表向き外に見られる仕事なのに、言うほど露出あったっけか?
温大卒の人も日本人なら、
文化への敬意がない日本で食えるか食えないかくらい理解して進学しなきゃならないはずだがね。
「敬意がない国だけど、自分が進学したからには食えなきゃおかしい」の方がおかしいわ。
一般的な大学もそうだけど、
普通の仕事できずに大学残って仕事するためのポストを創設するためだけに存在する大学も存在するわけで。
そういうのが結果的にF欄と言う括りで捉えられるんだろうけどね。
誰か来たようだ
それもようつべというメディア自体が収入基準を変えたら終わる話だしな。
それは日本で食えるか食えないかの違いとあんまり変わらない、どっちに転がるか〜の話だ。
道端で演奏して食えるんだが。
日本だとあんなことやっても金にならんが、ヨーロッパだと演奏してるとチップがもらえて生活できるくらいは稼げる。
セクハラパワハラ擁護してんのはきっしょ。
まして感動させられない下手糞なオナニーが稼げる訳ないじゃん
クラシック関係の仕事してるけど音大にいる特定のプロ講師や教授に教えてもらいたいってのが大半やで、有名な演奏家はやっぱり有名な音大にいる
あと何処の大学出たかで箔のつき方が全然違う。藝大とか海外の音大に留学経験あったりしたらプロフィール欄に記載出来るのがでかい
学んだ事は仕事に直結しなかったけど芸術を学べた事は人生を豊かにしたので無駄ではなかったと言ってたよ
学校減ってるしブラックだしだからかね
親父が亡くなり遺産が2.8億円ぐらい入りました(税引き)仕事を辞めようか悩んでいます
辞めない方が良いですか?
違う話ですまん
ダブスタ野郎か?
需要が弱いから食ってくのが難しいんだよな
学歴よりメジャーなコンクールで何位とかのが箔がつくでしょ
書道は難しいか?
好きでやってるんじゃなければ
好きな仕事始めてみたら?
ただ遊ぶだけに人生を費やすのはオススメしない50になったら何も残らなくなって絶望する
今ってw
昔のほうが一部しか食えなかっただろ
アホか
今のほうが人気なくても露出機会が誰にでもあるから
人気無くてもコアなファンがわずかにいれば食うくらいはできる
遊びじゃないだろ
アホか
極少数の一攫千金コース
当たればデカいから捨てるものがない奴が狙うのは悪くない
言ってる意味わからんならレスしなくていい
ぬるいコメントばかり連騰しやがって
ハイリスクハイリターンって事
だいたい
飲む打つ買う
博打好きな奴多いわな
コンクール受賞歴もないしこんなのがバイオリニストを名乗ってること自体おかしい
芸大はどうなの?
クラシックなんてハイリスクローリターンやぞ
スポンサーからの楽器貸与や渡航費ドレス費バックアップなしに
コンサートチケットとCDの売上だけで生計立てられるやつなんか
全世界に30人もいないんじゃないかと
凡人なんてここで何の魅力も文才もなく
クソコメ書くくらいのことしかできんから
youtube大学
eスポーツ学校
声優、クリエイター学校
宗教系大学
潰しが効かないのに就職できないとこなんて山ほどある
4年制薬学部に行ってしまうわけですね
ヒューマンアカデミーに喧嘩打ってんのか
だから天才なんだよ
あとはコネの世界なんでないの
狭い世界なんだし
大学作りすぎというのは同感だが、普通の仕事ができないような人が博士を取って大学の教員ポストに就くのは無理かと
職員なら比較的簡単になれるかもしれないが、最近は景気が良いのでその辺の大企業に入る方が恐らく簡単
難しいよね
それだけじゃないよ
文学、哲学、天文、歴史とかで食えるのか?って事もある
それが天才の特権だろっての
音楽の学部と他の学部の着ているものが違うと芸大生が嘆いていたな。
無酸素単独登攀
これが天才の宿命
最初からアマでやれ
だって『富裕層』はコネで食べていけるんだもの。
フランダースの犬を思い出したわ
絵描きなるんだ~木こりはしたくな~い
みたいなわがまま言って
最後は叔父から貰った生活費を使って絵を見たあげく、犬を道連れにのたれ死ぬやつ
犬、まじかわいそう
芸大入ってもPOPデザインとかの仕事しかない
・他人を騙すことにためらいがない
・他人が不幸になろうが何も思わない
・他人に何と思われても気にしない
だからね
音楽の小中の教員とかみんなピアノと歌超下手だし。
坂本も博士も東京芸大卒で勉強もそれなりにはできる。
バカが一般向けのアーティストとか無理に決まっている。
絵だったらあるんだけどね草間彌生とか糖質だから。
そこら辺も含めて、
基本的に有閑階級の営みですね。
画家、音楽家しかり。
オーストリア帝国は滅びたが音楽の都ウィーンの栄光の時代の記憶はモーツァルトやベートーベンの曲とともに未だ顕在
ルチーアみたいに裕福な人が通う学校
俺はその一部だ!と盲信しとるアホなの?
したから青山でどっか音大入って、金出してイエール大修士だっけ。
浅すぎ。
貧困は自分のせいじゃないのに
才能あっても貧乏というだけで潰されてしまう
その現実を描いているのに
わがまま、ってw
富裕層の子供だったら問題ないのに
貧困層の子供はわがままってw
いい歳して選民意識の塊で嗤うわ
そんなコンクールで音大や有名な先生についてない人が入賞できるような世界じゃないよ
NASAを理解してない馬鹿
天文学とかw
原題は負け犬の死だったか?
そんなの0.1%にしかならんぞ
99.9%は「親が金持ち」これだけ
音大だろうがFランだろうが
資産だけで食っていけるし
強力なバックボーンで成功する
あたしは芸術は詐欺ビジネスだと思ってるから
世界なんて虚像でしかないよ
そう。富裕層はなにもしなくても勝てる構造にされてる
もちろん作ってるのは富裕層
今調べたら原題じゃなかったけど
欧州では負け犬という認識らしいぞ
音大でなにいうてんねん
そう思うんならそう思ってたらいいんじゃない?
そんなもん天才には何の魅力も感じないだろよ
どうなんだよ?
そこんとこ?
富士山登頂みたいな世界だろよ
んなもん
あーでた。『自由』だもんなw
だってfランに行っても面接引っかからないだろ
偏差値低いから音大に行ってアナウンサーになった女とか
あれで日東駒専じゃ面接まで進めないわな
音大だと面接で楽器の話でもフッてみるかとか
そもそもスタートラインが平等ではないのに
勝者に何の価値があるんだ、って話だろ
もちろん人間工学を加味して
個人的には新しい弦楽器を作ってほしい
お前に決める権利なんてあるわけないだろ
糖質かよw
1人で日記でもつけてろよカス
バカすぎ
なまじ才能には大差ないから余計に悔しいし割りきれないのはあるかもしれない
お前に決める権利なんてあるわけないだろ
糖質かよw
1人で日記でもつけてろよカス
バカすぎ
それひっくり返していく
前人未到に価値を感じるのが天才の領域だろ
人間が在住しない神々の領域に入るために才能giftされてんだろうが
道端で全員生活できる位食えているという証拠は?道端に立ってるという時点でお察しでしょ。
下っ端の話しか出てこなくて笑った
くっそ詰まんねーレス
才能ってそういうことだよ
おまえみたいなのはお手手つないでみんなでお遊戯してろ
自分がそう思ってるよって納得してる事に他人がとやかく言う筋合いはないのにかまってちゃすぎるwww
こいつバカだろ
読解力もないカス
レスつけるつけないに才能とか言い出してキチガイで笑った
高校中退の藤井聡太棋士が証明しているね
THE凡人
乙
レス重ねても詰まんねーものは詰まんねー
カスが絞り出したレス
これが精一杯なんよな
おまえみたいなのは高尾山にお手てつないで登ってろ
底辺ナマポのくせに才能ガーとか
自分が才能があると妄想してる糖質メンヘラババア
気持ち悪い
他の人に頼るしかない
頼るためには抜き出た能力か
そこそこの能力で明るく元気でコミュニケーション力がなきゃダメだ
そういう世界はそれでいいんだよ
叩くにしてももうすこしウィット性
絞りだせないもんなん?
割とマジで研究対象
低知能すぎて笑った
匿名掲示板で他人を凡人とか言い出してウケるw
キチガイは凡人じゃないかw
>カスが絞り出したレスこれが精一杯
キチガイ怖い
読解力が無いことを非難したら糖質炸裂してる
やべーな
ナマポ婆は気持ち悪い
ID:QJBRV [29/29]
わりとと研究対象
知り合いの糖質に将棋強い人いるけど、その人の場合、そもそもIQ150くらいあって糖質になっちゃって下がって、マーチ下位になっちゃって130(ワイズ)みたいだがやっぱ糖質は糖質だから色々バカだよ。
昔より イージーモードだと思うんだけどね
明和電機?
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
ナマポ婆は気持ち悪い
ID:QJBRV [31/31]
ウイットw
まともに相手されていると思ってる妄想糖質
キチガイには罵倒以外必要ないわな
どこにいんだよそんなやつはよ。
あたしは歴史に名を残してる人達は真の天才を汚い手で潰してきた人達だと思ってるから。
弱肉強食という名の下でな。
もはや実力勝負ではない
組織力勝負でしかない
もともと金持ってる奴らが圧倒的優位であるのに
勝者に何の価値があるのか
組織の力で神輿登攀か
価値あるんか?
それ
本人にとっても業界人にとっても
音楽家の斡旋を行なってください。
日給3万円で最長8時間としてください。
元ネタどっかの指揮者だっけw
金が稼げるだろうがよ
糞ボケ
ハープでも買うんか?
開示請求気をつけた方がいいよ
そんなやつ見抜けない業界とパトロンとおまえ自身の問題だ
そんな業界滅ぶよ
いつもの里の風景
開示請求とかせんよw
べつに
趣味とか
食っていけないのはエンタメ業界にそのまま突入するから
声紋関係、楽器機器、自衛隊、警察、教師とか
楽器は兎も角、後は安定職
やつは楽器何かできたんやろか?
ありきたりなもの全部これからAIに置き換わって行くのに芸術もクソもないよ
おまえの求めてる類の金
そんな世界にはないよ
何個人の問題にすり替えてんだてめえ
素晴らしい音が鳴り手触りも最高なオーダーメイドカスタネットを作って販売すれば不可能ではないかもしれない
さあ挑戦だ!
登攀しようと決意するのも
前人未到の才能の領域へ入ろうとするのも
お手手つないだ里の世界離れて芸術の領域へ登攀するのも
全部てめーという自己の問題
なんの勉強もしてねー奴らが普通に就職出来るわけないだろ
チースポーツ学校と同じだぞ
その時点で他の人より金銭面で一歩前に進んでるんだから
親のコネが金がとか言う立場じゃないよ
選手育成に金をかけられる富裕国が
圧倒的有利なだけ。
こいつらのオナニーに貧困国は付き合わされてるって訳。
こいつらが気持ちよく天才ぶるために、
雑魚として存在させられてるって訳。
ふざけんじゃねえわ
会話を噛み合わさなければ負けないもんな
素敵ねえ
そんな君には ブレイキング ダウンっていう手があるぞ
音楽芸術をあつかうことはやや形而上の世界にはいるのは否めない
それができないもしくは嫌ならわかりやすい合理でかためられた里の世界で
みんなて手をつなぐことだ
安定も安心もおまえが求めてる類のカネもアッサリ手に入るだろう
それが嫌だから音楽芸術スポーツの世界はいるんじゃねーのか?
違うんか?
そこがてめーという自己の中で突き詰められてないからこういう問題がいつまでも付きまとう
今は優秀なやつが金融に行く数学もそう
昔は数理統計学落ちこぼれが専攻してたけど今は逆
ポートフォリオセレクションノーベル賞受賞がターニングポイントやったと思う
それ以前に問題なのは優秀なやつが医学部に進学してまうこと
どんどん普通の人みたいになってる
直美で逮捕ね
金にならないからね
金を出す人がいて初めて金になる
自分がやっている以外の芸術に対して
自分が金を出せるか出せないか考えればわかると思うんだけどね
いざとなったら文系と同じ職に行けばいいんじゃないの?
若い時に思いっきり好きなことやるのって人によっては大事だよ
自分はやりたいことを親に否定され続けてメンタル安定しないまま大人になったから
私は音楽をやっていた 君たちと違う
とかいうプライドが邪魔しなければ
どこでも行けると思うよ
営業でもいいし別にコンビニのバイトでもいいだろ
東京芸大は半分以上大学院にいく様子
上野学園とか昭和とかピアノ教室がいい所
こいつバカじゃね
開示請求を理解してない
アホや
こいつID変えて出てきたんか
お前がキチガイ罵倒してきたんだろ
今度は恐喝かw
結局はリーマン同様に、どこかに属して使われる立場にならない限りは、安定した収入得られないからな。
自分の腕だけで食っていけます、なんてのはピラミッドの頂点だけ。
純正律と平均律の戦争が起こるので
遺跡が出たら本領発揮だな
ほんとそれ
要は大学まで音楽一筋で浮世離れした生活して
私は庶民とは違うのよ!っていうくだらないプライドと折り合いがつけられない、って話だろ
そんな鼻ポキっと折ってコンビニでバイトすればいいんだよ
ただのプライドの問題なんだから
五島列島いけば多分食っていける
タクシー代出して貰える
音大生
N響の空き待ってる
壮絶な椅子取り話してた。
芸大のセンター試験の通過点は600点前後だぞ
アタマがイイとは間違っても言えんよ
それなりに生活できるって聞いたが
上級の娘さんの暇つぶし
そりゃ勉強一筋で賢いのと音楽メインで勉強しながら600点取るのじゃいくら時間があっても足らん
ただ、音楽専攻の子は小さい頃からピアノやってたりきちんとした教育受けて基礎はできてるから地頭は良い
バカすぎるとレッスンの先生が言う言葉理解できなくて音大とかとてもじゃないが無理
ヲタクなら道筋見えたのでは
能力ある人がコネクション作りに行くところだよ
世界的なピアニストのユジャワンも大した入賞歴はないが
アルゲリッチの代役のご指名から彗星のごとく飛び出してきて
今じゃ押しも押されぬ第一人者だよ
コンクールは政治的要素も大きく絡むから
日本も一位が取れるコンクールも減ってきている
ヴィニャフスキーコンクールのように
明らかな不祥事が露見した有名コンクールも少なくない
SNSの発展で自身から発信できることもあり、成りすましや詐欺も横行している
そうでなくても今までは有名オーケストラとの共演や
有名レコーディング会社との契約で徐々に名前が上がってきたものがいきなり飛び出してくるから
ステージも過当競争状態になっている
パトロンも自国で探す手間がなくなってきているからね
世界的にファンクラブを作ってるアーティストも少なくない
ま、芸術系に触れたことがあるというのはマイナスにはならんと思うよ
何で食っていくにしても
あとは本人の心がけ次第だろうね
少なくとも話題づくりにはなるからね
あの人は熊蜂の飛行速弾きお色気お姉さんのイメージしかないわw
好きなことやって食っていこうなんて考えるバカがたくさんいないと、テレビマスコミ芸能界は崩壊するからな
悪意満々の連中が日本の空気を腐らせてる
知り合いは調律師になった
そこそこ裕福な家の子が多かったから自宅で教室てのも
歯医者の娘が親の見栄のために行く大学。まだ短大があった時代の話。
知らん
東京には国立音大ってのがあってだな
https://csupport.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/graduate.pdf
しかも今国立市じゃなくて立川市にあるw
女性って平気で美術とか音楽とか何とか文学みたいな趣味系の学部選択して
結果何者にもなれずレジ打ち業みたいな地獄のレッドオーシャンで外国人と
安売り過当競争に陥って貧困落ちしてから「男女差別!」みたいな?
男って「絵や歌で生きて行く」みたいな選択する時は少なからず本人にも
「夢物語」「勝てなきゃホームレス」くらいの覚悟が在ると思うんだけど
女性ってこの手の激ヤバ学部に「なんとなく」進んじゃう人が多い印象
普通に食えると思って行く人いないでしょ?
で、穴掘られまくって帰ってくる
やっぱりデザインがいいなあ
デザイン科は仕事して食っていかないといけない庶民
他の科は金持ち上級のご子息ばかり
スポーツにせよクリエイティブにせよ、腕一本で勝負しなければならない仕事は、それだけで生活できる人は一握りなのよね
言い換えると、日本のアニメなどは賃金度外視で、趣味やライフワークとして仕事してる職人が支えてるわけだ
股なんてひらくまでもなく成功するぞ親が上級だからな
電通のコネ入社みたいなもんだ
わかるだろ?
嫁入り前の腰掛なんだから不思議ではないだろ
そういう女がろくに結婚相手も探さず嫁入りを拒んでいたら謎だが
スポーツや芸術はスターシステムってやつ
世界1位の選手を見るために1万円払う人は何万人もいるけど
日本17位のピアノストを見るために1000円払う人は身内しかいない
実際には日本17位だってかなりの才能と努力が必要なんだけどね
アニメ業界とか介護業界はそもそもビジネスモデルが終わってるから全員が等しく低賃金
金銭的な意味での成功の道筋が皆無、業界丸ごと全員が負け組という点が違う
その前に自分の身を固められればなんとか
やっていけるけど、なかなか、、
人殺しの武器や兵器ばかり造らせているからだ!
国債発行は富豪オリガーキーによる詐欺行為だ!
信用創造は単なる詐欺行為だ!
この基礎事実、基礎事案が解らないなら何も変わらない!
宮島音楽大学に入って毎朝音楽コンクールに優勝しないと
孫の代まで遊んで暮らせるレベルの、お金持ちの子が趣味で音楽家になるため。音楽なんて細分化&データベース化してしまって、滅多に売れる時代じゃない。演奏家も同じ。機材や楽器だって相応のものを揃えたら1千万円を超える。
ピアノにしてもギターにしても悲しいな
もっと競争率低いとこで訓練しないと報われんな
だから趣味を選んだ進学先にするなって忠告でしょ
不労所得(不動産運用&金融資産配当等)で3000万/一人くらいは最低でも入るから末代まで遊んで暮らせる。
この人らのルートはわりとパターン化してる。
学費高い私立音楽系→私費で欧米遊学→5年くらいで戻って来てアラサー結婚
→親祖父母のビルにスタジオや教室設けて、好きに活動。
→資金も豊富なので有力者と積極交遊&若い頃は自費リサイタル・自主制作。
→それらで評価されてゆき、45あたりでゲージツ家先生やミュージシャン仲間入り。
→同じ頃に恩師・先輩枠が空いて、大学准教授や教授
ポピュラーだろうがクラシックだろうが同じよw
音楽実技で入試されて得意なのは音楽実技だけ、て言われると普通の仕事に使えるかどうかが全く分からんのだよな。
それが痛いのじゃあないか?家が金持ちでふらっと仕事止めてしまうんじゃないかと思われるかもしれんしさ。
このバイオリニストは実家が太くないんだろうな。
「絶対進学するな」ではないよ。「実家に資産が20億くらいはあるのか?」みたいな感じで、それくらいあれば、積極的に挑戦すればいい。>>319が可能だから。
坂本龍一とか内田光子とか、音楽系大学出てるよ。
そのビデオは一万くらい再生数回ってるのにyoutube登録者600人しかいなくて、登録率低すぎだしそれ以下なんか日本でアーティストでくってくとか無理でしょうなあ。
本来は学問を極める最高学府なんだが、大卒の肩書き貰うための機関に落ちぶれた
音大や美大なんてのはもはや趣味の延長
食えないのは大前提
それな。音大も楽器もスタジオも留学も親持ち。下手すりゃ一生親の不労所得で活動&生活。
ポピュラー系なら親のコネでメディアに露出して売り込み。
クラ系なら地元有力者パーティーで交流を広めて地元の音楽家名士に。
制作・活動・交流費やアトリエ・スタジオ代もあるから、20代で、月にそれで2500万は稼げる連中がどれだけいるのさ?大抵は実家の太い支援で決まる。
> 音大ってなんのためにあるの?
音楽が好きな人が専攻する為、だろ?
就職を世話する為じゃねーぞ?別に
大金持ちの子の趣味まで断とうとしているから批判される。
音楽が細分化多様化したからね。昔はマスメディアが取り上げた範囲が商業活動の音楽だった。素人でもサンプリング作曲してネットで交流できる時代、あまりにも細分化して、よほど売れない限り、どれも100人ライブ埋まるか?みたいなオタサーみたいになってる。
4年間親戚にニートとは言われなくて済むしね行っておけば。
国試取れるような専門学校も無理だしねセイケイムサシ以下の学力だと。
カリキュラムきつくて出欠足りなくて卒業できないか、国試通らないか。
ひろゆきだってただカメラの前で好き勝手な事食っちゃべってるだけだし
って何のマンガだっけ
私大の音楽系とか今はFランだもんな。専業主婦時代はお嫁さん道具みたいなものだったが…。ガチクラシック系も今は不人気で金持ちの子の全入らしいし。
俺の元カノ(実家資産家)も芸術系中退だったが、当時の彼氏も同じ大学でロックミュージシャンめざしてた。大学初頭から、音楽&セックスの日常が楽しすぎて次第に大学に行かなくなって1年だけ通って二人とも中退したw
好きでも無い事を仕事にするなんて生きてる意味無い
頭おかしくなるよ
可処分所得低すぎるし、今の子はそこそこ実家太い家しか子供産んでないしな。
「取材した市の幹部がトップを務める再生協でも、前年より米の作付面積は少し増えたものの、手持ちの水田の約6割しか米を作れないという案を示した」
「原案通りの採決を求めたが、誰からも賛成の手が挙がらない」
男はコネか世界レベルの天才じゃないと難しい
何がどう手遅れなのか?を自分で考えるべき問題だな
コンクール受賞が目的ならその通りかもしれんが、受賞したところで
食える職となるかどうかは別問題
音楽の才能を更に伸ばしたい、以外の目的で入学するのが間違いってだけ
公務員のお父さんが病むほどお金を注ぎ込んで
バイオリンの上手な貴公子に仕立て上げられたんだったな
氷河期世代もそうだったな
今になって記憶改竄して何の仕事もなかったとか言い張ってるけど
当時だって土建や工場、現業系は人足りてなくて応募も少なかった
要するに日本人は金持ちになりすぎて「まず生活費のために働かざるをえない」「好き嫌い以前に明日の食い扶持」という感覚が薄れちゃったんだな
自民党の悪政のせいで
結果みんなWin-Winになる
嫌いな事の仕事に就くとやる気も出ないし我慢してても良い結果生まない
ブレイクスルーも無いからイノベーションも起きない
結果誰も得しない
好きな事で経済が発展する仕組みが大切なのよ
クラシック演奏なぞ
聴きたくない!
だからクラシック演奏は売上数は出ない!
マニア向けに単価を高くしないと売れない!
そのためには世界レベルのコンクールで受かるか
極めてハイ次元の演奏が必要!
女はビキニで前と後ろ両方にカメラ置いて演奏すれば
DVD売れます
「趣味選んだら食えないぞ」って警告してるんだろ
なのに同じようなことを繰り返して当然でしょって
ひろゆきは読解力のないバカなのか
すべての科目
生成AIに負ける
理系はイノベーション起こせる(AIにできない)一部人材が創出出来る可能性があるから必要
文系は営業でもやってろ
法学部行ったら弁護士確定みたいにとらえてるようなもんだろ
フランス文学科出たけど、都庁で税務職員やってる俺が馬鹿みたいじゃん
高嶋ちさ子みたいな強烈なキャラクターが率いてなかったら
客なんて呼べないだろうな
ある意味で東大より狭き門なのに
就職先がしょぼいな
大手に入っても出世コースに乗れるタイプでもないだろうし
パリのプロオケでクラリネット吹いてる知り合いは高校から初めてるぞその前はハンドボール部で音楽全くのど素人だった
耳が肥えてる奴は興味ないだろ
高嶋は下手糞
他政党が勝てる政策を打ち出さなかったことになぜ言及しないんだろ…。
パリで引きこもり生活でもしているのか
かと言って嫌々やってる奴はやる気が無いし伸びない
どっちもどっち
ようわからんけど、なんでそれを自分がやらんのだ?
音大行って就職なくても問題ないでしょ
あほくさ
お前もネットで俺に浴びせてるそれ、訴訟に値するかもよ。
やってることはお前と同じだよ。
管楽器は歯が揃わないと難しいので、中学生から吹奏楽で始める人が多い
バイオリンは10歳じゃ出遅れ
でもじゃあ日本文学勉強してなんか意味があるのかというと謎
音楽は技術なんだから、音楽の方がマシでは
他の楽器の人はどうするの?
演奏家や歌手のほか
ゲーム会社で音楽作るとかスタジオに所属して経営とか大手企業の広報とかメディアの音楽管理の担当とか色々ある
専門に関係なく
人前で歌ったりできる能力は役に立つ
営業とかはその辺のアホより向いとるやろ
そもそも大学は職業バカにならないために行くところ
何周遅れとるんやお前ら
正論だと思う。
そうだね
多くの音大卒、美大卒は職業馬鹿にならずにフリーターになって死ぬまで親の脛かじるかフリーターやってるよ
素晴らしいね
母数小さいと全員が食べていけない
音大を否定したらプロの演奏家がいなくなる
開示請求にびびったか、書き込みがなくなった
なれないよね
ショパコンは有名音大行って有名なピアニストから師事してもらって尚且つ推薦状を出してもらわないとまず無理なんだけどその時点でピアノで飯食っていけるレベル
元々、お金持ちの家の子がやるもんだろ
練習する防音室はどの楽器でも必要だな
https://trendbuzz.net/5009/
総金製とか昔は250万くらいだったけど今じゃ時価になって700万以上するしハンドメイドだから受注受けても最低1年待ち
ひろゆきの言う通り。
このドヤ顔マンはむしろヴァイオリニストのいう音大やめとけ論を助長してるんだけど
音大行きたきゃ食えないのくらい覚悟しろやって話なんだから
何それとも稼がなくても親からの仕送りやら将来的には遺産だのでやっていけるやつが音大行くのも妨害してるとかって話?
自分のバックに大金がある奴はそれを自覚しててそうで無い人間の提言なんか聞かねえだろ金持ちなんだから
金持ちの子供は
そうじゃない子供に比べて何もかもに恵まれた環境に身を置いて
挙げ句親のコネまで使えちゃうという現実がある
クラシックは上級国民だけ楽しめる世界。
まるでフランダースの犬のネロの死後、
上流少年のキラキラした物語を見ているようですごく悲しい。
どこまでいっても上級国民のオナニーでしかない。
音楽って苦しみや喜び、酸いも甘い知った者の魂の叫びみたいなとこあるのに、
苦労知らずの上級のごっこ遊びみたいで冷める
演奏家の給料は不当に安い生活できない何かしら支援する制度を設けるべきだ
とか言った場合なのよ
このヴァイオリニストはなにも求めてなくて、自分と同じ道を辿って不幸になる人間を少しでも減らそうっていうムーブなんだから
そこにニヤニヤしながら貧乏なのは当たり前自己責任だって発言するのは話の流れをミリも理解してねえのよ
結婚式場でピアノ弾いている人とか交響楽団とか音楽の先生とかああいう人たち?
最初の4行が全てだよな
努力家ほど気づくのに何十年もかかる
諸外国に比べて日本は芸術家を尊重しない
プロとアマチュアの垣根は色々定義があるだろうけど、
「報酬を貰ったらプロ」ってのが一番しっくり来るように思う。
音楽としてのテクとかそんなのはまぁどうでもいい。
金を貰える音楽家なら牧伸二の方がよっぽどプロだw
基礎科学も尊重しない。すぐに役立ちそうな工学はまだマシな扱い
医学は別格で名誉文系扱いw
報酬もらったらプロw
てか。
普段でもベロユギは常識的なことを普通に言ってるだけですよ。
まぁ言い切るってところが常人とは違うかな。
その文化の中の人が利権の囲い込みやってる汚い世界だし敬意なんて不要
派遣バイトでピアノ弾けますって記載したら結婚式のピアノ演奏の仕事が舞い込んだりする
めちゃくちゃ上手くなくても楽譜読めて瞬時にそれ弾ける程度なら音大じゃなくても出来るよ
ただの感想
それってあなたの意見ですよね?
で終わっちゃうやつ
作曲で食ってくの
プロの漫画家になってて金持ちになってる
人もおるんやで
そこで数学強くなっているので
その知識を活かせる需要は
楽器を弾ける場所を活かせる場所よりは多い
当たり前でしょって当たり前の事を言ってどれだけイラッとさせるか王
久石譲「大変だよな。音大出てるから分かるよ。」
当たり前の事をいかにも知識人ですけど何かってドヤ顔で言う王
AI「大丈夫。これからは我々が征服するから。人間はみんな同じ立場にするよ。」
自分で卒業までに食い扶持をイメージできるか?で
できなければ
早めにお金になる仕事を探した方が良い
成功の可否は音大じゃなく
4歳からバイオリン教室に通えるような
太い環境だしな
もはや学問極めに行くという社会的な意義を完全に放棄してるからな
パトロンがつくレベルの才能を持ってる人のための大学
人間の心は、常に新しい物語に飢えている
表現は異なるが、昔は文字だけだったのが漫画が出来、映画ができ、TVができた。
純文学だけ見たら流行っていないように思えるが、動画まで含めたら世の中で新たに生み出され続けている
物語の数は逆に増えている。
そして人間はなぜ物語を好むのか、これは「意識って何か」とかと並ぶ人間の本質に対する疑問の一つだが
これに関して人類は未だに答えを得ていない。
その疑問に対し、過去に流行った、つまり多くの人間が良いと判断した物語を分析して、その表現から
「人間の心はxxxを好む」という分析を行うのが文学部。
文学と銘打って入るが、実は人間の心の本質を解き明かそうという学問だ。
楽団で海外公演の飛行機なんかも楽器用に隣の席まで予約するらしいな
控えめに言って金持ちとは程遠い貧困生活
藝大を首席で卒業出来たら考えても良いぐらいのレベル
芸術の道は厳しいのは今も昔も変わらん
チェロは高くても1億くらいで止まる
バイオリンは軽く10億を超えていく
裾野の広さの問題もあるかな
10万のバイオリンを1000人に買わせる技量はないものか。
オレはファンがついたらプロだと思っている
どんなに優秀な演奏でもファンがつかなきゃ独りよがりな演奏家だよ
派閥とか関係なしにね
才能w
性接待だろうがよw
だからねwww
10万の楽器を100万以上の値札にすり替えて売ってる業者なら散見される
もちろんプロや上位学習者には見向きもされないが
バカな初期や中期学習者が喜んで買っていく
このバイオリストさんは、生徒に「音大にいくな」と言っているから、ひろゆきの主張とは違う。本来は「実家が資産家なら一生趣味でやれるので行けばいい(ひろゆき的)」にすべきだった。
今の音楽はソフトハード弄りの能力はセットみたいな感じだね
最初に3Dプリンタやら電子制作から入り音楽行く流れが定型化するかも知れんね
音楽の場合は
レベルが低くても金を払う客はたくさんいる
レベルの高い演奏家に金を払わない客がたくさんいる
だから下手糞だけど儲かるピアニストが沢山いて
上手いけど儲からないピアニストも沢山いる
つまり金を払う奴自体がゲスなんですよ
まあウンコにハエは集るというから
大半のゲスな客には近寄り難いのが上級の世界
だいたい大量の人間が金を払いたくなる事象って決まってる
高度な世界に大量の人間は集まらない
アニメーターの中で美大出身の割合どのくらいなんだろう?
作画崩壊でデッサンがろくにできていないのをよく見るけど
ちゃんと音大の学生のように幼少から教育受けてれば
書きなぐってもそれなりの絵になるのでは
とにかく若い女の絵を描いてりゃ円盤が売れるの
上手い下手より「何を描くか」で決まるアホの世界
実は普通の会社への就職率は一般の大卒よりいい
待遇も音大卒のほうが考慮する場合が多い
いきなり僻地で営業してこいなんてことにはならん
浅倉大介辺りから作曲は打ち込みが当たり前になって来たな
潰しがきくんだよ。理系は。
人気と技術は比例しないからね
下手だけどファンの多い演奏家はいる
上手いけどファンの少ない演奏家もいる
だからプロという単語を使うからには
スキルが高いと言う意味があると思うんだけど
市場では上手い人ほど儲かるんじゃないからね
そう言う人は人気者ではあるけどプロではないよね
美容クリニックに勤務する低脳だけどよく儲かる医者みたいなもんだ
美大・芸大あたりで、大卒社員として即雇われて金になってるのって「伝統工芸」「建築」「グラフィックデザイン」「家具デザイン」あたりじゃないの?
純粋芸術系は、大半が滅茶苦茶実家太いでしょ??
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
おそらくだがヒマリファンの3~4割はロリコン
彼女の音楽を知って応援している連中は2割にも満たないと思う
彼女に貸与しているストラディバリウスも
音が出始めるまでまだ5年以上かかると踏んでいる
成長過程に於いてあのような難しい楽器を与えるのは
オレとしちゃ甚だ疑問に思うよ
こんな良い話は若手音楽家として凄いことなんだけど?またオタクイベントと学校巡りだけ?否定しないけれど…
台湾人のPANPIANOさんか!www
そんなことより、簡単なWindowsの作曲ソフト(無料)を知っている人いる?
コンクールに出るようなやつは老舗の音楽家
ひろゆきw
>>446
全然尊敬できない
スタジオで働けば良いじゃない
納得する大衆がダメなのか
あれなら大学関係なし
出世には関係するらしいがねw
オーケストラから引く手あまた
高校はいいのか
時分で何か作るらしいけど零細企業の従業員1人の会社に入社するとは親も思わなかったろ
音大云々よりこの方が悲惨だ
トラックの免許とった方がいいよ
そして投資
音楽とか絵とかかいて、
バカたちにキャーキャー言われて死んで行くって訳
社会の害悪だよ。
バカじゃん
あたまわるい
サンダルで仕事場に現れるくせに
普通に大学院通ってますとか言う女入るからな
前は中卒高卒が圧倒的多数だったが
うちの婆ちゃんは目に見える言動は『見せてる言動』だって言うとったわ
音大教員や一流のプロになれるか
実家が太いやつ以外は行くなと
女は結婚で逃げれるけど
昭和時代だと中小企業のオーナーと結婚して
自分は自宅でピアノ教室開いて好き勝手するみたいなのが
許されたけどね
ヤマハの音楽教室の講師 どっちも年収100万な
ハードルはメチャ高い 宝くじレベル
毎年募集してるわけではなく空きが出たら募集だからね
6年で自由契約になって
ユーチューバーやってるのいるけど
ネタ切れたら終わりだからね
かといって普通の仕事はできないから
在団中に相手見つけて結婚しないとあと積む
声楽やバレエ講師でも出来んスキルだしさ
良い音楽なら、逆にイラつくモノも有るけどw
誰にも重要のない絵を描いてたら一円にもならんけど
重要のある絵を描けるなら億単位で稼げる
食えるか食えないかは考え方次第だよ
需要なんて金と組織力があればいくらでも生み出せるんだよ
それを教えてくれなかった親なり気付けなかった自分の責任
途上国で女性が進む学問なんて看護介護工学商学みたいな実学ばっかり
それが何故か先進国になると美術だ音楽だなんたら文学だ自己実現学だの
趣味か博打か?みたいな学問ばかり女性は学びたがる
その結果が貧困ならもはや自業自得としか言えまいて
誰にとって美しいかって問題もあってだな…
一般大衆向けに作ってやる気を失うか
自分向けに作って金を失うか…
工学を学べSTEMを専攻してくれこの科学技術社会に於いて工学は
喰いはぐれ無い為のセイフティネットであり安定した人生を手に
入れる最高のパスポートだ
と何とかして女性の科学技術専攻比を上げようと四苦八苦して来た
その結果が
自 由 と 選 択 を 得 た 女 性 は 科 学 を 学 ば な い
と言う絶望的な現実、これをもって専門家は
「女性の脳が安定した人生より貧困を求めている」
と絶望しましたとさ
今の拝金主義的な風潮と豊かさとは別だから。
東工大の女割早くやめろ
音大関係者の意見を聞きたい
あと音大の就職課も一応頑張ってくれてるのではないのかな?
もう東工大はありませんw
後輩をイジメ殺すスキル持ちなんて誰が雇いたいものか
数学科は学者や教師以外にも潰しが効きますよ
まず数学以外の学問、物理学や経済学分野への転向、大学院進学も可能
銀行、保険、証券会社等で数学の知識を活かすことも可能
音楽とか美術って大学の名前付けちゃダメだと思うのよ
騎手とか棋士とかアニメーターとか天ぷら屋とかオレオレ詐欺の
大学ってないじゃん?
芸術を専攻するってそう言う伸るか反るか?勝ちホームレスか?
みたいな博打なのに「「大学」」の冠が付く事で
勝てなくても大卒だから多分きっと恐らく何となく大丈夫な筈
ぽい無責任な安心感を与えてしまってる
実際は芸大や美大出の負け組なんて中卒と変わらないのに
その残酷な現実を大学の看板で誤魔化してる
結果この手のお馬鹿さんが大量生産される地獄絵巻
なんら変わらないと言う事を中学辺りで良く教えるべき
上位の大学や理工系だけやん
狭き門ですけどね
少ないよね
ある意味、選ばれし精鋭だわ。
ひろゆき「音楽女子も増えますよ」
芸術的才能は人類の宝だからそれを伸ばすのは意味がある
岡村か
業界が輝くためにはその足元に屍の山が堆くできなきゃならないって面はある。
ノートの落書き禁止して漫画家が育つか論はその通りだと思うけど
日本人て音とか音楽に対してあまりに不寛容じゃない?
音漏れイライラ!路上ライブ即通報!!楽器とバイクは不良の証!!
みたいな?
そんな土台が底なし沼に埋まってる様な社会で大学だけ作って
世界に通用するバイクレーサーとか何とか楽団員育てたいとか寝言は
寝て言って欲しいよねえ
通称名:江上 宙子
大阪市 北浜
通称名とは日本における本名 役所には本国名とセットで登録済
知ってか知らずか 匿名じゃないし偽名じゃないので
誰のことだかまるわかり 犯罪働きゃすぐわかるwww
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
やみバイト収入脱税 被害者多数
個人情報を聞き出して ペラペラ言いふらす 草加すっとーかースピーカー
草加十八番
他人の家に火災報知器交換を装って
盗聴盗撮機を仕掛け
聞き取った言葉 よいしょを唱題しまくって
お前の家は盗聴盗撮されてるゾと脅迫
ちょっとした闇バイト 小遣い稼ぎ
知ってるよ お前で一体何人目だと思ってんだ(爆笑)
犯罪収入は雑所得 課税対象
ちゃんと税務署に申告しとるんか?
誰に頼まれてやってんの?
他には どこの誰にどんな嫌がらせして
いくらもらってんの?
悪事大公開されたもんで
よいしょ唱題による嫌がらせバイトは
お友達に引継ぎ
中之島公園に出没 草加集団スっとか−婆さん軍団
大阪は喋らんとあかんねんて
なら警察行って洗いざらい
おどれの犯罪行為自白で喋りまくって来いや
お友達もれっきとしたすっとか〜犯罪者です
ぜひ通報、拡散してください
必ずしも社会の要請で大学があるわけじゃないし、どんな社会だったとしてもそこでやりたいことをしようとする人はいるってだけのことかと
需要のある国で働くことに狙いを絞った方がいい
プロとしては秀でたものがない、器用貧乏みたいな選手だったからね
え、えっと、音楽を学ぶためですが??
それと生活基盤がどう結びつくのか逆にわからん
だって、音大を出て工場に就職してもいいのに元を取りたいから欲をかいて苦労してるって話でしょ?
音楽を学べた。それでええやん
ニートや無職なら親が迷惑だし
親がこの人だったら千賀や甲斐のような選手は出てなかったんだろうかね
わかってるだけに親心なんだろうけど
それらの学部も多少は改善されたけど、音大は相変わらずってことは一般企業が欲しい人材に育ってないってことなんだろうね
趣味の延長みたいな感じだし、そこでの努力や成果が自社に結びつくか未知数だし
受験学年の担任任される事も少ないし
警察官とかも良い
・17世紀までの選択肢:生き残った16世紀までの音楽+17世紀の音楽
・18世紀までの選択肢:生き残った17世紀までの音楽+18世紀の音楽
・19世紀までの選択肢:生き残った18世紀までの音楽+19世紀の音楽
みたいな感じで増えて行くんだぜw しかも「ねずみ算」のように指数的に…
特に20世紀はレコーディングからデジタル情報化で消失がなくなった。
電子音楽も出てきた。さらに21世紀は、どんな素人でも、時にはAIで作成できるようになってしまった・・・。
これ指数関数で音楽コンテンツが増えるので、クラシックを敢えて聞きたいとかなくなるし、聴きたくでも20世紀の無料コンテンツをで聴けちゃうわけよw
音楽は完全に趣味領域のもの。稼ぐには「美女が水着で演奏」とか「高卒の路上ピアノに驚愕」とか、音楽じゃないところで勝負するようになった。音楽自体は売れない。
以前、国立の千葉大学工学部で、高2から飛び級で入学した天才高校生の今、って
番組を放送してたのを思い出した・・・(´・ω・`)
坂本龍一見たいな人はな人はなかなか出ないけど、なんだかんだでその分野で頑張ってる人多いよ。
出張演奏者は美人だと引っ張りだこだし。芸術関係なんかは建築含めてそんな感じ。
でも圧倒的に法律以外で飯を食ってる奴の方が多い
そんなもんだろ
「美人」・・・やっぱり音楽と関係ないじゃんw
こういう要素は、5~10年で下の世代に入れ替わる。
野球やサッカーと同じで文化枠、お祭り枠、お楽しみ会枠
基本いらないものだからな
音楽以外はダメダメだったよ
楽器に数千万ぐらい簡単に使う妙な奴だった
学校でお金払って凡人から学ぶんだから
どうにもならんわw
そもそも日本の大学は存在意義の95%が入試で
在学中に学ぶことにはほとんど価値がないからね
その意味では音大や美大は医学部などと並んでマシな部類なのかも
俺も元カノや同期の元カノが音大だったんで、その界隈と交流があったが、世界レベルに比べたら、もう全員下手っぴ。実家が太いだけだったな。
並ばねーよ。音大や美大の大半の学部は趣味で需要が無い。
「楽して自称アーティストでモテたい」みたいなの大半だぞ。あと「勉強はできないけれど、自分はそこらの人と違う、わかってる人間だから」みたいな鼻につく奴が多い。でも同じジャンルの世界レベルに比べたら全然ダメ。努力もしないで在学中にセックスばかりに耽溺しているようでは…
音楽教諭でも三年団の担任持つよ
担任じゃなくても学校内外の結構大変な仕事兼任させられたりする
他の教科よりは市教委とかセンターに転属されるから時間あって教頭試験とか受けて教頭になる人多いけどめちゃくちゃ激務だしヒラの同期教諭の方が給料高くなったりあんま良いことない
高校で吹奏や合唱弱小で顧問やってる人はボーナスステージ
高嶋ちさこさんも普段は客が入らずなかなか苦労はしているみたいだね
ざわつくとコラボして芸能人が出演したときは最終的には満員になったが、それでもなかなか席はうまらず、番組内の宣伝と
練習風景をずっとやってtうざかったわあ
彼女はプレーヤーっていうよりプロデューサーって立ち位置のほうが実像に近いよ
牧伸二ウクレレ上手かったろ、少なくともピロキと同じくらいは上手w
まあそれで飯が食えるなら立派なプロだろ
そりゃ全員が世界レベルなわけないだろ
中高野球部のイガグリ頭がどれだけ必死に練習したって大半は大リーグどころか日本のプロ野球選手にだってなれやしねえよ
税金使って趣味やらせるなんて馬鹿だろ
運転手はやめてもいいけど仕事はやめない方がいい。
人が幸福を感じる三要素の一つに、生きる目的を遂行していることの自覚がある。他の二つは何かに熱中する幸せと、物欲が満たされる幸せ。
音大や芸大、文学部は不要にしか思われないだろうが
西洋から入ってきた大学という機関はもともとが高等遊民が教養や芸事を習うリベラルアーツ養成ができればいいはずなんだけど
税金が投じられるから文句も言いたくなってくるんだろうな
そもそも日本の大学は職業教育、社会人教育を基本的に放棄してるんだから
就職に役立つほうがおかしいのよな
実際に役に立つのはあくまで入試であり18歳時点の偏差値で
4年間の大学生活で学ぶことには誰も期待していないってのに
学校に求人くるけど安すぎて都内に家がある家庭じゃないと無理
しかし返事は…
「出資しない。真の芸術は学校からは生まれない。大衆から生まれる。」
とのことでした。
実は在学中に漫画でプロのお声かかったけど、漫画は趣味だからずっと食える気しないって断って、普通に就職してた。
ちょっともったいなかった気はする。
実家が太くないなら場違い
プロならハードルも高い寿命も短いプライベートも犠牲、その覚悟がいるでしょ?
それら犠牲にしてでも得られる利益予想との戦い
本当に好きで趣味やセミプロなら一生楽しめる
今はネットで発表の場は有るからね
実家が太くない=本物って事ですね
実家が太い=偽物って事
基本チンドン屋だからな
うん、本人もそんな覚悟ありません、って断ったんだから正しいと思う。
ただ傍目にはもったいないな、と思っちゃうって話。
最初期と違ってもう成功例沢山有るからなぁ
手塚治虫になりたいか?
鳥山明になりたいか?
高橋留美子になりたいか?
他、沢山
じゃ無いならそっちを選べばよろし
「漫画のプロ」なんてピンキリだよ…
2番目に得意なことを仕事にして生活基盤を構築して
その資金で一番好きなことに突っ込んでいく
これが正しい
中国や日本に昔からある大学は僧侶や武士の職業訓練や知識と実学を教えてきたもので、そういうのももともとあったんだけど
西洋から入ってきた大学はリベラルアーツを養成する機能を持ったものにすぎず、背景が別物なんだよね
それを同じく
それを同じく大学と訳してしまったことで混乱の元となってる気がする。
「神」の概念も西洋の一神教の神と日本の神じゃ概念別物なのに同じ訳語にしたせいで混乱してるのと同じく
たくさんいたけど
今なにしてるんだろ?
あのでかい女は食っていけてるの?
結婚する際、ピアノ買い替えるいうので200万円出費、防音室300万円出費…
防音室の重さに耐えられる強度ある物件に引っ越す為また出費…
ずっとピアノ弾いてて家事なんかしない
伴奏依頼あってもギャラ5万円くらい
音大出は結婚相手としてもアウトだよ
YOSHIKIがそれやな
音大の推薦を蹴ってバンドの方を選んだ
YouTubeでの案件あるし博報堂とか電通が後ろにいるからチケットもそこそこ売れる
相変わらずのガチャ弾き変なアレンジ演奏だけど余裕で食っていけるどころかあの歳で家建てられるくらいは稼いでる
休日なんかに生演奏聴かせてもらえば
これ以上の贅沢ないだろ
その前に家事をやれってことかもしれんが
一般企業の採用とかとはあまり相性が良くなさそう。大学での学問が使えるかどうかとはまた別問題だろうなあ。
人は自由の刑に処せられている。 by サルトル (フランスの哲学者)
東洋の教育だって昔から儒教とか歴史とかばっかりよ
知識階級はみんな四書五経を丸暗記
科挙の問題も基本的に詩と古典の引用
実用性の欠片もない
>>555
東洋西洋に関わらず神のあり方はそれぞれの宗教ごとに違うものだけど
西洋の神だって古代ギリシャ、北欧、ケルト、ゾロアスターなどの神は東洋の神と大差ないし
アブラハム教は一神教だから多少毛色が違うけど
その一部であるキリスト教徒は神のことをデウス(ギリシャ宗教の主神)と呼ぶんだ
神学者が大仰に騒ぐほどの違いではないさ
寄生虫の死を看取るというのは
ある意味アート
やる気があれば動画サイトでアピールして仲間集めてコンサート開いて
やりようはいくらでもあるんじゃないの?
それで食えるなら地下アイドルも劇団員も草野球チームもみんな食えることになるな
>>1のバイオリニストはプロの立場として
それは無理って言ってんじゃないの?
やれることと、食えることは別の話だと
分からないの?
働いたら負けと思ってるニートだから
青汁王子なんて高校中退の中卒だよ
上手いことできててホールレンタルとかポスターや人件費、諸経費諸々の費用とホール入場者8割埋まったくらいで粗利0円
SNSのフォロワー50万人超えてる人がコンサートやって観客動員数40人くらいで盛大に爆死したやつもいる
プロ(教師教職含む)目指す人3
よくわからん人2
って感じかな
ピアニストは1日最低でも2時間は弾かないと指の敏捷性を維持できない。
音大なら4~6時間。プロは10時間弾くと言われている。
家事やってるヒマなんてないぞw
仕事も1日8時間だから普通
キチガイの妄想やべー
ナマポは臭い
グランドピアノ200万で買えるの?
弐寺でもダブルでスパランやると
かなりきついのに、、
音大美大が食っていけないのなんか常識の範疇だろ。何が問題なんだか。
本人の資質
才能だろ
才能があれば現代は簡単に世に出られる
昔はコネが必要だっただろうけど
実学風に見せかけて食えないアニメや声優、ゲーム系の専門学校のほうが悪質だけどね
自衛官や警官として最低限の射撃訓練とかするんだろうけど音楽で食ってはいけるだろ。
「必ず生徒さんにもそうお話しますが」の時点でいまの食い扶持すら自分で投げ飛ばすノリって、
何かしら被害を訴えれば誰かが金銭含めて助けてくれるって思い込んでいる女性様特有のノリなんだろうな。
いま自分が何を言っているのかすらわかってない感じ。
構って構ってが全面に出まくってる人、ザま〜んさんって感じ。
ゲーム系は特にヤバいな。作る方ならまだしも、プロゲーマー養成とか。
友達の息子が行きたいって通ってるけど、話聞いてるとニート製造機関にしかならん予感がヒシヒシとしてる。
他人の家庭だから口出さんけど。
消防士がラッパ吹けるとバレたら消防音楽隊に無理矢理入れられるって奴やw
わいは数学やったけどそれ覚悟で入った
今は底辺プログラマーやってる
この女の実家がド太くなかっただけやん。
普通は資産50億~が「教養」「超裕福層のたしなみ」として音大に行くんだよ。
歴史的にもそうなってる。
どうしても食いたい奴は教師になる
芸術系の学部出て教師w
俺の元カノはポピュラー音楽目指してた。練習はそこそこ。どちらか言えば遊び人。親祖父母の資産で50億ありそうな家だったよ。
でも結婚したら「この人、親に頼んで家政婦付けるわけでもなく、そのうち家事やらんだろうな~こちらが言う事聞かないと、何かと練習で突然、家を空けるんだろうな~。」ってのは予想できたので回避した。
仮に有名なオーケストラに入れたとして
どれくらいの給料なんだろ?
この女性音楽家とひろゆきは違う事言ってるよ。
女性音楽家(意見)「食えないから絶対に音大に進学するな!」
ひろゆき「趣味でやるもんしょ。(大金持ちなら音大進学いいんじゃね?)」
吠えてる女をアホと言ってるんだよな
N響主席に知り合いいるけれども、空きに個人でレッスンやライブもやって年収1500万くらい。読響主席にも知り合いいるけれども年収1200万くらいだったな。
中学(公立)の美術教師が毎日タクシー(自費)で学校通ってた。
給料全部タクシー代で終わってただろうけど、それで問題無いご実家なんだろう、って皆で言ってて、格差を見せつけられた幼少期の思い出。
お前の経験談はめっちゃ参考になるわ
そら結婚する奴も減るわな
売春婦と結婚したい奴はいない
そんな家庭ならしみったれた公立中学の教師なんてするわけないだろ
アホか
実家が商売やってて経費で落とせるとかのオチが妥当だろうな
いや、ホントに教師は趣味でやってます、って感じだったのよ。授業無い時は準備室で自分の好きな絵描いてたし、気分乗らないと適当に美術史のビデオ見せて終わりにしてたし。
実家は土地持ってるだかなんだかそういう話で、他の教師も「あの人には触れちゃダメ」みたいなw
でも美術系の高校受験した友人は親身になってくれたって言ってたから、それなりに仕事もしてたけど、まあ変な先生だった。
おー
すごいけど 両方合わせても200人ぐらいだよね
全年齢 だし
間口が狭いわ
だから底辺界のお嬢様だろ
富裕層はそんな糞もたくさんいる環境が悪い公立中で
時間拘束されながら奴隷なんてやらない
授業の合間にしか好きなことできないってw
富裕層は地方公務員ナマポなんてやらない
間違っても教師じゃない
教師は食い扶持が必要な奴がいくところ
頭おかしいから公立中の教師になったくせに
趣味的な仕事のしかたをしてた給料泥棒じゃねーか
アホか
なんでそんなに攻撃的なのかわからん。
富裕層で美大出た奴が教師になんかならないって言うから、居たよ、って話しただけなのに。
だからおまえからみた富裕層は庶民だろ
アホ
庶民の中で金持ってるほうなだけ
世間知らずがいつまでも食い下がるなよ
ボケ
富裕層が公立中なんて環境が悪いところで時間拘束されるわけないだろ
田舎底辺から見た富裕層w
うぜーわ
ホリエモンも色々言うけど日本の現状がまずいと思うなら政治家にでもなれば良いのに
なんか琴線に触ったらしいから放っておけ
なにかか図星をついたのだろう
いるに決まってるよ
世の中金持ってるだけじゃステータスにならないことはザラにある
医師、弁護士、教師ってのは資格持ってるだけでステータスになり、これを否定する人って少数派だろうね
前二者と比べると、教師はちょっと格が落ちすぎると思うが・・・自動車運転免許並みの資格だろとまでは言わんが・・・
田舎へ行くと教師は尊敬受けてるよ、前者2者ほどではないけどね、おっしゃる通り、資格取得の困難さが全然違うから
あと何も仕事しないで左団扇で資産で食ってる人って却って軽蔑されてたりやっかみの対象だったりするから、特に田舎
エクスキューズでなんか職を持ってたりするね、稼ぎは関係ないの
うちの賃貸の大家さんが一族でマンション、アパート何十も経営してる大地主なんだけど、うちのマンションの1階の管理室で
チェーンのクリーニング店やってる。客全然来てないけど、赤字でもなんでも全然いいんだろう、エクスキューズだったら
なるほど田舎あるあるだな
昔からある職業だから、体裁としてはバツグン
とりあえず教師ですと言っとけば
地元の爺婆連中から〇〇さんちの息子さんは頭が良い、とか勝手に広まるし
親も面子が保てるわな
演奏するだけで食っていきたいとかそんな感じか。
職業ミュージシャンみたいなバイト沢山あるだろう
涙ふけよ
あんなクソドラマやクソ映画があれだけ溢れてるんだから結構あるのかな?
逆説的に貧困の存在を肯定していることに気づいていない。
この意味を理解できる人は多くないと思うが
貧困を肯定してるのはお前ら竹中信者だけだろう
「若者には貧乏になる自由があるんです。正社員になるよりもバイトしながら夢を追いかけるてる若者はいっぱいいますよ」だっけ?
ねえよそんな自由は
真の自由とは全人民にフルタイムの労働義務を課すことに決まってんだろうが
ナルちゃん「せやな」
レッスンとかせずに純粋に演奏の仕事だけで食ってる人、アイドルみたいなの除けば日本に100人いないだろ
作文なのががわからないバカ
低知能
致命傷を指摘せずにやんわりと誰にでもわかることだけを指摘したのに
バカって意味もわからず図星と吠える
低知能低学歴
本人じゃね?
バカじゃなけりゃ作文に気づくからこんなバカを擁護するわけない
格差や貧困を否定するには、眼前にあるその状態の存在を肯定するしかないんだよ。
あとは割合やバランスの問題に過ぎない。
我々は国家や社会システムに守られた存在という前提は幻想で、
誰も助けてくれない地球という環境の中でサバイバルしているに過ぎない。
それって底辺の世界の話
教師と聞いたら拒否反応が起こす人が多い
教師は親も教師の代々上級ナマポ
教師は世間知らずでおかしなのが多い
教師の子供はおかしくなって犯罪者になることが多い
若年の有名凶悪犯罪に教師の子供が多い
毒親の筆頭
私大は寄付金で成り立ってるのでそんなこと言われる筋合いはない
ピアノなんか世界に通用するレベルじゃなきゃ
誰が弾いても同じ音色がするからな
ある程度他の楽器でも齧ったことがあれば
音が濁ってるとか誤魔化してるって気づくが
素人耳じゃ聞き分けができねえよ
したがって無価値だな
そんな素人が思いつくようなことして食っていけるわけねえだろ
クラシックなんてまだマシな方で
ジャズなんて悲惨なもんだぞ
狭い喫茶店で全国ドサ回りしてるトッププロなんて星の数ほどいる
全くいないと言っていいほどいない
一部のYouTuberくらいかね
私学助成金という制度があってね
どんなFランでも税金の補助を受けている。だから文科省の支配下にあると言える
このお金を受け取らなくなるか制度がなくなればFランなくせという声はなくなるよ
そうなる前に勝手につぶれて行っちゃうんだろうけどねw
ティンパニとかどうすんのさ?ってのは思うけど
子供だったり高齢者だったり 色々何か感動的な背景が
ソリストなら圧倒的に美貌だよ、演奏力は二の次とさえ言える
ルックス至上主義
だから昔からクラの演奏家の露出度高いんだよ。しょせん性を売り物にしてるのさ。
カーネギーが言う通り、「真の芸術は学校なんかから生まれない。大衆から生まれる。」
クソほどどうでもいい話っす
打楽器奏者は一通りの打楽器をやる
ティンパニだけしか打てないということは無い
金稼げるように自分でやり方考えなきゃだめでしょ。
カバーアルバムばっかり買ってる奇特な人が支える市場なんてしれてるんだし。
「将来のことなんか考えてないかった」と言ってた
彼女は(妥協して)ピアノ教室の講師になったが
オーケストラ入りを諦められずレッスン料を稼ぐためデリヘルに堕ちた女や
マッサージ師やタクシー運転手をやりながら趣味的に音楽にしがみついてる男など
音楽で食ってる卒業生は「3割もいないかも」なんだそうだ
ただ昔から裕福な家庭の子女が行くものだよね。
尾崎豊の歌に「あくせく流す汗と音楽だけは止む事が無かった♪」ってのがあるから、
飯を喰う仕事もやって、音楽もやらなきゃなw
人間だもの。腹は減るぜw
自衛隊の音楽隊はハイレベルで、音大卒でも10倍の狭き門だと
警察はまず警官にり、5,6年の交番勤務を経てから志願するようで
こっちは中高の部活程度の腕でもおkらしい
卒業しただけでは食えない
オ−ケストラとかコ−ラスに入って
仕事しろよ
担当楽器やオーケストラのレベルにもよるけど
正規楽団員は倍率20~30倍だぞ
運よく入っても一般楽団員の年収は200~250万程度で
バイトしないと食えないから、音楽のプロと言えるかどうか微妙
世界のショービジネスで馬鹿みたいな金稼いで売れているから、
専門教育受けて食えないってのは、才能が無いから他で食うか、
音楽周辺で細々食い繋ぐか、絵描きと一緒で世にウケ無きゃ才能なしって事で、
趣味でやれ!と言う一択世界。
音楽の教師になれば良い
いっそVにでもなったほうが活動に困らない
法学部出たからって弁護士だの法律屋で食っていけるわけじゃないし設計やら勉強してもみんなが建築士になったり土建屋で働くわけでもない
モーツァルトやベートーヴェンだってあの時代に300超の曲を書いて、その上でレッスンや演奏会まで開いて食うや食わずの状態だったんだぞ
天才ですらそんな状態なのにデジタルの記憶媒体がある現代に於いて
その1/100も仕事してねえやつが食っていけるわけねえだろ
バカも休み休み言えっていうんだよ
文句があるなら天才と同じくらいの仕事量をこなせ
それは昔から同じよ、才能が評価されるなんて死んだ後がほとんど
サラリーマンと違って絶対値で秀でてないといい職にありつけない 芸能人というか職人の一種だもん
相手の感性に訴えかける能力なんて そんなの 教えられるもんか
そのへんの会社で言ったら 研究開発部門のエースが部下育成に向かないやつ多いのと一緒
自分で発露するしかない 教えてやれるもんなら誰だって葉加瀬太郎や小澤征爾になれるわ バカバカしい
小澤にはなれんがハカセには誰でもなれるんちゃう?
ま、美人妻引っ掛ける才能はピカイチだったけどな
あれはマネできん
自分が20歳くらいの時に会社の先輩と同期で福岡の風俗行って、自分が指名した若い娘は現役芸大生だったな。
結構可愛かったよ😇
ヴァイオリニストになれなくてもちさ子程度にはなれる
希望が出てきた
元から金持ちの道楽だから「親やパトロンの金で食っていける前提」で音楽(演奏含む)を職にするんでしょw
絵画だって、挑戦した人間の何パーセントが食ってけるのさ?
コネや自主展、オークション作品で売れる時点で実家が太いだろ?
大学卒業の23あたりで絵売って月200~300万稼げる奴がどれくらいいるのさw
俺が趣味でやってるエアブラシでのヘルメットとか車へのアートペイントですら小遣い稼ぎにはなってるからな
ちなみに俺は電気工事士だ工業高校卒のな
遥かに音楽より売り方の出口大いべ
でもAI演奏になると学習で聴衆を揺さぶる演奏も可能
僅かだが
そんな場面ある仕事が限られるわな
力持ち
他人が好きな曲を他人の好きなように弾ける奴は皆無
だから金貰えなくて当たり前なんだよ
後者が出来る奴はyoutubeで大金持ちになったりしてるだろ
それを低俗だの技術レベルが低いだのアホみたいな難癖つけるのが前者
他人から金を貰うということの根本を理解してない
またラ・カンパネッラ
文系の人のように就職活動をすればいいだけでしょ
4年間やりたいことやって、音楽好きな友達作れるなら行く価値はあると思う
文学部ってなんのためにあるの?
みたいな?
卒業したら小説家になれるわけでもなく。
いや、自称なら音楽家でも小説家でもなれるか。
その先生は実は音楽学校を卒業していない。
でも自身の音楽活動とレッスンで身を立てている。
レッスンは、個人レッスンと音楽学校の先生な。
この人はね、めちゃ上手いよ。
そのレッスンに通っているおかげで、地元のジャズ関係者に知り合いがいっぱいいるんだが、
ほぼプロみたいな人でも、音楽一本の人はいなくて、本業が別にある人ばっかり。
なお、音大を出たからといって、みな上手いわけでもない事はよくわかった。
ドラム習う前から、学生の頃から吹奏楽をやってて、
音大卒で学校の先生をやっているという人と、市民楽団で何度も共演したが、
技術的にはわしと変わらんというか、部分的にはわしの方が上手いとかあった。
東京芸大以外はたいしたことないのかもしれない。
あと、音大を出ているからといっても、ジャズやらせたらさっぱりアカンという人がほとんどかと。
私大の音大・美大とか、「勉強と努力は苦手だが、クラスでは上手いほうかな」くらいの金持ちが「自分、勉強出来ないけれど人とは感性が違う!才能が違う!生きてる世界が違う!」といった意識で進学するんじゃないの?
吹部も全国レベルの学校の各パート首席とか、普通に、そこそこオケや公務員ブラスバンド(警察音楽隊や自衛隊音楽隊などのプロ)で吹けるくらいのレベルの人が少なからずいるよね。
ただ、音大に入ったから、ソリストとして世界中を飛び回るほどの逸材だとか、有名フィルの一員になるとかっていうと、そういうことはない
むしろ「音大に入れる実力だった」「そこが頂点だった」を受け入れられるかどうかだ
少子化お客様&ゆとりモンぺの時代で、教員は「最悪級のブラック職場」になってる。文科省が授業以外の行事増やしすぎて、準備撤収で自宅で無償残業。
PANなんとかさんかな
車輪ついてるから初動だけいければ無問題
芸大で優秀なのはピアノと弦と作曲と雅楽器
特に雅楽器は唯一の学部なので水準がムチャクチャ高い
美術でも日本画は力の入れ方が全然違うからな
弦は平均実力だと桐朋のディプロマの方が上だろうな
吹は芸大はまるっきりダメなのは伝統
今は割と洗足がいいかもしれんね
音楽教師を見下してたのに
馬鹿すぎない?
一般社会的コスパは悪いだろうなあ。
まるで生産性が無い
同じことがエンターテインメント全部に言える
かといってひろゆきもまるで何も生産していない
真面目な話、生活の役に立つモノを生産する仕事とそれを直接支援する仕事以外全部無賃でいいと思うんだが
話のネタにはなるだろうし
りりちゃんに実践して金を巻き上げてたあのホストは凄いんだな
半グレが入ってくる可能性が低いからなw
いや音大や美術大学は、ほぼ金とコネですw
他人から依頼されたら大抵弾けるよ
合唱コンクールとか好きでもなんでもないアーティストの曲弾いて評判良かったし
結局金を払うってなると
上手い下手より人脈なんだわな
ファンクラブみたいなもん
日本人は文化レベルが幼稚だから
アニメとかゲームの音楽じゃないと客が増えない
基本的に皆アニソンの歌手なんだよな
アニメってつまりエロ動画のことだし
エロに乗っからないと音楽単体では売れない
リストやアルカンあたりの難曲とか…音大卒でも限られてくるのでは?
そんなの依頼してくる人いないでしょ
アルカンとか誰よっていう
リストは演奏効果高いから
多分ピアニストも一生懸命練習するから
結構出来栄えは良くなると思うwww
金持ちの音楽好き子ども
努力嫌い:音系大卒→親祖父母の不動産一画に教室。地元コネで演奏活動。
努力好き:音系大卒→遊学など有名先生に師事を重ねて入賞。業界に売込み。
アニソンが上手い若い女の子はめちゃくちゃ需要があるの
金の流れは生理現象ですよ
食欲、性欲、健康など
クラシックの上手い演奏なんてマニアしか興味ない
若い女の演奏は全てのおっさんが再生する
「よみぃ」とか、両方をやってるよね。音大出ではないけれども。
1番売れるのはカップ麺とポテトチップスにマクドナルドよ
わざわざ遠路はるばる
老舗の高い中華料理なんて食いに行かない
近所のチェーン店でせいぜいでしょ
マニアだけだって
だから総需要で男は絶対女に勝てない
わかるはw
音大で現代実験音楽に取り組んでる知り合いがいるが、再生回数とか1000行けばいい方だもん。演奏会も小さな箱しか人が集まらんし…
若い無名女子が露出度高くしてアニソン弾くだけで、コンスタントに数十万回再生
若い女を見るために再生する、演奏会へ行くw
だから、YouTubeみたいな動画サイトは流行るけど、
音楽だけを配信するサイトはぜんぜん儲からないw
月1000円で何百万曲が聴き放題とかww
本当にガチで音楽を嗜む奴なんてほとんどいないw
金の量は性欲w
どんだけいい女か、いい男か
ピアノを演奏する売春婦なのよ
それが1番儲かるのです
そんなんしなくてガチ演奏で稼ごうとすると茨の道になる
教会に勤めるためにあるんだよバーカ
現代音楽でもサムネを学校で1番可愛い子の太ももにしとけば十万はいくよ
結局音楽じゃなくてw誰が映ってるかなのよw
伝えとく。現代バレエダンサーの若い女子の露出入れろとw
金が欲しいからそうすべきだな
残念ながら平凡な男が努力する映像は金にならないが
平凡な若い女が露出して努力する映像は金になる
羽生結弦みたいな氷上の貴公子を射止めて結婚するためやろ
政治家も無賃なら納得する
随分長いこと考えていたみたいね
このバカは
リスト弾いてるただのおっさんが154万回再生されてて映画化もされるぞ
https://youtu.be/KRuJRj1HGNM?si=AIdm6LkUmhts-15N
52歳で始めたピアノ 「ラ・カンパネラ」奏でるノリ漁師を映画化
https://www.asahi.com/articles/ASRBK6TL5RBKTTHB001.html
耳が聞こえない(という設定)の人が作曲する、から感動する
音楽と縁のないノリ漁師が独学で難曲に挑戦する、から見に行きたくなる
音そのものや演奏じゃなくて、その背景にあるストーリーを消費してんだよ日本人は
だから売れたいならストーリーの構築に時間をかければおっさんでも売れるし実際に売れてる
設定が嘘ってバレたら佐村河内るけどな
幼少期から親にピアノ習わせてもらって(親のおかげ)
親の金で音大行って(苦労知らず)
ピアノが上手くなって当然の奴に上から目線で
「庶民は文化レベルが低いわ~」とか言われながらクラシックの上手い演奏見せられても
普通はムカつくだけだろ
庶民から喝采浴びたいなら、たとえばその全部逆をやればいいんじゃね
DV夫と援交ママの家庭に生まれて基本的にネグレクトされて
金が無いからコカ・コーラの懸賞で当たったおもちゃのピアノで練習して
中卒でバイトしながらyoutubeで独学して
「クラシックとかよくわからん」って言いながらボロボロのTシャツ1枚で誰にもなじみのあるポピュラー音楽を弾いてる奴がいたら
応援したくなるだろ
そんな奴ほとんどいない
男は1000人やったら10人ぐらいしか上手く行かないけど
女は1000人中500人ぐらいがそこそこ再生される
女は露出すればそこそこ増やせる
つまり純粋にクラシック音楽の演奏を努力しても儲からない
そういう需要がない
それが民度
日本人は文化レベルが幼稚だから
精神年齢が低いの
サンプリング・アニソンが台頭してから、クラシック(貴族音楽)も大衆カルチャーのデータベースの一つにすぎなくなった。唯一、日本では吹奏楽人口(人口の1/10)がアレンジ版を体験することによって、クラシックファンの維持となっていた。しかし、吹奏楽オリジナルもデータベースとなって増殖する。クラシックも相対化され終焉。
SNS時代、クラシックは海外でも聴衆獲得は大変だろう。(私は大時代クラシック名曲も好きだが…アニソンも聴いてしまうw)
吹奏楽コンクールと同じで、同じ曲を毎日3時間×4か月演奏すれば、「その曲」については、そこそこ上手く弾くことはできる。でもプロの能力は違のよね。1週間でアマでは出来ないレベルに仕上げられる能力。しかも指揮者ごとの指示に応じて。
エレクトーンのちょい可愛い売れっ子女子Youtuberがいた。
彼女が爆発的に売れていたのはJC・JK時代。20歳超えたあたりから再生回数が減って、それ以降は音楽性や表現力は格段に上がっているのに、再生回数はダダ下がり…ピーク時の1/50くらいしか売れていない。
結局、それって「若い女子動画にBGMがついてる」ということで視聴されてて、「音楽動画」としての需要じゃないのよな…
そうだよ
ピアノどうでもいいの
若い(かわいい)女の肌が映ってたら再生数は伸びるの
ピアノだろうが家の掃除だろうが素人料理だろうがなんでもいい
人生楽勝
https://x.com/hirox246/status/1913475127960035551
だよな
チャイコフスキーは知っていても
ムソルグスキーやストラビンスキーはちょっとだけ知っていても
ラズモフスキーやモシュコフスキーやカバレフスキーなんて誰も知らない
クープランとプーランクとコープランドを年代順に並べろといっても誰もできない
日本人の作曲家に対する民度なんてこんなもんよ
まだ使ってるんか?
あそこ
学食のカレーだけ妙に印象深かった
高校生が週3で使ってる