【TikTokは稼げる】月収数千万円も夢ではない・・・あの芸人も″億り人″に!? 大物も参入を始めた 「ライブ配信」アーカイブ最終更新 2025/02/27 10:591.影のたけし軍団 ★???1月9日放送の『集まれ! キャラクター麻雀』(テレビ朝日系)に『マテンロウ』のアントニー(34)が出演。元『ピスタチオ』で、現在はピンで活動するピスタチオ伊地知(40)がTikTokの生配信で大儲けして「億万長者になっている」と明かした。「さすがに億は稼いでいないと思いますが、ライブ配信だけで月収数百万円はあるはず。コンビ時代の収入を超えており、芸人仲間に“TikTokは稼げる”と勧めていますよ」(イベント会社関係者)コロナ禍以降、YouTubeなどでの配信に力を入れるタレントが増加。『ロンドンブーツ1号2号』の田村淳(51)ら大物もライブ配信に参入し始めた。「YouTubeに関しては所属タレントから収益の一部を貰う芸能事務所が多いですが、ライブ配信に関してはどこも手探り。ブルーオーシャンで収益の分配に関してノータッチな事務所が多いんです。アプリにもよりますが、投げ銭の4割ほどが配信者に入るのが一般的。月収数千万円も夢ではないんですよ」(動画制作会社スタッフ)この動画制作会社スタッフによれば、動画の内容や知名度に再生回数が左右されるYouTubeと違い、「ライブ配信は知名度や内容以上に毎日、長時間配信できるかどうかが重要」だという。「俳優の高岡蒼佑(42)、闇カジノ違法賭博疑惑をフライデーされて謹慎(後に契約解除)した遠藤要(41)もライブ配信をしていますが、エグい暴露トークはやっていない。常連客とのトークが中心なのに、常にランキング上位にいます。月収は500万円以上あるのではないか」ライブ配信が儲かることは広く知れ渡っており、『トレンディエンジェル』の斎藤司(45)は隙間時間を見つけては、ライブ配信をしている。「ルミネtheよしもとの楽屋でライブ配信した際には、『霜降り明星』の粗品(32)にコメント欄で″他の芸人も映り込んでいるだろ″とツッコまれていましたね。それ以降、同じビルの3階にある控え室で配信するようになったんだとか(笑)。斎藤や伊地知は″ライバー芸人″としてイジられていて、それをキッカケにメディアの仕事も増えている。一石二鳥ですよ」(お笑いライター)もちろん、メリットばかりではない。「TikTokには配信者同士でコラボをする機能があるのですが、安易にコラボ配信しているタレントが散見されて、ハラハラします。アプリでは配信者の身元までわからないので、反社会的勢力が紛れていて、コラボ実績を悪用される危険があるのです」(制作会社ディレクター)収益配分に関しても、所属事務所が指をくわえて静観し続けるとは考え難い。「実際、吉本興業は今春をメドに収益の一部を事務所に収める契約にする予定だといいます。一部のライバー芸人たちから、反発する声が上がっているそうですが……。件(くだん)の田村淳も回数は少ないものの、配信すれば投げ銭が飛び交う。ソコソコ知名度があるタレントが美味しい思いをできるのは、今のうちかもしれません」(放送作家)契約変更までに荒稼ぎするか、次なるブルーオーシャンを探すか。地上波が失墜する今、芸人が″億り人″になるには流行感度とスピードが必要不可欠だ。https://friday.kodansha.co.jp/article/414063#goog_rewarded2025/02/24 16:13:2945すべて|最新の50件2.sagedz7Te楽してカネ儲けね若者が働かないのがわかるね2025/02/24 16:19:083.名無しさんvCy1tキッチリ納税するならいいよ2025/02/24 16:21:004.名無しさんRQzWd見ると配信者が儲かるとか考えると見る気無くす商品買うと誰かが儲かるマルチ商法みたいだ2025/02/24 16:29:325.名無しさんSv7Ulルミネの控室って3Fにあるんだ2025/02/24 16:32:126.名無しさんJfPHh儲けすぎると中国人が自宅に来るかもよ2025/02/24 16:50:187.名無しさんJuFog【応援】という名の金銭要求、【推し活】という名の浪費活動、【配信者】という名の芸なしド素人2025/02/24 16:51:548.名無しさん2fHdS>>1自分のアカウントにコメントもらいたい為に投げ銭してる奴らの深層心理って、、、ピスタチオとか相手でも嬉しいもんなんやね。2025/02/24 17:01:349.名無しさんVYM2W(1/4)さっき芸人ライブ見たけどマジでつまんないへ台本ないと素人と変わらんよこれに金を出すとか意味わからんだったらコントや漫才を見ろよ2025/02/24 17:16:4310.名無しさんVYM2W(2/4)投げ銭やれる日本人が貧しいってギャグが一番笑える親や友達がいないわけでもないのに画面の向こうにいる芸能人に金は出すのか?どんな思考してるの?2025/02/24 17:20:0811.名無しさんKHcG4フェイク動画あげて視聴数稼いでるのもいるしな2025/02/24 17:29:3212.名無しさんsmSow誰が広告費を払ってるんだ?2025/02/24 17:38:2513.名無しさんH9GYx芸人の動画は長いこと見てないなもう最近は xvideos しか見てない2025/02/24 17:45:0714.名無しさん4giQ0Tik Tokて若い子に流行ってるからそこまで金集められるイメージなかったわ20代30代も見てるのかな2025/02/24 18:28:4115.名無しさん0yN7E>>14一般人にも課金するヤツいるしな2025/02/24 18:29:5716.名無しさんMb2k7バツイチ経産婦の貴重な資金源2025/02/24 18:34:0017.名無しさんWudhpピスタチオ伊地のチックトックフォロワー10万いいねは1000ちょい最新の投稿は昨年の10月結局儲からなくて更新止まってるんじゃん2025/02/24 18:47:1818.名無しさん3woaO危険な中国アプリとか売国奴にもほどがある2025/02/24 18:49:0219.名無しさん9vRoR>>17投稿じゃなくてlive配信な2025/02/24 19:46:5320.名無しさんgWDZ3ライブとか課金乞食みたいなのだらけだな。まとめ動画はサクッと観れて面白いけど。2025/02/24 20:06:1421.名無しさんTmyhX利益度外視で配信者にも視聴者にも金ばらまいてるからなこんな状態ずっと続くわけがない配信界の覇権をとったら速攻で配信者も視聴者も儲からないサービスになるよ2025/02/24 20:08:2422.名無しさんR8aw5動画の収益じゃなくて、ライブの投げ銭でしょまぁよくあんなに投げ銭するなぁとは思うけど、本人の意思だからな推し活ですかほどほどの趣味の価格にしてる分にはいいと思うけど明らかに無理してる人居るしなぁ他人事だけど心配にはなるガチャも何であんなに課金できるのかやっぱりギャンブルと一緒で脳が気持ち良くなるのかね2025/02/24 20:10:0923.名無しさんivGGa不愉快だから消滅してほしい2025/02/24 20:36:0424.名無しさんEvMoiスパイアプリ経由でカネやり取りするとか危なすぎるネットリテラシーどうなってんだよ2025/02/24 20:38:5025.名無しさんuxoz0>>3脱税のしようが無いからな、パパ活や港区女子とはちゃうねん2025/02/24 20:39:0526.名無しさんq9FQG>>221万人超えてくると超楽になるよYouTubeだけだと投げ銭要るけど大抵はXや他の媒体でも広告料入るチャンネル登録の後にXのフォローとか色々くっついてるやろ、全部収入源だその辺のリーマンより稼ぎが良い2025/02/24 20:42:5227.名無しさん80Wj9芸能事務所とかインフルエンサー事務所に入ってる人がいっぱいてマジでニコ動もTikTokもyoutubeもつまらなくなった。事務所が初動の再生数上げたり操作してるし。2025/02/24 21:16:0328.名無しさん1enQz>>27最近はもうネットやっててもおもろくないな利用者に合わせて内容がどんどん低質化していく2025/02/24 21:21:5929.名無しさんTLjWxtiktokでライブ配信なんてまず観ないな推しのライブ配信でも長時間ダラダラ喋ってるのってダルい2025/02/24 21:25:0830.名無しさん6UcTF>>29滅茶苦茶時間無駄に感じるんだよな。別の動画漁る方が有意義2025/02/24 21:26:3131.名無しさんg4gqfマジかよ始めるか2025/02/24 21:27:5032.名無しさんqmGCD逆にじじいは一円も払わないと固く誓ってるだけで若者は少額なら気にしないんではないか2025/02/24 21:32:4633.名無しさんJ8cAQホント芸人ってギャンブル好きだよな2025/02/24 21:34:1734.名無しさん2bj0Lラバーガールが二人で年収億言ってるらしいなこんな簡単に稼げたらもうライブなんてやる気なくなるだろうな2025/02/24 21:34:5135.名無しさんy0c36当てられる自信と同じくらい 飽きられない自信もないとダメなんだぜ? (´・ω・`) 普通無理ですw2025/02/24 21:49:2136.名無しさんVYM2W(3/4)>>2子供がなりたい仕事にユーチューバーが出てた時点でこの国は終わってるって思ったねあんなもん広告の上前はねて残り滓を恵んでもらってる虚業インフラや一次産業軽視する国の未来なんて無いだから日本の没落も加速してるんだよな2025/02/24 23:31:0837.名無しさんVYM2W(4/4)>>26で日本人全員ユーチューバーにでもなって食っていくのかな?必死で働いてる人に還元せずにバカみたいなおふざけする人間が優遇される国って素敵な世界になりそうだね2025/02/24 23:33:2638.名無しさんEVyDzTikTokは10代しかやっちゃダメという 暗黙のルールがある2025/02/25 02:05:5339.名無しさんvxW3o>>12スポンサー2025/02/25 06:45:3740.名無しさん47bMt居酒屋のスタッフの女の子が踊るやつ店主が毎月高級車買えるくらいTikTokやYouTubeで儲かってる言ってたなバズれば普通の生活なんてできんやろ2025/02/25 07:59:2641.名無しさんtQBXc>>40中国語の歌のダンスのヤツ?あの娘たちプロだろ?w2025/02/25 09:51:0142.名無しさん4o8mc>>41あの踊りでプロはないわただ振り付けが良くて世界でバズりまくってるからセンスはあるんだと思う2025/02/25 10:45:5343.名無しさんd5SwM古事記みたいな芸人多すぎだろそんな小金あつめてギャンブルでもしてるのか?2025/02/26 00:00:2644.名無しさんQzA20>>26登録者10万人越えでもコンビニバイトの方がまだ儲かるって言ってたで広告収入なんて企業からのご指名でもなけりゃ小遣い程度2025/02/26 00:55:3445.名無しさんtiKB5いやこれ詐欺アプリだから2025/02/27 10:59:00
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」ニュース速報+4831966.62025/03/30 16:39:39
「さすがに億は稼いでいないと思いますが、ライブ配信だけで月収数百万円はあるはず。コンビ時代の収入を超えており、芸人仲間に“TikTokは稼げる”と勧めていますよ」(イベント会社関係者)
コロナ禍以降、YouTubeなどでの配信に力を入れるタレントが増加。『ロンドンブーツ1号2号』の田村淳(51)ら大物もライブ配信に参入し始めた。
「YouTubeに関しては所属タレントから収益の一部を貰う芸能事務所が多いですが、ライブ配信に関してはどこも手探り。ブルーオーシャンで収益の分配に関してノータッチな事務所が多いんです。アプリにもよりますが、投げ銭の4割ほどが配信者に入るのが一般的。月収数千万円も夢ではないんですよ」(動画制作会社スタッフ)
この動画制作会社スタッフによれば、動画の内容や知名度に再生回数が左右されるYouTubeと違い、「ライブ配信は知名度や内容以上に毎日、長時間配信できるかどうかが重要」だという。
「俳優の高岡蒼佑(42)、闇カジノ違法賭博疑惑をフライデーされて謹慎(後に契約解除)した遠藤要(41)もライブ配信をしていますが、エグい暴露トークはやっていない。常連客とのトークが中心なのに、常にランキング上位にいます。月収は500万円以上あるのではないか」
ライブ配信が儲かることは広く知れ渡っており、『トレンディエンジェル』の斎藤司(45)は隙間時間を見つけては、ライブ配信をしている。
「ルミネtheよしもとの楽屋でライブ配信した際には、『霜降り明星』の粗品(32)にコメント欄で″他の芸人も映り込んでいるだろ″とツッコまれていましたね。それ以降、同じビルの3階にある控え室で配信するようになったんだとか(笑)。斎藤や伊地知は″ライバー芸人″としてイジられていて、それをキッカケにメディアの仕事も増えている。一石二鳥ですよ」(お笑いライター)
もちろん、メリットばかりではない。
「TikTokには配信者同士でコラボをする機能があるのですが、安易にコラボ配信しているタレントが散見されて、ハラハラします。アプリでは配信者の身元までわからないので、反社会的勢力が紛れていて、コラボ実績を悪用される危険があるのです」(制作会社ディレクター)
収益配分に関しても、所属事務所が指をくわえて静観し続けるとは考え難い。
「実際、吉本興業は今春をメドに収益の一部を事務所に収める契約にする予定だといいます。一部のライバー芸人たちから、反発する声が上がっているそうですが……。件(くだん)の田村淳も回数は少ないものの、配信すれば投げ銭が飛び交う。ソコソコ知名度があるタレントが美味しい思いをできるのは、今のうちかもしれません」(放送作家)
契約変更までに荒稼ぎするか、次なるブルーオーシャンを探すか。地上波が失墜する今、芸人が″億り人″になるには流行感度とスピードが必要不可欠だ。
https://friday.kodansha.co.jp/article/414063#goog_rewarded
若者が働かないのがわかるね
商品買うと誰かが儲かるマルチ商法みたいだ
自分のアカウントにコメントもらいたい為に投げ銭してる奴らの深層心理って、、、
ピスタチオとか相手でも嬉しいもんなんやね。
台本ないと素人と変わらんよ
これに金を出すとか意味わからん
だったらコントや漫才を見ろよ
親や友達がいないわけでもないのに画面の向こうにいる芸能人に金は出すのか?
どんな思考してるの?
もう最近は xvideos しか見てない
20代30代も見てるのかな
一般人にも課金するヤツいるしな
いいねは1000ちょい
最新の投稿は昨年の10月
結局儲からなくて更新止まってるんじゃん
売国奴にもほどがある
投稿じゃなくてlive配信な
こんな状態ずっと続くわけがない
配信界の覇権をとったら速攻で配信者も視聴者も儲からないサービスになるよ
まぁよくあんなに投げ銭するなぁとは思うけど、本人の意思だからな
推し活ですか
ほどほどの趣味の価格にしてる分にはいいと思うけど明らかに無理してる人居るしなぁ
他人事だけど心配にはなる
ガチャも何であんなに課金できるのか
やっぱりギャンブルと一緒で脳が気持ち良くなるのかね
ネットリテラシーどうなってんだよ
脱税のしようが無いからな、パパ活や港区女子とはちゃうねん
1万人超えてくると超楽になるよ
YouTubeだけだと投げ銭要るけど大抵はXや他の媒体でも広告料入る
チャンネル登録の後にXのフォローとか色々くっついてるやろ、全部収入源だ
その辺のリーマンより稼ぎが良い
事務所が初動の再生数上げたり操作してるし。
最近はもうネットやっててもおもろくないな
利用者に合わせて内容がどんどん低質化していく
推しのライブ配信でも長時間ダラダラ喋ってるのってダルい
滅茶苦茶時間無駄に感じるんだよな。別の動画漁る方が有意義
始めるか
こんな簡単に稼げたらもうライブなんてやる気なくなるだろうな
子供がなりたい仕事にユーチューバーが出てた時点でこの国は終わってるって思ったね
あんなもん広告の上前はねて残り滓を恵んでもらってる虚業
インフラや一次産業軽視する国の未来なんて無い
だから日本の没落も加速してるんだよな
で日本人全員ユーチューバーにでもなって食っていくのかな?
必死で働いてる人に還元せずにバカみたいなおふざけする人間が優遇される国って素敵な世界になりそうだね
10代しかやっちゃダメという 暗黙のルールがある
スポンサー
バズれば普通の生活なんてできんやろ
中国語の歌のダンスのヤツ?あの娘たちプロだろ?w
あの踊りでプロはないわ
ただ振り付けが良くて世界でバズりまくってるからセンスはあるんだと思う
そんな小金あつめてギャンブルでもしてるのか?
登録者10万人越えでもコンビニバイトの方がまだ儲かるって言ってたで
広告収入なんて企業からのご指名でもなけりゃ小遣い程度