【コメ高騰】「そもそもコメはこれまで安すぎた」日本のおいしいコメを作り続ける農家の嘆き「15万トンの放出米なんて1ヶ月ももたないね」アーカイブ最終更新 2025/02/24 15:541.北あかり ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「令和の米騒動」とも言われるコメの異常高値が続き、政府は備蓄米21万トン(初回15万トン、状況をみて追加)の放出を決定。江藤拓農林水産大臣は2月18日の閣議後記者会見で「大手スーパーに卸売業者からコメの売却を打診する動きがある」などと「流通の活性化」を強調した。しかし、後手後手に回ってきた政府のこの窮余の一策は本当にカンフル剤として機能するのか。前編に引き続き、千葉県いすみ市の「株式会社新野田ファーム」代表取締役・藤平正一さんら、コメ農家の現場の声を届ける。「そもそも、これまでが安すぎだったって感覚が農家としてはある」備蓄米が放出されればコメの値段は安くなるのかという疑問について、藤平さんはこう言い切る。「農水省がまず初回は15万トン出すって言ってるけど、あれを全部市場に流したって1ヵ月持たないよ。だから1ヶ月後にコメがなくなればまた同じことだよ。仮に放出した直後にいったん少し価格が下がったとしても、すぐに戻ると思う。現に農水省の放出宣言を受けてから転売ヤーの中国人は『さらに60キロあたり2000円上乗せして買う』って言ってきてるくらいだから。備蓄米が放出されてもすぐになくなって逆に値段が上がると踏んでるから、さらに高くても仕入れようとしてるんだろうね。15万トンじゃみんなにコメはいきわたらない。少なくともその程度の量の備蓄米の放出でコメの値段が下がり続けるというのはないと思うよ。今後も現状価格かそれより上を推移すると思う」現場のコメ農家からすると、「令和のコメ騒動」以前の価格がそもそも適正とは言い難かったという。「そもそも『これまでが安すぎだった』って感覚が農家としてはあるから、今ぐらいの金額で推移してくれないと潰れちまう。俺は25年間コメ専業でやってるけど、その25年間で1億円以上のマイナスだよ。銀行に借入してどうにかして、赤字でもやめずにやってる。ここで始めた頃から周囲には『コメ農家なんてすぐに潰れる』って言われて、それで意地で潰さずやり続けた。子どもたちには『いい加減にやめてくれ』って言われてるよ。続けるだけ借金が増えるんだから。そのうえ2000円だった肥料がここ数年で5300円にまで値上がってるし、ガソリン代の値上がりもすごい。コンバインだって1600万円が2000万円くらいになってる。それが一生使えるわけじゃなくて7年とかで入れ替えるわけだからさ」7続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/abf7ae5165c4081f6a9c7d7123700d0d5dabd2952025/02/21 07:23:23271000すべて|最新の50件2.名無しさんw5lUlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外のコメはもっと安いぞー日本のクルマは安すぎたならわかるけどフォルクスワーゲンに方が高いからね単に生産性が低いだけだろ2025/02/21 07:25:14103.名無しさんZeRHIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シナ転売ヤーと仲良いのね2025/02/21 07:25:5114.名無しさんKpvTq(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこで輸入米ですよ。アメリカ産だけでなく東南アジア産。2025/02/21 07:26:1125.名無しさんUi1iUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売禁止法案出せよ2025/02/21 07:30:266.名無しさんvLhD2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>コンバインだって1600万円が2000万円くらいになってる。それが一生使えるわけじゃなくて7年とかで入れ替えるわけだからさ個人で購入してるわけではないだろクソ狭い田んぼのために、個人で購入して使ってるならただの馬鹿だ2025/02/21 07:30:3747.名無しさんTnbtEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも小作農文化だからなぁ。JAという庄屋に使われてるだけだから文句はJAに言えとしか。で、農家って大きな戸建ての家に住んでたりしてるじゃん。儲かってなきゃ田舎とはいえ無理だろ。2025/02/21 07:30:4318.名無しさんTo5L0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4結局そうなるよね自分で自分の首絞めてるんだから救えない国が食料に対して無策すぎる自民党しね2025/02/21 07:32:0919.名無しさん7Mfw6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作り手にちゃんと金回ってんならある程度は仕方ないけど中間が取り分増やしてるなら意味がない2025/02/21 07:35:25210.名無しさんBGblR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対にウソ。2025/02/21 07:36:13111.名無しさんKpvTq(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8自民党は票田の要望を受け入れているわけだぞ2025/02/21 07:36:2812.名無しさんTo5L0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が悪いわけじゃないだろ食料という国防に対して何も考えていないという自民党の姿勢が悪いだけ2025/02/21 07:36:30213.名無しさんTfFgZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もしかして今の米の値上げってアメリカ米を輸入し易くする為の作戦なのか?2025/02/21 07:36:41114.sageBGsuz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうなんでも安く買えない時代になったいろいろ変わるのを受け入れるしかない2025/02/21 07:37:2215.名無しさんzVyReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1だったら米農家辞めたら?2025/02/21 07:43:39116.名無しさんTo5L0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金が満足に増えてれば高くなっても良いのよ賃金増えてないのに物価だけ爆上がりすれば民は飢えるのよ政府は減税くらいはするべきなのにやらない 狂ってるよ2025/02/21 07:44:2317.名無しさんkRTHEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入米の関税を下げろ2025/02/21 07:44:3018.名無しさんoYDxf(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1自民党に金貰ったなこりゃwじゃあ海外にも言えよw2025/02/21 07:44:3819.名無しさんBGblR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去の減反政策と農協が原因、その後の民主政権の戸別補償で追い討ちをかけたせい。2025/02/21 07:45:06220.名無しさんYg2XAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この農家が数字に詳しいと思えない2025/02/21 07:45:0721.名無しさんsqefGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価値の適正化だ、輸出だ、喰いたきゃ農家になれかな?コンバイン皆でやれば怖くない?2025/02/21 07:45:4822.名無しさんPc64t(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13かもしれんな今の高い米買うより我慢して安いアメリカ米出てくるまで待ってた方が賢いな2025/02/21 07:45:54123.名無しさんTo5L0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15辞めろと言われなくてもどんどん辞めてる国産米が食えなくなるかもね2025/02/21 07:45:56224.名無しさんLjv8zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19バカ乙2025/02/21 07:46:51125.名無しさんbzOJrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の米をダイヤモンドみたいにするとかなぁ2025/02/21 07:49:55126.名無しさんrSPHwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずっと赤字続きなのに銀行が融資してくれるのは普通に考えたらおかしいわな何か担保にとれるものがあるか他に回収出来るような収益がないと銀行も金貸さんだろ2025/02/21 07:50:26127.名無しさんgzWtr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃどの業界でも作ってる方は儲からない言うわな本当なら何十代も農家が続いてないわww2025/02/21 07:51:43128.名無しさん5fbyu(1/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2なら国内の農業潰してもよくね→8年後餓死者続出な、ネトウヨなんて十年先すら想像できないバカなんだから立花孝志や斎藤元彦なんてのに騙されんだよバカだから2025/02/21 07:54:53129.名無しさんKpvTq(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23>国産米が食えなくなるかもね食えなくなってもいいんじゃね?現状で国産米があっても店に無い、店にあっても高すぎで手が出ないんだから2025/02/21 07:56:47230.名無しさん5fbyu(2/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26土地担保で資産切り崩してるだけだろ儲かるはずだって十年前の1/3くらいに農家なってんだけどちなみに十年後は今の半分以下やいよいよ餓死目前やな、インフレも相当進むだろうし2025/02/21 07:56:5331.名無しさんKpvTq(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29偉そうな事を言うのなら安定流通させてから言えよ2025/02/21 07:57:3832.名無しさん5fbyu(3/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入に頼るってこの2年程度で円の価値半額になったろ?これから上がる要素ないし日本の産業の砦、車も死ぬと言われてそれでも国内の一次産業潰すアホいる?輸入に頼るのかよwww2025/02/21 07:58:4733.名無しさん5fbyu(4/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから産業ばんばんできてえ輸入でなんとかなるしぃ何輸出すんの、この国?アメリカ・ファーストなのに日本からトヨタ車仕入れんの、トランプ?2025/02/21 08:00:4434.名無しさんv6nca(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米が安いんじゃなくて、生産コストが高いんだろうが。個人農家が別々に作ってんだから高コスト当たり前。法改正して、持ち株会社化し農地を機械化効率化して運用すべきなのにな。個人のこだわりで水田の水入れ水出し温度管理とか機械化出来るだろうに。2025/02/21 08:01:43335.名無しさんTBBakコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁそうだよな、海外に高く売った方が儲かる、国策ですからw2025/02/21 08:01:49236.名無しさんe6xkXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼底辺はやっぱりパンや麺を食べて生活をするしかないのか恨むなら転売屋だな元気出せよ2025/02/21 08:02:10137.名無しさんjAFOnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家は生かさぬよう、殺さぬよう統治するのが政治の基本江戸幕府もそう言っていた2025/02/21 08:03:2538.名無しさんMixvJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35海外の方が米が安い謎2025/02/21 08:03:3039.名無しさん8VceeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36みたいな人はプロテインを飲んで生活してたりするからな たしかに問題ないだろう2025/02/21 08:03:4940.名無しさん5fbyu(5/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、タダで貰えると…そりゃ頭の出来がすげえわ買えなくなったら作れば良い?誰が作るの?モヤシが国民食にでもなるのかな>>34法改正しないでも企業参入できるがしない儲からないのになんで参入できたらするはずやと思うんだ?値段上げたらブチ切れるのにコストは増加する産業に入るわけねーだろ早晩詰むわ2025/02/21 08:04:4141.名無しさん5fbyu(6/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35総生産量の5%くらいだろそもそも言うほど日本食浸透してねえ2025/02/21 08:05:5342.名無しさんHAu3N(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カリフォルニア米で良いです2025/02/21 08:07:3443.名無しさんGRseoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼官製値上した結果、転売ヤーも加わって想像以上に値上がりしたからって見苦しい自己正当化だな2025/02/21 08:07:5944.名無しさん1YqSWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それだけ借金して作り続ける意味あんのかよ。そもそも日本は農家の面積小さすぎて効率化できず赤字になってんだから、もっとそこから見直すんだろ。2025/02/21 08:08:12145.名無しさんVdzSK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今回の一件で分かったのはお前らは農政なんて何も理解してないし、結局は貧乏人だけは高く買おうともしないんだよなそして救えないことに平均年齢72歳の年寄りにコメを作らせようとしてるお前らは口を開けて食べるだけか?舐めるなよ、どれだけ恥ずかしいのか理解しろよ、2025/02/21 08:08:2446.名無しさん5fbyu(7/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクス支持してぇ、国内の原材料・製造コスト激増させたけどぉ…安く生活したいの🤗2025/02/21 08:08:3547.名無しさんHAu3N(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カリフォルニア米とオーストラリア米を食ってみたけど普通に美味かったよカラっと炊きあがるからカレーに合う2025/02/21 08:09:1048.名無しさんSwzG0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで安すぎッていうけど、海外のコメ価格より相当割高なんだよそれに15万トンが1か月持たないっていうが、国民全員が備蓄米だけを食べれば1か月かも知れんが備蓄米のシェアなんざそんな高くないぞ2025/02/21 08:10:19149.名無しさんxPMe0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入米 民間企業の輸入量急増 先月1か月で昨年度1年分上回るwww3.nhk.or.jp/news/html/20250220/k10014728351000.html2025/02/21 08:10:3650.名無しさん5fbyu(8/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまでも海外の方が安くて海外は日本のためにいっぱい米を作ってくれるので、日本円は今と変わらない価値がこれからも続くんだよこんなの思う知的障害おらんだろ日本円十年前の半額、給料据え置きの国で2025/02/21 08:11:46151.名無しさんVdzSK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34また相も変わらんで現実も知らない阿呆の言う大規模化ガー、かよ農業法人って少しは調べたりしないのかなお前が考えたら最強の農業を企業様や銀行に持っていって事業化すれば?一分もしないうちに失笑されて現実知れよ2025/02/21 08:12:06152.名無しさんr8aehコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石にこの農家は嘘つきレベル毎年400万の赤字出してる訳ねぇだろ、財務省と同じで出費借金のカウントだけして資産の計算してないんじゃね銀行が金貸すかよ2025/02/21 08:12:3653.名無しさんjDnK8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の言うこともある程度分かる事もあるけど農協の言うままに機械買わされ農薬買わされて作り続けて何の変わりもなくやってきたのも農家の責任もあると思うよ今は研究も進んで水耕でなくても低価格で作れる米もあるのになかなか挑戦する農家少ないし農協頼りの米作りから出ないよね2025/02/21 08:12:5354.名無しさんPc64t(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50まぁ未来の餓死気にするほど今の国民に余裕ないよ安ければ海外の米買います2025/02/21 08:13:20155.名無しさん5fbyu(9/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに農産物価格これから急騰するから儲かると思うならやれよ俺は食えないと思うからやりたいが農地がなぁそして多分盗まれるだろうし2025/02/21 08:13:5256.名無しさんzdZx1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12その自民を選んだおまえらの自己責任2025/02/21 08:14:0557.名無しさん2DiLh(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48外国産でいいが全ての産業の結果だけどね農業はまだ守ってるだけで2025/02/21 08:14:10258.名無しさんiNoO9(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働生産性の低すぎる業種で日本人を働かせること自体が日本の損失。米なんか全量、輸入でいいんだよ。米を植えてあるのが日本というだけで、機械を動かす石油も、機械の原材料も肥料も全部輸入なんだから、日本産とか拘っても無意味。どのみち、輸出入が止まったら米も作れない。2025/02/21 08:14:28159.名無しさん5fbyu(10/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>545年後の自分とかのレベルだけどなそれ想像できないならもう昆虫と変わらんだろ2025/02/21 08:15:03160.名無しさんtdUyhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57社員雇用もそうなりつつあります「外国人でいい」2025/02/21 08:16:1661.名無しさん5fbyu(11/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57それ日本いらなくね過去の中国は国内で賄えるようにして発展してたがこれから急激な人不足生産不足になる国で一次産業ぶん投げるとか単なる自殺だろ2025/02/21 08:16:4462.名無しさん8dme4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お上「作りすぎるな 生産を減らせ」バカ「ははー仰せのとおりー」 ↓バカ「今まで正直に生きてきたのになぜこんな目に・・・」2025/02/21 08:18:0563.名無しさんgzWtr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44だからその計算事態が嘘なんだよ分母の労働時間は農家のいい値の1000時間米は4ヶ月程度で収穫できるから1日8時間計算の4ヶ月分分子の収入もJAに卸した米だけしかも時給発表は農林水産省では共産党米農家見てれば分かる苗植えと収穫以外ヒマ昔はやる事ないから冬場は出稼ぎに出てたが今は野菜作って売ったりヤミ米個人販売みんな良い暮らししてるから2025/02/21 08:18:06264.名無しさんV0hG2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸時代の将軍よりもアホだからな現代政府の知能指数は猿なみか下劣で低俗な石破面まで下劣で救いようなし2025/02/21 08:18:2665.名無しさん5fbyu(12/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これでフクシマだけは負債が残るとか日本の政治、自民の遺産すげー本気で消滅して統治されたほうがマシでは…2025/02/21 08:18:3966.名無しさん4xajXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コオロギ食うから米は要らん2025/02/21 08:19:4367.名無しさんDXuh9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一億もどうしたんだよ〜よく貸して貰えるな2025/02/21 08:20:0668.名無しさん5fbyu(13/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63そんな儲かるのに平均年齢65で新規参入なししかも平均年齢スライドしてるから7年後には平均寿命に突入してく2025/02/21 08:20:2169.名無しさんmmJBr(1/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼21万トンは1週間分だからな。1か月くらいだろうね。5kg3000円は俺には高すぎるからもう買わないが。他の主食生活で半年以上暮らしたから慣れた。2025/02/21 08:21:1970.名無しさんnTztwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高くしたいだけの印象操作2025/02/21 08:21:2071.名無しさん5fbyu(14/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すんげー儲かるはずや!平均年齢は65や!これ説明出来るやつおる?農家の子供全員農業やるやろ、これなら2025/02/21 08:21:36572.名無しさんmmJBr(2/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は買わないから高くすればいい。5kg10000円とかどうだwwww2025/02/21 08:21:5973.名無しさん5fbyu(15/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに他の野菜も上がってるで?米だけじゃないからエンゲル係数激増や2025/02/21 08:22:3474.名無しさんPc64t(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>595年もつならいいじゃないか今キツいんだよ2025/02/21 08:22:57175.名無しさんmmJBr(3/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71儲かってない。多くの国は主食に補助金出してる。2025/02/21 08:22:59176.名無しさんlAvfQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの田舎で金持ちと言えば農家か漁師だよその田舎は貧乏なのか2025/02/21 08:24:24277.名無しさんv6nca(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51貧農はすっこんでてくださいw2025/02/21 08:25:2078.名無しさん2DiLh(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71儲かるなら兼業までやめないよね人に頼めばいいんだし2025/02/21 08:26:0279.名無しさん5fbyu(16/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74セミみたいな思考だなwww>>75知ってるよ、でもここにいる人らは自殺願望の塊やでちなみに農業生産落ち込んだら他の花とかの農家も国家命令で食料製造に切り替える法案通ってる割と餓死を出さないこと(最低ライン)を見据えた国家に移行してる2025/02/21 08:26:06180.名無しさんMjpUD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2好みに合わなくて…2025/02/21 08:26:4181.名無しさんiNoO9(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76農家が金持ちって、田んぼを潰してスーパーに土地を貸して借地料入るとかアパート作って儲かってるとかだろ。コメ作って金持ちなんて聞いたこともね~わ。2025/02/21 08:26:4882.名無しさんPc64t(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79そういう思考に誘導してるのが今の政治家だけどな国民総昆虫化2025/02/21 08:27:43183.名無しさんV9nbl(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一粒100円でいいよ!コメを作る手間を考えれば宝石みたいな穀物 米農家さんに感謝して一粒づつ大切に頂かないと!まぁ買わんけど2025/02/21 08:27:4384.名無しさん5fbyu(17/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、さつまいも系も病気で作れなくなったりしてるがこの国、本気で何を食うんだろ…2025/02/21 08:28:0585.名無しさんmmJBr(4/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やべーな。俺も出来る限り庭で食料作ってるけど放棄地買って本格的な耕作した方がいいかもな2025/02/21 08:28:08186.名無しさん5fbyu(18/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82誘導されてねえだろwww流石に自分の考えを他人のせいにするなその考えない葦みたいなの単なるゴミだろ2025/02/21 08:29:17187.名無しさんMjpUD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85素晴らしい取り組みです米は大変だけど自給自足の考えならいいと思う2025/02/21 08:29:5088.名無しさんV9nbl(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76まぁうちの近所の農家も金持ちだな家族8人で ランクル レクサス ハイエース 軽トラ家には大きな池があって、離れがあって、納屋があるドラマに出てきそうな金持ち農家2025/02/21 08:30:1089.名無しさんp6ufXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米がないならパンを食べればいいじゃない2025/02/21 08:30:2990.名無しさん4YaNCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米は1ton $478ですな2025/02/21 08:31:4791.名無しさんL9S0tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鶴瓶や出川の番組で見る農家は裕福に見えるけど2025/02/21 08:32:0492.名無しさんmmJBr(5/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パン食ってんだけどねえ。それも今後の値上がりが目に見えてる2025/02/21 08:32:3593.名無しさん5fbyu(19/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つーか、キャベツの価格が数倍で安定してんのに生活コストが安くなる未来想像してるやつは割とすげえと思う根菜も1.5倍くらい値上がったろ輸入のバナナとかも2025/02/21 08:32:5394.名無しさんzBFtrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売屋が買い占めた保存状態の悪い米が出てきたら怖いね。カビ毒で死ぬ人出そう2025/02/21 08:33:2195.名無しさんRheNRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼25年仕事してて1億の赤字一体どうやって生計立ててるんだ?2025/02/21 08:33:3196.名無しさん5fbyu(20/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つーかヤマザキパンも今の小売価格上がってるだろ…2025/02/21 08:33:5397.名無しさんHq9i1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時給10円とかボロ儲けとか、いろんな説がありw普通に稼いでると思うけどな時給10円とか言ってんの自家用の米作レベルの農家だろ2025/02/21 08:33:5498.名無しさんuECjlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米値上がりしてもいいけど、中抜きされたら農家に還元されない2025/02/21 08:33:5799.名無しさん1CWTN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今まで安すぎたことと今回の異常な値上がりは別問題だろ一緒に語るなと2025/02/21 08:34:43100.名無しさん5fbyu(21/21)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に稼いでてすげー儲かってるけど平均年齢65歳なんだで、後継がいなくて誰も参入しない2025/02/21 08:35:51101.名無しさんzRUAAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから米は富裕層の限られた人だけがたべるようにすればい、一般人は買えないように10キロ2千万とかさ。アルファードも5千万くらいにしてチンピラやヤクザや若いやつは買えないようにすればいい。無理すれば手が届くからおかしくなる。住み分けが必要なんだよ。格差広げて政府も住み分けに舵切ってるだろ2025/02/21 08:36:33102.名無しさんCBqpMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業関係者が自民に票いれた結果だよまあ自民避けたとしてどこに票を入れるねんて話だけど2025/02/21 08:37:332103.名無しさんdJo6M(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼専業で赤字なのに25年やってるって、単に不正経理してるだけじゃね?2025/02/21 08:40:40104.名無しさんu8UAvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい主食で値上げとか言ってる時点でズレてるいちごやマンゴーとかならまだしも自分たちは生産性上げるつもりのないくせに主食のコメで食料安全保障とか語って補助金もらおうとしてる農家とかさっさと潰れた方がマシレベルだろ2025/02/21 08:40:47105.名無しさんmmJBr(6/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10キロ3万円にすればいい。俺は買わないが。2025/02/21 08:40:50106.名無しさんiNoO9(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儲かっている稲作農家は、ほぼほぼ「土地の不動産」で儲けてんだよ。田んぼ潰して宅地に売ったり、店舗に土地を貸して賃料で儲けてるだけ。子どもは農業なんて継がないし、人手が不足したら外国人技能実習生雇うしかない。日本人を雇ったら>>1みたいに大赤字って世界。2025/02/21 08:41:181107.名無しさんFlwHH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで値段上がってるの?足りてないコメはどこに行ったの?誰が儲けてるの?ていういろんな要因を固有名詞や具体的な数字が出るくらいはっきりと調査してほしいなとは思う2025/02/21 08:41:21108.名無しさんRbW07コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平成の米騒動の時は米が無くてタイ米に頼り、令和の米騒動は米が高いんやな2025/02/21 08:42:49109.名無しさんRbArV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米農家が勘違いしてるから農地改革が必要2025/02/21 08:43:11110.名無しさんCYYtUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欲深い老人しかおらんな2025/02/21 08:44:14111.名無しさんiNoO9(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102農業関係者なんか自民を完全に見限ってるよ。直近の総選挙で、新潟県の小選挙区なんか自民党は全敗よ。農業県ほど自民党に厳しい結果出てんだわ。2025/02/21 08:44:291112.名無しさんV9nbl(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106農地は宅地に出来ないこれ豆2025/02/21 08:44:332113.名無しさんdjyv2(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人に売ってもいいけど、補助金剥奪、土地税制優遇停止に文句言わないよね?2025/02/21 08:44:36114.名無しさん46JWpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどん食えばいい2025/02/21 08:44:49115.名無しさんX1VNEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裏切り者農家の所為で日本中が困っているんだよ農協はこの裏切り者との取引を中止すべき2025/02/21 08:45:03116.名無しさん1CWTN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112転換申請すれば普通に通る2025/02/21 08:45:331117.名無しさんTFy15(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマゾンUSAで買うとコメ(15 Pound = 6.8kg) が18.54ドル(2773円)定期便だと更に5%引きhttps://www.amazon.com/Nishiki-Premium-Medium-Grain-15-Pound/dp/B004NRLAVY?th=1アメリカのほうが日本より3倍以上も物価が高いのに、なぜアメリカではコメがこんなに安いのかというより日本が高過ぎ2025/02/21 08:45:48118.名無しさんRbArV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入して制裁した方がいいそこから改革して放棄地を買い取り農業したい人に売る勿論、収入の最低補償をする2025/02/21 08:46:17119.名無しさんdjyv2(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人に売るなら、税金で下駄はかせる必要ない2025/02/21 08:46:20120.名無しさんqQWDMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでも何十年も食えてきてるんだろ?何千万もする機械も買ってどういう収支になってんだ?2025/02/21 08:46:27121.名無しさんdjyv2(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤字計上にして節税して実質黒字2025/02/21 08:47:38122.名無しさんV9nbl(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116農地を宅地にするには、いくつかの手続きが必要で、決して簡単ではありません。日本の法律では、農地は農地法によって保護されており、勝手に宅地に転用することはできません。農地を宅地にするための主な手続き1.農地転用許可の取得•農地を宅地にするには、都道府県知事(または市町村)から「農地転用許可」を受ける必要があります。•転用できるかどうかは、その農地の「農業振興地域」指定の有無や、市街化区域内外などによって異なります。2.農業振興地域の除外手続き(該当する場合)•農業振興地域内の農地の場合、まず「農業振興地域整備計画」から除外する手続きをする必要があります。•これには時間がかかることが多く、自治体の判断によっては除外が認められない場合もあります。3.開発許可の取得(市街化調整区域など)•農地が「市街化調整区域」にある場合、開発許可を受けないと宅地化できません。•許可のハードルが高く、原則として個人住宅のための転用は認められにくいです。4.土地の造成工事•農地は宅地として適した地盤ではないことが多く、盛土・排水・造成工事が必要になります。•これには相応の費用がかかります。5.登記変更•農地から宅地に用途変更した後、土地の地目を「農地」から「宅地」に変更する登記が必要です。簡単に宅地にできるケース•市街化区域内の農地 → 農地法の許可(4条・5条許可)を得れば比較的スムーズに転用できる。•既に周囲が宅地化されている農地 → 住宅地としての需要が高ければ、許可が得やすい。宅地化が難しいケース•農業振興地域内の農地 → 除外手続きが必要で、時間がかかる。•市街化調整区域の農地 → 原則として宅地転用不可。•生産緑地に指定されている土地 → 解除されるまで転用不可。まとめ農地を宅地にするには、農地転用許可や開発許可などの手続きが必要で、簡単ではありません。特に農業振興地域や市街化調整区域にある農地は、転用が難しい場合が多いです。もし農地を宅地化したい場合は、自治体の農業委員会や土地家屋調査士・行政書士などの専門家に相談するのが良いでしょう。2025/02/21 08:47:431123.名無しさんiNoO9(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112できるさ。馬鹿なんかお前w田んぼの中にバイパス出来て、永久に田んぼのままなんてことあるかってw道路が出来たら、両脇に店舗が建ち始めて、奥のほうには団地が出来るって、今の田舎の風景だろ。2025/02/21 08:48:12124.名無しさんKpvTq(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111野党にしても成田闘争で農家を捨てたからこれを見た農家は野党を信用していない2025/02/21 08:49:18125.名無しさんN0x96コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15万トンだけを食すのではなく15万トンが追加されるのに何言ってるんだ2025/02/21 08:49:24126.名無しさんbcK3gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前から農家は賢いヤツは儲けてる農協の言いなりになってるやつはダメだけどなこれ、農家に限らずどんな業種でもそうだろ当たり前の話2025/02/21 08:49:54127.名無しさんTFy15(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメの関税を引き下げて米国産のコメを大量輸入しろ2025/02/21 08:50:39128.名無しさんKpvTq(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122長々とレスをしているが田畑潰して家を建てているのが現実2025/02/21 08:50:58129.名無しさんFlwHH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業とか漁業って生産だけして自分で売るってことを基本的にしないから自分の利益を確保できないんだよね市場だったり買う側に値段設定を投げちゃうていうていう商売の習慣が無くならない限り農業が儲からないていうのは変わらないんじゃねえかな買う側は安く買いたいのは当たり前2025/02/21 08:51:00130.名無しさんPPaZv(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼需要が供給量を上回った現実が根底にあるんだろ関係者全員が供給者の農家が激減してるって散々言ってるじゃんそれと、誰も言わんけど「イノシシ被害」の問題な収穫直前の乳熟稲を狙ってイノシシが荒しに来て、田んぼを荒らしまわり悪臭と1mほども隆起した凸凹で田んぼが全滅重機で整地する必要があっても、重機が入らない細道畦では老人の体力じゃあどうしようもなくなる2025/02/21 08:51:31131.名無しさんCNS25コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>24自分の意見はないの?2025/02/21 08:51:41132.名無しさんdjyv2(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の販売先を評価して税率変える法律を作ろう2025/02/21 08:52:37133.名無しさんmmJBr(7/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で食うものは自分で作る時代になったのさ。俺は野菜は自分で作ってる。ジャガイモと玉ねぎしか買ってない。2025/02/21 08:52:39134.名無しさんTFy15(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマゾンUSAで買うとコメ(15 Pound = 6.8kg) が18.54ドル(2773円)定期便だと更に5%引きhttps://www.amazon.com/Nishiki-Premium-Medium-Grain-15-Pound/dp/B004NRLAVY?th=1アメリカのほうが日本より3倍以上も物価が高いのに、なぜアメリカではコメがこんなに安いのかというより日本が高過ぎコメの関税を引き下げて米国産のコメを大量輸入しろ2025/02/21 08:53:31135.名無しさんu6LH9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあやっぱ価格釣り上げるために意図的に隠してたってことじゃん2025/02/21 08:53:54136.名無しさんmmJBr(8/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼葉物野菜はもう買ってない。それくらいなら自分で作れる。今年はジャガイモとカブに挑戦。農家は偉そうにするなよ2025/02/21 08:56:44137.名無しさんz1VOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国が高く買い上げて安く市場に出すというごく普通のことをしろ2025/02/21 08:56:511138.名無しさん5ha5vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台湾米がすごいらしいね日本米とほぼ変わらないとか2025/02/21 08:57:24139.名無しさんmmJBr(9/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農薬は牛乳と落ちてるタバコを混ぜて作ったオリジナル。どんどん自活が出来る様になってきた。2025/02/21 08:59:45140.sageBGsuz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ含めて作物がとれなくなる危機は常にあるね火山の噴火で冷夏だ毎年コメ騒動になる2025/02/21 09:00:24141.名無しさんIkCs4(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入米をどんどん入れてくれ 遠慮は要らんぞ2025/02/21 09:00:50142.名無しさんHy5QN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22現時点でもカリフォルニア米は国産より安いが、あれでも関税が200%も乗っている。つまり輸入価格の3倍の価格。関税がなくなれば5kgで1000円切るわけで、転売ヤーを焼き尽くすなんて雑作もないよ。2025/02/21 09:01:231143.名無しさんHy5QN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137それやってあげるから、かわりに消費税15%ねw2025/02/21 09:02:26144.名無しさんp2mTLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白米は体に悪いから別の穀物にしとけ2025/02/21 09:03:59145.名無しさんr1RAnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイ米でいいよ2025/02/21 09:06:45146.名無しさんiSOeVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儲からないとは言え客がついてたからどうにかなってたんだろうに、客が離れだしたらいよいよ終わり今は儲かってるかもしれないけど結局自分で自分の首を絞めてるだけ馬鹿だなぁ2025/02/21 09:07:48147.名無しさんIkCs4(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家から直接買えばいいとかナンセンスそんなの談合するに決まってる2025/02/21 09:08:00148.名無しさんapSU8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安アベノミクスで何かも2,3倍になっているのだから米の値上げも仕方ないが中抜きヤミグループだけが儲かっているのは見て見ぬふりをしてきた国の責任2025/02/21 09:09:09149.名無しさんIkCs4(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土人に法律なんか理解出来ない国民を守るには輸入しかない2025/02/21 09:09:28150.名無しさん3PbEb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勝手な事言ってるねぇ、農家の指定する金額がずっとそれで今までが安いとか他者が決める事じゃないし2025/02/21 09:10:53151.名無しさんiVDwQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6共同でリースとかだよな?2025/02/21 09:14:14152.名無しさんmmJBr(10/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家と俺との戦争だ。俺は出来る限りお前らから買わないシステムを作るわ。味噌くらいしか買わん2025/02/21 09:14:38153.名無しさんgfiaWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かたや安倍ちゃんは政治資金で豪遊だもんな2025/02/21 09:15:45154.名無しさんUcIXg(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58江戸時代のコメの収量って同平方メートルあたり現代のちょうど半分くらい肥料や機械なくとも鍬さえあれば今の半分は作れるんやで2025/02/21 09:15:49155.名無しさんGrM0uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仲介業者通さなければ高く売れるし、安くも買えるんじゃないの?2025/02/21 09:16:071156.名無しさんZgPuuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家以外家土地持ってないからな。2025/02/21 09:16:40157.名無しさんpOoNJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドラッグストアで小麦は1kg158円で売ってるよ5kgだったら700円台2025/02/21 09:18:06158.名無しさん2T8NyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>『これまでが安すぎだった』って感覚が農家としてはある何言って居るんだろう?海外は、日本とは桁違いに安いぞ!!!w2025/02/21 09:18:331159.名無しさんKpvTq(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158品質さえ気にしなければキロ10~20円があるしな2025/02/21 09:19:25160.名無しさんmmJBr(11/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徹底的にやろうぜ。お前らは5kg10000円で売れ。俺は買わずに自分で作るか海外の製品を買う。今は円高になるからな2025/02/21 09:19:37161.名無しさんdJo6M(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102そんだけおいしい思いしてたって事だもんな。むしろ今まで高かったすらある。2025/02/21 09:19:44162.名無しさんubILUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米農家もグローバル競争に突入したいんか2025/02/21 09:21:30163.名無しさんdgjrMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過剰品質別に高いブランド米を作って売るのもいいよ、どうぞどうぞでも、皆が三つ星高級店を目指してたらそりゃ買う人は少なくなるよなレクサスばっかり売ってるようなもんなんだよこんなに丹精込めて育てたのに、って知らんがな”いいものを作れば売れる”信仰の悪い面でもあるまぁ、だからこれでむしろ、安い米を適当に作ってた農家さんが主役になる時代が来るといいね2025/02/21 09:22:10164.名無しさん4ig5GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビで元農水官僚の教授が言っていたが備蓄米を卸す業者は農水省の天下りでいっぱいらしい2025/02/21 09:22:362165.名無しさん2DiLh(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155全ての商品がそうだね無理だからあるわけだけど2025/02/21 09:22:51166.名無しさんKpvTq(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164独占状態だから設備とノウハウ持っているのがそいつらしかいない罠大規模イベントの電通と博報堂みたいなもの2025/02/21 09:24:18167.名無しさんpOoNJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スパゲティの乾麺は5kgだったら1670~2000円ぐらいもっと安く売ってる店もある2025/02/21 09:27:21168.名無しさんUcIXg(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164そもそも政府備蓄米ってJAの穀物倉庫に預託されてて通常時でも預託されたJAが備蓄米を差配するんやで2025/02/21 09:27:27169.名無しさんrX9c3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米に税金使うなーと声を上げてやめさせたのは国民代わりに市場価格受け入れろよ、としか2025/02/21 09:29:15170.名無しさん2TvVvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売ヤーの米食ったら死ぬのに2025/02/21 09:30:28171.名無しさんjR3MDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3一部の米農家は小さすぎて元から利益が出ないのにそれを変に保護しすぎたのが問題なところもあるよな2025/02/21 09:31:531172.名無しさんFm0cRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼心配ないよ米農家は順調に減っているからね生き残った農家の米は今以上に高級米になって今現在よりさらに値段も上がるであろう多くの日本人は安い外米を食うことになるのさw2025/02/21 09:32:08173.名無しさん6MVYpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党員を全員強制農家にすれば丸くおさまるダニ2025/02/21 09:32:42174.名無しさんJ6SyEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食べ順で米は最後に米は残そうとか言ってた医者に文句言うべきじゃないか去年厚労省は食べ順は無駄だから項目から削除したべ2025/02/21 09:34:47175.名無しさんBUB6hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なら食わないから良いです2025/02/21 09:37:10176.名無しさんmGlPKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2カナダやモンゴルみたいな土地がありあまってるとこならともかく日本は土地もあまってなければ生産量も値段も規制されてるんだからそりゃ国産の米は高くもなる2025/02/21 09:37:56177.名無しさん5fTAoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年と一緒で、夏前に米足りなくなると記事読んだけど高くて買いたくない。2025/02/21 09:38:24178.名無しさんa5hthコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金取り過ぎ社保取りすぎな政府が悪い2025/02/21 09:38:44179.名無しさんh63gTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げを嫌がる負け組貧困層は農家の敵2025/02/21 09:46:22180.名無しさん6qQTGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お盆前には5キロ5000円とかなりそう買溜めしとこ2025/02/21 09:46:36181.名無しさんpOoNJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せめて5kg2000円まで来てもらわないと米食べる気にはならない2025/02/21 09:47:12182.名無しさんr5gj7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう日本の農家がどうなっても輸入解禁するしかないな2025/02/21 09:49:312183.名無しさんpk7sJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼311の頃は10Kg2980円だったのに2025/02/21 09:50:11184.名無しさん2JTpc(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182輸入はとっくの昔に解禁になってるよ2025/02/21 09:50:35185.名無しさんhacxOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1米農家の補助を切るべきだな2025/02/21 09:50:431186.名無しさんJhAAdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182食うもん無いならそれしかないからね数年以内にはそうなる値段は別に下がらない、今みたいに高騰もしないだろうけど2025/02/21 09:52:02187.名無しさんw1nXyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして次は国産米が売れなくなって農家がブゥブゥ言うんだろ2025/02/21 09:53:331188.名無しさん2JTpc(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171まあなそれも統制米制度を廃止して自由米制度に切り替えた理由の一つださんざんマスコミが国民を煽って米農家イジメしたツケが今国民に帰ってきてるわけでマスコミは政府が悪いとか中国人転売ヤーがとか報道してるけどそもそもはお前らが先に反省しなきゃいかんだろうにしらばっくれてるよな2025/02/21 09:53:54189.名無しさんDqBcY(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本米はもうダメだなタイ米でいいわどんどん輸入しよう2025/02/21 09:54:37190.名無しさんU6qDU(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人を入れたばっかりに2025/02/21 09:55:08191.名無しさんAf5BdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイ米の関税ゼロにすれば、貧乏人はタイ米食うぞ!金持ちだけ、日本米食ってろ!2025/02/21 09:55:20192.名無しさんPpn6qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187ぶうぶう言う前にやめるよそうなるとどうなるかね作ってくれるだけマシっていうことにもなるんじゃない?2025/02/21 09:55:20193.名無しさん2JTpc(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185米農家への直接な補助はもうほとんど無くなっただろ今の主流は土地改良への助成や法改正でなるべく耕作地をまとめて広くして効率的な米作ができるよう促進することとそれが適わない農家にもっと金儲けしやすい作物への転作助成2025/02/21 09:56:47194.名無しさん9vimd(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米を作っているが、2年前は110万円の赤字だったよ。1500万のコンバインと1200万の稲刈り機1000万の乾燥機を自前で揃えるならギリ黒字かな?そんな投資、割りに合わないけどね。それより、米は安いから麦や大豆を同じところで作った方が儲かるしかし、水を張れ!って近所からの圧力があるから赤字の米を作ることになる。2025/02/21 09:56:501195.名無しさんLSTnLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういや今は米は水は使わないんだっけ進歩はしてんだよな2025/02/21 09:59:00196.名無しさんkg0bZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまでが安すぎた理論2025/02/21 09:59:54197.名無しさんdJo6M(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農林水産省の官僚の主な天下り先には、以下のような組織があります。1. 独立行政法人・特殊法人農畜産業振興機構(ALIC)日本中央競馬会(JRA)日本政策金融公庫(農林水産事業部門)農林水産消費安全技術センター(FAMIC)森林整備センター2. 業界団体・公益法人全国農業協同組合中央会(JA全中)全国農業協同組合連合会(JA全農)日本水産資源保護協会全国森林組合連合会日本食肉協議会米穀安定供給確保支援機構3. 企業(特に農業・食品関連)商社(伊藤忠、三菱商事などの食料部門)食品メーカー(味の素、キッコーマン、明治など)農薬・肥料メーカー(クミアイ化学、住友化学など)水産・畜産関連企業(マルハニチロ、日本ハムなど)4. 大学・研究機関農学系大学の客員教授(東京大学、筑波大学など)農業・水産系の研究機関(農研機構など)農水官僚は、官民のネットワークを活かして、農業・水産業の政策形成や業界の利益調整に関わるポストに再就職することが多いです。2025/02/21 10:00:071198.名無しさんlkWy5(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1米は足りてるのだから1ヶ月持つとか持たないとかの話じゃない2025/02/21 10:01:051199.名無しさんsfCl6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2024年の宮崎地震前は一番安い白米は5kgで1,500円だった。各業者には早くそあの頃の相場に戻してもらいたい。【米買い占め業者】ベトナム人がメルカリで転売!保存方法がヤバ過ぎる!https://www.youtube.com/watch?v=HZiz7InlNuA&t=1s2025/02/21 10:01:19200.名無しさん2JTpc(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたいだな日本じゃ種もみから発芽させて育てた稲を田植え機で1本1本植えてくのにアメリカじゃ手間をかけずにセスナで種を一気にバラまいてくわけで日本の八郎潟クラスの田んぼを所有してる企業がいくつもあるアメリカの米と値段で張り合えるわけがない2025/02/21 10:02:46201.名無しさんlkWy5(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142石破ならトランプへの土産にして自動車関税下げてもらうとかやりかねない米側が受けないかw2025/02/21 10:04:35202.名無しさんvIgr3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1米農家が儲かる ならいいと思うよ。 米は日本人の主食だ。 米農家は神様だ🤔2025/02/21 10:04:581203.名無しさんUcIXg(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.agrinews.co.jp/news/index/2298542024年の6月に1999年以来の農業基本用の改正があっておまえらが「輸出促進」に反応して売国奴やらなんやら叩きまくってたのは記憶にあるだろうhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01DW90R00C23A3000000/?msockid=0bd17a5c8d3f64f021a96f738ced657cその前の2023年には企業の農地取得を全国に申請可能にしているhttps://www.minyu-net.com/news/detail/2025021610521233291そしてこの前の森山幹事長の発言ね総合するに、政府はこれまでの農政を転換して100%以上コメを作って、余った分は輸出に回すという欧米型の農政に転換しようとしてるんじゃないか?なんでここにきて転換?というのは世界的な異常気象や有事に対する対応のようである2025/02/21 10:06:54204.名無しさん2JTpc(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198わかんねえぞ余ってるはずなのに中国人転売ヤーたちの買占め量が分かってるだけで21万トンだっつうからなあいつらが売り抜き損ねた米が保存不良で全部食えなくなるとまた今年の夏以降米不足になるはずだわ2025/02/21 10:07:222205.名無しさんbBBWuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12自民党 「お金が廻ればこちらに裏金が自動的に入るよう、抜かり無く様々な工夫をこらしております」2025/02/21 10:07:37206.名無しさんDqBcY(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カルフォルニア米大量輸入はよトランプも喜ぶぞ2025/02/21 10:07:38207.名無しさんVew6zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6農業機器メーカーがぼってんだろえげつねえ2025/02/21 10:07:38208.名無しさんQfpnX(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ専業で赤字で何度きいても理解できない所得とかもおしえてほしいわね 95パーセントが赤字一般的な使い方と意味合いがちがうんだろうなうけついだ土地を守る、ひきつぐためにほんとうに赤字、借金かかえている農家もありそうにみえるけど。2025/02/21 10:08:222209.名無しさん3NYpsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27どんどん消えていってるから安心しろ2025/02/21 10:09:04210.名無しさんuxgTM(1/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふたりあわせてやん〇ーだ♪2025/02/21 10:09:06211.名無しさん6SmM1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10キロ3480くらいが相場だろ2025/02/21 10:10:04212.名無しさん1UrAuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仲介業者を省いて直販にすべき5kg2500円売買でいいじゃんJAとか仲介業者がかなり中抜きしてるでしょ2025/02/21 10:13:221213.名無しさんU6qDU(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208自家消費をほとんど申告してないんだよ。2025/02/21 10:13:57214.名無しさん3PbEb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202釣り上げた価格を維持して中抜きを安定させようとしてるのに米農家が儲かるわけないでしょ2025/02/21 10:14:441215.名無しさん9vimd(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6米を作るのに安くないってことだ。時給ゼロでも赤字になるくらい米価が安過ぎた。5%くらいの個別保証を出してもさ、小学生の小遣いじゃないのよ。赤字になるわ。2025/02/21 10:15:361216.名無しさんuxgTM(2/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ農家はみんな赤字なの?https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html直近の農水省の調査によれば、全国平均の卸売業者の買い取り価格は60kg当たり約1万4,000円である。地域や時期によってもバラツキがあるが、経験的に、販売額下限の一つの大きな目安は1万2,000円である。その前提に立つと、図2にあるとおり、10ha未満の農家は60kgあたりの平均コストが1万2,000円を越えている。これが、「基本的にコメ農家は赤字だ」といわれる所以である。10ha未満のコメ農家は、前述した通り、農家数で全体の95%を占めており、経営面積で全体の約50%を占める。この見方が正しいとすると、コメ農家の95%が赤字で、生産量の半数のコメは、赤字の状態で作られている、ということになる。この事実は、農業界では「誰もが知る」と言っていい常識である。しかしながら、一般のビジネス界の感覚からすれば、全く理解できない事態だと言っていいのではないだろうか。60kgあたり1万2,000円以上のコストがかかるのに全国平均の卸売業者の買い取り価格は60kg当たり約1万4,000円。現在米5kgで4000円なので60kgは4万ひどい中抜きを見た…2025/02/21 10:16:501217.名無しさんVgBrQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9それな2025/02/21 10:18:10218.名無しさん3OfvdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71一部の大企業が儲かってるから日本好景気日本人全員幸せみたいに言う奴もいるしな2025/02/21 10:18:22219.名無しさんUcIXg(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回急に放出が決まった訳だけどどこまで政府が本気出してくるか見ものやね2025/02/21 10:19:43220.名無しさん1r2jpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2マジ農協は生産性ある新規事業者追い出してるしねw2025/02/21 10:21:001221.名無しさんQiBAv(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼21万トン買占めて隠してる勢力が次の新米も買い占めるだろうことに着目し対策を打てよ政府。またやられたらかなりやばいことになるぞ。2025/02/21 10:21:011222.名無しさんPPaZv(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2020年の農業センサスによると、日本の米作農家の数は約70万戸1970年の約466万戸から約50年間で7割まで減少直近の農水省の調査によれば、全国平均の卸売業者の買い取り価格は60kg当たり約1万2,000円 しかし、農家の60kgあたりの平均生産コストが1万2,000円を越えているこれが約95%の農家が赤字であるという現実2025/02/21 10:21:26223.名無しさんWdw6xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ネトウヨが生産性をたてに農業や農家の苦労や実情を知らず自宅警備だけで食と自然の安全保障をないがしろにして、てめえらだけ安い米を食いたいだけで対して地域保全の働きかけもせず農家をぶっ叩いてきた結果だろうが!ネトウヨは土下座して謝って農家が持続的に農業できるよう真の敵を見極めてぶっ叩き、適性な金額で農家の方から米や農産物を買ってやれよ!それができなきゃ腹を切って死ね国賊共が2025/02/21 10:22:31224.名無しさん2MhIcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎行くと、農家て凄い庭が綺麗な豪邸見るけど貧農アピールは無理あり過ぎないか?2025/02/21 10:23:593225.名無しさんuxgTM(3/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ農家が赤字でもコメを作り続ける理由食料安全保障と農業のキホンの「キ」(4)https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html第1のポイントは、兼業農家であれば、農業の赤字をサラリーマン所得と損益通算(赤字の所得を他の黒字の所得から差し引くこと)することによって、ある程度はカバーできるということである。タイプ1の農家で確定申告時の事業赤字が41万円であるとすると、仮に300万円程度の給与所得が別にある場合、おおよそ7~8万円程度は、所得税住民税などが減額される可能性が高い。第2のポイントは、消費者に直接販売することによって、実質的な赤字が減少するということである。これまで見てきた所得赤字11万円の前提は、売上価格を農協などに販売する卸売価格(60kgあたり1万2,000円)でみた場合の理論値である(手元にはコメが何も残らず、所得赤字が11万円だけ残る、というある意味非現実的な状態)。近年、大規模農家でも消費者への直接販売が増えているが、小規模農家では、昔から消費者と直接取引されるケースが少なくない。仮に、売上価格が全て消費者価格並みになった場合の所得を計算すると、約8.6万円のプラスとなる(60kgあたり1万9,000円)。もちろん、実際に28俵全てのコメが消費者価格で販売できるわけではない。逆に、必ず必要となる自家消費分(ある意味、このために生産しているともいえるだろう)の売り上げはむしろゼロとなる。仮に、自家消費分を5俵として売り上げゼロ、残り23俵のうち10俵を同1万9,000円、13俵を同1万2,000円で販売したと仮定すると、所得赤字は約10万円で、自家消費のコメが手元に5俵残ることになる。現物のコメが5俵手元にあることを価値ベースで考えれば、この時点で、実質的に収支トントンである。また前述のとおり、サラリーマンの兼業農家であれば、この程度の赤字であれは確定申告時に税金還付で相殺される可能性も高い※4。中抜きされたスーパーの米より農家の直販で買った方が安いし農家も助かるということか…2025/02/21 10:25:02226.名無しさんUcIXg(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>221政府備蓄米はJAなどの取引量5000トン以上の大手集荷業者に限るとあるいわゆる正規ルートやね2025/02/21 10:25:211227.名無しさん1dbCm(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼以前の10キロ3000円は安すぎ、でも今の値段も高すぎ結局政府が無能すぎるからこんなことになってる食料は国防にも関わる重要物資だと理解できてないんだろうな>>224減反政策で国が補助金出してたからなさっさと米捨てて別のもの育ててる農家と、コメ農家じゃ状況は違う2025/02/21 10:25:53228.名無しさん2JTpc(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>212JAはそんなことないけどまあ社員がすげえ給料もらってる商社の存在はでかいなだけどあいつらがいなかったら毎年の秋いっせいに日本全国から収穫した米を集めて1年後まで適切に保管して日本全国の消費者に改めて配分販売なんてできないからな2025/02/21 10:25:54229.名無しさんPPaZv(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、米作農家は最悪でも1年間の自家消費分だけ作ればいいだけだからな米不足はしょせんは都心部の問題2025/02/21 10:25:58230.名無しさん9vimd(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71年金を貰ってるから田んぼが出来る2時間早く起きて田んぼして出勤して会社終わったら田んぼやで。あんた、出来るんか?2025/02/21 10:26:121231.名無しさんuxgTM(4/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼備蓄米は政府米のそれも古米なので味は期待できまい。2025/02/21 10:26:581232.名無しさん2JTpc(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>220当たり前だろ新規事業者は既存の顧客を脅かす敵にしかすぎないだろなぜ味方すると思えるんだ?2025/02/21 10:27:50233.名無しさんUcIXg(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231それはまぁねでもカリ米よりは日本人の口に合う2025/02/21 10:27:561234.名無しさんuxgTM(5/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233ポストハーベスト農薬おそろしす2025/02/21 10:28:56235.名無しさんTA8T6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新米と混ぜて使えば味はほぼわからないって農家は言ってたが実際そうだろなこれは新米6割で古米4割だとか言うデータ君いったら美食家すぎる2025/02/21 10:29:28236.名無しさんQiBAv(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>226会話が全くちぐはぐで成立できないけど、次の新米も買い占められたら大変なことになるよっていう話なんだよ。2025/02/21 10:29:461237.名無しさんQT1puコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農林中金の損失補填に当てるんだらう2025/02/21 10:31:31238.名無しさんDqBcY(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230大変なんだろうけど逆になんでそうまでして米作るのかがわからない今の時代奉仕の精神なんてやりがい搾取の的になるだけだから採算取れないなら辞めるのが一番2025/02/21 10:31:531239.名無しさんPPaZv(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>224そりゃ、ほとんどの農家は兼業で正業は会社員だからなw坪単価は安い、家屋も代々相続の建て替えだからそりゃ都会の中抜き代が乗りまくってるタワマンとは違うわな2025/02/21 10:33:25240.名無しさんS3ku2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大抵根拠なく「安すぎた」とか言ってる奴ばかりだからお話にならない2025/02/21 10:33:51241.名無しさんNThJgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎の農家のでかい家あれ何?いままで国策で守られてきたからじゃないの?2025/02/21 10:34:05242.名無しさんgB1v6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イオンの98円の食パン(6枚切り2枚)のほうがご飯一杯より安くなっている給食でご飯の代わりに食パン二枚だったから食パンが2枚がご飯一杯に等しいことがうなずけるわマックスバリューで食パンの売り上げが伸びて夕方で早く売り切れることが多くなってきている朝はごはんからパン食に移行してる奴が多いことを意味する思い上がった農家は需要が小麦粉の方へ移ってることにまだ気が付いていない経済音痴は恐ろしい2025/02/21 10:34:061243.名無しさんUcIXg(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236放出する政府備蓄米まで買い占められたらどうするんだっていう話じゃなくて来年ね分からんねぇまぁ今回ガツンと一発かまされるんじゃないかなという希望的観測は持ってるけど2025/02/21 10:34:441244.名無しさんATO8QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の言い分て二つに分かれてる感じそもそも安いから今が適正価格っていう奴と理由はわからないが外国人に売ってる奴がいるようだ米自体はあるはずっていう2025/02/21 10:35:33245.名無しさんeg9vDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役人しっかりしないとアメリカに米買わされるようになるぞ競合はまたまたチャイナ転売ヤーもチャイナ2025/02/21 10:36:09246.名無しさんpC1MQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の人はパンでも気にしないわなただ小麦は輸入だから主食が米から流れると安全保障として良くない2025/02/21 10:37:51247.名無しさんUcIXg(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも消えたコメを持ってると目される非正規ルートも次の新米が出るまでの短期勝負なんだよ結構その非正規ルートも追い込まれるはず2025/02/21 10:38:20248.名無しさんPPaZv(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>238自分の家族が1年間喰うための米を作りたいからだよ他の田んぼは、燃料代とか肥料代、「機械のローン代金」を農協に供出した米代でトントンになれば良いやって感じ2025/02/21 10:38:411249.名無しさんPc64t(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86先の事を考える余裕なくしてるよな?これを誘導と言わずに何と言うのさ2025/02/21 10:39:57250.名無しさんy0vMiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼需要があっての品不足ではなく、買い占め起因の品不足だし。あまり高騰するようなら代替品にする機会が増えてコメの需要自体が更に落ちるだろ。2025/02/21 10:40:171251.名無しさんuxgTM(6/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼士農工商で言うと大抵お前らより身分上なんやで赤字源泉かけ流しやけど2025/02/21 10:40:28252.名無しさん1dbCm(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米転売に手を出した連中素人だらけで保存が悪くてもう食用に向かない状況になってるのが多数なんだとかあいつらアホだわ2025/02/21 10:41:23253.名無しさんuxgTM(7/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>248自分の家族だけ無農薬お前らには農薬まみれのやつ…こわひ2025/02/21 10:41:28254.名無しさん8k8WAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ作りやめればいーじゃん赤字なら。ばかなの??海外産を輸入するべき。2025/02/21 10:41:391255.名無しさんaofWmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食が高価であっていいはずがないどうかしてる。気が狂ってる2025/02/21 10:42:25256.名無しさんEeM1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外産でも構わない2025/02/21 10:42:56257.名無しさん1dbCm(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254有事の際に輸入止まったら日本終了現状ですら食料関係は中国からの輸入とか割合多くて問題になってるのに2025/02/21 10:43:051258.名無しさんQiBAv(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243来年?6月から新米収穫は北上していくのだが。放出米だって集荷業者が卸す卸売業者が買占め勢力という可能性も大ありだし、新規参入業者の買占め勢力はすでに21万トンの取引実績を持つ大手業者になってんだが。入札には入れてしまったらどうする。2025/02/21 10:43:13259.名無しさんlkWy5(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204それ勘違いだからJAが去年に比べて集荷できなかった量が21万トン国籍関係なく転売屋だけで保管できる量じゃない例年より在庫を積んでおこうとした事業者が積んでる2025/02/21 10:45:15260.名無しさんPPaZv(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250小麦の需要が急上昇中だから、他国の小麦需要との兼ね合いで日本が買い負けたら小麦価格も高騰する2021年の小麦の生産量では、中国が1位、インドが2位、ロシアが3位、米国が4位小麦の最大消費国は中国つまりは、中国政府の匙加減で小麦の値段はどうにでもなるという高リスクな食料だよw2025/02/21 10:46:171261.名無しさんnGg0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと待て、減反政策やら輸入規制やら各種補助金や主食だからと守られまくっていたのに安すぎた?グローバル化にして自由競争にしたら、これまで安すぎたより安くなっちゃうぞそうそう競争力のある兼業農家なんていないんだし、まあ廃業しても兼業なら問題ないのかもだが2025/02/21 10:46:41262.名無しさんlkWy5(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2162024年産から60キロ25000円じゃなかった?2025/02/21 10:47:041263.名無しさんuxgTM(8/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっちゃけ江戸時代は庶民は白米は食べれなかった。今は雑穀の方が高いがw2025/02/21 10:47:35264.名無しさんDqBcY(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257安全保障の観点から言えば国が農家を補助して自給率を上げるべきなんだけどね赤字でもいいやーみたいな農家ばかりだから国もそれに甘えてるところはあるだろうあと今回みたいに流通側でコントロールされると安定供給に害をなすから厳しく規制すべきだな2025/02/21 10:48:341265.名無しさん1BzKvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わけ御霊というのは簡単にいうと同じ釜の飯の仲間なんだよね日本人は日本人で釜飯として行動するから利害が一致しやすい2025/02/21 10:49:03266.名無しさん9vimd(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>224家と車しかカネかけない娯楽がないから。2025/02/21 10:50:30267.名無しさんlkWy5(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>260輸出1位がロシアで2位がウクライナ中国が輸出0なのは巨大消費地だと読み取れるが価格操作したら自分達が困る2025/02/21 10:52:07268.名無しさん7pUwpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の輸入自由化しかないって2025/02/21 10:52:121269.名無しさんvQGIM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一昔前前みたいに外食産業は外米使えばいいでしょう元々日本人は米離れが進んでいましたし、価格が2倍なんかになれば誰も買わなくなる日本人の米離れが益々加速してもう米いらないってなりますよ😂2025/02/21 10:52:58270.名無しさんuxgTM(9/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262それを採用すると売値が5キロ4000円くらいで60キロだと48000円転売ヤーでなくても25000円を48000円で売ってるなら半分近く中抜き。一方でコストの12000円もガソリン代上昇とかで上がってそう。2025/02/21 10:54:042271.名無しさんOu0nT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガクト様を見習ってコメなんて食ってないわ2025/02/21 10:55:43272.名無しさん2JTpc(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>264それはそのとおりなんだけどマスコミが国民を煽って「米農家を過剰保護するな!」「米を自由経済で値段決めさせろ」って大騒ぎした結果が食糧法改正で統制米制度から今の自由米制度にしたわけでその裏には自民党がやたら地方一次産業関係者を票田にしてたから自民党信者をイジメるために都会で強い左派野党とそれに同調したマスコミのせいなんだけどね2025/02/21 10:56:092273.名無しさんQfpnX(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤字会計をベースにした経営だと、1.5倍になっても、たいした所得はあがらなそうだなコメ農家もあまり得してないんじゃないの。なんかどこも不満ばかりいってる。もうかってるところはいわないだろうけど。お米の価格は今があたりまえ。カルテルされてハイそうですかってならんわなすこしずつあげればいいのに。不作おこしたらどうなるんだろうね。2025/02/21 10:56:35274.名無しさんKAAleコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただの完全なる農政の失敗じゃん消費者は無理に高いコメを食いたくはない 安いコメも食いたいんだよ2025/02/21 10:57:51275.名無しさん1dbCm(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>272マスゴミに騙された国民が馬鹿だったってことだよ無知な国民が国を滅ぼす、民主主義の弱点だね2025/02/21 10:58:31276.名無しさんPPaZv(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界第2位の小麦生産国であるインドは、2022年5月14日に小麦の輸出を一時停止してるしそもそも、ウクライナの穀倉地帯に多額の投資をして一大小麦生産地にしたのは中国政府の投資だからな、当然中国政府のコントロール下にあるロシアと中国からの小麦輸入の70%のエジプトは、小麦高騰のため配給制に移行米なんか要らない、小麦食べれば良いというアホは現実を見ろ2025/02/21 10:59:01277.名無しさんoYDxf(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19ネトウヨ「消費税は民主党が上げた」「移民推進は民主党のせい」「米価格は民主党が上げた」 ←new2025/02/21 10:59:061278.名無しさん9vimd(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268まあ、自由化でも良いんじゃない?石破首相も、代わりにアメリカに150兆円を差し出したしw2025/02/21 10:59:07279.名無しさんIaIuW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税で保護されてるだけだろ2025/02/21 10:59:53280.名無しさん2o7wpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げするにしても1年たたずに2倍はおかしいだろ値上がり方が異常なんだよ2025/02/21 11:00:11281.名無しさんlkWy5(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>270儲ける転売屋はもっと前に買い集めてる分を売るだからJAの25000円発表前に買い集めた奴か売らずに取っておいた農家や問屋の勝利でしょ2025/02/21 11:00:121282.名無しさんTHtEhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>272よう、自民党擁護IDコロコロ君、また24時間書き込みかw2025/02/21 11:00:25283.名無しさんmiCeFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食を担うコメが、不作でもないのに流通不全に陥り、生産者と消費者を分断している。千葉県にある大規模コメ農家を取材すると、価格高騰の要因やこうした事態を放置した政府の無策ぶりが浮かび上がってきた。「平成のコメ騒動(1993年の記録的冷夏による不作に伴うコメ不足現象)のときよりタチが悪いんじゃないのかと思うね。今回は凶作とかが理由ではなくて、みんなが隠しちゃったというか、コメを確保しておきたいという思いがあったんだろうね。大きな農家ほどJA(農業協同組合)とは取引はしない。なぜかといえば、一般の米穀商に出したほうが最初から2000円〜3000円は高いんだから。」コメ騒動の予兆はいつ頃から感じていたのだろう。「こんな騒動になる前から、需要が上がっていたのか『売れ口が多くなったな』という感触があった。米騒動になってからは取引している国内大手の米穀商が『あるだけお米を売ってほしい』と言い出す事態になった。一般のお客さんも増加していったけど、いわゆる転売目的の人が買い付けに来だしたのは今年に入ってから。◼️コメと人を「セット販売」する人材派遣会社も…たしかにインターネット上には“にわか転売ヤー”があふれている。「転売目的で来るのは日本人が7割くらいで残り3割が中国人を含めた外国人だね。日本人はネット転売が目的の個人だけじゃなくて、この間は人材派遣の会社が買い付けに来たよ。話を聞くとコメを直接転売するというよりは、飲食店に人とコメをセットにして出すようなことをしていきたいと言っていたよ。飲食店はおいしいお米じゃなきゃいけないし、お米をつけるから人を雇ってくれって感じなんだろうよ。」コメと人を「セット販売」する人材派遣会社の思惑はよくわからないが、さまざまな異業種企業が「儲かる」と今のコメ市場に参入する現状は伝わってくる。◼️異業種は去年の1月ごろから、転売ヤーは今年に入ってから…商機を逃さないブローカーたちが群がり、家庭の米びつがカラになる悲しい現実がある。「市場に任せる」という新自由主義が、国民を飢えさせる元凶になっていることは否めない。「今までこんな転売目的とか異業種の人が買いに来ることなんてなかったよ。異業種は去年の1月ごろから買いに来るようになったし、転売ヤーは今年に入ってからが多いな。」https://news.yahoo.co.jp/articles/16e98090f9e619150efe7766ce5f30fac0960557?page=12025/02/21 11:01:13284.名無しさん8BEgSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと農家さんに還元されてるならいいよ?2025/02/21 11:01:541285.名無しさんAE8DEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10kg2000以上なら生涯買わないだけ2025/02/21 11:02:33286.名無しさん1dbCm(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>277その民主党政権で権力握ってたのが、元自民党の鳩山と小沢だからなw2025/02/21 11:03:17287.名無しさん2JTpc(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>270あのな秋に収穫した新米を一斉に買い上げて衛生管理された自家発電施設付き低温倉庫に貯蔵して翌年の秋までちまちま問屋に売ってちまちま代金回収するその経費と経営リスクを背負ってやる商売をあくどい中抜きっていうのは間違ってると思うよわりのいい商売だと思ったら参加してみたらいい2025/02/21 11:03:33288.名無しさんuxgTM(10/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>281そもそもJAの米はまぜまぜして政府米になるんじゃなかったっけ?2025/02/21 11:03:441289.名無しさん0gkvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高く売れる方法を農家の方が知ってしまったのだからもう価格は戻らんのじゃないか?個人に直接売れば利益倍増でしょそうなると価格はマーケットが決めるものになっていく2025/02/21 11:03:481290.名無しさんDqBcY(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289素人の保管方法の問題もあるからカビ米とか流通しだしたら危険ちゃんと設備を整えた業者のみへの販売のみ許可し個人への販売量は規制すべきだと思う2025/02/21 11:08:21291.名無しさんPPaZv(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28460kg2万4000円の玄米の引き取り価格なら、農家も多少は黒字の利益でるだろし、末端価格が5キロで3300円~4000円くらいで収まると思うよ転売ヤーが買い占めなければね2025/02/21 11:09:07292.名無しさんrqoUIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛国者集めて安く作らせてくれ食べて応援するから2025/02/21 11:10:36293.名無しさんzyqe0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本から米が消えた日というドキュメンタリーが制作される未来が見えたぜ2025/02/21 11:10:56294.名無しさんbbsUmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵糧潰しを仕掛けてられてるというのに、、日本人の平和ボケも極まってるな2025/02/21 11:11:021295.名無しさん9vimd(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラクターもコンバインの燃料も、肥料代も上がって人件費も上がっているのに米価が下がることが市場に反していることくらい理解しろよな2025/02/21 11:13:34296.名無しさんT9O6W(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府が農業を保護しないのが問題なのだが。2025/02/21 11:13:392297.名無しさんSi4OGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高騰前だって小麦粉にくらべ二倍くらい高かった2025/02/21 11:15:53298.名無しさんPPaZv(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>296保護したら都会の鼻もちならない貧乏人が大反対するから無理だよ2025/02/21 11:16:041299.名無しさんieGDoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう米なんて食べてないからもうどうでも良いや税金なんて使うなよ2025/02/21 11:17:57300.名無しさんT9O6W(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>298国民全体の反対多数でも増税は出来るのに、一部の反対多数で出来ないは理由にならん。2025/02/21 11:17:57301.名無しさん9vimd(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>296にほんの農業保証は5%アメリカやフランスは40%以上ある。そして、保証に年間2兆円あれば良いのにトランプに150兆円は簡単に差し出す始末2025/02/21 11:19:09302.名無しさんQfpnX(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府が食糧統制するための茶番劇だわね必要な側面もあるかもしれないけど、1.5倍程度だったら、ごり押しというかそこまで政府が介入しなくていいよってなってただろうし。備蓄米だろ。供給たりないいうなら、ほどほどに米輸入すればいいだろうにねえ。お米券配給制度やるとおもうよ。一か月ももたないとかさ、コメ農家にいわせちゃって。いっきに放出するわけねえじゃん。2025/02/21 11:19:51303.名無しさんUcIXg(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台湾有事って日本への直接的な被害よりも戦況によっては台湾人の難民が大量に押し寄せる可能性の方がずっと高いんだよね2025/02/21 11:21:29304.名無しさんu5jd3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局農家に金が渡らずに中間がぼったくりしての高騰だからなw2025/02/21 11:21:47305.名無しさんSGzazコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼25年で一億マイナスって何か間違ってるだろw2025/02/21 11:23:53306.名無しさんx26fyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1溜まったもんじゃないですわね。我儘な消費者は生活があるからと農家を叩き、生活が有る農家の事など1ミリも思いやれ無い。やってられんよね。高値でも農家さんで購入します。サービス料つけて。2025/02/21 11:24:191307.名無しさんIaIuW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の米が美味くて高くても売れるなら関税で保護する必要ないだろ速く自由化しろ2025/02/21 11:26:281308.名無しさんsHJswコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ農家は公務員でいいと思う。2025/02/21 11:33:07309.名無しさん9vimd(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307アメリカに、米を買え!ついでに戦闘機も買え!って脅かされるよw2025/02/21 11:34:56310.名無しさんWjS3pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>306よろしく2025/02/21 11:35:02311.名無しさんjXojwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はい現状正当化バイアス2025/02/21 11:35:48312.名無しさん1hm8Q(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「だから5か月で 価格は倍な」これはもっとおかしいだろ2025/02/21 11:40:22313.名無しさん1hm8Q(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いままで世界で一番高かったのにいままで安すぎたってどう解釈すればいいんだ2025/02/21 11:42:37314.名無しさん8D5RTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米不足の原因は、一部の農家の売り渋り、横流しも原因の1つだからな。売ってくれる農家がいなけりゃ、中国人も銭ゲバ業者も買いだめできない。どこに売ろうが自由競争だと言うんだったら、もう完全自由競争にしちゃってさ、安い米をどんどん輸入すりゃいいんだよ。2025/02/21 11:45:27315.名無しさんGskUdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼庶民の給料が安いんだから仕方がないな。近くのスーパー米は倍になったが納豆豆腐もやしがコロナ前から値段変わらんのビビる。2025/02/21 11:45:48316.名無しさん70UYQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パンやパスタはたいして値段変わってないやろそもそも日本の米は高いやろなんで外国米より高いんだよおかしいだろ2025/02/21 11:46:49317.名無しさんecGgPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カルフォルニア米買って輸入黒字解消だ2025/02/21 11:47:34318.名無しさんllnAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策に伴う補助金は、農林水産省の官僚が退職後に天下る農協(JA)や関連団体への資金還流システムになっています。補助金と天下りの関係補助金の流れ政府 → 農協(JA)や地方の農業関連団体 → 農家実際には、農家に直接渡るだけでなく、農協の運営資金や関連企業の利益にもなる農水官僚の天下り先JAグループ(全国農業協同組合連合会や都道府県単位の農協)食品関連の公益法人(米の流通管理や検査を行う団体)農業系のシンクタンクや財団法人政策決定と利権の維持農協や農業団体は政治家と強く結びついており、選挙時の「集票マシン」として機能その見返りに、政治家が減反補助金や関連政策を維持し、官僚も天下り先を確保結局、減反政策で得をするのは誰か?官僚 → 天下り先が確保される農協 → 米価を維持し、組織の経済基盤が安定政治家 → 農業票を確保できる一部の大規模農家や地主 → 高い米価と補助金の恩恵を受ける→ 損をするのは、消費者(国民)と、自由に米を作りたい農家減反政策が事実上廃止されたとはいえ、補助金や農協の影響力が続く限り、似たような構造は維持されるでしょう。農業を本当に持続可能にするには、補助金ではなく、競争力のある生産体制や流通改革が必要ですが、利権が絡むと簡単には進まないのが現状ですね。2025/02/21 11:47:53319.名無しさんnzO1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1米農家が高値で売り抜けようとしての発言か?2025/02/21 11:48:10320.名無しさんcCUUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出たー!そもそも安かったマンそれと買い占めで値段釣り上げるのは違うだろ2025/02/21 11:48:37321.名無しさん1hm8Q(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現状はどこをどう見ても政府のせいなのに小さな転売屋、これまで安く買っていた国民、売り渋ってる農民のせいにしてることぐらいには さすがに気付いてるよねどうも政府とメディアのその場しのぎのウソに今回もまたダマされている国民が大半のような気がして2025/02/21 11:51:18322.名無しさんKskCn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JA文句言うか潰せよ。その姿勢すら見せねーで文句たれんの何なの?記事の書き方すう見せてんの?2025/02/21 11:52:55323.名無しさんobz4OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼餓死ウヨ都遷都2025/02/21 11:53:05324.名無しさんcE9cL(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食が高い国は亡びるまあ日本人は言うほど米喰わないしな魚も食わない米は世界で一人当たり消費量10年前で50位くらい ダダ下がりで今じゃ60位以下?魚は一人当たり消費量14位くらい こっちもダダ下がり中 骨なし魚食ってろ2025/02/21 11:59:11325.名無しさんJ8cgb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまでとか言ってもごちゃごちゃするだけでしょ?単純に燃料、飼料、流通が上がってから+就農人口も激減で管理維持出来ないからでいいじゃん衣食住に関わる仕事はインフラと同じだよいつでも代わりが居る普通の公務員とかよりも重要2025/02/21 11:59:25326.名無しさんcE9cL(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水分が多すぎる日本米は煮物などには合うが汁ものや炒め物シチューやカレーに合わない輸出が少ないのもそんな理由馬鹿の一つ覚えのようにふっくらが最高と『道』に入ってしまったのが失敗の元2025/02/21 12:03:162327.名無しさんlkWy5(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>288なんの話?政府米って備蓄米のこと?2025/02/21 12:05:281328.名無しさんwwm2YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/02/21 12:06:302329.名無しさんVAgN9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>326日本人は箸で魚や肉をつまみながらご飯を食うのが大好き外国は箸使わずスプーンだからサラサラ、パサパサでよい2025/02/21 12:07:351330.名無しさんJ8cgb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>328やっても良いけどさ代わりに今の農協システム解体、新組織化くらいは必要同じ事続ける為には駄目2025/02/21 12:08:23331.名無しさんQfpnX(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本にコメの在庫がたりなくなってたのを行政が放置していたというのが一番おおきくてそれで農協や卸も、南海トラフがらみでパニック買い騒動がおきて「高値で買い取らざるえない」という形をつくって、農協に批判がでにくいようにした。問題をつくりだしたのは農水省。価格あげたのは農協。騒動をつくったのはマスコミ。お米買い占めやめてとか、そういうアナウンスなかっただろう。一か月お米くわなかった世帯もたくさんあったとおもうけど、節電ならぬ節米やったらあっという間にこの問題は沈静化してしまう。国民が協力したらの話だが。この記事でも焼け石に水とか不安あおるような内容になってるしな。ほかの食品はお米ほどあがっていないのだからウドンでも粉ものでも食べるのが正解だろう。高値つけすぎてだぶついてきたから、価格下げるための演出に備蓄米投入してきたとおもうね。精米して、高値でうれず、だぶついてきたお米をうらなければならない。少し安値でうりはじめる。やすくなるとしたら、これが理由だろうね。きちんと調整してるところは下がらない気がする。2025/02/21 12:08:50332.名無しさんojRO9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米農家は併合して組織化するべき。家族単位じゃ跡継ぎもおらんやろ。2025/02/21 12:09:25333.名無しさんoYDxf(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回の流れ見てると、JA外して農家の組織化や法人化すると今より米高くなるからな。需要と供給のバランス的に供給側が有利だとはっきりしたからな。2025/02/21 12:11:58334.名無しさんRVHs5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人的な感想なんだけど、なんかジャポニカ米ってネチョネチョして好みに合わないんだよなぁ水で炊いただけのコメなんて味気なくてよく食えるなって思うよ特に味覚障害ってわけでもないんだが2025/02/21 12:12:592335.名無しさんbwUsz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも論が出たけど高騰していて物価高だけど価格上昇を抑える為の備蓄米だしちょっとずつ値上げでは無くて一気に2,3倍って凄いよなw2025/02/21 12:15:281336.名無しさんcE9cL(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>329今の日本人はほとんどスプーンなんだけどね2025/02/21 12:15:351337.名無しさんVAgN9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>334安い米はそんなもんだ上質な米は単体で自然に唾液が出てくるほどうまい2025/02/21 12:15:59338.名無しさんuxgTM(11/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>327米には単一原料米とブレンド米があって、JAは仕入れるとブレンド(政府標準米)しちゃうんじゃなかったっけ?一方、田中さんの畑でつくった無農薬のコシヒカリとかがブランド米(単一原料米)2025/02/21 12:16:211339.名無しさんuxgTM(12/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>328玉木の祖父はJA幹部だからなぁ…祖父は大川農協組合長、父は獣医師で香川県獣医師会副会長を務めつつ兼業で農業を営んでおり、玉木も田植えや麦蒔き、肥料や農薬の散布を手伝った。農作業からは協力や共生の重要性を学んだ。2025/02/21 12:17:56340.名無しさんcE9cL(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減、食志向の変化、米はすたれないという驕り凝り固まった価値観でバリエーション豊かなコメ作りをしなかったゆえに起こった事きちんと原因がある2025/02/21 12:18:28341.名無しさんcE9cL(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アジアは皆米が安いよなぜ日本だけ高くなるのかしっかり考えてみな2025/02/21 12:19:48342.名無しさんlkWy5(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>338ブレンド米って品種が違う米を混ぜた場合だろ米の継ぎ目で混ざった程度ならいいんじゃねわざわざきれいに混ぜる手間をかける意味ないでしょ2025/02/21 12:20:351343.名無しさんVAgN9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335食料関係はちょっとの品不足でもあっという間に高騰するそれは毎年のように特定の野菜が暴騰する事でもご存知だろうそれでも買う人がいるのが食料世界でもカカオが暴騰したりトマトが暴騰したり色々あるようだ2025/02/21 12:20:371344.名無しさん2VCf4(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197イーロン・マスクの言ってる官僚支配は、アメリカより日本の方が濃密だろうね。あらゆるところに官僚落下傘部隊。外圧頼みになってしまうけど、日本の部分もリークで晒されて清浄を進めて行くしかない。2025/02/21 12:21:20345.名無しさんuxgTM(13/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欧米が日本の食料自給率を下げようとして自民党がそれに屈してきた結果。食糧自給率が低くければ、戦争になっても兵糧攻めで戦わず敗れる。2025/02/21 12:21:51346.名無しさんuxgTM(14/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>342紅茶なんかもキャッスルトン農園のダージリンとかはクソ高い適当なダージリンとかはそれほどでもないしセイロンティーとかイングリッシュブレックファーストとかブレンド物は安い。珈琲の場合ブレンドしてもそれほど安くならない気がするが。2025/02/21 12:24:361347.名無しさんzpk4aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たからいってるだろ?そうやって市場の原理を語るなら米農家への補助金・助成金を全て廃止しろ話はそれからだ、農協の犬が!2025/02/21 12:25:01348.名無しさんyrFJqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼倉庫屋が儲かるだけか2025/02/21 12:25:45349.名無しさんad7FHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦後の農地改革からずっと放置だからな日本はもう一回占領されないと何の改革もできんのだろう2025/02/21 12:26:37350.名無しさんceWkfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼偉そうに文句言ってっけど、天下り農協団体に支えられてるという自覚はねえのか?2025/02/21 12:26:52351.名無しさんD3DrvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャイナウェルカムだからこれからどんどん転売ヤー増えて対象品目も増える全部媚中石破と仲間達が悪い2025/02/21 12:27:37352.名無しさん2VCf4(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294小麦誘導でウクライナ泥沼に嵌めたいか、プランBでアメリカ輸入米依存体制を作りたいかだろう。2025/02/21 12:28:15353.名無しさんzyqe0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>334日本米はちゃんと冷水使って暫く時間置いてから炊かないと不味くなるよ冬なんて家事出来ん人がお米とぐのにお湯使うとか言う話すらきく2025/02/21 12:29:11354.名無しさんlkWy5(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346セイロンティーは産地銘でイングリッシュブラックファーストは別の産地のブレンド2025/02/21 12:30:471355.名無しさんLdoeVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の米はベチャベチャするよね2025/02/21 12:31:031356.名無しさん5HCkTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その割にいい車乗ってるじゃねーか2025/02/21 12:31:23357.名無しさんQDgA9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71儲かっても若者は日焼けして虫に刺されて手が荒れる仕事をしたくないんだよ2025/02/21 12:32:06358.名無しさん3A3WzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住み着いた中国人が今日本で何をやっているか、子どもにしっかり言い伝えておけよそれぞれの世代や職場のコミュニティで、差別とは別次元の民族的コンセンサスを醸成するべきチャンス移住中国人が世代を越えて一線を引かれ、その子孫らが白い目で見られてもそれは継続的選択の結果で、在日朝鮮人らと同じく自業自得2025/02/21 12:33:04359.名無しさんuxgTM(15/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>354正論にはウバ、ヌワラエリア、キャンディ、ルフナなどの産地がある。決してリプトンの緑缶も悪くない、最近は午後ティーすらキャンディ単一だったりする。イングリッシュブラックファーストは昔はアッサムやセイロンだったが、最近はケニアになっている。2025/02/21 12:34:11360.名無しさんFnqf3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までだって大規模にやってるところは補助金で利益が出るんだからそれでいいんだよ 小さいところはコスト下げる努力しなさいてか米価爆上がりしてるから補助金カットでいい2025/02/21 12:34:28361.名無しさんFRQZzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIに聞いたら日本の米生産量の8割を企業が占めてて残り2割が主に家族経営の米農家なんだってさなんか昨今の米価高騰の理由って根本的にはこの数字が物語ってるようなもう米作りにあまり人が関わらなくなったせいで米が単なる市場原理優先の工業製品と化しちゃってるのかなって2025/02/21 12:34:323362.名無しさん8fXFG(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>326それは炊き方の違いだろ。2025/02/21 12:34:40363.名無しさん0W0DPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安すぎたって、稲の開発も稲代も国もちですが。それを百姓が払うってんなら良いけど、違うだろ。おんぶにだっこでよ2025/02/21 12:35:52364.名無しさんuxgTM(16/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>355まさか日本米をゆとり法で…2025/02/21 12:36:14365.名無しさんzTtuu(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年貢制度の名残り2025/02/21 12:36:311366.名無しさんyieRgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでも減反政策をやめない狂った自民党2025/02/21 12:36:43367.名無しさんuxgTM(17/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361イオンとかが小作化しとるのけ?2025/02/21 12:37:34368.名無しさん9KjfPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さい田んぼで農機揃えてりゃ赤字は当然だからね賢いところは集落営農、さらに農機の産地リレーでコスト下げてる2025/02/21 12:38:21369.名無しさん8fXFG(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361家族経営でも法人化していれば企業扱いで出るんだから、当てにならない指標だよねそれ。2025/02/21 12:38:29370.名無しさんuxgTM(18/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>365JAがほぼ原価で巻き上げるのって年貢だよね…2025/02/21 12:38:32371.名無しさんT18NbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の年収がどれくらいなのか示してもらわんと肝心なとこは隠すよな2025/02/21 12:39:461372.名無しさんzTtuu(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米が安すぎた卵が安すぎたそうかもしれないが論点ズラすなじゃあ正式に値上げしますって書けや2025/02/21 12:40:58373.名無しさんV3HWeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作り手の農家に所得補償して安くていい米を安定して作ってもらうしかないよねもちろん安全保障の点から外資や外国人の作り手は排除して2025/02/21 12:43:291374.名無しさん6C5XmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼休耕田を米が高くて購入できない人に貸し出しするシステム構築すれば自分で米作りする人が増えると思うけどな2025/02/21 12:43:49375.名無しさんQfpnX(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361AIあまり信用しないほうがいいんじゃねw「農水省や農協あたりが米の価格決定権をにぎる形」それには品薄状態が必要。農水省がこういう形をつくりたかったとおもうよ今回の米の高騰、本当に問題だとはかんがえていないとおもう。2025/02/21 12:43:591376.名無しさん2VCf4(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと先を考えると、必ず来ると言われる大地震で原発がどうなるか。仕掛けられた自爆装置のよう。セシウムさんでコメ作出来なくなるの見越してるのかも。2025/02/21 12:45:231377.名無しさんmvRzsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米が安すぎたから、農家が儲かるよう値上がりするのは許せるけど、現状は中抜きのカス共が儲かってるだけなんだよなぁ去年の今頃の値段に戻した中で、農家の儲けだけを増やせよ2025/02/21 12:45:43378.名無しさんOq73hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34単細胞だなできるならとっくに機械化できてるさらに企業に農地渡したら、転用されて米どこで無くなるよな2025/02/21 12:47:042379.名無しさん8fXFG(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>378農地法で、農地は他に転用できない事になってますぜ。2025/02/21 12:49:49380.名無しさんeNlGK(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は小作農ばかりだからなあんな小さい面積で家族やしなおうとしたら、コメ価格はあまり安くできないこれが日本のコメが高い理由せめて米農家を半分にして、作付面積2倍くらいにせんとどうせ機械使えば1日もかからんわけだし、大規模化を進めないと衰退する一方だよ2025/02/21 12:50:011381.名無しさんxdFhvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>376その時点で国家としての日本が存続できなくなる気もする既に色々な意味/面で庶民を完全に見捨ててもいるけどな2025/02/21 12:50:401382.名無しさんpAcBOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こうやって中国人のせいにしたり、国民の自業自得だって世論を広めようとするときって大体、アメリカ絡みで何か隠してることがあるんだよな。去年から続いてる以上、仕切ってるのは在日米軍(ペンタゴン=ディープステート)だろうから、トランプの力で、もしかしたら突然、良い方向に変わるかもしれんけど2025/02/21 12:51:092383.名無しさん7Xg3OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>373日米貿易摩擦再び2025/02/21 12:51:13384.名無しさんgXIvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兼業稲作小規模農家。2025/02/21 12:51:22385.名無しさん16pNF(1/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1なら農家は米が高くなったんだから補助金返せよボケ2025/02/21 12:51:33386.名無しさん7rZ0O(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなシステムを作り上げた自民を応援してきたのが農家じゃないのか2025/02/21 12:52:43387.名無しさんuxgTM(19/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>371農家の平均年収はいくら?高収入の儲かる業種とはhttps://agrijob.jp/contents/myagri/agricultural-income水田作 1時間当たりの農業所得 1,173円/時 家族の農業労働時間 2,538時間年2,538時間で時給1,173円相当…2025/02/21 12:52:452388.名無しさん8fXFG(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>381東京大阪を見捨てて食糧産地だけ生かせばなんとかなるよ。2025/02/21 12:52:58389.名無しさんlmatXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民の米離れ2025/02/21 12:53:17390.名無しさんuxgTM(20/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380それ小作ではなく自作では…まぁ実習生を小作としてこき使ってるようだが2025/02/21 12:53:56391.名無しさんKskCn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼泣き入れる前に行動しろよテメーら戦後2025/02/21 12:54:49392.名無しさんzTtuu(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このポンコツ政府は2025/02/21 12:55:09393.名無しさん2VCf4(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382ホントそう願うよ。元が外圧なんだから、外圧に頼るしかないよね。2025/02/21 12:55:101394.名無しさんeNlGK(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>387絶対そんな働いてない普段から田んぼ地帯通るけど、いつも誰もいないよw2025/02/21 12:55:482395.名無しさん16pNF(2/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6コンバインは数件の農家で貸し借りしてる見たいですね農林水産省発表によると農機具など含む経費(光熱電動費)は前年の1.3倍しか上がってないそして肥料は1.4倍にしか上がってないので米の価格は明らかにボッタクリ2025/02/21 12:56:101396.名無しさんuxgTM(21/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382たぶん在日米軍は関東軍化していてペンタゴンの制御を受けてない。ペンタゴンや議会への根回しがまったく無効になることがある。2025/02/21 12:56:12397.名無しさんmmJBr(12/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパー見てきたら山積みになってたよ。値段だけは強気だった。誰も買ってない。2025/02/21 12:57:001398.名無しさん16pNF(3/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215お前農家だろ光熱費と肥料の値上がり分は全部農林水産省の数字に表れてるから嘘ついてもバレてるよそれとも補助金無しにするか?2025/02/21 12:57:50399.名無しさんuxgTM(22/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>394台風の時田んぼ見に行って流されたりしてるがな…2025/02/21 12:57:55400.名無しさん7rZ0O(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価高トレンドに便乗して米の店頭価格も釣り上げようとした政府の失策だと思うよ1年で倍はあまりにもハードランディング2025/02/21 12:58:21401.名無しさんp2mjf(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>397あ~下がるわこれ2025/02/21 12:58:27402.名無しさん16pNF(4/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23嫌なら止めればいいよ今まで貰った補助金も返してね2025/02/21 12:59:04403.名無しさんmmJBr(13/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4000円のコメが山積みになってて誰も買ってねえ。みんなパンとかに鞍替えしてた。米農家が負けるよこれ。庶民は適応するから2025/02/21 13:00:47404.名無しさんp2mjf(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>393アメリカの外圧ってプラザ合意を始め日本が不利益を被る圧力ばっかりなんだがアメリカの利益は日本の不利益2025/02/21 13:01:02405.名無しさんJQ0GT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1生産者が適正な利潤を得ることを批判してるんじゃない異常な中抜きと転売と減反政策にみんな怒ってる2025/02/21 13:01:30406.名無しさん16pNF(5/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>194それって受け取っている補助金や各種減税分は?口だけの農家は儲かってないゴッコは飽きたがら過去5年前からの支出を見せてみな2025/02/21 13:01:50407.名無しさんmmJBr(14/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーでは山積みになってたし古くなったら捨てろよ。年よりは米はそんなに食わないし、若者はパンに適応してる。米農家がこの戦争に敗ける。2025/02/21 13:02:582408.名無しさん16pNF(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204またオールドメディアに騙されてる2025/02/21 13:03:05409.名無しさん16pNF(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208農家の赤字なんてデマだから信用してらダメ2025/02/21 13:04:101410.名無しさんmmJBr(15/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくらでも投機して捨てればいいと思う。消費者のコメ離れが加速しただけよ。庶民は適応してる。2025/02/21 13:04:40411.名無しさんOygFX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>394米専業じゃないからだろ。2025/02/21 13:05:161412.名無しさんmmJBr(16/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4000円のコメがうず高く積まれてたのは異様な光景だったよ。古くなったら捨てろよ。できなければ虫ごと米農家が食えw2025/02/21 13:06:00413.名無しさん16pNF(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAが農家に払う金は去年9月でこれだから今はもっと儲かってるよ↓JAは26日、コメを出荷した農家に支払う2024年産米の概算金(1等米、60キロ当たり)を23年産より4600円高い1万6800円に引き上げると発表した。増額は3年連続で、15年の概算金制度導入以降では最高値。2025/02/21 13:06:431414.名無しさんs70xR(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも60才過ぎたジジババでもできるんだよ、今の農業って体力いらないし。それをわざわざ30代でやれって方がおかしいだろ。2025/02/21 13:07:24415.名無しさん16pNF(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>387はいデマwww農家の人達は一年中パチンコ屋にいるよ2025/02/21 13:08:09416.名無しさん16pNF(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の上がった経費なんてたったこれだけですよ↓農林水産省2020年平均と比べて光熱動力費が1.3倍、肥料代が1.4倍とコスト増によりJAなどが農家に支払う「概算金」が上がっていることも影響しています。光熱動力費とは光熱費とエネルギー費なのでガソリンも含まれます。電気設備や給排水設備の設置にかかる費用、水道費や光熱費などが動力用水光熱費の対象です。2025/02/21 13:09:271417.名無しさんp2mjf(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41321万トン分JAに買い勝った連中がいるJAより高値で入手した連中の考える事はひとつ2025/02/21 13:09:282418.名無しさんs70xR(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お米はお百姓さんが八十八日手間かけるから米って字なんだよ。って聞いたけど、年間88日しか働いてないんじゃないの?って思った。2025/02/21 13:10:201419.名無しさんmmJBr(17/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰も買わなくなるだけ。みんな買ってない。強欲な農家は死んでろw2025/02/21 13:10:291420.名無しさんeNlGK(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>411専業も変わらんだろ基本放置してるだけの作物なんだから2025/02/21 13:10:341421.名無しさんv6nca(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>378つまり今のままで良いってわけだ単細胞が。2025/02/21 13:10:37422.名無しさんQfpnX(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409親戚が農家だったりしてたので仕事は大変にしかみえないが大変でも絶対やめれないわけで。赤字とかいわれるとちがうんじゃねっておもってしまう2025/02/21 13:12:221423.名無しさん16pNF(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が赤字でも得をしている、目に見えない形での「利益」や「得」について、具体的に羅列してみます。これらはすぐには現金として返ってこないかもしれませんが、長期的な利益や生活安定、資産維持に繋がります。1. 土地の相続税の優遇措置農地は相続税の軽減措置を受けられることがあります。具体的には、農業をしている場合、土地の相続時に大きな税金の優遇を受けられることがあります。?農地の評価額の減額: 農業をしていると、農地の相続税評価額が低くなるため、土地を相続する際にかかる税金が大きく減ります。例えば、農業を継続することで、農地特例が適用されることがあります。2. 農業所得控除農業に関連する支出は一定の条件下で経費として控除することができるため、所得税や住民税の負担を軽減できます。?農業経費の計上: 種苗費、肥料代、機械の修理代、人件費など、農業に必要な経費は多く、これらを経費として申告すれば、その分税負担が軽くなります。赤字でも税負担が軽減されるため、結果的に得をしていることになります。3. 土地の固定資産税軽減農業を行っている農地は、固定資産税の軽減を受けることができます。農業を営んでいれば、土地の固定資産税が大幅に減額されるケースがあります。?農地の優遇税制: 農地に対する固定資産税が軽減されるため、土地を所有しているだけで税負担が少なくなります。特に農地法に基づく特例が適用されると、税金面で非常に有利になります。4. 農業補助金や助成金赤字であっても、政府や地方自治体からの農業補助金や助成金を受けることができる場合があります。これらの支援金は直接的な収入に繋がらなくても、赤字補填として使えるため、経営安定のために非常に重要です。?所得補償や災害時の補助金、価格安定政策などがあり、これらを活用することで、赤字でも経営を維持することが可能です。5. 農業者年金や社会保険の優遇農業者年金や社会保険に関して、農業に従事していると優遇されるケースがあります。?農業者年金: 他の職業よりも税制優遇があり、農業を続けることで年金の支給が安定する場合があります。また、社会保険料の控除なども受けられるため、赤字でも将来的な生活保障に繋がる可能性があります。6. 農産物の直売所の利益赤字の農業経営でも、農産物を直売所を運営することで、間接的に利益を得る方法もあります。直売所では現金取引が多くなるため、これを帳簿に記録しないことがあります。たとえば、顧客が現金で支払った売上をレジに入力せず、ポケットに入れるという方法です。この場合、売上の一部が完全に隠され、申告されません。?例えば、顧客からの支払いを手渡しで受け取り、これを帳簿に記録せず、税務署への申告から外します。この方法で、実際の売上額より少ない金額を申告することになります。もし農家が複数の直売所を運営している場合、それぞれの直売所で得た売上を一元管理せず、売上を分散させることによって、個別に売上を申告しないようにすることもあります。この方法で、全体の売上額が分かりにくくなり、税務署が確認しづらくなります。?たとえば、A地点とB地点の直売所で得た売上を別々に申告し、A地点で得た売上の一部を申告せず、全体の収入を低く見せることができます。7. 資産としての土地の価値赤字農業をしている理由の一つに、土地の価値が増すことを期待するケースがあります。特に、農地が都市近郊にある場合や、開発が進みそうな地域にある場合、将来的に土地の売却益を得られることが期待されます。?都市化や開発計画が進むエリアにある場合、農業を続けることで、土地が保持され、後にその土地を高値で売却することができる可能性があるため、長期的には大きな利益に繋がります。8. 農業資材や設備の減価償却農業機械や設備は、減価償却として税金を減らすことができるため、赤字経営でも実質的に税負担を減らすことができます。?農業用の設備や機械を購入すると、その費用を減価償却で計上でき、これにより課税所得を減少させることができます。これも短期的な税金対策として有効です。9. 持続可能な農業の助成金近年、環境に配慮した農業や持続可能な農業を行うことで、補助金や助成金が支給される場合があります。これにより、赤字を補填できるほか、環境保護活動が社会的に評価されるケースも増えてきています。?有機農業や環境保全型農業には補助金や税制優遇があり、赤字であっても継続的に補助金を受け取ることができます。2025/02/21 13:12:22424.名無しさんuxgTM(23/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>417米はトレーサビリティ制度があるので見失うということはあり得ない2025/02/21 13:13:14425.名無しさんs70xR(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ米農家なのかといえば、水田で連作障害もないし、楽に収穫できる作物だから。2025/02/21 13:13:14426.名無しさんmmJBr(18/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米がないのは嘘だ。余りまくりだわ。捨てろ2025/02/21 13:13:31427.名無しさんOygFX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>420米だけでは食っていけないから他もやってるんだろ。https://agrijob.jp/contents/myagri/rice-farmer2020年度の農林水産省のデータによると、専業農家の平均年収は約250万円から300万円です。2025/02/21 13:13:352428.名無しさんzTtuu(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーも業スーも安い米から売れていく夕方以降に行くと4000円台の米しか残ってない2025/02/21 13:13:49429.名無しさんmmJBr(19/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いコメしか作れないなら捨てろw2025/02/21 13:14:58430.名無しさん16pNF(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41721万トン買い取った連中?それってメディアが言ってるだけですよね?政府が本丸から目を反らすためにメディアを使って毎日中国人転売屋ガーて言ってるだけで、ソースは無いと思いますよ2025/02/21 13:14:582431.名無しさんuxgTM(24/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放出すると言ってるから今買うのは情弱では?2025/02/21 13:15:05432.名無しさんs70xR(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策やめて、米の輸出に切り替えればいい。炊飯器もセットで輸出しろ。2025/02/21 13:15:30433.名無しさんeNlGK(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>427専業だろうが兼業だろうが稲作は放置だよ専業は朝から晩まで田んぼで害虫駆除や雑草取りしてると思ってんのか?2025/02/21 13:16:181434.名無しさんs70xR(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖気候帯でこれだけ水が豊富なの日本だけだから。たぶん世界一の農業、漁業の適正地域なんだよ。2025/02/21 13:17:50435.名無しさん16pNF(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>422私の親戚も農家ですがお屋敷みたいな家に住み、立派な蔵があり車は家族1人一台昔から生活が厳しいなんて聞いたことが無いですよ2025/02/21 13:18:03436.名無しさんuxgTM(25/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米輸出、初の100億円台 24年 日本食人気追い風https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca0831e72feec0ef9e1563fe05aa6c441bf46fa日本が買い負けた2025/02/21 13:18:33437.名無しさんv8b45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局 文句言ってる人たちは農協がなかったら何もできない人たちだからね2025/02/21 13:18:36438.名無しさんOygFX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>433ソースつけてるんだから読めばいいのに…(引用ここから)農閑期では農作業が少ないため、勤務時間は短くなることが多いです。機械のメンテナンスや次のシーズンの準備、書類仕事などが中心となります。標準的な勤務時間は朝8時~夕方17時頃までですが、実際の作業量に応じて調整されます。(引用ここまで)2025/02/21 13:18:511439.名無しさんlDeWQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうかったはなしはあんまりしねえしなそんするとこえがおおきくなる2025/02/21 13:19:53440.名無しさんs70xR(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策も、米量の管理も、農水省官僚の天下りが関係してるから進まないんだろ?2025/02/21 13:20:27441.名無しさんmmJBr(20/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米がないのは嘘。騙されんな。4000円のコメが売れなくて山になってる。ぜんぶ捨てろwwww農家は餓死しろwwww2025/02/21 13:21:18442.名無しさんs70xR(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米価が上がると、休耕田だった場所も再開するやろな。2025/02/21 13:21:53443.名無しさんmmJBr(21/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いコメしか作れないなら捨てろ。農家は餓死しろw誰も買わねえからwwww2025/02/21 13:23:19444.名無しさんrnhUlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山がちの狭い国土。都市化が進み零細農家が減った日本は水田稲作に適していない2025/02/21 13:23:21445.名無しさん2pcraコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どのスレでもキチガイっているんだなw2025/02/21 13:23:34446.名無しさんp2mjf(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430JA 米 集荷量でぐぐれ集荷量が前年比1割減 量として21万トン少ないと書いてある2025/02/21 13:23:55447.名無しさんJeMGsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米は安くていいんだよ米農家に政府が手厚い補助出せばそれでいい話自民党じゃそれできねーけどなでても横から全てかっさらっていくハイエナの餌食だもんな政治変えないといつまでも悪循環つづくだけ2025/02/21 13:25:441448.名無しさんeNlGK(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>438>標準的な勤務時間は朝8時~夕方17時ワロタwww絶対こんな働いてないぞwww兼業でもできるような仕事内容なのに、専業は朝8時~夕方17時までナニしてるんだwww2025/02/21 13:29:311449.名無しさんjX6pvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2カリフォルニア米も便乗で値上がりしてるわ2025/02/21 13:31:161450.名無しさんKaeua(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>447米は高くていいんだよ米農家に政府が補助出し過ぎていたのだから自民党じゃそれできねーけどなでても横から全てかっさらっていくハイエナの餌食だもんな政治変えないといつまでも悪循環つづくだけ2025/02/21 13:35:13451.名無しさんier8PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4 >>10大手マスメディアと多数取引をしてきた小学館が筆頭株主である集英社による、不審な記事がまた出たのか。値上げが農家に必要と、しつこくいう割には、最近の超値上げの割には、農家の手取りはほとんど増えていないとの話もちらほら聞く。わざと国産米価格を上げ、競争力を落とし、外国産穀物を入りやすくするつもりでは?外国企業のために、国内産業を潰していく、自民党と官僚のパターン。2025/02/21 13:36:581452.名無しさんohqBsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の人は日本のコメが昔から高すぎると思っていますよw2025/02/21 13:38:061453.名無しさんxdwjLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>448いや、ソースも無しで主張したってお前の思い込みでしかないから。実は米農家は暇で悠々自適。というなら、そう書いたソースを持っておいで。2025/02/21 13:39:011454.名無しさんU6qDU(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局一年くらいしかもたないから買いだめしてる奴らはどこかで放出することになるわけだろ?2025/02/21 13:42:022455.名無しさんeNlGK(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>453>機械のメンテナンスや次のシーズンの準備、書類仕事などが中心となります。おまえの持ってきたソースがこんなこと書いてんだぞwwwそりゃ笑うわwww機械のメンテってコンバインもトラクターも田植え機も一回使ったら来シーズンまで出番なしなのに、1年かけて何をそんなにメンテしてんのかwww来シーズンの準備って一年中来シーズンの準備してんのかよwwww挙句に書類仕事?事務職かよwwww2025/02/21 13:42:541456.名無しさんuxgTM(26/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは大型の水槽に稲を植えているが放置農法だと収量が全然とれんぞ勝手に二期作になってしかも多年草化してるがw古代米の方が生命力が強そうだが種もみの入手が個人では難しそう。2025/02/21 13:43:42457.名無しさんB9lEk(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>454もみつき米で一年だぞ?2025/02/21 13:45:451458.名無しさんU6qDU(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>457だろ?だから来年10月の新米までに放出しないとそんするわけだ。2025/02/21 13:47:012459.名無しさんC3NjmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼7月まで長引かせて参議院選挙で国民の怒りを受けるがよかろう2025/02/21 13:47:31460.名無しさんU6qDU(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方備蓄米の買い戻しは古米でも問題ないと。2025/02/21 13:47:49461.名無しさんuxgTM(27/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>458倉庫代は保存が長ければ長い分かかる2025/02/21 13:49:36462.名無しさんp2mjf(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>458最終的には損はしないように仕入れ値ギリギリまで卸値を下げるか仕入れ値を損してまで廃棄するかそこまではしないか2025/02/21 13:50:57463.名無しさんbbBgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1安くないよ!怒2025/02/21 13:53:11464.名無しさんu8hPgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>451 >>452現在、自民党を牛耳る宮沢は、岸田の義弟。国民を苦しめる岸田関係者による政治が、まだ続いている。2025/02/21 13:55:00465.名無しさんde9SB(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ボロ儲けしたい中間業者やJAや農水省の言い訳2025/02/21 13:58:18466.名無しさんepDbHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金から補助金貰うわ、国民が困ってるのに転売屋に販売するわ農家、やりたい放題だな2025/02/21 14:00:43467.名無しさんde9SB(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず今年の新米が出回るまで米買っちゃだめ2025/02/21 14:02:05468.名無しさんtcOHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農水省が無能2025/02/21 14:02:58469.名無しさんQoDPC(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、価格の上昇が急すぎたなw物価の高騰に賃金上昇がついていけてない状態でいきなり5割り増しは…2025/02/21 14:03:20470.名無しさんbwUsz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343だから備蓄米があるんだろって言っているんだけどなw2025/02/21 14:05:11471.名無しさんOeXa4(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お米農家側は米の値段が高騰してるのにお米の農家の収入は増えてないんだよね?2025/02/21 14:05:245472.名無しさんUyY7VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>455え?農家は事務仕事しなくて良いとでも思ってんの?マジで?思い込みが激しすぎない?さすがにネタでしょ?2025/02/21 14:05:531473.名無しさんO3VH6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1補助金じゃぶじゃぶもらってる分際で偉そうに。「25年間コメ専業でやってるけど、その25年間で1億円以上のマイナス」ってだったらどうやって食ってんだ?デマ吐き寄生虫農家は売国寄生虫。2025/02/21 14:06:01474.名無しさんQfpnX(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンドの米消費のせいでも、農家のせいでも、中国人転売ヤーのせいでもない。農水省と農協とマスコミが仕込んだ品薄商法備蓄米なんてどうだっていい話2025/02/21 14:06:32475.名無しさんciify(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471会社が儲かってもリーマンの給料は増えないだろ?使われる人間はそんなもんよ。2025/02/21 14:07:31476.名無しさんQoDPC(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりま、これ以上上がらなければ良いよスーパー等での価格が1kg600〜700円ぐらいであれば…2025/02/21 14:08:41477.名無しさんOeXa4(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までは安すぎたからこれからは高い価格を受け入れよ!このキャンペーンってさぁ、いったい全体、誰得なんだい?2025/02/21 14:08:57478.名無しさん33046コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食の安定供給すら出来ない癖に自由化てもう売国政策しかして無いのな2025/02/21 14:10:31479.名無しさんOeXa4(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者としては輸入米価格と同等程度じゃなければ次第にお米から離れていくと思うけどね…2025/02/21 14:12:48480.名無しさんOeXa4(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反で米の生産を抑えているからコスト高というならば余るほど作れば良いんだよ日本の米価関税を差し引いた輸入米と競えないければ淘汰される品目だろう 国際競争力がないと言える2025/02/21 14:13:12481.名無しさんtWB07コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買いだめしてたのやっぱ神明やろ。千葉にまで米売ってたよ。神戸の米卸業者なのに。2025/02/21 14:15:301482.名無しさんeNlGK(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472はいはい農家もたまには事務仕事もやりますよーw1年間朝から晩までやるような仕事ではないですけどねー皮肉にもあなたの持ってきたソースが農家は暇ということを証明してますねw仕事の中心として挙げられたものはどれもこれも農家が時間かけてやるような内容ではないですよー2025/02/21 14:15:451483.名無しさんU6qDU(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神明の在庫調査しようぜ。兵庫は頭がおかしいの多いから。2025/02/21 14:17:35484.名無しさんuxgTM(28/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>449これ事実とすると明らかに小売か流通がぼったくってるよなぁ…2025/02/21 14:18:43485.名無しさんZ7BJnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食の高い国なのに、これまでが安すぎたとなるんかなマスコミ力ハンパない2025/02/21 14:19:11486.名無しさんlkWy5(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>375米の価格が高いほうがいいって思ってるけど炎上するから言わないだけ米価が下がる心配は事ある毎に表明してる2025/02/21 14:20:58487.名無しさん7J4hsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471買い取り業者に高く売れば儲かりまくりだろJAに卸しても昨年より、高値で買い取っている収入が増えないわけがない2025/02/21 14:21:09488.名無しさんOeXa4(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>481神戸から海外輸出しているのかもしないね去年夏場の米騒動では西日本の方が米切れの声がデカかった早稲で既に新米が出ている都内でも品薄だったから尚更だろう2025/02/21 14:21:19489.名無しさんbxgtQ(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単に言うとさ、田んぼを出来る人は田舎で大企業の兼業農家か、年金暮らしのジジイあとは米以外を作っている専業農家の3種類しかいない。普通の中小企業勤めだと、体力が持たない。仕事して体鍛える為にジム通いみたいな人と同じ体力が要る2025/02/21 14:22:252490.名無しさんDXuh9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今頃の価格上昇だととっくに納品済みでほとんどの農家儲かって無いだろ2025/02/21 14:23:281491.名無しさんu5jd3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471JAが買取価格を引き上げたから農家は微増転売ヤーが買い漁って無駄に高くなって俺等には超負担って構図。備蓄米も不作で放出の設定なんで買い占めでの米騒動だと発動トリガーでなかったw2025/02/21 14:23:441492.名無しさんeNlGK(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>489兼業は公務員が多いな大企業は転勤族だから農家と兼業は無理だろう2025/02/21 14:24:571493.名無しさんlkWy5(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>491俺は転売より、元々の外食、中食、加工、問屋、小売り等需要家が先に確保しようとした面が大きいと思うメディアはスポンサーだから触れないだろう米問屋1件の取材では去年秋時点で1年分確保したってやってたてことは大手も先に確保するだろう2025/02/21 14:26:29494.名無しさんOeXa4(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>489とどのつまり。。後継者がいないから日本の米産業は既に先細りだったそこで近年、ウクライナのせいによる小麦粉の高騰で国内も米食回帰で海外需要も増えてしまったわけか…シンプルに需要に対し生産量が追いついてないのだね2025/02/21 14:27:17495.名無しさんuxgTM(29/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471JAの買取価格は上がったが中国に依存してた肥料とガソリン代が高騰で原価が上がっているという話。農業ができなくなる?隠れた“食料ショック”肥料争奪戦の行方https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013688101000.html2025/02/21 14:28:38496.名無しさんIBm19コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高騰する前ですらコメの値段は高すぎた今の価格だと輸入米に対抗するのは無理だわ日本の農家は甘え2025/02/21 14:29:02497.名無しさんRyVqQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いえいえ大部分JAが中抜きしてるだけですよ2025/02/21 14:34:06498.名無しさんOhmSZ(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1/21(火) 14:20去年まで10kg「3500円」だったお米が、現在は「6000円」今までが安すぎた一気に値上げだ!こうはならんやろw頭小学生かよ2025/02/21 14:37:39499.名無しさんLkMVTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神明って事業用卸だろ。なんでスーパーに卸してんねん2025/02/21 14:39:31500.名無しさんbxgtQ(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと簡単に言うと2024年、米の先物が解禁された。この価格は先物価格何でも始めは乱高下するもんだ。2025/02/21 14:39:512501.名無しさん97tfvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くても売れて儲かっていたのにもっと金が欲しいと強欲に出て国民を困らせてる悪徳農家たち(コメ以外にも野菜含む)2025/02/21 14:41:10502.名無しさんOhmSZ(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年金生活で狂ったり金のない人は本当に困るからな輸入米でもいいぞ今までがー農家がーはまた別の問題の話2025/02/21 14:44:21503.名無しさんuxgTM(30/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>500おい!誰だこのタイミングでこんな規制緩和したのは(激怒)2025/02/21 14:44:47504.名無しさんbxgtQ(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>492そうだね。年金が多い公務員か、元JA職員が多い2025/02/21 14:45:05505.名無しさん5Xf8LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471悪徳業者へのいい餌まき釣れること釣れること関係者は夜逃げだな手を出してはならない米に手を出したおまえらが悪い!2025/02/21 14:45:40506.名無しさんfcFIWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カリフォルニア米や台湾米が5kg3000円台新潟コシヒカリだと4500円だった@業務スーパーもうパン食うわ コメいらん2025/02/21 14:47:162507.名無しさんWxuOxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう安値は期待できないとしてもふらっと現れた中国人が買えないようにするだけでそれなりに安定するね2025/02/21 14:47:31508.名無しさんbxgtQ(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先物価格の為、変に備蓄米を放出すると今度は米価が下がり過ぎて、日本の農家は全滅してしまう、だから、政府は迷っているんだよ2025/02/21 14:48:181509.名無しさんuxgTM(31/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>506タイ米は…タイ米はまだか…2025/02/21 14:48:36510.名無しさんQoDPC(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>506地域差か?近所のトップバリュで安めの米が5kg3200円(税抜)で売られているが…高級ブランド米しか食えんってなら知らんけど…2025/02/21 14:49:49511.名無しさんbxgtQ(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いま、アメリカに関税200%かけていてもアメリカの米のほうが安い。つまりは、10kg500円の世界もあるって話。2025/02/21 14:50:14512.名無しさんiFMlR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ふざけんな米農家にしがみついて生きてたくせに利権が美味しいからだろ他国の米はもっと安い小麦はそれより安い日本の米は高い美味いか不味いかは好みの問題日本のもっちり米を嫌う国も多い2025/02/21 14:50:31513.名無しさんiFMlR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安すぎて儲からないなら米農家をやめてるだろいくら御託並べても続けているのはメリットがあるから国民を騙そうとしてふざけた話だわ2025/02/21 14:51:51514.名無しさんjDnK8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全ての農家がそうだとは言わないが農家は土地持ってるからな、それも大して税金払わずにねwww2025/02/21 14:53:57515.名無しさんOhmSZ(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>508先物といっても去年備蓄米を放出しろ言われてときに政府なんか使用するな来年の春に高くなるぞとスレでもこうなると言われてたそれが見事に当たったわけだけど収穫がくればコメ不足は解消すると大嘘をついた責任はあるわな2025/02/21 14:54:111516.名無しさんOhmSZ(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと言いたいことが書けてなかったわ今度は米価が下がりいうけど先物いっても全然よめてないじゃん2025/02/21 14:57:081517.名無しさんbxgtQ(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>515収穫がこれば米価ご下がるのは単に受給の関係のみ先物は受給と関係なく動く。だから、政府は先物のせいなんて説明しないしマスコミも報道していない2025/02/21 14:59:022518.名無しさんOeXa4(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの相互関税が導入されたらどうなってしまうのだろう?日本は輸入米に対して1キロ2ドル以上かけているようだから逆に日本米をアメリカに輸出すると同じ金額を課すから今よりは日本米は高くなる仲卸だけでなく転売ヤーのせいだとちらほらと囁かれているが対米向け輸出業者も関税発動前に大量に買い集めたのでは…2025/02/21 14:59:50519.名無しさんQoDPC(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米が高いならパスタ食えwトプバパスタが1kg 228円(税抜)だったぞ?w2025/02/21 15:01:02520.名無しさんhHwETコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の米なんて世界一高いんだが世界の米価格は最低だぞ2025/02/21 15:01:24521.名無しさんsXJzKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソーラー発電ではなく、大資本による 米 生産 企業の育成を政策として推進すればいい2025/02/21 15:02:33522.名無しさんxYv1AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>517ネットでは散々に堂島米平均の話題は上がっている関係している政党や政商まで実名があがっているまあ、参議院選挙でマジ革命が起こりそうでワクワクだわ2025/02/21 15:02:53523.名無しさんza89v(1/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2補助金日本の農家の所得のうち、補助金の占める割合は30%程度なのに対して、英仏では農業所得に占める補助金の割合は90%以上、スイスではほぼ100%と、日本は先進国でもっとも低いのだ2025/02/21 15:04:151524.名無しさんOhmSZ(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>517なのが言いたいわかり辛いが国民が知りたいのはコメ不足や価格高騰がいつまで続くということもし先物先物いうなら先物で一時的にコメが高くなったり品薄になってるだけで〇〇月ごろには必ず解消して安くなるって言えばいいだけの話なんだわな先物で高くなってるコメ不足になってるとか国民は知らんしコメ不足がいつ解消するのかわからんがな2025/02/21 15:05:03525.名無しさんza89v(2/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2アメリカは40%だと鈴木先生は指摘。日本と大差がないようだが、この数字には裏がある。市場価格の状況で補助金が変動するのだ。「たとえば、アメリカの農家がコメ1俵を4000円で売っているとします。生産には12000円のコストがかかるとすると、差額分の8000円を政府が全額負担しています。そのおかげで農家はコメが安くても安心して農業を続けることができます」2025/02/21 15:05:281526.名無しさんza89v(3/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2アメリカは農業を手厚く保護しているアメリカでは、コロナ禍による農家の所得減に対して、総額3.3兆円もの直接給付を行っている。また、3300億円を支出し、農家から余剰在庫を買い上げて、困窮世帯に配布している2025/02/21 15:06:241527.名無しさんza89v(4/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2EUのように打撃を受けた農家に「直接支払い」で所得を補助する制度があれば農家も安心だが、農水省は考えていないという。つまり増産で米価が下がれば消費者は喜んでも、農家はつぶれるだけなのだ2025/02/21 15:06:361528.sageBGsuz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売ヤー次のターゲット小麦粉も狙うかもしれません仕掛けられたら影響多大です2025/02/21 15:06:53529.名無しさんbxgtQ(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>516値段が下がるのは需給の関係先物の値段がわかるなら、大金持ちになれるよ。2025/02/21 15:07:091530.名無しさんza89v(5/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2アメリカは農家を手厚く保護するだけでなく、農作物を輸出している。その意図はなにか。「補助金を付けることで、農作物を安く輸出するためです。その結果、たとえば、日本人の胃袋をコントロールしてきました。『食料こそがもっとも安い武器』だというのがアメリカの国策。農産物の補填だけで多い年は1兆円を使っています」2025/02/21 15:07:521531.名無しさんwdBqLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>「そもそも、これまでが安すぎだったって感覚が農家としてはある」生産者からの立場から、高い安いと感覚だけを頼りに発言する事が許されると言うのなら。消費者からの立場から、感覚だけを頼りに高い安いと発言しても許される筈だ!「そもそも、これまでが高すぎだったって感覚が消費者としてはある」今回の米騒動が終わったら、こう言っても文句ないはずだ。バター不足騒動の後の子牛取引価格の暴落、マスク不足、トイレットペーパー不足前後の暴騰と暴落。当事者の一員たる消費者も一言言っても良いはずだ!2025/02/21 15:08:241532.名無しさんP6YRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売屋が儲かってるだけで農家は儲かってないんだから農家が喜んでるわけない嘘記事おつ2025/02/21 15:09:54533.名無しさんvIgr3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214米の値段が上がれば 米農家が儲かるに決まってんだろ バカじゃないの こいつ頭おかしいわ🤔2025/02/21 15:10:031534.名無しさんza89v(6/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>531農業は国家安全保障と直結する保護すべきものだからな米価でここまで生活が翻弄される日本の農政がおかしい2025/02/21 15:10:331535.名無しさんPLooQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美味しんぼでアメリカのコメ自由化反対のやつ見たけど味は大差なくて向こうの方が圧倒的に安いけどハーベスト農薬がヤバイってオチだったような記憶が2025/02/21 15:11:161536.名無しさんOhmSZ(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>529そりゃそうだよw政府があんなに秋以降はーいってたのに国民としてもこんなに早くコメが高騰しててビックリなんだよ備蓄米を放出すると安くなると今度はコメが下がりすぎると言いながらつまりはなにも読めてないと?言ってることが破綻してるんだが2025/02/21 15:11:27537.名無しさんmmJBr(22/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5kg10000円に上げちゃえwwww俺は買わねえからwwww2025/02/21 15:11:54538.名無しさんza89v(7/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年からのコメ騒動は食管法廃止してからの需給を予測して生産量をコントロールしようという農水省の無理な試みが見事に破綻したそれだけの話であって、根本的な農業政策の転換が必要農業に財源付けろ2025/02/21 15:13:41539.名無しさんOeXa4(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>534お米の高止まりで物価高になりGDPが右肩下がりに傾くほどだからね…2025/02/21 15:15:00540.名無しさん65FJ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うーん高けりゃ食わねえただそれだけ2025/02/21 15:18:27541.名無しさんvRNDXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9とにもかくにもまずガソリン税を無料化した方がいい2025/02/21 15:19:05542.名無しさんrOkcLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>482久々にこのフレーズを使うわそれってあなたの感想ですよねwお前の主張を裏付けるソースをもっておいで。とさっきから言ってるじゃん。お前の思い込みを主張されても何の価値も無いんですw2025/02/21 15:21:08543.名無しさんRIkJTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売ヤーがずさんな管理してカビ生えた米を食わされるおまえら2025/02/21 15:22:21544.名無しさんz4JNL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>490JAは後で清算して、高く売れた分は農家に分配する方式2025/02/21 15:23:531545.名無しさんciify(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも、主食なんだから米専業農家は国家公務員でいいんだよ。国がきちんと生産量とか管理して田んぼも勿論国有地にして。生産量によってではなく公務員と同じく給料制にして。ちゃんと管理してないからこんな事がおこるし米が安いとか言い出す大邸宅に住んでる農家とかでてくる。2025/02/21 15:29:471546.名無しさん2DiLh(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>545主食は小麦なりになってるから減ってるんだけどな2025/02/21 15:40:282547.名無しさんMUZLc(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家も規模とか立地で違うだろうから、儲かるってるとこは儲かってるだろうね2025/02/21 15:42:49548.名無しさんnfeQMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>546だな普段はあまり興味がないクセに不足してると聞くと買い占めたくなる一般家庭も多いw2025/02/21 15:43:15549.名無しさんfCMK2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パンを食べればいいじゃない2025/02/21 15:48:03550.名無しさんciify(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>546それ、アメリカから小麦輸入するように仕向けられたからだろ。政策でそうなってる。なら尚更米を守ってこないと行けなかったのにその政策が補助金ジャブジャブ減反政策だから今みたいになってる。2025/02/21 15:48:25551.名無しさんHlNbEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1確かに!日本の米の価格が間違ってた!この高さが当たり前高いと言って買わない奴らは淘汰されるのみもはや無職の貧乏人は生きていけない国になってきただから働け2025/02/21 15:49:12552.名無しさんgDmfUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんなが買わなきゃ価格は下がる2025/02/21 15:54:26553.名無しさんMUZLc(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼70歳以上も働く時代だからな、いい意味でいうならボケ防止くらいか2025/02/21 15:56:44554.名無しさんCqaPSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>544そのはずなんだけど令和5年の米(秋の概算金は安かったのに翌年夏に高騰した)の最終精算が今月振り込まれたが例年と変わらなかった2025/02/21 15:58:171555.名無しさんN9cQlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>533暴利をむさぼってるのは農家じゃない転売屋アホおつ2025/02/21 15:59:251556.名無しさんIGL4F(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本より遥かに物価の高いあめのカルロース米が日本米より安いんだがつまり日本の米は今までも世界一高いんだが2025/02/21 16:05:543557.名無しさんMUZLc(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売屋は儲かるのかな?高く買うとリスクだけどな、安く買うのが基本だからね2025/02/21 16:07:03558.名無しさんLErw4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者だって自分の生活があるんだから高くなりすぎたら買わねーよ。それで潰れるんならしょうがないわな。2025/02/21 16:10:10559.名無しさんvcJGZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあやめたら良いお前に米作りなんか頼んでない2025/02/21 16:11:11560.名無しさん4rNPwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>556なぜ安いか というと補助金漬けだからな日本以外は農業守ってる2025/02/21 16:11:16561.名無しさんM0F4YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安かったとしてもJAの中抜きが大きいんじゃないの2025/02/21 16:12:35562.名無しさんXGGxtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題は農家が全然恩恵を受けてないことだよな2025/02/21 16:13:37563.名無しさんz4JNL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>554R5年産の相対取引価格(JAの出荷額)はほとんど上がってない。JAが売り払った後の卸や小売りの段階で値上がりしてたんでしょ8月はちょっと上がってるけど年平均したら誤差みたいなものかとhttps://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-365.pdf2025/02/21 16:19:45564.名無しさん84GzQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>556キャノングローバル研究所の山下が言ってたが価格が高騰するまでの10年ほどはカルローズよりも日本の米の方が安く、そのために関税無しで輸入出来るミニマムアクセス米の購入枠が埋まらなかったまあカルローズをカルロースなんて書いてる無知に言っても無駄かも知れんが2025/02/21 16:20:53565.名無しさんPyC2VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安全保障は掛け算だからね軍をいくら強化しても食料を止められたらゼロになるどの国も100%目指してるわけで日本みたいなバカな国はないよ2025/02/21 16:20:58566.名無しさんfS6fM(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>242この間の流れをちゃんと読んでるのか?コメ農家だけに責任を押し付けて来たから日本のコメ作が滅びかけてるんだよスレはここだけじゃないんだからちゃんと読んでみろよ2025/02/21 16:21:33567.名無しさんJQ0GT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一年前より19万トン収穫が増えて、実際に卸されてる量は21万トン減ってる行方不明は21万トンじゃなくて40万トン価格は倍になる不思議2025/02/21 16:21:39568.名無しさんv7GAxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民食なんだろ安くて当然なんだよ安くなきゃいけないんだよ政治が悪い2025/02/21 16:22:271569.名無しさんahXIC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>568主食の値段を上げるなら、日本人の貧困層の収入をあげなきゃいけないよね。2025/02/21 16:27:11570.名無しさんOu0nT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧困層には数年落ちの備蓄米無料で配ればええやん2025/02/21 16:28:291571.名無しさんahXIC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>570出さないじゃん。てか出せないよね。ないんだよ2025/02/21 16:30:11572.名無しさんeaUUPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所の農家、屋敷みたいなデカい家にレクサスやベンツ、小屋には高そうなコンバインやトラクターや2tトラック。どこの農家見てもそんな感じ。これまで散々荒稼ぎして何が安すぎだ。2025/02/21 16:31:04573.名無しさんZtXKEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は、農家や業者どもに儲けさせてやるために、米の関税を恐ろしく高くしてるんだぞ輸入米にすれば、みんなもっと安く普通に米が食えるんだよ一方的な洗脳的な偏向報道を鵜呑みにするな。農家や業者に儲けさせるために、国民全員が犠牲にされてる現実をしろう2025/02/21 16:34:35574.名無しさん4RnpnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼規制緩和しろ中抜きやめろ2025/02/21 16:35:32575.名無しさんKaeua(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>556日本の米は高級ブランド米なんだから、世界的に高値で当たり前なのよね。カルフォルニア米とか元々豚の餌用。2025/02/21 16:37:49576.名無しさん2OMruコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ん?じゃあ農家もグルになって止めてたってことでええんか?あんまり喋らん方がええぞ2025/02/21 16:38:361577.名無しさんHzirk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあコメやめるかな2025/02/21 16:41:59578.名無しさんNDiBFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>555米が高く売れるようになって農家は実際 喜んでんだろうがよアホ😂2025/02/21 16:42:40579.名無しさん3zPr4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黙って年貢を納めろや百姓2025/02/21 16:45:02580.名無しさんfS6fM(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395十分上がってるじゃんw2025/02/21 16:45:08581.名無しさんB9lEk(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>576 ∧_∧ ( ´・ω・) まぁ、そうだわな。 /2025/02/21 16:45:57582.名無しさん9sRQOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1中華系の転売屋の米なんて袋に書いてるブランドとか何時とれたかとか偽造してそうだし絶対買いたくない2025/02/21 16:46:49583.名無しさんLErw4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いか安いかは消費者が決めることでお前らが決めることじゃねーだろ。2025/02/21 16:47:52584.名無しさんdxdbVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25令和の飢饉か2025/02/21 16:47:53585.名無しさんfS6fM(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>416おまえ働いたことないだろ2025/02/21 16:48:08586.名無しさんuxgTM(32/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>535無料で見れるよ美味しんぼ TVスペシャル『日米コメ戦争』 | 美味しんぼhttps://www.youtube.com/watch?v=DOQOosormWo&t=4804sその後、日本の農薬もひどいと全方位に喧嘩を売る山岡w2025/02/21 16:49:361587.名無しさんfS6fM(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>407> 年よりは米はそんなに食わないし、若者はパンに適応してる。参考にしたいのでデータ出してくれ早くしてくれよ2025/02/21 16:50:38588.名無しさん2VCf4(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430不確かな情報を平気で流して誘導するくせに、ネットの不確かな情報に注意って言える立場じゃないよね。裏取りしてるなら何処の誰か言えよって感じ。2025/02/21 16:51:10589.名無しさんxeUunコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農水省の失策だよ外国人転売ヤーで目くらまししてるけど2025/02/21 16:51:431590.名無しさんuxgTM(33/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>586途中からになってしまった…美味しんぼ TVスペシャル『日米コメ戦争』 | 美味しんぼhttps://youtu.be/DOQOosormWo?si=S-qeARwQAO4jqbgj1時間半スペシャルなので長い。総理が中曽根、副総理が金丸の時代。2025/02/21 16:53:18591.名無しさんfS6fM(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>418残りの日々はほかの仕事をしてきたそれが現代も連綿と続いている2025/02/21 16:53:471592.名無しさんq8mUGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあコメが儲からないってのは事実だよ日本の稲作は小規模がほとんどで、兼業農家が片手間でやるような規模だからね何十ヘクタールも所有してる専業だけが儲けてるらしいが、そんな広大な土地所有してる豪農一体どこにいるんだっての東北とか北海道ならそれくらいの土地持ちおるんかねえ2025/02/21 16:54:272593.名無しさんfS6fM(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>419最後に聞かせてくれ人様を強欲呼ばわりするあんたはどんな暮らしぶりなの?何をしている人なの?2025/02/21 16:55:47594.名無しさんB9lEk(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>592 彡 ⌒ ミ 1 ha = 100m×100m なので (´・ω・`) 100 ha で、1平方キロメートル (豆知識) _(__つ⊂_)_2025/02/21 16:57:15595.名無しさんuxgTM(34/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>407実は若者より高齢者がパンになっているというエビデンスが…高齢世代の朝食は「パン」が多く、20代は「ごはん」が多い~夕食時の飲酒は高齢世代ほど高まる傾向~<平成28年度上半期消費者動向調査>https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_160907a.pdf2025/02/21 16:58:471596.名無しさんCjfecコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外に頼るの辞めれば済む話なんだよな全てが海外で高騰してるものを輸入しているから日本でも高騰しているのであって本来日本は日本のままで海外に頼らずにいけばより良いものを作れるし海外に売れるし日本は海外からの輸入に全て関税を掛けてそもそもが海外に頼らない政策を今1度打ち出すべきそれが日本の為2025/02/21 17:00:45597.名無しさんHzirk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろもう希少な超高級品にするしかないのでは米2025/02/21 17:01:08598.名無しさんcnjdgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国は農家のことを馬鹿にしているよね2025/02/21 17:03:28599.名無しさんBTCnxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは信頼できる農家からキロ2000円で直で買ってるから高騰とか関係ないわ主食は安定が一番2025/02/21 17:04:02600.名無しさんuxgTM(35/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キロ2000円って金持ちだなおい…2025/02/21 17:07:22601.名無しさんlHrQGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家がやってる直売所で買うのが一番良いね2025/02/21 17:07:45602.名無しさんOBJfd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>591そうだな。稲作単体では赤字で採算合わないから他の作目とか会社からの給料で補填してきた感じかな。農地を荒らさず管理していくなら稲作が一番良いとか自分の食べるコメはじぶんちのものをというこだわりとかで採算度外視でやって来れたところがあるけどそんなことする経営的年齢的余裕もなくなってきたからな。2025/02/21 17:08:421603.名無しさんB9lEk(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 _、_ .( <_,` )- 、 パスタか、 うどんで、 凌げば良いのでは? ,(mソ)ヽ i / / ヽ ヽ l (_,ノ  ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄2025/02/21 17:09:341604.名無しさん2VCf4(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党はCIAが資金提供して結党してるんだよ。左派役野党も含めてね。これが答え。コードネーム含め、ちゃんと公表もされてる。これで理解出来ないフリをするのだからたちが悪い。アメリカの動きで、これらを切りに来てると思うから期待。2025/02/21 17:11:581605.名無しさんOBJfd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>592稲作農家や法人の破産や廃業が今年過去最高ということだから大規模経営でも厳しいところは大変なの。2025/02/21 17:12:13606.名無しさん5N7QPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1一見関係があるようで全然ない話題を持ってくるんじゃない2025/02/21 17:12:18607.名無しさんlkWy5(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>500始めは低調だったよ実売価格に影響なかった2025/02/21 17:14:25608.名無しさんAg5BH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売だから コメ農家は儲かってないだろうに2025/02/21 17:14:41609.名無しさんlkWy5(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>589減反政策と実質減反政策し続けてるもんな2025/02/21 17:16:20610.名無しさんKaeua(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>595ですよね、普通に 朝パン・昼パン・夕ごはん が日本人2025/02/21 17:16:54611.名無しさんlkWy5(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売屋の規模なんて知れてるだろまたオールドメディアに騙されてる2025/02/21 17:17:061612.名無しさん2VCf4(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の政治家は出し子。アメリカ→官僚→政治家支配されてマルパクリなんだから、アメリカで今解ってる闇は、そのまま日本も同じ。2025/02/21 17:20:44613.名無しさんMUZLc(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1キロあたり341円と高い関税なのに輸入米が増えてるようだなそれに負けるなんてヤバい事態だな2025/02/21 17:21:37614.名無しさんfLfllコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米に補助金を出さない不思議美しい日本2025/02/21 17:21:50615.名無しさんuxgTM(36/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>604自由党と民主党を合併させてPOCAPONを総理にしようとしたが急死してしまった。緒方竹虎とCIAアメリカ公文書が語る保守政治家の実像https://www.heibonsha.co.jp/book/b163587.htmlPODAMの方はもっぱら親米工作でネトウヨ(アメリカに都合がよい日本人)は彼がつくったと言ってよい。1957年以降の公文書は日本政府が土下座して非公開になってる。【特別対談】名越健郎×春名幹男:「米露公文書」で解き明かす日本外交「秘史」(上)https://www.fsight.jp/articles/-/463882025/02/21 17:25:23616.名無しさん2VCf4(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人を平気で騙すような連中は、残すべき種か?そういう段階に来ている。2025/02/21 17:28:28617.名無しさんUALbbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に考えて日本の稲作農家も水田面積も激減しているんだから作況指数が平年並みでも生産量は年々減っているわけで抜本的な増産施策しない限り慢性的に米不足は続くでしょ。輸入しろとか農協叩き言い出す奴らは出てくるけど。2025/02/21 17:33:432618.名無しさんZYfANコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メルカリが米の出品を歓迎、転売を煽っていると聞く2025/02/21 17:33:54619.名無しさんMUZLc(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入米が1か月で一年分になってる、今の高関税でも輸入米が激増だからな日本米が高すぎるんだろうね、さらに関税上げるつもりだったらヤバいなw2025/02/21 17:35:47620.名無しさん2VCf4(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信用で成り立ってるモノを平気で嘘をつき、信用を棄損している連中が手に入れる。水と油だ。2025/02/21 17:36:51621.名無しさんYBZY0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買うな、危険⚠️フリマサイトの米2025/02/21 17:37:34622.名無しさんw7PexコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAには頭が上がらないのかな文句も言えない奴隷制度2025/02/21 17:40:18623.名無しさんIkCs4(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由競争したいって言うならグローバル化するしかないな輸入米も自由にしよう2025/02/21 17:43:20624.名無しさん2VCf4(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員が、我務員になっている。2025/02/21 17:43:49625.名無しさんRk6RHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29 ←反日主義者2025/02/21 17:46:46626.名無しさんuxgTM(37/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由競争…グローバル化…どちらも死亡ワード2025/02/21 17:49:02627.名無しさんuxgTM(38/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>603小麦粉はほぼ輸入でポストハーベスト農薬をぶっかけている2025/02/21 17:50:19628.名無しさんza89v(8/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>617作況が平年並みといっても、調査する水田を定めて収穫量を推定するか、衛星写真で推定して決めるのだが、実際に収穫してみないと正確な量は分からない。2025/02/21 17:50:22629.名無しさんzFZ2pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1補助金や関税に護られてこれ以上贅沢云うな2025/02/21 17:52:27630.名無しさんza89v(9/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>617減反が原因で合ってるのだが、去年のコメ不足は不作もあったもちろん庶民の買い溜めなんて関係ない、そもそも元々足りなかった「2023年(令和5年)産の米は、九州あたりは豊作でしたが、米どころの秋田、新潟、富山など日本海側は良くなかった。国が作柄概況は平年並みと発表した10月ごろにはすでに、北陸や東北の業者から『集荷が始まったのに、倉庫に米が全然集まらんぞ』という声が聞こえていたんです。もしかしたら来年は危ないかもしれん、そんな雰囲気でしたね。うちは前年産の米も抱えていたので、何とかなると思いましたが、各地の米問屋は戦々恐々だったはずです」 24年が明けて3月になると次第に米の値段が上がり、民間市場では米の奪い合いが始まったという。2025/02/21 17:54:20631.名無しさんAg5BH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>611不作ならともかく 普通の収穫でこの値段はおかしいぞ海外に流してるからってんなら別だが2025/02/21 17:55:401633.名無しさんde9SB(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一般消費者が値段が高くて買えないと言ってるわけでなら適正価格に下げるのが筋それでは農家が食べて行けないと言うなら廃業してもらうしかない食べていけないから高く買ってくれる外国人転売ヤーに売ったなんてそもそも問題外安全性こそが重要なんだから安全性か確保できてより安く買えるなら輸入米でも何の問題もないトランプなら大喜びで日本に売ってくれるだろ日本の農家はこれからは一般消費者向けてはなく高級食材としてコメを作っていくんだと言うならそれならそれで構わないししょうがない2025/02/21 17:58:441634.名無しさんZYlJMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家→JA(仲卸)→精米業者→小売り→消費者当たり前だが、中間業者が多ければ米の価格は上がる。本当に安く米が欲しいのなら農家から直接買うしかない。米を収穫したタイミングで1年分をまとめて買えば5kg2000円以下で売ってくれる。送料と精米コストは自己負担になるが。2025/02/21 17:59:45635.名無しさんOCjKqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売禁止2025/02/21 18:00:31636.名無しさんza89v(10/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年高騰してるのは去年の経験から足りなくならん様に必死で買い集め高くなるならと売り惜しみしてる、という自然な流れ去年不足させた事と生産量カツカツでやってる事が悪いだから備蓄米出せば下がる訳だが農水省は米価を下げたいけど一定以上下げたくないという絶妙なラインを攻めなきゃならん綱渡り的な無理筋なおバカ政策し続けてるって事じゃないの政策的な構造がおかしい2025/02/21 18:02:28637.名無しさん2VCf4(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欧米で保存も面倒で、毎回炊く時、米を研ぐ必要のある面倒な物は家庭用として定着しないと思う。水事情も違うはずだ。日本国民を困らせる別の意図しか感じない。2025/02/21 18:03:09638.名無しさんPWmuOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来年から米本位制度に戻しまーす2025/02/21 18:04:011639.名無しさんqQXakコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>633主食を輸入に頼るなんて国防上論外2025/02/21 18:05:591640.名無しさんMUZLc(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高関税されてる輸入米に負けるなんてヤバいよなんか問題があるんだろ?なんとかするしかないね2025/02/21 18:07:57641.名無しさんQiBAv(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪万博とふるさと納税が米不足の原因だと米屋が暴露していたけど、それなら21万トンも行方不明にはなってないと思うのだが。農家に直接買い付けに来て現金払いで持ち去って行方不明になってるのに、それが万博やふるさと納税のためだとか考えられなくね?2025/02/21 18:08:431642.名無しさんAg5BH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>638税収は米俵なw 新潟100万石とかやるのか2025/02/21 18:09:27643.名無しさんza89v(11/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>641ネットで真実系の素人が生放送で暴走したってだけでは暴露でも何でもない聞く耳持たなくていい与太話2025/02/21 18:10:29644.名無しさんHzirk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットがあるんだから農家は直売すれば?2025/02/21 18:11:16645.名無しさんmspVW(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ何故アメリカの店頭で10キロ3000円で売ってるの?儲け度外視で輸出してたん?2025/02/21 18:12:40646.名無しさん2VCf4(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと裏取りをすると言うマスゴミが「原発は安全」と宣伝したんだぞ。アメリカで問題が起きていた事を伏せてな。コイツ等の裏取りとは何なのかを考えような。2025/02/21 18:14:37647.名無しさんmspVW(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃料費や輸送費問題って言うがアメリカの日本のスーパーで何故か日本とそう変わらない価格で売ってるんだよなそれはどういう仕組みなん?2025/02/21 18:14:522648.名無しさんza89v(12/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>647米政府の補助金2025/02/21 18:15:341649.名無しさんFXUTA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年の6月は業スーのもち米は10キロ2066円だったわ2025/02/21 18:15:57650.名無しさんFXUTA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、5キロ2066円か訂正。2025/02/21 18:16:35651.名無しさんmspVW(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球の裏から運んでくる鶏肉や牛肉より県内の肉な方が高いって不思議だよね2025/02/21 18:16:45652.名無しさんmspVW(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>648アメリカ政府は日本の輸入米に補助金出してくれてるの?2025/02/21 18:17:281653.名無しさんza89v(13/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>652>>523>>525>>526>>527>>5302025/02/21 18:18:14654.名無しさんvQGIM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米キャンセル界隈が増殖中2025/02/21 18:19:23655.名無しさんU0QcB(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本とアメリカの農業に対する補助金の割合を比較すると、以下のようなデータがあります。1. 農家収入に占める補助金の割合(PSE)•日本: 2020年時点で、農家の受取額に占める農業保護の割合(PSE: Producer Support Estimate)は**40.9%**と報告されています。 •アメリカ: 同じく2020年時点で、PSEの割合は**11.0%**とされています。 このデータから、日本の農家収入に占める補助金の割合はアメリカよりも高いことがわかります。2. 米農家に対する具体的な補助金の割合•日本: 主食用米に対する直接的な補助金はありませんが、飼料用米や加工用米などへの転作には手厚い補助が行われています。例えば、飼料用米の場合、売上の**80%から90%**が補助金によるものとされています。 •アメリカ: 米農家に対する具体的な補助金の割合に関する詳細なデータは見つかりませんでしたが、全体のPSEが11.0%であることから、米農家に対する補助金の割合も日本より低いと推測されます。以上の情報から、日本の米農家はアメリカの米農家に比べて、補助金への依存度が高いことが示されています。2025/02/21 18:20:16656.名無しさんVZRI6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの日本のスーパーで売ってるのは日本さ産の輸入米だぜアメリカ政府がアメリカ産の米に補助金を出すのはわかるが日本からの輸入米には関税をかけても補助金は出さないだろ2025/02/21 18:21:19657.名無しさんuxgTM(39/39)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラジルの鶏肉は成長剤もりもりで幼女に与えると巨乳になると聞いた2025/02/21 18:21:44658.名無しさん2VCf4(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカが日本米を輸入販売したという実績を印象深く植え付けた。後は、日本側も受け入れろと言う事。2025/02/21 18:22:32659.名無しさんU0QcB(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ランキングの上位5カ国は以下の通りです。1.スイス: 49.44%2.ノルウェー: 48.65%3.日本: 41.3%4.韓国: 41.0%5.アイスランド: 37.1%これらの数値は、各国の農業総収入に占める政府からの支援額の割合を示しています。ただし、これらは農業全体のデータであり、米農家に特化したものではありません。米農家に対する補助金の割合に関する具体的な国別データは限られていますが、一般的に日本やアメリカなどの国々では、米農家に対する支援策が存在します。例えば、日本では飼料用米や加工用米への転作に対する補助金が手厚く、飼料用米の場合、売上の**80%から90%**が補助金によるものとされています。一方、アメリカでは連邦政府がコメ生産者に対して作付面積に応じた補助金を支給しています。しかし、これらの情報は国全体の農業保護の度合いを示すものであり、米農家に特化した補助金の国別ランキングを示すデータは限られています。そのため、米農家に対する補助金の多い国を正確にランキングすることは難しい状況です。2025/02/21 18:22:46660.名無しさんnq26d(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ余りとか言ってた割には令和のコメ不足とかコレ、JAの問題だろ?詰まる所農水省やろ?派手に叩けよマスゴミ、てめーら仕事だろうが2025/02/21 18:22:59661.名無しさんlg5ASコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収穫まで機械化できる穀物はケールメリットの世界減反で先祖代々のちっちゃな土地で片手間で農業しても黒字になるほど農産物の価格を釣り上げてる日本はおかしい2025/02/21 18:24:41662.名無しさんU0QcB(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの米農業の補助金は、日本より少ないです。•農家収入に占める補助金の割合(PSE)•日本:40.9%(2020年)•アメリカ:11.0%(2020年)•日本の補助金の特徴•飼料用米への補助が手厚く、売上の**80~90%**が補助金。•高関税(778%)で市場を保護。•アメリカの補助金の特徴•作付面積に応じた補助や農業保険があるが、日本ほど手厚くない。•市場競争を重視し、関税保護は少なめ。結論:日本の方が米農家への補助が圧倒的に多い。2025/02/21 18:27:21663.名無しさん2VCf4(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はおかしいって、そりゃ外国が操ってるんんだもん。米公文書で答えが出てるだろ。2025/02/21 18:28:26664.名無しさんza89v(14/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一定規模以上の水田でスケールメリットなんて発生するんだろうか?米国は陸稲?なら連作できないだろうし円安でもあるし競争力が無いとは思えないけどな実際のところどうなのかね?2025/02/21 18:28:521665.名無しさんtno9xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄の削減なんて言ってトラブル起きた時の余裕まで削った結果やろ2025/02/21 18:30:05666.名無しさんpRShoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年遅い2025/02/21 18:30:23667.名無しさんShVaZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の値上げ分の利益は農家に還元されてないんだから、正当化しても無駄。2025/02/21 18:31:04668.名無しさんU0QcB(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の農家が「赤字」と嘆きながらも廃業しない理由は以下の通りです。1. 補助金でカバーできる•「赤字」と言っても、補助金や助成金で実質的な利益を確保している農家も多い。•飼料用米などへの転作補助が手厚く、売上の80~90%が補助金でまかなわれることもある。2. 固定資産税の優遇がある•農地を維持すれば、固定資産税が宅地の約1/100に抑えられる。•農業をやめて宅地にすると税負担が増えるため、続ける方が得。3. 農地を手放すと戻れない•農地法の規制で、一度売ると再取得が困難。•子や孫に土地を残したい農家は、赤字でも手放さない。4. 自給自足で生活費を節約•農業を続けることで自家消費ができ、食費を抑えられる。•収益が低くても、生活の一部として維持できる。5. 兼業農家が多く、本業の黒字を補填•日本の農家の多くは兼業農家で、サラリーマンや自営業と併用。•本業の収入で農業の赤字を補填しながら続けるケースが多い。6. 赤字で本業の節税ができる•農業の赤字を本業の所得と合算し、税金を減らせる。•例えば、自営業の所得と農業の損失を合算することで、課税所得を下げることが可能。7. 地域社会とのつながり•農業は地域の祭りや共同作業と密接に関わっており、やめると人間関係が悪化することもある。•高齢農家は「生きがい」として続ける場合も多い。結論「赤字」と言いながらも、補助金・税優遇・自給自足・兼業収入・節税・土地の維持などの理由で、簡単には廃業しない。2025/02/21 18:31:24669.名無しさんnq26d(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、なんでコメ不足なんてなってんの?コレがわからんのよね2025/02/21 18:31:551670.名無しさんp0d7yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のコメ農家の1.8haアメリカのコメ農家320ha規模が違い過ぎて薄利多売でも爆益だろう日本の労働生産性の低さは農業でも顕著2025/02/21 18:32:421671.名無しさんWmOtUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔から、農家や米農家はバクチ農林はクズ 2年落ちの米を備蓄から売るなんでも便乗値上げ参議院の奴らは田植えから始めろ手植えからだ2025/02/21 18:33:01672.名無しさんbGNK4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>664https://i.imgur.com/vYtifL2.png2025/02/21 18:34:061673.名無しさんAKn08コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党によるバカ向けの選挙対策ってばれてるじゃん2025/02/21 18:34:36674.名無しさんNxFEHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつの世も大転換期というものあり狭い日本の土地で取れるコメの収穫量はしれたもの間に悪徳業者が入ったり無能政治家がトンチンカン野放し政策の成れの果てご飯が美味しいと世界中に広めた間抜け政策インド人もびっくりの悪行三昧これからはアメリカ産の安い牛肉をたらふく食べる生活に移行するしかアンメ~~ヨ2025/02/21 18:35:43675.名無しさんza89v(15/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>669減反だって動画の6:00辺りにアホでも分かり易いグラフがあるぞ「“コメの生産減りすぎ”が本当の問題」専門家が指摘 2025年の夏もまた価格高騰のリスクか?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIGhttps://www.youtube.com/watch?v=s5M4D9KaWpg2025/02/21 18:36:201676.名無しさんSAdpqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉県いすみ市の「株式会社新野田ファーム」代表取締役・藤平正一さんとやら、だったら安く買い叩く農協通さず中国に米売ればいいよ、魚沼産コシヒカリは高くても飛ぶように売れてるわけだしさ、米騒動も消費者の米離れでその内無くなるだろうよ、2025/02/21 18:36:421677.名無しさん1n4ev(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>670それよねhttps://assets.st-note.com/img/1729577080-M9RIKjkON8CWTblx4gJzGDUB.pngここでの試算は、10haはないと損益分岐を超えない (今は米の買取価格はさほど上がらず、必要経費は増えているのでもっと面積がいるだろうね)2025/02/21 18:37:43678.名無しさんQiBAv(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63921万トン買占め行方不明で備蓄米放出なんて危機管理意識ゼロ国家なわけだが。あえて言おうクズだと。2025/02/21 18:39:13679.名無しさん1n4ev(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>676実際に海外輸出が毎年増えてる。まだ全量の数%だけど、10%にでもなれば676みたいなタイプは「売国奴」とか「米奴隷のくせに俺らにたてつくな、糞農民」っていうだけだからw2025/02/21 18:39:17680.名無しさんXfJCsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は関税や減反政策で米の値段が他国の何倍も高いから、ちゃんと土地の集約と大規模化を進めた地域の農家はめちゃくちゃ儲かってるうちの近所は豪邸に住んで高級車を何台も持ってるような農家ばっかり2025/02/21 18:39:38681.名無しさんJuQHiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先のこと何も考えず日本食を海外に宣伝しまくったのも米不足の一因じゃないの日本米の輸出量爆増してるし魚介類も軒並み買い負けてクールジャパンとか愚の骨頂だったな2025/02/21 18:39:58682.名無しさんza89v(16/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>672ある規模になると大して下がらなくなるそこに輸出の経費と関税がかかって競争力が持てるとは思えないけどな2025/02/21 18:40:19683.名無しさんnq26d(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>675農水省が企業が進出できないような土台を作ってるのが問題やろが俺はそう思うけどな2025/02/21 18:41:312684.名無しさんza89v(17/17)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>683進出するも何もそれ以前の問題で主食用のコメ農家に転作するように補助金出してる減反状態だから2025/02/21 18:42:48685.名無しさん1n4ev(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>683農地法で農地は農家しか買えない状態だもんなあ。小規模農家が乱立したまま、赤字こさえて補助金奴隷を作る。非デー話だw2025/02/21 18:43:00686.名無しさんU0QcB(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のコメ農家が農協を通さず外国人に米を売る場合、以下の確からしい法的問題があります。1. 補助金の条件違反米農家が受けている補助金は、主に国内市場向けの生産を支援するものであり、農協を通さずに外国に米を売ると、補助金の条件違反になる可能性があります。補助金を受け取った農家が契約に違反すると、補助金の返還を求められることがあります。2. 輸出に関する規制米を外国に輸出する場合、農林水産省の許可が必要です。商業的に大量に輸出する際には、輸出許可を得る必要があり、適切な手続きを踏まなければなりません。結論農協を通さず外国に米を売ると、補助金条件の違反や輸出許可の問題が生じる可能性が高いです。事前に関連機関と確認し、適切な手続きを行うことが重要です。2025/02/21 18:43:29687.名無しさんU0QcB(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「外国に米を売る」とは、外国人に直接売ることだけでなく、輸出業者を通じて米を海外に輸出することも含まれます。実際には、米農家が外国に米を販売する場合、輸出業者を通じて行うことが一般的です。1. 外国人に直接売る場合•外国人個人に直接米を売る場合、輸出に関する規制が適用され、農林水産省の許可が必要です。直接的な取引の場合でも、輸出手続きを経る必要があります。2. 輸出業者に売る場合•輸出業者を通じて米を外国に売る場合、農協を通さずに輸出業者と契約することができますが、その場合も輸出許可や規制を遵守する必要があります。•輸出業者が取り扱う場合でも、農業の補助金条件に違反する可能性があり、補助金の返還や契約違反が問題になる場合もあります。結論米を外国に売る場合、外国人への直接販売でも輸出業者への販売でも、同じように輸出に関する規制や補助金の条件に従う必要があり、手続きや許可が求められます。2025/02/21 18:45:381688.名無しさん349kSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう高く売って祝い事のみ食べられる特別扱いでいいんじゃね毎食白米は贅沢の時代に戻ればいい2025/02/21 18:46:48689.名無しさんMUZLc(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと生産できないなら輸入に頼るしかないけど、関税のせいで輸入も高いんだよね、コメ不足になるとヤバいね2025/02/21 18:47:18690.名無しさんnxtlFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーの米は安すぎじゃないよ今は、混ざっていないが以前は混ざり物今、年間契約直購入と手数料引いた差額が無いのはそういう事スーパーは再パッケージ化する際に混ぜていた前、デパートで買うと高いのは、農家直接と同じ業者が大体パッケージ化するので、直販と見た目同じなのはそういう事農家の考える適正値段からは、未だ遠いハズ2025/02/21 18:51:46691.名無しさんjAlapコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民『アメリカに財務省や自民党の全てを伝えてきてくれ!』うぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーー!!!https://www.youtube.com/watch?v=7VCUA6Xh2eU【イーロンマスク】爆弾投下 震えて眠れhttps://www.youtube.com/watch?v=mo4-pODHrn8【衝撃】泉房穂が世界の消費税が0%だということを大暴露してしまい、オールドメディア詰むhttps://www.youtube.com/watch?v=bKrsuljRrJo14万いいねされた消費税廃止の訴えがこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=Tw70Fj71qHs高市のSNS、キレた国民集結でメチャクチャにされてるwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=bsEo3YQ0Y3c「いつ影響が出るか怖い」 血液検査をした住民の9割が指標を上回る結果に 化学物質「PFAS」が水源から検出 岐阜・各務原市https://www.youtube.com/watch?v=9obwiZPA5nQ【衝撃】岸田政権、海外バラマキ総額29兆5800億円wwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=TLrpkAJkURo2025/02/21 18:53:11692.sagejoct9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼備蓄米なんか食べれんわ2025/02/21 19:02:162693.名無しさんjjIsUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>454中華の工作だと放出されないだろw2025/02/21 19:08:06694.名無しさんcxUfOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つうか大規模化会社化できる土地はあるだろうに言い訳なんじゃないかといつも思う2025/02/21 19:12:23695.名無しさんnq26d(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>692農家を守るために農水省が許してくれねーんだよココに外資が入ってくると致命的になるしなま、制度設計さえちゃーんとやれていれば問題ないと思うがホワイトカラーってのはバカ集団なので何も出来ねーよな2025/02/21 19:40:55696.名無しさん0XliyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>692相撲部屋に送ろう2025/02/21 19:41:491697.sageuzqxWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>696モンゴル人が嫌い2025/02/21 20:16:35698.名無しさん2bcOkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までが安すぎは全て詐欺言葉ですので信用せずに2025/02/21 20:17:47699.名無しさんJ3t0HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金出して米買う必要のない奴が何言ってんだ2025/02/21 20:18:35700.名無しさんxYIMNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そろそろ日本も銃社会にしていい加減な事ができない国にする時やな2025/02/21 20:42:09701.名無しさん2nKFMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売チャイニーズ「米は今まで安すぎた」2025/02/21 20:44:52702.名無しさん61wUXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国転売ヤーの米からカビ毒で4しゃが出てるそうだ。紅麹と同じだな・・テロじゃないか?中国ネット通販には毒物が混入しておくられてくるっのがある。免疫低下を狙ってとあったら転売ヤーの米は買えないぞ。2025/02/21 20:45:40703.名無しさん8JXg3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誤解してる人多いけど欧米は国によって違うけど基本的にパンが主食なんじゃなくて肉が主食だから聖書に出てくる人もパンには感謝するけど肉は感謝もなく普通に食べてるからパンは肉が取れなくて食べれない時の保存食であって硬くておいしくないものなんだよ肉が普通に食べれる現代はパンなんか食べなくてもいいわけで2025/02/21 20:53:142704.名無しさんaCJKgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>703お前頭悪そうだな2025/02/21 21:01:52705.名無しさんfS6fM(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>602ありがとう余計なことは書かないように決めているんだがやっぱりとんでもない変化に立ち会っているんだなとにかくありがとう2025/02/21 21:02:52706.名無しさんuoHn7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当の原因は政府が米の先物取引を、昨年8月から認めた為SBI証券で誰でも取引出来ます2025/02/21 21:13:58707.名無しさんNzkZPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1極端な意見だな。真ん中とれよ。2025/02/21 21:22:12708.名無しさんLS7KLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大規模農家は安い価格でも儲かるんだよ農業改革してこなかったつけだろ2025/02/21 21:26:34709.名無しさんPoeM4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういやアベノマスクって備蓄マスクあったけどカビ生えてたよな、頼んでもないのにポストに入ってた2025/02/21 21:30:54710.名無しさんdVEpKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからは 5キロ 5000円がデフォルトになる2025/02/21 21:46:12711.名無しさんvn65SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの主食はジャガイモ2025/02/21 21:50:22712.名無しさんk1XMTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼諸悪の根源はJAでしょ?2025/02/21 21:51:52713.名無しさんGyBtnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7立派な家に住んでるよな2025/02/21 22:03:182714.名無しさんT9O6W(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何もしなければ一次産業が儲からないのは当たり前。でも大事だから政府で保護しなければいけないの、これも当たり前。自民って本当に何をしてるのか…2025/02/21 22:03:20715.名無しさんyiv6lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ米が安すぎたってのはあるから黙って受け入れるしかないねこのままじゃつくる人がいなくなるのは確実中抜き野郎どもが多すぎるから儲からない職種だらけになってしまったのが全て悪い2025/02/21 22:05:292716.名無しさんZ6kaEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の買い取り価格は60kg当たり約1万4,000円だった。これは5kgあたり1,166円10kgあたり2,334円と言うことになる。スーパーでこれよりかなり割高になっているのは中抜きされているからである。中抜き大国ニッポン!2025/02/21 22:11:27717.名無しさんqpwXnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>715食べる人もいなくなるんじゃないかね2025/02/21 22:11:55718.名無しさんT9O6W(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>715そういう事を言ってるからこうなる。市場価格や収入の安定化は民間では無理なのよ。2025/02/21 22:20:351719.名無しさんowf43コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の買い付けも免許制にしたらこの国の市場は正常に機能してない2025/02/21 22:37:57720.名無しさんrWp8AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生産者が高く売れるならいいが、今は違うだろ。誰にインタビューしたんだ??2025/02/21 22:46:04721.名無しさんYFNCzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>703パンは炭水化物肉はタンパク質2025/02/21 22:48:47722.名無しさんdtdo9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安すぎた、なんて事は無いわ。農家からの買取額はとことん安く、市場で売るときには高く、をやってる連中をどうにかしろよ。2025/02/21 23:18:321723.名無しさんT9O6W(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>722>>718読め。不当に損をしないために公助が居る。それが羨ましいと思うなら、君もやれば良い。2025/02/21 23:20:24724.名無しさん7g0FQ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その為に補助金つけてイロイロやってたんだろ?価格自由化で補助金もって卑しいよな~w2025/02/21 23:21:521725.名無しさんpxOMO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>724食うなお前の解決法はそれしかないよ2025/02/21 23:26:431726.名無しさんIGL4F(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>725解決法は簡単米の輸入制限を撤廃するこれだけで米の流通と価格は安定する自民にこれができるかね?2025/02/21 23:31:092727.名無しさんjM8VPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農林中央金庫の巨額赤字を、米の値段を吊り上げて国民に支払ってもらおう言う事だろ。何故これが拡まってないんだ?どこかの買い占めなんぞ勿論嘘。2025/02/21 23:31:57728.名無しさんT9O6W(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>726兵糧攻め受けてるのに海外に頼る発想がおかしい。2025/02/21 23:32:421729.名無しさんKrcdv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん米が安すぎたんやで。5kg4000円が適切なんと思う。それに比例して給料上がってないのがおかしいってだけで。2025/02/21 23:33:10730.名無しさんKrcdv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策やめて、日本米の輸出拡大する。米価格は5kg4000円が適切。給料を上げて手取り増やせばいいだけ。2025/02/21 23:34:50731.名無しさんIGL4F(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>728アホか?日本の食品のほとんどは海外頼りだろ小麦だってもしも輸入制限してたら日本人はパンが高くて食えなくなってたぞ2025/02/21 23:35:001732.名無しさん7g0FQ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ専売公社でも作ったほうがいいんじゃないのか?補助金じゃぶじゃぶで市場原理とか笑い草ですよw 食糧安保発動ですな2025/02/21 23:35:59733.名無しさんT9O6W(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>731だからそれが問題なの。実感あるのに理解出来ないのが本当のアホ2025/02/21 23:39:281734.名無しさん7g0FQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半年くらいずっとパスタだったけど別に慣れたら平気だったよw たまに食うくらいで十分2025/02/21 23:41:061735.名無しさんIGL4F(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>733真性のアホか?全ての食品に輸入制限かけたら食料不足で日本人は餓死しまくるんだがそれがお前にとって正しいと?w2025/02/21 23:41:381736.名無しさんNcLrgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>734イタリア人なら普通だし移住したとおもえばあ2025/02/21 23:42:09737.名無しさんpxOMO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>726お前が自給自足するのが1番だよ2025/02/21 23:42:10738.名無しさんT9O6W(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>735輸入制限の話なんかしてない、国内生産の話。2025/02/21 23:42:591739.名無しさんlIDRkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は、米を食い過ぎや。2025/02/21 23:43:091740.名無しさんIGL4F(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>738アホか?生産量が足りないから輸入するんだろ米がいい例だろ輸入制限を撤廃すれば米の流通と価格は安定する自民にこの政策ができるかね?2025/02/21 23:44:442741.名無しさんT9O6W(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>740誰かと間違えてない?生産は可能だが、自民はやる気無いだろうな。2025/02/21 23:46:00742.名無しさんpxOMO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>740ほんとにアホだな、流通量は安定するだろうけどなんで価格が安定するんだ?なんで売らなきゃ死ぬ相手に安定した価格で供給する必要があるんだ?2025/02/21 23:47:27743.名無しさんzWiGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い占め業者か来てるね2025/02/21 23:58:261744.名無しさんUIyflコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸時代ならともかく現代で米食わないと死ぬとかないから2025/02/22 00:00:141745.名無しさんcOLCC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>743政府関係者マクロじゃね?2025/02/22 00:03:38746.名無しさんcOLCC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とっとと自民党や無能官僚始末しないとお前らが殺られるぞw2025/02/22 00:04:48747.名無しさんhKZHW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>744正解、他のもの食えばいいだけ2025/02/22 00:05:08748.名無しさんeDmXz(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえずやってみて嘘かどうか確認し、本当ならまた考えよう2025/02/22 00:05:28749.名無しさんv2Ucn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>739おかしぃなー。米食<<<<<パン食の家庭が多かったのに??????2025/02/22 00:05:30750.名無しさんZDqqI(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外圧でしか変わらないんだから金融自由化の次はコレってことですかねw2025/02/22 00:06:03751.名無しさんexepw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1備蓄米放出に震える農家がこぞって火消しに走ってる笑農家は調子に乗るなたんまり貰ってる補助金を返せよ2025/02/22 00:08:381752.名無しさんhKZHW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>751補助金無かったらもっと値段上がるだけだろ何言ってんの?2025/02/22 00:11:34753.名無しさんF56zEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1それは農家が儲かってる前提でしか国民が決して受け入れない話だ2025/02/22 00:17:46754.名無しさん9x6Do(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が儲かってたらこんな話になってないw2025/02/22 00:18:21755.名無しさんv2Ucn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思い込み決めつけ激しいなのが一匹おるなぁ。2025/02/22 00:19:58756.名無しさんZDqqI(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そらコメは補助金じゃぶじゃぶだから馬鹿でもアレでしょう儲けたいならコメやめりゃいいのに・・・辻褄あわないでしょう所詮は百姓の戯言ですよw2025/02/22 00:20:08757.名無しさんeDmXz(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ていうかさ、補助金ジャブジャブ出してもこいつら中国人に売るよね?当たり前のことが当たり前に起きてるだけ2025/02/22 00:20:261758.名無しさん7FGyw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策のせいで40万トン以上不足してるんやろ15万トンで足りるわけなかろう農水省は莫大な税金を国民から集めてその金でやってることは減反したら中抜して農家にカネを配るこれがメインの仕事になってるもうこんな役所要らないな2025/02/22 00:21:041759.名無しさん1dQrwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い占め禁止にしてマスクの時みたいに転売も禁止しろあと米農家に米作る量の制限を解除しろこれで解決する2025/02/22 00:22:18760.名無しさん0Zpy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼耕作放棄地がどんどん増えていくね2025/02/22 00:22:37761.名無しさんZDqqI(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またJAが投資運用失敗したんだろう・・・w可哀想なピエロですよ農家はね()2025/02/22 00:23:46762.名無しさん7FGyw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>757国内で売る米を作ったらペナルティーで輸出する米を作ったら国から補助金もらえるねんでそら日本人になんか米売らないで中国人に売るわな2025/02/22 00:24:202763.名無しさん3ctlKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>758国の省庁要らなくね?テロ起こしたい226の青年しょうこうのきもちがわかるわ2025/02/22 00:27:46764.名無しさん9x6Do(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業叩きが全部自演に見える。そんなに言うならやれば良いよ。2025/02/22 00:28:42765.名無しさんZDqqI(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ足りない足りないってオウム真理教みたいに毎日テレビで垂れ流せばこうなりますわなw2025/02/22 00:31:05766.名無しさんv2Ucn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>762それは知らなんだ、無知で申し訳ない。安心米欲すればそれなりの客に売却するって事やね?2025/02/22 00:32:20767.名無しさんYalm4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民騙すのもいい加減にしろよ3%値上げでもおかしいだろ農協てめー逮捕されっぞマジでw2025/02/22 01:06:56768.名無しさんhKTtoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>713みんな見栄っ張りなの。うちの親戚は、うちに借金しまくってたのに、クラウン乗ってたw基本バカが多いw2025/02/22 01:13:14769.名無しさんLnukqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジローの、雑談オークは面白いぞhttps://live.nicovideo.jp/watch/lv347088547?provider_type=communityコイツはホモだけど2025/02/22 01:49:48770.名無しさんOyISdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くする為の補助金や税優遇やろ2025/02/22 02:11:30771.名無しさん5FPgHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かたや主食米平均で先物認めておいて高騰し過ぎたら備蓄放出するとか、何がしたかったのかという感じ、小麦製品が値上がりして米に頼っていた庶民の逃げ場潰す結果になったのは農水シヨウのせいでもないけど。2025/02/22 02:13:45772.名無しさん8VGVa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>336ないない2025/02/22 02:25:19773.名無しさんdc69L(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼凶作じゃないのにゴタゴタしてるとか台風でも来たら終わるで2025/02/22 02:26:55774.名無しさん8VGVa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>427それ申告額な米も野菜もただで手に入る規格外の廃棄物を隣人に分けてお返しになんか貰える個人売買や物々交換での脱税収入を入れたらどれくらいになると思う?2025/02/22 02:30:38775.名無しさんANCTsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車でも20年もつのにコンバインが20年で廃車ってどういうことよノーメンテでぶっ壊しますってこと?2025/02/22 02:57:201776.名無しさんw4i93(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美しい国、ニッポン!楽しい国、ニッポン!2025/02/22 03:06:30777.名無しさんl7IvNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>775稼働時間の問題もあるし、一般的な乗用車が20年はかなり長持ちだぞ。2025/02/22 03:06:38778.名無しさんw4i93(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自由市場制にした結果、ありとあらゆるものが中国人基準、DS基準の法外な値段になり日本人は餓死するしかなくなった以前まではそこに政府からの制限があったが今はカオス状態2025/02/22 03:07:43779.名無しさんeDmXz(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>762日本に夢を見て来た外国人はかわいそうだな2025/02/22 03:22:22780.名無しさん06bpb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのための農機具なんやけど次は運送屋がやられるな2025/02/22 03:26:43781.名無しさん06bpb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人を道具としか見れなくなったら終わりだよ人オナホ2025/02/22 03:58:26782.名無しさんsBnVAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食なんだから安くていいんだよ。本来なら政府が管理して国民誰もが安く安心して買えるようにするべきなんだよ2025/02/22 04:21:46783.名無しさんj7uH0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼盗まれるんじゃね?2025/02/22 05:02:46784.名無しさんg95OR(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安定の主食の米は安くてあたりまえ。コレまちがってるの?2025/02/22 05:20:121785.名無しさんGXscK(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼規制だらけの平均年齢65歳以上の小規模農家を変えるよりも10年以内に変化に日本の農業が対応できずに自滅する運命なら理屈で言えば大規模化や自動化できてるカリフォルニア米を輸入しちゃう方が安く調達できるし手っ取り早いよな自分たちで変わろうとするまで外部調達でいいんじゃね食糧安保を改善しようとするどころか変化を拒む小規模農家に全国民もろとも引きずり込まれるw2025/02/22 05:23:281786.名無しさんg95OR(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府の管理が不可欠になってくるのね2025/02/22 05:29:14787.名無しさんGXscK(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>784いやあってる主食こそ安定供給するのが食料安全保障今じゃ日本のどの業界も人手不足で大規模化自動化を推し進めてる上下水道の業界も政府ぐるみでM&Aして大規模化で人手不足と効率化やってる日本で一番生産性の低い飲食宿泊も冷凍技術や接客の自動化やってるそれでもまったくなにもしてないのが日本の農業最新技術やってるところは全部新規参入したばかりの企業2025/02/22 05:31:32788.名無しさん0ogeFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ農家と言っても規模は様々だろうこの人のとこの規模を知りたいところ2025/02/22 05:37:10789.名無しさんFIaXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国防が甘すぎる。2025/02/22 05:39:27790.名無しさんg95OR(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勉強不足な俺は米の生産の自動化なんて初めて聞いたよいろいろあって簡単に進められないんだろうなでもそれをするのが政府。コレまちがってるの?2025/02/22 05:46:051791.名無しさんg95OR(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動化するにはまとまった費用がいるわけね2025/02/22 05:48:25792.名無しさんrKrfi(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たたが、農水予算を2兆円増やすだけでだいぶ解決する話なんよ。財務省がカネ出したくないだけなのよ。この話の根本は、2025/02/22 05:53:06793.名無しさんGXscK(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農協で唯一の黒字化してる地域が大規模化が当たり前の北海道がほとんど日本のコメ農家でも大規模生産してるところは利益率高く稼げてる昔と違って今じゃ世界のどこでもおいしいコメ作れるようになってるからなカリフォルニア米が大規模化しだしたのは1980年代今じゃ日本のコメ農家が学ばせてもらう立場だなクボタというグローバル企業の農業機械メーカーがありながら小規模農家乱立しまくってコメが足りないとか言ってるのばかすぎる2025/02/22 05:53:12794.名無しさんchN4BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値段上げたところで農家が潤うとは思えんがな2025/02/22 05:53:29795.名無しさんeDmXz(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも国の支援を受け取る側が何をするか自由なんじゃないの?そこが間違いなんじゃ?効率化自動化なんて、そんな判断は生産側にあるでしょう2025/02/22 05:54:54796.名無しさんGXscK(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はっきり言って農地売買の自由化をさらに推し進めて食品メーカーや飲食系やインバウンドの大手が6次産業化していくのが一番いいんだろうな経営の知識がない零細事業者とかこれからの時代どのみち生き残るの難しいし自分で作った商品のブランディングとか売り方とか全くやってないの日本で農業ぐらいじゃね2025/02/22 05:56:15797.名無しさんe9m7GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな中国人に売ってる時点で擁護のしようがないhttps://youtube.com/shorts/7-BZ3-aN8VA?si=iELFvnfS5j-eLRA72025/02/22 05:57:37798.名無しさんGXscK(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカみたいな大規模化でいっぱい作って稼ぐフランスみたいに少量でもブランディングしまくって高く売るどっちも出来てないのが日本日本の農家には経営者がいないこれは間違いないわw2025/02/22 06:00:28799.名無しさんg95OR(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とにかく安く買いたいのよ!w農業さん、米作りいつもご苦労さまです(深く一礼)2025/02/22 06:05:26800.名無しさんg95OR(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GXscKさん、いろいろありがとう!それじゃ2025/02/22 06:07:57801.名無しさんeDmXz(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>785まあこれだよなあ変化を求めるより待つ方がいい2025/02/22 06:10:221802.名無しさんg95OR(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>801でも農家が減ってくかもしれない2025/02/22 06:12:431803.名無しさんrEKYpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼21万トン消えたのはわかるが、9割以上は普通に存在するんだろ?それなのに何でこんな高い?JAも便乗で例年より、儲けを乗っけてないか?おい!JA米なら2〜3割高で買えるはずだぞ!2025/02/22 06:13:45804.名無しさん4DHTyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長期政権は『絶対腐敗』する自公じゃだめだなまともな野党はあそこだけ2025/02/22 06:15:161805.名無しさんI6XfqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼備蓄米を入札にしたら値段がせりあがって高値になる。落札した業者も利益を載せて販売するので米の店頭価格は下がらない。それよりも政府が入札はおこなわずに安く備蓄米を出して、備蓄米の店頭価格を安く設定して決めて販売させればいいことだ。2025/02/22 06:15:32806.名無しさんrKrfi(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業関係に投資が遅れているのは確かなんよ。まあ、医療以外の予算を20年間削ったりしてきたツケが今出ている感じ。道路の陥没にしても。財務省のせい。田んぼは、ドローン使ったりヘリで農薬を散布したりまだ、進んでいる方よ。水管理のIT化とか。でも、まだ、投資が足りないな、2025/02/22 06:21:38807.名無しさんeDmXz(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>802止める気なら仕方ないけど、国が嫌がるなら気が変わるほどの要求を与えられるかどうかにかかってると思うんだけど国はやる気ないだろうし、あっても何年先になるか分からないし、やる気があるとしても結局国によって変にコントロールされて尻すぼみになりそうだ2025/02/22 06:22:13808.名無しさん7aI0P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソ生意気な農家だな農地の税金も、安いだろ工場だと、商業地で、高くなんだぞ国に、甘えすぎや農家のブタども2025/02/22 06:22:26809.名無しさんH2ATZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソ高い主食なんて必要ない安い輸入米でもそこそこうまいしなんの問題もない転売ヤーの中国人にキロ1万くらいで売れば良いよ農家さん2025/02/22 06:22:51810.名無しさんLJohB(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>804その通り政権交代さえすれば政治腐敗は防げる韓国の政治こそ理想であり究極だ2025/02/22 06:24:06811.名無しさんrKrfi(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカに150兆円を簡単に渡す石破茂がたかが2兆円を農業に増やせないってアホなんよ。税収が昨年より8兆円増えて、増え過ぎなのにさ。2025/02/22 06:26:551812.名無しさんVyFIhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じわじわ円高で外国産の流れ今のうちに中国人に売り付けろ2025/02/22 06:27:34813.名無しさんRNUjgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼25年で1億円の赤字でも続けてるなどと支離滅裂なことを言っており2025/02/22 06:46:47814.名無しさんexepw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家はあんまり調子に乗ってるとこれから米がドンドン盗まれるよ米だけじゃなく野菜や果物もねでも消費者は全く同情しなくなるよ2025/02/22 07:18:39815.名無しさん8gjiX(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平均時給10円とかだもんな自分の米作って、余った分を売る程度ってことさ皆が3K仕事を嫌い続けた結果、誰も作らなくなって高騰、ただそれだけのことあと農業だけ何故か、水や道路を自分たちで管理させられる他の業種なんて水も道路も、場合によっては土地まで用意して企業誘致するのになこれだけの職業差別をされてまだ安く売れとか、こんなの日本全体にでの集団イジメだわ2025/02/22 07:21:49816.名無しさんmwtWGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格っていうのは市場が決めるんだよ需要喚起せず減反して単価上げようってアホか益々消費量落ち込むわ2025/02/22 07:22:331817.名無しさん8gjiX(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>816奴らはアフォではない日本を滅ぼすための有能な奴らさそんな奴らに政権を任せる日本人こそがアフォ2025/02/22 07:25:31818.名無しさんQ3Mdc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民 「これまでが安すぎた」2025/02/22 07:26:11819.sagendjXkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化に伴い農業も漁業も収穫できなくなる赤字ならやめてしまうだろうね仕事を継ぐ人もいないから詰むそんな日本で生きることになる完全に輸入に頼るしかないかな2025/02/22 07:26:38820.名無しさん8gjiX(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれはおかしい、これもおかしい、なんとかしろ、ってのがそもそも間違っている奴らは奴らの願うままに行動し、結果をちゃんと残しているだけ批判しても何も変わらない、奴らをすげ替えるところがスタート地点だ2025/02/22 07:27:51821.名無しさん84ipBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>713農家は元々大家族だからねウチの父が8人兄弟で祖父の家はクソデカい、リフォームしたんだけど風呂場はシャワーが2つに湯船も2つ小さなサウナも付いて10畳くらいあるしトイレは3つに玄関も10畳ほどある、当然庭もアホみたいにデカい2025/02/22 07:28:29822.名無しさんtMTL6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米を買えない貧困層に休耕田を貸し出して自分で米作りさせればいい2025/02/22 07:31:576823.名無しさんAPxjQ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>822休耕田の理由は、赤字ってのが主要因だから、あんまり解決策にならないよね2025/02/22 07:35:01824.名無しさんLJohB(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>822農機具や機械はどうすんの?収穫物を保管する倉庫や農業機械を入れておく車庫は?無償供与?2025/02/22 07:35:03825.名無しさん8gjiX(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>822機械も自腹な田植え機と収穫機はみんなかぶるから借りるのも無理分散できてレンタルできるならもっと農業は楽なんだよそれか全部、手で耕して整地して、手で植えて、手で収穫かなまあこれをやって初めて農家の有り難みがわかると思うよ2025/02/22 07:35:231826.名無しさんyaNWd(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お米買占め業者&転売ヤーが完全終了w備蓄米放出されて赤字が確定してしまった模様w【ゆっくり解説】https://www.youtube.com/watch?v=wHfIvGFIB542025/02/22 07:37:111827.名無しさんAPxjQ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>826とはいえ次の収穫期前後でまた起こる話ふるさと納税と親戚に金払って、今のうちにキープしといたほうがよさげ2025/02/22 07:40:171828.名無しさんQ3Mdc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>822 ← バカが赤くなってる2025/02/22 07:40:21829.名無しさんrKrfi(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>822最低限の肥料代、苗代、畦の草刈り燃料、田んぼの雑草出さない為の農薬代あと、苗は手で植えるのか、収穫も手作業なのか米の乾燥も人力か?の問題。ほら言うだろ?こめは88の手間がかかるって。ま、やってられないと思うよ。コンビニのレジ打ちのほうが楽だよ。2025/02/22 07:45:35830.名無しさんAPxjQ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>825農機具の重量や作業所要時間を調べてないのに聞くのは失礼ってわかってて聞くんだけどさ例えば、その田植え期間、収穫期間が2週間程ずれる九州と中国で器具のシェアとかできないのかな?移動させるコストが合理的な範囲で収まるならビジネスになるなあって2025/02/22 07:45:53831.名無しさんSyl3NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>811外国の安い物があるのになぜ努力もしない農民を優遇する必要があるの?2025/02/22 07:52:362832.名無しさん06bpb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華エリートが畑を耕したり稲作しとるよ人生色々だね多分彼らは趣味は囲碁の研究とかだと思う2025/02/22 07:54:12833.名無しさんAPxjQ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>831そもそも石破が日本の税金で1兆ドルの投資をするって言ったわけでもないあくまで民間の投資環境を整えて、民間が米国に1兆ドル投資するって話だしそして投資のリスクを下げるためにJBICとかで民間企業を支援するってだけの話811はまじで物事を知らない人だから、相手にしちゃダメ2025/02/22 07:54:501834.名無しさんdDtD7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党「食料安全保障」ゴミ政党www2025/02/22 08:00:25835.名無しさんyaNWd(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>827仰る通り、法整備されない限りまた転売ヤー共が相場を荒らしそうだ。自然災害対策に加えて転売ヤー対策でも白米のローリングストックが必要だね。2025/02/22 08:09:50836.名無しさんyaNWd(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【米買い占め業者】ベトナム人がメルカリで転売!保存方法がヤバ過ぎる!https://www.youtube.com/watch?v=HZiz7InlNuA&t=90s2025/02/22 08:12:11837.名無しさん2F7JR(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>687外国から注文が来ても農家は海外発送や輸出の手続き対応出来ないよ、だからほとんどが日本にいる中国人が買い付け仕入れに来て高値で買うから売るって感じ。買い付けた中国人は日本の中国人飲食店に売ったり日本に旅行に来てる中国人に売ったりしてお土産として輸出しているのだろう2025/02/22 08:15:01838.名無しさんeV07kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が外国に輸出とか中国人の保存方法だと食ったら死ぬとか言ってるアホは米スレ常駐の自民党工作員だな2025/02/22 08:17:31839.名無しさん7aI0P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなことより、税金全て払ってない外国人に売るなよ。品種改良も稲も税金で作られたんやぞ2025/02/22 08:20:57840.名無しさん2F7JR(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>831海外のタイ米やカリフォルニア米などは現地価格で輸入すると日本の米は高すぎて売れなくなる結果関税で日本の米と同程度に設定するんだけどこの設定を間違えるとかえって国産米は便乗値上げをするんだよ格下のタイ米と国産米が同価格だと国産米は必ず便乗値上げをするだから国産米より少し安い程度になる様に関税を調整する必要がある外国米を安くし過ぎると国産米は全滅、高くし過ぎると国産米は便乗値上げをする2025/02/22 08:21:42841.名無しさんZxIvDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>833石破茂は何処の国の代表ですかね2025/02/22 08:55:10842.名無しさん3hM2s(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2018年に減反政策は終了しました2025/02/22 08:57:371843.名無しさんB4LeSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米が安すぎたというなら氷河期の賃金は安すぎた40代なら年収1500万は払えとなるのだが2025/02/22 09:00:31844.名無しさんIzNWyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が儲かるならこの値段でもいいけど。どうなんだろな2025/02/22 09:06:04845.名無しさんnGfHhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若者への影響映画やドラマ、アニメなどで農家をダサく描きすぎただから若者は地元を捨てて東京や大阪でスーツを着てタワマンに住むことが人生の目的と勘違いしてしまったそして農業が廃れたもっと農家をイケてる人種として文化芸術娯楽が取り扱っていれば話は変わっていた2025/02/22 09:08:35846.名無しさんYalm4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも農業もノウハウ技術蓄積でいまがあるのだから生産性あがって安くならないとおかしいだろw農協てめー逮捕されっぞマジで!2025/02/22 09:12:521847.名無しさんTaRHUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米消費量減ってたんじゃないんかいw2025/02/22 09:15:322848.名無しさんrKrfi(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>842米から他の作物に転作したら、補助金が出ている。減反は終了したが、事実上の減反してる感じ2025/02/22 09:36:40849.名無しさんD3eooコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自公政権は裏金作るために米の価格つり上げてるって聞いた2025/02/22 09:37:35850.名無しさんrKrfi(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>846米をつくれば分かるが、毎日早朝の水管理や除草作業などが大変。しかも、儲からないので誰も米を作らない。日本の田んぼの50%は作っていない働いた方が楽だし儲かるからね2025/02/22 09:38:49851.名無しさんrKrfi(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>847消費量は、インバウンドなどで増えてる外国人が日本の寿司を食うから、らしいが。2025/02/22 09:40:06852.名無しさんawjzpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時給10円とか刑務所の労務作業の時給かと思ったが、でも囚人は衣食住付きなんだよな…2025/02/22 09:42:04853.名無しさんLJohB(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>847農水省によれば去年だけ突然増えたhttps://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/240827/attach/pdf/240827-3.pdfこれもマスコミが米不足だと騒いだおかげだろう模範的な需要喚起政策だな2025/02/22 09:44:28854.名無しさん3hM2s(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナでトイレットペーパー買えなくなったのと同じ2025/02/22 09:45:58855.名無しさんym8vLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全ては自由民主党とその投票者の責任2025/02/22 09:46:52856.名無しさんTLKDzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米価格が2倍になっても農家の収入が変わらないこれが市場原理です2025/02/22 09:52:04857.名無しさんQptAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黙れ安くしろ2025/02/22 09:54:19858.名無しさんvU6jHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が儲かってるならいいけどお前らじゃなくて中抜中間業者が転売ヤーで儲かっているだけ2025/02/22 09:56:01859.名無しさんsEvzFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入米の関税無くせば米騒動は収まるよ2025/02/22 10:24:012860.名無しさん3hM2s(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入すれば安いこんなことばかりやって日本から工場が消えて産業競争力がなくなり安かった輸入品もいつしかお高くなりました2025/02/22 10:26:53861.名無しさんyaNWd(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【転売ヤーの末路】米買い占め中国人転売ヤー、備蓄米放出に大焦りの様子を晒されフジテレビに自宅凸されるww【グレートJAPANちゃんねる】https://www.youtube.com/watch?v=lCwCm6OXb6s2025/02/22 10:45:39862.名無しさんfxlbAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高騰する前ですら、日本産の米は高すぎたましてや今の水準では海外産に全く対抗できないないこうなるまで農家を甘やかした自民党の責任は重い2025/02/22 10:48:51863.名無しさんamcJ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>859だなそれでほぼ解決消費者が困ってる時に悪徳業種に売るような米農家を守る必要なし2025/02/22 10:51:56864.名無しさんcGn08(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもアメカスはさ、補助金ジャブジャブして農作物作って輸出してるんよBEVでテスラがボコボコにされかけたら赤い補助金ジャブジャブだから相殺関税措置しますだぞ日本が補助金ジャブジャブして海外に売ろうとしたらどうなるかお察し日本の食用米はハイコストでも日本人需要に合わせて続けて行くしか道が無い2025/02/22 10:52:141865.名無しさんfYwW9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>864日本は米輸出に補助金ジャブジャブ使っているぞ随分と面白いレスをするものだな2025/02/22 10:53:341866.名無しさんg95OR(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国がすべて買い取って農家で働く人を公務員にすればいい。問題はそれからのことにしよう!仕事時の内容はキツイのかどうかは知らないけど求められるのは高い給料より自由な時間!2025/02/22 10:56:201867.名無しさんQduFgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>865補助金入れて安く作って輸出してるから日本も売るために補助金入れて安く出してるだから輸出の為に拡大してもWTOに訴えられたら終わる輸出に補助金出してる言っても日本は世界生産量1.5%うち輸出0.5%でお目溢ししてもらってるだけ2025/02/22 11:07:441868.名無しさんcGn08(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>866米農家は11-2月の間はお休みだぞ農業で一番時間が掛からん、じゃなきゃこんなクソ安価格でやってないわ2025/02/22 11:11:071869.名無しさんFu8nOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食がこの値段で生活できるわけねー貧乏人は麦を食え2025/02/22 11:11:511870.名無しさんg95OR(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>868農家で働く人を公務員にして国が相応の給料をだせばいい。安泰なら老若男女みんな飛びついてくる。2025/02/22 11:19:16871.名無しさんdc69L(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょろまかして小遣い稼ぎしたら20万トンも計算が合わなくなったそれだけだろ 消えるわけないんだからw2025/02/22 11:20:52872.名無しさん8u4mNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>869パンとうどんで暮らせばいいじゃんみんなそうしてるだろ2025/02/22 11:23:15873.名無しさん8onDrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の取り分は60kg当たり+1000円あがっただけなのに消費者は5kg買うのに値上がり+1000円以上60÷5×1000円=11000円10000円分の取り分はどこに???2025/02/22 11:24:531874.名無しさんFMogxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうパン食うから米はいいです2025/02/22 11:41:29875.名無しさんFDRGg(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼母さん 僕のあの米はどこに消えたんでせうねええ、昨夏、南海トラフ報道で たっぷり買い占めてたはずのあの米です2025/02/22 11:49:34876.名無しさんhtknSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼押し麦400円/kgで売っていた。米のまあ半額ってとこだ。んで、米3合に押し麦1合混ぜて、ちょっとだけ米代抑えている。最近は朝食はパンが多くなった。それも期限切れ間近な奴を安くで買って1日で使い切る形で。自分は長粒米でもそれ程抵抗はないんで、もし海外の安い長粒米がもっと輸入されるようになったら誰が何と言おうと、それを食べる機会を増やそうと決意している。5kgで4,300円とか言う米の値札をじっと見て。2025/02/22 11:53:49877.名無しさんjuPdS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8731000円ってのはどこから出てきたんだ?JAが農家に支払った概算金 60kgあたり 去年 今年JA全農みやぎ ひとめぼれ 1.2万 → 1.95万 1.63倍ホクレン北海道 ゆめぴりか 1.36万 → 2.1万 1.54倍JA全農あきた あきたこまち 1.21万 → 1.88万 1.54倍JA全農とやま コシヒカリ 1.3万 → 2.01万 1.55倍2025/02/22 11:55:021878.名無しさんFDRGg(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨夏の米不足は南海トラフで買い占めた国民のせい今年の値上がりは外人のせいにしようとしている雰囲気ユニークな国だよね2025/02/22 11:55:49879.名無しさんos4dEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>822田おこしは牛を使用、田植え、稲刈り、草取りは手作業、脱穀は千歯扱き使用、保管は土蔵田んぼ賃借料、肥料、農薬は自己負担家族で食べる米を作るだけなら親類一家総出で対応これでどうだ2025/02/22 12:03:46880.名無しさんFDRGg(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘をつくと、その嘘を隠す為に次々と嘘をつかなくてはならなくなり、いつかその鼻のように隠しきれなくなってしまう農水省と書いてピノキオと読む2025/02/22 12:15:28881.名無しさん4MoI7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「50年後1億人維持」を国家目標に-日本の人口2014.06.10日本政府は、6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に、「50年後(2060年代)に1億人程度の人口を維持する」との国家目標を初めて打ち出す。日本の人口減少は当面、出生率を高めることでカバーするとし、移民受け入れには踏み込まない方針だ。しかし少子化対策に挫折して移民政策へと舵を切ったわけだが50年後の1億人の胃袋を満たす米の生産についてはどのように考えているのか2025/02/22 12:15:37882.名無しさんz8rPxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28単純に偏差値で考えても、国民の半数が馬鹿なんだよ。実際は偏差値レベルで55位は感情に流されるだろうから半数以上が馬鹿なんだ。冷静に判断することができないんだよ。こうして書くと、多分反論が来るだろうけどそういう奴が軒並み馬鹿なんだよ。もちろん、俺も馬鹿だ。2025/02/22 12:48:35883.名無しさんBvtQbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何がこれまでだアホアメリカ、DS、中共に好き放題やられて日本のありとあらゆる市場が破壊されて法外な値付けしか出来なくなっただけだろドアホ自民党、財務省、経団連、ぜーんぶお前らの売国行為のせいだ責任とって全員切腹しろ2025/02/22 13:44:48884.名無しさんdDtD7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方、ロサンゼルスではコシヒカリ5kg3000円https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb349ef1d79a0aa52a21d8cc8e70c4116b828872025/02/22 14:17:33885.名無しさんEPcuoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売ヤーが高値で売り抜ける為の言い訳じゃないのか2025/02/22 14:33:23886.名無しさんxOGit(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>877今年って去年産?2025/02/22 15:03:211887.名無しさんTJXPXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食なんだから安いのが当たり前なんだけどね。アホ過ぎる。2025/02/22 15:04:51888.名無しさんqGqpaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度は外人に売らせて転売ヤー逃げてる根源はそこ2025/02/22 15:18:441889.名無しさん3CNCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1赤字出してまで作らんでええんやでただ買う側としても余裕ねーから事情聴いてもどうしようもねぇあちらも立たずこちらも立たずでこの国は亡びるね2025/02/22 15:26:311890.名無しさんSmPSYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうパスタ主食にするわ2025/02/22 16:22:25891.名無しさん2F7JR(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>859輸入米が5キロ2000円になれば全く国産米は売れなくなるが輸入米を今の高値の5キロ4000円に設定すれば国産米は絶対に格下の輸入米より安くしない2025/02/22 16:41:19892.名無しさんjuPdS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>886去年メモしたのそのままだった 今年=令和6年産2025/02/22 16:44:27893.名無しさんfYwW9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ赤字とか>>889言う奴がいるんだ2025/02/22 16:48:05894.名無しさんfYwW9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>867俺にレスしてどうするんだよ2025/02/22 16:49:21895.名無しさんJ9iTkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収穫したばかりの商品で品薄とか言われてもな・・・2025/02/22 17:00:24896.名無しさんGT1ogコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプの求めに応じてコメの関税撤廃してあげればいいだろ。その代わり自動車の関税率は据え置きでええやんそうしてくれた方が日本国民も喜ぶ。2025/02/22 17:43:421897.名無しさん7GfecコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパー行ったら米が山積みにあったよただ高いだけ2025/02/22 17:46:04898.名無しさん2F7JR(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>896そうすると安い外国産米に値段で勝てない国産米は全滅する売れない国産米を保護する為に更に農家へ補助金を出して生産してもらう必要になり外国産米との差額補助も必要国産米の生産売買の為に補助金を出す代わりに国産米の生産流通はすべて完全に国が規制し掌握する必要がある2025/02/22 17:50:22899.名無しさんoI2etコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63知らに奴ほど簡単簡単というこの不思議2025/02/22 18:01:16900.名無しさんKKIFoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国平均単価の報道で(コシヒカリを除く)って書いてある時あるんだが、一番メジャーな銘柄外す意味って何?2025/02/22 18:08:011901.名無しさんayStLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスタ主食もいいな2025/02/22 18:18:431902.名無しさんjuPdS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>900総務省の小売物価統計が分かれてるからかな? コシヒカリ、コシヒカリ以外↓は農水省のだけどhttps://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-77.pdf2025/02/22 18:30:48903.名無しさんyWYOwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレ東ついに財務省解体デモを報道する...https://www.youtube.com/watch?v=LDCVFPROBTE【衝撃】日本維新の会の皆さん、吉村さんに同調して党員で必死に榛葉さんを攻撃するも、火消しに失敗してしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=Oeu7UGfs9KA【衝撃】またコレか…石破首相のガソリン税答弁が物議【石破内閣 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=TeAkhTpLhvo【超速報】2/22 自民党と財務省による…【160万円】の裏事情を大胆暴露。国民ブチ切れ。https://www.youtube.com/watch?v=CVyTFcpO33M【朗報】イーロン・マスクさん、国税庁を実質解体www【2chまとめ】https://www.youtube.com/watch?v=vl6NmLx0yfM2025/02/22 19:20:43904.名無しさんFkD8PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ輸入米でいいわ2025/02/22 19:22:28905.名無しさん7HUEoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも関税かけられたら日本米は海外で売れなくなるから確実に暴落する2025/02/22 19:45:451906.名無しさんxtjveコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>905米は関税かけられた方がいいね2025/02/22 21:02:34907.名無しさん3i01MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでもかんでもビジネスにする世紀末やからな2025/02/22 21:22:02908.名無しさんNwAAJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くはないよ2025/02/22 21:25:03909.名無しさんxOGit(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>631だから元から値上げ工作なんだよ2025/02/22 21:59:49910.名無しさんxOGit(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>647日本側から輸出補助金が出てる輸送から販売まで用意してくれてるんじゃないかな2025/02/22 22:03:251911.名無しさんJRQpMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔減反した時に米から麦に転作したものの作り方が分からないからそのまま捨てるだが補助金は出るという状態になったらしいで、飼料用だとか加工用、輸出用の米に転作してもOKという事になったので輸出用の米には減反の補助金が付いてるらしいそれが欧州からはWTO違反で問題視されてるとか2025/02/22 22:19:58912.名無しさんxOGit(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>790自動化なんて補助金無ければ絶対赤字だからやってる感出しながら新規事業で省の予算と天下り先を作るのが目的問題の解決なんて目指してない2025/02/22 22:23:491913.名無しさん7CCmt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>912設備屋が儲かるな2025/02/22 22:26:401914.名無しさんxOGit(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>888見たことあるの?21万トン分も転売ヤーいたらどこでも見かけてないとおかしい2025/02/22 22:28:57915.名無しさんxOGit(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>913そう億単位だからねきっと天下りと献金がある2025/02/22 22:29:261916.名無しさんkvZoqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減反政策やめろ!2025/02/22 22:29:39917.名無しさん7CCmt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>915それからローン会社2025/02/22 22:50:081918.名無しさんTnq5PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本で米の値段が上がって農家に還元されてると思えないJAあたりが吸収してるだけじゃないの?2025/02/23 02:28:144919.名無しさんVHqMGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日スギ薬局で秋田こまち5kg買ったが200円下がってた税込3750円ほど2025/02/23 02:36:37920.名無しさんhM25UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米を洗うのが邪魔くさいというけど大きなとんでもないもうめちゃくちゃ過ぎる間違いだと思ってるある程度の濁りをとればいいだけで、それで終わり。後は炊飯器のボタンを押せばいい。2025/02/23 02:39:36921.名無しさんKC7opコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>901これ言う人いるけど、パスタ5kgで3000円は難しいのでは?2025/02/23 02:50:361922.名無しさんJuWvwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>918この記事そこんとこ濁してるよな2025/02/23 06:03:53923.名無しさんORKBsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>918JAで農家の子供が働いているから還元されているな2025/02/23 06:42:31924.名無しさんteWKL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>918JAは高く売れたら差額は農家に分配 一定の手数料をとるだけ民間の集荷業者は買取りだから高く売れたら丸儲けで農家に還元は無いな2025/02/23 06:46:29925.名無しさんvL1TQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で結局農家が潤うにはどうすればいいの?2025/02/23 06:55:021926.名無しさんvL1TQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家なんて寒くて力仕事だし休めないし何もいいことないだろ2025/02/23 06:56:13927.名無しさんziSt1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>925個別保証の拡充2025/02/23 06:59:21928.名無しさんsQEJyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米作りやめる農家が減少していることがすべてを物語っている2025/02/23 07:39:12929.名無しさんPGdzCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>917農家に融資してる金融会社JAのことですね2025/02/23 07:59:31930.名無しさんt5Ipa(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>921ラ・ムーで500g100円なんだが2025/02/23 08:01:041931.名無しさんtM8LCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>930大黒天物産は全国じゃないだろwあと、宇露戦争の初期に小麦高騰してたの忘れちゃ駄目だと想うw2025/02/23 08:09:03932.名無しさんPt6ZNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家系ラーメン屋で無料ご飯食べたがまずかった。スープも濃厚さが落ちていた。スープとご飯を一緒に食べても美味しく無かった。久々に食べたがあの感覚ははじめて。2025/02/23 08:17:02933.名無しさんX408sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも国会議員の報酬はこれまで多すぎた日本の腐敗した政治を続ける政治家に国民の嘆き「石破政権なんて1ヶ月で手のひら返し」2025/02/23 08:25:51934.名無しさんZJDHjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今の米のぼったくり価格が下がるのを必死で抵抗してる農家が笑える2025/02/23 10:11:41935.名無しさんJPvt2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>910輸出補助金てなんだよ日本国内の販売は輸送の燃料費やら人件費やらの高騰でって理由でバンバン値上げしてるのにアメリカに輸出には税金使って安く売るって税金を外国人の為に使うっておかしいだろ2025/02/23 11:02:511936.名無しさんteWKL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドラッグストア行ったらカルローズが幅を利かせてた 5780円/10kg 3280円/5kghttps://i.imgur.com/yDkAmpN.jpeg隣の5880円のコメは2月頭くらいまでは5280円だったが値上げしてた2025/02/23 11:05:511937.名無しさんAYvJ9(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>918JAの場合先に貰ってる金は仮払金売れた後に差額の何割か払われる仕組み一昨年収穫で納めたものは値上がりが遅かったから後払いの金額も少なかった去年収穫分からかなり高くなるはずJAの取り分比率が変わらないのなら値上がりした分儲ける事になる2025/02/23 11:24:002938.名無しさん3XElw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>937結局農家もJAも儲けてるって事だよな農水省や農家票が欲しい政治家も値段が上がった方がいいJAも農林中金の損失補填で2兆円も出してるから当然その穴埋めしたい結局それを米の値上げで国民におっかぶせたって事になるな2025/02/23 13:40:54939.名無しさん3XElw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAは備蓄米放出に反対してるもんな、少しでも値下がりする事を恐れて。やっぱり日本の農業政策が構造的におかしいわ2025/02/23 13:42:58940.名無しさんtNAtEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに価値があるなら海外に売り出せばいい2025/02/23 13:44:311941.名無しさんPuI7Y(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稲作は通常に食べる程度のコメでいいなら、誰でも作れる且つ手間がかからない超優良生産品だから実際、小学生が発泡スチロールの畑で十分に生育させてるwwだからこそ普及したし、だからこそ低価格で経済破綻してるwここで稲作の苦労とかいっているやつは完全に工作員だから無視していい2025/02/23 14:01:303942.名無しさん57NySコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>941ダッシュ村の男米とかけっこう苦労してるようだけど2025/02/23 14:16:101943.名無しさんJ51aAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>941田んぼ一反でやっと人間1年分の量だぞ。まぁ現代人はそんなに食べないけどな。2025/02/23 14:16:342944.名無しさんDSdZ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放射能汚染の心配される原発周辺産の米がある限り、日本の米は高く売れない。海外の安い米と比較して安全性はほぼ差がなくなったように思う。2025/02/23 15:16:15945.名無しさんt5Ipa(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>940海外で大人気よ円安で引く手あまた、まぁイチゴとかのブランド食品が外国でも安く買えるようになったと思ったら良い。2025/02/23 15:26:531946.名無しさんQSiKz(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>943一反で一石(150㎏)が標準だったのは近代以前の話今は平均550㎏くらい収穫できるそれでもピーク時よりは2割くらい減ったけれども2025/02/23 15:28:46947.名無しさんQSiKz(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>945そんなわけない令和5年の主食用米の輸出量は3万トンちょっとで、日本の年間収穫量680万トンの0.5%でしかないしその3万トンのうち半分は昭和時代から作り続けられてる香港専用米で日本国内での流通は違法2025/02/23 15:31:542948.名無しさんt5Ipa(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>947海外の寿司屋はみんなコシヒカリ等のブランド米ですよ。多分日本で買い付けてるんだろう。日本人の食う米は年々少なくなっている。2025/02/23 15:36:541949.名無しさんQSiKz(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>948コシヒカリはカリフォルニアでもオーストラリアでも中国でも普通に作ってるぞ日本がライセンス販売したからな中国では商標権の関係でコシヒカリという呼称ではないが「稲花香」というのが品種的にはコシヒカリだ2025/02/23 15:42:401950.名無しさんtkj8U(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>949オーストラリアでは最高級品で、普通には作ってない。稲花香がコシヒカリ?証拠をどうぞ。カリフォルニア米は中粒種で、日本とは種類がそもそも違う。デタラメだらけだな。2025/02/23 16:08:131951.名無しさんUuGKW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いものを主食には出来ないからなパンそばうどんを主食にするしかない2025/02/23 16:13:07952.名無しさんQSiKz(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>950カリフォルニアで作ってる米で最も多いのは中粒種だがコシヒカリも普通に作ってはいる日本だって1つの道県で複数種の米作ってるだろ?なんでカリフォルニアに限って中粒米一種類しか作ったら駄目なんだ?2025/02/23 16:18:331953.名無しさんtkj8U(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>952屁理屈は要らん、普通に作ってるという証拠を出せ。稲花香の件も含めてだ。https://www.usarice-jp.com/about/rice.html中粒種カルローズは中粒種!短粒種に比べると長くて大きいジャポニカ系のおコメです。カリフォルニア州で最も多く栽培されており、「カルローズ」もこの種類に含まれます。アメリカ国内の和食レストランをはじめ、アジア系住民に好んで食されているおコメです。2025/02/23 16:26:492954.名無しさんQSiKz(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953「カリフォルニア コシヒカリ」でググりなさいよなんでカルロ―ズに固執するねん2025/02/23 16:29:503955.名無しさんtkj8U(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>954> >>953> 「カリフォルニア コシヒカリ」でググりなさいよ> なんでカルロ―ズに固執するねんググった結果。証拠まだ?2025/02/23 16:35:51956.名無しさん8L8t6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>937概算金の他に最終精算金がもらえるが通常は、そんな何割なんて額じゃねーようちの農協だは平均すると概算金の5%くらい2025/02/23 17:01:051957.名無しさんAYvJ9(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>956そりゃ売れた額に対してなんだから当たり前だろ2025/02/23 17:16:541958.名無しさんAYvJ9(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>947雑に計算したら去年また伸びて0.7~8くらい今年1%超えるんじゃないかな減反やめるか輸出補助金やめないと2025/02/23 17:26:01959.名無しさんAYvJ9(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>935天下り団体作りたいじゃないですか2025/02/23 17:26:40960.名無しさんUuGKW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民は主食が食えなくてあっぷあっぷしてるのにコメの輸出補助金とか自民党は気が狂ってるなw2025/02/23 17:30:39961.名無しさんxGzkz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安いなら輸入制限撤廃しろよw日本米は世界一高いから日本人が我慢して買うように輸入制限してんだろ?2025/02/23 17:31:231962.名無しさんIie2vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>961食料は国の根幹にかかわることだから国内農業の保護なんて何処の国でもやってるぞ2025/02/23 17:35:401963.名無しさんxGzkz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>962やってねーよアホw日本ですら米以外で輸入制限してる食品ってあるか?日本米が世界一高くて売れなくなるから輸入制限してるだけスレタイの日本米が安すぎるが事実なら輸入制限撤廃しても日本米は売れるよw2025/02/23 17:41:162964.名無しさんAW3t7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいしいお米ナカヌキさん2025/02/23 17:47:11965.名無しさんAYvJ9(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>963一時的だけど戦争の影響でウクライナ産の安い小麦が入ってきた欧州で輸入規制したよ日本は米を守るべきなのかどうなのかで言うと、もっと守って安定供給させて安く抑えた方がいいのかもしれない外国産どころか貯め込みや転売が入る余地がないくらいにね2025/02/23 17:51:26966.名無しさんAYvJ9(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「安く」って書いたのは誤解が生まれるか、外国産と比べて割高でも超長期で見ると安いと思って書いた2025/02/23 17:52:57967.名無しさんzVk4MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家は需要と供給の関係も知らないのか中間搾取のJAが悪いのは確かだがこれ以上米価が下がらないように減反政策をやっていたんだろ2025/02/23 17:57:24968.sagecKfPQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治的な失敗らしいじゃないか。もともと、米が足りなかった上に、作らせないから、起こった事だろう。2025/02/23 21:00:17969.名無しさん7MJCfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消えた 21万トンの行方は分かったのか?もし シナ人が絡んでるようなら一気に 自警団 だから情報を隠してるのか?🤔2025/02/23 21:13:25970.名無しさんPuI7Y(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>942>>943やってみろ田舎にいる学のない親戚が適当にやっても、親戚一同に配る程度には収穫できるその他の親戚は収穫期と田植え機に訪ねるだけ (手伝わない)それでも余裕なくらい稲作は簡単だから、商売として成立しない2025/02/23 21:23:00971.名無しさんkti6xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>957日本語、苦手なの?w2025/02/23 21:55:541972.名無しさんjliNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>941またそれかよ栗田隆史w「小学生が発泡スチロールの畑で作ることが出来るから稲作は簡単だ ( ー`дー´)キリッ」2025/02/23 21:58:16973.名無しさん73UJdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工業製品と同じ 生産性が高くなれば製品=コメは安くなる2025/02/23 21:59:31974.名無しさんtkj8U(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>954デタラメを言い続けて何かあれば逃げる、嘘吐きクズの類い。2025/02/23 22:04:16975.名無しさん2MwMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>954逃げ虫のゴミ虫が逃亡しましたとさ。2025/02/24 00:48:05976.名無しさんXuYkhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金から給料もらう人たち物価が上がれば、消費税による税収が増えるだから寧ろ物価高騰を喜んでいるフシがある2025/02/24 00:58:591977.名無しさんBauu6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情弱は米がどんなに値上げしても買うだろ5kg10000円まではいくと思うおれはリーマンショックの頃からパスタしか食わなくなったけど、そんなの希少な例外だろうな2025/02/24 02:29:352978.名無しさん4a9av(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>971一昨年収穫から去年の値上がりまで何ヶ月あったと思ってるんだそれでも奪われてるというなら農協を訴えろよ2025/02/24 04:26:411979.名無しさん4a9av(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>977オリーブオイルが高すぎ2025/02/24 04:27:13980.名無しさんK5WKwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>977ワッチはもうだいぶ麺を出汁醤油で食べてるわ数十年ほぼ2025/02/24 04:39:11981.名無しさん2zKStコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稲作は水耕栽培を発見した時点で極めて育成が簡単な農作物になったよなあその歴史的事実に抗うのはさすがに無理2025/02/24 07:29:32982.名無しさん1O4byコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>963世間知らずワロタ2025/02/24 08:08:39983.名無しさん5xVN9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>978わかるよ眠れないほど悔しい君の気持ちw2025/02/24 08:19:091984.名無しさん0PiT1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>976インフレになると増税となるだから、控除を増やす玉木の言うことが正しいことになる。2025/02/24 08:45:31985.名無しさん7TREzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>936去年の新米が出る前は5kg1280円とかで売ってて、ドル円はその後変わってないのに価格倍以上になってるカルローズw2025/02/24 08:48:25986.名無しさんw3D6RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高騰しているのに農家に還元されていないのが問題だな、一定量は直接消費者に販売してはどうだろうか2025/02/24 08:56:32987.名無しさんYwap6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乞食国家ジャパンだしな。2025/02/24 08:57:32988.名無しさんHqbzWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪徳中国人が買い占めてるのだよね。ちゃんとマスゴは報道しないと。。。そして。。その中国人に売った関係者もさらさないとね。2025/02/24 09:07:34989.名無しさんTS8Eb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消えた 21万トンの話はどうなったんだよ? 犯人はシナチョンだな。 サヨク マスコミ メディア NHK が報道しない自由を発動するということは間違いない🤔2025/02/24 09:23:401990.名無しさんcS3Ez(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>989米を手に入れたスーパーや小売が値段を釣り上げて売ってるから高いんだぜ2025/02/24 09:31:421991.名無しさんTS8Eb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>990誰が買い占めて 値上がりを待ってるのか? それが シナチョンってことだろ。 また自警団で成敗するしかねえなこれ🤔2025/02/24 09:42:201992.名無しさんcS3Ez(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>991正規ルートで仕入れて販売してるイオンだって高値で売ってるんだよ沢山持ってる大手スーパーが値下げしないと米の値段は下がらないよ大手スーパーや小売が中国人から高値で仕入れているんかね?2025/02/24 10:19:101993.名無しさん2h9EyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省解体デモで『特別会計の闇』が言及されるhttps://www.youtube.com/watch?v=I2L8lYJHfTE【衝撃】高橋洋一さん、自民党が維新を選んだ本当の理由を正直に言ってしてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=EG6JtAzuLrQ田崎史郎「国民民主は、ネット世論しか気にしてないから…」、玉木雄一郎「は?ネットの声は国民の声だろうが!バカにすんな!」https://www.youtube.com/watch?v=ma6W2OiiuCM【私立高校無償化】 闇が深いと話題https://www.youtube.com/watch?v=pSi_0Z4vor8【衝撃】三崎優太さん、財務省のタブーに言及!メディアが批判できない理由とは?【石破首相 公明党 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=i4mrtWOve702025/02/24 10:25:52994.名無しさんKZyNgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1これまで米が安いわけねーだろバーガ2025/02/24 12:12:22995.名無しさん1aZ6xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼餅800gが399円ゆえに主食は餅2025/02/24 12:46:56996.名無しさんdhcZ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デブリそうだな……2025/02/24 13:45:08997.名無しさん3KLDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼便乗して言うな2025/02/24 15:48:11998.名無しさんTS8Eb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>992最初 中国人の存在を匂わせる記事が 出たがほぼ一瞬で消えた。 それ以降 一切 音沙汰なし 日本の この情報統制 ぶり!😨2025/02/24 15:50:48999.名無しさん4a9av(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>983見る目がないよ君2025/02/24 15:52:251000.名無しさんrEOy6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼〇〇だろうがアホとか〇〇だからだ馬鹿とか頭悪そう。2025/02/24 15:54:101001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/02/24 15:54:101002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/02/24 15:54:10
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表ニュース速報+7685062.22025/03/31 19:37:05
「そもそも、これまでが安すぎだったって感覚が農家としてはある」
備蓄米が放出されればコメの値段は安くなるのかという疑問について、藤平さんはこう言い切る。
「農水省がまず初回は15万トン出すって言ってるけど、あれを全部市場に流したって1ヵ月持たないよ。だから1ヶ月後にコメがなくなればまた同じことだよ。仮に放出した直後にいったん少し価格が下がったとしても、すぐに戻ると思う。現に農水省の放出宣言を受けてから転売ヤーの中国人は『さらに60キロあたり2000円上乗せして買う』って言ってきてるくらいだから。
備蓄米が放出されてもすぐになくなって逆に値段が上がると踏んでるから、さらに高くても仕入れようとしてるんだろうね。15万トンじゃみんなにコメはいきわたらない。少なくともその程度の量の備蓄米の放出でコメの値段が下がり続けるというのはないと思うよ。今後も現状価格かそれより上を推移すると思う」
現場のコメ農家からすると、「令和のコメ騒動」以前の価格がそもそも適正とは言い難かったという。
「そもそも『これまでが安すぎだった』って感覚が農家としてはあるから、今ぐらいの金額で推移してくれないと潰れちまう。俺は25年間コメ専業でやってるけど、その25年間で1億円以上のマイナスだよ。銀行に借入してどうにかして、赤字でもやめずにやってる。ここで始めた頃から周囲には『コメ農家なんてすぐに潰れる』って言われて、それで意地で潰さずやり続けた。子どもたちには『いい加減にやめてくれ』って言われてるよ。続けるだけ借金が増えるんだから。
そのうえ2000円だった肥料がここ数年で5300円にまで値上がってるし、ガソリン代の値上がりもすごい。コンバインだって1600万円が2000万円くらいになってる。それが一生使えるわけじゃなくて7年とかで入れ替えるわけだからさ」7
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf7ae5165c4081f6a9c7d7123700d0d5dabd295
日本のクルマは安すぎたならわかるけど
フォルクスワーゲンに方が高いからね
単に生産性が低いだけだろ
個人で購入してるわけではないだろ
クソ狭い田んぼのために、個人で購入して使ってるならただの馬鹿だ
JAという庄屋に使われてるだけだから
文句はJAに言えとしか。
で、農家って大きな戸建ての家に住んでたりしてるじゃん。儲かってなきゃ田舎とはいえ無理だろ。
結局そうなるよね
自分で自分の首絞めてるんだから救えない
国が食料に対して無策すぎる
自民党しね
仕方ないけど中間が取り分増やしてるなら意味がない
自民党は票田の要望を受け入れているわけだぞ
食料という国防に対して何も考えていないという自民党の姿勢が悪いだけ
いろいろ変わるのを受け入れるしかない
だったら米農家辞めたら?
賃金増えてないのに物価だけ爆上がりすれば民は飢えるのよ
政府は減税くらいはするべきなのにやらない 狂ってるよ
自民党に金貰ったなこりゃw
じゃあ海外にも言えよw
コンバイン皆でやれば怖くない?
かもしれんな
今の高い米買うより我慢して安いアメリカ米出てくるまで待ってた方が賢いな
辞めろと言われなくてもどんどん辞めてる
国産米が食えなくなるかもね
バカ乙
何か担保にとれるものがあるか
他に回収出来るような収益がないと銀行も金貸さんだろ
本当なら何十代も農家が続いてないわww
なら国内の農業潰してもよくね→8年後餓死者続出
な、ネトウヨなんて十年先すら想像できないバカなんだから立花孝志や斎藤元彦なんてのに騙されんだよ
バカだから
>国産米が食えなくなるかもね
食えなくなってもいいんじゃね?現状で国産米があっても店に無い、店にあっても高すぎで手が出ないんだから
土地担保で資産切り崩してるだけだろ
儲かるはずだって十年前の1/3くらいに農家なってんだけど
ちなみに十年後は今の半分以下や
いよいよ餓死目前やな、インフレも相当進むだろうし
偉そうな事を言うのなら安定流通させてから言えよ
これから上がる要素ないし日本の産業の砦、車も死ぬと言われてそれでも国内の一次産業潰すアホいる?
輸入に頼るのかよwww
輸入でなんとかなるしぃ
何輸出すんの、この国?
アメリカ・ファーストなのに日本からトヨタ車仕入れんの、トランプ?
個人農家が別々に作ってんだから高コスト当たり前。
法改正して、持ち株会社化し農地を機械化効率化して運用すべきなのにな。
個人のこだわりで水田の水入れ水出し温度管理とか機械化出来るだろうに。
恨むなら転売屋だな
元気出せよ
江戸幕府もそう言っていた
海外の方が米が安い謎
買えなくなったら作れば良い?誰が作るの?モヤシが国民食にでもなるのかな
>>34
法改正しないでも企業参入できるがしない
儲からないのになんで参入できたらするはずやと思うんだ?値段上げたらブチ切れるのにコストは増加する産業に入るわけねーだろ
早晩詰むわ
総生産量の5%くらいだろ
そもそも言うほど日本食浸透してねえ
今回の一件で分かったのはお前らは農政なんて何も理解してないし、結局は貧乏人だけは高く買おうともしないんだよな
そして救えないことに平均年齢72歳の年寄りにコメを作らせようとしてる
お前らは口を開けて食べるだけか?
舐めるなよ、どれだけ恥ずかしいのか理解しろよ、
安く生活したいの🤗
カラっと炊きあがるからカレーに合う
それに15万トンが1か月持たないっていうが、国民全員が備蓄米だけを食べれば1か月かも知れんが
備蓄米のシェアなんざそんな高くないぞ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250220/k10014728351000.html
で、日本円は今と変わらない価値がこれからも続くんだよ
こんなの思う知的障害おらんだろ
日本円十年前の半額、給料据え置きの国で
また相も変わらんで現実も知らない阿呆の言う大規模化ガー、かよ
農業法人って少しは調べたりしないのかな
お前が考えたら最強の農業を企業様や銀行に持っていって事業化すれば?一分もしないうちに失笑されて現実知れよ
毎年400万の赤字出してる訳ねぇだろ、財務省と同じで出費借金のカウントだけして資産の計算してないんじゃね
銀行が金貸すかよ
今は研究も進んで水耕でなくても低価格で作れる米もあるのになかなか挑戦する農家少ないし農協頼りの米作りから出ないよね
まぁ未来の餓死気にするほど今の国民に余裕ないよ
安ければ海外の米買います
俺は食えないと思うからやりたいが農地がなぁ
そして多分盗まれるだろうし
その自民を選んだおまえらの自己責任
外国産でいいが全ての産業の結果だけどね
農業はまだ守ってるだけで
米なんか全量、輸入でいいんだよ。
米を植えてあるのが日本というだけで、機械を動かす石油も、機械の原材料も
肥料も全部輸入なんだから、日本産とか拘っても無意味。
どのみち、輸出入が止まったら米も作れない。
5年後の自分とかのレベルだけどな
それ想像できないならもう昆虫と変わらんだろ
社員雇用もそうなりつつあります「外国人でいい」
それ日本いらなくね
過去の中国は国内で賄えるようにして発展してたがこれから急激な人不足生産不足になる国で一次産業ぶん投げるとか単なる自殺だろ
バカ「ははー仰せのとおりー」
↓
バカ「今まで正直に生きてきたのになぜこんな目に・・・」
だからその計算事態が嘘なんだよ
分母の労働時間は農家のいい値の1000時間
米は4ヶ月程度で収穫できるから
1日8時間計算の4ヶ月分
分子の収入もJAに卸した米だけ
しかも時給発表は農林水産省では共産党
米農家見てれば分かる
苗植えと収穫以外ヒマ
昔はやる事ないから冬場は出稼ぎに出てたが
今は野菜作って売ったりヤミ米個人販売
みんな良い暮らししてるから
現代政府の知能指数は猿なみか
下劣で低俗な石破
面まで下劣で救いようなし
本気で消滅して統治されたほうがマシでは…
そんな儲かるのに平均年齢65で新規参入なし
しかも平均年齢スライドしてるから7年後には平均寿命に突入してく
平均年齢は65や!
これ説明出来るやつおる?
農家の子供全員農業やるやろ、これなら
米だけじゃないからエンゲル係数激増や
5年もつならいいじゃないか
今キツいんだよ
儲かってない。多くの国は主食に補助金出してる。
よその田舎は貧乏なのか
貧農はすっこんでてくださいw
儲かるなら兼業までやめないよね
人に頼めばいいんだし
セミみたいな思考だなwww
>>75
知ってるよ、でもここにいる人らは自殺願望の塊やで
ちなみに農業生産落ち込んだら他の花とかの農家も国家命令で食料製造に切り替える法案通ってる
割と餓死を出さないこと(最低ライン)を見据えた国家に移行してる
好みに合わなくて…
農家が金持ちって、田んぼを潰してスーパーに土地を貸して借地料入るとか
アパート作って儲かってるとかだろ。
コメ作って金持ちなんて聞いたこともね~わ。
そういう思考に誘導してるのが今の政治家
だけどな
国民総昆虫化
まぁ買わんけど
誘導されてねえだろwww
流石に自分の考えを他人のせいにするな
その考えない葦みたいなの単なるゴミだろ
素晴らしい取り組みです
米は大変だけど自給自足の考えならいいと思う
まぁうちの近所の農家も金持ちだな
家族8人で ランクル レクサス ハイエース 軽トラ
家には大きな池があって、離れがあって、納屋がある
ドラマに出てきそうな金持ち農家
根菜も1.5倍くらい値上がったろ
輸入のバナナとかも
一体どうやって生計立ててるんだ?
普通に稼いでると思うけどな
時給10円とか言ってんの自家用の米作レベルの農家だろ
で、後継がいなくて誰も参入しない
アルファードも5千万くらいにしてチンピラやヤクザや若いやつは買えないようにすればいい。無理すれば手が届くからおかしくなる。住み分けが必要なんだよ。格差広げて政府も住み分けに舵切ってるだろ
まあ自民避けたとしてどこに票を入れるねんて話だけど
いちごやマンゴーとかならまだしも
自分たちは生産性上げるつもりのないくせに
主食のコメで食料安全保障とか語って補助金もらおうとしてる農家とかさっさと潰れた方がマシレベルだろ
田んぼ潰して宅地に売ったり、店舗に土地を貸して賃料で儲けてるだけ。
子どもは農業なんて継がないし、人手が不足したら外国人技能実習生雇うしかない。
日本人を雇ったら>>1みたいに大赤字って世界。
ていういろんな要因を固有名詞や具体的な数字が出るくらいはっきりと調査してほしいなとは思う
農業関係者なんか自民を完全に見限ってるよ。
直近の総選挙で、新潟県の小選挙区なんか自民党は全敗よ。
農業県ほど自民党に厳しい結果出てんだわ。
農地は宅地に出来ない
これ豆
農協はこの裏切り者との取引を中止すべき
転換申請すれば普通に通る
定期便だと更に5%引き
https://www.amazon.com/Nishiki-Premium-Medium-Grain-15-Pound/dp/B004NRLAVY?th=1
アメリカのほうが日本より3倍以上も物価が高いのに、なぜアメリカではコメがこんなに安いのか
というより日本が高過ぎ
そこから改革して放棄地を買い取り農業したい人に売る
勿論、収入の最低補償をする
何千万もする機械も買って
どういう収支になってんだ?
農地を宅地にするには、いくつかの手続きが必要で、決して簡単ではありません。日本の法律では、農地は農地法によって保護されており、勝手に宅地に転用することはできません。
農地を宅地にするための主な手続き
1.農地転用許可の取得
•農地を宅地にするには、都道府県知事(または市町村)から「農地転用許可」を受ける必要があります。
•転用できるかどうかは、その農地の「農業振興地域」指定の有無や、市街化区域内外などによって異なります。
2.農業振興地域の除外手続き(該当する場合)
•農業振興地域内の農地の場合、まず「農業振興地域整備計画」から除外する手続きをする必要があります。
•これには時間がかかることが多く、自治体の判断によっては除外が認められない場合もあります。
3.開発許可の取得(市街化調整区域など)
•農地が「市街化調整区域」にある場合、開発許可を受けないと宅地化できません。
•許可のハードルが高く、原則として個人住宅のための転用は認められにくいです。
4.土地の造成工事
•農地は宅地として適した地盤ではないことが多く、盛土・排水・造成工事が必要になります。
•これには相応の費用がかかります。
5.登記変更
•農地から宅地に用途変更した後、土地の地目を「農地」から「宅地」に変更する登記が必要です。
簡単に宅地にできるケース
•市街化区域内の農地 → 農地法の許可(4条・5条許可)を得れば比較的スムーズに転用できる。
•既に周囲が宅地化されている農地 → 住宅地としての需要が高ければ、許可が得やすい。
宅地化が難しいケース
•農業振興地域内の農地 → 除外手続きが必要で、時間がかかる。
•市街化調整区域の農地 → 原則として宅地転用不可。
•生産緑地に指定されている土地 → 解除されるまで転用不可。
まとめ
農地を宅地にするには、農地転用許可や開発許可などの手続きが必要で、簡単ではありません。特に農業振興地域や市街化調整区域にある農地は、転用が難しい場合が多いです。もし農地を宅地化したい場合は、自治体の農業委員会や土地家屋調査士・行政書士などの専門家に相談するのが良いでしょう。
できるさ。馬鹿なんかお前w
田んぼの中にバイパス出来て、永久に田んぼのままなんてことあるかってw
道路が出来たら、両脇に店舗が建ち始めて、奥のほうには団地が出来るって、今の田舎の風景だろ。
野党にしても成田闘争で農家を捨てたからこれを見た農家は野党を信用していない
農協の言いなりになってるやつはダメだけどな
これ、農家に限らずどんな業種でもそうだろ
当たり前の話
長々とレスをしているが田畑潰して家を建てているのが現実
市場だったり買う側に値段設定を投げちゃうていうていう商売の習慣が無くならない限り農業が儲からないていうのは変わらないんじゃねえかな
買う側は安く買いたいのは当たり前
関係者全員が供給者の農家が激減してるって散々言ってるじゃん
それと、誰も言わんけど「イノシシ被害」の問題な
収穫直前の乳熟稲を狙ってイノシシが荒しに来て、田んぼを荒らしまわり
悪臭と1mほども隆起した凸凹で田んぼが全滅
重機で整地する必要があっても、重機が入らない細道畦では
老人の体力じゃあどうしようもなくなる
自分の意見はないの?
定期便だと更に5%引き
https://www.amazon.com/Nishiki-Premium-Medium-Grain-15-Pound/dp/B004NRLAVY?th=1
アメリカのほうが日本より3倍以上も物価が高いのに、なぜアメリカではコメがこんなに安いのか
というより日本が高過ぎ
コメの関税を引き下げて米国産のコメを大量輸入しろ
日本米とほぼ変わらないとか
火山の噴火で冷夏だ
毎年コメ騒動になる
現時点でもカリフォルニア米は国産より安いが、あれでも関税が200%も乗っている。
つまり輸入価格の3倍の価格。
関税がなくなれば5kgで1000円切るわけで、転売ヤーを焼き尽くすなんて雑作もないよ。
それやってあげるから、かわりに消費税15%ねw
今は儲かってるかもしれないけど結局自分で自分の首を絞めてるだけ
馬鹿だなぁ
そんなの談合するに決まってる
国民を守るには輸入しかない
共同でリースとかだよな?
江戸時代のコメの収量って同平方メートルあたり現代のちょうど半分くらい
肥料や機械なくとも鍬さえあれば今の半分は作れるんやで
5kgだったら700円台
何言って居るんだろう?
海外は、日本とは桁違いに安いぞ!!!w
品質さえ気にしなければキロ10~20円があるしな
そんだけおいしい思いしてたって事だもんな。むしろ今まで高かったすらある。
別に高いブランド米を作って売るのもいいよ、どうぞどうぞ
でも、皆が三つ星高級店を目指してたらそりゃ買う人は少なくなるよな
レクサスばっかり売ってるようなもんなんだよ
こんなに丹精込めて育てたのに、って知らんがな
”いいものを作れば売れる”信仰の悪い面でもある
まぁ、だからこれでむしろ、安い米を適当に作ってた農家さんが主役になる時代が来るといいね
全ての商品がそうだね
無理だからあるわけだけど
独占状態だから設備とノウハウ持っているのがそいつらしかいない罠
大規模イベントの電通と博報堂みたいなもの
もっと安く売ってる店もある
そもそも政府備蓄米ってJAの穀物倉庫に預託されてて
通常時でも預託されたJAが備蓄米を差配するんやで
代わりに市場価格受け入れろよ、としか
一部の米農家は小さすぎて元から利益が出ないのに
それを変に保護しすぎたのが問題なところもあるよな
米農家は順調に減っているからね
生き残った農家の米は今以上に高級米になって
今現在よりさらに値段も上がるであろう
多くの日本人は安い外米を食うことになるのさw
去年厚労省は食べ順は無駄だから項目から削除したべ
カナダやモンゴルみたいな土地がありあまってるとこならともかく日本は土地もあまってなければ生産量も値段も規制されてるんだからそりゃ国産の米は高くもなる
買溜めしとこ
米食べる気にはならない
輸入はとっくの昔に解禁になってるよ
米農家の補助を切るべきだな
食うもん無いならそれしかないからね
数年以内にはそうなる
値段は別に下がらない、今みたいに高騰もしないだろうけど
まあな
それも統制米制度を廃止して自由米制度に切り替えた理由の一つだ
さんざんマスコミが国民を煽って米農家イジメしたツケが今国民に帰ってきてるわけで
マスコミは政府が悪いとか中国人転売ヤーがとか報道してるけどそもそもはお前らが先に反省しなきゃ
いかんだろうにしらばっくれてるよな
タイ米でいいわどんどん輸入しよう
金持ちだけ、日本米食ってろ!
ぶうぶう言う前にやめるよ
そうなるとどうなるかね
作ってくれるだけマシっていうことにもなるんじゃない?
米農家への直接な補助はもうほとんど無くなっただろ
今の主流は土地改良への助成や法改正でなるべく耕作地をまとめて広くして効率的な米作ができるよう
促進することとそれが適わない農家にもっと金儲けしやすい作物への転作助成
2年前は110万円の赤字だったよ。
1500万のコンバインと1200万の稲刈り機
1000万の乾燥機を自前で揃えるなら
ギリ黒字かな?
そんな投資、割りに合わないけどね。
それより、米は安いから
麦や大豆を同じところで作った方が儲かる
しかし、水を張れ!って近所からの圧力があるから
赤字の米を作ることになる。
進歩はしてんだよな
1. 独立行政法人・特殊法人
農畜産業振興機構(ALIC)
日本中央競馬会(JRA)
日本政策金融公庫(農林水産事業部門)
農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
森林整備センター
2. 業界団体・公益法人
全国農業協同組合中央会(JA全中)
全国農業協同組合連合会(JA全農)
日本水産資源保護協会
全国森林組合連合会
日本食肉協議会
米穀安定供給確保支援機構
3. 企業(特に農業・食品関連)
商社(伊藤忠、三菱商事などの食料部門)
食品メーカー(味の素、キッコーマン、明治など)
農薬・肥料メーカー(クミアイ化学、住友化学など)
水産・畜産関連企業(マルハニチロ、日本ハムなど)
4. 大学・研究機関
農学系大学の客員教授(東京大学、筑波大学など)
農業・水産系の研究機関(農研機構など)
農水官僚は、官民のネットワークを活かして、農業・水産業の政策形成や業界の利益調整に関わるポストに再就職することが多いです。
米は足りてるのだから1ヶ月持つとか持たないとかの話じゃない
各業者には早くそあの頃の相場に戻してもらいたい。
【米買い占め業者】ベトナム人がメルカリで転売!保存方法がヤバ過ぎる!
https://www.youtube.com/watch?v=HZiz7InlNuA&t=1s
日本じゃ種もみから発芽させて育てた稲を田植え機で1本1本植えてくのにアメリカじゃ手間をかけずに
セスナで種を一気にバラまいてくわけで
日本の八郎潟クラスの田んぼを所有してる企業がいくつもあるアメリカの米と値段で張り合えるわけがない
石破なら
トランプへの土産にして自動車関税下げてもらうとかやりかねない
米側が受けないかw
米農家が儲かる ならいいと思うよ。
米は日本人の主食だ。
米農家は神様だ🤔
2024年の6月に1999年以来の農業基本用の改正があって
おまえらが「輸出促進」に反応して売国奴やらなんやら叩きまくってたのは記憶にあるだろう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01DW90R00C23A3000000/?msockid=0bd17a5c8d3f64f021a96f738ced657c
その前の2023年には企業の農地取得を全国に申請可能にしている
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025021610521233291
そしてこの前の森山幹事長の発言ね
総合するに、政府はこれまでの農政を転換して
100%以上コメを作って、余った分は輸出に回すという欧米型の農政に転換しようとしてるんじゃないか?
なんでここにきて転換?というのは世界的な異常気象や有事に対する対応のようである
わかんねえぞ
余ってるはずなのに中国人転売ヤーたちの買占め量が分かってるだけで21万トンだっつうからな
あいつらが売り抜き損ねた米が保存不良で全部食えなくなるとまた今年の夏以降米不足になるはずだわ
自民党 「お金が廻ればこちらに裏金が自動的に入るよう、抜かり無く様々な工夫をこらしております」
トランプも喜ぶぞ
農業機器メーカーがぼってんだろ
えげつねえ
所得とかもおしえてほしいわね 95パーセントが赤字
一般的な使い方と意味合いがちがうんだろうな
うけついだ土地を守る、ひきつぐためにほんとうに赤字、借金かかえている農家もありそうにみえるけど。
どんどん消えていってるから安心しろ
5kg2500円売買でいいじゃん
JAとか仲介業者がかなり中抜きしてるでしょ
自家消費をほとんど申告してないんだよ。
釣り上げた価格を維持して中抜きを安定させようとしてるのに米農家が儲かるわけないでしょ
米を作るのに安くないってことだ。
時給ゼロでも赤字になるくらい米価が安過ぎた。
5%くらいの個別保証を出してもさ、小学生の小遣い
じゃないのよ。
赤字になるわ。
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html
直近の農水省の調査によれば、全国平均の卸売業者の買い取り価格は60kg当たり約1万4,000円である。
地域や時期によってもバラツキがあるが、経験的に、販売額下限の一つの大きな目安は1万2,000円である。
その前提に立つと、図2にあるとおり、10ha未満の農家は60kgあたりの平均コストが1万2,000円を越えている。
これが、「基本的にコメ農家は赤字だ」といわれる所以である。
10ha未満のコメ農家は、前述した通り、農家数で全体の95%を占めており、経営面積で全体の約50%を占める。
この見方が正しいとすると、コメ農家の95%が赤字で、生産量の半数のコメは、赤字の状態で作られている、ということになる。
この事実は、農業界では「誰もが知る」と言っていい常識である。
しかしながら、一般のビジネス界の感覚からすれば、全く理解できない事態だと言っていいのではないだろうか。
60kgあたり1万2,000円以上のコストがかかるのに
全国平均の卸売業者の買い取り価格は60kg当たり約1万4,000円。
現在米5kgで4000円なので60kgは4万
ひどい中抜きを見た…
それな
一部の大企業が儲かってるから日本好景気日本人全員幸せみたいに言う奴もいるしな
どこまで政府が本気出してくるか見ものやね
マジ農協は
生産性ある新規事業者
追い出してるしねw
1970年の約466万戸から約50年間で7割まで減少
直近の農水省の調査によれば、全国平均の卸売業者の買い取り価格は60kg当たり約1万2,000円 しかし、農家の60kgあたりの平均生産コストが1万2,000円を越えている
これが約95%の農家が赤字であるという現実
ネトウヨが生産性をたてに農業や農家の苦労や実情を知らず自宅警備だけで食と自然の安全保障をないがしろにして、てめえらだけ安い米を食いたいだけで対して地域保全の働きかけもせず農家をぶっ叩いてきた結果だろうが!
ネトウヨは土下座して謝って農家が持続的に農業できるよう真の敵を見極めてぶっ叩き、適性な金額で農家の方から米や農産物を買ってやれよ!それができなきゃ腹を切って死ね国賊共が
貧農アピールは無理あり過ぎないか?
食料安全保障と農業のキホンの「キ」(4)
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html
第1のポイントは、兼業農家であれば、農業の赤字をサラリーマン所得と損益通算(赤字の所得を他の黒字の所得から差し引くこと)することによって、ある程度はカバーできるということである。
タイプ1の農家で確定申告時の事業赤字が41万円であるとすると、仮に300万円程度の給与所得が別にある場合、おおよそ7~8万円程度は、所得税住民税などが減額される可能性が高い。
第2のポイントは、消費者に直接販売することによって、実質的な赤字が減少するということである。
これまで見てきた所得赤字11万円の前提は、売上価格を農協などに販売する卸売価格(60kgあたり1万2,000円)でみた場合の理論値である(手元にはコメが何も残らず、所得赤字が11万円だけ残る、というある意味非現実的な状態)。
近年、大規模農家でも消費者への直接販売が増えているが、小規模農家では、昔から消費者と直接取引されるケースが少なくない。
仮に、売上価格が全て消費者価格並みになった場合の所得を計算すると、約8.6万円のプラスとなる(60kgあたり1万9,000円)。
もちろん、実際に28俵全てのコメが消費者価格で販売できるわけではない。
逆に、必ず必要となる自家消費分(ある意味、このために生産しているともいえるだろう)の売り上げはむしろゼロとなる。仮に、自家消費分を5俵として売り上げゼロ、残り23俵のうち10俵を同1万9,000円、13俵を同1万2,000円で販売したと仮定すると、所得赤字は約10万円で、自家消費のコメが手元に5俵残ることになる。
現物のコメが5俵手元にあることを価値ベースで考えれば、この時点で、実質的に収支トントンである。また前述のとおり、サラリーマンの兼業農家であれば、この程度の赤字であれは確定申告時に税金還付で相殺される可能性も高い※4。
中抜きされたスーパーの米より
農家の直販で買った方が安いし農家も助かるということか…
政府備蓄米はJAなどの取引量5000トン以上の大手集荷業者に限るとある
いわゆる正規ルートやね
結局政府が無能すぎるからこんなことになってる
食料は国防にも関わる重要物資だと理解できてないんだろうな
>>224
減反政策で国が補助金出してたからな
さっさと米捨てて別のもの育ててる農家と、コメ農家じゃ状況は違う
JAはそんなことないけどまあ社員がすげえ給料もらってる商社の存在はでかいな
だけどあいつらがいなかったら毎年の秋いっせいに日本全国から収穫した米を集めて1年後まで適切に保管して
日本全国の消費者に改めて配分販売なんてできないからな
米不足はしょせんは都心部の問題
年金を貰ってるから田んぼが出来る
2時間早く起きて田んぼして出勤して
会社終わったら田んぼやで。
あんた、出来るんか?
当たり前だろ
新規事業者は既存の顧客を脅かす敵にしかすぎないだろ
なぜ味方すると思えるんだ?
それはまぁね
でもカリ米よりは日本人の口に合う
ポストハーベスト農薬おそろしす
これは新米6割で古米4割だとか言うデータ君いったら美食家すぎる
会話が全くちぐはぐで成立できないけど、次の新米も買い占められたら大変なことになるよっていう話なんだよ。
大変なんだろうけど
逆になんでそうまでして米作るのかがわからない
今の時代奉仕の精神なんてやりがい搾取の的になるだけだから採算取れないなら辞めるのが一番
そりゃ、ほとんどの農家は兼業で正業は会社員だからなw
坪単価は安い、家屋も代々相続の建て替えだから
そりゃ都会の中抜き代が乗りまくってるタワマンとは違うわな
給食でご飯の代わりに食パン二枚だったから
食パンが2枚がご飯一杯に等しいことがうなずけるわ
マックスバリューで食パンの売り上げが伸びて夕方で早く売り切れることが多くなってきている
朝はごはんからパン食に移行してる奴が多いことを意味する
思い上がった農家は需要が小麦粉の方へ移ってることにまだ気が付いていない
経済音痴は恐ろしい
放出する政府備蓄米まで買い占められたらどうするんだっていう話じゃなくて
来年ね
分からんねぇ
まぁ今回ガツンと一発かまされるんじゃないかなという希望的観測は持ってるけど
そもそも安いから今が適正価格っていう奴と
理由はわからないが外国人に売ってる奴がいるようだ米自体はあるはず
っていう
競合はまたまたチャイナ
転売ヤーもチャイナ
ただ小麦は輸入だから主食が米から流れると安全保障として良くない
結構その非正規ルートも追い込まれるはず
自分の家族が1年間喰うための米を作りたいからだよ
他の田んぼは、燃料代とか肥料代、「機械のローン代金」を
農協に供出した米代でトントンになれば良いやって感じ
先の事を考える余裕なくしてるよな?
これを誘導と言わずに何と言うのさ
あまり高騰するようなら代替品にする機会が増えてコメの需要自体が更に落ちるだろ。
赤字源泉かけ流しやけど
保存が悪くてもう食用に向かない状況になってるのが多数なんだとか
あいつらアホだわ
自分の家族だけ無農薬
お前らには農薬まみれのやつ
…こわひ
赤字なら。ばかなの??
海外産を輸入するべき。
どうかしてる。気が狂ってる
有事の際に輸入止まったら日本終了
現状ですら食料関係は中国からの輸入とか割合多くて問題になってるのに
来年?6月から新米収穫は北上していくのだが。放出米だって集荷業者が卸す卸売業者が買占め勢力という可能性も大ありだし、新規参入業者の買占め勢力はすでに21万トンの取引実績を持つ大手業者になってんだが。入札には入れてしまったらどうする。
それ勘違いだから
JAが去年に比べて集荷できなかった量が21万トン
国籍関係なく転売屋だけで保管できる量じゃない
例年より在庫を積んでおこうとした事業者が積んでる
小麦の需要が急上昇中だから、他国の小麦需要との兼ね合いで
日本が買い負けたら小麦価格も高騰する
2021年の小麦の生産量では、中国が1位、インドが2位、ロシアが3位、米国が4位
小麦の最大消費国は中国
つまりは、中国政府の匙加減で小麦の値段はどうにでもなるという
高リスクな食料だよw
グローバル化にして自由競争にしたら、これまで安すぎたより安くなっちゃうぞ
そうそう競争力のある兼業農家なんていないんだし、まあ廃業しても兼業なら問題ないのかもだが
2024年産から60キロ25000円じゃなかった?
今は雑穀の方が高いがw
安全保障の観点から言えば国が農家を補助して自給率を上げるべきなんだけどね
赤字でもいいやーみたいな農家ばかりだから国もそれに甘えてるところはあるだろう
あと今回みたいに流通側でコントロールされると安定供給に害をなすから厳しく規制すべきだな
日本人は日本人で釜飯として行動するから利害が一致しやすい
家と車しかカネかけない
娯楽がないから。
輸出1位がロシアで2位がウクライナ
中国が輸出0なのは巨大消費地だと読み取れるが
価格操作したら自分達が困る
元々日本人は米離れが進んでいましたし、価格が2倍なんかになれば誰も買わなくなる
日本人の米離れが益々加速してもう米いらないってなりますよ😂
それを採用すると
売値が5キロ4000円くらいで
60キロだと48000円
転売ヤーでなくても
25000円を48000円で売ってるなら
半分近く中抜き。
一方でコストの12000円もガソリン代上昇とかで上がってそう。
それはそのとおりなんだけどマスコミが国民を煽って「米農家を過剰保護するな!」「米を自由経済で値段決めさせろ」
って大騒ぎした結果が食糧法改正で統制米制度から今の自由米制度にしたわけで
その裏には自民党がやたら地方一次産業関係者を票田にしてたから自民党信者をイジメるために都会で強い
左派野党とそれに同調したマスコミのせいなんだけどね
コメ農家もあまり得してないんじゃないの。
なんかどこも不満ばかりいってる。もうかってるところはいわないだろうけど。
お米の価格は今があたりまえ。カルテルされてハイそうですかってならんわな
すこしずつあげればいいのに。不作おこしたらどうなるんだろうね。
消費者は無理に高いコメを食いたくはない 安いコメも食いたいんだよ
マスゴミに騙された国民が馬鹿だったってことだよ
無知な国民が国を滅ぼす、民主主義の弱点だね
そもそも、ウクライナの穀倉地帯に多額の投資をして一大小麦生産地にしたのは中国政府の投資だからな、当然中国政府のコントロール下にある
ロシアと中国からの小麦輸入の70%のエジプトは、小麦高騰のため配給制に移行
米なんか要らない、小麦食べれば良いというアホは現実を見ろ
ネトウヨ
「消費税は民主党が上げた」
「移民推進は民主党のせい」
「米価格は民主党が上げた」 ←new
まあ、自由化でも良いんじゃない?
石破首相も、代わりにアメリカに150兆円を差し出したしw
値上がり方が異常なんだよ
儲ける転売屋はもっと前に買い集めてる分を売る
だからJAの25000円発表前に買い集めた奴か売らずに取っておいた農家や問屋の勝利でしょ
よう、自民党擁護IDコロコロ君、また24時間書き込みかw
「平成のコメ騒動(1993年の記録的冷夏による不作に伴うコメ不足現象)のときよりタチが悪いんじゃないのかと思うね。今回は凶作とかが理由ではなくて、みんなが隠しちゃったというか、コメを確保しておきたいという思いがあったんだろうね。
大きな農家ほどJA(農業協同組合)とは取引はしない。なぜかといえば、一般の米穀商に出したほうが最初から2000円〜3000円は高いんだから。」
コメ騒動の予兆はいつ頃から感じていたのだろう。
「こんな騒動になる前から、需要が上がっていたのか『売れ口が多くなったな』という感触があった。米騒動になってからは取引している国内大手の米穀商が『あるだけお米を売ってほしい』と言い出す事態になった。一般のお客さんも増加していったけど、いわゆる転売目的の人が買い付けに来だしたのは今年に入ってから。
◼️コメと人を「セット販売」する人材派遣会社も…
たしかにインターネット上には“にわか転売ヤー”があふれている。
「転売目的で来るのは日本人が7割くらいで残り3割が中国人を含めた外国人だね。日本人はネット転売が目的の個人だけじゃなくて、この間は人材派遣の会社が買い付けに来たよ。
話を聞くとコメを直接転売するというよりは、飲食店に人とコメをセットにして出すようなことをしていきたいと言っていたよ。飲食店はおいしいお米じゃなきゃいけないし、お米をつけるから人を雇ってくれって感じなんだろうよ。」
コメと人を「セット販売」する人材派遣会社の思惑はよくわからないが、さまざまな異業種企業が「儲かる」と今のコメ市場に参入する現状は伝わってくる。
◼️異業種は去年の1月ごろから、転売ヤーは今年に入ってから…
商機を逃さないブローカーたちが群がり、家庭の米びつがカラになる悲しい現実がある。「市場に任せる」という新自由主義が、国民を飢えさせる元凶になっていることは否めない。
「今までこんな転売目的とか異業種の人が買いに来ることなんてなかったよ。異業種は去年の1月ごろから買いに来るようになったし、転売ヤーは今年に入ってからが多いな。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e98090f9e619150efe7766ce5f30fac0960557?page=1
その民主党政権で権力握ってたのが、元自民党の鳩山と小沢だからなw
あのな
秋に収穫した新米を一斉に買い上げて衛生管理された自家発電施設付き低温倉庫に貯蔵して
翌年の秋までちまちま問屋に売ってちまちま代金回収するその経費と経営リスクを背負ってやる商売を
あくどい中抜きっていうのは間違ってると思うよ
わりのいい商売だと思ったら参加してみたらいい
そもそもJAの米はまぜまぜして政府米になるんじゃなかったっけ?
個人に直接売れば利益倍増でしょ
そうなると価格はマーケットが決めるものになっていく
素人の保管方法の問題もあるからカビ米とか流通しだしたら危険
ちゃんと設備を整えた業者のみへの販売のみ許可し個人への販売量は規制すべきだと思う
60kg2万4000円の玄米の引き取り価格なら、農家も多少は黒字の利益でるだろし、末端価格が5キロで3300円~4000円くらいで収まると思うよ
転売ヤーが買い占めなければね
食べて応援するから
というドキュメンタリーが制作される未来が見えたぜ
人件費も上がっているのに
米価が下がることが市場に反していることくらい
理解しろよな
二倍くらい高かった
保護したら都会の鼻もちならない貧乏人が大反対するから無理だよ
もうどうでも良いや
税金なんて使うなよ
国民全体の反対多数でも増税は出来るのに、一部の反対多数で出来ないは理由にならん。
にほんの農業保証は5%
アメリカやフランスは40%以上ある。
そして、保証に年間2兆円あれば良いのに
トランプに150兆円は簡単に差し出す始末
必要な側面もあるかもしれないけど、1.5倍程度だったら、ごり押しというか
そこまで政府が介入しなくていいよってなってただろうし。
備蓄米だろ。供給たりないいうなら、ほどほどに米輸入すればいいだろうにねえ。
お米券配給制度やるとおもうよ。
一か月ももたないとかさ、コメ農家にいわせちゃって。いっきに放出するわけねえじゃん。
戦況によっては台湾人の難民が大量に押し寄せる可能性の方がずっと高いんだよね
溜まったもんじゃないですわね。
我儘な消費者は生活があるからと農家を叩き、生活が有る農家の事など1ミリも思いやれ無い。やってられんよね。
高値でも農家さんで購入します。サービス料つけて。
速く自由化しろ
アメリカに、米を買え!
ついでに戦闘機も買え!
って脅かされるよw
よろしく
これはもっとおかしいだろ
いままで安すぎたってどう解釈すればいいんだ
売ってくれる農家がいなけりゃ、中国人も銭ゲバ業者も買いだめできない。
どこに売ろうが自由競争だと言うんだったら、もう完全自由競争にしちゃってさ、
安い米をどんどん輸入すりゃいいんだよ。
近くのスーパー米は倍になったが納豆豆腐もやしがコロナ前から値段変わらんのビビる。
そもそも日本の米は高いやろ
なんで外国米より高いんだよ
おかしいだろ
補助金と天下りの関係
補助金の流れ
政府 → 農協(JA)や地方の農業関連団体 → 農家
実際には、農家に直接渡るだけでなく、農協の運営資金や関連企業の利益にもなる
農水官僚の天下り先
JAグループ(全国農業協同組合連合会や都道府県単位の農協)
食品関連の公益法人(米の流通管理や検査を行う団体)
農業系のシンクタンクや財団法人
政策決定と利権の維持
農協や農業団体は政治家と強く結びついており、選挙時の「集票マシン」として機能
その見返りに、政治家が減反補助金や関連政策を維持し、官僚も天下り先を確保
結局、減反政策で得をするのは誰か?
官僚 → 天下り先が確保される
農協 → 米価を維持し、組織の経済基盤が安定
政治家 → 農業票を確保できる
一部の大規模農家や地主 → 高い米価と補助金の恩恵を受ける
→ 損をするのは、消費者(国民)と、自由に米を作りたい農家
減反政策が事実上廃止されたとはいえ、補助金や農協の影響力が続く限り、似たような構造は維持されるでしょう。農業を本当に持続可能にするには、補助金ではなく、競争力のある生産体制や流通改革が必要ですが、利権が絡むと簡単には進まないのが現状ですね。
米農家が高値で売り抜けようとしての発言か?
それと買い占めで値段釣り上げるのは違うだろ
小さな転売屋、これまで安く買っていた国民、売り渋ってる農民のせいにしてる
ことぐらいには さすがに気付いてるよね
どうも政府とメディアのその場しのぎのウソに今回もまたダマされている国民が大半のような気がして
遷都
まあ日本人は言うほど米喰わないしな
魚も食わない
米は世界で一人当たり消費量10年前で50位くらい ダダ下がりで今じゃ60位以下?
魚は一人当たり消費量14位くらい こっちもダダ下がり中 骨なし魚食ってろ
単純に燃料、飼料、流通が上がってから+就農人口も激減で管理維持出来ないからでいいじゃん
衣食住に関わる仕事はインフラと同じだよ
いつでも代わりが居る普通の公務員とかよりも重要
輸出が少ないのもそんな理由
馬鹿の一つ覚えのようにふっくらが最高と『道』に入ってしまったのが失敗の元
なんの話?政府米って備蓄米のこと?
日本人は箸で魚や肉をつまみながらご飯を食うのが大好き
外国は箸使わずスプーンだからサラサラ、パサパサでよい
やっても良いけどさ
代わりに今の農協システム解体、新組織化くらいは必要
同じ事続ける為には駄目
それで農協や卸も、南海トラフがらみでパニック買い騒動がおきて
「高値で買い取らざるえない」という形をつくって、農協に批判がでにくいようにした。
問題をつくりだしたのは農水省。価格あげたのは農協。騒動をつくったのはマスコミ。
お米買い占めやめてとか、そういうアナウンスなかっただろう。
一か月お米くわなかった世帯もたくさんあったとおもうけど、節電ならぬ節米やったら
あっという間にこの問題は沈静化してしまう。国民が協力したらの話だが。
この記事でも焼け石に水とか不安あおるような内容になってるしな。
ほかの食品はお米ほどあがっていないのだからウドンでも粉ものでも食べるのが正解だろう。
高値つけすぎてだぶついてきたから、価格下げるための演出に備蓄米投入してきたとおもうね。
精米して、高値でうれず、だぶついてきたお米をうらなければならない。少し安値でうりはじめる。
やすくなるとしたら、これが理由だろうね。きちんと調整してるところは下がらない気がする。
家族単位じゃ跡継ぎもおらんやろ。
JA外して農家の組織化や法人化すると今より米高くなるからな。
需要と供給のバランス的に供給側が有利だとはっきりしたからな。
なんかジャポニカ米ってネチョネチョして好みに合わないんだよなぁ
水で炊いただけのコメなんて味気なくてよく食えるなって思うよ
特に味覚障害ってわけでもないんだが
今の日本人はほとんどスプーンなんだけどね
安い米はそんなもんだ
上質な米は単体で自然に唾液が出てくるほどうまい
米には単一原料米とブレンド米があって、
JAは仕入れるとブレンド(政府標準米)しちゃうんじゃなかったっけ?
一方、田中さんの畑でつくった無農薬のコシヒカリ
とかがブランド米(単一原料米)
玉木の祖父はJA幹部だからなぁ…
祖父は大川農協組合長、
父は獣医師で香川県獣医師会副会長を務めつつ兼業で農業を営んでおり、
玉木も田植えや麦蒔き、肥料や農薬の散布を手伝った。
農作業からは協力や共生の重要性を学んだ。
凝り固まった価値観でバリエーション豊かなコメ作りをしなかったゆえに起こった事
きちんと原因がある
なぜ日本だけ高くなるのかしっかり考えてみな
ブレンド米って品種が違う米を混ぜた場合だろ
米の継ぎ目で混ざった程度ならいいんじゃね
わざわざきれいに混ぜる手間をかける意味ないでしょ
食料関係はちょっとの品不足でもあっという間に高騰する
それは毎年のように特定の野菜が暴騰する事でもご存知だろう
それでも買う人がいるのが食料
世界でもカカオが暴騰したりトマトが暴騰したり色々あるようだ
イーロン・マスクの言ってる官僚支配は、アメリカより日本の方が濃密だろうね。
あらゆるところに官僚落下傘部隊。
外圧頼みになってしまうけど、日本の部分もリークで晒されて清浄を進めて行くしかない。
自民党がそれに屈してきた結果。
食糧自給率が低くければ、
戦争になっても兵糧攻めで戦わず敗れる。
紅茶なんかもキャッスルトン農園のダージリンとかはクソ高い
適当なダージリンとかはそれほどでもないし
セイロンティーとかイングリッシュブレックファーストとかブレンド物は安い。
珈琲の場合ブレンドしてもそれほど安くならない気がするが。
そうやって市場の原理を語るなら
米農家への補助金・助成金を全て廃止しろ
話はそれからだ、農協の犬が!
日本はもう一回占領されないと何の改革もできんのだろう
全部媚中石破と仲間達が悪い
小麦誘導でウクライナ泥沼に嵌めたいか、プランBでアメリカ輸入米依存体制を作りたいかだろう。
日本米は
ちゃんと冷水使って暫く時間置いてから炊かないと不味くなるよ
冬なんて家事出来ん人がお米とぐのにお湯使うとか言う話すらきく
セイロンティーは産地銘でイングリッシュブラックファーストは別の産地のブレンド
儲かっても若者は日焼けして虫に刺されて手が荒れる仕事をしたくないんだよ
それぞれの世代や職場のコミュニティで、差別とは別次元の民族的コンセンサスを醸成するべきチャンス
移住中国人が世代を越えて一線を引かれ、その子孫らが白い目で見られても
それは継続的選択の結果で、在日朝鮮人らと同じく自業自得
正論にはウバ、ヌワラエリア、キャンディ、ルフナなどの産地がある。
決してリプトンの緑缶も悪くない、
最近は午後ティーすらキャンディ単一だったりする。
イングリッシュブラックファーストは昔はアッサムやセイロンだったが、
最近はケニアになっている。
てか米価爆上がりしてるから補助金カットでいい
残り2割が主に家族経営の米農家なんだってさ
なんか昨今の米価高騰の理由って根本的にはこの数字が物語ってるような
もう米作りにあまり人が関わらなくなったせいで
米が単なる市場原理優先の工業製品と化しちゃってるのかなって
それは炊き方の違いだろ。
それを百姓が払うってんなら良いけど、
違うだろ。おんぶにだっこでよ
まさか日本米をゆとり法で…
イオンとかが小作化しとるのけ?
賢いところは集落営農、さらに農機の産地リレーでコスト下げてる
家族経営でも法人化していれば企業扱いで出るんだから、当てにならない指標だよねそれ。
JAがほぼ原価で巻き上げるのって年貢だよね…
肝心なとこは隠すよな
卵が安すぎた
そうかもしれないが
論点ズラすな
じゃあ正式に値上げしますって書けや
もちろん安全保障の点から外資や外国人の作り手は排除して
AIあまり信用しないほうがいいんじゃねw
「農水省や農協あたりが米の価格決定権をにぎる形」
それには品薄状態が必要。農水省がこういう形をつくりたかったとおもうよ
今回の米の高騰、本当に問題だとはかんがえていないとおもう。
仕掛けられた自爆装置のよう。
セシウムさんでコメ作出来なくなるの見越してるのかも。
去年の今頃の値段に戻した中で、農家の儲けだけを増やせよ
単細胞だな
できるならとっくに機械化できてる
さらに企業に農地渡したら、転用されて米どこで無くなるよな
農地法で、農地は他に転用できない事になってますぜ。
あんな小さい面積で家族やしなおうとしたら、コメ価格はあまり安くできない
これが日本のコメが高い理由
せめて米農家を半分にして、作付面積2倍くらいにせんと
どうせ機械使えば1日もかからんわけだし、大規模化を進めないと衰退する一方だよ
その時点で国家としての日本が存続できなくなる気もする
既に色々な意味/面で庶民を完全に見捨ててもいるけどな
去年から続いてる以上、仕切ってるのは在日米軍(ペンタゴン=ディープステート)だろうから、トランプの力で、もしかしたら突然、良い方向に変わるかもしれんけど
日米貿易摩擦再び
なら農家は米が高くなったんだから補助金返せよボケ
農家の平均年収はいくら?高収入の儲かる業種とは
https://agrijob.jp/contents/myagri/agricultural-income
水田作 1時間当たりの農業所得 1,173円/時 家族の農業労働時間 2,538時間
年2,538時間で時給1,173円相当…
東京大阪を見捨てて食糧産地だけ生かせばなんとかなるよ。
それ小作ではなく自作では…
まぁ実習生を小作としてこき使ってるようだが
テメーら戦後
ホントそう願うよ。
元が外圧なんだから、外圧に頼るしかないよね。
絶対そんな働いてない
普段から田んぼ地帯通るけど、いつも誰もいないよw
コンバインは数件の農家で貸し借りしてる見たいですね
農林水産省発表によると農機具など含む経費(光熱電動費)は前年の1.3倍しか上がってない
そして肥料は1.4倍にしか上がってないので米の価格は明らかにボッタクリ
たぶん在日米軍は関東軍化していてペンタゴンの制御を受けてない。
ペンタゴンや議会への根回しがまったく無効になることがある。
お前農家だろ
光熱費と肥料の値上がり分は全部農林水産省の数字に表れてるから嘘ついてもバレてるよ
それとも補助金無しにするか?
台風の時田んぼ見に行って流されたりしてるがな…
1年で倍はあまりにもハードランディング
あ~下がるわこれ
嫌なら止めればいいよ
今まで貰った補助金も返してね
アメリカの外圧ってプラザ合意を始め日本が不利益を被る圧力ばっかりなんだが
アメリカの利益は日本の不利益
生産者が適正な利潤を得ることを批判してるんじゃない
異常な中抜きと転売と減反政策にみんな怒ってる
それって受け取っている補助金や各種減税分は?
口だけの農家は儲かってないゴッコは飽きたがら過去5年前からの支出を見せてみな
またオールドメディアに騙されてる
農家の赤字なんてデマだから信用してらダメ
米専業じゃないからだろ。
↓
JAは26日、コメを出荷した農家に支払う2024年産米の概算金(1等米、60キロ当たり)を23年産より4600円高い1万6800円に引き上げると発表した。増額は3年連続で、15年の概算金制度導入以降では最高値。
それをわざわざ30代でやれって方がおかしいだろ。
はいデマwww
農家の人達は一年中パチンコ屋にいるよ
↓
農林水産省
2020年平均と比べて光熱動力費が1.3倍、肥料代が1.4倍とコスト増によりJAなどが農家に支払う「概算金」が上がっていることも影響しています。
光熱動力費とは光熱費とエネルギー費なのでガソリンも含まれます。電気設備や給排水設備の設置にかかる費用、水道費や光熱費などが動力用水光熱費の対象です。
21万トン分JAに買い勝った連中がいる
JAより高値で入手した連中の考える事はひとつ
年間88日しか働いてないんじゃないの?って思った。
専業も変わらんだろ
基本放置してるだけの作物なんだから
つまり今のままで良いってわけだ単細胞が。
親戚が農家だったりしてたので仕事は大変にしかみえないが
大変でも絶対やめれないわけで。
赤字とかいわれるとちがうんじゃねっておもってしまう
1. 土地の相続税の優遇措置
農地は相続税の軽減措置を受けられることがあります。具体的には、農業をしている場合、土地の相続時に大きな税金の優遇を受けられることがあります。
?農地の評価額の減額: 農業をしていると、農地の相続税評価額が低くなるため、土地を相続する際にかかる税金が大きく減ります。例えば、農業を継続することで、農地特例が適用されることがあります。
2. 農業所得控除
農業に関連する支出は一定の条件下で経費として控除することができるため、所得税や住民税の負担を軽減できます。
?農業経費の計上: 種苗費、肥料代、機械の修理代、人件費など、農業に必要な経費は多く、これらを経費として申告すれば、その分税負担が軽くなります。赤字でも税負担が軽減されるため、結果的に得をしていることになります。
3. 土地の固定資産税軽減
農業を行っている農地は、固定資産税の軽減を受けることができます。農業を営んでいれば、土地の固定資産税が大幅に減額されるケースがあります。
?農地の優遇税制: 農地に対する固定資産税が軽減されるため、土地を所有しているだけで税負担が少なくなります。特に農地法に基づく特例が適用されると、税金面で非常に有利になります。
4. 農業補助金や助成金
赤字であっても、政府や地方自治体からの農業補助金や助成金を受けることができる場合があります。これらの支援金は直接的な収入に繋がらなくても、赤字補填として使えるため、経営安定のために非常に重要です。
?所得補償や災害時の補助金、価格安定政策などがあり、これらを活用することで、赤字でも経営を維持することが可能です。
5. 農業者年金や社会保険の優遇
農業者年金や社会保険に関して、農業に従事していると優遇されるケースがあります。
?農業者年金: 他の職業よりも税制優遇があり、農業を続けることで年金の支給が安定する場合があります。また、社会保険料の控除なども受けられるため、赤字でも将来的な生活保障に繋がる可能性があります。
6. 農産物の直売所の利益
赤字の農業経営でも、農産物を直売所を運営することで、間接的に利益を得る方法もあります。
直売所では現金取引が多くなるため、これを帳簿に記録しないことがあります。たとえば、顧客が現金で支払った売上をレジに入力せず、ポケットに入れるという方法です。この場合、売上の一部が完全に隠され、申告されません。
?例えば、顧客からの支払いを手渡しで受け取り、これを帳簿に記録せず、税務署への申告から外します。この方法で、実際の売上額より少ない金額を申告することになります。
もし農家が複数の直売所を運営している場合、それぞれの直売所で得た売上を一元管理せず、売上を分散させることによって、個別に売上を申告しないようにすることもあります。この方法で、全体の売上額が分かりにくくなり、税務署が確認しづらくなります。
?たとえば、A地点とB地点の直売所で得た売上を別々に申告し、A地点で得た売上の一部を申告せず、全体の収入を低く見せることができます。
7. 資産としての土地の価値
赤字農業をしている理由の一つに、土地の価値が増すことを期待するケースがあります。特に、農地が都市近郊にある場合や、開発が進みそうな地域にある場合、将来的に土地の売却益を得られることが期待されます。
?都市化や開発計画が進むエリアにある場合、農業を続けることで、土地が保持され、後にその土地を高値で売却することができる可能性があるため、長期的には大きな利益に繋がります。
8. 農業資材や設備の減価償却
農業機械や設備は、減価償却として税金を減らすことができるため、赤字経営でも実質的に税負担を減らすことができます。
?農業用の設備や機械を購入すると、その費用を減価償却で計上でき、これにより課税所得を減少させることができます。これも短期的な税金対策として有効です。
9. 持続可能な農業の助成金
近年、環境に配慮した農業や持続可能な農業を行うことで、補助金や助成金が支給される場合があります。これにより、赤字を補填できるほか、環境保護活動が社会的に評価されるケースも増えてきています。
?有機農業や環境保全型農業には補助金や税制優遇があり、赤字であっても継続的に補助金を受け取ることができます。
米はトレーサビリティ制度があるので見失うということはあり得ない
米だけでは食っていけないから他もやってるんだろ。
https://agrijob.jp/contents/myagri/rice-farmer
2020年度の農林水産省のデータによると、専業農家の平均年収は約250万円から300万円です。
夕方以降に行くと4000円台の米しか残ってない
21万トン買い取った連中?
それってメディアが言ってるだけですよね?
政府が本丸から目を反らすためにメディアを使って毎日中国人転売屋ガーて言ってるだけで、ソースは無いと思いますよ
専業だろうが兼業だろうが稲作は放置だよ
専業は朝から晩まで田んぼで害虫駆除や雑草取りしてると思ってんのか?
たぶん世界一の農業、漁業の適正地域なんだよ。
私の親戚も農家ですがお屋敷みたいな家に住み、立派な蔵があり車は家族1人一台
昔から生活が厳しいなんて聞いたことが無いですよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca0831e72feec0ef9e1563fe05aa6c441bf46fa
日本が買い負けた
ソースつけてるんだから読めばいいのに…
(引用ここから)
農閑期では農作業が少ないため、勤務時間は短くなることが多いです。機械のメンテナンスや次のシーズンの準備、書類仕事などが中心となります。標準的な勤務時間は朝8時~夕方17時頃までですが、実際の作業量に応じて調整されます。
(引用ここまで)
そんするとこえがおおきくなる
日本は水田稲作に適していない
JA 米 集荷量でぐぐれ
集荷量が前年比1割減 量として21万トン少ないと書いてある
米農家に政府が手厚い補助出せばそれでいい話
自民党じゃそれできねーけどな
でても横から全てかっさらっていくハイエナの餌食だもんな
政治変えないといつまでも悪循環つづくだけ
>標準的な勤務時間は朝8時~夕方17時
ワロタwww
絶対こんな働いてないぞwww
兼業でもできるような仕事内容なのに、専業は朝8時~夕方17時までナニしてるんだwww
カリフォルニア米も便乗で値上がりしてるわ
米は高くていいんだよ
米農家に政府が補助出し過ぎていたのだから
自民党じゃそれできねーけどな
でても横から全てかっさらっていくハイエナの餌食だもんな
政治変えないといつまでも悪循環つづくだけ
大手マスメディアと多数取引をしてきた小学館が筆頭株主である集英社による、不審な記事がまた出たのか。
値上げが農家に必要と、しつこくいう割には、最近の超値上げの割には、農家の手取りはほとんど増えていないとの話もちらほら聞く。
わざと国産米価格を上げ、競争力を落とし、外国産穀物を入りやすくするつもりでは?
外国企業のために、国内産業を潰していく、自民党と官僚のパターン。
いや、ソースも無しで主張したってお前の思い込みでしかないから。
実は米農家は暇で悠々自適。というなら、そう書いたソースを持っておいで。
>機械のメンテナンスや次のシーズンの準備、書類仕事などが中心となります。
おまえの持ってきたソースがこんなこと書いてんだぞwww
そりゃ笑うわwww
機械のメンテってコンバインもトラクターも田植え機も一回使ったら来シーズンまで出番なしなのに、1年かけて何をそんなにメンテしてんのかwww
来シーズンの準備って一年中来シーズンの準備してんのかよwwww
挙句に書類仕事?事務職かよwwww
放置農法だと収量が全然とれんぞ
勝手に二期作になってしかも多年草化してるがw
古代米の方が生命力が強そうだが種もみの入手が個人では難しそう。
もみつき米で一年だぞ?
だろ?
だから来年10月の新米までに放出しないとそんするわけだ。
参議院選挙で国民の怒りを受けるがよかろう
倉庫代は保存が長ければ長い分かかる
最終的には損はしないように仕入れ値ギリギリまで卸値を下げるか
仕入れ値を損してまで廃棄するか
そこまではしないか
安くないよ!怒
現在、自民党を牛耳る宮沢は、岸田の義弟。
国民を苦しめる岸田関係者による政治が、まだ続いている。
ボロ儲けしたい中間業者やJAや農水省の言い訳
農家、やりたい放題だな
物価の高騰に賃金上昇がついていけてない状態で
いきなり5割り増しは…
だから備蓄米があるんだろって言っているんだけどなw
お米の農家の収入は増えてないんだよね?
え?
農家は事務仕事しなくて良いとでも思ってんの?
マジで?思い込みが激しすぎない?
さすがにネタでしょ?
補助金じゃぶじゃぶもらってる分際で偉そうに。
「25年間コメ専業でやってるけど、その25年間で1億円以上のマイナス」ってだったらどうやって食ってんだ?
デマ吐き寄生虫農家は売国寄生虫。
農水省と農協とマスコミが仕込んだ品薄商法
備蓄米なんてどうだっていい話
会社が儲かっても
リーマンの給料は増えないだろ?
使われる人間はそんなもんよ。
スーパー等での価格が1kg600〜700円ぐらいであれば…
このキャンペーンってさぁ、いったい全体、誰得なんだい?
次第にお米から離れていくと思うけどね…
余るほど作れば良いんだよ
日本の米価関税を差し引いた輸入米と競えないければ
淘汰される品目だろう 国際競争力がないと言える
千葉にまで米売ってたよ。
神戸の米卸業者なのに。
はいはい農家もたまには事務仕事もやりますよーw
1年間朝から晩までやるような仕事ではないですけどねー
皮肉にもあなたの持ってきたソースが農家は暇ということを証明してますねw
仕事の中心として挙げられたものはどれもこれも農家が時間かけてやるような内容ではないですよー
兵庫は頭がおかしいの多いから。
これ事実とすると明らかに小売か流通がぼったくってるよなぁ…
マスコミ力ハンパない
米の価格が高いほうがいいって思ってるけど炎上するから言わないだけ
米価が下がる心配は事ある毎に表明してる
買い取り業者に高く売れば儲かりまくりだろ
JAに卸しても昨年より、高値で買い取っている
収入が増えないわけがない
神戸から海外輸出しているのかもしないね
去年夏場の米騒動では西日本の方が米切れの声がデカかった
早稲で既に新米が出ている都内でも品薄だったから尚更だろう
田舎で大企業の兼業農家か、年金暮らしのジジイ
あとは米以外を作っている専業農家の3種類しかいない。
普通の中小企業勤めだと、体力が持たない。
仕事して体鍛える為にジム通いみたいな人と同じ体力が要る
とっくに納品済みでほとんどの農家儲かって無いだろ
JAが買取価格を引き上げたから農家は微増
転売ヤーが買い漁って無駄に高くなって
俺等には超負担って構図。
備蓄米も不作で放出の設定なんで
買い占めでの米騒動だと発動トリガーでなかったw
兼業は公務員が多いな
大企業は転勤族だから農家と兼業は無理だろう
俺は転売より、元々の外食、中食、加工、問屋、小売り等需要家が先に確保しようとした面が大きいと思う
メディアはスポンサーだから触れないだろう
米問屋1件の取材では去年秋時点で1年分確保したってやってた
てことは大手も先に確保するだろう
とどのつまり。。
後継者がいないから日本の米産業は既に先細りだった
そこで近年、ウクライナのせいによる小麦粉の高騰で
国内も米食回帰で海外需要も増えてしまったわけか…
シンプルに需要に対し生産量が追いついてないのだね
JAの買取価格は上がったが
中国に依存してた肥料と
ガソリン代が高騰で原価が上がっているという話。
農業ができなくなる?隠れた“食料ショック”肥料争奪戦の行方
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013688101000.html
今の価格だと輸入米に対抗するのは無理だわ
日本の農家は甘え
大部分JAが中抜きしてるだけですよ
去年まで10kg「3500円」だったお米が、現在は「6000円」
今までが安すぎた一気に値上げだ!
こうはならんやろw
頭小学生かよ
なんでスーパーに卸してんねん
2024年、米の先物が解禁された。
この価格は先物価格
何でも始めは乱高下するもんだ。
輸入米でもいいぞ
今までがー農家がーはまた別の問題の話
おい!誰だこのタイミングでこんな規制緩和したのは(激怒)
そうだね。
年金が多い公務員か、元JA職員が多い
悪徳業者へのいい餌まき
釣れること釣れること
関係者は夜逃げだな
手を出してはならない米に手を出したおまえらが悪い!
新潟コシヒカリだと4500円だった@業務スーパー
もうパン食うわ コメいらん
今度は米価が下がり過ぎて、日本の農家は
全滅してしまう、
だから、政府は迷っているんだよ
タイ米は…タイ米はまだか…
地域差か?近所のトップバリュで安めの米が5kg3200円(税抜)で売られているが…
高級ブランド米しか食えんってなら知らんけど…
アメリカの米のほうが安い。
つまりは、10kg500円の世界もあるって話。
ふざけんな
米農家にしがみついて生きてたくせに
利権が美味しいからだろ
他国の米はもっと安い
小麦はそれより安い
日本の米は高い
美味いか不味いかは好みの問題
日本のもっちり米を嫌う国も多い
いくら御託並べても続けているのはメリットがあるから
国民を騙そうとしてふざけた話だわ
先物といっても去年備蓄米を放出しろ言われてときに政府なんか使用するな来年の春に高くなるぞとスレでもこうなると言われてた
それが見事に当たったわけだけど収穫がくればコメ不足は解消すると大嘘をついた責任はあるわな
今度は米価が下がりいうけど先物いっても全然よめてないじゃん
収穫がこれば米価ご下がるのは
単に受給の関係のみ
先物は受給と関係なく動く。
だから、政府は先物のせいなんて説明しないし
マスコミも報道していない
日本は輸入米に対して1キロ2ドル以上かけているようだから
逆に日本米をアメリカに輸出すると同じ金額を課すから今よりは
日本米は高くなる
仲卸だけでなく転売ヤーのせいだとちらほらと囁かれているが
対米向け輸出業者も関税発動前に大量に買い集めたのでは…
トプバパスタが1kg 228円(税抜)だったぞ?w
世界の米価格は最低だぞ
ネットでは散々に堂島米平均の話題は上がっている
関係している政党や政商まで実名があがっている
まあ、参議院選挙でマジ革命が起こりそうでワクワクだわ
補助金
日本の農家の所得のうち、補助金の占める割合は30%程度なのに対して、
英仏では農業所得に占める補助金の割合は90%以上、スイスではほぼ100%と、
日本は先進国でもっとも低いのだ
なのが言いたいわかり辛いが
国民が知りたいのはコメ不足や価格高騰がいつまで続くということ
もし先物先物いうなら先物で一時的にコメが高くなったり品薄になってるだけで〇〇月ごろには必ず解消して安くなるって言えばいいだけの話なんだわな
先物で高くなってるコメ不足になってるとか国民は知らんしコメ不足がいつ解消するのかわからんがな
アメリカは40%だと鈴木先生は指摘。日本と大差がないようだが、この数字には裏がある。
市場価格の状況で補助金が変動するのだ。
「たとえば、アメリカの農家がコメ1俵を4000円で売っているとします。生産には
12000円のコストがかかるとすると、差額分の8000円を政府が全額負担しています。
そのおかげで農家はコメが安くても安心して農業を続けることができます」
アメリカは農業を手厚く保護している
アメリカでは、コロナ禍による農家の所得減に対して、総額3.3兆円もの直接給付を行っている。
また、3300億円を支出し、農家から余剰在庫を買い上げて、困窮世帯に配布している
EUのように打撃を受けた農家に「直接支払い」で所得を補助する制度があれば
農家も安心だが、農水省は考えていないという。
つまり増産で米価が下がれば消費者は喜んでも、農家はつぶれるだけなのだ
次のターゲット
小麦粉も狙うかもしれません
仕掛けられたら影響多大です
値段が下がるのは需給の関係
先物の値段がわかるなら、大金持ちになれるよ。
アメリカは農家を手厚く保護するだけでなく、農作物を輸出している。その意図はなにか。
「補助金を付けることで、農作物を安く輸出するためです。
その結果、たとえば、日本人の胃袋をコントロールしてきました。
『食料こそがもっとも安い武器』だ
というのがアメリカの国策。農産物の補填だけで多い年は1兆円を使っています」
生産者からの立場から、高い安いと感覚だけを頼りに発言する事が許されると言うのなら。
消費者からの立場から、感覚だけを頼りに高い安いと発言しても許される筈だ!
「そもそも、これまでが高すぎだったって感覚が消費者としてはある」
今回の米騒動が終わったら、こう言っても文句ないはずだ。
バター不足騒動の後の子牛取引価格の暴落、マスク不足、トイレットペーパー不足前後の
暴騰と暴落。当事者の一員たる消費者も一言言っても良いはずだ!
農家が喜んでるわけない
嘘記事おつ
米の値段が上がれば 米農家が儲かるに
決まってんだろ
バカじゃないの こいつ
頭おかしいわ🤔
農業は国家安全保障と直結する
保護すべきものだからな
米価でここまで生活が翻弄される
日本の農政がおかしい
味は大差なくて向こうの方が圧倒的に安いけど
ハーベスト農薬がヤバイってオチだったような記憶が
そりゃそうだよw
政府があんなに秋以降はーいってたのに国民としてもこんなに早くコメが高騰しててビックリなんだよ
備蓄米を放出すると安くなると今度はコメが下がりすぎると言いながらつまりはなにも読めてないと?言ってることが破綻してるんだが
食管法廃止してからの
需給を予測して生産量をコントロールしようという農水省の無理な試みが見事に破綻した
それだけの話であって、根本的な農業政策の転換が必要
農業に財源付けろ
お米の高止まりで物価高になり
GDPが右肩下がりに傾くほどだからね…
ただそれだけ
とにもかくにもまずガソリン税を無料化した方がいい
久々にこのフレーズを使うわ
それってあなたの感想ですよねw
お前の主張を裏付けるソースをもっておいで。とさっきから言ってるじゃん。
お前の思い込みを主張されても何の価値も無いんですw
JAは後で清算して、高く売れた分は農家に分配する方式
米専業農家は国家公務員でいいんだよ。
国がきちんと生産量とか管理して
田んぼも勿論国有地にして。
生産量によってではなく
公務員と同じく給料制にして。
ちゃんと管理してないからこんな事がおこるし
米が安いとか言い出す大邸宅に住んでる農家とかでてくる。
主食は小麦なりになってるから減ってるんだけどな
だな
普段はあまり興味がないクセに不足してると聞くと買い占めたくなる一般家庭も多いw
それ、アメリカから小麦輸入するように仕向けられたからだろ。政策でそうなってる。
なら尚更米を守ってこないと行けなかったのに
その政策が補助金ジャブジャブ減反政策だから
今みたいになってる。
確かに!日本の米の価格が間違ってた!
この高さが当たり前
高いと言って買わない奴らは淘汰されるのみ
もはや無職の貧乏人は生きていけない国になってきた
だから働け
そのはずなんだけど
令和5年の米(秋の概算金は安かったのに翌年夏に高騰した)の
最終精算が今月振り込まれたが
例年と変わらなかった
暴利をむさぼってるのは農家じゃない
転売屋
アホおつ
つまり日本の米は今までも世界一高いんだが
それで潰れるんならしょうがないわな。
お前に米作りなんか頼んでない
なぜ安いか というと補助金漬けだからな
日本以外は農業守ってる
R5年産の相対取引価格(JAの出荷額)はほとんど上がってない。JAが売り払った後の卸や小売りの段階で値上がりしてたんでしょ
8月はちょっと上がってるけど年平均したら誤差みたいなものかと
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-365.pdf
キャノングローバル研究所の山下が言ってたが
価格が高騰するまでの10年ほどはカルローズよりも
日本の米の方が安く、そのために関税無しで輸入出来るミニマムアクセス米の購入枠が埋まらなかった
まあカルローズをカルロースなんて書いてる無知に言っても無駄かも知れんが
軍をいくら強化しても食料を止められたらゼロになる
どの国も100%目指してるわけで日本みたいなバカな国はないよ
この間の流れをちゃんと読んでるのか?
コメ農家だけに責任を押し付けて来たから日本のコメ作が滅びかけてるんだよ
スレはここだけじゃないんだからちゃんと読んでみろよ
実際に卸されてる量は21万トン減ってる
行方不明は21万トンじゃなくて40万トン
価格は倍になる不思議
安くなきゃいけないんだよ政治が悪い
主食の値段を上げるなら、日本人の貧困層の収入をあげなきゃいけないよね。
出さないじゃん。
てか出せないよね。
ないんだよ
これまで散々荒稼ぎして何が安すぎだ。
輸入米にすれば、みんなもっと安く普通に米が食えるんだよ
一方的な洗脳的な偏向報道を鵜呑みにするな。
農家や業者に儲けさせるために、国民全員が犠牲にされてる現実をしろう
日本の米は高級ブランド米なんだから、世界的に高値で当たり前なのよね。カルフォルニア米とか元々豚の餌用。
じゃあ農家もグルになって止めてたってことでええんか?
あんまり喋らん方がええぞ
米が高く売れるようになって
農家は実際 喜んでんだろうがよ
アホ😂
十分上がってるじゃんw
∧_∧
( ´・ω・) まぁ、そうだわな。
/
中華系の転売屋の米なんて袋に書いてるブランドとか何時とれたかとか偽造してそうだし絶対買いたくない
令和の飢饉か
おまえ働いたことないだろ
無料で見れるよ
美味しんぼ TVスペシャル『日米コメ戦争』 | 美味しんぼ
https://www.youtube.com/watch?v=DOQOosormWo&t=4804s
その後、日本の農薬もひどいと全方位に喧嘩を売る山岡w
> 年よりは米はそんなに食わないし、若者はパンに適応してる。
参考にしたいのでデータ出してくれ
早くしてくれよ
不確かな情報を平気で流して誘導するくせに、ネットの不確かな情報に注意って言える立場じゃないよね。
裏取りしてるなら何処の誰か言えよって感じ。
外国人転売ヤーで目くらまししてるけど
途中からになってしまった…
美味しんぼ TVスペシャル『日米コメ戦争』 | 美味しんぼ
https://youtu.be/DOQOosormWo?si=S-qeARwQAO4jqbgj
1時間半スペシャルなので長い。
総理が中曽根、副総理が金丸の時代。
残りの日々はほかの仕事をしてきた
それが現代も連綿と続いている
日本の稲作は小規模がほとんどで、兼業農家が片手間でやるような規模だからね
何十ヘクタールも所有してる専業だけが儲けてるらしいが、そんな広大な土地所有してる豪農一体どこにいるんだっての
東北とか北海道ならそれくらいの土地持ちおるんかねえ
最後に聞かせてくれ
人様を強欲呼ばわりするあんたは
どんな暮らしぶりなの?
何をしている人なの?
彡 ⌒ ミ 1 ha = 100m×100m なので
(´・ω・`) 100 ha で、1平方キロメートル (豆知識)
_(__つ⊂_)_
実は若者より高齢者がパンになっているというエビデンスが…
高齢世代の朝食は「パン」が多く、20代は「ごはん」が多い
~夕食時の飲酒は高齢世代ほど高まる傾向~
<平成28年度上半期消費者動向調査>
https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_160907a.pdf
全てが
海外で高騰してるものを輸入しているから日本でも高騰しているのであって本来日本は日本のままで海外に頼らずにいけばより良いものを作れるし海外に売れるし
日本は海外からの輸入に全て関税を掛けて
そもそもが海外に頼らない政策を今1度打ち出すべき
それが日本の為
主食は安定が一番
そうだな。稲作単体では赤字で採算合わないから
他の作目とか会社からの給料で補填してきた感じかな。
農地を荒らさず管理していくなら稲作が一番良いとか
自分の食べるコメはじぶんちのものをというこだわりとかで
採算度外視でやって来れたところがあるけど
そんなことする経営的年齢的余裕もなくなってきたからな。
_、_
.( <_,` )- 、 パスタか、 うどんで、 凌げば良いのでは?
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
(_,ノ  ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄
左派役野党も含めてね。
これが答え。
コードネーム含め、ちゃんと公表もされてる。
これで理解出来ないフリをするのだからたちが悪い。
アメリカの動きで、これらを切りに来てると思うから期待。
稲作農家や法人の破産や廃業が今年過去最高ということだから
大規模経営でも厳しいところは大変なの。
一見関係があるようで全然ない話題を持ってくるんじゃない
始めは低調だったよ
実売価格に影響なかった
減反政策と実質減反政策し続けてるもんな
ですよね、
普通に 朝パン・昼パン・夕ごはん が日本人
またオールドメディアに騙されてる
アメリカ→官僚→政治家
支配されてマルパクリなんだから、アメリカで今解ってる闇は、そのまま日本も同じ。
それに負けるなんてヤバい事態だな
美しい日本
自由党と民主党を合併させてPOCAPONを総理にしようとしたが
急死してしまった。
緒方竹虎とCIA
アメリカ公文書が語る保守政治家の実像
https://www.heibonsha.co.jp/book/b163587.html
PODAMの方はもっぱら親米工作でネトウヨ(アメリカに都合がよい日本人)
は彼がつくったと言ってよい。
1957年以降の公文書は日本政府が土下座して非公開になってる。
【特別対談】名越健郎×春名幹男:「米露公文書」で解き明かす日本外交「秘史」(上)
https://www.fsight.jp/articles/-/46388
そういう段階に来ている。
作況指数が平年並みでも生産量は年々減っているわけで
抜本的な増産施策しない限り慢性的に米不足は続くでしょ。
輸入しろとか農協叩き言い出す奴らは出てくるけど。
日本米が高すぎるんだろうね、さらに関税上げるつもりだったらヤバいなw
平気で嘘をつき、信用を棄損している連中が手に入れる。
水と油だ。
文句も言えない奴隷制度
輸入米も自由にしよう
小麦粉はほぼ輸入でポストハーベスト農薬をぶっかけている
作況が平年並みといっても、調査する水田を定めて収穫量を推定するか、衛星写真で推定して決めるのだが、
実際に収穫してみないと正確な量は分からない。
補助金や関税に護られてこれ以上贅沢云うな
減反が原因で合ってるのだが、去年のコメ不足は不作もあった
もちろん庶民の買い溜めなんて関係ない、そもそも元々足りなかった
「2023年(令和5年)産の米は、九州あたりは豊作でしたが、米どころの秋田、新潟、富山など日本海側は良くなかった。
国が作柄概況は平年並みと発表した10月ごろにはすでに、北陸や東北の業者から『集荷が始まったのに、倉庫に米が全然集まらんぞ』という声が聞こえていたんです。
もしかしたら来年は危ないかもしれん、そんな雰囲気でしたね。
うちは前年産の米も抱えていたので、何とかなると思いましたが、各地の米問屋は戦々恐々だったはずです」
24年が明けて3月になると次第に米の値段が上がり、民間市場では米の奪い合いが始まったという。
不作ならともかく 普通の収穫でこの値段はおかしいぞ
海外に流してるからってんなら別だが
それでは農家が食べて行けないと言うなら廃業してもらうしかない
食べていけないから高く買ってくれる外国人転売ヤーに売ったなんてそもそも問題外
安全性こそが重要なんだから安全性か確保できてより安く買えるなら輸入米でも何の問題もない
トランプなら大喜びで日本に売ってくれるだろ
日本の農家はこれからは一般消費者向けてはなく高級食材としてコメを作っていくんだと言うならそれならそれで構わないししょうがない
当たり前だが、中間業者が多ければ
米の価格は上がる。
本当に安く米が欲しいのなら
農家から直接買うしかない。
米を収穫したタイミングで1年分をまとめて買えば
5kg2000円以下で売ってくれる。
送料と精米コストは自己負担になるが。
去年の経験から足りなくならん様に必死で買い集め
高くなるならと売り惜しみしてる、という自然な流れ
去年不足させた事と生産量カツカツでやってる事が悪い
だから備蓄米出せば下がる訳だが
農水省は米価を下げたいけど一定以上下げたくないという絶妙なラインを攻めなきゃならん
綱渡り的な無理筋なおバカ政策し続けてるって事じゃないの
政策的な構造がおかしい
水事情も違うはずだ。
日本国民を困らせる別の意図しか感じない。
主食を輸入に頼るなんて国防上論外
なんか問題があるんだろ?なんとかするしかないね
農家に直接買い付けに来て現金払いで持ち去って行方不明になってるのに、それが万博やふるさと納税のためだとか考えられなくね?
税収は米俵なw 新潟100万石とかやるのか
ネットで真実系の素人が生放送で暴走したってだけでは
暴露でも何でもない聞く耳持たなくていい与太話
儲け度外視で輸出してたん?
「原発は安全」と宣伝したんだぞ。
アメリカで問題が起きていた事を伏せてな。
コイツ等の裏取りとは何なのかを考えような。
それはどういう仕組みなん?
米政府の補助金
アメリカ政府は日本の輸入米に補助金出してくれてるの?
>>523
>>525
>>526
>>527
>>530
1. 農家収入に占める補助金の割合(PSE)
•日本: 2020年時点で、農家の受取額に占める農業保護の割合(PSE: Producer Support Estimate)は**40.9%**と報告されています。 
•アメリカ: 同じく2020年時点で、PSEの割合は**11.0%**とされています。 
このデータから、日本の農家収入に占める補助金の割合はアメリカよりも高いことがわかります。
2. 米農家に対する具体的な補助金の割合
•日本: 主食用米に対する直接的な補助金はありませんが、飼料用米や加工用米などへの転作には手厚い補助が行われています。例えば、飼料用米の場合、売上の**80%から90%**が補助金によるものとされています。 
•アメリカ: 米農家に対する具体的な補助金の割合に関する詳細なデータは見つかりませんでしたが、全体のPSEが11.0%であることから、米農家に対する補助金の割合も日本より低いと推測されます。
以上の情報から、日本の米農家はアメリカの米農家に比べて、補助金への依存度が高いことが示されています。
アメリカ政府がアメリカ産の米に補助金を出すのはわかるが
日本からの輸入米には関税をかけても補助金は出さないだろ
幼女に与えると巨乳になると聞いた
後は、日本側も受け入れろと言う事。
1.スイス: 49.44%
2.ノルウェー: 48.65%
3.日本: 41.3%
4.韓国: 41.0%
5.アイスランド: 37.1%
これらの数値は、各国の農業総収入に占める政府からの支援額の割合を示しています。ただし、これらは農業全体のデータであり、米農家に特化したものではありません。
米農家に対する補助金の割合に関する具体的な国別データは限られていますが、一般的に日本やアメリカなどの国々では、米農家に対する支援策が存在します。例えば、日本では飼料用米や加工用米への転作に対する補助金が手厚く、飼料用米の場合、売上の**80%から90%**が補助金によるものとされています。一方、アメリカでは連邦政府がコメ生産者に対して作付面積に応じた補助金を支給しています。
しかし、これらの情報は国全体の農業保護の度合いを示すものであり、米農家に特化した補助金の国別ランキングを示すデータは限られています。そのため、米農家に対する補助金の多い国を正確にランキングすることは難しい状況です。
令和のコメ不足とか
コレ、JAの問題だろ?
詰まる所農水省やろ?
派手に叩けよマスゴミ、てめーら仕事だろうが
減反で先祖代々のちっちゃな土地で片手間で農業しても黒字になるほど農産物の価格を釣り上げてる日本はおかしい
•農家収入に占める補助金の割合(PSE)
•日本:40.9%(2020年)
•アメリカ:11.0%(2020年)
•日本の補助金の特徴
•飼料用米への補助が手厚く、売上の**80~90%**が補助金。
•高関税(778%)で市場を保護。
•アメリカの補助金の特徴
•作付面積に応じた補助や農業保険があるが、日本ほど手厚くない。
•市場競争を重視し、関税保護は少なめ。
結論:日本の方が米農家への補助が圧倒的に多い。
米公文書で答えが出てるだろ。
米国は陸稲?なら連作できないだろうし
円安でもあるし競争力が無いとは思えないけどな
実際のところどうなのかね?
1. 補助金でカバーできる
•「赤字」と言っても、補助金や助成金で実質的な利益を確保している農家も多い。
•飼料用米などへの転作補助が手厚く、売上の80~90%が補助金でまかなわれることもある。
2. 固定資産税の優遇がある
•農地を維持すれば、固定資産税が宅地の約1/100に抑えられる。
•農業をやめて宅地にすると税負担が増えるため、続ける方が得。
3. 農地を手放すと戻れない
•農地法の規制で、一度売ると再取得が困難。
•子や孫に土地を残したい農家は、赤字でも手放さない。
4. 自給自足で生活費を節約
•農業を続けることで自家消費ができ、食費を抑えられる。
•収益が低くても、生活の一部として維持できる。
5. 兼業農家が多く、本業の黒字を補填
•日本の農家の多くは兼業農家で、サラリーマンや自営業と併用。
•本業の収入で農業の赤字を補填しながら続けるケースが多い。
6. 赤字で本業の節税ができる
•農業の赤字を本業の所得と合算し、税金を減らせる。
•例えば、自営業の所得と農業の損失を合算することで、課税所得を下げることが可能。
7. 地域社会とのつながり
•農業は地域の祭りや共同作業と密接に関わっており、やめると人間関係が悪化することもある。
•高齢農家は「生きがい」として続ける場合も多い。
結論
「赤字」と言いながらも、補助金・税優遇・自給自足・兼業収入・節税・土地の維持などの理由で、簡単には廃業しない。
コレがわからんのよね
アメリカのコメ農家320ha
規模が違い過ぎて薄利多売でも爆益だろう
日本の労働生産性の低さは農業でも顕著
農林はクズ 2年落ちの米を備蓄から売る
なんでも便乗値上げ
参議院の奴らは田植えから始めろ手植えからだ
https://i.imgur.com/vYtifL2.png
狭い日本の土地で取れるコメの収穫量はしれたもの
間に悪徳業者が入ったり無能政治家がトンチンカン
野放し政策の成れの果て
ご飯が美味しいと世界中に広めた間抜け政策
インド人もびっくりの悪行三昧
これからはアメリカ産の安い牛肉をたらふく食べる生活に
移行するしかアンメ~~ヨ
減反だって
動画の6:00辺りにアホでも分かり易いグラフがあるぞ
「“コメの生産減りすぎ”が本当の問題」専門家が指摘 2025年の夏もまた価格高騰のリスクか?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=s5M4D9KaWpg
それよね
https://assets.st-note.com/img/1729577080-M9RIKjkON8CWTblx4gJzGDUB.png
ここでの試算は、10haはないと損益分岐を超えない (今は米の買取価格はさほど上がらず、必要経費は増えているのでもっと面積がいるだろうね)
21万トン買占め行方不明で備蓄米放出なんて危機管理意識ゼロ国家なわけだが。あえて言おうクズだと。
実際に海外輸出が毎年増えてる。
まだ全量の数%だけど、10%にでもなれば676みたいなタイプは「売国奴」とか「米奴隷のくせに俺らにたてつくな、糞農民」っていうだけだからw
うちの近所は豪邸に住んで高級車を何台も持ってるような農家ばっかり
日本米の輸出量爆増してるし
魚介類も軒並み買い負けてクールジャパンとか愚の骨頂だったな
ある規模になると大して下がらなくなる
そこに輸出の経費と関税がかかって競争力が持てるとは思えないけどな
農水省が企業が進出できないような土台を作ってるのが問題やろが
俺はそう思うけどな
進出するも何もそれ以前の問題で
主食用のコメ農家に転作するように補助金出してる減反状態だから
農地法で農地は農家しか買えない状態だもんなあ。
小規模農家が乱立したまま、赤字こさえて補助金奴隷を作る。
非デー話だw
1. 補助金の条件違反
米農家が受けている補助金は、主に国内市場向けの生産を支援するものであり、農協を通さずに外国に米を売ると、補助金の条件違反になる可能性があります。補助金を受け取った農家が契約に違反すると、補助金の返還を求められることがあります。
2. 輸出に関する規制
米を外国に輸出する場合、農林水産省の許可が必要です。商業的に大量に輸出する際には、輸出許可を得る必要があり、適切な手続きを踏まなければなりません。
結論
農協を通さず外国に米を売ると、補助金条件の違反や輸出許可の問題が生じる可能性が高いです。事前に関連機関と確認し、適切な手続きを行うことが重要です。
1. 外国人に直接売る場合
•外国人個人に直接米を売る場合、輸出に関する規制が適用され、農林水産省の許可が必要です。直接的な取引の場合でも、輸出手続きを経る必要があります。
2. 輸出業者に売る場合
•輸出業者を通じて米を外国に売る場合、農協を通さずに輸出業者と契約することができますが、その場合も輸出許可や規制を遵守する必要があります。
•輸出業者が取り扱う場合でも、農業の補助金条件に違反する可能性があり、補助金の返還や契約違反が問題になる場合もあります。
結論
米を外国に売る場合、外国人への直接販売でも輸出業者への販売でも、同じように輸出に関する規制や補助金の条件に従う必要があり、手続きや許可が求められます。
毎食白米は贅沢の時代に戻ればいい
今は、混ざっていないが以前は混ざり物
今、年間契約直購入と手数料引いた差額が無いのはそういう事
スーパーは再パッケージ化する際に混ぜていた
前、デパートで買うと高いのは、農家直接と同じ業者が大体パッケージ化するので、直販と見た目同じなのはそういう事
農家の考える適正値段からは、未だ遠いハズ
https://www.youtube.com/watch?v=7VCUA6Xh2eU
【イーロンマスク】爆弾投下 震えて眠れ
https://www.youtube.com/watch?v=mo4-pODHrn8
【衝撃】泉房穂が世界の消費税が0%だということを大暴露してしまい、オールドメディア詰む
https://www.youtube.com/watch?v=bKrsuljRrJo
14万いいねされた消費税廃止の訴えがこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Tw70Fj71qHs
高市のSNS、キレた国民集結でメチャクチャにされてるwww
https://www.youtube.com/watch?v=bsEo3YQ0Y3c
「いつ影響が出るか怖い」 血液検査をした住民の9割が指標を上回る結果に 化学物質「PFAS」が水源から検出 岐阜・各務原市
https://www.youtube.com/watch?v=9obwiZPA5nQ
【衝撃】岸田政権、海外バラマキ総額29兆5800億円wwww
https://www.youtube.com/watch?v=TLrpkAJkURo
中華の工作だと
放出されないだろw
言い訳なんじゃないかといつも思う
農家を守るために農水省が許してくれねーんだよ
ココに外資が入ってくると致命的になるしな
ま、制度設計さえちゃーんとやれていれば問題ないと思うが
ホワイトカラーってのはバカ集団なので何も出来ねーよな
相撲部屋に送ろう
モンゴル人が嫌い
紅麹と同じだな・・テロじゃないか?
中国ネット通販には毒物が混入しておくられてくるっのがある。
免疫低下を狙ってとあったら転売ヤーの米は買えないぞ。
欧米は国によって違うけど
基本的にパンが主食なんじゃなくて
肉が主食だから
聖書に出てくる人もパンには感謝するけど
肉は感謝もなく普通に食べてるから
パンは肉が取れなくて食べれない時の保存食であって
硬くておいしくないものなんだよ
肉が普通に食べれる現代はパンなんか食べなくてもいいわけで
お前頭悪そうだな
ありがとう
余計なことは書かないように決めているんだが
やっぱりとんでもない変化に立ち会っているんだな
とにかくありがとう
政府が米の先物取引を、
昨年8月から認めた為
SBI証券で誰でも取引出来ます
極端な意見だな。真ん中とれよ。
立派な家に住んでるよな
でも大事だから政府で保護しなければいけないの、これも当たり前。
自民って本当に何をしてるのか…
このままじゃつくる人がいなくなるのは確実
中抜き野郎どもが多すぎるから儲からない職種だらけになってしまったのが全て悪い
これは5kgあたり1,166円
10kgあたり2,334円と言うことになる。
スーパーでこれよりかなり割高になっているのは
中抜きされているからである。
中抜き大国ニッポン!
>>715
食べる人もいなくなるんじゃないかね
そういう事を言ってるからこうなる。
市場価格や収入の安定化は民間では無理なのよ。
この国の市場は正常に機能してない
パンは炭水化物
肉はタンパク質
>>718
読め。
不当に損をしないために公助が居る。
それが羨ましいと思うなら、君もやれば良い。
食うな
お前の解決法はそれしかないよ
解決法は簡単
米の輸入制限を撤廃する
これだけで米の流通と価格は安定する
自民にこれができるかね?
何故これが拡まってないんだ?
どこかの買い占めなんぞ勿論嘘。
兵糧攻め受けてるのに海外に頼る発想がおかしい。
それに比例して給料上がってないのがおかしいってだけで。
給料を上げて手取り増やせばいいだけ。
アホか?
日本の食品のほとんどは海外頼りだろ
小麦だってもしも輸入制限してたら日本人はパンが高くて食えなくなってたぞ
補助金じゃぶじゃぶで市場原理とか笑い草ですよw 食糧安保発動ですな
だからそれが問題なの。
実感あるのに理解出来ないのが本当のアホ
別に慣れたら平気だったよw たまに食うくらいで十分
真性のアホか?
全ての食品に輸入制限かけたら食料不足で日本人は餓死しまくるんだが
それがお前にとって正しいと?w
イタリア人なら普通だし
移住したとおもえばあ
お前が自給自足するのが1番だよ
輸入制限の話なんかしてない、国内生産の話。
日本人は、米を食い過ぎや。
アホか?
生産量が足りないから輸入するんだろ
米がいい例だろ
輸入制限を撤廃すれば米の流通と価格は安定する
自民にこの政策ができるかね?
誰かと間違えてない?
生産は可能だが、自民はやる気無いだろうな。
ほんとにアホだな、流通量は安定するだろうけどなんで価格が安定するんだ?なんで売らなきゃ死ぬ相手に安定した価格で供給する必要があるんだ?
現代で米食わないと死ぬとかないから
政府関係者マクロじゃね?
正解、他のもの食えばいいだけ
おかしぃなー。
米食<<<<<パン食の家庭が多かったのに??????
金融自由化の次はコレってことですかねw
備蓄米放出に震える農家がこぞって火消しに走ってる笑
農家は調子に乗るな
たんまり貰ってる補助金を返せよ
補助金無かったらもっと値段上がるだけだろ何言ってんの?
それは農家が儲かってる前提でしか国民が決して受け入れない話だ
儲けたいならコメやめりゃいいのに・・・辻褄あわないでしょう所詮は百姓の戯言ですよw
当たり前のことが当たり前に起きてるだけ
15万トンで足りるわけなかろう
農水省は莫大な税金を国民から集めて
その金でやってることは減反したら中抜して農家にカネを配る
これがメインの仕事になってる
もうこんな役所要らないな
あと米農家に米作る量の制限を解除しろ
これで解決する
可哀想なピエロですよ農家はね()
国内で売る米を作ったらペナルティーで
輸出する米を作ったら国から補助金もらえるねんで
そら日本人になんか米売らないで中国人に売るわな
国の省庁要らなくね?
テロ起こしたい226の青年しょうこうのきもちがわかるわ
そんなに言うならやれば良いよ。
こうなりますわなw
それは知らなんだ、無知で申し訳ない。
安心米欲すればそれなりの客に売却するって事やね?
いい加減にしろよ
3%値上げでも
おかしいだろ
農協てめー逮捕されっぞマジでw
みんな見栄っ張りなの。
うちの親戚は、うちに借金しまくってたのに、
クラウン乗ってたw
基本バカが多いw
面白いぞ
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347088547?provider_type=community
コイツはホモだけど
ないない
それ申告額な
米も野菜もただで手に入る
規格外の廃棄物を隣人に分けてお返しになんか貰える
個人売買や物々交換での脱税収入を入れたらどれくらいになると思う?
ノーメンテでぶっ壊しますってこと?
楽しい国、ニッポン!
稼働時間の問題もあるし、一般的な乗用車が20年はかなり長持ちだぞ。
以前まではそこに政府からの制限があったが今はカオス状態
日本に夢を見て来た外国人はかわいそうだな
次は運送屋がやられるな
人オナホ
10年以内に変化に日本の農業が対応できずに自滅する運命なら
理屈で言えば大規模化や自動化できてるカリフォルニア米を輸入しちゃう方が
安く調達できるし手っ取り早いよな
自分たちで変わろうとするまで外部調達でいいんじゃね
食糧安保を改善しようとするどころか
変化を拒む小規模農家に全国民もろとも引きずり込まれるw
いやあってる
主食こそ安定供給するのが食料安全保障
今じゃ日本のどの業界も人手不足で大規模化自動化を推し進めてる
上下水道の業界も政府ぐるみでM&Aして大規模化で人手不足と効率化やってる
日本で一番生産性の低い飲食宿泊も冷凍技術や接客の自動化やってる
それでもまったくなにもしてないのが日本の農業
最新技術やってるところは全部新規参入したばかりの企業
この人のとこの規模を知りたいところ
いろいろあって簡単に進められないんだろうな
でもそれをするのが政府。コレまちがってるの?
だいぶ解決する話なんよ。
財務省がカネ出したくないだけなのよ。この話の根本は、
日本のコメ農家でも大規模生産してるところは利益率高く稼げてる
昔と違って今じゃ世界のどこでもおいしいコメ作れるようになってるからな
カリフォルニア米が大規模化しだしたのは1980年代
今じゃ日本のコメ農家が学ばせてもらう立場だな
クボタというグローバル企業の農業機械メーカーがありながら
小規模農家乱立しまくってコメが足りないとか言ってるの
ばかすぎる
そこが間違いなんじゃ?
効率化自動化なんて、そんな判断は生産側にあるでしょう
食品メーカーや飲食系やインバウンドの大手が6次産業化していくのが一番いいんだろうな
経営の知識がない零細事業者とかこれからの時代
どのみち生き残るの難しいし
自分で作った商品のブランディングとか売り方とか全くやってないの日本で農業ぐらいじゃね
https://youtube.com/shorts/7-BZ3-aN8VA?si=iELFvnfS5j-eLRA7
フランスみたいに少量でもブランディングしまくって高く売る
どっちも出来てないのが日本
日本の農家には経営者がいない
これは間違いないわw
農業さん、米作りいつもご苦労さまです(深く一礼)
まあこれだよなあ
変化を求めるより待つ方がいい
でも農家が減ってくかもしれない
それなのに何でこんな高い?
JAも便乗で例年より、儲けを乗っけてないか?おい!
JA米なら2〜3割高で買えるはずだぞ!
自公じゃだめだな
まともな野党はあそこだけ
落札した業者も利益を載せて販売するので
米の店頭価格は下がらない。
それよりも政府が入札はおこなわずに安く備蓄米を出して、
備蓄米の店頭価格を安く
設定して決めて販売させればいいことだ。
まあ、医療以外の予算を20年間削ったりしてきたツケが
今出ている感じ。道路の陥没にしても。
財務省のせい。
田んぼは、ドローン使ったりヘリで農薬を散布したり
まだ、進んでいる方よ。水管理のIT化とか。
でも、まだ、投資が足りないな、
止める気なら仕方ないけど、国が嫌がるなら気が変わるほどの要求を与えられるかどうかにかかってると思うんだけど
国はやる気ないだろうし、あっても何年先になるか分からないし、やる気があるとしても結局国によって変にコントロールされて尻すぼみになりそうだ
農地の税金も、安いだろ
工場だと、商業地で、高くなんだぞ
国に、甘えすぎや農家のブタども
安い輸入米でもそこそこうまいしなんの問題もない
転売ヤーの中国人に
キロ1万くらいで売れば良いよ農家さん
その通り
政権交代さえすれば政治腐敗は防げる
韓国の政治こそ理想であり究極だ
たかが2兆円を農業に増やせないって
アホなんよ。
税収が昨年より8兆円増えて、増え過ぎなのにさ。
今のうちに中国人に売り付けろ
米だけじゃなく野菜や果物もね
でも消費者は全く同情しなくなるよ
自分の米作って、余った分を売る程度ってことさ
皆が3K仕事を嫌い続けた結果、誰も作らなくなって高騰、ただそれだけのこと
あと農業だけ何故か、水や道路を自分たちで管理させられる
他の業種なんて水も道路も、場合によっては土地まで用意して企業誘致するのにな
これだけの職業差別をされてまだ安く売れとか、こんなの日本全体にでの集団イジメだわ
需要喚起せず減反して単価上げようってアホか
益々消費量落ち込むわ
奴らはアフォではない
日本を滅ぼすための有能な奴らさ
そんな奴らに政権を任せる日本人こそがアフォ
農業も漁業も収穫できなくなる
赤字ならやめてしまうだろうね
仕事を継ぐ人もいないから詰む
そんな日本で生きることになる
完全に輸入に頼るしかないかな
奴らは奴らの願うままに行動し、結果をちゃんと残しているだけ
批判しても何も変わらない、奴らをすげ替えるところがスタート地点だ
農家は元々大家族だからねウチの父が8人兄弟で祖父の家はクソデカい、リフォームしたんだけど風呂場はシャワーが2つに湯船も2つ小さなサウナも付いて10畳くらいあるしトイレは3つに玄関も10畳ほどある、当然庭もアホみたいにデカい
休耕田の理由は、赤字ってのが主要因だから、あんまり解決策にならないよね
農機具や機械はどうすんの?
収穫物を保管する倉庫や農業機械を入れておく車庫は?
無償供与?
機械も自腹な
田植え機と収穫機はみんなかぶるから借りるのも無理
分散できてレンタルできるならもっと農業は楽なんだよ
それか全部、手で耕して整地して、手で植えて、手で収穫かな
まあこれをやって初めて農家の有り難みがわかると思うよ
https://www.youtube.com/watch?v=wHfIvGFIB54
とはいえ次の収穫期前後でまた起こる話
ふるさと納税と親戚に金払って、今のうちにキープしといたほうがよさげ
最低限の肥料代、苗代、畦の草刈り燃料、
田んぼの雑草出さない為の農薬代
あと、苗は手で植えるのか、収穫も手作業なのか
米の乾燥も人力か?の問題。
ほら言うだろ?こめは88の手間がかかるって。
ま、やってられないと思うよ。
コンビニのレジ打ちのほうが楽だよ。
農機具の重量や作業所要時間を調べてないのに聞くのは失礼ってわかってて聞くんだけどさ
例えば、その田植え期間、収穫期間が2週間程ずれる九州と中国で器具のシェアとかできないのかな?
移動させるコストが合理的な範囲で収まるならビジネスになるなあって
外国の安い物があるのになぜ努力もしない農民を優遇する必要があるの?
人生色々だね
多分彼らは趣味は囲碁の研究とかだと思う
そもそも石破が日本の税金で1兆ドルの投資をするって言ったわけでもない
あくまで民間の投資環境を整えて、民間が米国に1兆ドル投資するって話だし
そして投資のリスクを下げるためにJBICとかで民間企業を支援するってだけの話
811はまじで物事を知らない人だから、相手にしちゃダメ
ゴミ政党www
仰る通り、
法整備されない限りまた転売ヤー共が相場を荒らしそうだ。
自然災害対策に加えて転売ヤー対策でも白米のローリングストックが必要だね。
https://www.youtube.com/watch?v=HZiz7InlNuA&t=90s
外国から注文が来ても農家は海外発送や輸出の手続き対応出来ないよ、だから
ほとんどが日本にいる中国人が買い付け仕入れに来て高値で買うから売るって感じ。
買い付けた中国人は日本の中国人飲食店に売ったり日本に旅行に来てる中国人に売ったりしてお土産として輸出しているのだろう
品種改良も稲も税金で作られたんやぞ
海外のタイ米やカリフォルニア米などは現地価格で輸入すると日本の米は高すぎて売れなくなる
結果関税で日本の米と同程度に設定するんだけど
この設定を間違えるとかえって国産米は便乗値上げをするんだよ
格下のタイ米と国産米が同価格だと国産米は必ず便乗値上げをする
だから国産米より少し安い程度になる様に関税を調整する必要がある
外国米を安くし過ぎると国産米は全滅、高くし過ぎると国産米は便乗値上げをする
石破茂は何処の国の代表ですかね
40代なら年収1500万は払えとなるのだが
どうなんだろな
映画やドラマ、アニメなどで農家をダサく描きすぎた
だから若者は地元を捨てて東京や大阪でスーツを着てタワマンに住むことが人生の目的と勘違いしてしまった
そして農業が廃れた
もっと農家をイケてる人種として文化芸術娯楽が取り扱っていれば話は変わっていた
ノウハウ技術蓄積で
いまがあるのだから
生産性あがって
安くならないとおかしいだろw
農協てめー逮捕されっぞマジで!
米から他の作物に転作したら、補助金が出ている。
減反は終了したが、事実上の減反してる感じ
米をつくれば分かるが、
毎日早朝の水管理や除草作業などが大変。
しかも、儲からないので
誰も米を作らない。
日本の田んぼの50%は作っていない
働いた方が楽だし儲かるからね
消費量は、インバウンドなどで増えてる
外国人が日本の寿司を食うから、らしいが。
農水省によれば去年だけ突然増えた
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/240827/attach/pdf/240827-3.pdf
これもマスコミが米不足だと騒いだおかげだろう
模範的な需要喚起政策だな
これが市場原理です
安くしろ
中抜中間業者が転売ヤーで儲かっているだけ
こんなことばかりやって日本から工場が消えて産業競争力がなくなり安かった輸入品もいつしかお高くなりました
https://www.youtube.com/watch?v=lCwCm6OXb6s
ましてや今の水準では海外産に全く対抗できないない
こうなるまで農家を甘やかした自民党の責任は重い
だな
それでほぼ解決
消費者が困ってる時に悪徳業種に売るような米農家を守る必要なし
BEVでテスラがボコボコにされかけたら赤い補助金ジャブジャブだから相殺関税措置しますだぞ
日本が補助金ジャブジャブして海外に売ろうとしたらどうなるかお察し
日本の食用米はハイコストでも日本人需要に合わせて続けて行くしか道が無い
日本は米輸出に補助金ジャブジャブ使っているぞ
随分と面白いレスをするものだな
問題はそれからのことにしよう!
仕事時の内容はキツイのかどうかは知らないけど
求められるのは高い給料より自由な時間!
補助金入れて安く作って輸出してるから
日本も売るために補助金入れて安く出してる
だから輸出の為に拡大してもWTOに訴えられたら終わる
輸出に補助金出してる言っても日本は世界生産量1.5%うち輸出0.5%でお目溢ししてもらってるだけ
米農家は11-2月の間はお休みだぞ
農業で一番時間が掛からん、じゃなきゃこんなクソ安価格でやってないわ
貧乏人は麦を食え
農家で働く人を公務員にして国が相応の給料をだせばいい。
安泰なら老若男女みんな飛びついてくる。
それだけだろ 消えるわけないんだからw
パンとうどんで暮らせばいいじゃん
みんなそうしてるだろ
消費者は5kg買うのに値上がり+1000円以上
60÷5×1000円=11000円
10000円分の取り分はどこに???
ええ、昨夏、南海トラフ報道で たっぷり買い占めてたはずのあの米です
んで、米3合に押し麦1合混ぜて、ちょっとだけ米代抑えている。
最近は朝食はパンが多くなった。それも期限切れ間近な奴を安くで買って
1日で使い切る形で。
自分は長粒米でもそれ程抵抗はないんで、もし海外の安い長粒米がもっと
輸入されるようになったら誰が何と言おうと、それを食べる機会を増やそうと
決意している。5kgで4,300円とか言う米の値札をじっと見て。
1000円ってのはどこから出てきたんだ?
JAが農家に支払った概算金 60kgあたり
去年 今年
JA全農みやぎ ひとめぼれ 1.2万 → 1.95万 1.63倍
ホクレン北海道 ゆめぴりか 1.36万 → 2.1万 1.54倍
JA全農あきた あきたこまち 1.21万 → 1.88万 1.54倍
JA全農とやま コシヒカリ 1.3万 → 2.01万 1.55倍
今年の値上がりは外人のせいにしようとしている雰囲気
ユニークな国だよね
田おこしは牛を使用、田植え、稲刈り、草取りは手作業、脱穀は千歯扱き使用、保管は土蔵
田んぼ賃借料、肥料、農薬は自己負担
家族で食べる米を作るだけなら親類一家総出で対応
これでどうだ
農水省と書いてピノキオと読む
2014.06.10
日本政府は、6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に、「50年後(2060年代)に1億人程度の人口を維持する」との国家目標を初めて打ち出す。
日本の人口減少は当面、出生率を高めることでカバーするとし、移民受け入れには踏み込まない方針だ。
しかし少子化対策に挫折して移民政策へと舵を切ったわけだが50年後の1億人の胃袋を満たす米の生産についてはどのように考えているのか
単純に偏差値で考えても、国民の半数が馬鹿なんだよ。
実際は偏差値レベルで55位は感情に流されるだろうから
半数以上が馬鹿なんだ。冷静に判断することができないんだよ。
こうして書くと、多分反論が来るだろうけど
そういう奴が軒並み馬鹿なんだよ。
もちろん、俺も馬鹿だ。
アメリカ、DS、中共に好き放題やられて日本のありとあらゆる市場が破壊されて法外な値付けしか出来なくなっただけだろ
ドアホ
自民党、財務省、経団連、ぜーんぶお前らの売国行為のせいだ
責任とって全員切腹しろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb349ef1d79a0aa52a21d8cc8e70c4116b82887
今年って去年産?
アホ過ぎる。
根源はそこ
赤字出してまで作らんでええんやで
ただ買う側としても余裕ねーから事情聴いてもどうしようもねぇ
あちらも立たずこちらも立たずでこの国は亡びるね
輸入米が5キロ2000円になれば全く国産米は売れなくなるが
輸入米を今の高値の5キロ4000円に設定すれば国産米は絶対に格下の輸入米より安くしない
去年メモしたのそのままだった 今年=令和6年産
俺にレスしてどうするんだよ
そうしてくれた方が日本国民も喜ぶ。
ただ高いだけ
そうすると安い外国産米に値段で勝てない国産米は全滅する
売れない国産米を保護する為に更に農家へ補助金を出して生産してもらう必要になり外国産米との差額補助も必要
国産米の生産売買の為に補助金を出す代わりに国産米の生産流通はすべて完全に国が規制し掌握する必要がある
知らに奴ほど簡単簡単というこの不思議
総務省の小売物価統計が分かれてるからかな? コシヒカリ、コシヒカリ以外
↓は農水省のだけど
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r6_kome_ryutu-77.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=LDCVFPROBTE
【衝撃】日本維新の会の皆さん、吉村さんに同調して党員で必死に榛葉さんを攻撃するも、火消しに失敗してしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=Oeu7UGfs9KA
【衝撃】またコレか…石破首相のガソリン税答弁が物議【石破内閣 自民党】
https://www.youtube.com/watch?v=TeAkhTpLhvo
【超速報】2/22 自民党と財務省による…【160万円】の裏事情を大胆暴露。国民ブチ切れ。
https://www.youtube.com/watch?v=CVyTFcpO33M
【朗報】イーロン・マスクさん、国税庁を実質解体www【2chまとめ】
https://www.youtube.com/watch?v=vl6NmLx0yfM
確実に暴落する
米は関税かけられた方がいいね
だから元から値上げ工作なんだよ
日本側から輸出補助金が出てる
輸送から販売まで用意してくれてるんじゃないかな
だが補助金は出るという状態になったらしい
で、飼料用だとか加工用、輸出用の米に転作してもOKという事になったので
輸出用の米には減反の補助金が付いてるらしい
それが欧州からはWTO違反で問題視されてるとか
自動化なんて補助金無ければ絶対赤字だから
やってる感出しながら新規事業で省の予算と天下り先を作るのが目的
問題の解決なんて目指してない
設備屋が儲かるな
見たことあるの?
21万トン分も転売ヤーいたらどこでも見かけてないとおかしい
そう
億単位だからね
きっと天下りと献金がある
それからローン会社
農家に還元されてると思えない
JAあたりが吸収してるだけじゃないの?
もうめちゃくちゃ過ぎる間違いだと思ってる
ある程度の濁りをとればいいだけで、それで終わり。
後は炊飯器のボタンを押せばいい。
これ言う人いるけど、パスタ5kgで3000円は難しいのでは?
この記事そこんとこ濁してるよな
JAで農家の子供が働いているから還元されているな
JAは高く売れたら差額は農家に分配 一定の手数料をとるだけ
民間の集荷業者は買取りだから高く売れたら丸儲けで農家に還元は無いな
個別保証の拡充
農家に融資してる金融会社
JAのことですね
ラ・ムーで500g100円なんだが
大黒天物産は全国じゃないだろw
あと、宇露戦争の初期に小麦高騰してたの
忘れちゃ駄目だと想うw
日本の腐敗した政治を続ける政治家に国民の嘆き
「石破政権なんて1ヶ月で手のひら返し」
今の米のぼったくり価格が下がるのを必死で抵抗してる農家が笑える
輸出補助金てなんだよ
日本国内の販売は輸送の燃料費やら人件費やらの高騰でって理由でバンバン値上げしてるのに
アメリカに輸出には税金使って安く売るって税金を外国人の為に使うっておかしいだろ
https://i.imgur.com/yDkAmpN.jpeg
隣の5880円のコメは2月頭くらいまでは5280円だったが値上げしてた
JAの場合先に貰ってる金は仮払金
売れた後に差額の何割か払われる仕組み
一昨年収穫で納めたものは値上がりが遅かったから後払いの金額も少なかった
去年収穫分からかなり高くなるはず
JAの取り分比率が変わらないのなら値上がりした分儲ける事になる
結局農家もJAも儲けてるって事だよな
農水省や農家票が欲しい政治家も値段が上がった方がいい
JAも農林中金の損失補填で2兆円も出してるから当然その穴埋めしたい
結局それを米の値上げで国民におっかぶせたって事になるな
やっぱり日本の農業政策が構造的におかしいわ
実際、小学生が発泡スチロールの畑で十分に生育させてるww
だからこそ普及したし、だからこそ低価格で経済破綻してるw
ここで稲作の苦労とかいっているやつは完全に工作員だから無視していい
ダッシュ村の男米とかけっこう苦労してるようだけど
田んぼ一反でやっと人間1年分の量だぞ。
まぁ現代人はそんなに食べないけどな。
海外の安い米と比較して安全性はほぼ差がなくなったように思う。
海外で大人気よ円安で引く手あまた、まぁイチゴとかのブランド食品が外国でも安く買えるようになったと思ったら良い。
一反で一石(150㎏)が標準だったのは近代以前の話
今は平均550㎏くらい収穫できる
それでもピーク時よりは2割くらい減ったけれども
そんなわけない
令和5年の主食用米の輸出量は3万トンちょっとで、日本の年間収穫量680万トンの0.5%でしかないし
その3万トンのうち半分は昭和時代から作り続けられてる香港専用米で日本国内での流通は違法
海外の寿司屋はみんなコシヒカリ等のブランド米ですよ。多分日本で買い付けてるんだろう。日本人の食う米は年々少なくなっている。
コシヒカリはカリフォルニアでもオーストラリアでも中国でも普通に作ってるぞ
日本がライセンス販売したからな
中国では商標権の関係でコシヒカリという呼称ではないが「稲花香」というのが品種的にはコシヒカリだ
オーストラリアでは最高級品で、普通には作ってない。
稲花香がコシヒカリ?証拠をどうぞ。
カリフォルニア米は中粒種で、日本とは種類がそもそも違う。
デタラメだらけだな。
高いものを主食には出来ないからな
パンそばうどんを主食にするしかない
カリフォルニアで作ってる米で最も多いのは中粒種だが
コシヒカリも普通に作ってはいる
日本だって1つの道県で複数種の米作ってるだろ?
なんでカリフォルニアに限って中粒米一種類しか作ったら駄目なんだ?
屁理屈は要らん、普通に作ってるという証拠を出せ。
稲花香の件も含めてだ。
https://www.usarice-jp.com/about/rice.html
中粒種カルローズは中粒種!
短粒種に比べると長くて大きいジャポニカ系のおコメです。カリフォルニア州で最も多く栽培されており、「カルローズ」もこの種類に含まれます。アメリカ国内の和食レストランをはじめ、アジア系住民に好んで食されているおコメです。
「カリフォルニア コシヒカリ」でググりなさいよ
なんでカルロ―ズに固執するねん
> >>953
> 「カリフォルニア コシヒカリ」でググりなさいよ
> なんでカルロ―ズに固執するねん
ググった結果。証拠まだ?
概算金の他に最終精算金がもらえるが
通常は、そんな何割なんて額じゃねーよ
うちの農協だは平均すると概算金の5%くらい
そりゃ売れた額に対してなんだから当たり前だろ
雑に計算したら去年また伸びて0.7~8くらい
今年1%超えるんじゃないかな
減反やめるか輸出補助金やめないと
天下り団体作りたいじゃないですか
国民は主食が食えなくてあっぷあっぷしてるのに
コメの輸出補助金とか自民党は気が狂ってるなw
日本米は世界一高いから日本人が我慢して買うように輸入制限してんだろ?
食料は国の根幹にかかわることだから国内農業の保護なんて何処の国でもやってるぞ
やってねーよアホw
日本ですら米以外で輸入制限してる食品ってあるか?
日本米が世界一高くて売れなくなるから輸入制限してるだけ
スレタイの日本米が安すぎるが事実なら輸入制限撤廃しても日本米は売れるよw
ナカヌキさん
一時的だけど戦争の影響でウクライナ産の安い小麦が入ってきた欧州で輸入規制したよ
日本は米を守るべきなのかどうなのかで言うと、もっと守って安定供給させて安く抑えた方がいいのかも
しれない
外国産どころか貯め込みや転売が入る余地がないくらいにね
中間搾取のJAが悪いのは確かだがこれ以上米価が下がらないように減反政策をやっていたんだろ
もともと、米が足りなかった上に、作らせないから、起こった事だろう。
一気に 自警団 だから
情報を隠してるのか?🤔
>>943
やってみろ
田舎にいる学のない親戚が適当にやっても、親戚一同に配る程度には収穫できる
その他の親戚は収穫期と田植え機に訪ねるだけ (手伝わない)
それでも余裕なくらい稲作は簡単
だから、商売として成立しない
日本語、苦手なの?w
またそれかよ栗田隆史w
「小学生が発泡スチロールの畑で作ることが出来るから稲作は簡単だ ( ー`дー´)キリッ」
デタラメを言い続けて何かあれば逃げる、嘘吐きクズの類い。
逃げ虫のゴミ虫が逃亡しましたとさ。
物価が上がれば、消費税による税収が増える
だから寧ろ物価高騰を喜んでいるフシがある
5kg10000円まではいくと思う
おれはリーマンショックの頃からパスタしか食わなくなったけど、
そんなの希少な例外だろうな
一昨年収穫から去年の値上がりまで何ヶ月あったと思ってるんだ
それでも奪われてるというなら農協を訴えろよ
オリーブオイルが高すぎ
ワッチはもうだいぶ麺を出汁醤油で食べてるわ数十年ほぼ
その歴史的事実に抗うのはさすがに無理
世間知らずワロタ
わかるよ
眠れないほど悔しい君の気持ちw
インフレになると増税となる
だから、控除を増やす玉木の言うことが
正しいことになる。
去年の新米が出る前は5kg1280円とかで売ってて、ドル円はその後変わってないのに価格倍以上になってるカルローズw
ちゃんとマスゴは報道しないと。。。
そして。。その中国人に売った関係者もさらさないとね。
サヨク マスコミ メディア NHK が
報道しない自由を発動するということは間違いない🤔
米を手に入れたスーパーや小売が値段を釣り上げて売ってるから高いんだぜ
誰が買い占めて 値上がりを待ってるのか? それが シナチョンってことだろ。
また自警団で成敗するしかねえな
これ🤔
正規ルートで仕入れて販売してるイオンだって高値で売ってるんだよ
沢山持ってる大手スーパーが値下げしないと米の値段は下がらないよ
大手スーパーや小売が中国人から高値で仕入れているんかね?
https://www.youtube.com/watch?v=I2L8lYJHfTE
【衝撃】高橋洋一さん、自民党が維新を選んだ本当の理由を正直に言ってしてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=EG6JtAzuLrQ
田崎史郎「国民民主は、ネット世論しか気にしてないから…」、玉木雄一郎「は?ネットの声は国民の声だろうが!バカにすんな!」
https://www.youtube.com/watch?v=ma6W2OiiuCM
【私立高校無償化】 闇が深いと話題
https://www.youtube.com/watch?v=pSi_0Z4vor8
【衝撃】三崎優太さん、財務省のタブーに言及!メディアが批判できない理由とは?【石破首相 公明党 自民党】
https://www.youtube.com/watch?v=i4mrtWOve70
これまで米が安いわけねーだろバーガ
最初 中国人の存在を匂わせる記事が
出たがほぼ一瞬で消えた。
それ以降 一切 音沙汰なし
日本の この情報統制 ぶり!😨
見る目がないよ君
〇〇だからだ馬鹿とか
頭悪そう。
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium