【ホリエモン】持ち家か賃貸か、堀江貴文が「圧倒的に賃貸」と断言する「納得の理由」 ★2アーカイブ最終更新 2024/10/07 07:501.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 住むなら賃貸か、持ち家か。ずーっと繰り返されているテーマだ。でも答えは明らかだ。単純な損得で考えれば賃貸だ。もう圧倒的に賃貸である。そして損得抜きなら持ち家もあり。以上が答えである。日本では昭和時代につくられたマイホーム信仰がいまだに根強い。そしてその信仰に乗っかって家を売りたがる不動産業者がいる。賃貸派は賃貸派としてのロジックがあり、持ち家派は持ち家派としての言い分がある。ようするに永遠にかみ合うことはない。かくして、賃貸vs持ち家論争はえんえんと続いていく。どうしても持ち家が欲しい。マイホームで幸せな家庭を築くのが夢だ。そういう人は迷わずさっさとローンを組んで買ってしまおう。もちろん高い買い物になる。人生最大の買い物だろう。でもそれで夢がかなうなら安いものだ。できるだけ早く買い、できるだけ長くそこで暮らすのがベストである。人生の時間は限られている。ただ、不動産業者のセールストークには要注意だ。あたりまえだが彼らは家を売るプロである。不都合なことは口が裂けても言わない。話半分で聞き流し、あくまで自分の人生観、価値観にしたがい、自分に合う物件を選ぶべきだ。かたや、持ち家の実利的な価値はゼロに等しい。むしろデメリットだらけだ。だから特別な思い入れがないなら買わないほうがいい。絶対買ってはいけない。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b1fa3f36e3d76e3aa15ca88758ccaa37bb90f前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17280082162024/10/05 11:11:252128すべて|最新の50件2.名無しさんTpl9e(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸の方がオーナーの儲けが入る分高いのでは?2024/10/05 11:12:2023.名無しさんfNRUHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 住むなら賃貸か、持ち家か刑務所はどうなん?2024/10/05 11:13:514.名無しさんue8AhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家買うなんてバカだろ?借りときゃいいんだよw2024/10/05 11:32:525.名無しさんb9HE3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金利上がって住宅ローン地獄になって競売の格安物件買うねが正解だってゆってた。2024/10/05 11:34:296.名無しさんQ0XmyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸のメリット貧乏人でも都心に住める壊れても修繕してくれる隣人ガチャに失敗しても移動できる持ち家のメリット資産になる可能性もある自由に改造できる完済していれば貯蓄が無くなってもとりあえずはホームレスにならなくて済む2024/10/05 11:34:5017.名無しさんgsZsXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンって不動産持ってないんか?持ち家あったら笑うわ2024/10/05 11:37:118.名無しさん2z4UiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンは賃貸人によるからなぁこんなのに結論なんかねーよ2024/10/05 11:42:139.名無しさんaVxz2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人に財産焼かれたり、焼き殺されるリスクがあるよ?2024/10/05 11:51:2210.名無しさんVnBv6(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドア派かアウトドア派かでも意見分かれそうだよな2024/10/05 11:52:4211.名無しさんZoCNDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不動産に喧嘩売ったなあーあ2024/10/05 11:52:4912.名無しさんa1KAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンションは損戸建ては土地を買うと思えば場所次第だがそこまで損はしない2024/10/05 11:53:0413.名無しさんcYYyWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6賃貸は常に修繕してくれるとは限らない、大家や管理会社に左右される持家はローン完済すれば資産になるけど、固定資産税が痛いメリットと同じくデメリットも挙げるとよいかも2024/10/05 11:53:1714.名無しさんyrkqzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンが賃貸業やってんだから、賃貸推すに決まってるだろ。2024/10/05 11:54:3815.名無しさん5LmwdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだやってんのかw2024/10/05 12:01:2716.名無しさんqCKyg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1堀江の言うことは半分は間違ってるかわざと誤誘導してる2024/10/05 12:07:4817.名無しさんEHBtIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホラレモンってなーに?メスイキロケットってなーに?2024/10/05 12:11:4818.名無しさんAqS1QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼根無し草の前科者に言われても説得力無し2024/10/05 12:12:0719.名無しさんXyqvYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分のビジネスにならん所はディスるからなコイツ。不動産で一枚噛めなかったら、持ち家買うやつは馬鹿って言うんだよ。2024/10/05 12:16:1320.名無しさんiupe3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今から買うのはバカだとは思う歴史や人口の推移から見てまなばないバカなんだと思う2024/10/05 12:25:5821.名無しさんdiu6N(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに周囲の目もあるし、前科者や逃亡者は不動産とくに一戸建てを買うのはハイリスクなのかもしんないな2024/10/05 12:28:2922.名無しさんdiu6N(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私は自分名義の土地付き一戸建て以外要らない2024/10/05 12:29:4323.名無しさんdiu6N(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンションすら不満2024/10/05 12:30:0024.名無しさん6P97YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新築戸建てvs賃貸なら、確かに賃貸の勝ちでも安い中古戸建てを買って最低限の修繕だけで済ませるなら、土地も残るし戸建ての勝ちだよ2024/10/05 12:45:45125.名無しさんVnBv6(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壁に穴をあけても気にならない戸建てが理想だけど通勤に便利なところだと高すぎて買えないんだよな2024/10/05 12:50:3626.名無しさんWhlgD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼離婚する予定なら賃貸2024/10/05 12:52:0627.名無しさんxisaPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンションとか鉄筋コンクリートでも上の階のやつが歩いてる音だのこどもがかけまわる音だの悩まされるぞ日曜大工なんて丸聞こえ2024/10/05 12:54:2828.名無しさんQUuh3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモン論は全ての人が東大に入れる知能があり、他人を騙して大金をせしめてる前提の話し。騙される人が無くてどうやって騙すの?2024/10/05 12:56:5029.名無しさんQUuh3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうそう、全ての人が詐欺で捕まったら、牢屋をどうやって手配すんの?2024/10/05 12:57:5230.名無しさんCxJWTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人は賃貸で良いかもね2024/10/05 13:01:0331.名無しさんPGnpl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぁ、ひろゆき2024/10/05 13:01:4432.名無しさんC0WpqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブーブー🐷2024/10/05 13:04:5533.名無しさんEupBG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家最強だろ安い土地見っけて平屋とガレージと作業場でも自分で建てとけあとスイカも植えとくんだぞ2024/10/05 13:16:2234.名無しさんEupBG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼材料はスーパーvivaで家1軒分の木材建材住設まで全て完結するからオススメだクロスも糊付けて寸法にまとめて切ってくれる頑張ってね2024/10/05 13:20:2235.名無しさんSiDA7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24安く買えるのは中古でも立地が良くないのよそりゃあ新築よりは安いけど地価が上がってる場所なら中古価格もそんなに下がらないしねそんな土地(と建物)を相続しても子供は喜ばないかもよ?地方なら負動産とか腐動産を相続させられて困ってる子供がたくさん居るんだしさ2024/10/05 13:30:1436.名無しさんEXU5yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郊外に自分の思い通りの注文住宅建てたらそりゃ本人は良いかも知れんが、40年後処分を任された子は地獄だよ、不動産屋に相談するも10件相談して全てから買取不可。更地にして土地を売りに出すことを勧められるが、その土地を買い取って欲しいという要望は全力で突っぱねられたよ。つまり資産価値はマイナスって事。新幹線が止まる駅の周辺に建てられないのなら無理して郊外になんか建てないで欲しかった。2024/10/05 13:32:06137.名無しさんemFDQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うるせぇんだよカス2024/10/05 13:34:1838.名無しさんLvihKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独身ならいいけど、家族が4〜5人で賃貸それでまともな物件って、毎月いくらよ2024/10/05 13:39:47139.名無しさんX9xrzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼堀江が言うと信用できない2024/10/05 13:42:4440.名無しさんdDddYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソ売国奴氏ねアホ2024/10/05 13:45:0641.名無しさんVnBv6(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンションなら購入でもどのみち管理費は一生払わなければいけない2024/10/05 13:46:2142.名無しさんqCKyg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ホリエモンは常に投資家や企業の側の立ち位置でのポジショントークだから彼が安全だとか良い選択だとか言ってることは信じてはならない2024/10/05 13:50:5443.名無しさんSau4H(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家の方が所有感ですな賃貸って高齢になると借りれないしな2024/10/05 13:51:3844.名無しさん3c8duコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38都内で3LDKなら4-50万で借りれるやろそれよりでかいのはあんまり見かけないな3LDKを2部屋借りるほうがコスパ良さそう2024/10/05 13:54:4145.名無しさん0ExQ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100%断言するけど一般化すると、損得どっちもない。だから賃貸も持ち家も今の価格になってる。2024/10/05 13:55:2446.名無しさんTpl9e(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家賃40〜50万だと年収2000万〜2024/10/05 13:57:4747.名無しさんEGDC1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年齢、職、家族構成等のライフスタイル次第で正解はないと思うんだが?個人的には若い時は賃貸(フットワーク軽めに、第一金がないw)年食ってからは持ち家(賃貸借りにくくなる)って区分けかなぁどちらか、って話なら賃貸ライフスタイルの変化に合わせやすいしね2024/10/05 14:08:28148.名無しさんkjXMz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47これな人によって違う事を、一方をこき下ろすような二元論で語るのがどうかしてる2024/10/05 14:17:03149.名無しさんRox4EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48お前らがよくやるやつやん2024/10/05 14:18:1450.名無しさん4beKdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸は歳食ってからが問題だわな子供も同居しながらってなら賃貸の方がいいわな2024/10/05 14:27:5151.名無しさんWhlgD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫁が強いと持ち家2024/10/05 14:47:2152.名無しさんIOFp2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36更地にするのってそんなにお金かからないよ木造住宅なら200万くらいだろ2024/10/05 14:47:58153.名無しさんIOx2zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子孫を中心に考えるなら都心の駅近マンション買う自分を中心に考えるならオシャレな平屋戸建てガレージ付きを買う、かな賃貸はローン通らない人か転勤多い社畜が住むとこね2024/10/05 15:12:44154.名無しさんTpl9e(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都心の駅近なんか人住んで無いから。2024/10/05 15:14:1955.名無しさんUwOwyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家買うのは投資みたいな考え方だと買わない方がいいっていう結論になるのは当然だろう2024/10/05 15:15:2456.名無しさんxeznFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53平屋は6尺の脚立で屋根の塗り替え、外壁コーキングの打ち替え、雨樋のメンテナンスと業者を頼まず手入れできるのが良いんだよな3階建てとかメンテナンスすると足場だけで20万持ってかれる2024/10/05 15:23:2957.名無しさんc6x11(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52その書き込みをみるに持ち出しで更地にしても土地すら売れないってことじゃないの2024/10/05 15:31:1658.名無しさんc6x11(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家賃払うのもローン払うのも同じってセールストークがあるけどローン返済以外に固定資産税、災害に対する保険、修繕積立金(集合住宅なら)、不動産取得税(購入時)があるのが痛い2024/10/05 15:35:37159.名無しさんSiDA7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減少、結婚しない人の増加、子供を待たない夫婦の増加とかの合わせ技で「家を買いたいと思う人が減っていく」と思うんだけどファミリー向けの物件がこれまで同様に値上がりを続けるかな?行政によると東京の人口は2025年がピークになるみたいだしね2024/10/05 15:53:1260.名無しさんc6x11(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも、結婚して子どもが産まれて子育てを自分の家で行うという行為に憧れを持つのは理解できるしその憧れが強いなら誰になにを言われても家を買えばいいそれが正解だよ2024/10/05 15:53:2061.名無しさんc6x11(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸か持ち家か論争は、損得じゃなくてライフスタイルに対する価値観が根底にあるんだからそんなの永久に交わらないよ、ずっと平行線2024/10/05 16:00:5562.名無しさんkjXMz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58あるあるだな家買う前に調べろってのな車もそうだけど高い買い物するのに、維持費とか調べないヤツ多すぎ2024/10/05 16:10:1863.名無しさんZYHNjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独り身なら賃貸だな死後瑕疵物件になっても関係ないし2024/10/05 17:36:0964.名無しさんIw1gWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼終の住処は公営団地と決めている2024/10/05 18:18:3265.名無しさんc6x11(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独り身なら団信の旨みもないし2024/10/05 18:19:0266.名無しさんJhZkOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活レベルが学生の感覚のままだからボロ物件でも余裕だな。訪問販売とかきたらウザ絡みするしw2024/10/05 18:22:4867.名無しさんKRREzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引っ越し、引越し、さっさと引っ越し!しばくぞ!2024/10/05 18:26:2768.名無しさんHrRMzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内だと固定資産税が高い主人が亡くなって自宅を売却しました固定資産税が年3桁万円超え払い続ける自信がなかった自己破産しても税金は免除されないし自宅くらいしか財産無いから遺産分割の為に売るしかなかった2024/10/05 18:27:28269.名無しさんc6x11(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定資産税って平均だと年間10万から15万くらいけっこう取られるね2024/10/05 18:32:43270.名無しさんSR1Uf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69ウチは一つの土地に二棟あるから、土地家屋合わせて約50万近い。年金生活になる前に、一棟壊して売らないと払いきれん。2024/10/05 18:37:22271.名無しさんSau4H(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>683桁の固定資産税売りゃすげーカネになっただろそれでええやん2024/10/05 18:44:0672.名無しさんSau4H(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70固定資産税の内訳を見たほうが良いぞ上モノなんて価値ゼロになっている物件なんてナンボでもあるやろ問題は土地やであとは都市計画税、こういったものが全部加わって固定資産税と言われるからな2024/10/05 18:46:57173.名無しさん8qsQCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナバブルのおかげで今年都内に中古の小さなテナントビル買うたけど固定資産税は来年から土地建物で数百万払うけど不動産取得税とかいうわけわからん税金がなんかアタマに来たなでも税金分は家賃収入で余裕でペイ出来ちゃうんだよね2024/10/05 18:50:37174.名無しさんc6x11(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70固定資産税でそれだけ持っていかれるのキツすぎる2024/10/05 18:50:5075.名無しさんc6x11(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73不動産取得税って評価額の4%くらいだっけ2024/10/05 18:51:2876.名無しさん7UAfe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カネ貸すより家貸す方が儲かるから2024/10/05 18:57:1277.名無しさんAPPJD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69最悪なのはマンション買った奴だな修繕積立金がどんどん上がっていって家賃並みになる2024/10/05 19:06:0278.名無しさんc6x11(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修繕積立金の平均は1万1243円だってさ2024/10/05 19:07:3179.名無しさんAPPJD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修繕積立金、最初は安いんだけどねじきに2万超えてくる管理費と合わせて4万ぐらい払わなきゃならない2024/10/05 19:15:1380.名無しさんPGnpl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うんこくさい2024/10/05 20:07:3781.名無しさんSR1Uf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72壊して売るって書いてる時点で、売るのは土地だろ2024/10/05 20:15:0982.名無しさん3Z46cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金で一軒家買うのが最強だよ。2024/10/05 20:24:58183.名無しさん18YLyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震とか災害の多さみたら賃貸のほうが良さそうだけどなそれに少子化で空室埋めるために月額下げる場所が多くなるのは目に見えてる2024/10/05 20:27:0484.名無しさん7UAfe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1. お金を貸す場合(ローンや融資)•利率: 日本の金利は世界的に見ても非常に低いです。たとえば、2020年代前半は超低金利政策が続いており、貸付に対する利息収入が他国に比べて低いです。これにより、東京でお金を貸しても大きな利益を得ることは難しいでしょう。•リスク: 借主の信用度によりますが、信用が高い人に貸した場合、リスクは小さい反面、利益も限定的です。逆に高リスクの借主に貸すと利息は高いものの、貸し倒れリスクも上がります。2. 家を貸す場合(不動産賃貸)•家賃収入: 東京の不動産市場は非常に強く、特に都心部では家賃が高いため、安定した収益を見込むことができます。エリアにもよりますが、港区、千代田区、渋谷区などの人気エリアでは家賃が非常に高く設定されており、家を貸すことで大きな収入を得ることができます。•資産価値の上昇: 東京の不動産市場は長期的に安定しており、土地や物件の価値が上昇する可能性が高いです。特に都心部や人気のある住宅街では、将来的な不動産価格の上昇が期待され、売却時に大きな利益を得る可能性があります。•維持コスト: 東京では固定資産税やメンテナンス費用が高額になる場合があります。また、地震などの災害リスクも考慮する必要があります。空室リスクがあるものの、東京は需要が高いため比較的空室になる可能性は低いです。結論東京では、家を貸す方が長期的に見て儲かる可能性が高いです。•東京の不動産市場は強力で、家賃収入が高く、資産価値の上昇も期待できるため、長期投資としては非常に有利です。•お金を貸すことは、東京では低金利のため、大きな利益を得るのが難しい場合が多いです。ただし、不動産は初期投資が大きいため、どちらを選ぶかは投資家の資金力やリスク許容度によります。2024/10/05 20:58:5185.名無しさんNpMcBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼堀江の逆が正解2024/10/05 21:02:1486.名無しさんkdhTgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物件用語を国際定義に合わせるべき⚫︎マンション=一戸建ての豪邸⚫︎コンドミニアム=大規模な分譲集合住宅⚫︎アパート=賃貸住宅2024/10/05 21:05:2987.名無しさんBJvhHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸なら災害でも入居者の腹は痛まない2024/10/05 21:13:0888.名無しさん3NeV0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所得が500万以下対象2024/10/05 21:19:4789.名無しさんIOFp2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68子供に相続するまで住んでた方が節税にはなったな2024/10/05 21:45:5490.名無しさんIOFp2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82売主も住宅ローン審査とかうんざりしてるからな 現金が強い2024/10/05 21:56:2091.名無しさんd0f8sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戸建て賃貸で借りたらクソ高いんだが2024/10/05 23:36:1092.名無しさんLNCX0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戸建てが必要な時期なんて子供育ててうちの10年くらい。たった10年のためなら買うより借りればいいと思う買っても投資として利益なんか出すのは至難の業2024/10/06 00:09:34293.名無しさんd2fGs(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92なんで戸建て限定分譲マンションで子育てしてる奴らなんてたくさんいる2024/10/06 00:11:06194.名無しさんzzaIb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93戸建てはリセール価格が落ちまくるから2024/10/06 00:57:2595.名無しさん9b1IsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは賃貸で気が変わるとすぐ引っ越しするからな2024/10/06 00:58:4396.名無しさんdM2FW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホリエモンが圧倒的に賃貸って言ってる以上、持ち家が正解って事だな。2024/10/06 01:53:5597.名無しさんeBhBWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コレは答えのない問題だわなw年齢、職種、年収、配偶者の有無、居住地…等々の理由で別れるだろw個人的に俺の状況では賃貸だな生活環境の変化に強いしね2024/10/06 04:16:1398.名無しさんHSjPXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2持ち家には誰の儲けも入らないのであればそうですね。2024/10/06 07:22:2599.名無しさんxRDDlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シロアリが全てをリセット2024/10/06 07:35:10100.名無しさん8ygVYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホラレモンの持ち家は刑務所って意味かな?2024/10/06 08:10:05101.名無しさんV7SCMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通勤圏内に便利な家を買っても、子供は20になれば家を出るし、退職すれば生活スタイルが変わるから終の目線で考えないとってのが響いたわ。さらに親の介護も必要になるかもしれんから2024/10/06 08:20:06102.名無しさんFdCGlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独居老人でも、ほいほい賃貸に住めるようになるってさ。凄いなぁ2024/10/06 09:11:33103.名無しさんJ6SpUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家は、売れる 賃貸は高齢者は借りれない2024/10/06 09:17:44104.名無しさんd2fGs(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らって持ち家派が多いんだなみんな既婚者か2024/10/06 09:21:24105.名無しさん1MBHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2自分が投資してるから賃貸マンセーしてるんだろうねw2024/10/06 09:58:26106.名無しさんEiDW8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに持ち家より賃貸がいいのなら「じゃあなんでマンション買って貸す人がいるの?損じゃん」って疑問を思わないんかなw2024/10/06 11:58:251107.名無しさんpoGEdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年取って少ない年金から賃料を払って生活できるのか2024/10/06 12:07:131108.名無しさんlJb0KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92仕送りなんて無理だから大学卒業するまでは家から通わせるつもり下の子も居るから結局30年は使うよ2024/10/06 14:18:531109.名無しさん8iW93コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107堀江くらい金稼いでるなら別に問題なかろう2024/10/06 14:32:03110.名無しさんzzaIb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108学生の住む部屋くらい大した金額じゃないでしょ一部屋広くするためにかかる費用の方がよっぽど高い2024/10/06 15:21:43111.名無しさんPGktwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富豪はホテルの最上階2024/10/06 15:24:09112.名無しさんd2fGs(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106マンション買った後に転勤を命じられたケースマンション買った後に介護などで地方に戻るケースまだそのマンションに戻れる可能性を信じて人に貸し出す2024/10/06 15:27:45113.名無しさんlfdG9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最終的に老人ホーム入るなら家は処分することになるから大損なんだよな2024/10/06 18:37:251114.名無しさんYlIr9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113売れば老人ホームに入る足しになるからな2024/10/06 18:47:571115.名無しさんSE1BzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家は一世一代の不動産投資やろ。転勤ない地方公務員とかやたったら人生の変動リスク少ないから速攻買いや。離婚とかはあるかもしれんがな。2024/10/06 18:52:532116.名無しさんd2fGs(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114その時にローン返済し終えていたらな2024/10/06 18:53:342117.名無しさんdvrZiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116まあ最悪払い終えてなくても多少の足しにはなる2024/10/06 19:28:09118.名無しさんdM2FW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115民間だけど、戸建て買って転勤言われたから、転勤蹴って転職したぞw>>116家のローンなんて余程の阿呆じゃなけりゃ10~15年くらいで完済するだろ。2024/10/06 19:52:481119.名無しさんLNCX0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115ローンの平均完済年齢は65過ぎてる普通の人間に今の住宅価格で15年とかはどうやっても無理2024/10/06 20:26:39120.名無しさん9RqQE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118それは10〜15年で完済可能な金額の家を買った人が前提になるなよほどの高収入か資産家か、あるいは田舎の安い家を買った普通の人が前提だから一般論とは言えないな2024/10/06 20:56:431121.名無しさんDt4nLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車必須の郊外の一戸建てを35年ローンで買って15年ほど住んでるけどこの家を終の棲家にするつもりだったが今になって考え方が変わってきたな定年したら処分して駅前の団地かアパートに住みたい2024/10/06 21:09:40122.名無しさんdM2FW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120普通は買う予定の家の半金程度の頭金貯めて、残りをローンにするんだから、元からそのくらいで完済する前提で当然。2024/10/06 21:18:122123.名無しさんGoZr3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社に勤めていて転勤の可能性があるなら賃貸、定年に近くなったら地方都市の利便性の高い地域の中古のマンションでも買うのが良いと思います。人が住んだ形跡のある洞窟は比較的安全です2024/10/06 21:20:29124.名無しさん9RqQE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122そうするべきだという意味でなら同意するけど、実態がそうなってる様には俺には思えないね首都圏に暮らしてる普通の会社員や公務員の年収を前提に考えると今の物件価格では無理だと思うんだ2024/10/06 21:33:41125.名無しさんd2fGs(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122頭金の平均を調べてみたらいいよ半額も入れてる人は殆どいない2024/10/06 21:38:47126.名無しさんzzaIb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現実を無視してドヤってる奴はアホでしかないから2024/10/06 22:07:33127.名無しさんNBWcAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貸してる側からすればそりゃ賃貸勧めるわな2024/10/07 07:40:23128.名無しさんHTEnGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼堀江はポジショントークが過ぎる2024/10/07 07:50:33
【成人向け動画配信で2億円稼いだ女性(40)が税金未納】確定申告は「夫にバレるのが怖くて…」「私に勇気があればこんなことには」被告が涙ながらに語った「現在の窮状と今後の生活」ニュース速報+123958.72025/04/01 14:41:22
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+599822.62025/04/01 14:41:07
日本では昭和時代につくられたマイホーム信仰がいまだに根強い。そしてその信仰に乗っかって家を売りたがる不動産業者がいる。賃貸派は賃貸派としてのロジックがあり、持ち家派は持ち家派としての言い分がある。ようするに永遠にかみ合うことはない。かくして、賃貸vs持ち家論争はえんえんと続いていく。
どうしても持ち家が欲しい。マイホームで幸せな家庭を築くのが夢だ。そういう人は迷わずさっさとローンを組んで買ってしまおう。もちろん高い買い物になる。人生最大の買い物だろう。でもそれで夢がかなうなら安いものだ。できるだけ早く買い、できるだけ長くそこで暮らすのがベストである。人生の時間は限られている。
ただ、不動産業者のセールストークには要注意だ。あたりまえだが彼らは家を売るプロである。不都合なことは口が裂けても言わない。話半分で聞き流し、あくまで自分の人生観、価値観にしたがい、自分に合う物件を選ぶべきだ。
かたや、持ち家の実利的な価値はゼロに等しい。むしろデメリットだらけだ。だから特別な思い入れがないなら買わないほうがいい。絶対買ってはいけない。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b1fa3f36e3d76e3aa15ca88758ccaa37bb90f
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1728008216
刑務所はどうなん?
借りときゃいいんだよw
貧乏人でも都心に住める
壊れても修繕してくれる
隣人ガチャに失敗しても移動できる
持ち家のメリット
資産になる可能性もある
自由に改造できる
完済していれば貯蓄が無くなってもとりあえずはホームレスにならなくて済む
持ち家あったら笑うわ
人によるからなぁこんなのに結論なんかねーよ
あーあ
戸建ては土地を買うと思えば場所次第だがそこまで損はしない
賃貸は常に修繕してくれるとは限らない、大家や管理会社に左右される
持家はローン完済すれば資産になるけど、固定資産税が痛い
メリットと同じくデメリットも挙げるとよいかも
賃貸推すに決まってるだろ。
堀江の言うことは半分は間違ってるかわざと誤誘導してる
メスイキロケットってなーに?
歴史や人口の推移から見て
まなばないバカなんだと思う
でも安い中古戸建てを買って最低限の修繕だけで済ませるなら、土地も残るし戸建ての勝ちだよ
上の階のやつが歩いてる音だのこどもがかけまわる音だの
悩まされるぞ
日曜大工なんて丸聞こえ
騙される人が無くてどうやって騙すの?
安い土地見っけて平屋とガレージと作業場でも自分で建てとけ
あとスイカも植えとくんだぞ
クロスも糊付けて寸法にまとめて切ってくれる
頑張ってね
安く買えるのは中古でも立地が良くないのよ
そりゃあ新築よりは安いけど地価が上がってる場所なら中古価格もそんなに下がらないしね
そんな土地(と建物)を相続しても子供は喜ばないかもよ?
地方なら負動産とか腐動産を相続させられて困ってる子供がたくさん居るんだしさ
そりゃ本人は良いかも知れんが、40年後処分を任された
子は地獄だよ、不動産屋に相談するも10件相談して
全てから買取不可。更地にして土地を売りに出すことを
勧められるが、その土地を買い取って欲しいという要望は
全力で突っぱねられたよ。つまり資産価値はマイナスって事。
新幹線が止まる駅の周辺に建てられないのなら
無理して郊外になんか建てないで欲しかった。
それでまともな物件って、毎月いくらよ
ホリエモンは常に投資家や企業の側の立ち位置でのポジショントークだから
彼が安全だとか良い選択だとか言ってることは信じてはならない
賃貸って高齢になると借りれないしな
都内で3LDKなら4-50万で借りれるやろ
それよりでかいのはあんまり見かけないな
3LDKを2部屋借りるほうがコスパ良さそう
だから賃貸も持ち家も今の価格になってる。
個人的には
若い時は賃貸(フットワーク軽めに、第一金がないw)
年食ってからは持ち家(賃貸借りにくくなる)
って区分けかなぁ
どちらか、って話なら賃貸
ライフスタイルの変化に合わせやすいしね
これな
人によって違う事を、一方をこき下ろすような二元論で語るのがどうかしてる
お前らがよくやるやつやん
子供も同居しながらってなら賃貸の方がいいわな
更地にするのってそんなにお金かからないよ木造住宅なら200万くらいだろ
自分を中心に考えるならオシャレな平屋戸建てガレージ付きを買う、かな
賃貸はローン通らない人か転勤多い社畜が住むとこね
平屋は6尺の脚立で屋根の塗り替え、外壁コーキングの打ち替え、雨樋のメンテナンスと業者を頼まず手入れできるのが良いんだよな
3階建てとかメンテナンスすると足場だけで20万持ってかれる
その書き込みをみるに持ち出しで更地にしても
土地すら売れないってことじゃないの
ローン返済以外に固定資産税、災害に対する保険、修繕積立金(集合住宅なら)、不動産取得税(購入時)があるのが痛い
行政によると東京の人口は2025年がピークになるみたいだしね
その憧れが強いなら誰になにを言われても家を買えばいい
それが正解だよ
そんなの永久に交わらないよ、ずっと平行線
あるあるだな
家買う前に調べろってのな
車もそうだけど高い買い物するのに、維持費とか調べないヤツ多すぎ
死後瑕疵物件になっても関係ないし
主人が亡くなって自宅を売却しました
固定資産税が年3桁万円超え
払い続ける自信がなかった
自己破産しても税金は免除されないし
自宅くらいしか財産無いから遺産分割の為に売るしかなかった
けっこう取られるね
ウチは一つの土地に二棟あるから、土地家屋合わせて約50万近い。
年金生活になる前に、一棟壊して売らないと払いきれん。
3桁の固定資産税
売りゃすげーカネになっただろ
それでええやん
固定資産税の内訳を見たほうが良いぞ
上モノなんて価値ゼロになっている物件なんてナンボでもあるやろ
問題は土地やで
あとは都市計画税、こういったものが全部加わって固定資産税と言われるからな
固定資産税は来年から土地建物で数百万払うけど不動産取得税とかいうわけわからん税金がなんかアタマに来たな
でも税金分は家賃収入で余裕でペイ出来ちゃうんだよね
固定資産税でそれだけ持っていかれるのキツすぎる
不動産取得税って評価額の4%くらいだっけ
最悪なのはマンション買った奴だな
修繕積立金がどんどん上がっていって家賃並みになる
じきに2万超えてくる
管理費と合わせて4万ぐらい払わなきゃならない
壊して売るって書いてる時点で、売るのは土地だろ
それに少子化で空室埋めるために月額下げる場所が多くなるのは目に見えてる
•利率: 日本の金利は世界的に見ても非常に低いです。たとえば、2020年代前半は超低金利政策が続いており、貸付に対する利息収入が他国に比べて低いです。これにより、東京でお金を貸しても大きな利益を得ることは難しいでしょう。
•リスク: 借主の信用度によりますが、信用が高い人に貸した場合、リスクは小さい反面、利益も限定的です。逆に高リスクの借主に貸すと利息は高いものの、貸し倒れリスクも上がります。
2. 家を貸す場合(不動産賃貸)
•家賃収入: 東京の不動産市場は非常に強く、特に都心部では家賃が高いため、安定した収益を見込むことができます。エリアにもよりますが、港区、千代田区、渋谷区などの人気エリアでは家賃が非常に高く設定されており、家を貸すことで大きな収入を得ることができます。
•資産価値の上昇: 東京の不動産市場は長期的に安定しており、土地や物件の価値が上昇する可能性が高いです。特に都心部や人気のある住宅街では、将来的な不動産価格の上昇が期待され、売却時に大きな利益を得る可能性があります。
•維持コスト: 東京では固定資産税やメンテナンス費用が高額になる場合があります。また、地震などの災害リスクも考慮する必要があります。空室リスクがあるものの、東京は需要が高いため比較的空室になる可能性は低いです。
結論
東京では、家を貸す方が長期的に見て儲かる可能性が高いです。
•東京の不動産市場は強力で、家賃収入が高く、資産価値の上昇も期待できるため、長期投資としては非常に有利です。
•お金を貸すことは、東京では低金利のため、大きな利益を得るのが難しい場合が多いです。
ただし、不動産は初期投資が大きいため、どちらを選ぶかは投資家の資金力やリスク許容度によります。
⚫︎マンション=一戸建ての豪邸
⚫︎コンドミニアム=大規模な分譲集合住宅
⚫︎アパート=賃貸住宅
子供に相続するまで住んでた方が節税にはなったな
売主も住宅ローン審査とかうんざりしてるからな 現金が強い
たった10年のためなら買うより借りればいいと思う
買っても投資として利益なんか出すのは至難の業
なんで戸建て限定
分譲マンションで子育てしてる奴らなんてたくさんいる
戸建てはリセール価格が落ちまくるから
年齢、職種、年収、配偶者の有無、居住地…等々の理由で別れるだろw
個人的に俺の状況では賃貸だな
生活環境の変化に強いしね
持ち家には誰の儲けも入らないのであればそうですね。
さらに親の介護も必要になるかもしれんから
凄いなぁ
みんな既婚者か
自分が投資してるから
賃貸マンセー
してるんだろうねw
仕送りなんて無理だから大学卒業するまでは家から通わせるつもり
下の子も居るから結局30年は使うよ
堀江くらい金稼いでるなら別に問題なかろう
学生の住む部屋くらい大した金額じゃないでしょ
一部屋広くするためにかかる費用の方がよっぽど高い
マンション買った後に転勤を命じられたケース
マンション買った後に介護などで地方に戻るケース
まだそのマンションに戻れる可能性を信じて人に貸し出す
売れば老人ホームに入る足しになるからな
転勤ない地方公務員とかやたったら人生の変動リスク少ないから速攻買いや。
離婚とかはあるかもしれんがな。
その時にローン返済し終えていたらな
まあ最悪払い終えてなくても多少の足しにはなる
民間だけど、戸建て買って転勤言われたから、転勤蹴って転職したぞw
>>116
家のローンなんて余程の阿呆じゃなけりゃ10~15年くらいで完済するだろ。
ローンの平均完済年齢は65過ぎてる
普通の人間に今の住宅価格で15年とかはどうやっても無理
それは10〜15年で完済可能な金額の家を買った人が前提になるな
よほどの高収入か資産家か、あるいは田舎の安い家を買った普通の人が前提だから一般論とは言えないな
この家を終の棲家にするつもりだったが
今になって考え方が変わってきたな
定年したら処分して駅前の団地かアパートに住みたい
普通は買う予定の家の半金程度の頭金貯めて、残りをローンにするんだから、元からそのくらいで完済する前提で当然。
そうするべきだという意味でなら同意するけど、実態がそうなってる様には俺には思えないね
首都圏に暮らしてる普通の会社員や公務員の年収を前提に考えると今の物件価格では無理だと思うんだ
頭金の平均を調べてみたらいいよ
半額も入れてる人は殆どいない