【研究】毎日のアスピリンが大腸がんを予防・・・アスピリンを継続的に服用している人は大腸がんのリスクが低くなるアーカイブ最終更新 2024/04/27 04:131.影のたけし軍団 ★???アスピリンは筋肉痛や頭痛をやわらげたり、熱を下げたりする薬としてよく知られている。また、低用量であれば血液をサラサラにして、脳卒中や心臓発作の原因となる血栓を防ぐのにも使われる。そして、2024年4月22日付けで医学誌「Cancer」に発表された新たな研究により、この薬が大腸がんの予防にも役立つことが示唆された。大腸がんは結腸または直腸に発生するがんであり、世界保健機関(WHO)によれば、がんのタイプとしては世界で3番目に多く、がんによる死因としては2番目に多い(編注:国立がん研究センターの「がん情報サービス」によれば、日本では大腸がんは罹患数で1位、死亡数で2位)。WHOによると、2020年には全世界で新たに190万人以上が大腸がんと診断されており、この数字は今後も増えると見られている。また、米国立がん研究所のデータからは、1990年代以降、米国では50歳未満の大腸がんの発生率が上昇しており、若者の死亡例も増えていることがわかる。今回の新たな論文によると、毎日アスピリンを服用した大腸がん患者は、リンパ節に転移する割合が低く、腫瘍に対する免疫反応が強かったという。この研究は、免疫系ががん細胞を探し出す能力がアスピリンによって高められている可能性を示唆している。「こうした効果は予想していませんでした。アスピリンは主に抗炎症薬として使われているからです」と、論文の著者の一人であるイタリア、パドバ大学のマルコ・スカルパ氏は言う。氏が指摘する通り、この研究で示唆されているのは、アスピリンが想定とはやや異なる働きをして、免疫系の監視機能の反応を刺激し、大腸がんの進行を防いだり遅らせたりしているということだ。人の免疫系は常に体内を監視して正常でない細胞を探している。そしてがん細胞を見つけると、体外から侵入してくる細菌やウイルスを殺すのと同じようにそれを殺すのだと、米スタンフォード大学の外科医で大腸の手術を専門とするシンディ・キン氏は言う。「アスピリンとがんに関する知識は大きく進化しています」と語るのは、米ヒューストン・メソジスト病院のがん専門医で、大腸がんを専門とするマエン・アブデルラヒム氏だ。ただし、アスピリンがどのように働いてがんの進行を予防したり遅らせたりするのか、また、患者の中でもどのような人が毎日のアスピリン服用の恩恵を受けるのかについては、まだわかっていない点が多い。アスピリンを継続的に服用している人は大腸がんのリスクが低くなるが、消化管から出血する可能性などの「リスクとのバランスをとる必要があります」と、米ダナ・ファーバーがん研究所の結腸直腸がんセンターの共同ディレクターで、がん専門医のジェフ・マイヤーハート氏は言う。アスピリンと大腸がんの予防や進行の遅延との関連を示唆する研究はいくつかある。しかし、メカニズムはまだ不明であるため、どの患者が最もアスピリンの恩恵を受けるのかは予測が難しい。2020年4月に医学誌「Annals of Oncology」に発表された、45件の観察研究の結果を分析したレビュー論文 からは、定期的なアスピリンの使用が大腸がんの発生率の低さと関連していることがわかっている。大腸がんの発症リスクは1日あたり75~100ミリグラムの服用では10%、1日あたり325ミリグラムでは35%減っていた。そのほかにも、毎日のアスピリンの服用と大腸がんの進行の遅さとの関連を示す研究や、すでに大腸がんと診断されている患者の死亡リスクを減らすことを示した研究がある。「より強固な免疫反応をもっていることがよりよい結果につながることが、大腸がんに関する複数の研究で確認されています」とマイヤーハート氏は言う。「われわれが知りたいのは、そうした現象にアスピリンがどのように関わっているのかです」今回の研究では、大腸がんの手術を受けた患者238人から組織のサンプルが採取された。患者の12%は、心臓病の予防のために低用量のアスピリンを毎日服用していた。アスピリンを服用していなかった患者と比べると、リンパ節への転移率が低く、また腫瘍に入り込んでいる免疫細胞の数が多かった。このように免疫細胞が腫瘍の塊に入り込み、より効果的にがん細胞と戦うことによって、がんの進行(リンパ節への転移を含む)を遅らせていると考えられる。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/042400231/2024/04/25 08:09:4594すべて|最新の50件2.名無しさんw7CWZ(1/5)低用量アスピリンて日本では医師の処方箋が無いと買えないんだよな。バファリンとかピルカッターで切れば自作できるのにさ2024/04/25 08:11:553.名無しさんhNRoh常用するとやばそう2024/04/25 08:12:114.名無しさんCe2NNそして運動機能障害を招く2024/04/25 08:14:335.名無しさん1rVnAラムネじゃねーんだぞ2024/04/25 08:14:586.名無しさんw7CWZ(2/5)低用量じゃないと効果が無いから注意。薬局で普通に売ってるアスピリンの量だと効果が無い2024/04/25 08:16:197.名無しさん5G0Dy違う病気なんだろ2024/04/25 08:16:468.名無しさんNp33M>>3脳梗塞になった人は毎日飲んでるけどね2024/04/25 08:17:559.名無しさんw7CWZ(3/5)低用量アスピリンが大腸がん予防に効果があるんじゃないかというのは以前から言われていた2024/04/25 08:19:0510.sage47XY1ワクチンからアメリカの医療統計ほど信用できないものはない2024/04/25 08:19:2411.名無しさんceGI3常用している人なんか一杯いるんじゃね? DMには必須なバファリンタブ割りだよ。2024/04/25 08:19:4812.名無しさんyVTjHバファリン4分割して飲んでるわ、でも毎日なんて飲まないよ、ちょっとした頭痛の時だけ2024/04/25 08:23:2913.名無しさんOBfLq毎日はツライな2024/04/25 08:26:0414.名無しさんrAFSEライ症候群:インフルエンザや水痘などのウイルス感染後、アスピリンなどを服用していると起こる肝臓の脂肪沈着を伴う重篤な急性脳症のことです。2024/04/25 08:27:1715.名無しさん5U2JI肝臓壊すやろ2024/04/25 08:28:4916.名無しさんW4irYで、毎日摂取して別の病気になるバカが増えると。2024/04/25 08:37:0517.名無しさんw7CWZ(4/5)コロナ禍の初め頃から血栓予防でバイアスピリンを個人輸入して毎日飲み続けている。特に体感できるような効果は無いけどお守り代わりに飲んでる2024/04/25 08:51:2518.名無しさんcy8Nm(1/2)普通のを朝1錠だけ飲んでる2024/04/25 08:54:2019.名無しさんkAw1Iそういうのはちゃんと解明してから記事にしてくれる?2024/04/25 08:55:1420.名無しさんlgg5y(1/2)どんな商品に入ってるか書けよ2024/04/25 09:01:0021.名無しさんw7CWZ(5/5)低用量アスピリンは脳梗塞や心臓病の患者のために普通に処方されているが服用している患者の大腸がん罹患率が低いことが統計を取っていると分かってきたんだよねその機序についてはこれまでよく分かっていなかったけど、それが分かってきたという記事が>>1の内容な2024/04/25 09:02:4822.名無しさんzuh1L(1/4)アスピリンは副作用が強いって話も聞くぞ一方だけ鵜呑みにするのは危険だ2024/04/25 09:03:4223.名無しさん0GjNg>大腸がんの発症リスクは1日あたり75~100ミリグラムの服用では10%、1日あたり325ミリグラムでは35%減っていた。がん罹患者のなかで部位別 大腸がんは15%くらい 10%減るとがんになる率が1.5%減 35%減なら5%くらい下がる75~100ミリグラムだと誤差のうちかなー 325ミリグラムは飲まないと2024/04/25 09:04:0624.名無しさんOumQK(1/3)豆知識:第一次大戦のアメリカの帰還兵は戦場のショック体験からアスピリンを多めに常飲するものが多かった。そして多くの者が胃癌で死んだ。なので、改良して胃に優しいバファリンが開発された。バファリンの半分はやさしさで出来ている。2024/04/25 09:18:1325.sage35YPyアスピリン片手のジェットマシーン2024/04/25 09:18:2226.名無しさんroJpr(1/2)脳梗塞も予防するってね2024/04/25 09:30:1327.名無しさんzuh1L(2/4)>>26予防と言うか治療薬の一種じゃないの?2024/04/25 09:31:1628.名無しさんdpLYf(1/3)じゃあ、たまに頭痛のために飲むのもロキソニンよりもアスピリンを飲んだ方が良いってこと?アスピリンなら飲み過ぎても副作用どころか、良い効果があるってこと?2024/04/25 09:35:3829.名無しさんvKKrT胃には良くないよなアスピリン2024/04/25 09:39:1730.名無しさんlgg5y(2/2)重曹がいいんだろ2024/04/25 09:46:1631.名無しさんWBPHS海外じゃアスピリンをサプリ代わりに常用してる人いる2024/04/25 09:47:0632.名無しさんzuh1L(3/4)>>19サプリの危険性が話題になってる今こういう情報を安易に流すのは危ないよな2024/04/25 09:47:5233.名無しさんm7ICBサリチル酸を飲もう2024/04/25 09:48:0834.名無しさんOumQK(2/3)バファリンならともかくアスピリンは胃癌のリスクあるからな。説明書にも「空腹時を避けて水で飲んでください」って注意書きがあるからな。2024/04/25 09:50:5535.名無しさんEJmDXホンキー・トンキー・クレイジーで初めて知った単語2024/04/25 09:58:2136.名無しさんvkC4hアスピリン常用で大腸がんになる前に脳出血とか起こして亡くなるからじゃね?2024/04/25 09:59:4037.名無しさんdpLYf(2/3)>>34たまに頭痛のために飲むなら、いろいろ総合的に考えてロキソニンとバファリンはどっちの方が良いと思う?詳しい人、教えて2024/04/25 10:04:4938.名無しさん5zvS7(1/2)>>37どう考えてもイヴプロフェン2024/04/25 10:08:0839.名無しさんP7tAhなんで胃に悪いのに腸にはいいんだ?2024/04/25 10:16:0940.名無しさんqKYgTアメリカ人はアスピリンが大好きだからな2024/04/25 10:26:3841.名無しさんKYHoo相変わらずの薬中デマのたけしw2024/04/25 10:27:3942.名無しさんdcWqzスタチン も大腸ガンのリスクを下げるから、豚兄貴も安心2024/04/25 10:34:0443.名無しさんT6CaR(1/2)頭痛になったからアスピリンもらって飲んだら死んだみたいな話題なかったっけ2024/04/25 10:34:1344.名無しさんXX5eKフィリピン系か2024/04/25 10:36:0445.名無しさんG6hv7昔のアメリカ映画見てると何かっちゅうとアスピリン飲んでたな真似したら胃が荒れたけど2024/04/25 10:36:2046.名無しさんT6CaR(2/2)>>37効きがいろいろ違う一番弱いのがバファリン一番強いのがボルタレンイブフロフェンとロキソニンはその中間だがそれらのどちらが強いかは忘れた2024/04/25 10:36:2947.名無しさんpsSu2軽いとうたってるのでさえ市販薬で胃痛くなるのに毎日服用してって大腸守っても他の臓器痛めそう2024/04/25 10:41:5648.名無しさん5NaCLコロナブーム終わってアスピリンが余りに余ってんだろ2024/04/25 11:02:2149.名無しさんNN9waアスピリンを軽く噛めば2024/04/25 11:03:0050.名無しさんlMFoy>>49一歩遅かったかw2024/04/25 11:25:0551.名無しさんEZa2E頭痛の時はアスピリン飲むけど毎日飲みたくはないな2024/04/25 11:42:4852.名無しさんavQKbややこしいよな。アスピリンはピリン系ではない。2024/04/25 12:08:4053.名無しさんwUAoAこれ、健康診断の時の医者に言ったら鼻で笑われたwエビデンスないですよって。2024/04/25 12:12:0754.名無しさんzuh1L(4/4)解熱鎮痛剤の常用は良くないと思うというより薬の常用自体が良くない気がする2024/04/25 12:12:5655.名無しさんbGyMp昔、それこそアスピリンが発明された頃のルフトハンザみたいな飛行機のタラップで古いファッション着たスッチーが乗客にアスピリンの説明をするCMが流れて「ドイツ」「バイエル」「アスピリン」という3Wordを視聴者に刷り込むだけのCMだったがやはり掘り起こしに必死なんだな。日本だと医者に聞いても、ドラックストアの薬剤師に聞いても鎮痛剤としても解熱剤としても、バイエル アスピリンは効き目や切れが悪く、処方しないし あまり売れてないという。ただ百年以上 世界中で使用し続けられてきて長期の「人体実験」が済んでるんで、副作用も詳細に判ってるから、新薬に比べて安心 昔から使い続けて身体に馴染んでる年寄りなどから一定のニーズがあるので置いてる とか。でも古いアメリカ映画などでは、若者がデートに出かける前に“精神安定剤??”として飲むシーンもあって、海外では生活に馴染んでるんだろな。2024/04/25 12:23:0356.名無しさんPtwcbバファリンってアスピリンだっけ?2024/04/25 12:28:0157.sageenK5V佐野元春がアップをはじめました2024/04/25 12:39:1058.名無しさんOumQK(3/3)>>53鎮痛剤(アスピリン)を大腸癌予防のために飲むなんてことは普通はしない。大腸癌を気にするなら、ヨーグルトたべたり、野菜をたっぷり食べたほうがいい。ちなみに国立がん研究センターによると、日本人で一番罹患する癌は大腸癌。2024/04/25 13:10:0359.名無しさんCcQeXよく分からんけど、毎日バファリン服用しとけばいいんだな2024/04/25 13:12:4360.名無しさんDHe8Mダイハードでみたちなみに日本だとアスピリンはバファリンとかにはいってる成分名は違うけど2024/04/25 13:18:3461.名無しさんhhGQJ(1/4)>>3腎障害を招きそうな予感がするよ。2024/04/25 13:29:2062.名無しさんhhGQJ(2/4)>>14らい病患者として差別を受けるのか?2024/04/25 13:30:5163.名無しさんhhGQJ(3/4)>>46ボルタレン飲むと胃が荒れるから、座薬が一番だよ。2024/04/25 13:32:3664.名無しさんhhGQJ(4/4)>>60確か商品名はタイレノールじゃなかったかな?アメリカ人のともだちがデカいパッケージ入りのをくれたわwアメリカ人てデカけりゃ良いと思ってるからおかしいわ。2024/04/25 13:37:0565.名無しさんcy8Nm(2/2)バファリンAはアスピリン入ってるな小児用は入ってなかったと思うたぶん2024/04/25 13:46:2366.名無しさんYBFRAこれ20年前から言われてたよな2024/04/25 13:47:4767.名無しさんdpLYf(3/3)>>6>大腸がんの発症リスクは1日あたり75~100ミリグラムの服用では10%、1日あたり325ミリグラムでは35%減っていた。薬局で普通に売ってるバファリンAの1錠の成分量はアスピリン330ミリグラムバファリンライトなら1錠220ミリグラム2024/04/25 13:58:4768.名無しさん7BAp2(1/2)アスピリンってメリケン映画で抗精神薬っぽく飲んでる描写有るから良くない薬ってイメージ有るわw2024/04/25 14:04:0069.名無しさん7BAp2(2/2)エビオスでええやん2024/04/25 14:09:0670.名無しさんFkAERうんこたれが収まるなら飲む2024/04/25 14:30:3971.名無しさん5zvS7(2/2)バファリンの半分はバファリンの半分で出来ています2024/04/25 16:36:5872.名無しさんfOSuQ>>70うんこマンだえんがちょ2024/04/25 17:11:4773.名無しさんkeYxj非ピリン系でお願いします2024/04/25 20:20:2874.名無しさんWnlT7バ○ァリンを飲めば手っ取り早いけどそれはそれで薬剤耐性ができていざというときに効かないとか依存症のような形になって抜くと薬剤耐用性頭痛が起きるとかそういう別の重大な問題が起きるだろうと2024/04/25 20:47:3675.名無しさんroJpr(2/2)>>27血液サラサラ効果があるんだってさ4日に1錠くらい飲むといいって昔聞いた2024/04/25 20:54:0976.名無しさんR95wpアメリカのドラマや映画を見てるとアスピリンをピルケースからざらざら口に流し込んでボリボリ食ってんだよなアメリカ人そんなに頭痛持ち多いのかね?2024/04/25 20:54:4577.名無しさんBuS53>>74nsaids飲みすぎはよくないが、いざというときにはピリン系でも飲んどけばいいんじゃねとも思うわ2024/04/25 20:57:4778.名無しさんfpqy4もうアスピリンのふりかけでも作ったら?w >>12024/04/25 21:30:1179.名無しさんWWyxD関節痛でアスピリン飲むと激痛になる。オレの場合。2024/04/25 21:47:5080.名無しさんIzcuu抜歯した時に飲んだロキソプロフェンが効いたから、ヤバい時はこれを飲むわ2024/04/25 21:51:0281.名無しさん53WkQ3年に一度内視鏡検査やってれば進行が極端に遅い大腸がんは確実に予防できるよ。2024/04/25 22:15:4382.名無しさんhO3ja(1/2)長嶋茂雄さんは毎日飲んでいるはず2024/04/25 23:42:4683.名無しさんFNjAlでも頭おかしくなるとか薬には副作用があるいつも馬鹿は片方しか見ない2024/04/25 23:44:4384.名無しさんhO3ja(2/2)>>65インフルエンザにかかった時にアスピリンを飲むとライ症候群になるリスク2024/04/25 23:45:4485.名無しさんDO3pv本気で言ってるの?ホンキートンキークレージーですね2024/04/25 23:49:0786.名無しさんZlJvN少量ならかなり昔からいいといわれていたな心臓とかにも2024/04/25 23:57:5587.名無しさんh34JVバイアスピリンじゃなくバファリンを割って飲むやつは間違いなく体壊す2024/04/26 07:53:5188.名無しさんuW3D0アスピリン飲料があったら飲みたい2024/04/26 07:57:4289.名無しさんKfxao>>88バファリン一個を400mlの水かお茶に入れて、1日200mlを飲めばいいんじゃね?2024/04/26 09:15:2190.sagerQ1vk(1/2)肝臓や腎臓イカれるから薬やサプリの乱用はやめなさい2024/04/26 09:41:4591.sagerQ1vk(2/2)薬好きやサプリ好きやオーバードーザー、ヤクチュウって肝臓や腎臓へのダメージを考慮に入れてないことが多いことからバカが多いんだよな2024/04/26 09:42:3792.名無しさんHfVap映画のアメリカ人って洗面所でアスピリンをボリボリ飲んでるイメージ2024/04/26 09:55:5593.名無しさんzAPOvワクチンの次のビジネスか?2024/04/26 14:02:1394.名無しさんf8s5pいやちょっと怖いな大腸がんの不安はあるが2024/04/27 04:13:58
【家賃レベル、衝撃の電気代】埼玉県八潮市で、オール電化の一戸建てに6人で暮らす家族が悲鳴 「去年1月の電気代は8万2875円でしたが、今年は12万7248円」ニュース速報+554856.52025/02/24 04:54:29
【サンデーモーニング】日本でアメ車が売れないのは「燃費が悪いから」トランプ氏が訴える“非関税障壁”は言いがかり? 自動車関税25%が実現すると日本経済への影響不可避ニュース速報+3886032025/02/24 04:49:48
そして、2024年4月22日付けで医学誌「Cancer」に発表された新たな研究により、この薬が大腸がんの予防にも役立つことが示唆された。
大腸がんは結腸または直腸に発生するがんであり、世界保健機関(WHO)によれば、がんのタイプとしては世界で3番目に多く、がんによる死因としては2番目に多い(編注:国立がん研究センターの「がん情報サービス」によれば、日本では大腸がんは罹患数で1位、死亡数で2位)。
WHOによると、2020年には全世界で新たに190万人以上が大腸がんと診断されており、この数字は今後も増えると見られている。
また、米国立がん研究所のデータからは、1990年代以降、米国では50歳未満の大腸がんの発生率が上昇しており、若者の死亡例も増えていることがわかる。
今回の新たな論文によると、毎日アスピリンを服用した大腸がん患者は、リンパ節に転移する割合が低く、腫瘍に対する免疫反応が強かったという。
この研究は、免疫系ががん細胞を探し出す能力がアスピリンによって高められている可能性を示唆している。
「こうした効果は予想していませんでした。アスピリンは主に抗炎症薬として使われているからです」と、論文の著者の一人であるイタリア、パドバ大学のマルコ・スカルパ氏は言う。
氏が指摘する通り、この研究で示唆されているのは、アスピリンが想定とはやや異なる働きをして、免疫系の監視機能の反応を刺激し、大腸がんの進行を防いだり遅らせたりしているということだ。
人の免疫系は常に体内を監視して正常でない細胞を探している。そしてがん細胞を見つけると、体外から侵入してくる細菌やウイルスを殺すのと同じようにそれを殺すのだと、米スタンフォード大学の外科医で大腸の手術を専門とするシンディ・キン氏は言う。
「アスピリンとがんに関する知識は大きく進化しています」と語るのは、米ヒューストン・メソジスト病院のがん専門医で、大腸がんを専門とするマエン・アブデルラヒム氏だ。
ただし、アスピリンがどのように働いてがんの進行を予防したり遅らせたりするのか、また、患者の中でもどのような人が毎日のアスピリン服用の恩恵を受けるのかについては、まだわかっていない点が多い。
アスピリンを継続的に服用している人は大腸がんのリスクが低くなるが、消化管から出血する可能性などの「リスクとのバランスをとる必要があります」と、米ダナ・ファーバーがん研究所の結腸直腸がんセンターの共同ディレクターで、がん専門医のジェフ・マイヤーハート氏は言う。
アスピリンと大腸がんの予防や進行の遅延との関連を示唆する研究はいくつかある。しかし、メカニズムはまだ不明であるため、どの患者が最もアスピリンの恩恵を受けるのかは予測が難しい。
2020年4月に医学誌「Annals of Oncology」に発表された、45件の観察研究の結果を分析したレビュー論文 からは、定期的なアスピリンの使用が大腸がんの発生率の低さと関連していることがわかっている。
大腸がんの発症リスクは1日あたり75~100ミリグラムの服用では10%、1日あたり325ミリグラムでは35%減っていた。
そのほかにも、毎日のアスピリンの服用と大腸がんの進行の遅さとの関連を示す研究や、すでに大腸がんと診断されている患者の死亡リスクを減らすことを示した研究がある。
「より強固な免疫反応をもっていることがよりよい結果につながることが、大腸がんに関する複数の研究で確認されています」とマイヤーハート氏は言う。
「われわれが知りたいのは、そうした現象にアスピリンがどのように関わっているのかです」
今回の研究では、大腸がんの手術を受けた患者238人から組織のサンプルが採取された。患者の12%は、心臓病の予防のために低用量のアスピリンを毎日服用していた。
アスピリンを服用していなかった患者と比べると、リンパ節への転移率が低く、また腫瘍に入り込んでいる免疫細胞の数が多かった。
このように免疫細胞が腫瘍の塊に入り込み、より効果的にがん細胞と戦うことによって、がんの進行(リンパ節への転移を含む)を遅らせていると考えられる。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/042400231/
脳梗塞になった人は毎日飲んでるけどね
アメリカの医療統計ほど信用できないものはない
服用している患者の大腸がん罹患率が低いことが統計を取っていると分かってきたんだよね
その機序についてはこれまでよく分かっていなかったけど、それが分かってきたという記事が>>1の内容な
一方だけ鵜呑みにするのは危険だ
がん罹患者のなかで部位別 大腸がんは15%くらい 10%減るとがんになる率が1.5%減 35%減なら5%くらい下がる
75~100ミリグラムだと誤差のうちかなー 325ミリグラムは飲まないと
第一次大戦のアメリカの帰還兵は戦場のショック体験からアスピリンを多めに常飲するものが多かった。
そして多くの者が胃癌で死んだ。なので、改良して胃に優しいバファリンが開発された。
バファリンの半分はやさしさで出来ている。
予防と言うか治療薬の一種じゃないの?
ロキソニンよりもアスピリンを飲んだ方が良いってこと?
アスピリンなら飲み過ぎても副作用どころか、良い効果があるってこと?
サプリの危険性が話題になってる今
こういう情報を安易に流すのは危ないよな
説明書にも「空腹時を避けて水で飲んでください」って注意書きがあるからな。
たまに頭痛のために飲むなら、いろいろ総合的に考えて
ロキソニンとバファリンはどっちの方が良いと思う?
詳しい人、教えて
どう考えてもイヴプロフェン
豚兄貴も安心
真似したら胃が荒れたけど
効きがいろいろ違う
一番弱いのがバファリン
一番強いのがボルタレン
イブフロフェンとロキソニンはその中間だがそれらのどちらが強いかは忘れた
毎日服用してって大腸守っても他の臓器痛めそう
一歩遅かったかw
毎日飲みたくはないな
アスピリンはピリン系ではない。
エビデンスないですよって。
というより薬の常用自体が良くない気がする
ルフトハンザみたいな飛行機のタラップで
古いファッション着たスッチーが乗客にアスピリンの説明をするCMが流れて
「ドイツ」「バイエル」「アスピリン」という3Wordを視聴者に刷り込むだけのCMだったが
やはり掘り起こしに必死なんだな。
日本だと医者に聞いても、ドラックストアの薬剤師に聞いても
鎮痛剤としても解熱剤としても、バイエル アスピリンは効き目や切れが悪く、処方しないし あまり売れてないという。
ただ百年以上 世界中で使用し続けられてきて長期の「人体実験」が済んでるんで、副作用も詳細に判ってるから、新薬に比べて安心 昔から使い続けて身体に馴染んでる年寄りなどから一定のニーズがあるので置いてる とか。
でも古いアメリカ映画などでは、若者がデートに出かける前に“精神安定剤??”として飲むシーンもあって、海外では生活に馴染んでるんだろな。
鎮痛剤(アスピリン)を大腸癌予防のために飲むなんてことは普通はしない。
大腸癌を気にするなら、ヨーグルトたべたり、野菜をたっぷり食べたほうがいい。
ちなみに国立がん研究センターによると、日本人で一番罹患する癌は大腸癌。
ちなみに日本だとアスピリンはバファリンとかにはいってる成分名は違うけど
腎障害を招きそうな予感がするよ。
らい病患者として差別を受けるのか?
ボルタレン飲むと胃が荒れるから、座薬が一番だよ。
確か商品名はタイレノールじゃなかったかな?アメリカ人のともだちがデカいパッケージ入りのをくれたわw
アメリカ人てデカけりゃ良いと思ってるからおかしいわ。
小児用は入ってなかったと思うたぶん
>大腸がんの発症リスクは1日あたり75~100ミリグラムの服用では10%、1日あたり325ミリグラムでは35%減っていた。
薬局で普通に売ってるバファリンAの1錠の成分量はアスピリン330ミリグラム
バファリンライトなら1錠220ミリグラム
良くない薬ってイメージ有るわw
うんこマンだえんがちょ
それはそれで薬剤耐性ができていざというときに効かないとか
依存症のような形になって抜くと薬剤耐用性頭痛が起きるとか
そういう別の重大な問題が起きるだろうと
血液サラサラ効果があるんだってさ
4日に1錠くらい飲むといいって昔聞いた
アスピリンをピルケースからざらざら口に流し込んでボリボリ食ってんだよな
アメリカ人そんなに頭痛持ち多いのかね?
nsaids飲みすぎはよくないが、いざというときにはピリン系でも飲んどけばいいんじゃねとも思うわ
薬には副作用がある
いつも馬鹿は片方しか見ない
インフルエンザにかかった時にアスピリンを飲むとライ症候群になるリスク
ホンキートンキークレージーですね
心臓とかにも
バファリン一個を400mlの水かお茶に入れて、1日200mlを飲めばいいんじゃね?
大腸がんの不安はあるが