【炎上】ストリートピアノをめぐる法的問題…演奏方法にまで口出しすれば、営利目的に基づいた店内BGMの代替だと見なされ、著作権の使用料が発生するアーカイブ最終更新 2025/03/27 21:121.ニライカナイφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼大阪・南港の商業施設にあるフードコートに設置されたストリートピアノが話題となっています。下手な演奏に対して多くのクレームがあり、運営者がSNSで「練習は家でしてください」などと投稿したところ物議を醸し、使用休止の事態に発展したからです。このまま撤去する方向だといいます。ストリートピアノを巡っては、設置場所や騒音、演奏マナーの問題に加え、著作権を巡る法的問題も無視できません。理解の参考となる記事をまとめました。■ ココがポイントストリートピアノは全国各地に存在しているが(中略)“誰でも自由にピアノを弾くことができる”が主な狙い・定義となっている出典:オリコン 2025/3/25(火)商業施設にとって、ピアノの設置は単なる文化的施策にとどまらず、訪問者の滞在時間を延ばし、消費行動を促進する戦略となる出典:Merkmal 2025/3/24(月)ストリートピアノは(中略)「営利を目的としない上演等」にあたり、著作権者の許諾なく著作物(楽曲)を利用できる出典:イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア 2024/11/20(水)買物客による演奏は(中略)著作権は働かず(中略)、仮に著作物の利用主体がデパート側だと判断される場合、著作権が働く出典:渋谷カケル法律事務所 2022/12/27(火)■ エキスパートの補足・見解著作権の切れたクラシック音楽でもない限り、他人が作曲した楽曲を公の場で上演するには著作権者の許諾を要するというのが著作権法の原則です。一方で文化の発展も重要なので、公表されている楽曲であれば、営利性がないなどの要件をみたす場合に限り、例外的に許諾や著作権使用料の支払いなしでの上演が可能となっています。当然ながら入場料や演奏代を受け取るのはNGですが、商業施設などピアノを設置した運営者に営利目的があってもダメです。ピアノを壊さないとか、1人10分に限るといった注意喚起なら問題ないものの、楽曲の選定や演奏方法に口を出し、誰に演奏させるかまで決めるようであれば、集客や長時間の滞在、それに伴う直接的な収益をもくろんだ営利性のある事案だと評価する方向に傾きます。▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さいhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/89d7fa1a494f204e6c597079861d01d8e4bd0c9a2025/03/26 11:30:09147すべて|最新の50件2.名無しさんBXjcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼12025/03/26 11:32:283.名無しさん7sbv5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ営業だしなこれ2025/03/26 11:33:064.名無しさんk9gaBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼余計な事言うからwJASRACきちゃう2025/03/26 11:35:055.名無しさんyLN6lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カスラック死ね2025/03/26 11:43:006.名無しさんxaGoUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼商売目的で運営者がピアノを設置したなら運営者はちゃんと金を払わないとな2025/03/26 11:49:447.名無しさんVZv4iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼練習してから弾いてくださいと言ってるだけだよ。曲の指定してるわけでも、ジャンルや雰囲気を指定してるわけでもないだろ2025/03/26 12:08:4958.名無しさん2opNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼承認欲求丸出しの演奏笑2025/03/26 12:11:399.名無しさんE3fWcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナルシストか宣伝2025/03/26 12:25:0010.名無しさんwZSIZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼へたくそがひいても誰も喜ばないやんなんで炎上するのかわからん2025/03/26 12:25:0711.名無しさん4Xr6uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7練習しようにも家にピアノがない人が弾きに来るんだよそれがストリートビアノの趣旨でもある2025/03/26 12:27:4012.名無しさん6gLTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民度が高いのが前提の遊び。2025/03/26 12:28:1113.名無しさんpI33W(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JASRAC案件w2025/03/26 12:28:1914.名無しさんUnxLJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7その注文した時点で営利目的なんだって相手はヤクザやからw2025/03/26 12:32:52115.名無しさんpI33W(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14音楽教室著作権裁判とかあったもんなw2025/03/26 12:41:1516.名無しさんUAodxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼興味深い2025/03/26 12:57:1217.名無しさんikrr9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カスラックがアップを始めちゃったか2025/03/26 12:57:2318.名無しさんPofnmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼担当者がリテラシー不足だっただけなのをややこしい話にしてんな2025/03/26 13:14:5219.名無しさんEh0hNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1【大阪】ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」https://talk.jp/boards/newsplus/1742720512【大炎上】ストリートピアノ 設置カフェに抗議の電話…店舗が声明「当店としても伝えたいことは沢山ある」https://talk.jp/boards/newsplus/1742872327【炎上】ストリートピアノ撤去へ 発端アカウントが謝罪「呼称の認識を誤っておりました」https://talk.jp/boards/newsplus/1742943059利用のお願いについて物議を醸した南港ストリートピアノ、騒動について謝罪の投稿をするも「追伸」として投稿された内容が火に油を注いだ感があるhttps://togetter.com/li/25301702025/03/26 13:20:3620.名無しさんmBEa2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに、カスラックが悪いって事で良いのかね?2025/03/26 13:21:5721.名無しさんWWeUS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下手な演奏は苦音です↓お金払いたくないから撤去2025/03/26 13:25:2622.名無しさんimj6aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジで!?2025/03/26 13:27:2023.名無しさんHWPAbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼店がアホだったことに今更ながら気がついた2025/03/26 15:45:3324.名無しさんCsBHKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上手に弾いたらカスラック案件なんだ2025/03/26 16:12:3425.名無しさんlAOgwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タダでBGMを弾いてくれ2025/03/26 17:07:0926.名無しさんGG6y8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7練習で弾いてるのに2025/03/26 17:11:4627.名無しさんWWeUS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストリートピアノ(英: street piano)とは街中・街角などの公共の場所に設置された誰でもが自由に弾ける状態のピアノの通称。「街角ピアノ」ともいう[1]。音楽を通じて人と人のつながりを生み出すといった趣旨を込めて設置されている。公共の場所に設置されていても、演奏するために許可が必要な物はストリートピアノとは呼ばれない。誰でも演奏は出来るが、設置された区画に公共性が無い場合はストリートピアノとは呼ばれない。2025/03/26 17:31:5828.名無しさん1h29eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7その前のポストでヘタクソの演奏は聴きたくないって内容のポストをしてるよ2025/03/26 18:19:1929.名無しさんMsa3nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下手だったら問題ないは音楽教室での利用で大騒ぎしたのと矛盾するんじゃねえのかと2025/03/26 18:21:3930.名無しさんGPE8rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7それがな、ピアノのところに置いてあるボードに優しい雰囲気の曲とか指定があったんだよ2025/03/26 18:37:3931.名無しさんViDjp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国のストリートピアノに著作権警察のジジイが粘着するのか(´・ω・`)ショボーン2025/03/26 18:39:4032.名無しさんWWeUS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公式xでストリートピアノと言いつつ結果的に営利目的な使い方したの公表しちゃったからな2025/03/26 18:50:5033.名無しさんuX9gzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼撤去完了。https://x.com/intogenso/status/19045009240449720562025/03/26 18:59:2434.名無しさんj5cpCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下手な演奏は騒音でしかないからな2025/03/26 19:20:48135.名無しさんViDjp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34「お宅のお子さん、ピアノ上手になりはりましたな~。」2025/03/26 19:25:2736.名無しさん0oA5oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは酷い2025/03/26 19:43:1337.名無しさんKoZ7UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁそうなるよねJASRACの肩持つバカが多いなと思った2025/03/26 19:46:1738.名無しさんaal7BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フードコートに置いたのがそもそもの間違い下手くそな演奏が不快なのは事実でそれを強制的に聞かされる環境になるからね駅の往来とか聞きたくないならさっさと立ち去れる場所なら基本問題にならないと思う2025/03/26 20:35:2439.名無しさんHGtb8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストピの下手な練習するなみたいなスレあったけどそのいちゃもん老害に著作権言ってやれよ2025/03/26 20:38:5340.名無しさんrKRDTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁよく考えればそうだなと2025/03/26 20:39:4041.名無しさんmpTFDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもピアノで演奏できるものには著作権切れのものもいくらでもあるのに、著作権絶対の話にしてる時点で2025/03/27 01:28:4242.名無しさんAIrliコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JASRACとは違う管理団体立ち上げろ2025/03/27 04:18:45143.名無しさんCCbrFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42両方から取られるとかどんだけw2025/03/27 06:39:0044.名無しさんoxYH5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カスラック出番だぞw2025/03/27 06:58:2645.名無しさんlMhcWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カフェの関係者の一人は、「僕はピアノの管理は全然やっていないんで分からないんです」と断りながらも、「ストリートピアノっていう名前がまずかったかな、という気はしますね」と話してくれた。「ピアノは2、3年くらい前からあったと思います。プロのピアニストの方が演奏する時もあるんですよ。(弾きに来る人の)演奏が上手とか下手とかは、その人によると思うんで、僕もなんとも言えないという状況ですね。関係者が言うように、店の客からの要求を気にしなければならない場所に、誰もが弾けるとうたうピアノを置いたことが問題の背景にあるようで、ストリートピアノが置かれる意味を考えさせられる騒動となった。https://news.yahoo.co.jp/articles/4725e42844ce1803f884bc550d00f37e7200c076?page=3プロ呼んだり運営の対応から営利目的な気はしますね2025/03/27 14:17:0146.名無しさんEKRQiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪ならJASRACを踏み倒さないと。2025/03/27 20:59:4847.名無しさんdeWEyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動くなJASRACだ!2025/03/27 21:12:42
【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」…「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 開幕直前なのに「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」ニュース速報+1811128.62025/03/31 11:14:52
【すき家】味噌汁混入のネズミは「鍋で加熱されていない」と発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」「混入が認められたお椀は1つだけ」ニュース速報+476923.62025/03/31 11:06:24
【どこまで減刑されるか】最上あいさん殺害「借金踏み倒しで犯人も苦しんでいた」「被害者にも落ち度ある」ネットで論争中!判決はどうなるのか【専門家の分析】 ★3ニュース速報+535812.22025/03/31 11:10:44
下手な演奏に対して多くのクレームがあり、運営者がSNSで「練習は家でしてください」などと投稿したところ物議を醸し、使用休止の事態に発展したからです。
このまま撤去する方向だといいます。
ストリートピアノを巡っては、設置場所や騒音、演奏マナーの問題に加え、著作権を巡る法的問題も無視できません。
理解の参考となる記事をまとめました。
■ ココがポイント
ストリートピアノは全国各地に存在しているが(中略)“誰でも自由にピアノを弾くことができる”が主な狙い・定義となっている
出典:オリコン 2025/3/25(火)
商業施設にとって、ピアノの設置は単なる文化的施策にとどまらず、訪問者の滞在時間を延ばし、消費行動を促進する戦略となる
出典:Merkmal 2025/3/24(月)
ストリートピアノは(中略)「営利を目的としない上演等」にあたり、著作権者の許諾なく著作物(楽曲)を利用できる
出典:イノベーションズアイ BtoBビジネスメディア 2024/11/20(水)
買物客による演奏は(中略)著作権は働かず(中略)、仮に著作物の利用主体がデパート側だと判断される場合、著作権が働く
出典:渋谷カケル法律事務所 2022/12/27(火)
■ エキスパートの補足・見解
著作権の切れたクラシック音楽でもない限り、他人が作曲した楽曲を公の場で上演するには著作権者の許諾を要するというのが著作権法の原則です。
一方で文化の発展も重要なので、公表されている楽曲であれば、営利性がないなどの要件をみたす場合に限り、例外的に許諾や著作権使用料の支払いなしでの上演が可能となっています。
当然ながら入場料や演奏代を受け取るのはNGですが、商業施設などピアノを設置した運営者に営利目的があってもダメです。
ピアノを壊さないとか、1人10分に限るといった注意喚起なら問題ないものの、楽曲の選定や演奏方法に口を出し、誰に演奏させるかまで決めるようであれば、集客や長時間の滞在、それに伴う直接的な収益をもくろんだ営利性のある事案だと評価する方向に傾きます。
▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さい
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/89d7fa1a494f204e6c597079861d01d8e4bd0c9a
JASRACきちゃう
と言ってるだけだよ。曲の指定してるわけでも、ジャンルや雰囲気を指定してるわけでもないだろ
なんで炎上するのかわからん
練習しようにも家にピアノがない人が弾きに来るんだよ
それがストリートビアノの趣旨でもある
その注文した時点で営利目的なんだって
相手はヤクザやからw
音楽教室著作権裁判とかあったもんなw
【大阪】ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」
https://talk.jp/boards/newsplus/1742720512
【大炎上】ストリートピアノ 設置カフェに抗議の電話…店舗が声明「当店としても伝えたいことは沢山ある」
https://talk.jp/boards/newsplus/1742872327
【炎上】ストリートピアノ撤去へ 発端アカウントが謝罪「呼称の認識を誤っておりました」
https://talk.jp/boards/newsplus/1742943059
利用のお願いについて物議を醸した南港ストリートピアノ、騒動について謝罪の投稿をするも
「追伸」として投稿された内容が火に油を注いだ感がある
https://togetter.com/li/2530170
↓
お金払いたくないから撤去
練習で弾いてるのに
音楽を通じて人と人のつながりを生み出すといった趣旨を込めて設置されている。
公共の場所に設置されていても、演奏するために許可が必要な物はストリートピアノとは呼ばれない。誰でも演奏は出来るが、設置された区画に公共性が無い場合はストリートピアノとは呼ばれない。
その前のポストでヘタクソの演奏は聴きたくないって内容のポストをしてるよ
音楽教室での利用で大騒ぎしたのと矛盾するんじゃねえのかと
それがな、ピアノのところに置いてあるボードに優しい雰囲気の曲とか指定があったんだよ
著作権警察のジジイが粘着するのか(´・ω・`)ショボーン
営利目的な使い方したの公表しちゃったからな
https://x.com/intogenso/status/1904500924044972056
「お宅のお子さん、ピアノ上手になりはりましたな~。」
JASRACの肩持つバカが多いなと思った
下手くそな演奏が不快なのは事実でそれを強制的に聞かされる環境になるからね
駅の往来とか聞きたくないならさっさと立ち去れる場所なら基本問題にならないと思う
ピアノで演奏できるものには著作権切れのものもいくらでもあるのに、
著作権絶対の話にしてる時点で
両方から取られるとかどんだけw
「ピアノは2、3年くらい前からあったと思います。プロのピアニストの方が演奏する時もあるんですよ。(弾きに来る人の)演奏が上手とか下手とかは、その人によると思うんで、僕もなんとも言えないという状況ですね。
関係者が言うように、店の客からの要求を気にしなければならない場所に、誰もが弾けるとうたうピアノを置いたことが問題の背景にあるようで、ストリートピアノが置かれる意味を考えさせられる騒動となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4725e42844ce1803f884bc550d00f37e7200c076?page=3
プロ呼んだり運営の対応から営利目的な気はしますね