【JR東日本】走行中の東北新幹線で連結部分外れる 東北・北陸・上越新幹線が運転見合わせ 再開めど立たずアーカイブ最終更新 2025/03/07 20:401.チュン太 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼JR東日本によりますと、6日午前11時半ごろ、上野駅と大宮駅の間を走行中の東北新幹線はやぶさ・こまち21号で、車両の連結部分が外れてしまい、その場で停止したということです。現在、車両点検を行っています。この影響で、東北新幹線は東京駅と新青森駅の間の上下線で、北陸新幹線は東京駅と長野駅の間の上下線で、上越新幹線は東京駅と新潟駅の間の上下線で運転を見合わせています。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9797ac7233456e75004fcbe4024dccc3248ffd562025/03/06 14:36:516134すべて|最新の50件2.名無しさんfo3wqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはり米原ルートだな2025/03/06 14:37:593.名無しさんLdjWBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな些細なことで震撼せん2025/03/06 14:42:5814.名無しさん4x7jfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老朽化か点検漏れか2025/03/06 14:43:075.名無しさんjL1hXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年もやってなかったか線クズ付いてたって製造責任にしてそそくさと運転再開してたけど今度はどうする2025/03/06 14:43:356.名無しさんiXMjEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東北新幹線年に何回も止まってるけどマジでどうなってんだか根本的にテコ入れしろよその内大事故起こるぞ2025/03/06 14:45:0217.名無しさんhrUIXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またぁ??2025/03/06 14:47:498.名無しさんXkzIE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼直近で同じ事故起こしてんじゃねーよ2025/03/06 14:47:539.名無しさんxRDfkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤い新幹線の屋根って、あんなに汚れてるのな緑はキレイなのに2025/03/06 14:51:32210.名無しさんP1Nh7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1アイヤー!2025/03/06 14:53:3211.名無しさんkCrBtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線の安全神話も崩壊かもう日本ボロボロだな2025/03/06 14:55:0212.名無しさん94DvTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脱線でも停電でも動けないわけでもないのに乗客乗せたまま何時間もその場で停車させたままとか、動くんだったらなるべく早く最寄り駅に進めるとか少しは客優先の対応できないのか2025/03/06 14:56:1613.名無しさんRHqVHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シゲル<生活インフラの劣化と崩壊が楽しいな♪2025/03/06 14:58:1214.名無しさんA6gbIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震の影響かと思ったが関係ねえな2025/03/06 14:58:2115.名無しさんghOfFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全車両点検しないとな2025/03/06 15:01:5816.名無しさん8KQOAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなもん応急処置してさっさと最寄駅まで行けよいちいち止まりやがって2025/03/06 15:03:4117.名無しさんnEs8bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道路の次は新幹線2025/03/06 15:06:4418.名無しさんAhgypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼走行中のドッキング訓練してないんやな2025/03/06 15:09:3019.名無しさんgEMVSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼走ってる途中で切り離されたの?乗ってる人ビックリジャンw2025/03/06 15:10:2820.sageiDNVtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北陸新幹線はとばっちりだな2025/03/06 15:10:3621.名無しさんF4VbVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いい加減合体ロボのような危うい運用はやめろよ2025/03/06 15:11:56122.名無しさんqNglCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シン!シン!シンカリオン!2025/03/06 15:12:3323.名無しさんtIF4hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来月公開の新幹線大爆破の為のプロモーションなのでは?2025/03/06 15:14:3024.名無しさんYbXpQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こわすぎる東京駅で、連結部分結合する瞬間大好きで、乗車するときは、早めにホームに行って、連結部分結合のホームに立って目の前で、シューガチャンあの瞬間見るの大好き。走行中離れる恐すぎる原因解明お願いします。2025/03/06 15:14:49125.名無しさん4Zc21コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テロ(´・ω・`)2025/03/06 15:17:4326.名無しさんNzhRtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気系統なら修理で済むけど結合が甘くて振り離されたなら部品の設計から見直さないと2025/03/06 15:19:4427.名無しさんfnz0K(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またやらかすとは、これはもうダメだな…2025/03/06 15:26:1428.名無しさんaruYP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21だよね連結しなくてもいいじゃん別に2025/03/06 15:27:0429.名無しさんXkzIE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前回はテヘペロで済ましたのが間違い今回は重大インシデントだな2025/03/06 15:27:1330.名無しさんRSA1ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンライズ瀬戸・出雲「その手があったか!」2025/03/06 15:28:2531.名無しさんkkZyn(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前にも制御線ショートで外れた2回目と言うことはもうJR東日本社員のテロだな2025/03/06 15:30:2832.名無しさんkkZyn(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24成田EXPか?2025/03/06 15:32:0333.名無しさん2bwseコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JRいかんな2025/03/06 15:33:4734.名無しさんBQlx2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1新幹線の連結が走行中に外れる事故って、聞いた事ないけど自分が知らなかっただけで実は結構あったりするの?2025/03/06 15:36:22135.名無しさんk4i9qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうなってんのこのゴミ国のインフラ2025/03/06 15:37:5836.名無しさんaruYP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうとーほぐに新幹線なんかいらんだろはつかりでも走らしとけよ2025/03/06 15:38:1037.名無しさんkkZyn(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34外国ではちらほらある日本では去年初めて発生したそれも今回と同じ組み合わせでhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/20/news134.htmlhttps://www.jreast.co.jp/info/2024/20240919_ho02.pdfhttps://www.jreast.co.jp/press/2024/20240926_ho02.pdf2025/03/06 15:40:5038.名無しさんMBQpQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全体的には、インフラが耐久限界に来てるんだろけど民間会社だから、コストカットでインフラ整備費を削ってるのかもなあインフラ系は政府が年次整備計画を提出させて、ちゃんと実行してるか第三者機関で監査しろよ2025/03/06 15:41:3439.名無しさんmnmpiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年か一昨年かでも東北新幹線で連結外れて運休しまくってなかったっけ?2025/03/06 15:44:4540.名無しさんMBQpQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人には、えげつない金額で車検を受けさせてるわけだからな公共機関は、車軸とモーターと電気回路、接続連結機構は、もうちょっと検査を厳重にやってもらわんと駄目だろ2025/03/06 15:45:1941.名無しさんd2XmTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車鉄道航空船舶とメンテできる人がだんだんと減っていくそして事故が増えていく2025/03/06 15:46:2842.名無しさんCSXJdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東北に新幹線は早かったんだ2025/03/06 15:47:0143.名無しさんvO28aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9 車検でキレイにするけどだんだん汚れていくんだと思う2025/03/06 15:51:0644.名無しさんdOlCt(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東は調子に乗り過ぎ、複雑にして自分で困ってんの誰が見てももう限界シンプルイズベストしかない2025/03/06 15:51:5145.名無しさんIeSvOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんどん日本がヤバい国になっていく2025/03/06 15:52:0446.名無しさんLBIdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この自動切り離しうまく使えば始発駅から途中下車も終着駅までもノンストップで到着できるようになるかも2025/03/06 15:57:0547.名無しさんdOlCt(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東へアドバイス今すぐ山形新幹線と秋田新幹線の直通は止め東北新幹線から切り離す、乗客は一回乗り換えこれでうまくいくから2025/03/06 16:00:4048.名無しさんhCwEaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは酷いな。同じ様に連結/開放を毎日やってる小田急線とかでは発生例聞いたこと無いが。別に原因があるのでは。2025/03/06 16:00:5749.名無しさん9GMhpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗客いるなら動かせないのかな?ブレーキ効かないとか爆発する訳でも無いだろうに2025/03/06 16:01:2550.名無しさんkkZyn(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東日本は現場を知らない妄想癖のある学力だけは高い馬鹿が多いからなあ電柱の支線外して電柱を倒させるとか、効率を優先させるばかりに時刻表がなければ乗れない列車とか、最終列車通告をタブレットに変えたけど情報更新間違えて工事区間に最終列車突っ込ませる寸前やらかしたり、みどりの窓口を一気に半減させて大混乱させるとか2025/03/06 16:01:4151.名無しさんkkZyn(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証拠保全で動かすことができないそれなら、乗客だけでも逆方向の列車に移乗させて駅へ戻せ2025/03/06 16:03:48152.名無しさんgvzqaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51証拠保全の為だったんだな。知らなかったわ2025/03/06 16:05:2053.名無しさんtGeWOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このような事が2度と起こらないようにっていうんでしょ2025/03/06 16:09:1454.名無しさんrWm94コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年取って中折れするんやな…2025/03/06 16:11:1455.名無しさんkkZyn(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東日本に二度と起こらないことはないJR東日本だからこそ何度でも起こすし、それを許容せざるを得ない東京一極集中状態2025/03/06 16:11:4556.名無しさん6d7kdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前代未聞日本大丈夫か?2025/03/06 16:17:2357.名無しさんd9H0sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またやっちまったか(´・ω・`)2025/03/06 16:22:5258.名無しさんobLLNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またかよ点検が悪いな2025/03/06 16:33:4859.名無しさんfoRIBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2度目が起こった原因は1度目の原因解析が間違っていたからと言うことになる。2025/03/06 17:03:3160.名無しさんXbRJ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3離婚?2025/03/06 17:19:5061.名無しさんLUSu6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新型新幹線計画をどや顔で発表したばかりでこの体たらく2025/03/06 17:23:4962.名無しさんpmsFeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか、昨年もJR東日本じゃなかったか?東海や西日本じゃあまり聞かない事故だよな違う型式の車両を連結してるからじゃないのかな?2025/03/06 17:24:56163.sageDGBUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線でもこれから不備や事故が増えるフラグだな日本の落ちぶれは進む2025/03/06 17:49:3464.名無しさんACqCZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんにちは石破茂です2025/03/06 17:56:0365.名無しさんEkyYMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東は駅ナカとかSUICAや金融などそういうことにばかり熱心で列車を安全に運行するという基本を忘れているんじゃないか2025/03/06 17:57:2966.名無しさんAF85SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アロンアルファのCMに使えるな、離れませんって2025/03/06 17:58:17167.名無しさんnMS98コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66必要な時に簡単な操作で離せないといけないから難しい2025/03/06 18:25:0868.名無しさんgboweコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能ウヨ国鉄売国ウヨJRに乗るな!2025/03/06 18:25:1769.名無しさんO81z4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで赤い方の小町はあんなに汚いんだポンコツが壊れた感じだな今回は低速だったからよかったが高速では信用できないないつか大事故が起きるよ2025/03/06 18:29:14170.名無しさんkkZyn(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69前回は超高速約315km/h2025/03/06 18:33:0171.名無しさんGGz5tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映画の呪い2025/03/06 18:35:20172.名無しさんOFJwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省のせい2025/03/06 18:35:5973.名無しさんEqHBaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこも過去の遺産にすがってなんとか生きてる状態今年は終わりの始まりかな2025/03/06 19:11:0874.名無しさんK9P9kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の新幹線の技術を使ったらいいのに、品質は世界最高峰だぞ!あれ、コレイルのニュースじゃないの?2025/03/06 19:16:4275.名無しさんnqkrKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71ユリイカって映画があるんだよな。あれにも、オノマチが出てる。2025/03/06 19:18:3376.名無しさんWCDhbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アロンアルファで固めとけよ2025/03/06 19:24:3077.名無しさんlwLBrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホームの対面乗り換え最強伝説2025/03/06 19:26:2778.名無しさん5zYmPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民禁止2025/03/06 19:26:4979.名無しさんZ0gFjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンカリオンにお金かけすぎ2025/03/06 19:28:4780.名無しさんdOlCt(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東はやり過ぎです。東北新幹線の終着駅は上野がベスト、大宮でもよいリスク管理の観点から分散しろよ上野も賑わうし2025/03/06 19:31:4881.名無しさんFZbxT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元凶の秋田新幹線を廃線にしろや単線スイッチバックが新幹線なんて片腹痛いわ2025/03/06 19:48:36282.名無しさんd3XXMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81JR東は秋田新幹線が4時間の壁の最前線だから、注力してるので無理2025/03/06 19:51:1483.名無しさんn8FfaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81新庄~大曲まで新幹線にしたら解決だな2025/03/06 19:51:3484.名無しさんu6ExtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1走行中に連結部分て下手すりゃ初めての死亡事故がこれ?2025/03/06 20:00:0585.名無しさんfnz0K(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62まさにそう東海にゃ複数編成の併結はないし、西日本の山陽新幹線でも今はやってないからな。2025/03/06 20:05:5786.名無しさんIMiz5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東日本旅客鉄道は在来線でも分離併合はやってるけどこういう事故は起こしてないよねなんでよりによって新幹線でだけ、しかも一年もたたないうちに何回も続くのかね2025/03/06 20:11:5087.名無しさんdOlCt(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見た感じで連結器が小さ過ぎて脆弱の感じ!使用頻度が高いのに従来通りで設計したとか2025/03/06 20:16:19188.名無しさんFZbxT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東日本の社長さんよ、海水浴にはまだチト寒いぞ!2025/03/06 21:20:4889.名無しさんFJoL0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2編成どちらにも運転手を乗せておいて外れたら「走行中切り離しだ!」で誤魔化せばいいのにあとはテールtoノーズであたかも連結しているかの様に走ればいい2025/03/06 21:24:3690.名無しさんABi0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼分割待機中から切り離しに移行してたっていってたがそもそも分割待機中ってなんぞ連結してたんでしょ?2025/03/06 22:45:1191.名無しさんFw6hW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線いらない、在来線の急行増やしてスピード上げろ2025/03/06 23:00:58192.名無しさんFw6hW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国鉄に戻せや2025/03/06 23:01:5493.名無しさんkO2zxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91秋田新幹線は盛岡始発山形新幹線は福島始発にすればいいだけじゃあ。2025/03/06 23:06:3094.名無しさんkkZyn(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87連結器回りは破損していないつまり、前回同様解放用電動シリンダーに電気が流れて作動したというやつ2025/03/06 23:32:16295.名無しさん9QyaUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前回の話、「金属片のせいだ」なぜそれが残ったまま出荷されたのかなぜ納品の時に発見できなかったのかそもそも本当にそんな検査、査収体制なのその後の検査などで発見できなかったのかそれなのになんで事故後の調査では見つかったのかそして、その責任は?そして、再発防止は?そして、他の車両に同様はないの?なんで去年まで1件もなかったの?そういう追求は一切なしで「原因はこれでした」ですべて済まされたのはすごいよね。マスコミも2025/03/07 02:12:4496.名無しさんxQs2ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ありがとうアヘノミクス。ありがとう統一教会じみん党。2025/03/07 05:09:2497.名無しさん3yjEs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1朝のラジオ番組によると今の新幹線は自動分離機能が付いてるらしいこれはPCにブルースクリーン機能が付いているのと同じパソコンオタクによると今はブルスクは起きないとうそぶくがツイッターを見ると青画面連発でPCを買い換えたとツイートしている2025/03/07 06:52:47198.名無しさんUki86(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97自動解結装置だが、おたくの言語では「自動分離機能」としか表記できないんだなチョンは世界で唯一高速鉄道車両同士を正面衝突させているチョンのパパ北京でも追突だぜ2025/03/07 07:14:2899.名無しさんCcFI8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒸気機関車の時代だけど、走行中に最後尾の増結機関車を切り離すとか凄いことやってた路線が有ったの思い出した。にしても連結器の誤作動ってのは凄いな。事故で破壊されない限り外れたことって東北新幹線以外では日本じゃ前例無いかもしれない。2025/03/07 07:18:531100.名無しさんeI3qN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2回目だろ2025/03/07 07:18:53101.名無しさんmbcdEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94その解放用電動シリンダーの設計が脆弱とか2025/03/07 07:22:57102.名無しさんUki86(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99在来線では広島県内で平成14年までやっていた。もちろん電気機関車連結器の誤作動でなく、自動解結装置の誤作動あと、昨年9月にも同じ組み合わせでやらかしている。前回は約315km/hで分離。今回は60km/h2025/03/07 07:23:531103.名無しさんeI3qN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9車でも赤と黒を選ぶやつはマゾ2025/03/07 07:24:011104.名無しさんUki86(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103一時期真っ赤っかにしていたJR九州485系・・・2025/03/07 07:26:06105.名無しさんh7xkV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102セノハチの補機解放と新幹線じゃ全然システムが違うからなぁ。在来線貨物列車の走行中補機解放は双方の機関車に各々機関士が乗ってたし・・・そもそも新幹線の方は、走行中に解放する気は毛頭ないシステムだったんだし・・・むしろ、在来線で運用中に駅で増結車を連結解放するのが、これに近いやり方だわな。在来線の場合、最後はたいてい人が連結器を弄って連結を外すのよな。2025/03/07 07:48:081106.名無しさんTTXP2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東『再発防止に努めます。』↓下請けもしくは非正規雇用の現場に丸投げ。↓また分離しました。↓鉄くずが~鉄くずが~。↓始めに戻る。2025/03/07 08:04:37107.名無しさんh7xkV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし、所定の個所(分割駅)以外で解放指令がいかないようにすりゃいいんだから、防止策はありそうな気はするがなぁ・・・必要な時以外は連結解放系の電源を殺せばいいんだろ。2025/03/07 08:17:22108.名無しさん4WVPBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パージしたくなるお年頃2025/03/07 08:47:15109.名無しさんa2XR2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物理的な問題ではなく電気電子ピログラム的なものようは、計算と実験でできちんとやれば想定外はないはずだと言う物理的な強度や構造のはなしではなく、何らかの不可抗力、外来の影響があり得る、想定外、予測不可能なものがあっても仕方がない電気電子的なもののはなしにしたがってる人がいるよね>>94もそうだし、前回の「金属片に電気が流れて」でもそうだけど2025/03/07 08:52:111110.名無しさんUki86(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105への解説蒸気機関車の時代だけど、走行中に最後尾の増結機関車を切り離すとか凄いことやってた路線が有ったの思い出した。→在来線では広島県内で平成14年までやっていた。もちろん電気機関車にしても連結器の誤作動ってのは凄いな。事故で破壊されない限り外れたことって→連結器の誤作動でなく、自動解結装置の誤作動2025/03/07 08:59:08111.名無しさん5AKy0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼破壊する以外に絶対外れない構造のはず。原因は太陽フレアによる電子機器異常かも。2025/03/07 09:00:411112.名無しさんeZ0qDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セクハラに過敏になったせいで現場で従来のオスメスを使った単語が使えなくなってきてるんだけど(雄ネジ、雌ネジ)それに近いことが原因だったりして2025/03/07 09:01:37113.名無しさんOqxvIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハインリッヒの法則によれば1件の大事故の背後には29件の軽微な事故と300件のヒヤリハットがある今起きているアクシデントはいずれは重大な事故をもたらす新幹線もついに死亡事故が起きるであろう2025/03/07 09:03:32114.名無しさんUki86(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109ばーか前回は掃除しておきますとかほざいたから、カバー付けて接続端子にゴミが付かないようにしろとか一定速度以上では通電自体自動で切れるようにしろとか使わない時は断路器で物理的遮断しろとか書いていたが何が仕方がないだあ?日本語わからないなら、小学校からやり直せボケ2025/03/07 09:04:002115.名無しさんALZpRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道体質の侵攻恐ろしすぎる2025/03/07 09:05:19116.名無しさん0ebBD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111全体に均一な構造で局所的な果汁とか磨耗はない安定的なむかしながらの構造ならともかく、構造をあれこれ複雑にして想定外の果汁や磨耗で局所的に弱い箇所ができてそこから力を保持できなくなったとかないのかねしかも速度は半端ないし。高速域で変な力が加わったとかないのかね2025/03/07 09:05:451117.名無しさん0ebBD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114だからさ、そうしたがってるやつがいるけど本当にそうなの?スケープゴートではないのという疑問なんだけど2025/03/07 09:06:41118.名無しさんAyCbRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114おっちょこちょいとか早とちりとかきちんと全部読めとか落ち着けとかよく言われない?2025/03/07 09:30:59119.名無しさんUki86(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JR東日本はまだ極左労組が強いからなあカバー取り付けという安全面向上でも作業量が増えるとかほざいているんだろそれか労組からの欠陥設計との指摘を恐れて何もしなかったとかそれなら、安全監査を入れてもいいんだけど、その国交省鉄道局が青春18きっぷを偽造行使する輩が居るレベルだから、まともに監査なんてしないぜ2025/03/07 09:54:151120.名無しさんkYAQI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1なーに、ガムテープで貼りなおせばいけるだろ❗️❗️❗️2025/03/07 09:56:49121.名無しさんkYAQI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119鉄ヲタがここに1匹🤢🤢🤢🤢息臭そう💦2025/03/07 09:58:51122.名無しさんl5fFCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっちぎれた個体が同じだったら笑う2025/03/07 10:40:261123.名無しさんPW6xXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼福島ダッシュが復活w2025/03/07 12:26:56124.名無しさんybR6ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122 違う昨年9月 E6系Z12編成 E5系U28編成今年3月 E6系Z7編成 H5(JR北海道保有E5)系H3編成2025/03/07 12:34:201125.名無しさんvR48lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が!俺が繋いでいるうちに渡るんだ!2025/03/07 12:52:34126.名無しさんw7j3pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124逆に言えば個体特有の異変ではないということよな2025/03/07 12:55:35127.名無しさんxLURE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116オレンジ果汁だと劣化早そうだな2025/03/07 13:28:39128.名無しさんxLURE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単純にソレノイドの戻り弁の劣化じゃないのか?油圧ソレノイドの国内生産品はほぼ皆無になっているからな組み込みのバネのばらつきも結構多いんだよ傍から見れば結構つまらない部品のせいで大事故につながったりとか21世紀入ってからちょくちょく起きている2025/03/07 13:33:06129.名無しさんMPzctコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後ろの車両が前を押せよ2025/03/07 15:12:38130.名無しさんcVn1eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皮と皮を結んで引っ張ったら、そりゃ千切れるわな2025/03/07 16:18:42131.名無しさん70Fza(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1公明大臣とバカJR東の幹部が連んで新幹線で大事故起こさせたいんだろうな2025/03/07 16:22:30132.名無しさん70Fza(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6JR東の幹部と公明大臣が連んでいて大事故を起こさせてJR東を中国資本で乗っ取る事とか狙ってるんじゃね?2025/03/07 16:23:45133.名無しさん3yjEs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうスレは陰謀論の巣窟になる2025/03/07 20:20:451134.名無しさんyVdJ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133ただの陰謀論じゃなくて現実に表に出ている事象からの推察だからねぇしかも自民党が明らかに中国に侵食されているのも普通に事実だし公明大臣の問題抜きにこの新幹線事故は語れないと思うよ2025/03/07 20:40:52
この影響で、東北新幹線は東京駅と新青森駅の間の上下線で、
北陸新幹線は東京駅と長野駅の間の上下線で、
上越新幹線は東京駅と新潟駅の間の上下線で運転を見合わせています。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/9797ac7233456e75004fcbe4024dccc3248ffd56
根本的にテコ入れしろよ
その内大事故起こるぞ
緑はキレイなのに
アイヤー!
もう日本ボロボロだな
動くんだったらなるべく早く最寄り駅に進めるとか少しは客優先の対応できないのか
いちいち止まりやがって
東京駅で、連結部分結合する瞬間大好きで、乗車するときは、早めにホームに行って、連結部分結合のホームに立って目の前で、シューガチャンあの瞬間見るの大好き。走行中離れる恐すぎる
原因解明お願いします。
だよね
連結しなくてもいいじゃん別に
今回は重大インシデントだな
2回目と言うことはもうJR東日本社員のテロだな
成田EXPか?
新幹線の連結が走行中に外れる事故って、聞いた事ないけど
自分が知らなかっただけで実は結構あったりするの?
はつかりでも走らしとけよ
外国ではちらほらある
日本では去年初めて発生した
それも今回と同じ組み合わせで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/20/news134.html
https://www.jreast.co.jp/info/2024/20240919_ho02.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240926_ho02.pdf
民間会社だから、コストカットでインフラ整備費を削ってるのかもなあ
インフラ系は政府が年次整備計画を提出させて、ちゃんと実行してるか
第三者機関で監査しろよ
公共機関は、車軸とモーターと電気回路、接続連結機構は、もうちょっと検査を厳重にやってもらわんと駄目だろ
そして事故が増えていく
誰が見てももう限界シンプルイズベストしかない
ノンストップで到着できるようになるかも
今すぐ山形新幹線と秋田新幹線の直通は止め東北新幹線から切り離す、乗客は一回乗り換え
これでうまくいくから
聞いたこと無いが。別に原因があるのでは。
ブレーキ効かないとか爆発する訳でも無いだろうに
電柱の支線外して電柱を倒させるとか、効率を優先させるばかりに時刻表がなければ乗れない列車とか、最終列車通告をタブレットに変えたけど情報更新間違えて工事区間に最終列車突っ込ませる寸前やらかしたり、みどりの窓口を一気に半減させて大混乱させるとか
それなら、乗客だけでも逆方向の列車に移乗させて駅へ戻せ
証拠保全の為だったんだな。知らなかったわ
JR東日本だからこそ何度でも起こすし、それを許容せざるを得ない東京一極集中状態
日本大丈夫か?
1度目の原因解析が間違っていたから
と言うことになる。
離婚?
違う型式の車両を連結してるからじゃないのかな?
日本の落ちぶれは進む
石破茂です
列車を安全に運行するという基本を忘れているんじゃないか
必要な時に簡単な操作で離せないといけないから難しい
売国ウヨJRに乗るな!
ポンコツが壊れた感じだな
今回は低速だったからよかったが高速では信用できないな
いつか大事故が起きるよ
前回は超高速約315km/h
今年は終わりの始まりかな
あれ、コレイルのニュースじゃないの?
ユリイカって映画があるんだよな。
あれにも、オノマチが出てる。
リスク管理の観点から分散しろよ上野も賑わうし
単線スイッチバックが新幹線なんて片腹痛いわ
JR東は秋田新幹線が4時間の壁の最前線だから、注力してるので無理
新庄~大曲まで新幹線にしたら解決だな
走行中に連結部分て下手すりゃ初めての死亡事故がこれ?
まさにそう
東海にゃ複数編成の併結はないし、西日本の山陽新幹線でも今はやってないからな。
なんでよりによって新幹線でだけ、しかも一年もたたないうちに何回も続くのかね
「走行中切り離しだ!」で誤魔化せばいいのに
あとはテールtoノーズであたかも連結しているかの様に走ればいい
増やしてスピード上げろ
秋田新幹線は盛岡始発
山形新幹線は福島始発
にすればいいだけじゃあ。
連結器回りは破損していない
つまり、前回同様解放用電動シリンダーに電気が流れて作動したというやつ
なぜそれが残ったまま出荷されたのか
なぜ納品の時に発見できなかったのか
そもそも本当にそんな検査、査収体制なの
その後の検査などで発見できなかったのか
それなのになんで事故後の調査では見つかったのか
そして、その責任は?
そして、再発防止は?
そして、他の車両に同様はないの?
なんで去年まで1件もなかったの?
そういう追求は一切なしで
「原因はこれでした」ですべて済まされたのはすごいよね。マスコミも
ありがとう統一教会じみん党。
朝のラジオ番組によると
今の新幹線は自動分離機能が付いてるらしい
これはPCにブルースクリーン機能が付いているのと同じ
パソコンオタクによると今はブルスクは起きないとうそぶくが
ツイッターを見ると青画面連発でPCを買い換えたとツイートしている
自動解結装置だが、おたくの言語では「自動分離機能」としか表記できないんだな
チョンは世界で唯一高速鉄道車両同士を正面衝突させている
チョンのパパ北京でも追突だぜ
やってた路線が有ったの思い出した。
にしても連結器の誤作動ってのは凄いな。事故で破壊されない限り外れたことって
東北新幹線以外では日本じゃ前例無いかもしれない。
その解放用電動シリンダーの設計が脆弱とか
在来線では広島県内で平成14年までやっていた。もちろん電気機関車
連結器の誤作動でなく、自動解結装置の誤作動
あと、昨年9月にも同じ組み合わせでやらかしている。前回は約315km/hで分離。今回は60km/h
車でも赤と黒を選ぶやつはマゾ
一時期真っ赤っかにしていたJR九州485系・・・
セノハチの補機解放と新幹線じゃ全然システムが違うからなぁ。
在来線貨物列車の走行中補機解放は双方の機関車に各々機関士が乗ってたし・・・
そもそも新幹線の方は、走行中に解放する気は毛頭ないシステムだったんだし・・・
むしろ、在来線で運用中に駅で増結車を連結解放するのが、これに近いやり方だわな。
在来線の場合、最後はたいてい人が連結器を弄って連結を外すのよな。
↓
下請けもしくは非正規雇用の現場に丸投げ。
↓
また分離しました。
↓
鉄くずが~鉄くずが~。
↓
始めに戻る。
ようは、
計算と実験でできちんとやれば想定外はないはずだと言う物理的な強度や構造のはなしではなく、
何らかの不可抗力、外来の影響があり得る、想定外、予測不可能なものがあっても仕方がない電気電子的なもののはなしにしたがってる人がいるよね
>>94もそうだし、
前回の「金属片に電気が流れて」でもそうだけど
蒸気機関車の時代だけど、走行中に最後尾の増結機関車を切り離すとか凄いこと
やってた路線が有ったの思い出した。
→在来線では広島県内で平成14年までやっていた。もちろん電気機関車
にしても連結器の誤作動ってのは凄いな。事故で破壊されない限り外れたことって
→連結器の誤作動でなく、自動解結装置の誤作動
それに近いことが原因だったりして
今起きているアクシデントはいずれは重大な事故をもたらす
新幹線もついに死亡事故が起きるであろう
ばーか
前回は掃除しておきますとかほざいたから、
カバー付けて接続端子にゴミが付かないようにしろとか
一定速度以上では通電自体自動で切れるようにしろとか
使わない時は断路器で物理的遮断しろとか
書いていたが
何が仕方がないだあ?
日本語わからないなら、小学校からやり直せボケ
全体に均一な構造で局所的な果汁とか磨耗はない安定的なむかしながらの構造ならともかく、
構造をあれこれ複雑にして想定外の果汁や磨耗で局所的に弱い箇所ができてそこから力を保持できなくなったとかないのかね
しかも速度は半端ないし。高速域で変な力が加わったとかないのかね
だからさ、
そうしたがってるやつがいるけど
本当にそうなの?
スケープゴートではないのという疑問なんだけど
おっちょこちょいとか
早とちりとか
きちんと全部読めとか
落ち着けとかよく言われない?
カバー取り付けという安全面向上でも作業量が増えるとかほざいているんだろ
それか労組からの欠陥設計との指摘を恐れて何もしなかったとか
それなら、安全監査を入れてもいいんだけど、その国交省鉄道局が青春18きっぷを偽造行使する輩が居るレベルだから、まともに監査なんてしないぜ
なーに、ガムテープで貼りなおせばいけるだろ❗️❗️❗️
鉄ヲタがここに1匹🤢🤢🤢🤢
息臭そう💦
昨年9月 E6系Z12編成 E5系U28編成
今年3月 E6系Z7編成 H5(JR北海道保有E5)系H3編成
逆に言えば
個体特有の異変ではないということよな
オレンジ果汁だと劣化早そうだな
油圧ソレノイドの国内生産品はほぼ皆無になっているからな
組み込みのバネのばらつきも結構多いんだよ
傍から見れば結構つまらない部品のせいで大事故につながったりとか
21世紀入ってからちょくちょく起きている
公明大臣とバカJR東の幹部が連んで
新幹線で大事故起こさせたいんだろうな
JR東の幹部と公明大臣が連んでいて
大事故を起こさせて
JR東を中国資本で乗っ取る事とか
狙ってるんじゃね?
ただの陰謀論じゃなくて
現実に表に出ている事象からの推察だからねぇ
しかも自民党が明らかに中国に侵食されているのも
普通に事実だし
公明大臣の問題抜きに
この新幹線事故は語れないと思うよ