【御中】令和の高校生「こういうのを授業で教えてほしい」入試出願の投稿に物議「くだらないマナー」「最初から印刷しとけ」アーカイブ最終更新 2025/01/26 12:331.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼先日、SNSで入試出願に際し、宛名の「行」を消して「御中」にすることに関する投稿が大きな話題になりました。「ムダだよね…」「意味のない文化だよ」と否定的なコメントも寄せられる一方で、「それくらいやれば良いのに…」と仰っている方も。また、「こーいうのを学校で教えて欲しいよ」という声もある中で、「これ商業化の高校なら授業で習うんだよね」など、さまざまな反応がありました。はたして、宛名の「行」を消して「御中」にすることに対し、世の中の人はどのような考えを抱いているのでしょうか?今回は、この問題に関するSNSのさまざまな意見をご紹介させていただきます。続きはこちらhttps://trilltrill.jp/articles/39414112025/01/22 07:23:584241すべて|最新の50件2.名無しさんZvn1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中 星の降る夜は あなたと二人で2025/01/22 07:26:4313.名無しさんEdV2QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女児に交尾授業はマンツーマンで行なっている2025/01/22 07:27:174.名無しさんfXvZI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンコは傾けて捺せとかw2025/01/22 07:31:4345.名無しさんHIhljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中だけで相当な経済ロスが生まれてるよな。2025/01/22 07:32:0016.名無しさんyLQIXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失礼クリエイターは殴って黙らせるってのをマナーとして広めてほしいわ。2025/01/22 07:32:237.名無しさんm5csd(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本だけの無駄な謎文化慣習とかほんと辞めてほしいねいい加減、印鑑とかも廃止してほしい2025/01/22 07:36:2428.名無しさんiMnMNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おたく雑誌2025/01/22 07:41:189.名無しさんcaJgoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中、俺の肩を抱きしめてくれ。2025/01/22 07:42:43110.名無しさんp1oGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味はないなあと思う常識があるかどうかを判断しているらしいが嫌らしいなと思う2025/01/22 08:00:1211.名無しさんLWYLZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入学願書の書き方ってプリント1枚わたせばええやん2025/01/22 08:00:2612.名無しさんrZJu5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Want you!2025/01/22 08:01:2813.名無しさんK4rr1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教わった記憶だけは有るな。否定的な人間って、普段でも使わないのか。何だかんだ言いながら日本は『つまらない物ですが』文化だからな2025/01/22 08:02:0014.名無しさんrsAReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうしょうもないマナーが数多くあって積もり積もって日本の経済性の足を引っ張ってる2025/01/22 08:02:0215.名無しさんg8G6LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴージャス「御中ー!」2025/01/22 08:02:12216.名無しさん4u4cU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ気持ちの問題だよね結局は、送り手の品格にかかわる行為こういうのがひとつひとつ重なって人事考察とかで差が出る2025/01/22 08:04:58117.名無しさんSZp1fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スローなブギにしてくれ2025/01/22 08:06:1218.名無しさんStwnA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔からの決まり?をすべて否定する気はないがこれは前から無駄やなと思ってた2025/01/22 08:07:3319.名無しさんibDpGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼授業ってーか、普通に「こうやって出す」と習ったけどなそこで学校のレベルも見られてるんだろう無知って恥ずかしいよね2025/01/22 08:07:57120.名無しさんY3v2nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中♪俺の肩を抱きしめてれ♪2025/01/22 08:08:20121.名無しさんgS2hPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中 俺の肩を抱きしめてくれ♪2025/01/22 08:09:30122.名無しさんIMed8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼心配ない。少なくとも大学の願書なら、どちらでも影響はない。2025/01/22 08:09:3223.名無しさん5nRQcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まともな家庭で育てば自然に覚えるものだからなぁ2025/01/22 08:09:4724.名無しさんStwnA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとお祝いとか香典のお返し無駄だからやめてほしいおめでとうの気持ちから送ったものにお返しするのって変お返しなかったら常識ないと考えることも変2025/01/22 08:09:4725.名無しさんxBFDLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼授業で教えてくれるでしょ2025/01/22 08:10:0526.名無しさんrZJu5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この手のマナーとか習慣て「これなんか意味あんの?」て言われても「そういうものだから」としか答えられないじゃんそんな何の理屈もないものなんて現代で特に若い人に受け入れられないのって当然よな2025/01/22 08:10:45127.名無しさん5TLsiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿馬鹿しいよなこれw2025/01/22 08:11:4128.名無しさんSmuRC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやーでもさ、自分宛の返信用に、自分に向けて様とか御中とか書くの嫌じゃね?どんだけ自分偉いのってなるんで、出す時に行きのままだと呼び捨てみたいだから様や御中書き換える2025/01/22 08:13:28129.名無しさんwdGu5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっちゃけ行で送られてきても気にしない2025/01/22 08:14:15130.名無しさん6V3SpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親に聞け2025/01/22 08:15:1031.名無しさんN8IOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人の宛名に御中つけたり年賀状を赤色のペンで書いたりしてたら家庭とか受け取った大人たちから注意を受けて教えてもらった学校では教えてくれなかった2025/01/22 08:17:0832.名無しさんrZJu5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今て学生なんかだと普段の生活で手紙やハガキを出すとか貰うていうことがほぼ無いから知らないのが当たり前現代人が切腹のマナー知らんのと一緒2025/01/22 08:20:0633.名無しさんpLCRV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マナーというより嫌がらせレベルジャップのいやらしさがここぞと凝集されている2025/01/22 08:20:5834.名無しさんtccRTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15君のハートにレボリューション!2025/01/22 08:21:2535.ニューノーマルの名無しさんfRSFUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のわけわからん無駄な文化マジやめたほうがいいよだれも意味わからず取り敢えずやるとかまじあほ2025/01/22 08:22:02436.名無しさんS2dmO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29逆に消されてると手間かけさせて申し訳なく思ってしまう2025/01/22 08:22:2437.名無しさんfhnFCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26儀礼は無用な衝突を回避する効能があるがそれを無駄とするなら、目があったら殺し合いの社会になるぞ少なくとも俺は無礼者とは殺し合い前提のお付き合いするぞ2025/01/22 08:25:10238.名無しさん6pMG1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35国か大企業が率先して「こんなのやめよう」って言わないとマナーコンテストに終わりはないんよやらない奴は無能の烙印を押されるからやらざるを得ない2025/01/22 08:25:4839.名無しさんfUGxb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35礼儀作法は黙って従っておけさもなくばアフリカの土人と変わらないぞ2025/01/22 08:30:37340.名無しさんpLCRV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39もはや我々がジャップ土人とバカにされているw2025/01/22 08:32:15141.名無しさんnoN93(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中と書き忘れても、逆に返信用封筒に返信先の自分に様や御中を付けていてもなんか変だなと一瞬思うだけで、それ以上気にしねえよw2025/01/22 08:33:5342.名無しさんe724G(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイパで考えると無駄という事だろ、今の若者らしい昔は時間に余裕が有ったから出来た事だな2025/01/22 08:34:1743.名無しさんIE3PyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼話題になること自体 アホだわ2025/01/22 08:34:5144.名無しさんfUGxb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40誰に?チョンにか?w2025/01/22 08:36:2645.名無しさんMyCUt(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水中、岡中2025/01/22 08:36:3946.名無しさんe724G(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ返信用のあて名を予め書いておくからこうなるんだから返信用の封筒を無記名にしておけば無くせるぞw2025/01/22 08:36:4147.名無しさんS2dmO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも出願とかは担当者様宛じゃねえの御中つけたら担当部署全員に周知しますよ意味になる2025/01/22 08:36:4548.名無しさん3yqLOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼性交のマナーを教えろ2025/01/22 08:37:2349.名無しさんEnqng(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼挨拶とか御中とかこういうところで人と柄がわかる良くも悪くも判断はされるところ2025/01/22 08:37:3550.名無しさん2zhLS(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、一般的な進学校ではこういう事は習わんよな方程式とか覚えるよりずっと大事な事なのにそう言う事を教わらない学校制度。不思議だねえ2025/01/22 08:37:5151.名無しさんc06FDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味はあるが高校生は気にしなくてよし2025/01/22 08:40:0152.名無しさんEnqng(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35日本に限らず他国でもそれぞれコモンセンスはあるだろ2025/01/22 08:40:0353.名無しさん8mwwWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本文化を表しているんだな2025/01/22 08:41:4354.名無しさん2zhLS(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35まあ、それも一理はあるなわざわざ「行」で送って「御中」に変えろとか余計にひと手間置く事に何の意味があるのかよく分からん(相手の手間をかけるのが礼儀と言う思想かも知れんが)まぁ今は手紙よりメールやラインの文化だからそう言う事を行う機会自体が減ってるとも言えるけど2025/01/22 08:42:1155.訂正2zhLS(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼×相手の手間をかけるのが〇相手のために手間をかけるのが2025/01/22 08:42:4956.名無しさんSoDWY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和のおっさんですら思ってたよ最初から印刷しとけボケ2025/01/22 08:45:3457.名無しさんMyCUt(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暴力団犯罪を見かけた時の通報の仕方2025/01/22 08:45:4458.名無しさん1TuNlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マナーはズルしたいときの足かせになる。令和の世間は鬼ばかり2025/01/22 08:45:4959.名無しさんMyCUt(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼友達に危険薬物を進められた時の通報行政機関2025/01/22 08:47:2060.名無しさんzzklUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛御中2025/01/22 08:47:2861.名無しさんWJqOlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39アフリカの土人だって、彼らの儀礼があるだろ2025/01/22 08:47:55162.名無しさんSlFhzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の生産性の低さの原因の一つ2025/01/22 08:47:5763.名無しさんisIbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手紙文化が無いから2025/01/22 08:48:3164.名無しさん4q2yVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道徳と社会マナーを学校で教えろよ。2025/01/22 08:50:04165.名無しさんMyCUt(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暴力団との戦い方2025/01/22 08:50:5366.名無しさん8tJBoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は中学で習ったけど今は手紙なんて書かないから教えないのかな?2025/01/22 08:51:2067.名無しさん4u4cU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはマナーじゃなくて、送る相手に敬意を示したいっていう意志が有るか無いかだけ柔道や剣道など日本で生まれた武道には、礼で始まり最後は礼で終わるからなそれをしょーもない儀式的行為だととらえるか、大事な精神的な要素があると思うかそれが最終的には人間としての道徳観、品格性に繋がるんだよ2025/01/22 08:51:22168.名無しさんfUGxb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61うん、でもここは日本なんだ2025/01/22 08:54:23169.名無しさんRmZg1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世の中には御中ハンコという便利なものがあるのだ2025/01/22 08:55:2370.名無しさんEnqng(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64一律に教えないから意味があるとも言える2025/01/22 08:56:3671.名無しさんOPmvVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7そうなるとサイン(署名)が絶対的な効力を持つ事になるけどね2025/01/22 08:57:28172.名無しさんGfb4zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカが増えて結構なことです2025/01/22 08:57:3073.名無しさんHjXDlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか、間違ってますよみたいで感じ悪い2025/01/22 08:58:00174.名無しさんNFNCbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71タブレットでザインで契約する企業もあったりするべ2025/01/22 08:59:4175.名無しさんEnqng(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73正しくは、そんなことも知らないんですか、だろ2025/01/22 09:01:4276.名無しさんkc37ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7サインと印鑑ダブルで使う必要ないだけで印鑑が悪い訳では無い。バカはすぐそもそも何であるかを考えないのが特徴。2025/01/22 09:02:09277.名無しさんLUOgWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39土人と呼ぶのは礼儀作法なのか?w2025/01/22 09:02:2878.名無しさんTrvanコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンコは上役に向けて傾けて押すんだよ、一番大事なことだからラインマーカー引いとけ2025/01/22 09:02:33179.名無しさんSoDWY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67と、特に品格の無い非モテのカスがドヤ顔で仰ってます2025/01/22 09:04:2180.名無しさん6SFzy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼様 にしときゃいいのにそもそも行 って失礼じゃねえのか?2025/01/22 09:10:2381.名無しさん6SFzy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78一番バカっぽい風習2025/01/22 09:12:0282.名無しさんP9jj7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15「君の受験にイノベーション!」2025/01/22 09:16:0983.名無しさんiQVc3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くだらないマナーにうるさいヤツほど声がでかくて仕事が出来ない社会人になってわかったこと2025/01/22 09:16:2384.名無しさんAjZ4kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、行のままでいいだろ?くだらないアゲアゲ文化やめろ2025/01/22 09:18:4985.名無しさんMFmGz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中はその先に部署等の振り分け先がある時用だよ基本的に様で無問題2025/01/22 09:20:4586.名無しさんPaZfRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下らないとか言ってる奴は就活生になっても同じことが言えるかな?2025/01/22 09:24:56187.名無しさんxexJv(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アカデミーは職業訓練校じゃないって理屈は一定理解するがブレザーのアンボタンみたいな広く世界の一般常識が学校では「ボタンは起居いずれの時も常に全て止めなければならない」みたいなキチガイルールで上書きされてしまう様に学校で教わる一部の知識って学問でも無ければ実学や常識でも無い学校や教師を正当化する為の知識みたいになってる2025/01/22 09:26:2188.名無しさんZdldqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バレンタインの食い物贈り合いもやめた方がいい2025/01/22 09:26:2989.名無しさんxexJv(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルファベットの書き順とかTの立て棒が0.2ミクロン突き出てるからアウトみたいのは実学でも無ければ学問でも無いよw2025/01/22 09:28:5690.名無しさんxexJv(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強いていうなら「学校道」とでも呼ぶべき謎の流派だろうw2025/01/22 09:29:3391.名無しさんuBg28(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は、「殿」という宛名の書き方にも色々な字体を使い分けていたんだよな。どの字体の「との」なのかで、相手への敬意の度合いが分かるとか面白いよね。江戸期は身分制社会だから、相手の「殿」の身分によって敬う程度を字体で使い分ける必要があった訳だけど、それはあくまでも原則として皆が知ってはいるが、時として身分の高い人に、あえて失礼な表現を叩きつける、「下剋上的な使い方」をする例もあったりするから面白い。豊かな敬語表現というのは、逆にそれがあるからこそ徹底的にコケにする事もできるって訳だ。「様」と「殿」受取人の名前の下に付ける敬称も違いがあります。目上の人に「様」、同等以下の人に「殿」を用いるのは現在と同じです。しかし、同じ様でも「様」よりも「樣」(つくりの下が「永」)の方が格上とされます。また「殿」も、字をくずしていった末に、ひらがなの「とのへ」と読める表記が最も敬意が薄いとされますhttps://www.touken-world.jp/tips/47471/2025/01/22 09:35:08292.名無しさんMFmGz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86会社役員やっていたがくだらねえよ2025/01/22 09:37:2593.名無しさんIs8ch(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4会社によってはまっすぐもあるらしい2025/01/22 09:39:1694.名無しさんxexJv(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中世じゃ有るまいし先端技術や高度概念法律契約etcetcと溢れ返るほど頭使う要素が有るのに日々敬語を陳腐化させては「させて頂いて宜しかったで御座いましたでありまし候であらせられたてまt」みたいな珍表現を作り出してる社会って有り体勝てないと思うよ日本人って脳の2割くらい常時敬語尊敬語丁寧語に裂いてるでしょ?その時文明人はフルパワーで科学的考察とかしてるんだものw2025/01/22 09:40:11195.名無しさんAamLH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91つまり貴様は丁寧語2025/01/22 09:43:09196.名無しさんIs8ch(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原始人が森の中で知らない人と出会った時に敵意が無いことを示すために生まれたのが挨拶、礼儀。平和の原点2025/01/22 09:43:2497.名無しさん5zZhVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19中学校の家庭科かなんかで習った気がするけど今はちがうんかな2025/01/22 09:44:13198.名無しさんXmTJwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入試なら行のまま出しても合否は変わらんだろ2025/01/22 09:48:2199.名無しさんBsknj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94それで2割使うって脳のスペックに問題が…2025/01/22 09:49:311100.名無しさん2dwU5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役所等への提出書類の解説を、授業でしてくれと思ってた。あとお金の貸し借りのリスク、金銭消費貸借契約書の作り方、詐欺の基本的な見抜き方、イジメでなく傷害罪と言ったりとか、生活で使う可能性が高いことを習わせて2025/01/22 09:54:181101.名無しさんfXvZI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68だから礼儀作法に黙って従うってこと自体、アフリカと違わない、ということでは2025/01/22 09:55:27102.名無しさん6YNT2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼牛乳は噛んで飲めとかも教えてあげなさい。2025/01/22 09:55:32103.名無しさんlJEBOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これも一種の上下関係から起きるハラスメントだろ?目上の人間との会食は受けるのがマナーお酌もマナー仕事の円滑のためにセクハラをされても愛想笑いするのがマナー献上されたら相手を満足させるのがマナー調子に乗った先がフジテレビだわ2025/01/22 09:56:12104.名無しさん1BKi0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1気にしている人がいる時点で宗教と同じなんだよなぁ。2025/01/22 10:01:28105.名無しさんxexJv(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99会議とかしてるとほんとダメだなって思うよ恐い先輩とか上司の前でワードチョイスが面倒臭くてもうええわ面倒クサ、てなる事あるでしょ?ほんで口から出て来るのが「拝見させて頂く」みたいな度し難い日本語だといよいよどうでも良くなる言葉て意思を伝えたり理解したりする為の道具に過ぎないのにその道具が原因で口を開けなくなってるんだよ英語にも持ち回った言い回しはあるが少なくとも会議や議論の場で敬語や謙譲語が鬱陶しいから口にチャックなんて事にはならない2025/01/22 10:03:461106.名無しさんweUZ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76本当にそれな物事を考えもせずに否定するアホはいなくなって欲しい2025/01/22 10:05:321107.名無しさんKasR9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際、社会人のマナーなんて無意味のてんこ盛りだから文句言っても仕方ない2025/01/22 10:07:21108.名無しさんLU9XNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校とか受験というものを単純に学力で優劣つけるだけのものだと思ってる時点でそいつ人生勝てない2025/01/22 10:07:48109.名無しさんZK9pN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと消して御中書くけど無駄な作業だなとは思う2025/01/22 10:07:501110.名無しさん9d1Mk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社宛ての手紙には最後に御中て書かなあかんねんでって聞いた奴が、宛名の末尾にwant youって書いたって話やな。2025/01/22 10:09:19111.名無しさんZK9pN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社でも封を開けるのはえらいさんじゃなくて事務員だから淡々と開けて仕分けするだけだし書こうが書くまいが変わらんのよね2025/01/22 10:10:15112.名無しさん9TaIkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28これが普通の感覚だと思うんだけどもう古い考えなのかだったら古いままでいいかな2025/01/22 10:10:441113.名無しさん9d1Mk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109返信用封筒の宛名末尾に、様とも御中とも宛とも何も書いてない会社、好き。2025/01/22 10:10:59114.名無しさんBsknj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中なんて書かなくてもなんの問題もない2025/01/22 10:11:45115.名無しさんpvElzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の謙譲の文化と理解しているが。そういうものを全部無くして何が残るのかね。2025/01/22 10:12:27116.名無しさんeqGwEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな所から取捨選択が始まるんだろう一目で分かるんだから両者にメリットしか無いじゃん2025/01/22 10:12:34117.名無しさん9d1Mk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100大学の法学部行け法学部。その三分の一ぐらいは教えてもらえる。2025/01/22 10:12:34118.名無しさんBbILVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これってマジ必要あるか?どうかより愛御中を知ってるかどうかが大事かな物事全然知らないと言葉遊び出来ないウワウワ言語人だらけになってしまう2025/01/22 10:16:41119.名無しさんbvdKtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャップだぜ2025/01/22 10:17:24120.名無しさんuBg28(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95御前(おんまえ)も、先公も、◯◯君とかの君呼びも、尊敬の意味を元々込めた言葉だけど、転じて揶揄にも使われる。ちなみに、清明学園の小・中学校では、上級生の事を◯◯先輩ではなく、◯◯君と君付けで呼ぶ習慣がある。これは本来の使い方なんだよね。国会議員がお互いを君付けで呼ぶのも本来の使い方。2025/01/22 10:18:332121.名無しさんuBg28(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105ニューヨークのビジネスマンの話すアメリカ英語はともかく、英国王室とかで使われてるロイヤル英語はどうなんだろ?2025/01/22 10:20:571122.名無しさんSIw74コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おなかと読む2025/01/22 10:23:08123.名無しさんe3NuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校で教えるだろ2025/01/22 10:27:30124.名無しさんUc2mJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イギリス人「サッカー?呪われた言葉は使うな、サッカーなんてものはないアレはフットボールと呼ぶ」2025/01/22 10:30:181125.名無しさんuQ5lWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直意味も分からずそうしてただけ2025/01/22 10:45:15126.名無しさんE53kx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1行ヲ消シテWANT YOUト書キマース2025/01/22 10:45:52127.名無しさんrj7ao(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暇人だけやっとけ2025/01/22 10:46:53128.名無しさんr35ObコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私立中学、小学ぐらいなら親の教養としてチェックするところがあっても不思議ではない。2025/01/22 10:47:01129.名無しさんE53kx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホでくだらない文化そうだからそうしてるしなくてもいい事届きゃいいよ2025/01/22 10:47:21130.名無しさんrj7ao(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91くだらねー2025/01/22 10:48:40131.名無しさんfyZ9JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97氷河期世代から習わない2025/01/22 10:49:09132.名無しさんrj7ao(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120本来もくそもあるかよ笑言葉は本来変わっていくもんだ2025/01/22 10:51:101133.名無しさんxexJv(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121乱暴に言うとイギリスの法廷弁護士並みのワードチョイスを零細ブラック企業のペーペーに求めるのがワークニその結果「よろしかったで御座いましょうか」「なるほどですね」みたいな珍表現が日々産み出されそれを巡って更に論争が起こると言う不毛の再生産が無限に繰り返されてる僕と俺と私をTPOで使い分けるとか病気だよ他に頭使う場所沢山有るでしょうにw2025/01/22 10:52:16134.名無しさんxexJv(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレゼンで部長に質問されて緊張でピヨって「存ざれます」とか言ってる人見てるとちょっと泣けてくるよねw2025/01/22 10:54:57135.名無しさんrj7ao(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112 普通とかとらえどころない言葉をなんの疑いもなく使うところに御前のアホさ加減が滲み出てるよこういう奴は宗教的な考えだからホント危険自覚しろ2025/01/22 11:02:571136.名無しさんRLuSNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸仕草は昭和末期平成初期頃に創作された諸説あります2025/01/22 11:04:03137.名無しさんrj7ao(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120国会議員がお互いを君付け?麻生のことを1年議員が君付けでよんでるのなんて見た事ねーぞソースだせ2025/01/22 11:05:201138.名無しさんa2V3KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホらしい 直接会った際の印象は覚えていてもこんなのは1通ずつ覚えてないし気にしない2025/01/22 11:07:32139.名無しさんynZkKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうの気にするジジイがいるんだよな2025/01/22 11:11:58140.名無しさんtSwg8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼授業でやらなくても普通に生きていればわかる慣習じゃねそういうのに目が行かなくなるほど勉強漬けなのかしらんけど一時トリビア流行ったから今どきは雑学重視なのかと思ったがそうでもないんだなでも雑学に強いやつのほうが公務員試験とか受かりやすいよ2025/01/22 11:15:45141.名無しさんxexJv(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるほどですねなんて敬語のインフレで陳腐化した現代日本語のたかが相槌にまで謙譲を示さないとクソジジイどもから社会的に抹殺され兼ねない暗黒社会で殺されない様に苦肉の策で若者が産み出した謎表現でしょほんで「なるほどでよろしかったで存ざれ座衛門であらせられますね」と言われたら半分ほどのクソジジイは満足するんだけど残りの半分は「日本語が乱れとる!」「サイキンノワケエモンワー!!」と来る訳だよなんだこの地獄w2025/01/22 11:17:10142.名無しさんxexJv(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼謙譲語のハイパーインフレは何とかしないとそのうちチンポの呼び方まで謙譲語を使わないといけなくなるだろうw2025/01/22 11:25:311143.名無しさんWv68kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37行きを消して御中と書かないやつを無礼者として考えてるので殺し合い前提の付き合いをするってこと?2025/01/22 11:34:351144.名無しさんGUAc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いずれも就職すれば必ずやる常識2025/01/22 11:41:20145.名無しさん2onCSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄な文化かも知れんが知らずに恥かくのは自分だぞ2025/01/22 11:46:58146.名無しさんy7hYlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ、ひと手間かけるだけで相手に対して敬意が伝わるツールとして考えた方が良いと思うけどな。2025/01/22 11:49:33147.名無しさんKwIpHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4俺対抗して逆方向に斜め押ししてる2025/01/22 11:52:22148.名無しさんoD9h8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かきかえたこともないし御中の意味もしらない失礼なやつだとおもわれたらそれでいい2025/01/22 11:52:46149.名無しさん6QBPuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのは意味がないという人。じゃあ君が会社の後輩に「◯◯さんと言う言い方は無駄で意味がないから、あなたの事を鈴木って呼ばせてもらいますね」と言われたらどうする?2025/01/22 11:55:501150.名無しさんYgPA5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これを無駄だと捉える人は、自分が自分宛の返信封筒入りの手紙を出す場合自分に”様”を付けるのだろうか。2025/01/22 12:00:01151.名無しさんeaW5yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビジネスマナーとか冠婚葬祭マナーとかマジでくだらねぇわ2025/01/22 12:00:10152.名無しさんAamLH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入社前の学生「ダリィな、下らない無意味な事やらせるなよ」↓入社3年後、後輩に「つべこべ言わず、言われたように御中と書き直せ!」2025/01/22 12:01:392153.名無しさんz6uJQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152あるあるあるある2025/01/22 12:02:51154.名無しさんSSHwg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132良くあるのが、宮中や伝統校等で受け継がれている昔ながらの敬語表現と、「貴様、ええ身分してるんじゃん?」と、下士の軍人とかヤンキーとかがひっくり返して使い出したヤンキー専用の倒置された揶揄敬語があって、やがて、そちらの用法が非ヤンキーの人達にも意識されないうちにいつの間にか浸透していき、ヤンキーの倒錯敬語の方が大衆化した社会で一般化している状態に至る。2025/01/22 12:09:11155.名無しさんxUR7wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラブレターの宛先はWANT YOUに直す2025/01/22 12:10:20156.◆GacHaPR1UsSWpsmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウォンチュー!!2025/01/22 12:16:40157.名無しさんSSHwg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152一定の環境下にどっぷり浸かると、つべこべ色々な事を考える方が面倒になり、エネルギーも要るし、機械的に定型処理した方が合理的に進むから。「会社の会話を外資系の某社みたいに全部英語にしたら合理的なのに。」「英語覚えるの面倒くさいだろ。」2025/01/22 12:17:00158.名無しさん3kjvXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5あと元号表記と西暦表記業種によっては猛烈に生産性を落としてる2025/01/22 12:18:49159.名無しさんhHDEgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住所と名前が合ってれば大体届くんだからそれ以上は何も気にしないよ。慣習だから〜、常識だから〜、全く生産性のないことで経済損失させてる。2025/01/22 12:20:14160.名無しさんFkYJuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼敬語も不要2025/01/22 12:21:181161.名無しさん0Xabq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9>>20>>21うるせえよ2025/01/22 12:22:41162.名無しさんZGFco(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高等学校で金融教育がやっと必修になったらしいが、「保証人」と「連帯保証人」の違いとかきちんと教えてるんかの?「連帯」の二文字が入っただけで全然重みが違ってくるんやで、ちゃんと教えときや2025/01/22 12:23:361163.名無しさん2zhLS(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160アメリカとか上司にもハーイ!マイク っていったりするぐらいフランクだからな日本もそういう所は見習った方が良い2025/01/22 12:24:32164.名無しさん0Xabq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37人間は獣ではないまあ紛争地域とか中国やクルドは知らんけど2025/01/22 12:26:191165.名無しさんVYsrKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中〜おーれの肩を〜抱きしーめーてくれー2025/01/22 12:28:18166.名無しさんWaRtk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株式会社want you2025/01/22 12:28:31167.名無しさんcQ59zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう文化ってまだ残ってるから知っとかないと恥かくだけ2025/01/22 12:30:08168.名無しさんVKSCkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校生の前に無能クソゴミマナーマンイシバに教えてやれwあんなノーマナー野郎が国のトップやってる方が失礼だ2025/01/22 12:34:35169.名無しさんiDPy5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に行きでも大丈夫だから2025/01/22 12:37:21170.名無しさんWaRtk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出かける時に火打石カチカチやってる奴は流石にもう居ないから、これもそのうち無くなるだろ2025/01/22 12:40:26171.名無しさん44WDoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162商業ならともかく普通で教えれる教師いんのかね2025/01/22 12:42:501172.名無しさんbB03SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんなモノでも例文があると助かるわな2025/01/22 12:42:53173.名無しさんxCHD8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼就職の時も面倒くさいってそのまま出せばいいよ2025/01/22 12:45:12174.名無しさんPSMaFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142チンポの謙譲語は「チョロチン」、尊敬語は「巨根」ビジネス用語なので良く覚えておけな2025/01/22 12:45:34175.sagezZ0qNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中、アイワズボーンクロスファイアハリケーン♩2025/01/22 12:46:22176.名無しさんMlcBFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのって親が教えてくれた気がするけど今の親って色々常識かけてそうだもんな2025/01/22 12:47:31177.名無しさんLWYLZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベンチャー企業と取引してみろ御中もだが色々習慣ぶっ壊れた書面送ってくるぞwでも高学歴の集まりなんだけどなあ2025/01/22 12:52:141178.名無しさんZGFco(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171「保証人」と「連帯保証人」の違いは、現代資本主義の闇を如実に現わしてるから、自己破産経験者を講師で呼ぶとか出来ないだろうな。法律事務所や司法書士、行政書士に講師でもらう程度かな。2025/01/22 12:53:38179.名無しさんnXxAhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明治時代に発売された往復ハガキ、その書き方をめぐるマナー講師と人々の悲喜劇2025/01/22 12:55:23180.名無しさん4iraeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御内⚪︎⚪︎様方2025/01/22 12:55:55181.名無しさん16RCLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訂正入れて書き直すとごちゃごちゃして美しくないから止めて欲しい2025/01/22 12:57:22182.名無しさんtjwl3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1この程度一般常識レベルじゃねーの?2025/01/22 12:57:32183.名無しさんYAPlbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149何か世の中の流れ的には、最終的にはみんなが名前で呼び捨てをするように、日本の社会を欧米のそれと同化させたいんだけど、その過渡期として、とりあえず、「先輩にも(◯◯先輩ではなく)さん付けで呼びましょう。」「後輩にも◯◯君と呼び捨てにするのではなくさん付けで呼びましょう。」「女の子に対して◯◯君と呼ぶのは、態度が偉そうで、セクハラっぽいのでやめましょう。さん付けで呼びましょう。」(これはフェミニズムからの要請。)「という事は、男の子に対しても◯◯君という見下す様な態度なくて、◯◯さんとさん付けで呼んだ方が良いです。それに、男女平等ですからね。」(これも、フェミニズムからの要請の余波。)「要するに、誰に対しても◯◯さんとさん付けをすれば、とりあえず間違いが起こりません。」「人に対して失礼のないように、相手を敬う意味での◯◯さんなのです。」「相手に対する配慮としての誰にでもさん付け。人権尊重と民主主義の時代の日本においてはふさわしい万能薬です。」世の中が、コンプライアンス的に幼児から老人まで慣例的に◯◯さんとさん付けで呼ぶ様になって平板化してしまったのは、こういう大きな流れによるものかと。2025/01/22 13:01:01184.名無しさんYgPA5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137お互いの呼び方は別だけど、委員会や本会議の場で答弁等の指名をされる時は「○○大臣××君」だな。2025/01/22 13:11:142185.名無しさんV17tGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宛名に御中を付けるのは、星新一のエッセイで知った。作家へのファンレターでとある学校からの生徒だけ全員御中と書いていて、いい先生に教わっているなと。で、学校では中学校で先生から言われた。2025/01/22 13:25:20186.名無しさんM56XCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう一般常識なんてここ数十年で誰かが作った物なんだよなだからもう無駄なルールを後世に残す必要もないと思う2025/01/22 13:25:41187.名無しさんwxRVf(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177>でも高学歴の集まりなんだけどなあ世の中、学校では教えてくれないことだらけよ。その見本のひとつが>>1な訳でさ。まぁ御中なんて致命的な問題にはならんけど。2025/01/22 13:29:34188.名無しさん6KJC4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知って居るけれど何時も其の侭で投函しているわw非常識で無知人と思われて居るのかね?最初から御中と印刷しておけ!アホウ!!!w2025/01/22 13:32:421189.名無しさんwxRVf(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124ブリタニアンフットボールとは言わなくていいんだな2025/01/22 13:36:15190.名無しさんwxRVf(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188>最初から御中と印刷しておけ!アホウ!!!w個人的には、これやってるとちょっと気が利いてるなと思うでも煩い奴は「先に自分で書くな」ってファビョるんだよなぁ。2025/01/22 13:38:11191.名無しさんaUOJ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レベル上げたら吐くほど面白いだろう2025/01/22 13:38:19192.名無しさんoLiHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄だね2025/01/22 13:42:30193.名無しさんtZQn0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校で教えてくれない事→社会で必要最低限の礼儀と自分の適正2025/01/22 13:46:29194.名無しさんXND4fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「おやつは300円まで」もマナーですか?2025/01/22 13:48:41195.名無しさんoqoj4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184「中居君」みたいなことか2025/01/22 14:06:05196.名無しさん9kaJAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が納得できないなら辞めりゃいいだけのハナシだろ別にペナルティがある訳でもない相手にどう思われるかは知らんがね2025/01/22 14:08:55197.名無しさんpJmOUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウォンチュー!!!2025/01/22 14:13:47198.名無しさんthcqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4それは会社文化だから全ての日本社会でやってる訳ではない2025/01/22 14:14:18199.名無しさん7LUAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼合格電報は詐欺だろ2025/01/22 14:14:43200.名無しさんj59WsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184さかなクンの時どうするかってなって、結局さかなクンのままだったな2025/01/22 14:19:35201.名無しさんtUBvmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143社会的に殺されるやろね>>164獣にならんために礼儀をご先祖が作ったんやで2025/01/22 14:39:20202.名無しさんfQk4L(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御中やとウォンチューみたいだから辞めん?この文化2025/01/22 14:51:01203.名無しさんfQk4L(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼返事は「新中」でニージューと読むようにするかそれで合格とする2025/01/22 14:51:43204.名無しさんkELheコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2御中 俺の肩を抱きしめてくれ2025/01/22 14:57:17205.名無しさんV4akZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F ラン 大では御中 以前に切手の貼り方から教えないかんそうだぞ2025/01/22 15:37:03206.名無しさん0keISコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こう言うのって意味があるないより、しっかり教育を受けて作法を知っているのかと言った育ちの良し悪しの指標のひとつよな2025/01/22 16:46:01207.名無しさんp32ZTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16同意どうでもよくね?なんて思う人は冠婚葬祭や採用面接も平服で行くのかね笑2025/01/22 17:07:24208.名無しさん2zhLS(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大人になってから一度も使わんような知識を大量に教えるのに本当に使うような知識の方はてんで教えないのが不思議かな学校と言う場所2025/01/22 17:19:582209.名無しさんm5csd(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76 >>106いやいや印鑑とかゴミクソだろ本人が押さなくてもその印鑑で本人扱いされんだからサインより糞ったれだよ押しにくいし似たようなのでも完全な同一の印鑑じゃないとダメだし悪しきクソッタレな中華文化だよ今でも印鑑とかいう土人文化慣習つかってんのて日本だけだろ?あの中国ですら今は使ってないらしいぞ、マジでゴミ悪習文化慣習天皇元号と同じく即刻廃止すべき悪しき古いカビ臭い中華文化慣習だよ2025/01/22 17:35:201210.名無しさん2zhLS(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裁判でもサインと印鑑が整合しない時は誰でも押せる印鑑よりも本人しか書けないサインの方が証拠として優先される みたいな裁判例があったと思うな2025/01/22 17:36:48211.名無しさんm5csd(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大昔のカビ臭い中華文化や明治昭和あたりから始まった伝統考え方を異様にありがたがってる老害連中マジうぜー時代は変わってるんだから今の時代に合わないそぐわない悪習は即廃止すべき2025/01/22 17:36:55212.名無しさんJhtTcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪習2025/01/22 17:37:54213.名無しさんmRLdSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカ自慢か2025/01/22 17:57:12214.名無しさんm1dFMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼斜めに押印しるのとどっちがバカらしい?2025/01/22 18:12:16215.名無しさんSmuRC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135じゃあお前は自分の名前に様をつけることに耐えられるの?お前だって反論者にとりあえず宗教的だ危険だと言っとけばいいと思ってるだろうがそんなもんただのレッテル貼りだから。2025/01/22 18:17:28216.名無しさんl7ffmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208大学なんてそんな場所なんだから(特に文系)、行く価値があるのかどうか考えてみるべき。理系でも専門からハズレた就職したら同じこと。2025/01/22 18:33:02217.名無しさん0AWls(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恥ずかしながら40歳になるまで後ろに○○様が付くなら組織名に御中を付けちゃダメって知らなかったつうか会社のFAX用紙の宛先が「株式会社××御中○○様」って定型書式になってた2025/01/22 18:55:07218.名無しさん0AWls(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式の披露宴招待状で御出席とかの「御」を消さんで返信してきたバカが相手側に多くて不安に思ってたら案の定マナーや常識が無い伴侶にキレて早々に離婚ってパターンは多い2025/01/22 18:58:44219.名無しさんm5csd(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の常識は世界の非常識慣例やマナーとかも最近できた100年もしねー浅い文化慣習だろ?今の時代にそぐわないしさっさと順次変えてけやこれからはどんどん大量の外国人も入ってくるんだし世界のスタンダードに合わせてけ何度も言うけど糞印鑑いらねー、御だの様のだの御中もめんどくせー最初から直しとけ2025/01/22 20:26:54220.名無しさんERvIDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209サインも同じだから本質はそこじゃないね。バカには分からんだろうけど。w2025/01/22 20:32:04221.名無しさんqtY5fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働者が働いて生み出した本当の価値と賃金の差異を、「剰余価値」と言う。 剰余価値の分は労働者に支払われないので、不払い労働となる。 この剰余価値は、資本の持ち主である資本家の手に入ってしまうのです。 本来労働者のものであるはずなのに、資本家がかすめ取ってしまうために、これを「搾取」と呼ぶカール・マルクス授業でマルクスを教えなさい2025/01/22 22:24:44222.名無しさんnoN93(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マルクスは一応世界史や倫理で名前は出るぞほかにも思想家などがいっぱいいるので、その中の一人扱いでそこまでは深く踏み込まないけど2025/01/22 22:56:56223.名無しさん2hBrCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教師自体が大なり小なりマルキストみてえなもんだからわざわざ大元の教祖様を教える意味もねえだろっていう2025/01/23 03:06:15224.名無しさんrk7GPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄が多すぎる正に公務員が自分達の仕事が無くならないように仕事のために仕事を作るやりかた2025/01/23 03:13:17225.名無しさんj1JZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通は親が教えるもんだが2025/01/23 03:23:03226.名無しさん0MA4tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスパタイパと言い始めてからおかしくなった2025/01/23 04:34:01227.名無しさん4hbrKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Eメールでも書き換えてろジャップ2025/01/23 04:48:59228.名無しさんRp3GTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 宛名の「行」を消して「I want you」にするマナーに関する投稿が、SNSで大きな話題になっています。> 「ムダだよね…」「意味のない文化だよ」と童貞的なコメントも寄せられる一方で、> 「こういうのを学校で教えて欲しいよ」という声もある中で、「これ共学の高校なら経験するよね」など、さまざまな反応がありました。2025/01/23 07:31:54229.名無しさん9n9oQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Hi! Kei!2025/01/23 07:49:48230.名無しさんS3ik8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>208学ぶ過程こそに本当の意味があるただ授業聞いているだけの奴は本当の意味で学んで無い2025/01/23 10:22:332231.名無しさんfKbREコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親の程度が低くなり、お年寄りを敬わない等の結果、無教養で美意識が欠如している人が増えているようで悲しいです。これら作法は親や祖父母から教わる、作法であり、教養です。それを軽々しくも無駄などと。そういう恥知らずが日本の心を腐らせると感じました。2025/01/23 17:02:23232.名無しさんbdhMlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役立たない古文漢文よりマナーや常識をもっと習いたかった2025/01/23 21:43:00233.名無しさんDjwT8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社でもこういうしょーもないことばかりで全然仕事が進まん日本人は残業だけが取り柄だったのに誰も残業しなくなった今、ビジネスマナーの廃止と日本語の簡略化を進めないとあまりに生産性が低くて国が滅ぶよ2025/01/24 07:59:58234.名無しさんEP1vRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230学ぶだけでいいなら専門学校でいいよね2025/01/24 08:27:31235.名無しさんoRZ3EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230今の時代に老害を敬う理由など全くないむしろ下の世代に借金押し付けて逃げるゴミクズとして嫌われてるのがふさわしい2025/01/24 08:38:07236.名無しさんPDVPaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行を御中に書き換えるのは一種の礼儀であって、組織としてはそんな瑣末な事はとりとめはしないが、個人レベルになるとなんて失礼な人なんだろうと思われる2025/01/25 19:11:29237.名無しさんXaAYf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4社外への書類でそれやると、叱られるよ。叱られなくても「ダメだこいつ」と判定される2025/01/25 19:38:54238.名無しさんXaAYf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式の招待の返信山田太郎 行きとかを山田太郎 様にするわな。2025/01/25 19:42:20239.名無しさんeQdJ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式の引出物で夫婦の名前が彫ってあるのを見るとつかいずらい2025/01/26 06:47:18240.名無しさんQyY2qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親に学べガキ2025/01/26 11:21:16241.名無しさんk9Lf4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなもの授業で教えたら「ウォンチュー」って書いて恥ずかしい思いするやつがいなくなっちゃうだろうが2025/01/26 12:33:12
【トランプ米大統領】「世界中の国々が私に媚びへつらっている、みんな取引がしたくて必死なんだ、お願いです、お願いです、大統領、取引してください、何でもしますからってね」ニュース速報+7982195.32025/04/10 22:20:26
「ムダだよね…」「意味のない文化だよ」と否定的なコメントも寄せられる一方で、「それくらいやれば良いのに…」と仰っている方も。また、「こーいうのを学校で教えて欲しいよ」という声もある中で、「これ商業化の高校なら授業で習うんだよね」など、さまざまな反応がありました。
はたして、宛名の「行」を消して「御中」にすることに対し、世の中の人はどのような考えを抱いているのでしょうか?今回は、この問題に関するSNSのさまざまな意見をご紹介させていただきます。
続きはこちら
https://trilltrill.jp/articles/3941411
いい加減、印鑑とかも廃止してほしい
常識があるかどうかを判断しているらしいが嫌らしいなと思う
結局は、送り手の品格にかかわる行為
こういうのがひとつひとつ重なって人事考察とかで差が出る
これは前から無駄やなと思ってた
そこで学校のレベルも見られてるんだろう
無知って恥ずかしいよね
少なくとも大学の願書なら、どちらでも影響はない。
おめでとうの気持ちから送ったものにお返しするのって変
お返しなかったら常識ないと考えることも変
そんな何の理屈もないものなんて現代で特に若い人に受け入れられないのって当然よな
んで、出す時に行きのままだと呼び捨てみたいだから様や御中書き換える
年賀状を赤色のペンで書いたりしてたら家庭とか受け取った大人たちから
注意を受けて教えてもらった
学校では教えてくれなかった
現代人が切腹のマナー知らんのと一緒
ジャップのいやらしさがここぞと凝集されている
君のハートにレボリューション!
逆に消されてると手間かけさせて申し訳なく思ってしまう
儀礼は無用な衝突を回避する効能があるが
それを無駄とするなら、目があったら殺し合いの社会になるぞ
少なくとも俺は無礼者とは殺し合い前提のお付き合いするぞ
国か大企業が率先して「こんなのやめよう」って言わないとマナーコンテストに終わりはないんよ
やらない奴は無能の烙印を押されるからやらざるを得ない
礼儀作法は黙って従っておけ
さもなくばアフリカの土人と変わらないぞ
もはや我々がジャップ土人とバカにされているw
逆に返信用封筒に返信先の自分に様や御中を付けていても
なんか変だなと一瞬思うだけで、それ以上気にしねえよw
昔は時間に余裕が有ったから出来た事だな
誰に?チョンにか?w
返信用の封筒を無記名にしておけば無くせるぞw
御中つけたら担当部署全員に周知しますよ意味になる
良くも悪くも判断はされるところ
方程式とか覚えるよりずっと大事な事なのに
そう言う事を教わらない学校制度。不思議だねえ
高校生は気にしなくてよし
日本に限らず他国でもそれぞれコモンセンスはあるだろ
まあ、それも一理はあるな
わざわざ「行」で送って「御中」に変えろとか
余計にひと手間置く事に何の意味があるのかよく分からん
(相手の手間をかけるのが礼儀と言う思想かも知れんが)
まぁ今は手紙よりメールやラインの文化だから
そう言う事を行う機会自体が減ってるとも言えるけど
〇相手のために手間をかけるのが
最初から印刷しとけボケ
アフリカの土人だって、彼らの儀礼があるだろ
柔道や剣道など日本で生まれた武道には、礼で始まり最後は礼で終わるからな
それをしょーもない儀式的行為だととらえるか、大事な精神的な要素があると思うか
それが最終的には人間としての道徳観、品格性に繋がるんだよ
うん、でもここは日本なんだ
一律に教えないから意味があるとも言える
そうなるとサイン(署名)が絶対的な効力を持つ事になるけどね
タブレットでザインで契約する企業もあったりするべ
正しくは、そんなことも知らないんですか、だろ
サインと印鑑ダブルで使う必要ないだけで印鑑が悪い訳では無い。バカはすぐそもそも何であるかを考えないのが特徴。
土人と呼ぶのは礼儀作法なのか?w
と、特に品格の無い非モテのカスがドヤ顔で仰ってます
そもそも行 って失礼じゃねえのか?
一番バカっぽい風習
「君の受験にイノベーション!」
社会人になってわかったこと
くだらないアゲアゲ文化やめろ
基本的に様で無問題
ブレザーのアンボタンみたいな広く世界の一般常識が学校では
「ボタンは起居いずれの時も常に全て止めなければならない」
みたいなキチガイルールで上書きされてしまう様に
学校で教わる一部の知識って学問でも無ければ実学や常識でも
無い学校や教師を正当化する為の知識みたいになってる
アウトみたいのは実学でも無ければ学問でも無いよw
どの字体の「との」なのかで、相手への敬意の度合いが分かるとか面白いよね。
江戸期は身分制社会だから、相手の「殿」の身分によって敬う程度を字体で使い分ける必要があった訳だけど、
それはあくまでも原則として皆が知ってはいるが、
時として身分の高い人に、あえて失礼な表現を叩きつける、「下剋上的な使い方」をする例もあったりするから面白い。
豊かな敬語表現というのは、逆にそれがあるからこそ徹底的にコケにする事もできるって訳だ。
「様」と「殿」
受取人の名前の下に付ける敬称も違いがあります。目上の人に「様」、同等以下の人に「殿」を用いるのは現在と同じです。しかし、同じ様でも「様」よりも「樣」(つくりの下が「永」)の方が格上とされます。
また「殿」も、字をくずしていった末に、ひらがなの「とのへ」と読める表記が最も敬意が薄いとされます
https://www.touken-world.jp/tips/47471/
会社役員やっていたがくだらねえよ
会社によってはまっすぐもあるらしい
溢れ返るほど頭使う要素が有るのに日々敬語を陳腐化させては
「させて頂いて宜しかったで御座いましたでありまし候であらせられたてまt」
みたいな珍表現を作り出してる社会って有り体勝てないと思うよ
日本人って脳の2割くらい常時敬語尊敬語丁寧語に裂いてるでしょ?
その時文明人はフルパワーで科学的考察とかしてるんだものw
つまり貴様は丁寧語
中学校の家庭科かなんかで習った気がするけど今はちがうんかな
それで2割使うって脳のスペックに問題が…
だから礼儀作法に黙って従うってこと自体、アフリカと違わない、ということでは
目上の人間との会食は受けるのがマナー
お酌もマナー
仕事の円滑のためにセクハラをされても愛想笑いするのがマナー
献上されたら相手を満足させるのがマナー
調子に乗った先がフジテレビだわ
気にしている人がいる時点で宗教と同じなんだよなぁ。
会議とかしてるとほんとダメだなって思うよ
恐い先輩とか上司の前でワードチョイスが面倒臭くて
もうええわ面倒クサ、てなる事あるでしょ?
ほんで口から出て来るのが「拝見させて頂く」みたいな
度し難い日本語だといよいよどうでも良くなる
言葉て意思を伝えたり理解したりする為の道具に過ぎない
のにその道具が原因で口を開けなくなってるんだよ
英語にも持ち回った言い回しはあるが少なくとも会議や
議論の場で敬語や謙譲語が鬱陶しいから口にチャック
なんて事にはならない
本当にそれな
物事を考えもせずに否定するアホはいなくなって欲しい
文句言っても仕方ない
単純に学力で優劣つけるだけのものだと思ってる時点でそいつ人生勝てない
宛名の末尾にwant you
って書いたって話やな。
淡々と開けて仕分けするだけだし
書こうが書くまいが変わらんのよね
これが普通の感覚だと思うんだけどもう古い考えなのか
だったら古いままでいいかな
返信用封筒の宛名末尾に、様とも御中とも宛とも何も書いてない会社、好き。
そういうものを全部無くして何が残るのかね。
一目で分かるんだから両者にメリットしか無いじゃん
大学の法学部行け法学部。その三分の一ぐらいは教えてもらえる。
愛御中を知ってるかどうかが大事かな
物事全然知らないと言葉遊び出来ない
ウワウワ言語人だらけになってしまう
>>95
御前(おんまえ)も、
先公も、
◯◯君とかの君呼びも、
尊敬の意味を元々込めた言葉だけど、転じて揶揄にも使われる。
ちなみに、清明学園の小・中学校では、上級生の事を◯◯先輩ではなく、◯◯君と君付けで呼ぶ習慣がある。
これは本来の使い方なんだよね。
国会議員がお互いを君付けで呼ぶのも本来の使い方。
ニューヨークのビジネスマンの話すアメリカ英語はともかく、英国王室とかで使われてるロイヤル英語はどうなんだろ?
「サッカー?呪われた言葉は使うな、サッカーなんてものはないアレはフットボールと呼ぶ」
行ヲ消シテWANT YOUト書キマース
そうだからそうしてるしなくてもいい事
届きゃいいよ
くだらねー
氷河期世代から習わない
本来もくそもあるかよ笑
言葉は本来変わっていくもんだ
乱暴に言うとイギリスの法廷弁護士並みのワードチョイスを
零細ブラック企業のペーペーに求めるのがワークニ
その結果「よろしかったで御座いましょうか」「なるほどですね」
みたいな珍表現が日々産み出されそれを巡って更に論争が起こる
と言う不毛の再生産が無限に繰り返されてる
僕と俺と私をTPOで使い分けるとか病気だよ
他に頭使う場所沢山有るでしょうにw
とか言ってる人見てるとちょっと泣けてくるよねw
普通とかとらえどころない言葉をなんの疑いもなく使うところに御前のアホさ加減が滲み出てるよ
こういう奴は宗教的な考えだからホント危険
自覚しろ
昭和末期平成初期頃に
創作された
諸説あります
国会議員がお互いを君付け?
麻生のことを1年議員が君付けでよんでるのなんて見た事ねーぞ
ソースだせ
こんなのは1通ずつ覚えてないし気にしない
そういうのに目が行かなくなるほど勉強漬けなのかしらんけど
一時トリビア流行ったから今どきは雑学重視なのかと思ったがそうでもないんだな
でも雑学に強いやつのほうが公務員試験とか受かりやすいよ
なんて敬語のインフレで陳腐化した現代日本語のたかが
相槌にまで謙譲を示さないとクソジジイどもから社会的に
抹殺され兼ねない暗黒社会で殺されない様に苦肉の策で
若者が産み出した謎表現でしょ
ほんで「なるほどでよろしかったで存ざれ座衛門であらせられますね」
と言われたら半分ほどのクソジジイは満足するんだけど
残りの半分は「日本語が乱れとる!」「サイキンノワケエモンワー!!」
と来る訳だよ
なんだこの地獄w
呼び方まで謙譲語を使わないといけなくなるだろうw
行きを消して御中と書かないやつを無礼者として考えてるので殺し合い前提の付き合いをするってこと?
俺対抗して逆方向に斜め押ししてる
失礼なやつだとおもわれたらそれでいい
↓
入社3年後、後輩に「つべこべ言わず、言われたように御中と書き直せ!」
あるあるあるある
>>132
良くあるのが、宮中や伝統校等で受け継がれている昔ながらの敬語表現と、
「貴様、ええ身分してるんじゃん?」と、
下士の軍人とかヤンキーとかがひっくり返して使い出したヤンキー専用の倒置された揶揄敬語があって、
やがて、そちらの用法が非ヤンキーの人達にも意識されないうちにいつの間にか浸透していき、ヤンキーの倒錯敬語の方が大衆化した社会で一般化している状態に至る。
一定の環境下にどっぷり浸かると、つべこべ色々な事を考える方が面倒になり、エネルギーも要るし、機械的に定型処理した方が合理的に進むから。
「会社の会話を外資系の某社みたいに全部英語にしたら合理的なのに。」
「英語覚えるの面倒くさいだろ。」
あと元号表記と西暦表記
業種によっては猛烈に生産性を落としてる
それ以上は何も気にしないよ。
慣習だから〜、常識だから〜、
全く生産性のないことで経済損失させてる。
うるせえよ
「連帯」の二文字が入っただけで全然重みが違ってくるんやで、ちゃんと教えときや
アメリカとか上司にもハーイ!マイク っていったりするぐらいフランクだからな
日本もそういう所は見習った方が良い
人間は獣ではない
まあ紛争地域とか中国やクルドは知らんけど
あんなノーマナー野郎が国のトップやってる方が失礼だ
流石にもう居ないから、これもそのうち無くなるだろ
商業ならともかく普通で教えれる教師いんのかね
チンポの謙譲語は「チョロチン」、尊敬語は「巨根」
ビジネス用語なので良く覚えておけな
御中もだが色々習慣ぶっ壊れた書面送ってくるぞw
でも高学歴の集まりなんだけどなあ
「保証人」と「連帯保証人」の違いは、現代資本主義の闇を如実に現わしてるから、
自己破産経験者を講師で呼ぶとか出来ないだろうな。
法律事務所や司法書士、行政書士に講師でもらう程度かな。
美しくないから止めて欲しい
この程度一般常識レベルじゃねーの?
>>149
何か世の中の流れ的には、最終的にはみんなが名前で呼び捨てをするように、日本の社会を欧米のそれと同化させたいんだけど、
その過渡期として、とりあえず、
「先輩にも(◯◯先輩ではなく)さん付けで呼びましょう。」
「後輩にも◯◯君と呼び捨てにするのではなくさん付けで呼びましょう。」
「女の子に対して◯◯君と呼ぶのは、態度が偉そうで、セクハラっぽいのでやめましょう。さん付けで呼びましょう。」(これはフェミニズムからの要請。)
「という事は、男の子に対しても◯◯君という見下す様な態度なくて、◯◯さんとさん付けで呼んだ方が良いです。それに、男女平等ですからね。」(これも、フェミニズムからの要請の余波。)
「要するに、誰に対しても◯◯さんとさん付けをすれば、とりあえず間違いが起こりません。」
「人に対して失礼のないように、相手を敬う意味での◯◯さんなのです。」
「相手に対する配慮としての誰にでもさん付け。人権尊重と民主主義の時代の日本においてはふさわしい万能薬です。」
世の中が、コンプライアンス的に幼児から老人まで慣例的に◯◯さんとさん付けで呼ぶ様になって平板化してしまったのは、
こういう大きな流れによるものかと。
お互いの呼び方は別だけど、委員会や本会議の場で答弁等の指名をされる時は「○○大臣××君」だな。
作家へのファンレターでとある学校からの生徒だけ全員御中と書いていて、いい先生に教わっているなと。
で、学校では中学校で先生から言われた。
だからもう無駄なルールを後世に残す必要もないと思う
>でも高学歴の集まりなんだけどなあ
世の中、学校では教えてくれないことだらけよ。
その見本のひとつが>>1な訳でさ。
まぁ御中なんて致命的な問題にはならんけど。
非常識で無知人と思われて居るのかね?
最初から御中と印刷しておけ!アホウ!!!w
ブリタニアンフットボールとは言わなくていいんだな
>最初から御中と印刷しておけ!アホウ!!!w
個人的には、これやってるとちょっと気が利いてるなと思う
でも煩い奴は「先に自分で書くな」ってファビョるんだよなぁ。
「中居君」みたいなことか
別にペナルティがある訳でもない
相手にどう思われるかは知らんがね
それは会社文化だから
全ての日本社会でやってる訳ではない
さかなクンの時どうするかってなって、結局さかなクンのままだったな
社会的に殺されるやろね
>>164
獣にならんために礼儀をご先祖が作ったんやで
それで合格とする
御中 俺の肩を抱きしめてくれ
同意
どうでもよくね?なんて思う人は冠婚葬祭や採用面接も平服で行くのかね笑
本当に使うような知識の方はてんで教えないのが
不思議かな学校と言う場所
いやいや印鑑とかゴミクソだろ
本人が押さなくてもその印鑑で本人扱いされんだからサインより糞ったれだよ
押しにくいし似たようなのでも完全な同一の印鑑じゃないとダメだし
悪しきクソッタレな中華文化だよ
今でも印鑑とかいう土人文化慣習つかってんのて日本だけだろ?
あの中国ですら今は使ってないらしいぞ、マジでゴミ悪習文化慣習
天皇元号と同じく即刻廃止すべき悪しき古いカビ臭い中華文化慣習だよ
誰でも押せる印鑑よりも本人しか書けないサインの方が
証拠として優先される みたいな裁判例があったと思うな
明治昭和あたりから始まった伝統考え方を異様にありがたがってる老害連中マジうぜー
時代は変わってるんだから今の時代に合わないそぐわない悪習は即廃止すべき
じゃあお前は自分の名前に様をつけることに耐えられるの?
お前だって反論者にとりあえず宗教的だ危険だと言っとけばいいと思ってるだろうがそんなもんただのレッテル貼りだから。
大学なんてそんな場所なんだから(特に文系)、行く価値があるのかどうか考えてみるべき。
理系でも専門からハズレた就職したら同じこと。
つうか会社のFAX用紙の宛先が「株式会社××御中○○様」って定型書式になってた
不安に思ってたら案の定マナーや常識が無い伴侶にキレて早々に離婚ってパターンは多い
慣例やマナーとかも最近できた100年もしねー浅い文化慣習だろ?
今の時代にそぐわないしさっさと順次変えてけや
これからはどんどん大量の外国人も入ってくるんだし
世界のスタンダードに合わせてけ
何度も言うけど糞印鑑いらねー、
御だの様のだの御中もめんどくせー
最初から直しとけ
サインも同じだから本質はそこじゃないね。バカには分からんだろうけど。w
カール・マルクス
授業でマルクスを教えなさい
ほかにも思想家などがいっぱいいるので、その中の一人扱いで
そこまでは深く踏み込まないけど
わざわざ大元の教祖様を教える意味もねえだろ
っていう
正に公務員が自分達の仕事が無くならないように仕事のために仕事を作るやりかた
> 「ムダだよね…」「意味のない文化だよ」と童貞的なコメントも寄せられる一方で、
> 「こういうのを学校で教えて欲しいよ」という声もある中で、「これ共学の高校なら経験するよね」など、さまざまな反応がありました。
学ぶ過程こそに本当の意味がある
ただ授業聞いているだけの奴は本当の意味で学んで無い
これら作法は親や祖父母から教わる、作法であり、教養です。
それを軽々しくも無駄などと。
そういう恥知らずが日本の心を腐らせると感じました。
役立たない古文漢文よりマナーや常識をもっと習いたかった
日本人は残業だけが取り柄だったのに誰も残業しなくなった今、ビジネスマナーの廃止と日本語の簡略化を進めないとあまりに生産性が低くて国が滅ぶよ
学ぶだけでいいなら専門学校でいいよね
今の時代に老害を敬う理由など全くない
むしろ下の世代に借金押し付けて逃げるゴミクズとして嫌われてるのがふさわしい
社外への書類でそれやると、叱られるよ。
叱られなくても「ダメだこいつ」と判定される
山田太郎 行き
とかを
山田太郎 様
にするわな。
のを見るとつかいずらい
「ウォンチュー」って書いて恥ずかしい思いするやつがいなくなっちゃうだろうが