【日よけ】新幹線や飛行機の「窓の日よけ」、開け閉めする「権利」は窓側の人にある? JALとJR東海の回答はアーカイブ最終更新 2024/12/30 16:471.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼年末年始、新幹線や飛行機の窓から見る景色が楽しみな人も多いだろう。ところが、移動時間に寝ていたい人が「日よけ」を下ろすこともある。窓の日よけを開け閉めできるのは、窓側か通路側、どちらの席の人が優先されるのだろうか。X上でも、同じような疑問や議論がみられる。普通に考えれば、窓に近い窓側ではないだろうか。いやいや、景色を眺める楽しみは通路側にもあるぞ。大手航空会社と鉄道会社に「ルール」を聞いてみた。●JR東海「客同士で譲り合って」日よけの「開け閉めの権利」は、通路側に座る客ではなく、窓側に座る客にあるのか。あるいは窓側なのだろうか。弁護士ドットコムニュースは、新幹線と飛行機の窓の日よけの開け閉めについて、JR東海と日本航空(JAL)に取材した。新幹線の日よけについて、JR東海は「車内の設備は、お客様同士で譲り合い周囲に配慮してご利用いただきますようお願いします。快適な車内環境にご協力お願いいたします」と答えた。特にどちらかの席に「権利がある」という決まりはないようだ。なお、新幹線の日よけは、「日差しよけ」や「カーテンシェード」などと呼ばれているという。●JAL「日よけに関する具体的な定めはない」飛行機の日よけについては、JALが詳しく答えた。JALによると、関連法令や運送約款(国内・国際)には、「日よけ」に関する具体的な定めはないのだという。2024/12/28 15:57:3439すべて|最新の50件2.名無しさんRr6CmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼窓の席の人に決まってる。異論は許さない。2024/12/28 15:59:433.名無しさんUWRv8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くっそどうでもいいのに気になったから開いたのにこれかよ2024/12/28 16:02:474.名無しさんCL6cGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな権利や義務は憲法で定められてませんよ2024/12/28 16:05:075.名無しさんGuw0dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼窓の外がみたいって、カッペかよ。小学生かよ新幹線も飛行機も単なる移動手段本読んでるか、寝て過ごすか、どっちかにしろ。外なんか見るな2024/12/28 16:09:436.名無しさんdVDMKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼窓際の人間が一番影響受けるのだから決定権ありだろう。2024/12/28 16:14:157.名無しさんK2DVVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手がとどかんだろ2024/12/28 16:45:388.名無しさんS7lBiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日よけ使用料を別に払ってるわけじゃないから特に座席による優先権は無いな2024/12/28 16:48:209.名無しさんVnLy5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らが嫌う「江戸しぐさ」には「日よけゆずり」というマナーがだな2024/12/28 16:53:2610.名無しさんaDJwBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼閉めないとBBAに睨まれるぞ2024/12/28 17:07:2911.名無しさん4vrTsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼勝手にケンカしろって事だな?2024/12/28 17:21:2512.名無しさん0JRqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JRは責任を取りたくないだけの実に不誠実な回答だなてか、新幹線とか移動手段であって景色を楽しみたいとか個人の我儘なんだから出入り口に立って見ればいいだろ2024/12/28 17:28:0813.名無しさんC4RaT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線のE席は北側だから日よけする必要ないんだけどな富士山が見たい客を優先してやるべき2024/12/28 17:35:0614.名無しさん4nnHLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リニア「トンネルを多くすれば解決するのでは?」2024/12/28 17:37:47115.名無しさん2nKalコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京駅から家族でユニバ行く時に子供を窓際に乗せたら出発前から閉めてiPadいじってたよでも本人は窓際がいいんだって2024/12/28 18:39:2216.名無しさん4x8M3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飛行機の場合、結構困るのが自席の列とは全然別のところの窓から、日光の直撃がある事2024/12/28 18:57:0617.名無しさんWzBwpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 人にはビタミンD生成のための日照権がある2024/12/28 19:01:5618.名無しさんySQmhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クラブツーリズムのバス旅行では、景観も料金のうちで、乗客全てに窓外を眺める権利があるからと、シェードを閉めることを禁止しているなかなかしっかりしている2024/12/28 19:12:30119.名無しさん45rnDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼直射日光が当たる時は閉める通路側の奴から景色が見たいと申し出があれば開けてやってもいいけど、言われたことは無いな2024/12/28 21:01:2920.名無しさんC4RaT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18さすが富裕層年寄り向けは徹底してるな2024/12/28 21:05:3521.名無しさん6jW3yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気になるなら窓際の席を予約しておけよはいこの話終わり2024/12/28 23:44:4922.名無しさんkk5Y3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼窓の開閉権も商品として売ればいいんじゃね?2024/12/28 23:48:1623.名無しさんqIaYtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなことであーだこーだ言ってるのか日本人は暇なのか2024/12/29 01:00:2124.名無しさんoBPoF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通路側の人が窓を向いたら閉めるかなあ、でこっち向くのやめたら開ける2024/12/29 01:07:2225.名無しさんoBPoF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14まず開通するの?2024/12/29 01:09:3126.名無しさん0CDLkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人の嫌がることを堂々とできる奴だけが出世する2024/12/29 01:10:22127.名無しさんSzTou(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼譲り合ったらそれはそれでまたケンカになるだろどちらかが譲らないと2024/12/29 01:13:3828.名無しさんSzTou(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26だから国はわざと物価高にしてるんやね2024/12/29 01:15:2329.名無しさん1l1M2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼窓際の特権特に夏は南側の窓は閉めなければ暑い2024/12/29 01:36:3930.sagewhDKBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか言われない限りいじらないあらかじめ帽子をかぶるぐらいか2024/12/29 06:38:2731.名無しさんrSYqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼窓側と通路側では料金の差を付けて欲しい2024/12/29 06:48:43132.名無しさんfMaXyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明らかに眩しいのに閉めない人とか見ると、気の利かない人なんだという判断材料になる。2024/12/29 07:26:1833.名無しさんyNv6uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31通路側は通路側でトイレに行きやすい、電話がかかってきたときに対応しやすい、加えて飛行機なら乗り込むのに最後までゆっくりできるし到着したときには真っ先に外に出られるっていうメリットがあるけど?2024/12/29 07:58:12134.名無しさんakRsYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近この手の出版やマスゴミ主導の難癖系の質問コラムが多いよね?この手の業界や店狙い撃ちの質問コラムは担当者やその社がムカつく相手に対する報復的な攻撃の意図もあっていんしつなんだよなw2024/12/29 08:07:3935.名無しさん0H78xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美白BBAが通路側に座ると殺伐とした雰囲気になるぞ2024/12/29 08:21:3136.名無しさんYGL4QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>33通路側は窓側のやつがトイレに行く時に避けてやらないといけない。降りる時は早めに荷物降ろして立ってやらないといけない。GPSの電波が受けられない。どっちにもメリットデメリットはある。2024/12/29 08:35:2437.名無しさんrFTE5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オールスケルトンにすりゃいいじゃん2024/12/29 13:38:28138.名無しさんzxSPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37俺が新幹線に乗る度にンコしてるのがバレるしかも全裸でンコしてる俺2024/12/29 20:20:3739.名無しさんupSCdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日除け権料なるものを取りそう2024/12/30 16:47:32
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」ニュース速報+4592089.42025/03/30 16:02:14
ところが、移動時間に寝ていたい人が「日よけ」を下ろすこともある。窓の日よけを開け閉めできるのは、窓側か通路側、どちらの席の人が優先されるのだろうか。
X上でも、同じような疑問や議論がみられる。
普通に考えれば、窓に近い窓側ではないだろうか。
いやいや、景色を眺める楽しみは通路側にもあるぞ。
大手航空会社と鉄道会社に「ルール」を聞いてみた。
●JR東海「客同士で譲り合って」
日よけの「開け閉めの権利」は、通路側に座る客ではなく、窓側に座る客にあるのか。
あるいは窓側なのだろうか。
弁護士ドットコムニュースは、新幹線と飛行機の窓の日よけの開け閉めについて、JR東海と日本航空(JAL)に取材した。
新幹線の日よけについて、JR東海は「車内の設備は、お客様同士で譲り合い周囲に配慮してご利用いただきますようお願いします。快適な車内環境にご協力お願いいたします」と答えた。
特にどちらかの席に「権利がある」という決まりはないようだ。
なお、新幹線の日よけは、「日差しよけ」や「カーテンシェード」などと呼ばれているという。
●JAL「日よけに関する具体的な定めはない」
飛行機の日よけについては、JALが詳しく答えた。
JALによると、関連法令や運送約款(国内・国際)には、「日よけ」に関する具体的な定めはないのだという。
新幹線も飛行機も単なる移動手段
本読んでるか、寝て過ごすか、どっちかにしろ。外なんか見るな
てか、新幹線とか移動手段であって景色を楽しみたいとか個人の我儘なんだから出入り口に立って見ればいいだろ
富士山が見たい客を優先してやるべき
でも本人は窓際がいいんだって
自席の列とは全然別のところの窓から、日光の直撃がある事
権利があるからと、シェードを閉めることを禁止している
なかなかしっかりしている
通路側の奴から景色が見たいと申し出があれば開けてやってもいいけど、言われたことは無いな
さすが富裕層年寄り向けは徹底してるな
はいこの話終わり
日本人は暇なのか
まず開通するの?
どちらかが譲らないと
だから国はわざと物価高にしてるんやね
特に夏は南側の窓は閉めなければ暑い
あらかじめ帽子をかぶるぐらいか
通路側は通路側でトイレに行きやすい、
電話がかかってきたときに対応しやすい、
加えて飛行機なら乗り込むのに最後までゆっくりできるし
到着したときには真っ先に外に出られるっていうメリットがあるけど?
この手の業界や店狙い撃ちの質問コラムは担当者やその社がムカつく相手に対する報復的な攻撃の意図もあっていんしつなんだよなw
通路側は窓側のやつがトイレに行く時に避けてやらないといけない。降りる時は早めに荷物降ろして立ってやらないといけない。GPSの電波が受けられない。どっちにもメリットデメリットはある。
俺が新幹線に乗る度にンコしてるのがバレる
しかも全裸でンコしてる俺