【そば業界】〈「年越しそば離れ」も現実味?〉原材料費、光熱費の高騰に人手不足…立ち食いそば屋は「500円の壁」で店主が悲鳴アーカイブ最終更新 2024/12/24 08:481.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2024年もいよいよ終わりが近づいてきたが、1年を締めくくる恒例行事として、毎年大晦日に「年越しそば」を食べている人は多いのではないだろうか。日本中のそば店にとって稼ぎどきにもなる重要なイベントだが、どうやら業界は明るい話題だけではないようだ。コスト高騰、人手不足など、さまざまな問題がそば業界にも「正直、そば業界の景気はいいとは言えませんね」苦笑いを浮かべながらこう語るのは、東京下町で120年以上の歴史を誇る老舗そば店「そば処 丸花」の5代目店主・茨和宏さんだ。同店は、明治初頭に創業。それまで武士だった初代店主が、明治維新に伴う廃業を機に、現代で言うところの“脱サラ”感覚で開業したという。その後、大正時代の関東大震災や昭和時代の東京大空襲など、下町を襲った数々の災害や戦禍を乗り越え、今日まで営業を続けてきた。そんな歴史ある店も、人手不足や物価高、インバウンドなど、飲食業界を取り巻く多くの課題に手を焼いているようだ。「原材料費や光熱費の高騰、人手不足など、最近話題になっているさまざまな問題が、そば業界にも押し寄せています。小麦粉ほど急激ではありませんが、そば粉の価格もじわじわと上昇していますし、人件費を含め、ほぼすべてのコストが右肩上がりになっています。特にここ1~2年は、その傾向が顕著です。人手不足は非常に深刻な一方で、そば店の業務には覚えることが多いため、単発で働いてもらうには向いていないんですよ。なので、最近話題の“スキマバイト”などは導入していません」(茨さん)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/2c745c931d1dfefbdd09d40887eb11ab28a97036https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241220-00252581-shueisha-000-1-view.jpg?exp=108002024/12/20 17:04:353165すべて|最新の50件2.名無しさんRwm3IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げするしかない話対策としては食料品の消費税カット外食もそこに含めていいだろう2024/12/20 17:08:1313.名無しさんvRLR2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民主党政権時代は年越しそば食べてれ良い時代だったよけ2024/12/20 17:09:3224.名無しさん2K6La(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越しラーメンで良いと思う2024/12/20 17:10:355.名無しさんqBOOvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦アレルギーで人生\(^o^)/喰えないことは無いが、胸のあたりに違和感を覚える2024/12/20 17:11:4716.名無しさん2K6La(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3マジすか!今度の選挙では国民民主党に入れような(´・ω・`)ノ2024/12/20 17:11:5817.名無しさんlNudyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨから生活保護を取り上げなさい2024/12/20 17:13:148.名無しさんV0huQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越しそばって自宅で茹でるもんだと思ってた。2024/12/20 17:14:2129.名無しさんVGKAm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦と言って蕎麦風味小麦麺を売るなよゴルァ2024/12/20 17:14:58110.名無しさんR5j4cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8だよな、食べ終わったら初詣行くで!って感じで2024/12/20 17:17:12111.名無しさんCqXFy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そばはロシアからの輸入が多いんだよね2024/12/20 17:20:06112.名無しさんV0huQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10そうそう。近所の蕎麦屋で買った生蕎麦と惣菜屋の天ぷらで作るの。2024/12/20 17:20:1013.名無しさんNKbabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや毎年どんべい食ってるぞ今年も食う2024/12/20 17:22:5614.名無しさんNhRWZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そばって高いイメージがあるんだよね2024/12/20 17:24:5115.名無しさんNEmR4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅のホームの立ち食い蕎麦も無くなりつつあるな2024/12/20 17:26:32116.名無しさんvsGQEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛の天ぷらそばで満足2024/12/20 17:28:5717.名無しさんuiGC3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぺんぺん草も生えない寒風吹きすさぶ街並み。途方にくれている2024/12/20 17:29:2118.名無しさん2K6La(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8蕎麦湯好き2024/12/20 17:30:11119.名無しさん2K6La(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレは緑のたぬき2024/12/20 17:31:1420.名無しさんcaggWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう10年ぐらいスーパーで買った流水麺+えび天2024/12/20 17:32:32121.名無しさんrqKeg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に蕎麦麺安いから普段から食べるようになった塩分100gあたり0.06gの高原そば買ってる2024/12/20 17:33:3022.名無しさんxb6e7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛があるだろう2024/12/20 17:36:1623.名無しさんCqXFy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15最近は改札外でちゃんと座席がある箱根そば本陣とか普通のそば屋2024/12/20 17:36:4724.名無しさんHl61MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎年、家で茹ですぎ余り2024/12/20 17:36:5225.名無しさんp9jlZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3国民民主に投票して正解立憲民主に投票するのはキムチ好きだけ2024/12/20 17:36:5726.名無しさんxQWqSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げしてもええで🍜🤤血糖値の上がりがゆるやか~そばにー2024/12/20 17:42:3927.名無しさんZqt92コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民民主党はいい野党立憲民主党は悪い野党2024/12/20 17:44:09128.名無しさん3v4O4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワンコインなんてメディアが言ってるだけなんだからさっさと値上げしろや戦後一食100円だったからって据え置いてる飯屋なんて生き残ってないだろ2024/12/20 17:45:3129.名無しさん1IarcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越しそばは家で作るだろw2024/12/20 17:46:2830.名無しさんnJhfZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1うなぎなんかもそうだけど、別に「その日に食べなきゃ死ぬわけじゃない」んだから、いい加減、謎の宗教行事に従事するのやめようよ。バルスのせいで、日本のサーバを増強しないといけないのと同じでマジで「無駄」なんだわ。2024/12/20 17:46:50231.sagenX0lgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自宅で作って食え2024/12/20 17:48:1432.名無しさんnJhfZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27どっちもほとんど同じだよ。元は同じなんだし。2024/12/20 17:48:3933.名無しさんWB05VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦500円はねーわw2024/12/20 17:49:1434.名無しさんVGKAm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士そば・つか蕎麦 もドンドン閉店して近隣で残ってる低価格良質蕎麦は「ゆで太郎」「味奈登庵」くらい2024/12/20 17:49:3835.名無しさんHUVZ7(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いよな380くらいが適正だけど、そば粉がな。2024/12/20 17:51:5136.名無しさんDmbmbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20あの蕎麦だけはマジでマズすぎてギブアップした2024/12/20 17:52:0837.名無しさんHUVZ7(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアウクライナ戦争はよ終われ。そばの産地で戦争するんじゃねえ2024/12/20 17:53:1838.名無しさんrqKeg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外食離れが進んでるだけで自宅で蕎麦食べてる人は多い2024/12/20 17:54:3339.名無しさんu6K93コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本料理の蕎麦が500円で中華ラーメンが1000円はおかしすぎるだろラーメンは50円にしろ2024/12/20 17:55:0240.名無しさんLNl7tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意識高い系そば高いんだよ1,000円で大盛り食わせろよ、バーカ2024/12/20 17:59:1141.名無しさんjdruy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緑のたぬきでいいじゃねえか2024/12/20 18:00:3442.名無しさんjdruy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5アレルギー持ちなのに蕎麦屋行こうって言う同僚居るわ平気なのか聞いたらちょっと痒くなるだけだから我慢するってさ2024/12/20 18:04:26143.名無しさんjdruy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18焼酎を蕎麦湯で割って飲むがいい温まるぞ2024/12/20 18:05:4944.名無しさんseVZz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人しか食べない食い物2024/12/20 18:07:43145.名無しさんmeALOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年末の宴会で食べ過ぎて年越しそばが入らない2024/12/20 18:09:3846.名無しさんIH0eyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛で済ますのが、美しい国日本のニューノーマル2024/12/20 18:16:4947.名無しさんVmOnCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年末スーパーで売るえび天1尾250円とか意味の分からん値段はホンマムカつく2024/12/20 18:17:58148.名無しさん5qPkNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも食ってないですはい、嘘つきカスジャップ2024/12/20 18:18:3349.名無しさんUqZDyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年末だろうが袋麺は30円。売り切れ不安なら先に買って冷凍しとけ2024/12/20 18:20:0750.名無しさんVffPDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は彼女居ない歴=年齢だけど世の中のカップルは大晦日をどうやって過ごすのだろうおそらく、彼氏さんは彼女さんに年越しそばを作って貰いニコニコ笑いながら二人で熱々のそばを食べるそして食後は一緒に入浴し、湯上がりに冷たいビールでも飲みながら温かい炬燵で紅白歌合戦を見るそして除夜の鐘を聴きながらドスケベ行為をしまくる新年を告げる時報と同時に二人して絶頂に達したりしてそれに引き換え俺は大晦日もティッシュ配りのバイトだよ帰っても寒い部屋に誰も待ってやしないカップ麺に湯を注いで静かに食すのみ何か世の中って不公平だよね毎年この時期になると地球爆発しろって思う2024/12/20 18:23:17151.名無しさんcrb88コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番粉にひきぐるみを入れて打つのが毎年の年越し蕎麦。 ニシン蕎麦が絶妙。今年は、マルボシ中華使った料理とパスタ料理も同時に作っちゃうぞ。まっとれ ガキども。2024/12/20 18:23:5452.名無しさんDALaYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホくさ。たった1日の年越しそばで店傾くならもう畳めよw2024/12/20 18:24:2553.名無しさんntzH7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんなもんとバカにしていてたがまさか自分で打ち出してしまうようになるとはないったい俺はどうしちまったんだ2024/12/20 18:26:1954.名無しさん6E2GiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えぇえええまだ500円出さない奴いるんか?キンモーw500円何出てきても文句言えねーだろうが何がこれで最低賃金上げろだよ馬鹿なんか?w2024/12/20 18:32:4555.名無しさんfpjovコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11年越し風俗2024/12/20 18:34:0056.名無しさん2K6La(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44若いのは味覚が鈍感だから蕎麦の味が分からないだよ食育て大切だな(´・ω・`)2024/12/20 18:35:0357.名無しさん4cfa7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越し蕎麦はライフで買った長野の蕎麦粉を使った二八蕎麦か山本かじのの二八蕎麦のどちらかと鰊の甘露煮で鰊蕎麦にする予定2024/12/20 18:37:0058.名無しさんPodXRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクスの弊害2024/12/20 18:39:1359.名無しさんSTqNRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30だいたい、鰻の旬は冬だしね。2024/12/20 18:40:5860.名無しさん9F8cLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛天そばが高いからな2024/12/20 18:55:5161.名無しさんfq0PfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安い蕎麦は小麦使用率高いから小麦に引っ張られて値上がってしまうという2024/12/20 19:02:3262.名無しさんcSMIWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1そばくらい自分で湯がけよあほか2024/12/20 19:06:1663.名無しさんdM9ZgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼にしんそば美味いけどそばがじゃまだよな。2024/12/20 19:12:1564.名無しさん0UTScコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ごまそば食べたいんだけど、本州にないんだね北海道いくかネットで買うしかない2024/12/20 19:12:3965.名無しさんzucEYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤字のキツネ2024/12/20 19:15:4466.名無しさんtVebsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士そば頼む2024/12/20 19:16:5367.名無しさんPSr3vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50これは初見のコピペ2024/12/20 19:17:1168.名無しさんHYg0KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げしたら客が消えるんだろかといって据え置きでは赤字シンプルな結論日本ではもう外食が成り立たない2024/12/20 19:17:2669.名無しさん6Xd56(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時事ネタとして食うなら、どん兵衛で十分だなw2024/12/20 19:19:5170.名無しさんUyUPPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越しくらい値段気にせず食えばいいのに2024/12/20 19:22:5571.名無しさんUwp7oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家族がそばアレルギーだと、強制的にそば離れになる自室でこっそりとどん兵衛をいただくのである(´・ω・`)2024/12/20 19:26:4472.sageCTad0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神田薮で腹一杯そば食べたいよ〜2024/12/20 19:26:5873.名無しさんiwQahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼袋そばでええやん2024/12/20 19:32:0774.名無しさんwv8mJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6タマキンがなぁ2024/12/20 19:32:5575.名無しさんqy6UKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いっつも悲鳴あげてんな2024/12/20 19:33:19176.名無しさん6Xd56(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75具材のかき揚げとか野菜にマンドラゴラ使っているのでは?w2024/12/20 19:36:2177.名無しさん0q05aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎年自宅で作って食うぜ2024/12/20 19:38:1578.名無しさんZrKvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼縁起物とかどうでも良いし、年越し蕎麦なんて食う必要はそもそもない。2024/12/20 19:40:3979.名無しさんW6lUUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42そういえば普段使わない枕にたまたま顔を埋めていたら目が痒くなって涙目になったから鏡で確認したら目が明らかに充血してたわ枕の中身は蕎麦殻だった!からやっぱ蕎麦アレルギーなんかな2024/12/20 19:44:1080.名無しさんkJuCUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家で自作でいいだろそば安いぞ2024/12/20 20:02:4381.名無しさんAx1lUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そばアレルギーが増えてるしイラン2024/12/20 20:06:1582.名無しさんGP47bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その内にカリフォルニア産の蕎麦粉でも導入されるのか2024/12/20 20:09:4783.名無しさんseVZz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そば粉ってふせいしてなかった?2024/12/20 20:13:0084.名無しさんy62mnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛は松本のイメージしか無くなったから別のカップそばにするか2024/12/20 20:14:2585.名無しさんrPqYcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼受験勉強には炭水化物2024/12/20 20:14:3286.名無しさんwOlhuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そばは高いからパスタにしよう2024/12/20 20:17:3087.名無しさんZorAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷やしたぬきは500円以上では食べないよもうパスタの方が安い駅にパンチョとかが 立ち食いパスタを作って欲しい2024/12/20 20:31:21188.名無しさんmz4zEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最強どん兵衛で良いよね2024/12/20 20:42:33189.名無しさんM4SpwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越しそばは毎年一人分90円くらいの麺パック買って白だしでつゆ作ってネギのせるだけよ2024/12/20 20:42:4690.名無しさんY4NcsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88 販売価格: \280 [税込 \302] https://www.donbei.jp/saikyo/2024/12/20 21:07:0691.名無しさんWOgitコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニューイヤーイブのお昼に まったり天ぷらそばを食べます2024/12/20 21:23:5192.名無しさんHUVZ7(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かっぷそばって結構うまいよね。あれはバカにできない2024/12/20 21:42:3193.名無しさんl6B1hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼令和版 一杯のかけそばってショートコントできそう2024/12/20 21:45:2494.名無しさんQ1b5gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うどん屋にチャンス到来?2024/12/20 21:58:37195.名無しさん6tZIGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30風情とかを味わいたい、バルスはどうでもいいw2024/12/20 22:03:4196.名無しさんdrOrPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通にご飯食べるわ麺類なんぞ敢えて食べるつもりない2024/12/20 22:29:54197.名無しさんCqXFy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94香川県が年越しうどんってのを流行らせようとしたが無駄だった2024/12/20 22:30:44298.名無しさんYwsG5(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96蕎麦「えっ?」饂飩「えっ?」拉麺「えっ?」日清「えっ?」2024/12/20 22:32:48199.名無しさんYwsG5(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97でも緑のたぬきより赤いきつねのがおいしくね?2024/12/20 22:33:321100.名無しさんYwsG5(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年流行りそうなもの一杯のかけそば2024/12/20 22:34:391101.名無しさんYwsG5(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よもだそばは美味い2024/12/20 22:35:44102.名無しさんWWrytコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寿司とコストバランスで最強どん兵衛でいいかな2024/12/20 23:09:331103.名無しさんyCw9AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102どん兵衛は汁が甘すぎる緑のたぬきがいい2024/12/21 00:39:251104.名無しさんMHkHuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100「お客さん、1人1杯でお願いします」の方ですか。2024/12/21 01:06:38105.名無しさんJgXwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナ禍の補助金が忘れられない的な?2024/12/21 01:37:34106.名無しさん1DBxrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越しそば を店で食べるという概念がなかったテレビ見ながら自宅だわ2024/12/21 01:37:44107.名無しさんrzPL3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500円なんて安すぎだろ飲食は大変やなこんなくっそ安くしても文句言われるんだから2024/12/21 02:03:431108.名無しさんnpK1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そばなんかこの世に無くても問題ない2024/12/21 02:06:33109.名無しさんZuLirコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日清派?マルちゃん派?2024/12/21 02:52:51110.名無しさん8dRyD(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2消費税カットした分は外国人観光客から観光税と入出国税と滞在税と宿泊税を新たに課してごっそり取って穴埋めする2024/12/21 03:20:08111.名無しさん8dRyD(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99蕎麦の香りだけはインスタントでは出せないからね蕎麦に関しては生麺である必要がある2024/12/21 03:23:11112.名無しさん8dRyD(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98に対しマルちゃん「えっ?」エースコック「えっ?」サッポロ一番「えっ?」明星は日清の支配下にあるからいいか2024/12/21 03:30:27113.名無しさんJJe0M(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87ウエスト行け結構美味いしあんま高くなくて3玉まで麺の増量無料だ洗面器のような大きさの丼で蕎麦を啜るのは中々の良さがあるちなみに九州のチェーン店らしくてうどんのほうがお勧めらしいけどなw2024/12/21 04:01:58114.名無しさんJJe0M(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97どこだか覚えてねえが大晦日に年越しそば食って元旦には年明けうどんってのを食う地域があるそうな2024/12/21 04:04:20115.名無しさんJJe0M(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103俺もマルちゃん派だなカレーうどんが一番好きあと袋麺だがマルちゃん正麺ってのが中々に美味い2024/12/21 04:09:23116.名無しさんWsoSbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47意味わからないのはお前の頭が悪いせいなのさ需要が増える時期は当然価格も上がる最近ドヤ顔でアホの自己紹介する奴増えたが理解できないのは知能が原因と自覚したほうがいい2024/12/21 04:20:47117.名無しさんtHQL7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうどん底生活は嫌だ。ずっとそばにいる、もうどんなことがあっても離れないというそばから、年越しには別れる。そんなこととはツユ知らず2024/12/21 04:45:44118.名無しさんPkMzVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日頃食べているものを年越しそばとか言われてもねえ。餅とかなら納得できるが。2024/12/21 05:25:50119.名無しさんPF2jeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9食品に関する法律として蕎麦粉が30%以上含まれていれば蕎麦と名乗って良い事になってます2024/12/21 05:39:161120.名無しさんAMJ4iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛だと、何気に 鴨だしそば は出汁が効いててうめぇ2024/12/21 05:43:102121.名無しさんXvObhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120鴨風味なだけでかけそばだろ?寂しいな2024/12/21 06:25:30122.名無しさんrzPL3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120どんべい鴨だしも美味いよなアマゾンの安い日に久しぶりに天ぷらそば箱買いしたけど割とおいしくてすぐになくなったわ2024/12/21 06:27:01123.名無しさん44YfQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119 江戸時代(前期)、そば一杯の値段が十六文でした。 粋な呼び方として 2×8=16 になるため 二八そばと呼んでいたと言う説もあります。 ∧_∧ ( ^ω^) 一文が十円 として、 160円 ( つ旦O 一文が二十円 だと、 320円 と_)_) 二八そばは、そば粉とつなぎの小麦粉の配合割合を表す用語 であり、"つなぎを二割使用したそば" のことを指す言葉でもある。2024/12/21 07:34:05124.名無しさんIzju2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンカツをいつでも食べられるくらいが丁度いいくらいの生活2024/12/21 07:36:252125.名無しさん44YfQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107 最&強の「どん兵衛 鴨だしそば」登場! https://ascii.jp/elem/000/004/235/4235486/ 麺、つゆ、具材、七味のすべてにこだわった “最強の年越しそば” 候補 2024年11月24日2024/12/21 07:38:51126.名無しさんLBHfVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124そういう意味では今の日本はその丁度いい生活以下の人の割合がどんどん増えてる気がするわこれが安倍様が描いた美しい国の姿か2024/12/21 07:40:08127.名無しさんxIlrlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124かつやでギリ2,000円するそれなりの店のトンカツはなかなか難しい2024/12/21 08:12:28128.名無しさんDKVGvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛でいいだろ別に2024/12/21 08:21:07129.名無しさんuD1IfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で店で食う前提?節約したいなら家で作れ2024/12/21 08:26:061130.名無しさんCC8zBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129確かに2024/12/21 08:29:58131.名無しさん82co4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼茹でるどん兵衛(蕎麦)でいい2024/12/21 09:03:21132.名無しさんRpRuHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年越しそばは毎年食ってるが行列嫌だから大晦日に店で食った記憶は一つも無い。2024/12/21 09:07:17133.名無しさんHBmekコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の衰退貧困が加速してるが何故か選挙結果を見ると衰退の原因である自民や立憲の強さが目立つ2024/12/21 09:08:53134.名無しさんIHFpCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんちゃら費高騰はもういいから、年1の国民的行事だし、1杯無料で提供するくらいの心意気がねえとダメよ2024/12/21 09:12:52135.名無しさんOITfOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安さで勝負してた店は苦しいだろうねでもそれはどんな業種でも一緒味じゃなく安さだけで勝負してたってことは、努力は原材料や家賃だけを安くすることだけってことでしょ?なんの特別な努力もしてないんだから悲鳴あげる前に、自分の無能さに悲鳴あげればいいのに。同じ業種の店も同様に値上げせざるを得ないなら、そんな価格の差なんて、500円超えようが超えまいが価格訴求上は優位性はあるはずだけど、結局500円出すなら自分で作るという選択肢に勝てないだけでしょ?自分で作るより美味くない店なんて無くなっても仕方ない気がするけど。2024/12/21 10:03:32136.名無しさんmVqeyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんつゆと蕎麦の乾麺あれば簡単に作れるよなまあ駅そばみたいなのになるけど年越し蕎麦の味にそんなにこだわるのか2024/12/21 10:10:45137.名無しさん9XD3mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レンチンそばにかまぼこと青菜とゆずの皮乗っけて白だしで 海老天なんてこんなときしか買わんが普段も1尾300円すんのかなあ2024/12/21 10:41:21138.名無しさんfkcqHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワタクシか学生の頃はかけ蕎麦180円(о´∀`о)b2024/12/21 11:18:53139.名無しさんSoSYy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう昭和から離れろよ大晦日の夜はステーキの予定2024/12/21 11:24:451140.名無しさんSoSYy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼和食はコスパが悪い2024/12/21 11:27:09141.名無しさんXLbwUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1また値上げ前の前フリ記事ですか値上げしたメーカーや店の経営者から上層部はかなり良い生活しているからね俺の社長も値上げごLFAを経費で買ったからね、みんなこういうのを目指しているんでしょ2024/12/21 11:32:23142.名無しさん8dRyD(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士そば、ゆで太郎2024/12/21 11:51:44143.名無しさんEZlKXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://pbs.twimg.com/media/GdNTsCzbkAAz_8S.jpg2024/12/21 12:59:451144.名無しさんKdvRPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139昭和臭がする2024/12/21 13:08:26145.名無しさんlES4W(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143それはうどんだうちは冷凍そばを使うカップ麺 よりうまいし保存もきく2024/12/21 13:43:27146.名無しさんjfRDoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼激安のドラッグストアで全然有名じゃない無名ブランドのカップそば買えばいいじゃん。そもそも食べなくても困らんよ。2024/12/21 13:46:221147.名無しさんlES4W(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146普通のスーパーでも100円以下でカップそば売ってる聞いたことのないメーカーで商品名はかけそばちなみに緑のたぬきはドラッグストアで118円2024/12/21 13:52:54148.名無しさんkyvOgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立ち食いそばって今500円もすんの?180円ぐらいだったような…2024/12/21 13:57:00149.名無しさんOs5o2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛のあの変な体に悪そうな天ぷらは捨てて、そばだけ食べてる酒のんだ後にあの天ぷら食べると気持ち悪くなるんよ2024/12/21 14:03:522150.名無しさんjBcdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149天ぷら 買ってくればいいじゃんスーパーとかデパートはみんな 高くなるからはなまるうどんでテイクアウトがいい2024/12/21 15:05:11151.名無しさんWHYt1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そばのどん兵衛はきつねそばの方が好きなんだけど近所のスーパーで見かけないんだよな…2024/12/21 15:22:08152.名無しさんabm8xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿が借金してFラン大学に行って大卒になるこれが当たり前になってから、局所的人手不足が出現した「だだだっ、大卒のボクがそんな仕事? 嫌だ」「大卒? ウチは大卒雇うほど給料だせないから」こんな感じか2024/12/21 19:44:141153.名無しさんgXzVjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎年買って帰るけど値上がりしてるの?ガソリン税に消費税のせい?あ、財務2024/12/22 07:58:57154.名無しさんpGCtAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というか各業界がイベント離れ2024/12/22 11:25:52155.名無しさんyJNMkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152大卒だろうとなんだろうとブラックじゃ働けないってだけよ今までそれでやってきた会社が価値観更新出来ないだけ2024/12/22 13:30:26156.名無しさんe7DaAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天ぷら蕎麦 ポテト コーラのセット2024/12/22 23:18:45157.名無しさん9W9mxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天ぷらそばと刺身とビールの方がいい2024/12/23 00:58:49158.名無しさんet5BAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>149あんなもん市販の揚玉と変わらんわ頭悪いな2024/12/23 03:17:12159.名無しさんw3tqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どん兵衛でいいよ別に2024/12/23 06:41:551160.名無しさんJVMn1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159いや 緑のたぬきだ2024/12/23 11:39:54161.名無しさんKjyHbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年を越す前に食べるのだっけか2024/12/23 12:48:13162.名無しさんpRUgDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その辺の蕎麦ってほとんどうどんですよ蕎麦なんてほとんど使われてなくて成分のほとんどが小麦粉ってタクシーの運ちゃんが言ってたじゃあ何であんな高いの2024/12/23 21:02:471163.名無しさん5vnABコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ立ち食いそば屋で500円超えたらまあ行かないよねスーパーで乾麺買って来て自分で茹でるのが一番コスパ良いんじゃないかな2024/12/24 07:27:491164.名無しさんqTZPAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162スーパーなんかで販売されてるのは3割以上 そば粉が入っていないとそばと表記できない2024/12/24 08:28:54165.名無しさんDyxlRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163自分は生麺派だな。2024/12/24 08:48:21
【悪質】吐き気がして道端にしゃがみこんだ10代後半の女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を伸ばす…警察が男の行方を追う〈札幌市北区〉ニュース速報+931563.62025/04/05 14:53:46
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません……。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?ニュース速報+213716.42025/04/05 14:55:46
【静岡】「外国人から取ればいいのに」熱海市が“宿泊税”導入…4月から1人1泊200円 “インバウンド対策用”でも日本人も対象「日帰り旅行にするかも」ニュース速報+56649.82025/04/05 14:43:03
日本中のそば店にとって稼ぎどきにもなる重要なイベントだが、どうやら業界は明るい話題だけではないようだ。
コスト高騰、人手不足など、さまざまな問題がそば業界にも
「正直、そば業界の景気はいいとは言えませんね」
苦笑いを浮かべながらこう語るのは、東京下町で120年以上の歴史を誇る老舗そば店「そば処 丸花」の5代目店主・茨和宏さんだ。
同店は、明治初頭に創業。
それまで武士だった初代店主が、明治維新に伴う廃業を機に、現代で言うところの“脱サラ”感覚で開業したという。
その後、大正時代の関東大震災や昭和時代の東京大空襲など、下町を襲った数々の災害や戦禍を乗り越え、今日まで営業を続けてきた。
そんな歴史ある店も、人手不足や物価高、インバウンドなど、飲食業界を取り巻く多くの課題に手を焼いているようだ。
「原材料費や光熱費の高騰、人手不足など、最近話題になっているさまざまな問題が、そば業界にも押し寄せています。小麦粉ほど急激ではありませんが、そば粉の価格もじわじわと上昇していますし、人件費を含め、ほぼすべてのコストが右肩上がりになっています。特にここ1~2年は、その傾向が顕著です。人手不足は非常に深刻な一方で、そば店の業務には覚えることが多いため、単発で働いてもらうには向いていないんですよ。なので、最近話題の“スキマバイト”などは導入していません」(茨さん)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c745c931d1dfefbdd09d40887eb11ab28a97036
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241220-00252581-shueisha-000-1-view.jpg?exp=10800
対策としては食料品の消費税カット
外食もそこに含めていいだろう
良い時代だったよけ
喰えないことは無いが、胸のあたりに違和感を覚える
マジすか!
今度の選挙では国民民主党に入れような(´・ω・`)ノ
だよな、食べ終わったら初詣行くで!って感じで
そうそう。
近所の蕎麦屋で買った生蕎麦と惣菜屋の天ぷらで作るの。
今年も食う
寒風吹きすさぶ街並み。途方にくれている
蕎麦湯好き
塩分100gあたり0.06gの高原そば買ってる
最近は改札外でちゃんと座席がある
箱根そば本陣とか普通のそば屋
国民民主に投票して正解
立憲民主に投票するのはキムチ好きだけ
立憲民主党は悪い野党
戦後一食100円だったからって据え置いてる飯屋なんて生き残ってないだろ
うなぎなんかもそうだけど、
別に「その日に食べなきゃ死ぬわけじゃない」んだから、
いい加減、謎の宗教行事に従事するのやめようよ。
バルスのせいで、日本のサーバを増強しないといけないのと同じで
マジで「無駄」なんだわ。
どっちもほとんど同じだよ。
元は同じなんだし。
近隣で残ってる低価格良質蕎麦は「ゆで太郎」「味奈登庵」くらい
380くらいが適正だけど、そば粉がな。
あの蕎麦だけはマジでマズすぎてギブアップした
そばの産地で戦争するんじゃねえ
日本料理の蕎麦が500円で中華ラーメンが1000円はおかしすぎるだろ
ラーメンは50円にしろ
1,000円で大盛り食わせろよ、バーカ
アレルギー持ちなのに蕎麦屋行こうって言う同僚居るわ
平気なのか聞いたらちょっと痒くなるだけだから我慢するってさ
焼酎を蕎麦湯で割って飲むがいい
温まるぞ
1尾250円とか意味の分からん値段はホンマムカつく
はい、嘘つきカスジャップ
世の中のカップルは大晦日をどうやって過ごすのだろう
おそらく、彼氏さんは彼女さんに年越しそばを作って貰い
ニコニコ笑いながら二人で熱々のそばを食べる
そして食後は一緒に入浴し、湯上がりに冷たいビールでも飲みながら温かい炬燵で紅白歌合戦を見る
そして除夜の鐘を聴きながらドスケベ行為をしまくる
新年を告げる時報と同時に二人して絶頂に達したりして
それに引き換え俺は大晦日もティッシュ配りのバイトだよ
帰っても寒い部屋に誰も待ってやしない
カップ麺に湯を注いで静かに食すのみ
何か世の中って不公平だよね
毎年この時期になると地球爆発しろって思う
今年は、マルボシ中華使った料理とパスタ料理も同時に作っちゃうぞ。
まっとれ ガキども。
いったい俺はどうしちまったんだ
まだ500円出さない奴いるんか?
キンモーw
500円何出てきても文句言えねーだろうが
何がこれで最低賃金上げろだよ馬鹿なんか?w
年越し風俗
若いのは味覚が鈍感だから
蕎麦の味が分からないだよ
食育て大切だな(´・ω・`)
だいたい、鰻の旬は冬だしね。
そばくらい自分で湯がけよ
あほか
北海道いくかネットで買うしかない
これは初見のコピペ
かといって据え置きでは赤字
シンプルな結論
日本ではもう外食が成り立たない
自室でこっそりとどん兵衛をいただくのである(´・ω・`)
タマキンがなぁ
具材のかき揚げとか野菜にマンドラゴラ使っているのでは?w
そういえば普段使わない枕にたまたま顔を埋めていたら目が痒くなって涙目になったから鏡で確認したら目が明らかに充血してたわ
枕の中身は蕎麦殻だった!からやっぱ蕎麦アレルギーなんかな
そば安いぞ
もうパスタの方が安い
駅にパンチョとかが 立ち食いパスタを作って欲しい
白だしでつゆ作ってネギのせるだけよ
あれはバカにできない
風情とかを味わいたい、バルスはどうでもいいw
麺類なんぞ敢えて食べるつもりない
香川県が年越しうどんってのを流行らせようとしたが無駄だった
蕎麦「えっ?」
饂飩「えっ?」
拉麺「えっ?」
日清「えっ?」
でも緑のたぬきより赤いきつねのがおいしくね?
一杯のかけそば
どん兵衛は汁が甘すぎる
緑のたぬきがいい
「お客さん、1人1杯でお願いします」の方ですか。
テレビ見ながら自宅だわ
飲食は大変やな
こんなくっそ安くしても文句言われるんだから
消費税カットした分は外国人観光客から観光税と入出国税と滞在税と宿泊税を新たに課してごっそり取って穴埋めする
蕎麦の香りだけはインスタントでは出せないからね
蕎麦に関しては生麺である必要がある
マルちゃん「えっ?」
エースコック「えっ?」
サッポロ一番「えっ?」
明星は日清の支配下にあるからいいか
ウエスト行け
結構美味いしあんま高くなくて3玉まで麺の増量無料だ
洗面器のような大きさの丼で蕎麦を啜るのは中々の良さがある
ちなみに九州のチェーン店らしくてうどんのほうがお勧めらしいけどなw
どこだか覚えてねえが大晦日に年越しそば食って元旦には年明けうどんってのを食う地域があるそうな
俺もマルちゃん派だな
カレーうどんが一番好き
あと袋麺だがマルちゃん正麺ってのが中々に美味い
意味わからないのはお前の頭が悪いせいなのさ
需要が増える時期は当然価格も上がる
最近ドヤ顔でアホの自己紹介する奴増えたが理解できないのは知能が原因と自覚したほうがいい
ずっとそばにいる、もうどんなことがあっても離れない
というそばから、年越しには別れる。
そんなこととはツユ知らず
餅とかなら納得できるが。
食品に関する法律として
蕎麦粉が30%以上含まれていれば
蕎麦と名乗って良い事になってます
鴨風味なだけでかけそばだろ?
寂しいな
どんべい鴨だしも美味いよな
アマゾンの安い日に久しぶりに天ぷらそば箱買いしたけど割とおいしくて
すぐになくなったわ
粋な呼び方として 2×8=16 になるため
二八そばと呼んでいたと言う説もあります。
∧_∧
( ^ω^) 一文が十円 として、 160円
( つ旦O 一文が二十円 だと、 320円
と_)_)
二八そばは、そば粉とつなぎの小麦粉の配合割合を表す用語
であり、"つなぎを二割使用したそば" のことを指す言葉でもある。
麺、つゆ、具材、七味のすべてにこだわった “最強の年越しそば” 候補 2024年11月24日
そういう意味では今の日本はその丁度いい生活以下の人の割合がどんどん増えてる気がするわ
これが安倍様が描いた美しい国の姿か
かつやでギリ
2,000円するそれなりの店のトンカツはなかなか難しい
節約したいなら家で作れ
確かに
何故か選挙結果を見ると衰退の原因である自民や立憲の強さが目立つ
年1の国民的行事だし、1杯無料で提供するくらいの心意気がねえとダメよ
でもそれはどんな業種でも一緒
味じゃなく安さだけで勝負してたってことは、努力は原材料や家賃だけを安くすることだけってことでしょ?
なんの特別な努力もしてないんだから悲鳴あげる前に、自分の無能さに悲鳴あげればいいのに。
同じ業種の店も同様に値上げせざるを得ないなら、そんな価格の差なんて、500円超えようが超えまいが価格訴求上は優位性はあるはずだけど、結局500円出すなら自分で作るという選択肢に勝てないだけでしょ?自分で作るより美味くない店なんて無くなっても仕方ない気がするけど。
まあ駅そばみたいなのになるけど
年越し蕎麦の味にそんなにこだわるのか
普段も1尾300円すんのかなあ
(о´∀`о)b
大晦日の夜はステーキの予定
また値上げ前の前フリ記事ですか
値上げしたメーカーや店の経営者から上層部はかなり良い生活しているからね
俺の社長も値上げごLFAを経費で買ったからね、みんなこういうのを目指しているんでしょ
昭和臭がする
それはうどんだ
うちは冷凍そばを使う
カップ麺 よりうまいし保存もきく
普通のスーパーでも100円以下でカップそば売ってる
聞いたことのないメーカーで商品名はかけそば
ちなみに緑のたぬきはドラッグストアで118円
180円ぐらいだったような…
酒のんだ後にあの天ぷら食べると気持ち悪くなるんよ
天ぷら 買ってくればいいじゃん
スーパーとかデパートはみんな 高くなるから
はなまるうどんでテイクアウトがいい
近所のスーパーで見かけないんだよな…
これが当たり前になってから、局所的人手不足が出現した
「だだだっ、大卒のボクがそんな仕事? 嫌だ」
「大卒? ウチは大卒雇うほど給料だせないから」
こんな感じか
ガソリン税に消費税のせい?
あ、財務
大卒だろうとなんだろうとブラックじゃ働けないってだけよ
今までそれでやってきた会社が価値観更新出来ないだけ
あんなもん市販の揚玉と変わらんわ頭悪いな
いや 緑のたぬきだ
ほとんどうどんですよ
蕎麦なんてほとんど使われてなくて
成分のほとんどが小麦粉
ってタクシーの運ちゃんが言ってた
じゃあ何であんな高いの
スーパーで乾麺買って来て自分で茹でるのが
一番コスパ良いんじゃないかな
スーパーなんかで販売されてるのは
3割以上 そば粉が入っていないとそばと表記できない
自分は生麺派だな。