【米ペンシルベニア州立大学研究】75%がソーシャルメディアのニュース記事のタイトルだけを見て中身を見ることなくシェアだけしている・・研究者 「虚偽の情報が拡散する恐れがある上で非常に懸念すべき問題である」アーカイブ最終更新 2024/11/26 20:361.影のたけし軍団 ★???ここまで辿り着いていただいた皆さん、ありがとうございます。「いきなりなんだ?」とお思いかもしれませんが、新たな研究報告によると、リンクを押して記事の中身を読んでくれる人はとても貴重なようです。米ペンシルベニア州立大学(PSU)の研究チームはこのほど、Facebook上でシェアされた3500万件以上のニュース記事を調べた結果、全体の実に75%がユーザーによってリンクをクリックされることなく、シェアされていたことが判明しました。つまり、ほとんどの人は記事のタイトルだけを見て、中身を見ることなく、シェアだけしていたのです。研究の詳細は2024年11月19日付で心理学雑誌『Nature Human Behaviour』に掲載されています。チームは2017年から2020年の間にFacebook上でシェアされた3500万件以上の政治ニュース記事を対象に、それぞれのユーザーがどのような内容の記事をシェアしたのか、また記事リンクをクリックして中身を読んだのか、それともリンクを押さずにシェアしたのかなどを調べました。その結果、研究者たちも驚いたことに、Facebook上でシェアされた3500万件以上のニュース記事のうち、実に75%はユーザーによってクリックされることなくシェアされていたことが判明したのです。これはつまり、ユーザーの多くがニュース記事のタイトルだけを読み、肝心の中身には目を通すことなく、記事をシェアするか否かを判断していることを意味します。さらにチームは、ユーザーの政治的姿勢と関連する興味深い法則を発見しました。チームは各ユーザーの政治的姿勢と彼らがシェアした政治ニュースの内容との関連性を調べたところ、興味深い傾向を見出しました。それは政治ニュースの内容がそれぞれのユーザーの政治的姿勢に近ければ近いほど、クリックなしにシェアされていたのです。特に極右・極左のような両極端なイデオロギーの場合ほど、中立な場合に比べて、その傾向が強くなっていました。要するに、極右・極左のような極端で断固とした信念を持つ人々は、記事のタイトルを見て(表面的に)自分の意見と一致していると判断できれば、中身をちゃんと読むことなく、即座にシェアする可能性が高かったのです。研究主任の一人であるシャム・スンダル(Shyam Sundar)氏はこの結果を受けて「多くのユーザーが見出しや宣伝文句だけに基づいてニュース記事を表面的に読んでいるという理論を裏付けている」と指摘。その上で「彼らは時に誤った情報を共有している可能性があることに気づかない」と続けます。実際にユーザーがシェアした政治ニュースの内容をチームが精査したところ、2969件のニュース記事が虚偽の情報を掲載していました。つまり、ユーザーたちは知らず知らずのうちに、虚偽のニュースを共有することでSNS上に広めている可能性があるのです。では、そもそもなぜ人々は中身を見ることなく記事をシェアするのでしょうか?その理由はごくシンプルで、SNS上に新規の情報が溢れかえり過ぎているため、ユーザーたちは一つ一つの内容を読んで精査する余裕がないからです。「このようなこと(リンクをクリックせずに共有すること)が起こるのは、人々が情報に打ちのめされ、立ち止まって考えられなくなっているからでしょう」とスンダル氏は話します。今回の調査はFacebookと政治ニュースに焦点を当てたものですが、Xを含む他のSNSプラットフォームや政治以外の分野でも同様のことが起こっている可能性がある、と研究者らは考えています。この結果についてチームは、虚偽の情報が拡散する恐れがある上で非常に懸念すべき問題であると述べています。特に国の運営に関わる選挙中のニュースや新型コロナを代表とするパンデミック、地震や台風などの災害時における避難時などに、虚偽の情報が拡散されることは生活や命に関わる危険性があります。私たちSNSユーザーはさまざまな分野のニュースを毎日浴びるように見ていますが、自分がシェアしようと思うニュースは一度リンクを開いて、中身を確認してから共有するように心がけるべきでしょう。https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166191ソーシャルメディアでニュースをクリックせずに共有するhttps://www.nature.com/articles/s41562-024-02067-42024/11/25 15:24:3911すべて|最新の50件2.名無しさんYoCLh予告編がクライマックスみたいな?2024/11/25 15:36:403.名無しさん5rKUV報道機関が事実に独自の主観私観を交えてるのと類似2024/11/25 16:01:014.名無しさんcCmPZタイトルで釣るのはニュースだけでなくYouTubeの動画とかもそうだもんなあ注目浴びれば浴びるほど金になる時代だから過激なやり方が増えていく2024/11/25 16:13:305.名無しさん1oE84偏向報道をするテレビ報道も変わらんやろ...そう考えるとコミュニティノートって有能やったんやなって2024/11/25 17:00:426.名無しさんOqzHTそれが常識だもん2024/11/25 17:31:417.名無しさんRdd4D馬鹿は10文字以上読めないから2024/11/25 18:33:568.名無しさんDOJLoあの量の動画全部見てたら一日中かかっても終わらないし目が悪くなるよね2024/11/25 20:08:169.名無しさん6NlJcここにもスレタイだけ見て騒いでるような人沢山いるからねどこもそんな感じなのかな2024/11/26 00:44:1910.名無しさん9n86s>>1ニュース記事に限った話なら配信メディアというかマスコミの方こそ気を付けろよ閲覧数稼ぎの為に煽情的などのタイトル、または中身が違うタイトルなどこそ禁止しろ、アホが2024/11/26 19:39:4611.名無しさんWANQAガーディアン紙も自社のホームページの掲示板に書き込む人の特徴として記事の見出しだけ読んでいるのが7割と言う分析をしてたな2024/11/26 20:36:43
【熊谷市】男性死亡…餅が喉に詰まり心肺停止 さらに餅を取った救急隊、誤って酸素チューブを食道に挿管…気管に入れるはずだった 遺族に謝罪、詳しく説明へニュース速報+164636.72024/12/27 14:47:19
「いきなりなんだ?」とお思いかもしれませんが、新たな研究報告によると、リンクを押して記事の中身を読んでくれる人はとても貴重なようです。
米ペンシルベニア州立大学(PSU)の研究チームはこのほど、Facebook上でシェアされた3500万件以上のニュース記事を調べた結果、全体の実に75%がユーザーによってリンクをクリックされることなく、シェアされていたことが判明しました。
つまり、ほとんどの人は記事のタイトルだけを見て、中身を見ることなく、シェアだけしていたのです。
研究の詳細は2024年11月19日付で心理学雑誌『Nature Human Behaviour』に掲載されています。
チームは2017年から2020年の間にFacebook上でシェアされた3500万件以上の政治ニュース記事を対象に、それぞれのユーザーがどのような内容の記事をシェアしたのか、また記事リンクをクリックして中身を読んだのか、それともリンクを押さずにシェアしたのかなどを調べました。
その結果、研究者たちも驚いたことに、Facebook上でシェアされた3500万件以上のニュース記事のうち、実に75%はユーザーによってクリックされることなくシェアされていたことが判明したのです。
これはつまり、ユーザーの多くがニュース記事のタイトルだけを読み、肝心の中身には目を通すことなく、記事をシェアするか否かを判断していることを意味します。
さらにチームは、ユーザーの政治的姿勢と関連する興味深い法則を発見しました。
チームは各ユーザーの政治的姿勢と彼らがシェアした政治ニュースの内容との関連性を調べたところ、興味深い傾向を見出しました。
それは政治ニュースの内容がそれぞれのユーザーの政治的姿勢に近ければ近いほど、クリックなしにシェアされていたのです。
特に極右・極左のような両極端なイデオロギーの場合ほど、中立な場合に比べて、その傾向が強くなっていました。
要するに、極右・極左のような極端で断固とした信念を持つ人々は、記事のタイトルを見て(表面的に)自分の意見と一致していると判断できれば、中身をちゃんと読むことなく、即座にシェアする可能性が高かったのです。
研究主任の一人であるシャム・スンダル(Shyam Sundar)氏はこの結果を受けて「多くのユーザーが見出しや宣伝文句だけに基づいてニュース記事を表面的に読んでいるという理論を裏付けている」と指摘。
その上で「彼らは時に誤った情報を共有している可能性があることに気づかない」と続けます。
実際にユーザーがシェアした政治ニュースの内容をチームが精査したところ、2969件のニュース記事が虚偽の情報を掲載していました。
つまり、ユーザーたちは知らず知らずのうちに、虚偽のニュースを共有することでSNS上に広めている可能性があるのです。
では、そもそもなぜ人々は中身を見ることなく記事をシェアするのでしょうか?
その理由はごくシンプルで、SNS上に新規の情報が溢れかえり過ぎているため、ユーザーたちは一つ一つの内容を読んで精査する余裕がないからです。
「このようなこと(リンクをクリックせずに共有すること)が起こるのは、人々が情報に打ちのめされ、立ち止まって考えられなくなっているからでしょう」とスンダル氏は話します。
今回の調査はFacebookと政治ニュースに焦点を当てたものですが、Xを含む他のSNSプラットフォームや政治以外の分野でも同様のことが起こっている可能性がある、と研究者らは考えています。
この結果についてチームは、虚偽の情報が拡散する恐れがある上で非常に懸念すべき問題であると述べています。
特に国の運営に関わる選挙中のニュースや新型コロナを代表とするパンデミック、地震や台風などの災害時における避難時などに、虚偽の情報が拡散されることは生活や命に関わる危険性があります。
私たちSNSユーザーはさまざまな分野のニュースを毎日浴びるように見ていますが、自分がシェアしようと思うニュースは一度リンクを開いて、中身を確認してから共有するように心がけるべきでしょう。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166191
ソーシャルメディアでニュースをクリックせずに共有する
https://www.nature.com/articles/s41562-024-02067-4
注目浴びれば浴びるほど金になる時代だから過激なやり方が増えていく
そう考えるとコミュニティノートって有能やったんやなって
どこもそんな感じなのかな
ニュース記事に限った話なら配信メディアというかマスコミの方こそ気を付けろよ
閲覧数稼ぎの為に煽情的などのタイトル、または中身が違うタイトルなどこそ禁止しろ、アホが