【S&P500の年間平均利回りは9.9%】1965年からの50年間・・・過去20年間の年平均リターンは約7%アーカイブ最終更新 2024/07/08 07:471.影のたけし軍団 ★???日本でも米国株が年々人気となる中で、投資家の間で特に注目を集めているのが、米国の株式市場を代表する指数であるS&P500です。この指数は米国の大手500社の株式を取り扱い、その株価の推移を示すものです。つまりS&P500をみれば、米国経済の現在と将来の期待値が数字として表れていると言えるでしょう。そこで今回は知ってるようで知らないS&P500の仕組みについて詳しく解説していきます。そもそもS&P500とは、S&Pグローバル社がニューヨーク証券取引所やナスダックに上場する大手米国企業から選んだ500社の株価指数であり、1957年に誕生しました。この指数は、情報技術、ヘルスケア、エネルギー、金融、一般消費財、公共事業など様々なセクターを広くカバーしています。これにより、単一企業の業績が指数全体に与える影響を軽減するメリットがあります。つまり特定の企業に依存しない投資をすることができることを意味します。S&P500指数の算出は、1941年~43年の平均指数を10ポイントとし、そこからの成長を示すポイントの推移を追う形で行われます。インデックス投資は、S&P500に連動するインデックスファンドやETF(上場投資信託)を通じて行われます。これらの商品は、S&P500の構成銘柄に比例したポートフォリオを構築し、指数全体の動きを反映させます。したがって、S&P500が好調な時期にはインデックス投資も良いリターンが期待できますが、不調な時期には損失が発生する可能性もあります。ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン氏の著書「ファスト&スロー」で紹介されたインデックスファンドは、投資マネージャーが個別株を運用するアクティブファンドの成績を上回ることが多いとされています。カーネマン氏の研究によれば、インデックスファンドはアクティブファンドよりも優れた成績を示すことが多く、これがインデックス投資の普及に大きな貢献を果たしています。米国株が注目される理由は、その米国経済が他国よりも強いことにあります。長期的に見れば、米国株は持続的な成長が見込まれており、その安定性と高いリターンが世界中の投資家に人気の理由です。実際、S&P500の過去20年間の年平均リターンは約7%であり、他の先進国を上回る成長力を示しています。また米国は人口増加が続いている国であり、人口は労働力や経済力に直結します。また米国経済は内需型産業という特徴があり、人口が増えて国内消費が増加することで国内経済を支えています。さらに米国企業の国際的な競争力が高く、テクノロジー分野でのリーダーシップや革新的な技術、サービスの提供が市場全体の成長を加速させています。こうした条件から米国株式市場は流動性が高く、透明性もあるため、国内外からの資金が集まりやすくなっているのです。S&P500の銘柄は経済状況や企業の業績に応じて定期的に入れ替えられます。S&Pグローバル社は、米国企業であること、合計時価総額が146億ドル以上であること、浮動株比率が50%以上であること、直近の4四半期決算が連続黒字であることなどの条件を基準にしています。これにより、S&P500は常に健全で成長力のある企業で構成されるようになります。つまりS&P500に投資をしておけば自動的に構成銘柄を入れ替えてくれるため、マーケット動向などを追いかけない「ほったらかし投資」をすることが可能になるのです。1965年からの50年間、S&P500の年間平均利回りは9.9%でした。米国経済はリーマンショックや新型コロナなどの危機を乗り越えて持続的な成長を続けています。どんな激動の時代においても、米国企業はイノベーションと適応力によって成果を上げてきました。テクノロジーの進化や新興企業の台頭が経済の新陳代謝を促し、新たな投資機会を生み出しています。S&P500にも長期停滞局面がありましたが、米国経済とS&P500は何度も復活し、力強い成長を遂げてきました。近年では新型コロナウイルスのパンデミックによる経済の混乱や株式市場の大幅な下落がありましたが、米国企業は迅速に対応し、リモートワークの導入などによって回復の兆しを見せました。世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏は、遺言執行者に対して、彼の資産運用について「現金の10%を短期国債に、90%を低コストのS&P500に投資する」というシンプルなアドバイスを残しています。バフェット氏は無駄なコストを最小限に抑え、S&P500に投資することを推奨しています。このアドバイスは、多くの投資家にとって有益な指針となるでしょう。https://dime.jp/genre/1815774/2024/07/06 20:35:4549すべて|最新の50件2.名無しさんPgBB3もう売った2024/07/06 20:36:383.名無しさんP8AeH中露も米軍にちょっと勝てないでしょ2024/07/06 20:37:314.名無しさん0LvizSP 500と言ってもmag7で3割占めてるとかじゃなかったっけ分散だから安全といっても実質、アメリカハイテク数社に賭けてるようなもん2024/07/06 20:39:555.名無しさんO5Oe3言うてもズルっと逝く時は逝くだろ既に持ってるのは放置してるけど今年に入って買うタイミングがない2024/07/06 20:45:166.名無しさんhv7sRしかしよく考えたシロモノだよねリスク分散が如何に大事かをよく学べる問題は米国ばかりがフューチャーされてることだね日本も同じくらい頑張って欲しいが、、、2024/07/06 20:47:177.名無しさん2iuBR7%か庶民が投資に回せる金じゃ7%増えても雀の涙だな2024/07/06 20:48:198.名無しさんZIbF2こういう記事が出たら天井のサイン2024/07/06 20:48:359.名無しさん2pv1Z>>7銀行に預けるよりはいいけど庶民って貯金あんまりできんしローンだらけだしな2024/07/06 20:49:1410.名無しさんStZfIアメリカなんてもうじき終わるぞ?中国インドに投資する奴が勝つ2024/07/06 20:53:1511.名無しさんZIbF2中国も終わってるが2024/07/06 20:54:2412.名無しさん2pv1Z>>10中国は無理だろヤバそうになったら閉鎖しちゃうし2024/07/06 20:54:3813.名無しさんecra5cwebの落ち方をリアルで見てた人間からしてみたら、中国への投資は政治リスクげ高すぎて投資する気が出てこんわ。2024/07/06 21:05:2814.名無しさん67fDg>>7たった7%でも1000万超えたあたりから増え方が加速していく2024/07/06 21:36:2015.名無しさんrBuHk日本株よりオルカン円高で損して働けよ2024/07/06 21:50:2016.名無しさんDIr6w雨株買って気絶がベストだったか🙄2024/07/06 22:02:2217.名無しさんljqus>>2今全米10が熱いみたい2024/07/06 22:12:5318.名無しさんljqusひふみんとかどうだろう2024/07/06 22:18:5719.名無しさんWjBs9いつでも暴落しそうでコワいw2024/07/06 22:22:2620.名無しさん3B965>>10先月買ったインド国債、早くも3%上がってた。ちょっと楽しみ2024/07/06 22:25:4321.名無しさん2iuBR>>14そんな額を投資に回せる世帯なんて日本の何%だよ2024/07/06 22:26:1622.名無しさん7Rn3sこれからは中国の時代中国株に全力投資アルよ2024/07/06 22:27:0723.名無しさんPPnP9売買している奴等は売国奴だからなアメリカに貢いでいるだけアメリカというかドルに縋って生きていくような現状だから生き難い世の中になってんだよ2024/07/06 22:28:4424.名無しさんHX8gA>>22手数料クソ高いな2024/07/06 22:28:5825.名無しさんHX8gA>>23金やドルユーロ建てついでに暗号資産に変えてる半分ぐらい富裕層は2024/07/06 22:29:5026.名無しさんPPnP9>>25そんなに“富“なる鉱物や特定国の通貨を支持して馬鹿なんじゃね富裕層は虚業で巨万の富(幻想)を育む奴等を滅ぼすには大規模な天災しか無いんだろうなあとさ、ドルはともかくなんでユーロがあんなに通貨高なのか分からんわ白人に忖度しているだろ2024/07/06 22:36:3927.名無しさんljqus令和の時代はTwitterでもそうだけど汚いものや言葉は見ないようにするのよ自分にとりなんのメリットもないからどうぞその贈り物お返しします本人は知らないだけでずっと罵詈雑言言ってるけど2024/07/06 22:38:1728.名無しさんiHBMU>>10何も分かってないなアメリカがコケたらインドもコケるぞ2024/07/06 22:38:5929.名無しさんHX8gA通貨で言ったらドルドル言ってるけど普通にユーロの方が強いし別に全ての通貨で円安なわけでわざわざドル選択するドルしかないみたいなのは違う2024/07/06 22:40:1830.名無しさんPPnP9>>29だからなんでユーロが強いの?国力がまともな国はポンド、フランな一国通貨で評されているだろドル(米ドル)も一国通貨だろ2024/07/06 22:45:1531.名無しさんNiG0rいつもお世話になっておりますありがとうございます2024/07/06 22:48:0532.名無しさんNXlJM株高か円安のどっちかだけなら今まで通り買い続けるんだけど今年は流石に買うのやめた円安株高のダブル高で割高感すぎて買いたくない今年はTOPIXでも買ってるわ2024/07/06 23:39:1033.名無しさん3kKB9平均7%なら若者はかなりの確率で新NISAで億まで行ける2024/07/06 23:41:2234.名無しさんF1LRcそろそろか2024/07/07 00:27:2535.名無しさん1fnZd>>4時価総額加重平均だからそんな感じだな最近はハイテク銘柄ばかりが買われて他のセクターの比率がどんどん下がってるからS&P500っていってもNASDAQを少しマイルドにしたようなもんだこの偏りは異常2024/07/07 01:07:2736.名無しさんUir0Wもうババ抜きの段階じゃん2024/07/07 03:39:4237.名無しさん2fxtA1000万突っ込んでたけど損切り損切りで今320万2024/07/07 04:09:2038.名無しさんq78uc株の上がりを生活の基盤にするのは気に入らないな2024/07/07 06:36:5039.名無しさんiuAxJ若い時は月に60時間残業してたけどその時の金を貯めてたおかげで年5%でも200万以上増える。定時帰りで年収600万あれば十分だわ。2024/07/07 07:25:5640.名無しさんT39h2>>37いつから触ってるのか分からんけど、下手くそにも程があるのでさっさとダイベストメントしろよ2024/07/07 07:34:0141.名無しさんSly71>>37天才現れる!2024/07/07 07:42:1142.名無しさんTSwMJ今年はNISA損切りってパワーワードが出来た年2024/07/07 08:19:2043.名無しさんl9YuXNY NASDAQ日経平均最高値でどうして損するんだよw下手にも程があるだろ。2024/07/07 08:28:0044.名無しさんo3lacなんであれ株は多勢が損をするもんだろ2024/07/07 08:31:5845.名無しさんd5SjJインデックス投資とか超絶退屈なもん継続するとか無理だわwちなみに一昨年に集中投資した半導体銘柄は年末に利確して完全にAIバブル取りこぼしたので今年のリターンはインデックス負けだけどな2024/07/07 08:35:3046.名無しさんzbuZX>>37あれ?俺こんな書き込みしたかな?2024/07/07 11:11:3447.名無しさん1MmGP3年半で税抜き1.4億くらい儲けたよ。もちろん運が良かっただけなんだけど。2024/07/07 12:32:2248.名無しさんJqFTw海外出店で売上伸び続ける分と、世界中でお金刷りまくってインフレになる分があるから長い目で見たら全員プラスになる2024/07/08 04:36:1049.名無しさんGJMyh今後どうなるかなんて誰もわからないんだから過去上がり続けてるsp500買うのが1番良いのに批判する人多い2024/07/08 07:47:00
【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5% 「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」ニュース速報+2581456.12024/11/23 12:42:26
つまりS&P500をみれば、米国経済の現在と将来の期待値が数字として表れていると言えるでしょう。
そこで今回は知ってるようで知らないS&P500の仕組みについて詳しく解説していきます。
そもそもS&P500とは、S&Pグローバル社がニューヨーク証券取引所やナスダックに上場する大手米国企業から選んだ500社の株価指数であり、1957年に誕生しました。
この指数は、情報技術、ヘルスケア、エネルギー、金融、一般消費財、公共事業など様々なセクターを広くカバーしています。これにより、単一企業の業績が指数全体に与える影響を軽減するメリットがあります。
つまり特定の企業に依存しない投資をすることができることを意味します。
S&P500指数の算出は、1941年~43年の平均指数を10ポイントとし、そこからの成長を示すポイントの推移を追う形で行われます。インデックス投資は、S&P500に連動するインデックスファンドやETF(上場投資信託)を通じて行われます。
これらの商品は、S&P500の構成銘柄に比例したポートフォリオを構築し、指数全体の動きを反映させます。したがって、S&P500が好調な時期にはインデックス投資も良いリターンが期待できますが、不調な時期には損失が発生する可能性もあります。
ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン氏の著書「ファスト&スロー」で紹介されたインデックスファンドは、投資マネージャーが個別株を運用するアクティブファンドの成績を上回ることが多いとされています。
カーネマン氏の研究によれば、インデックスファンドはアクティブファンドよりも優れた成績を示すことが多く、これがインデックス投資の普及に大きな貢献を果たしています。
米国株が注目される理由は、その米国経済が他国よりも強いことにあります。長期的に見れば、米国株は持続的な成長が見込まれており、その安定性と高いリターンが世界中の投資家に人気の理由です。実際、S&P500の過去20年間の年平均リターンは約7%であり、他の先進国を上回る成長力を示しています。
また米国は人口増加が続いている国であり、人口は労働力や経済力に直結します。また米国経済は内需型産業という特徴があり、人口が増えて国内消費が増加することで国内経済を支えています。
さらに米国企業の国際的な競争力が高く、テクノロジー分野でのリーダーシップや革新的な技術、サービスの提供が市場全体の成長を加速させています。
こうした条件から米国株式市場は流動性が高く、透明性もあるため、国内外からの資金が集まりやすくなっているのです。
S&P500の銘柄は経済状況や企業の業績に応じて定期的に入れ替えられます。S&Pグローバル社は、米国企業であること、合計時価総額が146億ドル以上であること、浮動株比率が50%以上であること、直近の4四半期決算が連続黒字であることなどの条件を基準にしています。これにより、S&P500は常に健全で成長力のある企業で構成されるようになります。
つまりS&P500に投資をしておけば自動的に構成銘柄を入れ替えてくれるため、マーケット動向などを追いかけない「ほったらかし投資」をすることが可能になるのです。
1965年からの50年間、S&P500の年間平均利回りは9.9%でした。米国経済はリーマンショックや新型コロナなどの危機を乗り越えて持続的な成長を続けています。
どんな激動の時代においても、米国企業はイノベーションと適応力によって成果を上げてきました。テクノロジーの進化や新興企業の台頭が経済の新陳代謝を促し、新たな投資機会を生み出しています。
S&P500にも長期停滞局面がありましたが、米国経済とS&P500は何度も復活し、力強い成長を遂げてきました。近年では新型コロナウイルスのパンデミックによる経済の混乱や株式市場の大幅な下落がありましたが、米国企業は迅速に対応し、リモートワークの導入などによって回復の兆しを見せました。
世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏は、遺言執行者に対して、彼の資産運用について「現金の10%を短期国債に、90%を低コストのS&P500に投資する」というシンプルなアドバイスを残しています。
バフェット氏は無駄なコストを最小限に抑え、S&P500に投資することを推奨しています。このアドバイスは、多くの投資家にとって有益な指針となるでしょう。
https://dime.jp/genre/1815774/
分散だから安全といっても実質、アメリカハイテク数社に賭けてるようなもん
既に持ってるのは放置してるけど今年に入って買うタイミングがない
リスク分散が如何に大事かをよく学べる
問題は米国ばかりがフューチャーされてることだね
日本も同じくらい頑張って欲しいが、、、
庶民が投資に回せる金じゃ7%増えても雀の涙だな
銀行に預けるよりはいいけど庶民って貯金あんまりできんしローンだらけだしな
中国インドに投資する奴が勝つ
中国は無理だろ
ヤバそうになったら閉鎖しちゃうし
たった7%でも1000万超えたあたりから増え方が加速していく
円高で損して働けよ
今全米10が熱いみたい
先月買ったインド国債、早くも3%上がってた。
ちょっと楽しみ
>>14
そんな額を投資に回せる世帯なんて日本の何%だよ
中国株に全力投資アルよ
アメリカに貢いでいるだけ
アメリカというかドルに縋って生きていくような現状だから生き難い世の中になってんだよ
手数料クソ高いな
金やドルユーロ建て
ついでに暗号資産に変えてる
半分ぐらい富裕層は
そんなに“富“なる鉱物や特定国の通貨を支持して馬鹿なんじゃね富裕層は
虚業で巨万の富(幻想)を育む奴等を滅ぼすには大規模な天災しか無いんだろうな
あとさ、ドルはともかくなんでユーロがあんなに通貨高なのか分からんわ
白人に忖度しているだろ
Twitterでもそうだけど
汚いものや言葉は見ないようにするのよ
自分にとりなんのメリットもないから
どうぞその贈り物お返しします
本人は知らないだけでずっと罵詈雑言言ってるけど
何も分かってないな
アメリカがコケたらインドもコケるぞ
普通にユーロの方が強いし
別に全ての通貨で円安なわけで
わざわざドル選択する
ドルしかないみたいなのは違う
だからなんでユーロが強いの?
国力がまともな国はポンド、フランな一国通貨で評されているだろ
ドル(米ドル)も一国通貨だろ
ありがとうございます
円安株高のダブル高で割高感すぎて買いたくない
今年はTOPIXでも買ってるわ
時価総額加重平均だからそんな感じだな
最近はハイテク銘柄ばかりが買われて他のセクターの比率がどんどん下がってるからS&P500っていってもNASDAQを少しマイルドにしたようなもんだ
この偏りは異常
いつから触ってるのか分からんけど、下手くそにも程があるのでさっさとダイベストメントしろよ
天才現れる!
下手にも程があるだろ。
ちなみに一昨年に集中投資した半導体銘柄は年末に利確して完全にAIバブル取りこぼしたので今年のリターンはインデックス負けだけどな
あれ?俺こんな書き込みしたかな?
長い目で見たら全員プラスになる