【タワマン】これが「タワマン」の未来か…かつては憧れだった「団地型マンション」のヤバすぎる現状アーカイブ最終更新 2023/09/21 17:561.テイラー ★もはや「限界団地」「限界マンション」だ――。今、静かに深い社会問題として認識されつつあるマンションの管理問題である。マンションの管理は、大きく分けて、これを専門とする管理会社への「委託型」とマンション住民たち自身の手による「自主管理型」に分かれている。それぞれのマンションの事情と背景にもよるので一概にはいえないものの、仮に同条件のマンションであれば、プロの手が入る委託型よりも自主管理型のほうが、その管理費は割安といわれている。もっとも割安、かつ住民たち自身の手による管理、すなわち“素人”の(続きは以下URLから)https://gendai.media/articles/-/11617322023/09/19 08:02:56???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼191すべて|最新の50件2.名無しさんタワマンと名付けりゃ小屋でも1億2023/09/19 08:05:4424R6BコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼3.名無しさん借家が1番2023/09/19 08:08:53Gbaa8コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼4.名無しさんタワマンは管理費とか高いからな買うのなら普通のマンションがええで2023/09/19 08:10:59DUyZlコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼5.名無しさん単に共産主義化しているだけじゃん2023/09/19 08:13:33q3bwkコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼6.名無しさんもめて誰もやらなくなる2023/09/19 08:13:36jDWMkコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼7.名無しさん「女房と畳は新しい方が良い」のと同じ2023/09/19 08:15:21cfUOFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼8.名無しさんジャップは民度が低い劣等人種2023/09/19 08:16:59K378oコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼9.名無しさんストレス物件だからな。最初は良かったが10年とか上登るの苦痛で皆苛々する2023/09/19 08:17:36ecjWZコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼10.名無しさんチンポも限界だ~~♪2023/09/19 08:18:16N2ff1コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼11.名無しさん中古で買うなら管理修繕費ちゃんと高いとこにしとけよ、安いとこは住民がダダこねて値上げ拒否ってるから管理が杜撰になってる2023/09/19 08:19:04mhz5kコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼12.名無しさん団地であることにかわりねーよな結局2023/09/19 08:24:153fhzbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼13.名無しさん住人が高齢化していったら修繕積立出来なくなって自然崩壊するだけだろ2023/09/19 08:24:24MmbG3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼14.名無しさんタフマンに見えた。ヤクルトの2023/09/19 08:25:57qJMixコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼15.名無しさん田舎から脱出して得た先が結局は田舎っぽさ12023/09/19 08:39:58m8t08コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼16.名無しさんタワマンって女釣るためだけだしな長く住むもんじゃない子育てするもんじゃない長く住むなら好立地の低層階景色観たくなったらたまに高層階のホテルの方が飽きがこなくていいよ2023/09/19 08:41:33BjWhmコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼17.名無しさんぼこぼこ立ってるけど老朽化した時の解体とかどうなるのだろ22023/09/19 08:59:25gmvImコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼18.名無しさんまあ、ほんまもんの金持ちは庭付きの戸建て一択よねタワマンはお上りさん貧乏庶民は戸建て、マンションどちらが損得とか大差ないから好き嫌いで選べば良いよ12023/09/19 09:06:09FdBGMコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼19.名無しさん遊びに行ったことあるけど、降りるまでに時間がかかる広めのUR団地の一階のほうが子育てに向いてる2023/09/19 09:08:147kYE7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼20.名無しさん東高森団地の築50年の中古マンションてどうなん?12023/09/19 09:12:46j1i2VコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼21.名無しさん>>18田舎の感覚やなお前はどこに一戸建てもってんの?2023/09/19 09:18:03RPEeJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼22.名無しさん海外での超高層マンションの立ち位置は貧乏人のねぐらだけど日本はなぜ違うのかな2023/09/19 09:22:31thxLuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼23.名無しさん>>20古すぎ、せめて新耐震以降にしときリノベするにも制約ありすぎる2023/09/19 09:23:02R9UNmコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼24.名無しさんバカと煙はなんとやら2023/09/19 09:25:474Vs9uコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼25.名無しさんクワマンタフマン12023/09/19 09:26:131UZOyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼26.名無しさん足場組めないから修繕は困難。区分所有者多すぎて合意形成も大変エレベーター特注でメンテ代金バカ高。地震来ると上層階は振り子状態まあいろいろ先は暗い22023/09/19 09:27:46ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼27.名無しさん>>25ガバマン2023/09/19 09:29:36I3piCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼28.名無しさん>>26修繕考えたらアホな建物だよな別に高い所から眺めたところで朝のラッシュ時のエレベーターの込み具合とか急いでいるときの時間とかすべてにおいて無駄さらに地震が起きた時の揺れを考えると微塵もいい所がない2023/09/19 09:31:43DMmSiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼29.名無しさん>>26ゴンドラ吊ればええ12023/09/19 09:37:47yYXpcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼30.名無しさん>>29大規模修繕の場合はゴンドラだとちょっと・・・2023/09/19 09:39:34I3piCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼31.名無しさんゴンドラで壁洗浄とカーテンウォール張り替えかえ何年かかるんですかね区分所有者、アッチの国の人多すぎでマンション管理組合の会合お疲れ様です2023/09/19 09:41:15ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼32.名無しさんタワマン築20年くらいのもの色々内見したけと普通に大規模修繕してるぞ長期修繕計画とかも見てるけどお金が足りないとか見たことないし個人的に30戸未満の小規模マンションの方がリスク高いと思うわ22023/09/19 09:47:31tE6BsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼33.名無しさん代官山とかでデカいけど古いマンションあるの知ってる?昔から東京いるやつだとわかると思うけどあそこってリノベーションしてて中かなり新しめの物件になってた分譲で賃貸では住めんようだったからサラッと流し見したけど2023/09/19 09:51:55RiFEhコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼34.名無しさん>>32問題はそれが続けられるかって話じゃね?色々な所得層があるのにまぁ俺は関係ないけどさ、通常修繕同意取りつけるのって苦労しないのかね?マンションに寄るんだろうけどな12023/09/19 09:54:39DMmSiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼35.名無しさんリメイク版デモリッショマンみたいになるのか2023/09/19 09:55:16Ud9q3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼36.名無しさん昔13号埋立て地と言われていた所とか豊洲とか土ユルそうですね2023/09/19 09:55:33ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼37.名無しさん>>34色々なタワマンの修繕計画見た感じでは面積の割に戸数が多いからそんな特別修繕費が高いとは思わなかった大手管理会社が管理しててそこそこしっかりしてるし立地が良くて人気あるから住民の新陳代謝も良いしただ外人オーナーばっかで全く所有者と連絡取れないような物件はやばいと思う12023/09/19 10:00:40tE6BsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼38.名無しさん一軒家でも土地の境界線で揉めるのに2023/09/19 10:03:14Mflc7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼39.名無しさん普通の5階建てエレベーターなしの方が安く済み100年持つ2023/09/19 10:06:03oJzhpコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼40.名無しさん規模築年数同じで毎月の修繕積立金の額も同じくらいなのに財政状況がマンションによって全く違うからそこは全然わからんな、タワマンだから一律ダメとかないと思う。マンション全般見てて管理組合とか管理会社がなんか懐に入れたりとかなんかやってんじゃないかみたいな物件多い50戸とかでエレベーターと管理人以外の共用施設とか全くないのに管理費2万とか2023/09/19 10:09:38tE6BsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼41.名無しさん団地の管理組合もなりてがいなくて解散しちゃったな2023/09/19 10:10:13GAtW3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼42.名無しさん賃貸のタワマン20年住んだがああいうのは借りて住むものやな2023/09/19 10:12:37yYXpcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼43.名無しさん世代数が多い建物とか嫌だわ2023/09/19 10:16:25ZuOnaコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼44.名無しさん超高層団地2023/09/19 10:21:4573YUWコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼45.名無しさんYouタワマンに住んでるの?wYou何も考えないで買っちゃったの?買ってから文句言っちゃうの?Youww2023/09/19 10:46:28WoHaAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼46.名無しさん金腐らせている人はラ・トゥールでも借りてりゃいいじゃん買うもんじゃなかろ。月島や白銀の長屋住まいが交換で貰うもの2023/09/19 10:49:59ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼47.名無しさん渡辺篤史のたてもの探訪に出てくるのこそ終の棲家12023/09/19 10:58:52yYXpcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼48.名無しさんタワマンの名前も地に落ちた次は「スーパー集合住宅」「ハイパー団地」だ2023/09/19 11:02:36YJM7WコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼49.名無しさん>>47あれ、見せちゃったあと気が抜けて売っ払ったりしてる奴もいるんじゃないかねw2023/09/19 11:04:46YJM7WコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼50.名無しさん団地は郊外タワマンは首都圏同一じゃないよゴージャスさもセキュリティも違う庶民の憧れで手が届くもんじゃない成功者のおわす雄大な塔だんで、妬みひがみの庶民が必死で荒さがしする冠水してここぞとばかりに叩くま、俺は築10年の平屋住まいだけどね2023/09/19 11:13:34D4IUxコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼51.名無しさんタワマン叩きしてる奴はただの僻みだわなイケてるとこに戸建持ってる奴なんてほぼ居ないやろ2023/09/19 11:15:05RPEeJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼52.名無しさんあんたがったタワマン2023/09/19 11:15:49O78dCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼53.名無しさん成功者は上原のリノベ物件だと思う2023/09/19 11:26:00ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼54.名無しさん怖い実際、モンスターと変わらんからな、爺は話が通じない、ボケてて何を言っても同じことを繰り返す絶対今までと同じことをやろうとする関わりあいたくないし、爺は社会に出てこないで欲しい家にひきこもってて欲しい2023/09/19 11:32:19VS2REコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼55.名無しさん借りて住む仮住まい級のガチのウサギ小屋に1億出してまで買うってすごいよな。仕事部屋として使うならともかく、住むんだもんな。2023/09/19 11:38:10jdPQOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼56.名無しさんタワマンも普通のマンションもこのリスクは同じようなものだろ2023/09/19 11:47:04tv7DqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼57.名無しさん>>17解体については考えてないよその時の人が何とかするでしょという建て付けまあ50年くらいは持つからな2023/09/19 12:00:15xP3GtコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼58.名無しさん団地2023/09/19 12:04:484ImdNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼59.名無しさん近所付き合いが無くて良いって言ってたのに 絶対にこう成るって思ってた2023/09/19 12:10:3633Yl7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼60.名無しさん土地を持てない貧乏人の住処だろ?2023/09/19 12:20:464ImdNコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼61.名無しさん>>37そうなんかなぁわからんけど特殊作業工程が多そうな気がする俺は戸建てに住んでいるからわからんけど都内または均衡で低階層マンションを今物色している所だよ12023/09/19 12:24:47DMmSiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼62.名無しさんタワマンは容積率特例適用で目一杯にしてるから寿命きてもそれより大きいモノは建て替えることはできないし修繕計画の実施も大変何より人手がいないし外壁洗浄ですら数年待ち、その間も人件費は上がる元公団や民間デベロッパの低中層団地は特例適用かけて大規模建て替えの余地はまだある12023/09/19 12:35:05ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼63.名無しさんいい加減、都内タワマンは新華僑の投資対象と気づかない方がおかしい2023/09/19 12:41:09ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼64.sageタワマン生活は不健康2023/09/19 12:47:52f3MugコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼65.名無しさん>>17アメリカのマンハッタンじゃ、19世紀の高層ビルが現役で今でも沢山あるんだが、メンテナンスとかされてるのかな。エンパイアステートビルとか、1930年頃のビルももうすぐ百年だぞ。12023/09/19 12:49:03JE96wコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼66.名無しさん縦長屋2023/09/19 12:57:20B3ViUコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼67.名無しさん一都三県でマンション検討している人は土があるかスラブ厚で決めるこった土に触れていないと免疫が下がるしリアリティ感覚を喪失する幼児児童の発達心理に土は不可欠2023/09/19 12:57:32ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼68.名無しさん近所付き合いが無くて良いと言いながら入った時からマウントの取り合い、そもそもが近所付き合いをしなくて済むのではなく過干渉過ぎて戸建てで近所付き合いが上手く出来ない戸建てからはみ出した人も多かったっぽい。如何考えても最初は余り問題にしないが積立金だの共有スペースだのマンションの方が確実に関わりが多いし揉める。2023/09/19 13:05:2433Yl7コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼69.名無しさんだから上に伸びた長屋だっての2023/09/19 13:10:16HOag0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼70.名無しさん震度200の地震が起きたらタワマン住んでる人ビックリするだろうな12023/09/19 13:17:09qL7N4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼71.名無しさん>>70水平方向に50mぐらいズレそうw平屋でも壊滅する2023/09/19 13:18:12I3piCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼72.名無しさん深夜電力のバカ高さと外壁タイル張替で修繕積立金足らなくていきなり100万円の請求来たときに8階建てのマンション引き払って下総に越したもんね親父の実家が農家土地持ちだから良かったものの昼間の電気代に加えて深夜電力4万円オーバーきつかったオール電化はヤバイよ逃げ道作っておくんだよ2023/09/19 13:20:24ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼73.名無しさん金持ちは修繕費や管理費の負担は金持ちは気にしないから大丈夫とか?2023/09/19 13:23:27tOmcgコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼74.名無しさん>>61タワマンっても50Fから20Fの建物まで様々だからな高さ50F超えるものはわからんけど20から30程度ならそこまで変わらん印象、高さより温泉とか温水プールとか豪華設備の方がやばい2023/09/19 13:28:02tE6BsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼75.名無しさん買うなら13階建あたりまでにしとくのがよろし。ギリ足場組めるそれ以上はゴンドラ吊るしてガラス清掃のオフィスビルと一緒はめてる時、見られたりとか。特殊な性癖の人にはいいかもしれない12023/09/19 13:39:46ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼76.名無しさん連投ジジイはこの辺りでアデューサイチェン2023/09/19 13:41:51ebA9fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼77.名無しさん中間層が買う分譲マンションに入居すると揉めるのは金 金持ちばかりが住むマンションは違うんだろうな2023/09/19 13:50:07DO5xgコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼78.名無しさん1億円出して駐車場代9万とか無駄過ぎ。普通無料だろこんな金の無駄だらけだからタワマンは買わないよ2023/09/19 14:05:307I0i0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼79.名無しさんまあ住宅に限らず基本的に、購入しても売り手の手が離れない商品は永久に金を吸い取られ続けるからな管理費だ何だってタワマンは邪魔くさいよ2023/09/19 14:10:17eOjVeコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼80.名無しさんいつか軍艦島みたいに破棄された廃墟マンション群を見るのが観光になるさ12023/09/19 14:12:03qOV8WコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼81.名無しさん>>65地震ないから倒壊しづらいのもあるけど、解体したいときは飛行機ボカーンとぶつけるから大丈夫2023/09/19 14:18:342v8XaコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼82.名無しさん>>80そんな長生きできやろ2023/09/19 14:19:0147PUoコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼83.名無しさん湾岸のタワマンはマジで直下型あった時どうなるかわからんからなあ免震っても縦揺れには弱いし豊洲辰巳東雲のタワマンゾーンは建物の敷地自体は対策してたとしても液状化やばいはず2023/09/19 14:21:15tE6BsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼84.名無しさん新築で110平米の部屋に15年住んでまだ買値を下がらないんだが。貧乏人は50平米の借家に金を捨てながら住んでるんだろ?お疲れ様w2023/09/19 14:22:059OS0wコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼85.名無しさん>>75それなら別にタワマンである必要もないがまあ値段が相応に安いならいいけど2023/09/19 14:22:493fhzbコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼86.名無しさん都がタワマン政策やってるから都民はマンションに住むしかない2023/09/19 14:22:59P5lDkコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼87.名無しさん中国みたいw2023/09/19 14:25:26W9Gz0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼88.名無しさん何十もの世帯で共同生活とか面倒臭すぎ2023/09/19 14:54:11bFJnrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼89.名無しさんマンションなんて負債物件買うわけがない。2023/09/19 14:55:57SVjL4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼90.名無しさん田舎もんだからわかんないんだけどタワマンってベランダとか景色見れる側の窓って開く事できるの?あとエアコンの室外機ってどこに置くの。2023/09/19 15:00:08hdy73コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼91.名無しさん>>62今でさえ人手不足とかベトナム人入れたりとか建て替えする頃とか作業員がいない12023/09/19 15:00:19bFJnrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼92.名無しさんうんち逆流が怖すぎる2023/09/19 15:22:26666ieコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼93.名無しさん持ち家か賃貸かでも戸建てとタワマンではまったく話が違う戸建てだと持ち家の方が自由で良いマンションだと結局決定権が自分にないので賃貸が良い12023/09/19 15:26:23ePVs4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼94.名無しさんニュータウンが老人の街になるのと同じことが起きるとしか思えない2023/09/19 15:38:31bFJnrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼95.名無しさんタイムライン30前後で家マンション買う80前後で建て替えの話が出る周りはみんな老人で死ぬのを待つだけ建て替えなんてするはずなし家マンションはボロボロ12023/09/19 15:40:10bFJnrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼96.名無しさん福岡の長浜に解体が始まったタワマン?があるけどこんな非生産的な作業よくやれるなと思う安全確保しながら上からクレーンでちまちま解体していくのももどかしすぎる12023/09/19 15:45:47ya6HDコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼97.名無しさんクワマン 「俺の未来は?」2023/09/19 15:46:17bLpUIコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼98.名無しさん>>91ベステラにお任せくださいです。。。2023/09/19 15:47:38bLpUIコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼99.名無しさんたまに遊びにいくなら欲しい住みたくは無い2023/09/19 16:30:26YJM7WコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼100.名無しさん所有権の数が多ければ多いほど後々揉める 2023/09/19 16:35:59aSg65コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼101.名無しさん山羊と馬鹿は高い所に上がる2023/09/19 17:24:18hgzXyコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼102.名無しさん>>9580で新規で借りるなんて無理だぞ借り換えも出来ずにボロボロの狭い借家で暮らすよりマシじゃね2023/09/19 17:56:029OS0wコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼103.名無しさん他人を呪って生きるネチズンw2023/09/19 17:57:26rqym9コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼104.名無しさんハイパーメディアクリエイティブ団地2023/09/19 18:17:16gnCO6コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼105.名無しさんタワマンなんて小金持ちの相続税回避と建築や不動産屋に飯を食わせたい与党の癒着のためのもんだからね日本の金持ちは基本的には金融資産や現金じゃなくて土地が相続財産のメインになるわけでそこで相続税がそれらの遺産相続の妨げになって銀行から金を借りてマンションを建てさせたりタワマンに移住させたり誘導するんだよ相続税や贈与税それから固定資産税の類ほど汚いやり方はないからね2023/09/19 20:39:59vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼106.名無しさん相続税があがれば格差が是正なんて事は勿論なくてニンマリするのは相続対策の指導をする人間だったり相続で手放すのを回避したいから銀行から借金したりするので金融屋だったりするわけだ相続税なんて極端な話ゼロパーのほうがよっぽどいい相続が多い家はそれだけでクルマを買ったり旅行に出かけたり学費にしたり各所に回るからね12023/09/19 20:42:31vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼107.名無しさんあ、あともうひとつニンマリできるのは政治家だね地方の名士的な土地持ちは親族を市議会議員とかにして市議会のドンみたいな存在となって国政に担ぎ上げる人物の選挙を仕切ったりするわけだそんときに資金管理団体を設立したり○○先生の会みたいなもんを作って自分の土地を事務所にしてしまうそういうところにお金を誘導するための税制それが相続税だからね2023/09/19 20:45:00vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼108.名無しさんたかが集合住宅に億のカネを使う日本人。だから餌食にされるんだ。12023/09/19 20:46:35uhMXtコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼109.名無しさん>>96あれはアレで土建屋や解体屋の餌になるからなつまり土建屋や不動産屋はハナから何十年も持つようなモノなんて作る気はさらさらないんだわ不動産屋とか土建屋が伝統的に賎業と見なされるのはそういう稼ぎ方の問題だよ12023/09/19 20:47:17vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼110.名無しさん>>108相続税や固定資産税がそれを促してるんだよ2023/09/19 20:47:43vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼111.名無しさんつまり率直に言って叩かれる職業にはそれなりの理由があるわけだよマスコミだってゴミって呼ばれてるそれと同じことだよ土建屋とか不動産屋は結局はヤカラのやる商売だから2023/09/19 20:49:15vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼112.名無しさんタワマンって中古でローン組んで買って売る分にはいいんじゃない12023/09/19 20:49:56zmztRコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼113.名無しさんあと土建は何重にも下請け構造を作りやすいし労災隠しも容易だしなだからヤカラ的などうしょうもない連中の生業になりがちなわけだ2023/09/19 20:50:56vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼114.名無しさん>>112そんなもん誰が必要としてるんだよ結局のところは小金持ちの相続税回避とか中国人の転売目的しか需要無いじゃん純粋に住みたいって代物じゃないもん建てて壊して土建屋に餌をやるのが存在意義だからね12023/09/19 20:52:28vaWWsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼115.名無しさんなんかタワマンをネタにした洋画ってあったな最上階寄りが上級で最下層がスラムの格差社会で上級寄りの主人公が巻き込まれるディストピアもの2023/09/19 21:43:26qL7N4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼116.名無しさんさすがに全員ババ抜きだってわかって買ったり住んでるだろ2023/09/19 22:56:44Ze221コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼117.名無しさん貧乏人のよくある妬み海外ではー本当の金持ちはーみっともなくて見てられない2023/09/19 23:33:25rD6azコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼118.名無しさん著名人とかプライベート対策で管理行き届いたタワマン選ぶならあれだけど、ほとんどの人に取っては微妙な物件だよな変な人避けにはいいけど22023/09/20 00:10:41pjONCコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼119.名無しさん>>114誰がってwタワマン売れまくってるだろ2023/09/20 06:00:554tiXUコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼120.名無しさんこれが「タフマン」の未来か・・・に空目した>スレタイいずれにせよ、分譲マンションなんて所有権持ってるとは言えんわ。2023/09/20 06:16:48PDREmコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼121.名無しさん>>109ところがどっこい、分譲マンシオンなんてその解体に漕ぎつけるまでが大変だ・・・12023/09/20 06:18:51PDREmコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼122.名無しさん>>93これ2023/09/20 07:34:51Djdd3コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼123.名無しさん>>121そんな事無いでしょ所有権のある居住者による管理組合でいけるだろ12023/09/20 07:41:144bEd1コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼124.名無しさんタワマンだって購入の居住者何割、賃貸の居住者何割って決まっているのだから2023/09/20 07:43:084bEd1コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼125.名無しさん玄関開けたら外が最強なのよね結局2023/09/20 07:51:56IdPQrコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼126.名無しさんタワーにしろ違うにしろ長屋2023/09/20 07:54:16T1JPuコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼127.名無しさんずっと住みたいやつ多いだろうしボロくなってもマンション解体なんて無理なケース多そうただ今の築古マンションは広くて立地が良いところにある物件も多いからそこら辺は建て直しとかするんだろうね2023/09/20 08:07:42ag5tJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼128.名無しさん>>123所有者の所得階層や世帯構成、年齢層なんかもまちまちなのに、そんな簡単に意思統一できると思ってるの?2023/09/20 08:09:37PDREmコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼129.名無しさんどんなとこでも住めば都なんだよ四畳半のボロアパートでも。好きにせぇ2023/09/20 08:10:30z13c6コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼130.名無しさん厚みのないZEPPみたいになるんだろ?(´・ω・)2023/09/20 08:10:47M1xaiコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼131.名無しさん>>118一応ウチはまあビルゲイツみたいな超富裕層じゃなくいわゆる地主の小金持ち程度ではあるから富裕層サイドの見解として相続税払うための優遇で使ってるだけで実需はないよって言ってるだけなんだがな2023/09/20 09:47:49WpjAgコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼132.名無しさん子供の頃から集合住宅に好んで住む人が不思議でならなかった2023/09/20 09:48:13dnb8jコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼133.名無しさんじゃあ相続税の優遇を無しにするかもしくはそもそも相続税なんて最初からなかったらさ本当にタワマンとか買うか?って考えてみろよそこに答えがあると思うよ2023/09/20 09:48:45WpjAgコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼134.名無しさん>>1容積率大幅緩和されてから建てた物件の建て替えは無理ゲー2023/09/20 09:51:01T3p1PコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼135.名無しさん>>118あれは便利そうで不便なものの典型だよね宅配とか受け取りがめっちゃ不便だし配達の人にもすごい迷惑かけてるから港区のとあるタワマンとか留守の時置き配とか完全に禁止なわけよだから受け取る方はいいけど配達する人は帰宅を待ってて可哀想だし人手不足で運んでくれる人もいなくなれば留守禁止マンションとか配達が来てくれなくなるよね2023/09/20 09:51:27WpjAgコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼136.名無しさんなんでこんな的外れなこといってる奴に限って断言とか口調が強いんだろうなw2023/09/20 09:51:40ag5tJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼137.名無しさんタワマンって国の耐震基準までは耐えられるけどそれ以上の地震が来たらどうなるのか分からないらしい。12023/09/20 09:52:41oWuj0コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼138.名無しさん階下にコンシェルジュがあったり廊下に置けるそういうのはまだいいけどね完全に留守おき禁止だと受け取る方も受け取り方が限られてきて不便なのよそしてそういうマンションに住む人に限ってそういうサービスが頼みの綱だから将来的に困るだろうね2023/09/20 09:53:03WpjAgコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼139.名無しさんまあタワマンに限らず団地でもそうだが意外と宅配の受け取りはアキレス腱になるからちゃんとチェックするべきだぞ自分がいない時に受け取れるかとかそういうのマジで気にするべき2023/09/20 09:57:483sxirコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼140.名無しさん>>137それはどの建造物でもそう2023/09/20 09:58:45ag5tJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼141.名無しさんアメリカなどは金持ちは郊外で移民は都心みたいなライフスタイルだが日本もそうなるかもな中野美奈子とか竹内由恵みたいな都心で稼いだら田舎に引っ越すは結構合理的だからね子育てや介護にはクルマは必須だしクルマを持たせてくれない都心はマジでしんどい12023/09/20 10:00:363sxirコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼142.名無しさん外廊下、外階段じゃないと万が一の時ヤバイよ火事だけでなく救急搬送とかホテル暮らしをイメージして設計してるし、そのような売り方だしプライドをくすぐるようなマーケティングの賜物2023/09/20 10:10:05sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼143.名無しさんそのうち自分が死ぬまで倒壊しなきゃいいジジババと日本のルールを守る気もない外国人の巣窟になるんですね2023/09/20 10:26:07WsKwjコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼144.名無しさん田舎住みの僻みスレやな2023/09/20 10:35:09JD8BfコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼145.名無しさん最終手段として人手でどうにかするというリスク想定はクリティカルなシステムにはマニュアルとしてある2023/09/20 10:36:52sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼146.名無しさん十番や溜池とか昔水出た所にタワマン建てるとかポンプいった時どうすんのって昔からの都民は知っている2023/09/20 10:38:51sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼147.名無しさん日本のタワマンって外壁もコンクリートだし一室一室コンクリート壁で区切ってるからそんな一気に燃えないけどなイギリスのタワマン火事だと燃えやすい素材使ってたって話だし12023/09/20 10:39:54ag5tJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼148.名無しさんそういえば最近クワマン見ないけど何やってるんだろうなw2023/09/20 10:44:55goUidコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼149.名無しさんコンクリートスラブとペラペラ防火ボードじゃ違うよ中低層マンションは一部屋燃えても類焼しなければといういいという考えがある高層マンションはその辺りどうなのかホテルニュージャパンの近くにタワマン建てるとはね12023/09/20 10:49:12sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼150.名無しさんクワマンは絶対に病気治すとの必死さである程度まで回復してリーダーのソロコンサートでトランペット吹いたんでしょ2023/09/20 10:55:37sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼151.名無しさん>>149というか全然知識ないのに語らない方がいいよ2023/09/20 11:09:03ag5tJコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼152.名無しさん内廊下でCO排出どうすんだよ2023/09/20 11:12:07sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼153.名無しさんマンションは更地にして売るってのができないからなあ過疎って買い手がつかなくなると永久に処分できない、管理費払い続ける悪夢2023/09/20 11:19:15ToppaコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼154.名無しさん上下左右の住民で決まるしな。引っ越してきたらまたガチャだけどな。 キチに囲まれたらオワコン2023/09/20 11:23:35DY9iHコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼155.名無しさんゾーン分けごとに防火扉あるが、閉められたらゾーン内全滅住民の気質からして、こっちに来んなってゾーン外の住民に扉閉めそうですな2023/09/20 11:30:44sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼156.名無しさん不動産が夢をパッケージに幻想てんこもりで創造したもんがタワマンだからな一戸建てが一番いいのにはかわらない2023/09/20 11:33:46UaA6fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼157.名無しさん老朽化したタワマンとか行き場のない若い時分に見栄を張りあってかちゃった背伸びした中級家庭で修繕費巡ってギスギスギスギスw生活苦からくる葛藤から他の住人を監視しはじめギスギスギスギス2023/09/20 11:39:35UaA6fコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼158.名無しさん50年定期借地権のマンションはそのあと更地再開発幕張とかによくある物件2023/09/20 11:40:33sgManコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼159.名無しさん>>1前半戦が凄い作文っぽいけど、売却後の滞納なら納める義務があるのは買い取った不動産屋だろ?それぐらい調べがつかなかったのか?コイツら。てか、自主管理ってだけで分譲を避けた方が良いのは今や常識だよな。12023/09/20 11:49:27CgouFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼160.名無しさんというか自主管理のマンションなんて買うやついるんだって驚くレベル2023/09/20 12:02:03STsqsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼161.名無しさん管理会社管理でも自主管理でも役員問題は変わらない。管理会社委託の新築マンションでも、最初に理事長になりたがる人、管理会社が声かけるタイプの人がいる。自主管理の問題役員と同じで個人情報ただ漏れ、経費を飲み食いに使う。2023/09/20 12:56:453QiZYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼162.名無しさん>>141ニューヨーク、ロンドン、パリどこでも街中の高級コンドミニアムはあるから、一概に郊外というわけでもない。あと、郊外と言っても高級住宅街、ゲーテッドシティだね。2023/09/20 13:02:033QiZYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼163.名無しさん>>159滞納駐車場料金と自治会費を新区分所有者に請求するアホな管理会社もあるよ。12023/09/20 13:05:213QiZYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼164.名無しさんいや団地とか言ってやるなよ億単位で金をドブに捨てたみたいじゃないか2023/09/20 13:07:56opEE9コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼165.名無しさん>>106そんな感じでやっちまったから自治体よりも個人の方が権力が強くなってしまった土地もあるんだがな。ちゃんと削らないと不均衡になるだけ。2023/09/20 13:08:04CgouFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼166.名無しさん>>163そのままだとアホ管理会社そのものだが、中古を買った側もどういう条件で買ったかによるな、それ。債権そのままの競売で買ったなら頑張れや、としか。12023/09/20 13:09:47CgouFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼167.名無しさん>>147屋内廊下の建物はどうやっても煙がまわって充満する12023/09/20 13:16:57UUeRvコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼168.名無しさん>>166駐車場に専用使用権がなく、賃貸借契約だったので、特定継承人にはあたらない。自治会費も最初の規約に載っていただけで実際に自治会はなく、管理会社が主導して管理費に定期的に付け替え(本来預り金なので、この時点で違法)。ちなみに、自治会は役所から防災、子育て関連で補助金でるけど、初期の役員と管理会社が役所からの連絡無視で関係断絶したので、このマンションは補助金受けられず、学区再編成でも不利に。12023/09/20 13:28:163QiZYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼169.名無しさん>>167煙はそうだけど日本の内廊下のタワマンはスプリンクラーと消火栓の設置が義務化してるからなそこそこ火事の対策はしてるぞ12023/09/20 13:33:06STsqsコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼170.名無しさんウンコが流れないと評判が付いたら価値は暴落するのがタワマン2023/09/20 13:38:389g6nOコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼171.名無しさん>>168じゃあ完全に駄目だな、それ。2023/09/20 13:52:09CgouFコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼172.名無しさん特権意識で下層の住民は馬鹿にされてるんだろ高いかねはらって上層に馬鹿にされるとか下層購入者がまるで馬鹿じゃないですか!2023/09/20 14:10:11hUelHコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼173.名無しさん長屋が縦に伸びただけ2023/09/20 14:29:086ogziコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼174.名無しさんマンションは面倒だね。自主管理に切り替えたところなんかムラ社会のようで無理。2023/09/20 18:15:40O79XAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼175.名無しさん>>32内見レベルの案内者がネガティブな内容を果たしてペラペラ伝えるだろうか。実はココに関しては予算の関係で修繕を見送りましたなんてな2023/09/20 18:18:44O79XAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼176.名無しさん低層タワマン仕様の建物ないの2023/09/20 18:19:49GIMTqコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼177.名無しさん中は綺麗になってた♪なんてはしゃいでいる人もいるんだね。配管は果たしてどうかな。隅々まで綺麗に配管取り替えされているかな。2023/09/20 18:20:52O79XAコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼178.名無しさん1つの建物で数100世帯が区分所有してたら、建て替えの意見を統一するなんて無理だろ本人らは良くても相続する子供が大変だな2023/09/20 18:21:07uMPL4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼179.名無しさんタワマンに一生住み続ける奴なんていないだろあれは若い時に見栄張る為に入るところ12023/09/20 18:24:44W2IvYコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼180.名無しさん>>179その需要はどんどん若者が減っていく我が国では減っていく一方だな一時的に住んで売ろうとしても売れない時が来るね自分だけは売り抜けられると謎の自信を持ってる人は買うかもしれないが2023/09/20 18:34:30uMPL4コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼181.名無しさん>>15タワマンもマンションも、所詮は集合住宅の団地。すぐ隣や上下に別の家があるなんてビンボーくさい2023/09/20 22:01:10MORPjコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼182.名無しさん>>169火事で死ぬ人のほとんどが一酸化炭素中毒なんよ12023/09/21 12:57:35HkzLKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼183.名無しさん>>182そもそもそれ言い出したらタワマン関係ないだろ普通のマンションでも内廊下あるぞ12023/09/21 14:14:56v9wakコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼185.名無しさんタワマンを30年とかローンを組むのがバカなんだよ2023/09/21 14:45:35i96PpコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼186.名無しさん>>183タワマンで外廊下皆無でしょ12023/09/21 14:55:58HkzLKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼187.名無しさん>>186いやタワマンでも普通に外廊下あるぞ12023/09/21 15:22:58v9wakコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼188.名無しさんタワマンは災害で停電になったら自宅にたどり着くのに登山をしなければならなくなるので嫌だ2023/09/21 15:25:419bkpcコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼189.名無しさん>>187普通って言葉知ってるの?12023/09/21 16:16:51HkzLKコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼190.名無しさん>>189いや外廊下のタワマンなんて珍しくないけどタワマン外廊下で検索すればすぐわかるのにw知ったかぶりよくないよ2023/09/21 16:53:39v9wakコメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼191.名無しさんウンコスギで有名になったマンションは買い手いるんか?2023/09/21 17:56:40fxE90コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼
今、静かに深い社会問題として認識されつつあるマンションの管理問題である。マンションの管理は、大きく分けて、これを専門とする管理会社への「委託型」とマンション住民たち自身の手による「自主管理型」に分かれている。それぞれのマンションの事情と背景にもよるので一概にはいえないものの、仮に同条件のマンションであれば、プロの手が入る委託型よりも自主管理型のほうが、その管理費は割安といわれている。
もっとも割安、かつ住民たち自身の手による管理、すなわち“素人”の
(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/116173
買うのなら普通のマンションがええで
長く住むもんじゃない
子育てするもんじゃない
長く住むなら好立地の低層階
景色観たくなったらたまに高層階のホテルの方が飽きがこなくていいよ
タワマンはお上りさん
貧乏庶民は戸建て、マンションどちらが損得とか大差ないから好き嫌いで選べば良いよ
広めのUR団地の一階のほうが子育てに向いてる
田舎の感覚やな
お前はどこに一戸建てもってんの?
古すぎ、せめて新耐震以降にしとき
リノベするにも制約ありすぎる
タフマン
エレベーター特注でメンテ代金バカ高。地震来ると上層階は振り子状態
まあいろいろ先は暗い
ガバマン
修繕考えたらアホな建物だよな
別に高い所から眺めたところで
朝のラッシュ時のエレベーターの込み具合とか
急いでいるときの時間とかすべてにおいて無駄
さらに地震が起きた時の揺れを考えると微塵もいい所がない
ゴンドラ吊ればええ
大規模修繕の場合はゴンドラだとちょっと・・・
区分所有者、アッチの国の人多すぎでマンション管理組合の会合お疲れ様です
長期修繕計画とかも見てるけどお金が足りないとか見たことないし
個人的に30戸未満の小規模マンションの方がリスク高いと思うわ
昔から東京いるやつだとわかると思うけど
あそこってリノベーションしてて中かなり新しめの物件になってた
分譲で賃貸では住めんようだったからサラッと流し見したけど
問題はそれが続けられるかって話じゃね?
色々な所得層があるのに
まぁ俺は関係ないけどさ、通常修繕同意取りつけるのって苦労しないのかね?
マンションに寄るんだろうけどな
色々なタワマンの修繕計画見た感じでは面積の割に戸数が多いからそんな特別修繕費が高いとは思わなかった
大手管理会社が管理しててそこそこしっかりしてるし立地が良くて人気あるから住民の新陳代謝も良いし
ただ外人オーナーばっかで全く所有者と連絡取れないような物件はやばいと思う
マンション全般見てて管理組合とか管理会社がなんか懐に入れたりとかなんかやってんじゃないかみたいな物件多い
50戸とかでエレベーターと管理人以外の共用施設とか全くないのに管理費2万とか
You何も考えないで買っちゃったの?
買ってから文句言っちゃうの?Youww
買うもんじゃなかろ。月島や白銀の長屋住まいが交換で貰うもの
次は「スーパー集合住宅」「ハイパー団地」だ
あれ、見せちゃったあと気が抜けて売っ払ったりしてる奴もいるんじゃないかねw
タワマンは首都圏
同一じゃないよ
ゴージャスさもセキュリティも違う
庶民の憧れで手が届くもんじゃない
成功者のおわす雄大な塔だ
んで、妬みひがみの庶民が必死で荒さがしする
冠水してここぞとばかりに叩く
ま、俺は築10年の平屋住まいだけどね
イケてるとこに戸建持ってる奴なんてほぼ居ないやろ
実際、モンスターと変わらんからな、爺は
話が通じない、ボケてて何を言っても同じことを繰り返す
絶対今までと同じことをやろうとする
関わりあいたくないし、爺は社会に出てこないで欲しい
家にひきこもってて欲しい
仕事部屋として使うならともかく、住むんだもんな。
解体については考えてないよ
その時の人が何とかするでしょという建て付け
まあ50年くらいは持つからな
絶対にこう成るって思ってた
そうなんかなぁ
わからんけど特殊作業工程が多そうな気がする
俺は戸建てに住んでいるからわからんけど
都内または均衡で低階層マンションを今物色している所だよ
何より人手がいないし外壁洗浄ですら数年待ち、その間も人件費は上がる
元公団や民間デベロッパの低中層団地は特例適用かけて大規模建て替えの余地はまだある
アメリカのマンハッタンじゃ、19世紀の高層ビルが現役で今でも沢山あるんだが、メンテナンスとかされてるのかな。
エンパイアステートビルとか、1930年頃のビルももうすぐ百年だぞ。
土に触れていないと免疫が下がるしリアリティ感覚を喪失する
幼児児童の発達心理に土は不可欠
過干渉過ぎて戸建てで近所付き合いが上手く出来ない戸建てからはみ出した人も多かったっぽい。
如何考えても最初は余り問題にしないが積立金だの共有スペースだのマンションの方が確実に関わりが多いし揉める。
水平方向に50mぐらいズレそうw
平屋でも壊滅する
親父の実家が農家土地持ちだから良かったものの昼間の電気代に加えて深夜電力4万円オーバーきつかったオール電化はヤバイよ
逃げ道作っておくんだよ
負担は金持ちは気にしないから大丈夫とか?
タワマンっても50Fから20Fの建物まで様々だからな
高さ50F超えるものはわからんけど20から30程度ならそこまで変わらん印象、高さより温泉とか温水プールとか豪華設備の方がやばい
それ以上はゴンドラ吊るしてガラス清掃のオフィスビルと一緒
はめてる時、見られたりとか。特殊な性癖の人にはいいかもしれない
こんな金の無駄だらけだからタワマンは買わないよ
管理費だ何だってタワマンは邪魔くさいよ
地震ないから倒壊しづらいのもあるけど、解体したいときは飛行機ボカーンとぶつけるから大丈夫
そんな長生きできやろ
免震っても縦揺れには弱いし豊洲辰巳東雲のタワマンゾーンは建物の敷地自体は対策してたとしても液状化やばいはず
貧乏人は50平米の借家に金を捨てながら住んでるんだろ?お疲れ様w
それなら別にタワマンである必要もないが
まあ値段が相応に安いならいいけど
面倒臭すぎ
今でさえ人手不足とか
ベトナム人入れたりとか
建て替えする頃とか作業員がいない
戸建てだと持ち家の方が自由で良い
マンションだと結局決定権が自分にないので賃貸が良い
同じことが起きるとしか思えない
30前後で家マンション買う
80前後で建て替えの話が出る
周りはみんな老人で死ぬのを待つだけ
建て替えなんてするはずなし
家マンションはボロボロ
安全確保しながら上からクレーンでちまちま解体していくのももどかしすぎる
ベステラにお任せくださいです。。。
住みたくは無い
80で新規で借りるなんて無理だぞ
借り換えも出来ずにボロボロの狭い借家で暮らすよりマシじゃね
建築や不動産屋に飯を食わせたい与党の癒着の
ためのもんだからね
日本の金持ちは基本的には金融資産や現金じゃなくて
土地が相続財産のメインになるわけでそこで
相続税がそれらの遺産相続の妨げになって
銀行から金を借りてマンションを建てさせたり
タワマンに移住させたり誘導するんだよ
相続税や贈与税それから固定資産税の類ほど
汚いやり方はないからね
ニンマリするのは相続対策の指導をする人間だったり
相続で手放すのを回避したいから銀行から
借金したりするので金融屋だったりするわけだ
相続税なんて極端な話ゼロパーのほうがよっぽどいい
相続が多い家はそれだけでクルマを買ったり旅行に
出かけたり学費にしたり各所に回るからね
地方の名士的な土地持ちは親族を市議会議員とかにして
市議会のドンみたいな存在となって国政に担ぎ上げる
人物の選挙を仕切ったりするわけだ
そんときに資金管理団体を設立したり○○先生の会
みたいなもんを作って自分の土地を事務所にしてしまう
そういうところにお金を誘導するための税制
それが相続税だからね
あれはアレで土建屋や解体屋の餌になるからな
つまり土建屋や不動産屋はハナから何十年も持つような
モノなんて作る気はさらさらないんだわ
不動産屋とか土建屋が伝統的に賎業と見なされるのは
そういう稼ぎ方の問題だよ
相続税や固定資産税がそれを促してるんだよ
理由があるわけだよマスコミだってゴミって呼ばれてる
それと同じことだよ土建屋とか不動産屋は結局は
ヤカラのやる商売だから
労災隠しも容易だしなだからヤカラ的などうしょうも
ない連中の生業になりがちなわけだ
そんなもん誰が必要としてるんだよ結局のところは
小金持ちの相続税回避とか中国人の転売目的しか
需要無いじゃん
純粋に住みたいって代物じゃないもん建てて壊して
土建屋に餌をやるのが存在意義だからね
最上階寄りが上級で最下層がスラムの格差社会で
上級寄りの主人公が巻き込まれるディストピアもの
海外ではー
本当の金持ちはー
みっともなくて見てられない
変な人避けにはいいけど
誰がってw
タワマン売れまくってるだろ
に空目した>スレタイ
いずれにせよ、分譲マンションなんて所有権持ってるとは言えんわ。
ところがどっこい、分譲マンシオンなんてその解体に漕ぎつけるまでが大変だ・・・
これ
そんな事無いでしょ
所有権のある居住者による管理組合でいけるだろ
ただ今の築古マンションは広くて立地が良いところにある物件も多いからそこら辺は建て直しとかするんだろうね
所有者の所得階層や世帯構成、年齢層なんかもまちまちなのに、そんな簡単に意思統一できると思ってるの?
四畳半のボロアパートでも。好きにせぇ
一応ウチはまあビルゲイツみたいな超富裕層じゃ
なくいわゆる地主の小金持ち程度ではあるから
富裕層サイドの見解として
相続税払うための優遇で使ってるだけで実需はないよ
って言ってるだけなんだがな
そもそも相続税なんて最初からなかったらさ
本当にタワマンとか買うか?って考えてみろよ
そこに答えがあると思うよ
容積率大幅緩和されてから建てた物件の建て替えは無理ゲー
あれは便利そうで不便なものの典型だよね
宅配とか受け取りがめっちゃ不便だし
配達の人にもすごい迷惑かけてるから
港区のとあるタワマンとか留守の時置き配とか
完全に禁止なわけよだから受け取る方はいいけど
配達する人は帰宅を待ってて可哀想だし
人手不足で運んでくれる人もいなくなれば
留守禁止マンションとか配達が来てくれなくなるよね
そういうのはまだいいけどね完全に留守おき禁止だと
受け取る方も受け取り方が限られてきて不便なのよ
そしてそういうマンションに住む人に限ってそういう
サービスが頼みの綱だから将来的に困るだろうね
宅配の受け取りはアキレス腱になるからちゃんと
チェックするべきだぞ
自分がいない時に受け取れるかとかそういうの
マジで気にするべき
それはどの建造物でもそう
ライフスタイルだが日本もそうなるかもな
中野美奈子とか竹内由恵みたいな都心で稼いだら
田舎に引っ越すは結構合理的だからね
子育てや介護にはクルマは必須だしクルマを
持たせてくれない都心はマジでしんどい
ホテル暮らしをイメージして設計してるし、そのような売り方だしプライドをくすぐるようなマーケティングの賜物
イギリスのタワマン火事だと燃えやすい素材使ってたって話だし
何やってるんだろうなw
中低層マンションは一部屋燃えても類焼しなければといういいという考えがある
高層マンションはその辺りどうなのか
ホテルニュージャパンの近くにタワマン建てるとはね
というか全然知識ないのに語らない方がいいよ
過疎って買い手がつかなくなると永久に処分できない、管理費払い続ける悪夢
住民の気質からして、こっちに来んなってゾーン外の住民に扉閉めそうですな
一戸建てが一番いいのにはかわらない
生活苦からくる葛藤から他の住人を監視しはじめギスギスギスギス
幕張とかによくある物件
前半戦が凄い作文っぽいけど、売却後の滞納なら納める義務があるのは
買い取った不動産屋だろ?
それぐらい調べがつかなかったのか?コイツら。
てか、自主管理ってだけで分譲を避けた方が良いのは今や常識だよな。
管理会社委託の新築マンションでも、最初に理事長になりたがる人、管理会社が声かけるタイプの人がいる。自主管理の問題役員と同じで個人情報ただ漏れ、経費を飲み食いに使う。
ニューヨーク、ロンドン、パリどこでも街中の高級コンドミニアムはあるから、一概に郊外というわけでもない。
あと、郊外と言っても高級住宅街、ゲーテッドシティだね。
滞納駐車場料金と自治会費を新区分所有者に請求するアホな管理会社もあるよ。
そんな感じでやっちまったから自治体よりも個人の方が
権力が強くなってしまった土地もあるんだがな。
ちゃんと削らないと不均衡になるだけ。
そのままだとアホ管理会社そのものだが、中古を買った側も
どういう条件で買ったかによるな、それ。
債権そのままの競売で買ったなら頑張れや、としか。
屋内廊下の建物はどうやっても煙がまわって充満する
駐車場に専用使用権がなく、賃貸借契約だったので、特定継承人にはあたらない。
自治会費も最初の規約に載っていただけで実際に自治会はなく、管理会社が主導して管理費に定期的に付け替え(本来預り金なので、この時点で違法)。
ちなみに、自治会は役所から防災、子育て関連で補助金でるけど、初期の役員と管理会社が役所からの連絡無視で関係断絶したので、このマンションは補助金受けられず、学区再編成でも不利に。
煙はそうだけど日本の内廊下のタワマンはスプリンクラーと消火栓の設置が義務化してるからなそこそこ火事の対策はしてるぞ
じゃあ完全に駄目だな、それ。
高いかねはらって上層に馬鹿にされるとか下層購入者がまるで馬鹿じゃないですか!
内見レベルの案内者がネガティブな内容を果たしてペラペラ伝えるだろうか。実はココに関しては予算の関係で修繕を見送りましたなんてな
本人らは良くても相続する子供が大変だな
あれは若い時に見栄張る為に入るところ
その需要はどんどん若者が減っていく我が国では減っていく一方だな
一時的に住んで売ろうとしても売れない時が来るね
自分だけは売り抜けられると謎の自信を持ってる人は買うかもしれないが
タワマンもマンションも、所詮は集合住宅の団地。
すぐ隣や上下に別の家があるなんてビンボーくさい
火事で死ぬ人のほとんどが一酸化炭素中毒なんよ
そもそもそれ言い出したらタワマン関係ないだろ
普通のマンションでも内廊下あるぞ
タワマンで外廊下皆無でしょ
いやタワマンでも普通に外廊下あるぞ
普通って言葉知ってるの?
いや外廊下のタワマンなんて珍しくないけど
タワマン外廊下で検索すればすぐわかるのにw知ったかぶりよくないよ