禪 Part2アーカイブ最終更新 2023/12/02 20:311.カムイ◆wxnBcJ8ZogOS4NfGUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「只」吐き、「只」吸うだけ。禅は、単、只、ひたすらにあればよい。これが禅の極意である。禪https://talk.jp/boards/psy/16993850922023/11/14 20:04:451000すべて|最新の50件953.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(2/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でおーはよくナルシズムと人を馬鹿にしますけど、慈悲の元は自己愛なんです。この自己愛から自己が消滅すれば文字通り愛だねが残ります。これが慈悲なんです。2023/12/02 19:32:09954.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(3/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼禪 Part3https://talk.jp/boards/psy/17015133432023/12/02 19:36:25955.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(4/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次スレ建てました。2023/12/02 19:36:43956.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(5/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体幹トレーニングの前にストレッチがあるんですかど、腰を伸ばす系が多いですね。やはり腰は柔軟なほうがいいね。2023/12/02 19:38:33957.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(6/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナが流行る前はサングラスにも凝ってました笑さすがに、マスクでサングラスはやばいので、かけてませんでしたけど、最近コロナが落ち着きましたので、また、かけてますね。持ってるサングラスはトップガンのパイロットサングラス、B'zの稲葉さん同じモデルサングラス、映画マトリックスのサングラスとかですね。何かとそれ系に俺は影響されますね笑2023/12/02 19:41:57958.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(7/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとB'zの稲葉さんが付けてたネックレスと同モデルをつけてますね。2023/12/02 19:43:49959.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(8/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずらすらと書いて埋めましょうかね2023/12/02 19:57:53960.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(9/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知性自体悪くないんですが悪人は知性を相手を攻撃する為に使う善人は知性を相手を救う為に使う2023/12/02 19:58:03961.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(10/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ読んだら誰かさんがすぐに思い浮かびますね。2023/12/02 19:58:44962.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(11/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知性と感性と意思がひとつなる状態が禅定この禅定とは過去もない、体も忘れて今だけになる状態2023/12/02 19:59:33963.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(12/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼菩提心とは努力、忍耐、求道2023/12/02 20:00:18964.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(13/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外側に飛び回るこころを内側に持っていくこれが坐禅とにかく命がけでやる今だけになる2023/12/02 20:00:57965.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(14/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今だけの事を只真剣に命がけで素直にする2023/12/02 20:01:26966.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(15/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今を離さず今を五感で楽しむなり2023/12/02 20:02:02967.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(16/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼只管今だけの事を真剣に命がけで只する事なり2023/12/02 20:03:07968.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(17/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼がむしゃらになりふりかまわず今だけの事をする2023/12/02 20:03:37969.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(18/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色々書いてますけど、一つの事しか言ってません。わかりますかね?2023/12/02 20:04:19970.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(19/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いま、パソコンなりスマホを見ているでしょ?見ている自分という感覚があります。この感覚をなんとしても取っ払うんです。ガムシャラでいいんです。坐禅しようが、念仏あげようが、叫ぼうが、なんでもいいです。うまくやろうと思わないことです。禅も仏教もそんなことどうでもいいです。自分のあらゆるエネルギーをそこに集中します。それだけです。2023/12/02 20:05:09971.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(20/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煩悩と戦うんだから普段よりお腹も空きます。時には暑くもないのに脂汗が出て来る人もいます。ただ、その期間を過ぎると静かになったりします。すると、道元禅師のようなゆったりとした坐禅になるんじゃないかな。ただ我が身をも心をも放ち忘れて、仏の家に投げ入れて、仏の方より行われて、これに随(したが)いもてゆくとき、力をも入れず、心をも費やさずして、生死を離れ、仏となる2023/12/02 20:06:20972.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(21/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際には今にとどまり続ける意思などなくても今しか無いんだけど、人は過去を引きずっちゃう。そして、自分というカタマリがないから空性だからなんにでもかわる。つまりいいことも悪いことも固定ではないから変化する。言い方を変えると継続しない。あらゆる苦悩は継続しないんです。2023/12/02 20:08:03973.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(22/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただあるがまま見るのが真理のエネルギーつまり自我が立ち上がる所をいじらないでただ見て行く。2023/12/02 20:09:54974.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(23/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コップを持てばコップのみだけの縁があり、それ以外の縁は切れてる。これが「今」を「今」たらしめる。2023/12/02 20:10:48975.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(24/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思考が時間を作り自我を作る。真実は時間もなく世界からの分離もない。つまり、「永遠の今ここ」そのものが本来のわたし。今、現に見ている風景が本来のわたしと言うことです。2023/12/02 20:11:22976.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(25/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怒りが出ればまずはその怒りを抱きしめて上げる。2023/12/02 20:11:48977.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(26/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「意味のない一念を続けなさい。意味のない一念だから次の今の一念にコロンコロン行けるんだ。」つまり、意味のない今の連続なんだ。意味のない今に意味をもたそうとするからややこしくなる。2023/12/02 20:12:59978.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(27/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「善悪を思わず、是非を菅することなかれ、心意識の運転を停め、念想観の測量を止むべし」2023/12/02 20:13:37979.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(28/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白隠禅師坐禅和讃無念の念を念として 歌うも舞うも法の声2023/12/02 20:14:40980.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(29/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体は常に今にある、過去の体、未来の体なんてない。心も今にある時、つまり心身共に今にある時なんの摩擦もない。2023/12/02 20:15:29981.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(30/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼永遠の今があるだけ 永遠の今は愛で満ち溢れている 愛と対立するものはない 今と対立するものもない 善悪を超えたところに愛がある2023/12/02 20:16:19982.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(31/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相手になんか言われたとする。相手が正しい事言ってるか間違った事言ってるか。俺はこれは重要視しない。相手のその言葉は邪心からきてるのか、つまり悪意、妬み、嫌味などから来てるのか。俺はここで判断する。ま、この中で一番邪心なのは誰か、丸見えだけどね。2023/12/02 20:17:20983.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(32/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わたしの今までの経験とか知識だと、あの世はない、わたしたちは今ここを永遠に輪廻転生している、そして本当のわたしとは今そのものであり、宇宙が消滅したとしてもなんらかの形で今はあるんで、今であるわたしは永遠不滅である。2023/12/02 20:18:08984.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(33/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あらゆる苦しみは自我から来てる。もし、苦しみがある、または自覚出来てるのであれば自我が立ってるから。つまり自我が苦しみの根源。なので自我がなければどんな環境に置かれたとしても一切の苦しみはない。自我がなければ苦が自覚出来ないし、楽も自覚出来ない。苦も楽も自覚してない所が安楽。苦だけを取り除いて楽を求めたら、それは自我が立ってるわけで。つまり、いじらないとなる。苦を取り除かず、楽を求めずまずは自我がなければ完全無欠であると気付くこと。2023/12/02 20:18:56985.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(34/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色も空も、我のないところです。我がないので、色即是空なわけです。2023/12/02 20:19:28986.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(35/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼我がないときにお茶を飲みます。その時お茶だけがあり、わたしはお茶であり、わたしはわたしとしてあり、お茶はお茶としてある。これが色即是空2023/12/02 20:19:54987.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(36/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去を捨てる事。過去を捨てるとは自分を捨てる事。なんか自分がなくなり頼りない感覚がおこります。過去を捨てる感覚がわかるとしめたものです。何か念が立ち上がれば切ればいいんです。そして、お茶を飲む時はお茶だけになればいい。念というのは絶えず湧いて来ます。その念に意味を持たすのがまずいんです。そこを切って行きます。つまり、意味の無い念、無念の念を継いでいくのが只管打坐です。2023/12/02 20:20:47988.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(37/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色即是空というのは、感覚というか、わたしはお茶であり、同時に、お茶じゃない、ということなんです2023/12/02 20:22:04989.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(38/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たとえ間違ったとしても、それに気が付けば無心であるがゆえにすぐに改めてしまう。自我があると、言い訳が出て、相手に原因があるように思う心が動き、邪魔をする。2023/12/02 20:22:36990.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(39/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これも、あるあるですね。2023/12/02 20:22:50991.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(40/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼縁に従って淡々と只やっていく。これ、自我があれば出来る事ではない。自我があれば我田引水するからね。つまり自我があると縁に逆らう。なので、あらゆる今の状況の縁はこれはこれで完全完璧なんだ。2023/12/02 20:23:33992.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(41/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのようなありように対してこのように動く。ただ間違ってはいけないのは言葉はそのようなありようではない。2023/12/02 20:24:24993.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(42/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんもいじりようがない。ただあるがまま。あるがままのものに対してあるがまま動く。それを妨げているのは思考、言葉である。2023/12/02 20:24:49994.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(43/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰に教わった訳でもなく、元から備わってる人間として当たり前の動きが出来るようになる事。2023/12/02 20:25:15995.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(44/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イエスに実際にあった人はいません。つまり、聖書を読んだり神父さんから聞いたりして、自分のイエスのイメージを持ってるだけなんです。これを観念ともいいます。このイエスのイメージは人それぞれ違うのは理解できますね。つまり、10人いれば10人とも違うイエスのイメージを持ってます。これがいい争いの原因です。じゃどうすれば良いか。イメージでない観念でないイエスとは?これ、イエスの知識を増やしても無理なんです。余計にイメージが膨らむだけ。最終的にはイエスにただ祈り信じきるしかないんです。このイエスを信じきる力が本当のイエスに会える手段です。2023/12/02 20:25:46996.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(45/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼煩悩への対処法煩悩を一息で切る。煩悩に気づくだけでいじらない。煩悩に成り切る。煩悩を抱きしめる。2023/12/02 20:28:57997.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(46/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参同契竺土大仙の心、東西密に相附す、人根に利鈍あり、道に南北の祖なし、霊源明に皓潔たり、支派暗に流注す、事を執するも元これ迷い、理に契うも亦悟にあらず、門門一切の境、回互と不回互と、回してさらに相渉る、しからざれば位によって住す、色もと質像を殊にし、声もと楽苦を異にす、暗は上中の言に合い、明は清濁の句を分つ、四大の性おのずから復す、子の其の母を得るがごとし、火は熱し、風は動揺、水は湿い地は堅固、眼は色、耳は音声、鼻は香、舌は鹹酢、しかも一一の法において、根によって葉分布す、本末すべからく宗に帰すべし、尊卑其の語を用ゆ、明中に当って暗あり、暗相をもって遇うことなかれ、暗中に当って明あり、明相をもって覩ることなかれ、明暗おのおの相対して、比するに前後の歩みのごとし、万物おのずから功あり、当に用と処とを言うべし、事存すれば函蓋合し、理応ずれば箭鋒さそう、言を承てはすべからく宗を会すべし、みずから規矩を立することなかれ、触目道を会せずんば、足を運ぶもいずくんぞ路を知らん、歩をすすむれば近遠にあらず、迷て山河の固をへだつ、謹んで参玄の人にもうす、光陰虚しく度ることなかれ。2023/12/02 20:29:51998.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(47/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坐禅の仕方結跏趺坐か半跏趺坐で坐ります。背筋は伸ばします。目は半眼、目を完全に閉じてしまうと念を追っかけやすいです、半眼にして視覚でも念を切って行く工夫です。坐禅中は一息に意識を置き念を切って行く感じです。いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。数息観でもいいんですが、本来一息の連続で一の息二の息なんてありません、つまり数息観には時間が入ってしまうんです。ですからあえて数を数える必要はありません。良い念悪い念にかかわらずあらゆる念を切って行きます。良い念悪い念としているのは何者ぞ。坐禅中、念を追っかけて気持ちよくなってるのは三昧ではありません。どちらかと言えば意識はしっかりさせている感じです。寝てはいけません。動いても大丈夫です、動いて念を切ればいいので。時間は1炷で30分でいいです。最初は五分でもかまいませんから毎日する事です。念に意味を持たせるから追っかけてしまいます。意味のない念、無念の念を継いで行く事を目指します。2023/12/02 20:30:26999.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(48/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼『道友』 雲水は、人生を空を行く雲と、地を流れる水にたとえたものです。行く雲のようになににもとらわれず、また、流れる水のように決まった枠にはめられない、本当の意味での自由を象徴的に表現するものなのです。 禅の修行者を雲水と呼ぶのは、自由(解脱)とよき師を求めて日本全国を訪ねてまわり求道の旅をするからです。 また雲水は、よい友とつれ立ち、互いに励まし合いながらする旅でもあります。ともに道を求める友ですから、これを『道友』と呼びます。仏教では『善友(親友とも)』といって、よき友を得れば必ずよき師に出会えるとして、友を大切にします。2023/12/02 20:31:141000.カムイ◆wxnBcJ8ZogOSjxQTs(49/49)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼命の重さは誰に教わった訳でもなく人間として元々備わってるものの領域なんで誰かに聞いたり、考えたりしても答えが出る訳でもなく自分の中にすでに答えが出てる。2023/12/02 20:31:441001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2023/12/02 20:31:441002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2023/12/02 20:31:44
【大阪・関西万博現地ルポ、はよせえよ、なんでこんな待つんや】異常な大行列・・・迷うばかりの子どもたちは泣き叫ぶ 「まだつかないの?」 「もういやや!」ニュース速報+223983.12025/04/17 03:10:20
禅は、単、只、ひたすらにあればよい。
これが禅の極意である。
禪
https://talk.jp/boards/psy/1699385092
この自己愛から自己が消滅すれば文字通り愛だねが残ります。
これが慈悲なんです。
https://talk.jp/boards/psy/1701513343
やはり腰は柔軟なほうがいいね。
さすがに、マスクでサングラスはやばいので、かけてませんでしたけど、最近コロナが落ち着きましたので、また、かけてますね。
持ってるサングラスはトップガンのパイロットサングラス、B'zの稲葉さん同じモデルサングラス、映画マトリックスのサングラスとかですね。
何かとそれ系に俺は影響されますね笑
悪人は知性を相手を攻撃する為に使う
善人は知性を相手を救う為に使う
この禅定とは過去もない、体も忘れて今だけになる状態
これが坐禅
とにかく命がけでやる
今だけになる
今だけの事を真剣に命がけで只する事なり
わかりますかね?
見ている自分という感覚があります。
この感覚をなんとしても取っ払うんです。
ガムシャラでいいんです。
坐禅しようが、念仏あげようが、叫ぼうが、なんでもいいです。うまくやろうと思わないことです。禅も仏教もそんなことどうでもいいです。
自分のあらゆるエネルギーをそこに集中します。それだけです。
時には暑くもないのに脂汗が出て来る人もいます。
ただ、その期間を過ぎると静かになったりします。
すると、道元禅師のようなゆったりとした坐禅になるんじゃないかな。
ただ我が身をも心をも放ち忘れて、仏の家に投げ入れて、仏の方より行われて、これに随(したが)いもてゆくとき、力をも入れず、心をも費やさずして、生死を離れ、仏となる
そして、自分というカタマリがないから空性だからなんにでもかわる。
つまりいいことも悪いことも固定ではないから変化する。
言い方を変えると継続しない。
あらゆる苦悩は継続しないんです。
つまり自我が立ち上がる所をいじらないでただ見て行く。
これが「今」を「今」たらしめる。
真実は時間もなく世界からの分離もない。
つまり、「永遠の今ここ」そのものが本来のわたし。
今、現に見ている風景が本来のわたしと言うことです。
意味のない一念だから次の今の一念にコロンコロン行けるんだ。」
つまり、意味のない今の連続なんだ。
意味のない今に意味をもたそうとするからややこしくなる。
無念の念を念として 歌うも舞うも法の声
心も今にある時、つまり心身共に今にある時なんの摩擦もない。
相手が正しい事言ってるか間違った事言ってるか。
俺はこれは重要視しない。
相手のその言葉は邪心からきてるのか、つまり悪意、妬み、嫌味などから来てるのか。
俺はここで判断する。
ま、この中で一番邪心なのは誰か、丸見えだけどね。
あの世はない、わたしたちは今ここを永遠に輪廻転生している、そして本当のわたしとは今そのものであり、宇宙が消滅したとしてもなんらかの形で今はあるんで、今であるわたしは永遠不滅である。
もし、苦しみがある、または自覚出来てるのであれば自我が立ってるから。
つまり自我が苦しみの根源。
なので自我がなければどんな環境に置かれたとしても一切の苦しみはない。
自我がなければ苦が自覚出来ないし、楽も自覚出来ない。
苦も楽も自覚してない所が安楽。
苦だけを取り除いて楽を求めたら、それは自我が立ってるわけで。
つまり、いじらないとなる。
苦を取り除かず、楽を求めず
まずは自我がなければ完全無欠であると気付くこと。
その時お茶だけがあり、わたしはお茶であり、わたしはわたしとしてあり、お茶はお茶としてある。
これが色即是空
過去を捨てるとは自分を捨てる事。
なんか自分がなくなり頼りない感覚がおこります。
過去を捨てる感覚がわかるとしめたものです。
何か念が立ち上がれば切ればいいんです。
そして、お茶を飲む時はお茶だけになればいい。
念というのは絶えず湧いて来ます。
その念に意味を持たすのがまずいんです。
そこを切って行きます。
つまり、意味の無い念、無念の念を継いでいくのが只管打坐です。
自我があると、言い訳が出て、相手に原因があるように思う心が動き、邪魔をする。
これ、自我があれば出来る事ではない。
自我があれば我田引水するからね。
つまり自我があると縁に逆らう。
なので、あらゆる今の状況の縁はこれはこれで完全完璧なんだ。
ただ間違ってはいけないのは言葉はそのようなありようではない。
ただあるがまま。
あるがままのものに対してあるがまま動く。
それを妨げているのは思考、言葉である。
つまり、聖書を読んだり神父さんから聞いたりして、自分のイエスのイメージを持ってるだけなんです。
これを観念ともいいます。
このイエスのイメージは人それぞれ違うのは理解できますね。
つまり、10人いれば10人とも違うイエスのイメージを持ってます。
これがいい争いの原因です。
じゃどうすれば良いか。
イメージでない観念でないイエスとは?
これ、イエスの知識を増やしても無理なんです。
余計にイメージが膨らむだけ。
最終的にはイエスにただ祈り信じきるしかないんです。
このイエスを信じきる力が本当のイエスに会える手段です。
煩悩を一息で切る。
煩悩に気づくだけでいじらない。
煩悩に成り切る。
煩悩を抱きしめる。
竺土大仙の心、東西密に相附す、人根に利鈍あり、
道に南北の祖なし、霊源明に皓潔たり、支派暗に流注す、事を執するも元これ迷い、理に契うも亦悟にあらず、
門門一切の境、回互と不回互と、回してさらに相渉る、しからざれば位によって住す、
色もと質像を殊にし、声もと楽苦を異にす、
暗は上中の言に合い、明は清濁の句を分つ、
四大の性おのずから復す、子の其の母を得るがごとし、火は熱し、風は動揺、水は湿い地は堅固、眼は色、耳は音声、鼻は香、舌は鹹酢、
しかも一一の法において、根によって葉分布す、本末すべからく宗に帰すべし、
尊卑其の語を用ゆ、明中に当って暗あり、暗相をもって遇うことなかれ、
暗中に当って明あり、明相をもって覩ることなかれ、明暗おのおの相対して、
比するに前後の歩みのごとし、万物おのずから功あり、当に用と処とを言うべし、
事存すれば函蓋合し、理応ずれば箭鋒さそう、言を承てはすべからく宗を会すべし、
みずから規矩を立することなかれ、触目道を会せずんば、
足を運ぶもいずくんぞ路を知らん、歩をすすむれば近遠にあらず、
迷て山河の固をへだつ、謹んで参玄の人にもうす、光陰虚しく度ることなかれ。
結跏趺坐か半跏趺坐で坐ります。
背筋は伸ばします。
目は半眼、目を完全に閉じてしまうと念を追っかけやすいです、半眼にして視覚でも念を切って行く工夫です。
坐禅中は一息に意識を置き念を切って行く感じです。
いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
数息観でもいいんですが、本来一息の連続で一の息二の息なんてありません、つまり数息観には時間が入ってしまうんです。
ですからあえて数を数える必要はありません。
良い念悪い念にかかわらずあらゆる念を切って行きます。
良い念悪い念としているのは何者ぞ。
坐禅中、念を追っかけて気持ちよくなってるのは三昧ではありません。
どちらかと言えば意識はしっかりさせている感じです。
寝てはいけません。
動いても大丈夫です、動いて念を切ればいいので。
時間は1炷で30分でいいです。
最初は五分でもかまいませんから毎日する事です。
念に意味を持たせるから追っかけてしまいます。
意味のない念、無念の念を継いで行く事を目指します。
雲水は、人生を空を行く雲と、地を流れる水にたとえたものです。行く雲のようになににもとらわれず、また、流れる水のように決まった枠にはめられない、本当の意味での自由を象徴的に表現するものなのです。
禅の修行者を雲水と呼ぶのは、自由(解脱)とよき師を求めて日本全国を訪ねてまわり求道の旅をするからです。
また雲水は、よい友とつれ立ち、互いに励まし合いながらする旅でもあります。ともに道を求める友ですから、これを『道友』と呼びます。
仏教では『善友(親友とも)』といって、よき友を得れば必ずよき師に出会えるとして、友を大切にします。
誰に教わった訳でもなく
人間として元々備わってるものの領域なんで
誰かに聞いたり、考えたりしても答えが出る訳でもなく
自分の中にすでに答えが出てる。
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium