送迎バスの中に置き去りに…入学したばかりの男子児童が窓から飛び降り助け求めるアーカイブ最終更新 2025/04/16 19:231.朝一から閉店までφ ★???2025年4月14日 13:47https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fc3e57bb7c03664490a6b381751044cee3男子児童は、午後3時ごろ自力でマイクロバスの窓から飛び降りて近くの店に助けを求め、店の人が「店内で泣いている子がいる」と学校に通報しました。男子児童にけがはなく、町の教育委員会は男子児童の保護者に状況報告し謝罪したということです。今後は再発防止マニュアルの作成や運転手の指導に努めるとともに、運転手の60代男性に対しては規定に基づき処分を検討するということです。最終更新日:2025年4月14日 17:032025/04/14 18:39:4054すべて|最新の50件2.名無しさん89gco小学生有能だな2025/04/14 18:42:143.名無しさんMhiHp機転の利く奴だな。だからこそ生きのこれる2025/04/14 18:42:384.名無しさんc2272寝ていたら誰も助けないことが学べたな2025/04/14 18:43:125.名無しさんMhiHpならば、寝られないように座席なくして全部立たせちまったらどうだ?2025/04/14 18:45:036.名無しさん1PREUホンマに老害やなちょっと確認したら分かることだろ2025/04/14 18:45:517.名無しさんUaJzx運転手不足だもんな。乗るほうが気を使わないとな。2025/04/14 18:50:018.名無しさんvtPAB何してたの?周りの子供も。その子も2025/04/14 18:50:149.名無しさんJCqfgまた?2025/04/14 18:51:3310.名無しさんJCqfg>>8記事に書いてあるけど2025/04/14 18:52:2011.名無しさんQpYA2まだおこんな事起きてるのですね 責任感ない老害はクビにして当然です2025/04/14 18:56:2213.名無しさんWpNF1映画化決定だな2025/04/14 19:05:4814.名無しさん0onXE大人はちゃんとしろ2025/04/14 19:07:1115.名無しさんd8EQPこうゆうボケ老人ぐらいしか雇えないって、そりゃ朝夕合わせて2時間で時給千円ぐらいだと、無理だろ。2025/04/14 19:08:3416.名無しさんtukt5これは学校と自治体訴えた方がいいぞかなり高い確率で子供死んでたからな2025/04/14 19:11:3117.名無しさん1nIduま〜た同じ事件をほんと学習しないな2025/04/14 19:12:1718.名無しさんs9xSmてか、他所で何件も事故が起こってるのに今更の防止マニュアルかよwwwうちには関係ないからマニュアルも作らず放置とかあり得ないこんな人達が教育行政に携わっているのが日本だからな2025/04/14 19:13:0419.名無しさんtukt5あれだけ事故起こってるのに、何の対策もしてなかったんだな海外製の装置も色々あるのに2025/04/14 19:15:0220.名無しさんXHZv7置き去りにされない人生を歩めクソガキ2025/04/14 19:38:1721.名無しさんUYKwe小学生なら降りない方が悪いだろう2025/04/14 19:40:1222.名無しさんNUwFXつい最近もあったよね?GPSで閉じ込められてるのが発覚したとかいうの何回も繰り返してるけど対策を立てんのかね2025/04/14 19:40:1723.名無しさんg2kpq活動的で大変よろしい2025/04/14 19:52:3024.名無しさんg2kpq>>19金がねーんだろ2025/04/14 19:52:5025.名無しさんtpfqsクラクション鳴らせよ、頭悪いな2025/04/14 19:56:4926.名無しさんL4xzv降りなくて居なくても周りに気付かれないボッチ属性なんだろ自分の属性を意識して前のほうに座るとかしとけよ2025/04/14 20:02:4227.名無しさんLBD6O>>1寝てて気付かなかった子供に非はないの?つか、爺さんが『年金だけで食っていけるから、サービスのつもりでやってたのに、もう、ええわ』ってなったら、子供は歩いて通うことになるのかな?2025/04/14 20:23:3628.名無しさんscGzfなんか色々すげーな あれだけ報道されてたのにまたやらかした運転手 窓から飛び降りる!という勇気ある決断をした1年生 子供にしたら結構な高さなのに怪我しなかった幸運or運動能力2025/04/14 20:56:2529.名無しさんKiW1E>>25まだ通学に慣れていないからパニックになって思いつかなかったんじゃね小型バスでも窓から地面まで2m近くあるだろ勇敢な子だ2025/04/14 20:56:3930.名無しさん7IwSIまーたバブル世代か2025/04/14 20:59:5031.名無しさんmUMqt60代のジジイドライバーは採用すんな2025/04/14 21:13:5232.名無しさんXkQE8自力で何とかしようってのが良いねさすが会津の子2025/04/14 21:30:3833.名無しさんXzZfT運転手は殺人未遂容疑で逮捕しろよ2025/04/14 22:19:5734.名無しさんhw4Axつか、やらかせば騒がれるのがわかってるのに。なんで繰り返すのかね?運転手。2025/04/14 22:21:1235.名無しさんla1K4【社会】「訓練で悲劇は防げる」 おしりでクラクション、市民が普及活動https://talk.jp/boards/newsplus/17439223412025/04/14 22:24:4336.名無しさんla1K4毎日新聞2025/4/6 09:40(最終更新 4/6 09:41)子供の車内放置死防止へ 「命守る最終手段」 子供の車内放置死を防ごうと、元幼稚園教諭の2人が市民グループ「te to te(てとて)」を設立し、山口県下関市を拠点に、保育現場での安全活動に乗り出している。代表の古賀あさ美さん(46)は「クラクションを鳴らして助けを求める訓練が広がれば悲劇は防げる」。啓発ステッカーを配布するなど普及拡大に努める。【橋本勝利】 園児が通園バスや車に取り残され、熱中症などで死亡するケースは後を絶たない。2007年と21年には福岡の保育園で、22年には静岡の認定こども園でも発生。保護者による施設送迎中の死亡も22年に大阪、23年に岡山で起きている。 悲劇を防ごうと、市民グループは昨春発足。下関や福岡を中心に、保育施設を対象にした「おしりでクラクション」訓練の導入を働きかけている。 「おしりでクラクション」は、ドアが閉まった車内だと、子供が泣き叫んだり、大声で助けを求めたりしても車外には聞こえないため、力の弱い手に代わり、お尻でハンドルに体重をかけてクラクションを鳴らす方法。体力消耗を抑え、SOSを発信できる。https://mainichi.jp/articles/20250406/k00/00m/040/023000c2025/04/14 22:25:1737.名無しさんXhBG2理由はいろいろあれど、またひとり運転手が社会的に抹殺されるんだな。自分で降りられんのか?それとも、運転手は規定のコースすら通るの忘れたってこと?2025/04/14 22:27:3838.名無しさんhw4Axまあ、別の奴が確認する、ってのが一番なんだけどな。2025/04/14 22:31:4739.名無しさんVGATh真夏なら、バス内で熱中症で死んでいた。たまたま今は寒くも暑くもなく良かった。早く点検を徹底させるとともに、別の者に二重チェックをさせるとか新たにしないといけないだろう。2025/04/14 22:32:4740.名無しさんL4xzv送迎バスをなくして保護者が自分で送迎するか、利用料金を倍にしてよりしっかりした人を雇うかだ2025/04/14 22:34:5741.名無しさんSlDvJ生徒が多くて数え間違えたのかと思ったらたった6人しかいないやんけ2025/04/14 22:51:5042.名無しさんpfJhx将来大物になれるぞ少年!👍2025/04/14 23:24:1143.名無しさんNHMj4>>1解決法は『座席を透明にする』だと思うよ2025/04/15 00:04:3944.名無しさんrr3it乗り降りの際に普通に点呼を取れば防げるよね再発防止云々、問題が起きてから言い訳文句になってるけどな万が一の間違いが起きないよう普段から気を付けてる?今回は助かって良かったね悪ふざけでバスの中で隠れるとかのイタズラはやったらダメだよ2025/04/15 04:15:1545.名無しさんRy57Hそりゃまぁアクセル全開で店に突っ込む世代に任せりゃそうなるわな2025/04/15 05:14:2446.名無しさんyq04H何人乗っていようが1番後ろに行って確認しながら降車したら置き去りは起きるはずがないのに何でこんなに命を軽視するんだろうか2025/04/15 07:24:5347.名無しさんYoz1Pどこいな>会津坂下町フグシマか置き去りじゃないけど都内の路線バスで乗車を忘れられた経験ある客は身長185cmの俺1人で最後尾の座席終点の駅手前の信号で停車したまま運転手が新聞を読み始めた「駅にいつ着くんですか?」と声掛けしたら幽霊でも見たかのように仰天した様子で【駅に向かわずにその場で下車させられた】↑このケース 抗議電話しても許されるよね?俺は温厚だからそんなことしなかったけど2025/04/15 07:47:4048.名無しさん6c09U六人そこら下りるの覚えてろよ2025/04/15 08:16:2049.名無しさんRSI6W車内カメラや人感センサーぐらい着けたらどうなんだその技術も無い国なのか2025/04/15 09:05:3050.名無しさん65dA6間抜けの子どもと年寄りの微笑ましいお話でした2025/04/15 09:29:3551.名無しさん0thDmあなたは嘘吐きだね私を置き去りに2025/04/15 09:35:0152.名無しさんz4Zsl普段から後ろを見て運転しない奴がドライバーやってんのか。自家用車は後ろボコボコだろうな。2025/04/15 10:29:0153.名無しさんjffEaたまたま死人が出なかっただけで重大インシデントだよ懲戒解雇が相当2025/04/15 16:07:0854.名無しさんwjUDm子供を叩くあたおかばかり。どうせ無職高齢引きこもりだろ。2025/04/16 19:23:05
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+807687.52025/04/27 12:00:51
2025年4月14日 13:47
https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fc3e57bb7c03664490a6b381751044cee3
男子児童は、午後3時ごろ自力でマイクロバスの窓から飛び降りて近く
の店に助けを求め、店の人が「店内で泣いている子がいる」と学校に通報しました。
男子児童にけがはなく、町の教育委員会は男子児童の保護者に状況報告し謝罪したということです。
今後は再発防止マニュアルの作成や運転手の指導に努めるとともに、運転手の60代男性に対しては規定に基づき処分を検討するということです。
最終更新日:2025年4月14日 17:03
だからこそ生
きのこれる
ちょっと確認したら分かることだろ
乗るほうが気を使わないとな。
記事に書いてあるけど
かなり高い確率で子供死んでたからな
ほんと学習しないな
うちには関係ないからマニュアルも作らず放置とかあり得ない
こんな人達が教育行政に携わっているのが日本だからな
海外製の装置も色々あるのに
GPSで閉じ込められてるのが発覚したとかいうの
何回も繰り返してるけど対策を立てんのかね
金がねーんだろ
自分の属性を意識して前のほうに座るとかしとけよ
寝てて気付かなかった子供に非はないの?
つか、爺さんが『年金だけで食っていけるから、サービスのつもりでやってたのに、もう、ええわ』ってなったら、子供は歩いて通うことになるのかな?
あれだけ報道されてたのにまたやらかした運転手
窓から飛び降りる!という勇気ある決断をした1年生
子供にしたら結構な高さなのに怪我しなかった幸運or運動能力
まだ通学に慣れていないから
パニックになって思いつかなかったんじゃね
小型バスでも窓から地面まで2m近くあるだろ
勇敢な子だ
さすが会津の子
なんで繰り返すのかね?
運転手。
https://talk.jp/boards/newsplus/1743922341
2025/4/6 09:40(最終更新 4/6 09:41)
子供の車内放置死防止へ 「命守る最終手段」
子供の車内放置死を防ごうと、元幼稚園教諭の2人が市民グループ「te to te(てとて)」を設立し、山口県下関市を拠点に、保育現場での安全活動に乗り出している。
代表の古賀あさ美さん(46)は「クラクションを鳴らして助けを求める訓練が広がれば悲劇は防げる」。啓発ステッカーを配布するなど普及拡大に努める。【橋本勝利】
園児が通園バスや車に取り残され、熱中症などで死亡するケースは後を絶たない。2007年と21年には福岡の保育園で、22年には静岡の認定こども園でも発生。
保護者による施設送迎中の死亡も22年に大阪、23年に岡山で起きている。
悲劇を防ごうと、市民グループは昨春発足。下関や福岡を中心に、保育施設を対象にした「おしりでクラクション」訓練の導入を働きかけている。
「おしりでクラクション」は、ドアが閉まった車内だと、子供が泣き叫んだり、大声で助けを求めたりしても車外には聞こえないため、
力の弱い手に代わり、お尻でハンドルに体重をかけてクラクションを鳴らす方法。体力消耗を抑え、SOSを発信できる。
https://mainichi.jp/articles/20250406/k00/00m/040/023000c
自分で降りられんのか?
それとも、運転手は規定のコースすら通るの忘れたってこと?
たまたま今は寒くも暑くもなく良かった。早く点検を徹底させるとともに、別の者に二重チェックをさせるとか新たにしないといけないだろう。
解決法は『座席を透明にする』だと思うよ
再発防止云々、問題が起きてから言い訳文句になってるけどな
万が一の間違いが起きないよう普段から気を付けてる?
今回は助かって良かったね
悪ふざけでバスの中で隠れるとかのイタズラはやったらダメだよ
>会津坂下町
フグシマか
置き去りじゃないけど
都内の路線バスで乗車を忘れられた経験ある
客は身長185cmの俺1人で最後尾の座席
終点の駅手前の信号で停車したまま運転手が新聞を読み始めた
「駅にいつ着くんですか?」と声掛けしたら
幽霊でも見たかのように仰天した様子で
【駅に向かわずにその場で下車させられた】
↑このケース 抗議電話しても許されるよね?
俺は温厚だからそんなことしなかったけど
その技術も無い国なのか
年寄りの微笑ましいお話でした
重大インシデントだよ
懲戒解雇が相当