【X】「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみたアーカイブ最終更新 2025/04/08 15:551.侑 ★???2025年3月15日よりJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービスが始まった。SNSには「通勤時や子ども連れのときなどに利用できるのはありがたい」という声がある一方で、グリーン料金を支払わずに乗車する「無賃グリーン乗車」をする乗客が相次いでいるとの報告があがっている。いったい何が起きているのか。JR東日本に話を聞いた。JR中央線に待望のグリーン車…しかしXには思わぬ“報告”が2025年3月15日より始まったJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービス。2024年秋からサービス開始までは「グリーン車お試し期間」とされ、グリーン料金不要で乗車することができたため、その乗り心地を体験した人も多いだろう。お試し期間終了後は、乗車するためには乗車券(または定期券)とは別に、「普通列車グリーン券」の購入が必要となったのだが、Xには以下のような“報告”が続々とあがっているのだ。「中央線のグリーン車乗る度に無賃乗車の人見過ぎてて…払ってんの馬鹿らしくなるから対策して欲しい」「中央線グリーン車始まってだいぶ経つけどグリーン券買わずにタダ乗りする奴何なん?乗るならちゃんと買えや」「中央線グリーン車に乗って見てると、『あわよくばタダ乗り狙い、しかしグリーンアテンダント来たら潔く払う』みたいなスタンスのおっさんは一定数いそう。タダ乗り狙ってる時点で潔くないけど」「中央線のグリーン車に無賃乗車してる人を無言で通報するボタンを車内に付けて欲しいー!笑」「中央線のグリーン車ほんとに駅員めっちゃまわってくるな…まじで無賃乗車多いんだろうな」……など、「お試し期間」が終了したにもかかわらず、「無賃グリーン乗車」をしている乗客が相次いでいるというのだ。そもそも、普通列車のグリーン車にはどのようにして乗車するのか。JR東日本のサイトによれば、モバイルSuicaやカードタイプのSuica等にチャージした残高から「Suicaグリーン券」を購入してグリーン券情報を記録する方法と、駅券売機や車内等で紙のグリーン券を購入する方法がある。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8fcfbb896597766384e120c31afb5dbcba67ec682025/04/05 13:10:29202すべて|最新の50件153.名無しさんScvXj東海道線とか高崎線のグリーン車は混んでて座れないことも多いからな。2025/04/05 23:04:48154.名無しさんVBa09(1/4)>>1無賃乗車する客が相次いでいるだからその無賃乗車した乗客は何人いたの?メディアは相次いでいるなんてあやふやな言葉で誤魔化すなよ2025/04/05 23:07:09155.名無しさんVBa09(2/4)>>9中国人旅行者ならシステムを知らないから仕方ないそもそも君は何故中国人だとわかったの?どうせネトウヨのデマだろ笑2025/04/05 23:09:40156.名無しさんp89st>>55レイシスト呼ばわり結構!シナ猿どもにはそれくらいしないと理解しない!2025/04/05 23:10:03157.名無しさんVBa09(3/4)>>17それだね2025/04/05 23:12:04158.名無しさんVBa09(4/4)>>18これはただの作文だと思います2025/04/05 23:12:52159.名無しさんPbny9(15/15)>>158>>131によると、乗客同士で監視させるためのシステムを導入しているとさ。2025/04/05 23:21:52160.名無しさんspodd車掌が来てから支払ってもその場合は料金2倍だよね。立って待つべき2025/04/05 23:24:20161.名無しさんFf0XPこういう輩は許せないが、中央線も特別快速は関西の新快速や京急の快特みたいな電車にしろ2025/04/06 00:03:41162.名無しさんW9VTO(1/2)ほんとに乗客に監視させるシステムを導入してんだな。https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/use_system.htmlこんなのあるから「あ、あいつ払ってない。ずるい!」「注意したいけど、車掌でもないただの乗客が注意するのはきもいな。我慢するしかない!悔しい!」「この悔しさをツイート!!」ってなってんだな。ばかばかしい。2025/04/06 00:33:20163.名無しさんU14Tj>>147流石に君はヤバい2025/04/06 00:36:54164.名無しさん6iAl7>>17それやると、デッキがパンパンに混むだろうよ椅子の持ち込みも増えるな考えればわかりそうなもん2025/04/06 00:39:48165.名無しさんnqAHYランプ赤=払ってない、というわけじゃないから乗り換えたときなどランプが緑に変わらないことがあるアテンダントに言ったらそのままグリーン車に乗っていい、とのことだったそんなもんだよ2025/04/06 01:30:44167.名無しさんm2cI4>>163頭大丈夫?2025/04/06 02:14:03168.名無しさん0QnfP(1/2)そりゃそうだ利用するなら対価は払わんとな2025/04/06 02:22:05169.名無しさん0QnfP(2/2)NHKみたいに一秒も観てないのに一方的に請求されたなら嫌われるけど2025/04/06 02:24:30170.名無しさんFoKccいっそのこと全席個室にすればいいのに掃除が大変なのか?2025/04/06 03:45:08171.名無しさんJ1qgGこれが今の日本人やネトウヨをバカにしてコスパコスパと言ってきた日本社会の末路2025/04/06 04:38:41172.名無しさんdUi6nネトウヨを駆除しないから2025/04/06 05:13:49173.名無しさん9bvDf車掌がチェックしないからこういうことになるんだよ人件費ケチってるから成り立たないってだけ客同士で争う必要は全くないJRが悪いってだけ2025/04/06 05:34:52174.名無しさんhWZO1車両の入り口に改札つけりゃいいだろ2025/04/06 05:45:04175.名無しさんQTf15新幹線でもあるまいしなくしちまえば?2025/04/06 07:40:46176.名無しさん3UclY乗るな5ちゃん買えや!2025/04/06 07:54:33177.名無しさん2gZQO>>155「空いてるからいいじゃないか!」という言葉を>>9は聞いたようだがこれは何語だったんだろうか?普段本を読まないアホウヨが作文するとこういうボロが出てしまう2025/04/06 09:21:56178.名無しさんG195TETCシステム障害で払いたくても払えない場合は払わなくていいですか?2025/04/06 09:42:06179.名無しさんqtAe2>>135営業所が近くなら取りに行ったほうがいいだろ無料だから何でも使えばいいというのが卑しい2025/04/06 11:19:56180.名無しさん8SMtCグリーン車車両は二階建いつも利用する階段そばの車両がグリーン車になって迷惑だ2025/04/06 11:25:20181.名無しさんmKI90>>79差別用語は平気で使うのな2025/04/06 14:02:35182.名無しさんGzv6Jある日パパと2人で買いにいったさ2025/04/06 16:09:51183.名無しさんZ12VU草堂々と大間違いで相手を馬鹿にしながらとかwww63 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/04/05(土) 14:46:49.04 ID:Pbny9 0>>62法じゃねえだろ、アホ。JRのルールと法律の違いもできないのかよ。2025/04/06 16:26:24184.名無しさんoPcpQグリーンって言っても大して豪華じゃねえぞ。いらん、いらんって。2025/04/06 16:50:49185.名無しさんxHadi韓国人の次は中国人だな犬喰いと猫喰い共に大騒ぎ集団まぁ野糞は中国人だけらしいが困ったもんだ2025/04/06 18:39:51186.名無しさんXU4KB>>180グリーン車に乗ってくれるお客様が最優先で乗降できるように列車の停止位置を決めるのが当然でしょ大昔から二等車がある東海道線とか全部そういう設計になってる2025/04/06 18:43:56187.名無しさんW9VTO(2/2)>>183同じことをしつこく繰り返すアスペバカ。2025/04/06 20:43:50188.名無しさんMe1g2何だこいつw63 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/04/05(土) 14:46:49.04 ID:Pbny9 0>>62法じゃねえだろ、アホ。JRのルールと法律の違いもできないのかよ。187 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/04/06(日) 20:43:50.20 ID:W9VTO 0>>183同じことをしつこく繰り返すアスペバカ。法じゃねえだろ、アホ。 ↓ アスペバカ。2025/04/07 06:06:23189.名無しさんcVkEp(1/3)>>179待たなくて済むしな配達の玄関チャイムに脅えることなく安心してうんこできる2025/04/07 06:11:55190.名無しさんwNMi9関西だとグリーン車自体がオワコンで、誰も使わなくなったり誤乗が絶えなかったりして、短期間で廃止された座席指定での着席保証はあるけど、券を買って自由席のグリーンではない2025/04/07 06:20:53191.名無しさんcVkEp(2/3)>>190たしかに今の関西だとJR私鉄問わず着席保証のない有料車両ってないな。新幹線やJR特急の自由席は位置づけが違うし2025/04/07 06:46:43192.名無しさんRZo0U(1/2)近郊型でもないのにそもそもグリーン車必要無かったろ2025/04/07 07:54:16193.名無しさんcVkEp(3/3)>>192それ言い出すと、もう路線の成り立ちにまで遡りそうな話だわな・・・なまじ「電車」が投入された時期が早いだけに、そこからずっとロングシートで通してきたみたいな経緯2025/04/07 07:59:59194.名無しさんRZo0U(2/2)>>193でもまあ高尾以遠は近郊型も兼ねてるか複々線の区間が短いから快速線が一人二役みたいな感じか2025/04/07 08:15:37195.名無しさん14ssI>>9それは駅員の対応が間違っている。言い争いなんかせずにサクっと警察に通報して逮捕させるべし。2025/04/07 08:22:53196.名無しさんtzYL7乗車時にグリーン席のチケット確認した方が良い。無賃乗車が発見時は1.5倍のペナ徴収しようよ。若しくは2倍でもかまわんよ。見せしめのため.だから。2025/04/07 08:52:25197.名無しさん67tej>>184料金も大して高く無いんで2025/04/07 09:40:11198.名無しさんzchC7(1/2)中央線のグリーン車はただの二階建てなだけなんで別に豪華列車でもないし展望は中央線沿線なんで別に何も珍しくないんで2025/04/07 23:14:01199.名無しさんzchC7(2/2)なんだからグリーン車料金払って乗れよ馬鹿すぎだろ2025/04/07 23:14:54200.名無しさんwhlsR乗車前に購入していなくても不正ではない。Suicaを持っていないので紙のグリーン券を買おうとしたけど券売機が混んでいた場合、あるいはJR東海エリアからの乗車の場合も紙のグリーン券しか買えない。そういった場合でSuicaを使いたいときは乗車後のアテンダント申し出でいいことになっている。赤ランプで乗車していても不正ではない。2025/04/07 23:41:10201.名無しさんGa55t(1/2)正義マンに頼るしかない2025/04/08 15:54:39202.名無しさんGa55t(2/2)>>197特急自由席より高いが2025/04/08 15:55:14
【米の価格高騰が止まらない】スーパー関係者 「来月には当店で扱う5㎏のお米が、ほぼ全品税込み5000円超えるような販売価格にならざるを得ない」ニュース速報+6741465.12025/04/16 04:42:23
【戦争は3人のせいだ】トランプ米大統領、激しく批判 「バイデンとゼレンスキーは戦争を止められた、プーチンも始めるべきではなかった、みんなに責任がある、何百万人もの人々が3人のせいで犠牲になった」ニュース速報+7761147.52025/04/16 04:18:21
【最低の万博】通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭 スタッフが「入れないのはここにいる皆さん一緒ですから!あなただけ特別じゃないんですよ!」と声を荒げる場面もニュース速報+733841.62025/04/16 04:17:48
【田野憂】バスト110センチのLカップ、21歳セクシー女優が免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社【俺のサイドブレーキもそうやってたたせて見る?】ニュース速報+410582.72025/04/16 04:40:23
SNSには「通勤時や子ども連れのときなどに利用できるのはありがたい」という声がある一方で、グリーン料金を支払わずに乗車する「無賃グリーン乗車」をする乗客が相次いでいるとの報告があがっている。
いったい何が起きているのか。
JR東日本に話を聞いた。
JR中央線に待望のグリーン車…しかしXには思わぬ“報告”が
2025年3月15日より始まったJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービス。
2024年秋からサービス開始までは「グリーン車お試し期間」とされ、グリーン料金不要で乗車することができたため、その乗り心地を体験した人も多いだろう。
お試し期間終了後は、乗車するためには乗車券(または定期券)とは別に、「普通列車グリーン券」の購入が必要となったのだが、Xには以下のような“報告”が続々とあがっているのだ。
「中央線のグリーン車乗る度に無賃乗車の人見過ぎてて…払ってんの馬鹿らしくなるから対策して欲しい」
「中央線グリーン車始まってだいぶ経つけどグリーン券買わずにタダ乗りする奴何なん?乗るならちゃんと買えや」
「中央線グリーン車に乗って見てると、『あわよくばタダ乗り狙い、しかしグリーンアテンダント来たら潔く払う』みたいなスタンスのおっさんは一定数いそう。タダ乗り狙ってる時点で潔くないけど」
「中央線のグリーン車に無賃乗車してる人を無言で通報するボタンを車内に付けて欲しいー!笑」
「中央線のグリーン車ほんとに駅員めっちゃまわってくるな…まじで無賃乗車多いんだろうな」
……など、「お試し期間」が終了したにもかかわらず、「無賃グリーン乗車」をしている乗客が相次いでいるというのだ。
そもそも、普通列車のグリーン車にはどのようにして乗車するのか。
JR東日本のサイトによれば、モバイルSuicaやカードタイプのSuica等にチャージした残高から「Suicaグリーン券」を購入してグリーン券情報を記録する方法と、駅券売機や車内等で紙のグリーン券を購入する方法がある。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcfbb896597766384e120c31afb5dbcba67ec68
無賃乗車する客が相次いでいる
だからその無賃乗車した乗客は何人いたの?
メディアは相次いでいるなんてあやふやな言葉で誤魔化すなよ
中国人旅行者ならシステムを知らないから仕方ない
そもそも君は何故中国人だとわかったの?
どうせネトウヨのデマだろ笑
レイシスト呼ばわり結構!シナ猿どもにはそれくらいしないと理解しない!
それだね
これはただの作文だと思います
>>131によると、乗客同士で監視させるためのシステムを導入しているとさ。
その場合は料金2倍だよね。
立って待つべき
https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/use_system.html
こんなのあるから
「あ、あいつ払ってない。ずるい!」
「注意したいけど、車掌でもないただの乗客が注意するのはきもいな。我慢するしかない!悔しい!」
「この悔しさをツイート!!」
ってなってんだな。ばかばかしい。
流石に君はヤバい
それやると、デッキがパンパンに混むだろうよ
椅子の持ち込みも増えるな
考えればわかりそうなもん
乗り換えたときなどランプが緑に変わらないことがある
アテンダントに言ったらそのままグリーン車に乗っていい、とのことだった
そんなもんだよ
頭大丈夫?
利用するなら対価は払わんとな
掃除が大変なのか?
ネトウヨをバカにしてコスパコスパと言ってきた日本社会の末路
人件費ケチってるから成り立たないってだけ
客同士で争う必要は全くない
JRが悪いってだけ
なくしちまえば?
「空いてるからいいじゃないか!」という言葉を>>9は聞いたようだがこれは何語だったんだろうか?普段本を読まないアホウヨが作文するとこういうボロが出てしまう
営業所が近くなら取りに行ったほうがいいだろ
無料だから何でも使えばいいというのが卑しい
いつも利用する階段そばの車両がグリーン車になって迷惑だ
差別用語は平気で使うのな
堂々と大間違いで相手を馬鹿にしながらとかwww
63 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/04/05(土) 14:46:49.04 ID:Pbny9 0
>>62
法じゃねえだろ、アホ。
JRのルールと法律の違いもできないのかよ。
いらん、いらんって。
犬喰いと猫喰い
共に大騒ぎ集団
まぁ野糞は中国人だけらしいが
困ったもんだ
グリーン車に乗ってくれるお客様が最優先で乗降できるように
列車の停止位置を決めるのが当然でしょ
大昔から二等車がある東海道線とか全部そういう設計になってる
同じことをしつこく繰り返すアスペバカ。
63 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/04/05(土) 14:46:49.04 ID:Pbny9 0
>>62
法じゃねえだろ、アホ。
JRのルールと法律の違いもできないのかよ。
187 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/04/06(日) 20:43:50.20 ID:W9VTO 0
>>183
同じことをしつこく繰り返すアスペバカ。
法じゃねえだろ、アホ。
↓
アスペバカ。
待たなくて済むしな
配達の玄関チャイムに脅えることなく安心してうんこできる
誤乗が絶えなかったりして、短期間で廃止された
座席指定での着席保証はあるけど、券を買って自由席のグリーンではない
たしかに今の関西だとJR私鉄問わず着席保証のない有料車両ってないな。
新幹線やJR特急の自由席は位置づけが違うし
それ言い出すと、もう路線の成り立ちにまで遡りそうな話だわな・・・
なまじ「電車」が投入された時期が早いだけに、そこからずっとロングシートで通してきたみたいな経緯
でもまあ高尾以遠は近郊型も兼ねてるか
複々線の区間が短いから快速線が一人二役みたいな感じか
それは駅員の対応が間違っている。
言い争いなんかせずにサクっと警察に通報して逮捕させるべし。
無賃乗車が発見時は1.5倍のペナ徴収しようよ。
若しくは2倍でもかまわんよ。見せしめのため.だから。
料金も大して高く無いんで
別に豪華列車でもないし展望は中央線沿線なんで別に何も珍しくないんで
Suicaを持っていないので紙のグリーン券を買おうとしたけど券売機が混んでいた場合、
あるいはJR東海エリアからの乗車の場合も紙のグリーン券しか買えない。
そういった場合でSuicaを使いたいときは乗車後のアテンダント申し出でいいことになっている。
赤ランプで乗車していても不正ではない。
特急自由席より高いが