【暮らし】「5分の遅延で車掌がおわびする」のは日本だけ…アフリカ帰りの日本人が実感した「東京の生きづらさ」の正体最終更新 2025/03/31 18:271.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼(略)効率性を追求する環境は、時に心を圧迫し、日々の生活に疲労感をもたらしているように感じる。一方、ウガンダでは不確実性が日常の一部となっている。渋滞や停電は珍しくなく、予定通りに進まないことが前提の文化が根付いている。そのため、時間管理も日本ほど厳密ではなく、生活の中に自然と「余白」が生まれる。この「余白」がもたらす柔軟さは、現地の人々の態度や生活に色濃く表れている。例えば、突然停電が起きても、それを嘆くのではなく、ランプやろうそくを灯し、家族や近所の人々と語らう時間に変えてしまう。このような柔軟さが、私には心地よく感じられる。「アフリカンタイム」という言葉が示すように、時間に追われず自然体でいられるリズムが、私にはしっくりと馴染むのだ。不確実性がもたらす「余白」は、単なる時間の浪費ではなく、心にゆとりをもたらす大切な要素だと感じている。もちろん、ウガンダでの生活には不便さも多い。停電や断水が起きれば、それが現地の人々にとっても負担となるのは間違いない。それでも、この「余白」は単なる不便さにとどまらず、人間らしい豊かさを取り戻すための鍵ではないだろうか。東京の便利さには効率性や安心・安定という恩恵がある一方で、柔軟さが失われがちだ。対照的に、ウガンダでは「余白」が心にゆとりをもたらし、人と人との絆を深めたり、予期せぬ出来事を楽しむ余裕を生んだりしている。この違いこそが、私にとっての「生きやすさ」を大きく左右している。ウガンダでの生活を通じて学んだのは、「余白」が人間らしい生活に不可欠だということだ。効率性が重視される社会は、私たちを機械のように効率的な存在へと近づける一方で、「余白」のある生活は、心のゆとりと人間らしさを取り戻してくれる。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7acbf09e790bb2ee338a31fed985cc0bb9e0974d2025/03/28 07:25:005154コメント欄へ移動すべて|最新の50件105.名無しさん432LwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんなに支援しても全部壊して金に換えてしまうアフリカがいいならそっち行けとしか2025/03/28 13:10:06106.名無しさんcV4diコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんと日本はうるさい国だよ時間厳守をそんなにうるさく言うならば、例えば鉄道なら鉄道システム全体を完全自動ロボット化しちまえよわざわざ人手に頼るから時間にズレが生じるんだ2025/03/28 13:44:49107.名無しさんZ5IxIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気持ちなんて籠もってなくてもいいから棒読みしときゃいい2025/03/28 13:46:55108.名無しさんB8SU8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ遅延のお詫びは心がない挨拶みたいなもんだからそもそも安全のためならお詫び必要ないし謝る理由がない2025/03/28 13:48:31109.名無しさんUJEAvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあアフリカに帰ればいいのに2025/03/28 14:34:51110.名無しさんVlzLxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アフリカが狂ってるのに押し付けるな2025/03/28 15:13:48111.名無しさんuMu0m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>942時間以上の遅れは払い戻しになるだろ2時間と5分じゃ対応は違うぞバカ2025/03/28 15:48:00112.名無しさんSJjaGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼比べる方が悪い。あっちは糞狭い道へばりついて乗ってるイメージしかない2025/03/28 18:43:04113.名無しさんtZkHUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも詫びないとマスコミが総出で袋叩きにするじゃん。放火魔が消防署批判してるようなもんだな2025/03/28 19:07:59114.名無しさんxu5jiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遅延て天候以外は殆ど客のせいだからな2025/03/28 19:20:50115.名無しさんMJj6eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業務上のわびなんだからどうでもいいだろう、無いよりは2025/03/28 19:23:28116.名無しさんNk5KNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから君の国はいつまで経っても2025/03/28 19:41:10117.名無しさんTchrXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お詫びじゃなくて形式的な挨拶の一つだろう。2025/03/28 19:46:13118.名無しさんHVf7fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の東日本は謝らないよ。乗り継ぎに不備が出た時だけ謝る。2025/03/28 19:52:22119.名無しさんPmLH4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5分以上の遅延には下車駅で走り去る列車の目視確認中の車掌に向かって中指を立てていたが、車掌の責任ではない、大人げない行為だと思い直して親指を立てて激励するようにしている2025/03/28 20:20:07120.名無しさんdjyuaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校や会社が遅刻に寛容じゃないから乗客も遅延に寛容になれない遅延すれば更に乗客の混雑度は増して息苦しくなるアフリカ人だって毎日通勤ラッシュで出勤すればわかる2025/03/28 22:10:39121.名無しさんbrf26コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5分で文句言うやつがいるから2025/03/28 23:13:35122.名無しさんbIufFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも返金するわけでも本気で悪いと思ってるわけでもなく、たんなる口先じゃん大体客に謝る謝らない以前に、定時定刻は鉄道会社が乗務員に課してる基本的な責務な訳で。もちろん遅れたからと言って不可抗力なら罰せられるわけではないけど、回復義務は発生するほど重視してるわけだし2025/03/28 23:42:23123.名無しさんnP6VqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お詫びするだけの楽な仕事やろ…お詫びだけですむならいくらでもするってのw2025/03/28 23:51:01124.名無しさんP69yCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大体電車の客が何人いると思ってるんだよその中のごく少数、割合から言ってコンマ1レベルの人が文句を言ったとしても数人は文句を言うわけじゃん。でも逆にそんな割合しか文句を言わないわけだし、逆に口先だけで手を出したりしてるわけではないじゃん。それに対しての予防線なだけで。それをもって「いきづらさ」と言われてもね2025/03/29 00:01:16125.名無しさんfuWR1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は募金してたアフリカと比べられるようになるとはな(笑)2025/03/29 08:06:50126.名無しさんHKsfgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定義そのものが違う。公共というものに対して厳しい。国ごとの価値観取り決め。国から免許をもらってやってるんだし公共性を担ってるんだから。それぐらいやれよという国民性。2025/03/29 08:13:281127.名無しさんKW2QMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126「悪いとわかってそれを認めて謝ればそれで澄ます」あえてそれ以上は追及しない。相手にも事情はあると斟酌する。その一方謝りもしないで「悪いと思ってないとみなされたら苦情される」遅れや失敗や、おかしなことが「黙認した」とみなされたり、「これでいい」と思われないためには必要な手続きとも言えるよな逆にとても優しいんだよないきなり苦情や実力行使をしないで相手に謝る余地を与えるのだから2025/03/29 08:26:06128.名無しさんzVx03コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/EJsQ0a4.jpeg2025/03/29 09:09:11129.名無しさんLCXqLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遅れは教えて欲しいが4分で謝罪は求めんわな中央線とか平日ラッシュ時間は5分以上遅れてるし慣れてる2025/03/29 09:23:07130.名無しさんm6lOyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人は些細な事でもまず謝るNHKで中国語講座を担当していた中国人の講師がそんな日本の習慣が好きだと言っていた羽田空港で中国人同士がつかみ合いの喧嘩https://newsphere.jp/popular/20240920-05/中国人は非を認めようとせず口げんかが多い2025/03/29 09:35:48131.名無しさん4LvTfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電車の謝罪アナウンスは社交辞令だろ。本気で謝罪してるとでも思ってるのか?数分程度の遅れでは謝罪するのに、なにかトラブって停車してからの情報提供が全然少ないって事が理解できない。何が原因で止まったのか、どのくらいで復旧するのかとかなかなか言わないんだよな。状況確認中ならそれを言えば良いのに。そっちの方が重要な情報なのが鉄道会社には分からないのか?2025/03/29 09:40:41132.名無しさんGD6uGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人の定時習慣は小学生のころのからだから。学校に遅刻するなんてそんな落ちこぼれはいないサラリーマンになっても同じ2025/03/29 09:47:48133.名無しさんG7NSi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京に「生きづらさ」があるなら東京から出て行けばいいだろ万人にとって「生きづらさ」のない場所も組織もない自分は自分にとって生きやすい所で生きるべきで、生きづらいことに文句を言って自分に都合のいい場所にして欲しいなんて本末転倒の発想をするなよ、それは他の誰かにとって生きづらさを作り出すだけ2025/03/29 11:43:01134.名無しさんG7NSi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平気で5分遅刻する連中が蔓延る所なんて地獄だろw2025/03/29 11:44:381135.名無しさんG7NSi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定刻や約束の時刻の5分以上前にはもう全員揃っていることほど快適で気持ちの良いことはない2025/03/29 11:46:55136.名無しさんgiWg0(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134うちの職場だと1分前だな、みんなつぎつぎオンライン参加してくる2025/03/29 16:42:41137.名無しさんgiWg0(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わかってない、遅刻するならそのまま遅刻してくれた方が良い。下手に急いで事故でもおこされたら堪らんたのむから遅刻してくれ2025/03/29 16:44:25138.名無しさんgiWg0(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故おこすよりは遅刻してくれこれが令和2025/03/29 16:46:18139.名無しさんgiWg0(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もちろん、常習するやつはいるけど、そういう時も怒らずに、継続契約しないだけ2025/03/29 16:48:30140.名無しさんgiWg0(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚と子作りも遅刻せずに、20代でやってくれると安心だわ2025/03/29 16:49:44141.名無しさんA60dgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定刻どおり電車やバスが来た方が移動や予定が建てやすいだろヨーロッパの地下鉄すら定刻通りを目指してやり出したしな2025/03/30 06:17:16142.名無しさんDYqFLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ルーズな自分の国にさっさと帰れよクソ土人2025/03/30 06:26:51143.名無しさんJelt9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糞まじめな日本人は発狂した外国人には厳しいからな2025/03/30 06:28:23144.名無しさんVMddBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと日本から出ていけばーか2025/03/30 06:37:48145.名無しさん7Mjx6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不確実性ってそういう時に使うんだな明日来れる?→はい不確実性が含まれますが2025/03/30 07:17:48146.名無しさん7Mjx6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大渋滞や停電と電車のタイムテーブルの比較か停電しても復旧のニュースぐらいで電車は人身事故や全国規模ぐらいのトラブルでも無いと遅れないし、大渋滞は風物詩だしな2025/03/30 07:24:08147.名無しさんCfTtIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ずっとウガンダに住んでろ2025/03/30 07:31:52148.名無しさん5wPQvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出羽守の出羽は、欧米(先進国!)だけが定番だったのに、アフリカが現れたとはまことに画期的ですね、この方、ひょっとすると歴史的パイオニアですよ2025/03/30 07:38:39149.名無しさんgjNjRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アフリカンタイムを大阪のJR私鉄の激戦路線に導入したら毎日数千人の死者が出そう2025/03/30 09:36:43150.名無しさんrG2tkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえば大学時代に神奈川中央バス使ってたが、10分前後遅れが常態化しててまるまる1本分遅れるのが当たり前だったんだけど、実は「間引き運転」だったというのが後年バレてたな。道路事情ってのがあるから長年判らなかった。バスだと遅れても文句言う客居ないからな。2025/03/31 08:12:19151.名無しさん4NwRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車掌のお詫びなんてこれっぽっちも悪いと思ってねーから真にうけんな2025/03/31 09:10:46152.名無しさんyoidJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出羽守うぜーなコイツの価値観がアフリカンに染まって日本で暮らせなくなったってだけやんかw2025/03/31 11:36:49153.名無しさん4cp2yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本もゴミだがアフリカ土人国家よりはまだマシ2025/03/31 17:56:29154.名無しさんbYkA4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウガンダって内戦で少年が拉致されて兵士にされた国だろ2025/03/31 18:27:36
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+5251084.12025/04/01 08:54:16
効率性を追求する環境は、時に心を圧迫し、日々の生活に疲労感をもたらしているように感じる。
一方、ウガンダでは不確実性が日常の一部となっている。
渋滞や停電は珍しくなく、予定通りに進まないことが前提の文化が根付いている。そのため、時間管理も日本ほど厳密ではなく、生活の中に自然と「余白」が生まれる。
この「余白」がもたらす柔軟さは、現地の人々の態度や生活に色濃く表れている。
例えば、突然停電が起きても、それを嘆くのではなく、ランプやろうそくを灯し、家族や近所の人々と語らう時間に変えてしまう。
このような柔軟さが、私には心地よく感じられる。
「アフリカンタイム」という言葉が示すように、時間に追われず自然体でいられるリズムが、私にはしっくりと馴染むのだ。
不確実性がもたらす「余白」は、単なる時間の浪費ではなく、心にゆとりをもたらす大切な要素だと感じている。
もちろん、ウガンダでの生活には不便さも多い。
停電や断水が起きれば、それが現地の人々にとっても負担となるのは間違いない。
それでも、この「余白」は単なる不便さにとどまらず、人間らしい豊かさを取り戻すための鍵ではないだろうか。
東京の便利さには効率性や安心・安定という恩恵がある一方で、柔軟さが失われがちだ。
対照的に、ウガンダでは「余白」が心にゆとりをもたらし、人と人との絆を深めたり、予期せぬ出来事を楽しむ余裕を生んだりしている。
この違いこそが、私にとっての「生きやすさ」を大きく左右している。
ウガンダでの生活を通じて学んだのは、「余白」が人間らしい生活に不可欠だということだ。効率性が重視される社会は、私たちを機械のように効率的な存在へと近づける一方で、「余白」のある生活は、心のゆとりと人間らしさを取り戻してくれる。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7acbf09e790bb2ee338a31fed985cc0bb9e0974d
時間厳守をそんなにうるさく言うならば、例えば鉄道なら鉄道システム全体を完全自動ロボット化しちまえよ
わざわざ人手に頼るから時間にズレが生じるんだ
そもそも安全のためならお詫び必要ないし
謝る理由がない
2時間以上の遅れは払い戻しになるだろ
2時間と5分じゃ対応は違うぞバカ
放火魔が消防署批判してるようなもんだな
車掌の責任ではない、大人げない行為だと思い直して親指を立てて激励するようにしている
遅延すれば更に乗客の混雑度は増して息苦しくなる
アフリカ人だって毎日通勤ラッシュで出勤すればわかる
大体客に謝る謝らない以前に、定時定刻は鉄道会社が乗務員に課してる基本的な責務な訳で。もちろん遅れたからと言って不可抗力なら罰せられるわけではないけど、回復義務は発生するほど重視してるわけだし
お詫びだけですむならいくらでもするってのw
その中のごく少数、割合から言ってコンマ1レベルの人が文句を言ったとしても数人は文句を言うわけじゃん。でも逆にそんな割合しか文句を言わないわけだし、逆に口先だけで手を出したりしてるわけではないじゃん。
それに対しての予防線なだけで。
それをもって「いきづらさ」と言われてもね
公共というものに対して厳しい。
国ごとの価値観取り決め。
国から免許をもらってやってるんだし公共性を担ってるんだから。
それぐらいやれよという国民性。
「悪いとわかってそれを認めて謝ればそれで澄ます」あえてそれ以上は追及しない。
相手にも事情はあると斟酌する。
その一方謝りもしないで「悪いと思ってないとみなされたら苦情される」
遅れや失敗や、おかしなことが「黙認した」とみなされたり、「これでいい」と思われないためには必要な手続きとも言えるよな
逆にとても優しいんだよな
いきなり苦情や実力行使をしないで相手に謝る余地を与えるのだから
中央線とか平日ラッシュ時間は5分以上遅れてるし慣れてる
NHKで中国語講座を担当していた中国人の講師が
そんな日本の習慣が好きだと言っていた
羽田空港で中国人同士がつかみ合いの喧嘩
https://newsphere.jp/popular/20240920-05/
中国人は非を認めようとせず口げんかが多い
本気で謝罪してるとでも思ってるのか?
数分程度の遅れでは謝罪するのに、なにかトラブって停車してからの情報提供が全然少ないって事が理解できない。
何が原因で止まったのか、どのくらいで復旧するのかとかなかなか言わないんだよな。
状況確認中ならそれを言えば良いのに。
そっちの方が重要な情報なのが鉄道会社には分からないのか?
学校に遅刻するなんてそんな落ちこぼれはいない
サラリーマンになっても同じ
万人にとって「生きづらさ」のない場所も組織もない
自分は自分にとって生きやすい所で生きるべきで、生きづらいことに文句を言って自分に都合のいい場所にして欲しいなんて本末転倒の発想をするなよ、それは他の誰かにとって生きづらさを作り出すだけ
うちの職場だと1分前だな、みんなつぎつぎオンライン参加してくる
たのむから遅刻してくれ
これが令和
ヨーロッパの地下鉄すら定刻通りを目指してやり出したしな
クソ土人
ばーか
明日来れる?→はい不確実性が含まれますが
停電しても復旧のニュースぐらいで電車は人身事故や全国規模ぐらいのトラブルでも無いと遅れないし、大渋滞は風物詩だしな
ずっとウガンダに住んでろ
まことに画期的ですね、この方、ひょっとすると歴史的パイオニアですよ
まるまる1本分遅れるのが当たり前だったんだけど、実は「間引き運転」だったという
のが後年バレてたな。道路事情ってのがあるから長年判らなかった。
バスだと遅れても文句言う客居ないからな。
コイツの価値観がアフリカンに染まって日本で暮らせなくなったってだけやんかw