【毎日新聞】持ち家と賃貸どっちが賢い選択か 専門家「結論は出ている」アーカイブ最終更新 2025/03/26 11:561.北あかり ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼結婚したら家を買った方が良い。独身者も40歳を超えたら、なるべく家を買った方が良い。これが私の結論です。「持ち家優勢」はデータで裏付けられています。総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によれば、持ち家率は全体の60・9%で、借家は35・0%。過去30年間、この数値はほぼ変わっていません。私が関わっている別の調査でも、「家を持つべきだ」の問いに対し「はい」が約43%、「いいえ」が約15%という結果が出ています(残りは「どちらでもない」)。つまり、人々の行動結果も意識面も、持ち家派が勝利しているのです。賃貸派は「家族構成の変化に合わせて引っ越ししやすい」「うまくすれば生涯トータルの出費が抑えられる」と言うかもしれません。しかし、持ち家とは「自分自身を顧客にしたとても確実性の高い賃貸事業」と考えられます。賃貸であれば大家が得るはずの家賃収入が自分のものになる。その分だけ賃貸よりも有利です。シンプルに考えれば良いのです。昨今のインフレ(物価上昇)で、持ち家はますます有利になっています。賃貸は、不動産価格や物価の上昇に遅れて家賃が上昇する「遅効性」があるものの、結果的には物価上昇率とほぼ同じ率まで家賃が上がっていきます。住宅ローンの金利も上昇していますが、現在の物価上昇が今後も続きそうなことを考えれば、35年固定2%前後の金利で借りられる現状は悪くありません。物価上昇率が2%以上の状況であれば、金利は実質的にマイナスとなり、返済負担が減少していくからです。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/020/100000c2025/03/14 10:54:225596すべて|最新の50件2.名無しさんMZ43vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隣人にキチガイとか来たら終わるぞ2025/03/14 10:57:1493.名無しさんI31zVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラブルがない前提だね2025/03/14 11:00:064.名無しさんGUU2YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車がないと生活できないようなところに持ち家持っちゃったら将来詰む2025/03/14 11:00:3875.名無しさんXMgOqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺がキチガイだから良い2025/03/14 11:00:5116.名無しさんoUvPyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな簡単な話じゃないから古今東西ずっと論争が起きてんだよ専門家ってバカなんだね2025/03/14 11:01:0517.名無しさんPCiCT(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京と地方では違うべwwww2025/03/14 11:03:398.名無しさんkHOco(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホを長く持ち続けるか、2年返却で乗り換えを繰り返すかみたいに結局ライフスタイルの差で決まるから、正解を決めつける奴に騙されんなよ2025/03/14 11:04:499.名無しさんPCiCT(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるほど、地方でもド田舎と、例えば名古屋近郊は違うなwwww2025/03/14 11:05:5310.名無しさんJ2AIZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またこのネタか2025/03/14 11:07:1711.名無しさん6m4CiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3000万払って20年で無価値をどう見るかやなあ2025/03/14 11:07:39112.名無しさんPCiCT(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋近郊でも、電車のあるところとないところは違うなwwww2025/03/14 11:07:4913.名無しさんVE4ZoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いい年して賃貸に住んでる恥ずかしい落ちこぼれの負け組貧困層とは関わらないようにしないと犯罪に巻き込まれる可能性がある2025/03/14 11:09:40314.名無しさんkHOco(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 賃貸派はよく「持ち家は引っ越せない」と言います。確かに、賃貸より手間もコストもかかりますが、引っ越すことはできます。> その場合、空き物件を賃貸に出せば良いのです。金融機関からお金を借りることができ、都市部の物件であれば元手を回収するのもそこまで難しくないでしょう。これで持ち家の勝ちという結論が出せるんだから、もうなんとでも言えるなw2025/03/14 11:11:28315.名無しさんzOBLk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼65歳過ぎて年金から家賃6万払うのは厳しいだろ持ち家ならそれが無い2025/03/14 11:11:39116.名無しさんGvLwwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローン完済したら楽勝やで2025/03/14 11:12:23117.名無しさんHpfHX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定資産税がかかるからねえ。2025/03/14 11:12:25118.名無しさんazqh1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼違うんだよジジババになると賃貸なんか貸してくれないんだよ><;2025/03/14 11:14:1919.名無しさんHpfHX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホームとかサコウジュウに入ればいい。2025/03/14 11:15:5920.名無しさん9bcZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駐車代込み4万の借家だから満足してるよ2025/03/14 11:16:3921.名無しさんv8NScコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4なんで詰むん?車使えば良いだけやろ老人にとってバスや鉄道使うより楽やろ2025/03/14 11:20:53222.名無しさんSPnjGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21免許証返納するべき時が来たら詰むんだろ2025/03/14 11:24:0623.名無しさんJvlPl(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人のライフスタイルによるんだから買いたい人は買えばいいし、不要な人は買わなきゃいい2025/03/14 11:25:2424.名無しさんeRX8V(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家買う金のない奴らがいつも持ち家を否定する構図2025/03/14 11:26:23325.名無しさんGvQoz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17賃貸でも上乗せされるだけだろ。2025/03/14 11:26:54126.名無しさんB1ENcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼友人たちとそこの全区画を買い占めるならいいけど、誰が引っ越してくるかもわからない所の家を買うのは賭けが大きすぎるだろう隣りにキチガイが住んだら即アウトじゃん2025/03/14 11:29:43127.名無しさんDCe1oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内に家を買える財力があるなら持ち家2025/03/14 11:32:1828.名無しさんkHOco(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26そういうときは持ち家を貸し出して、自分は引っ越せばいいんですよが、持ち家勝利の方程式。らしいw2025/03/14 11:33:17129.名無しさんs4EWL(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼終活で手放す時期は?後に何も残すな、何も残したく無い田舎の売れない土地と家です2025/03/14 11:33:1930.名無しさんJvlPl(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24賃貸なんて失敗しても引っ越せばいいんだからそんなに書くことないんだよでも、持ち家は失敗した時のダメージがデカいからこういうスレは持ち家のリスクが多く書き込まれることになるだけ2025/03/14 11:33:2931.名無しさんS3u7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼散歩中にワンルームアパートから30代以上が出てくるの偶然目撃するとコイツは惨めな人生の敗北者なんだなと笑いが止まらなくなる。散歩中に迷惑だ賃貸貧乏人め2025/03/14 11:35:03232.名無しさんQAPHPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独身なら70歳で定年退職したら老人専用マンション、UR、老人ホームと選択肢あるやんか。ここで今まで運用してきたキャッシュが活躍するやろ。2025/03/14 11:36:19233.名無しさんVvZYLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14実際そうだよ子どもが出ていった広い家は住み続けるんじゃなくて他人に貸すその家賃で自分たちはマンションにでも住めばいい2025/03/14 11:36:3534.名無しさんzOBLk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28持ち家なら売るって手もある場所がいいなら地価も上がっていて買った時より高く売れる2025/03/14 11:37:2435.名無しさんJRfjTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貸すとか売るとかって、つまり良い立地の家持てなければ賃貸の方が正解ってことじゃないですかー。2025/03/14 11:40:41136.名無しさんq3I1ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14簡単に言うけどな、持ち家貸しに出すのって金も時間も死ぬほどかかるんだぜ俺もいま準備してるとこだけどリフォームで100万、毎週休みは片道3時間かけて片付けゴミ捨てに通ってるただ持ち家の方が良いと思う家賃と同じくらいの返済額で住まいの品質は全然違うリフォームのときに賃貸用キッチンだのなんだの見せてもらったがゴミみたいだった2025/03/14 11:42:4237.名無しさんxoPCCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼防災を考えたら公営の防災構造の高層アパートも中々良いはず。免震構造マンションも良い。戸建て免振はかなり高くつくからな。3.11を考えたら、海抜によって判断は分かれるな。2025/03/14 11:43:1838.名無しさんJvlPl(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンの破綻率ってだいたい3%くらいらしいけど思ったよりかなり低いんだな2025/03/14 11:44:47139.名無しさんnptwAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3270過ぎて老人ホームで集団生活とかキツいぞURなんてグエン外人だらけ2025/03/14 11:45:5140.名無しさんkHOco(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35「えっ、そんなの当たり前のことでしょw。あんた、何いってんの?w」が前提としての勝敗だからw2025/03/14 11:48:1941.名無しさんeRX8V(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナマポが勝ち組と思ってる奴には持ち家という選択肢は無いからな2025/03/14 11:51:5442.名無しさんHpfHX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25まあ物件によりけりだなそこは。2025/03/14 11:53:1543.名無しさんs4EWL(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人ホームつーか老人専用団地かもん65か75歳以上、要介護無し限定団地その年齢になったら全部手放して中で引きこもり生活したい2025/03/14 11:56:2744.名無しさんPEHsmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公園にブルーシート最強2025/03/14 11:58:0945.名無しさんGvQoz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住めば都2025/03/14 12:00:1446.名無しさんLyXVqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は、Jリート6000万円持っててリートの配当手取り月平均22万円。それで、賃貸の生活費にしてるからこれで持ち家買うと収入減るんだ。だから大家に払うはずの家賃はー、からの一軒家のほうがいい、はそのまま当てはまるわけじゃない。でも子供が小学校に入る前の近い将来に、一軒家は現金で買う予定。2025/03/14 12:00:3947.名無しさんNSeZZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うるさい一家族なんて消すのは簡単。修正ペン使うより簡単に消せるからな2025/03/14 12:00:5448.名無しさんp3LbbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸なんて無駄しかないじゃん2025/03/14 12:01:31149.名無しさんw7e0Y(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空き家多いから状態のいいの買って断熱やらリフォームすると良さげ2025/03/14 12:02:5750.名無しさんSGys6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経費で落としているから賃貸一択最高の節税だわ2025/03/14 12:03:2951.名無しさんEMT1J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから外人を受け入れる多様化共存社会になるんだろ?あいつら修繕積立の概念はないよ?なら一戸建て一択なのわかるよね2025/03/14 12:04:0052.名無しさんs4EWL(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48インフラ(土地)の効率、住居の効率ならかためとくのが効率良い無駄にバラバラに住むと税金が沢山かかる2025/03/14 12:04:2653.名無しさんKrh6PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どちらでもないって回答してる人多すぎだろ2025/03/14 12:08:4754.名無しさんaBeSU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼更新料やら余計な負担が増えたよな2025/03/14 12:11:1655.名無しさんaq8GrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4地方住みだけど徒歩で5分のところにスーパーとドラッグストアが隣接してあるから何も問題ないよ2025/03/14 12:12:2056.名無しさんw7e0Y(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動運転で駅前の有利性が低下する2025/03/14 12:16:4057.名無しさん4Iz8IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラブルが起きた時にさっさと逃げ出せるメリットを完全放棄しちゃうんだろ?怖すぎる2025/03/14 12:19:1158.名無しさんNLmsLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅に比較的近い土地なら持ち家でもいいけど、それ以外なら駅近賃貸が最強駅から遠いとこなんて今からは資産ではなく負債にしかならないよ2025/03/14 12:19:18159.名無しさんs4EWL(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58地方ではその駅も存続危機なんですよ?田舎の無駄に高い土地、しかも使い勝手が悪い車中心の田舎は離れた所にイオンが出来て、その周りにニュータウン出来る昔の中心街はシャッター街の廃墟2025/03/14 12:22:38160.名無しさんULGT9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定年近く55過ぎくらいが良いよノーメンテで逝ける可能性高いし2025/03/14 12:23:2061.名無しさんqrHSc(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政令市の中心部から電車で40分以内、駅から徒歩10分以内なら持ち家が良いと思う2025/03/14 12:23:5362.名無しさんmsInzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸住まいの老人ってぼろぼろの市営住宅みたいなところに住んでいる人が多いよ普通のところは中々借りれないみたいだね。気の毒になるよ。俺は最初に街中のマンションを購入したけど、引っ越す必要が生じて売ったところ、普通に利益が出た何年も住んだけど、実質、家賃0円だったし、売るのも不動産屋に任せるだけで、買ったらもう引っ越せないなんて事は当たり前だけど全然無い賃貸なんて大家さんの利益が乗っている分、絶対に割高なのはどんなアホでも分かる事だろ2025/03/14 12:24:5563.名無しさんJvlPl(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59四国を電車旅してきたが、四国の駅ヤバい無人駅多すぎで笑えるし、車両数少な過ぎ、これ採算取れてるのwあと徳島駅ですらIC改札ない、そもそも自動改札機じゃないしいまフェリーで帰り道だけど、もうすぐネット繋がらなくなる東京までデジタルデトックスできる2025/03/14 12:26:4764.名無しさん6AAb1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15修繕にお金かけないとQOLは低いと思うけどね2025/03/14 12:29:2865.名無しさん06cBSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金が抜けてるな毎年毎年ふざけた額の固定資産税を死ぬまで払うことになるリフォームや修繕費もハンパない保険にもよるが災害リスクもある2025/03/14 12:30:19266.名無しさんuS3pDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4完全自動運転できれば良いのにな2025/03/14 12:32:1067.名無しさんimGwD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6いや、持ち家にしないと年を取ったら詰む2025/03/14 12:33:27168.名無しさんimGwD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1120年で使えなくなるとかどんなボロ立てたの?2025/03/14 12:34:0869.名無しさんJvlPl(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現実問題として日本人の年収の中央値を見たらローン組んで住宅を買うのってムリじゃね可処分所得をほぼゼロにするレベルのムリしなきゃ買えないでしょ2025/03/14 12:34:34270.名無しさんazqh1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69せやね2025/03/14 12:36:0671.名無しさんxfe42(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67質の良い高齢者向け施設に入居できるように貯金を頑張りたい2025/03/14 12:37:1872.名無しさんs4EWL(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65地方のボロ家自分でリフォームして住むならその固定資産税もただみたいなもんだけどな最後の処分で大体詰むけど周りの家族、親族に相続放棄させるつもりならこれが一番安つく2025/03/14 12:39:2073.名無しさんJ2MzbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50年間借りても自分の家にならないんだぜ?2025/03/14 12:39:2474.名無しさんqrHSc(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69中央値ってスーパーとかの主婦パートも含まれてるんじゃねえの?正社員で普通に働いてたら住宅ローンで家ぐらい買えるよ2025/03/14 12:39:57175.名無しさん7p1c1(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人生でいちばん苦しくのは、子供の教育費こらがだから2025/03/14 12:42:27376.名無しさんaBeSU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75一番無駄な出費やでぎょうさん遊ばせて肉体労働さしてくれ働く人がおらんのや2025/03/14 12:43:48177.名無しさん7p1c1(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4年金生活なら通勤しないから、駅まで2時間ぐらいがちょうどよい。2025/03/14 12:44:00178.名無しさん7p1c1(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だな、子供の教育費が苦しくなったら、マンション売却して入学金に当てればいいか2025/03/14 12:45:3279.名無しさんqrHSc(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75もうすぐ高校大学の授業料無償化になるでしょそれに大都市のベッドタウンみたいな自治体だといろんな子育て支援の補助金あるよ2025/03/14 12:46:18180.名無しさん7p1c1(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76そうでもないよ、独立して働きだしたら、元にもどるから。あとは悠々自適、おまえの相手もしてあげるさ2025/03/14 12:47:3481.名無しさんDfDYsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24考えれば引っ越しは疲れるべや2025/03/14 12:49:0282.名無しさん7p1c1(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79入学金は有償だよ修学旅行や制服も有償教科書も副教材やタブレットは有償ひとりっ子ならまだまだたけど3人いたら大変2025/03/14 12:49:46183.名無しさんXF4g5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結論は出ているんだろなのに何度も記事にして2025/03/14 12:49:5484.名無しさん7p1c1(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供3人以上いないと人口増えないのに勉強部屋3部屋とか2億ションはいる2025/03/14 12:51:1885.名無しさん7p1c1(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供部屋3部屋にお父さんの在宅ワーク部屋もいるなあ2025/03/14 12:52:0786.名無しさんJvlPl(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家を買うって何か背中を押すものがないと買わないよね独身男はまず買わない2025/03/14 12:52:1987.名無しさんs4EWL(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77駅から2時間も糞もねーよ電車なんて乗る機会が無いガキと老人は自転車、電チャリ、バス、後は自動車駅も電車もいらんわ2025/03/14 12:53:3588.名無しさんqrHSc(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82今より1人あたり数百万円楽になるんだが?今よりかなりマシでしょ2025/03/14 12:53:52189.名無しさん7p1c1(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1全世界的に好景気だから、全世界サブプライムローンですわなめでたいなあ2025/03/14 12:54:0290.名無しさん7p1c1(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88理想をいうなら子供部屋3と両親1部屋で5LDKほしい2025/03/14 12:55:50191.名無しさんsJwJ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親戚は東京にマンションと持ち家もってるけど勝ち組だわな金があるならやっぱり持ち家だろうね、賃貸でいいなんて負け犬の遠吠だわ2025/03/14 12:56:1992.名無しさんqrHSc(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90二世帯住宅なら親にも金出してもらってさらに楽に家が建てられる2025/03/14 12:59:4093.名無しさん7p1c1(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学なんて通信教育でいいよ、どうせ学校行っても講義受けながらスマホいじってるから国立通信制大学があればよくね、定員10万人ぐらいで2025/03/14 13:00:28194.名無しさんxfe42(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実家じまいに1800万円使った松本明子さんの痛恨リフォーム後に売ろうとしたら「マイナス査定」 |街・住まい | 東洋経済オンラインhttps://toyokeizai.net/articles/-/599109?display=b(持ち家の場合)「松本明子さんのように、あとで子どもが大変な目にあうらしいよ。累計で1800万円だってよ」と、私の体験談をうまいこと使ってみてください。子どもに迷惑をかけたくないと思っている親は多いので、「それは大変だ」と、感覚を切り替えてもらえるかもしれません。2025/03/14 13:01:4795.名無しさんh2tPH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一人社長の多い職人達には道具や車の置き場を兼ねた、無理しても持ち家の奴等が多いんですよね。んで60才を越える歳に成って、シミジミと持ち家の有難さに感謝してしまいます。都市計画税・土地家屋の固定資産税は小規模持ち家の特例でホボタダ同然!家の爺ちゃんの場合は、東京23区内の土地40坪の小規模住宅で何と月に7千円ポッキリです。家賃相当分が月に僅か7千円で死ぬまで一生続くんです!!!月に10万円も貰え無い国民年金生活ですが、家賃類一式が月に1万円以下なので余裕ですw60才過ぎての賃貸生活は、そもそも誰も部屋や家を貸してくれないので死ぬしか有りませんからね?2025/03/14 13:09:3196.名無しさんrnPWk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸のほうがいい2025/03/14 13:11:50197.名無しさんh2tPH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96不動産屋さんい紹介を依頼する家主さん達は、必ず60才未満と言う条件をつけるんです。理由はわかりかすよね?w何億円の現金を持って居るんだけど!と言っても無駄なんです。子供の名前で借りようとしても無駄で、虚偽告知で訴えられますw2025/03/14 13:18:43198.名無しさんzOBLk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75子どもがいる人生はマジで楽しい、損得では語れない2025/03/14 13:19:48199.名無しさんw7e0Y(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼URならカネさえあれば入れる2025/03/14 13:20:121100.名無しさんs4EWL(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93全部通信つーか入試試験みたいに各大学の進級試験を年1やれば良いだけ実技伴う医学や農学とかは集めて教育する必要有るけど、聞くだけ、見るだけの講義はいらんわな2025/03/14 13:20:181101.名無しさんgUHREコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夢のマイホーム2025/03/14 13:21:59102.名無しさんws8EXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74正解。さらに知的障害者も身体障害者も自分と同じ比重で扱うw悲しくならないかなw2025/03/14 13:22:10103.名無しさんMR8dZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99知人がURだが、かなり住民はガラが悪い、外人も多い騒いで警察来たりゴミ出し守らないとか頻繁に起きる2025/03/14 13:22:331104.名無しさんzjhbc(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100研究機関としての大学を知らないって、お前大学に通ったことないだろもしくはよほどレベルの低いFランかwwww2025/03/14 13:25:03105.名無しさん4x8nDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4詰まねぇよw詰むのは世帯年収考えず無理して高いローン組んでしまったやつ2025/03/14 13:25:16106.名無しさんIGYma(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資産形成の観点では、家を買うのは完璧な間違い結論は出ている資産ができた人が買うべきもの2025/03/14 13:26:38107.名無しさんpiKAgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東日本大震災の直前に被災地あたりで一軒家建てたってツイートしてた人は悲惨だったな2025/03/14 13:28:30108.名無しさんRrXlgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家がいいか賃貸が良いかの議論は、犬と猫どっちが好きかを議論しているのと同じ以上2025/03/14 13:28:50109.名無しさんw7e0Y(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103人気で空きが少ないのが実際2025/03/14 13:32:14110.名無しさんi4n8OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2https://sp.nicovideo.jp/watch/sm424325812025/03/14 13:36:30111.名無しさんjnR8xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出てないから毎回論争になる2025/03/14 13:39:29112.名無しさんIGYma(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家買っちゃった人が今更間違いを認めたくないだけでしょう残念ですが取り返しのつかない間違いをしてしまったのです2025/03/14 13:45:12113.名無しさんeO52ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害大国日本において持ち家は高リスク2025/03/14 13:46:36114.名無しさんWlFTPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若いうちは不動産屋も快く貸してくれるから賃貸でもいいけど50代になると貸してくれなくなるから遅くとも30代(というか若いうちは住宅ローンの審査に通らない)には自宅を購入した方がいい2025/03/14 13:47:211115.名無しさんIGYma(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114相続した実家に住む、売り出された中古物件を買う、など選択肢はいくらでもある2025/03/14 13:57:161116.名無しさんzjhbc(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115あらかじめ子供が住むことを想定して最後までメンテを欠かさなかった親の実家なんてまずない。それは格安で売りに出されている地方の中古物件なども同じ。あまり金をかけずにそのまま居住するなら、かなり辛くて厳しい生活を覚悟する羽目になる。かといってボロボロの一戸建てをそれなりにリフォームするなら1000万円コース。老後生活費とは別にそれだけの資産を築いておかなくてはな。根本的に、「お前がこれまで払った数千万円の家賃はお前のためにな何ら残っていない。 大家の養分に消えただけ」ということ。来月以降も家賃を払うか、新たに大金を払って家を買うか、30年間同じ話をずっと続けているだけ。2025/03/14 14:10:381117.名無しさんs4EWL(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単純に金だけなら、インフレ傾向だから今のうちに将来高く売れる家と土地買っとけだけどな南海トラフで駄目になる所はやめとけ田舎の負動産もやめとけ2025/03/14 14:23:27118.名無しさんIGYma(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼将来高く売れる家なんて、都心の超高いやつだけでしょう他は買った瞬間から値下がりして30年でゴミよ人口減で売れるかどうかも怪しい2025/03/14 14:25:15119.名無しさんIGYma(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116家賃なんて資産収入から差し引いたらタダみたいなもの賃金労働者が住宅ローン払ったら何も残らない無の老後が待っているだけ2025/03/14 14:27:361120.名無しさんEMT1J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸か持ち家かというより、タワマン購入か持ち家かってことだろ賃貸なんかいくらでも移動できるんだから2025/03/14 14:30:19121.名無しさんw7e0Y(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先空き家ガンガン増えるから家に困ることは無い2025/03/14 14:30:292122.名無しさんmzDOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買えるか買えないかだけの話2025/03/14 14:36:33123.名無しさんUJNQFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家に興味あるなら各業者の保証制度とか建材について少し調べた方がいいよ多分持ち家に無理を感じると思う2025/03/14 14:40:15124.名無しさんw7e0Y(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新築注文するのは人手不足でチョー大変になる見込み自民党の少子化政策の成果を食らえ2025/03/14 14:44:18125.名無しさんlnlaOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1立地のいいところにアパート建てて1室自宅にするのが一番いいってこと?2025/03/14 14:48:32126.名無しさんI1xhLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか持家VS賃貸の専門家ってなんだよ普段なにしてんだよ2025/03/14 14:51:15127.名無しさんw7e0Y(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大雨で水没したり津波が来たり山が崩れたり道路が陥没したりしないところ2025/03/14 14:52:36128.名無しさんeqyKvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121売れない家買ったらそこで詰むで?ただで手に入れても、売れない、管理維持の責任は付くボロで周りに迷惑かければ責任も、じゃあ壊すとなると巨額の解体費、それでも固定資産税と空き地の保守管理義務は残る2025/03/14 14:56:261129.名無しさんdzSImコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一括現金で買えるなら持ち家良いけどローン組んでまで家買うのはバカとしか2025/03/14 15:07:09130.名無しさんTORaGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設関連の会社も半分以上無くなるなw日銀と財務省がユダヤが決めた計画通りに金融の崩壊を進めているからなこの後共産主義や2025/03/14 15:09:46131.名無しさんoj5XT(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128選んで買えw2025/03/14 15:24:021132.名無しさんcDVBlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選択肢があるだけマシガチ貧困層の自分の住居は現在は公営アパート以前は簡易宿泊施設何ならホームレスも経験あるぞ2025/03/14 15:30:54133.名無しさんBENdt(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131選んで買うお得な物件は高いw後は俺は今の家も土地も売れないから動けない金を転がすしか無い2025/03/14 15:33:06134.名無しさんoj5XT(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから団塊があの世に行くので需給は悪化して安くなるw2025/03/14 15:34:15135.名無しさんY1rGPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が若者なら、会社に隷属するような借金は嫌だな2025/03/14 15:53:47136.名無しさんeEymwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2170代とかじゃなくて80代90代の話だろ。生活に必要なことは支ぬまであまり変わらん。2025/03/14 15:55:082137.名無しさんBENdt(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13680代90代なら老人ホームが一番良いだろwお迎え待つだけだぞ?子供や孫がどうしてもって言うなら居候させてもらうだけ2025/03/14 16:00:251138.名無しさんoj5XT(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人ホームで面倒診てくれる人も減るのでよほどの金持ちじゃないと放置されそう2025/03/14 16:04:01139.名無しさんPrlAuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特に凄いこだわりもないけど賃貸マンションに住んでるわぬこに壁も床もだいぶ荒らされてるからここが持つ限り住み続ける予定ずっとぬこわんこが居る暮らしだし掃除とかは最低限にしたいし可能な限り身軽でいたいから多分一生賃貸2025/03/14 16:06:31140.名無しさんudPuoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道は除雪があるから賃貸一軒家の除雪はマジきつい2025/03/14 16:06:42141.名無しさんyhWWfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番バカなパターンは都内にマンション買って2馬力でローンの返済してるパターンだな。2025/03/14 16:41:561142.名無しさんBENdt(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141別にそれは損では無いんじゃね?2025/03/14 16:44:15143.名無しさんjI2hzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4これマジだぞおまえらが想像してる田舎レベルじゃなくて殆ど山の中みたいな所にポツンポツンとある民家あるだろあんな所で老人になってみどうにもならん2025/03/14 16:44:36144.名無しさんzjhbc(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119比較対象もおかしいし、そもそも家を購入したら家が残ることを都合よく無視しているってバカだろw2025/03/14 16:44:55145.名無しさんQa11RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収入があるうちは賃貸でもいい。収入が年金か減る見込みなら買えばいい。2025/03/14 16:51:56146.名無しさんqkIV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボッチ老人は賃貸借りれなくなるからな保証会社使っても状況はあまり変わらない持ち家にしとくのが最良の選択肢2025/03/14 16:52:181147.名無しさんBENdt(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146病院か刑務所昔ならそういう人達用の住み込みの仕事(管理人、旅館業務、パチンコ屋とか)それなりにあったのにな2025/03/14 16:54:38148.sagec2ZGoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸マンションは住みやすい2025/03/14 16:55:391149.名無しさんntiwaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼23区内だけど家賃ファミリータイプはめっちゃ高いから買っても変わらない2025/03/14 16:56:121150.名無しさん4qW0vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自殺が国益になる生かす価値のない世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な乞食民族ジャップはまだこんなくだらないことで悩んでるのかw数億円ごときの家を買うか!家賃300万円ごときの賃貸にするか!こんなくだらないことで悩んでるからお前ら自殺が国益になる乞食民族ジャップは自殺間近の貧困層なんだぞw2025/03/14 16:56:42151.名無しさんF6E8IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14923区内じゃなく多摩に住もう2025/03/14 17:00:43152.名無しさんGZzf0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1お前が出してる データ全部都心ばかりじゃねえかw全国平均で出せよ2025/03/14 17:03:19153.名無しさんzjhbc(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148その住みやすい住居に何年住んでもお前の権利は全く取得できず、数ヶ月家賃を払えなくなっただけで住みやすい住居を失うって怖くないか?2025/03/14 17:06:55154.名無しさん3v1vJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼借家は搾取される側なので2025/03/14 17:06:551155.名無しさん3v1vJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家主は借家人から金を収奪する不労所得者なので借家人が損なのは明らか2025/03/14 17:08:17156.名無しさん3v1vJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二年ごとの更新料なんて2か月、ボッタクリやってますごめんなさい2025/03/14 17:09:31157.名無しさんImvdvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家の近くで道路陥没とか起きないといいけどね2025/03/14 17:13:231158.名無しさんBENdt(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154持ち家も同じだよ賃貸は中抜きが入るだけ、その代わり責任と義務が少ない持ち家は中抜き無しだけど責任と義務が重い(多い)2025/03/14 17:14:201159.名無しさんzjhbc(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157陥没事故が起こった時こそ持ち家と賃貸人の差がモロに出るのだが。賃貸人建物使用不能なので、次の契約更新は不可能で契約満了とともに退去となります。NEXCOが引っ越し代と見舞金30万円をを出してくれるそうです、良かったですねwww持ち家地盤改良工事を行わないといけないのであなたの家を買い取らせてください、でないとトンネル掘進を再開できません。事故前の売買事例の相場に、さらに建物代金と慰謝料等でx億円を上乗せいたします。またそちらが満足する同等以上の立地を探すことも厭いません。だぞ。オーナーが億の賠償を貰っているのを知らずに、「賃貸だからすぐにに逃げ出せる、賃貸で良かった」といってるカモw2025/03/14 17:25:24160.名無しさんSwGiTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車も通常の購入がいいのか残クレがいいのかよく分からない2025/03/14 17:29:081161.名無しさんWEsBXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2庭でバーベキューやる奴とか公文とかピアノ教室始めちゃう奴な2025/03/14 17:30:271162.名無しさんNSeZZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160車は事故物件は保険が有るから良いが、不動産は事故物件に成るとどうしようも無いだろう2025/03/14 17:32:40163.名無しさんNSeZZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161近所の住民を集めてBBQはやるから問題は無い。自治会で公園借りて防災訓練を兼ねてBBQやってるからな。声は掛けやすい飯盒炊さんがメインかどうかは突っ込まない。結構な広さが有る公園で御多分に漏れず火気厳禁の処を、防災訓練で許可を得た市の防災倉庫も有るからな。使ってみないと何か有っても使えない。飯盒炊さんさえ出来ない連中だったからな2025/03/14 17:44:02164.名無しさんAMaV3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく言われるのはローン地獄とかだけど結局家賃の方がローンより高いじゃんしかも持ち家はローン残債が家の売価より下回った時に売れるが賃貸はずっと払ってばっかだぞ2025/03/14 17:47:151165.名無しさんeRX8V(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸なんか残クレで買ってるのと同じやしな2025/03/14 17:50:41166.名無しさん785dD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トレーラーハウスはどう?一戸建てなうえに、隣がDQNなら即行引っ越しできるやんw2025/03/14 17:55:47167.名無しさん4BNgJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼築30年の家がいくらぐらいで売ってるか、みたことないの?自分のものになるって言ってもただのゴミだよそして固定資産税という家賃を払い続ける老人ホームに入ったら解体費用も必要になる2025/03/14 17:58:403168.名無しさんHshtFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼限界ニュータウンに勝った奴らは不動産価値無くなってるやろ2025/03/14 18:00:021169.名無しさん785dD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168 僻地は100万円台でマンション買えるけど~ 罰ゲームやなw笑まともな生活できない。2025/03/14 18:03:10170.名無しさんWxejKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14賃貸も家族で長く住んでしまうと物が増えすぎて引っ越しに二の足踏むんだよ2025/03/14 18:13:07171.名無しさんTIoV5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2電磁波で攻撃してくる「学会員」とかね2025/03/14 18:21:31172.名無しさんkxd2SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者は出て行け言われるよ2025/03/14 18:24:26173.名無しさんamndC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は賃借人の権利が強いから、どっちが得?なんて比較になる2025/03/14 18:31:341174.名無しさんGnwgGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98良かったね。これから子供を理由にして色々な嫌なことに耐える人生が待ってると思うけど、自分が辛い原因を子供のせいにしないでね2025/03/14 18:36:37175.名無しさんAMaV3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167土地代計算に入れてるか?2025/03/14 18:38:16176.名無しさんn2jfVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167過疎地の話かな?2025/03/14 18:39:18177.名無しさんBENdt(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173権利とかよりも持ち家は立地次第、建物もコクパクトなのが好まれるでしょうね志村さんの家も壊されたしマイナンバーとか色々整備されて、もっと簡単に安く家を売り買い出来れば良いと思います2025/03/14 18:43:231178.名無しさん3GZZZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのって自分は不幸じゃないのポジショントークありきだから決着つかない2025/03/14 18:43:28179.名無しさんh2g4v(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24「おう! そうだな!」 ひろゆき&ホリエモン2025/03/14 18:46:13180.名無しさんamndC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177家族サイズに合わせて、住み替えていくのが合理的なんだろね2025/03/14 18:51:50181.名無しさんXTEFYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資産価値のある場所とか、値上がりしそうな物件は中国人がすでに買い占めてる2025/03/14 19:02:18182.名無しさんsYvOIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼80代ボケ老人「この家は賃貸か売れば資産になるやろが」子供たち「こんな汚くて老人臭がする家だれが住むねんwリフォームか実家仕舞いせーや!しかも70代で脳梗塞、80代で車椅子生活で住まれへんやんwさっさと施設いけや!」不動産屋「わたしたちが高値で買いますよ☺️(ボケ老人の脳みそでプロに商談しても二束三文ちょろ過ぎww)」2025/03/14 19:30:13183.名無しさんMxB7dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転勤とかな、離婚とか、周辺住民とか、宗教とか持ち家はリスク高すぎるだろ?移動の自由がない、処理に困る、莫大な借金になる。うれるわけでもなし、損だわな。2025/03/14 19:36:53184.名無しさんmPRWf(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13金持ち喧嘩せずって良く言うよな。金持ちは君みたいな事は決して言わないで双方の意見を肯定するんだよ。君は糖質の傾向があるな?2025/03/14 19:48:47185.名無しさんDaMveコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164> しかも持ち家はローン残債が家の売価より下回った時に売れるが賃貸はずっと払ってばっかだぞ良くてローン支払い終わる数年前の可能性もある税金もあるし、光熱費もかかりがちそして転職や離婚になると、とてもややこしい親に頼ってローン受け持ってもらう事態が多いよ2025/03/14 19:53:55186.名無しさんIGYma(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郊外に夢のマイホームをたてて2時間通勤するぐらいだったら、都心の賃貸に住む方がいいこれが金持ちの考え方2025/03/14 19:54:22187.名無しさんmPRWf(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジレスすると、、、持ち家もローン払ってる期間は自分の家じゃ無い。その証拠にひとたびローン支払いが滞れば銀行様に物件ごと取り上げられる😩😩😩ローンが終わって初めて自分の物だよ。だから「固定資産税」はローン支払い中は本来ならローン会社(銀行)が支払うべき。銀行と財務省の癒着によりローン持ってる国民は騙されています。2025/03/14 19:58:551188.名無しさんmPRWf(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167賃貸ボロアパートに住んでるの?☺️wんで、一生独身爺さんなの?😁2025/03/14 20:06:42189.名無しさん4fF0pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼庶民が買える範囲の土地なんかなんの価値もないよ2025/03/14 20:36:14190.名無しさんrnPWk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97分譲マンションも所有しているけど分譲マンションは、面倒くさい理事会煩わしい。ほぼ賃貸マンションに住んでる。煩わしいさく快適だ。2025/03/14 20:40:161191.名無しさんauKYSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【実家じまい】松本明子さん 空家となった実家に大金を注ぎ込み…600万かけたリフォームも「価値ゼロ」「更地にするのに500万」 - レタスクラブhttps://www.lettuceclub.net/news/article/1088900/2025/03/14 21:07:29192.名無しさんGj1eXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190分譲と賃貸と比べたら建物の仕様が全然レベル違うことない?賃貸の物件って大抵はしょぼいやん誰かが購入した分譲に賃貸で住んでいるのなら、ただの養分になってるだけで、メリットなんて無いやん2025/03/14 21:18:191193.名無しさんgAOR1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187全然マジレスでもなんでもないただの無知ローン払い終わってなくても普通に売却できるよローンが払えないと銀行に取り上げられるってどこの世界の話しなんだよ2025/03/14 21:20:221194.名無しさんps197コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2とかって何だよ、とかって2025/03/14 21:20:25195.名無しさんhs3LkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちも淘汰されてないってことはどっちでもいいのよ自分が正しいと思い込みたいやつ多すぎて草2025/03/14 21:20:52196.名無しさんgAOR1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ついでに言うと、賃貸こそ家賃が払えなかったら寒空に放り出されるよ今まで支払った家賃なんて何の積立にもならないからね2025/03/14 21:22:473197.名無しさんAjlSWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸なんか20代までだ。30代になっても賃貸なんか住んでる負け組は三等国民2025/03/14 21:25:56198.名無しさんrGvyFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚できるか分からないのに20代で家買うとか冒険しすぎだろw2025/03/14 21:29:13199.名無しさんmPRWf(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196こいつ、根っからの貧乏人だな😁😁😁wwwwww周りの人間に心底嫌われていても鈍感で気づいて無さげwwwwww2025/03/14 21:43:49200.名無しさんBENdt(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196家賃払えないくらい追い込まれたら家どうこうよりも詰んでね?夜逃げか首吊りパターン2025/03/14 21:45:081201.名無しさんw7e0Y(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国じゃ結婚するために家を買うらしいぞ2025/03/14 21:45:23202.名無しさんK7GyiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単に住み替え出来ない安普請な家を建てまくるのが悪い2025/03/14 21:49:58203.名無しさんmPRWf(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193こいつ、間抜けだな😁😁😁😁ローン払ってる間は持ち家じよ無い。賃貸は、大家が不動産会社か個人所有者かどちらか。持ち家は、ローン支払ってる間は大家が銀行だ。ローン支払い終わって初めてお前の持ち物だよ。しかしその頃にはお前は老いぼれ。物件も傷んでる頃🤗2025/03/14 21:52:292204.名無しさんh2g4v(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200福祉課に行って生活保護を申請すればいいよ。水際作戦にあったなら特別司法書士あるいは弁護士を連行すること。家賃滞納している証明と資産ゼロなら受けられる。実はホームレスでも受けられる。ひろゆきが良く生活保護を勧めているけど、確かに受けられはするんだけど病院の検査を受けるように言われる。異常がなかったらやはりハロワへ行くように勧められる。2025/03/14 22:16:202205.名無しさんskIsgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2#愉快なお隣さん2025/03/14 22:36:46206.名無しさんhVpBm(1/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住む地域と財力による2025/03/14 22:38:08207.名無しさんhVpBm(2/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196 なるほど 確かに積立てではないもんなそう考えるとそこまで保証されてる立場ではないわな2025/03/14 22:39:19208.名無しさんhVpBm(3/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204 当たり前だよなぁ 働けるくせに税金食い潰されたら まっとうな勤労納税者が報われないってよ2025/03/14 22:40:21209.名無しさん1wB4hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸暮らしだと人様に言うことは犬畜生にも劣る社会のゴミだから家も買えない最底辺なんですと自己紹介してるのと同じ2025/03/14 22:40:331210.名無しさんAo6k5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209ローン返済頑張ってwwww2025/03/14 22:46:301211.名無しさんhVpBm(4/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210 固定資産税も地味に効いてくるわ賃貸にもいたことあるから全く賃貸を見下そうとか思わないし 財力あったらむしろ賃貸の方が良いような気もするしなんでこれ正解を出したがるんだろうな みんな己の現状に不安でもあんのかな2025/03/14 22:53:56212.名無しさんhVpBm(5/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土地の評価額が上がったところでその値段で売れるとは限らないから 付近の土地代だけ上がるとか一番良くないんだよなマジで2025/03/14 22:55:39213.名無しさんB3WAe(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正解は不動産投資勉強して投資物件買って賃貸借りる事じゃないの?2025/03/14 22:55:451214.名無しさん2OvlqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歳取ったら賃貸は貸してもらえなくなるw亡くなっても子供が部屋を片付けに来れる人なら貸してもらえるかもしれんが独り身老人が無くなったら大家が後始末することになるから貸してもらえないw2025/03/14 22:58:041215.名無しさんhVpBm(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>213 だから正解なんて無いんだよ 人によりなにを重きにするかは変わるわけだから 自分はこういうのが良いかもっていう理想像はあるだろうけどね こんなしょうもないことで争う必要は無いね2025/03/14 22:59:13216.名無しさんhVpBm(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214 それよく聞くけど本当なんだろうか あいてを選べるような物件ばかりでもないだろうから高齢者相手でも貸すところがむしろ出てくるんじゃないの?2025/03/14 23:00:121217.名無しさんzUfqd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家族で住むような家を買うのは完全に無駄特に一軒家は無駄駅から遠くて借り手がつかないし、リフォーム代が高くつくマンションも築35年を超えたら買い手はつかない賃貸も需要があるかあやしいところ都市部の駅チカで築40年未満だけ資産価値があるしかし今のご時世に都市部の駅チカの新築物件を買えるやつは限られているだろう金持ちだけが勝てるゲーム貧乏人は貧乏くじ引いて負債になるクソ物件を買うしかないそんなもん買うくらいなら賃貸で暮らして、老後が近づいてきたら通勤する必要のない土地に死ぬまでは暮らせる中古物件買えばいい貧乏人が無理して家を買うのはバカ2025/03/14 23:00:342218.名無しさんhVpBm(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>217 無駄かどうかは本人が決めることなんだけどw 自営とかなら資材置いたりするスペースのための土地って場合もあるしね2025/03/14 23:03:19219.名無しさんnkm61コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸とか持ち家云々の前にまず不動産を買う事や借りる事の知識が無さ過ぎる人間が多い事のが問題では?不動産買うにしたってどうしていきなり馬鹿高い物件をローン組んで買おうとするのか築古のやっすい物件とか試しに買ってみりゃ少しは不動産取引がどんなもんか分かるのに2025/03/14 23:03:331220.名無しさんzUfqd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2030年を超えると、東京都内でも大量に空き家が市場に放出されるそれを買うなり借りるなりすりゃ家の問題なんか解決する東京でさえ2030年になれば人口減少していく東京の人口が減るという、日本の歴史上で一度も起こってない状態が起きるのは、すでに決まっている未来なんだよこの現実を無視して持ち家が有利とか言ってるのはただのアホ2025/03/14 23:04:352221.名無しさんhVpBm(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>217 夫婦二人で一軒家って言ったらさらに無駄とか言われるんだろうなぁ二人で望んだ住居でしかないから無駄だったと思ったことはないなぁ2025/03/14 23:04:39222.名無しさんwmMc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転勤があるので持家は無理2025/03/14 23:05:15223.名無しさんB3WAe(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>216貸した物件で死んで発見遅れると告知事項ありの事故物件になるからね歳取れば取るほど賃貸は借りにくくなってくるとは思うよ2025/03/14 23:05:501224.名無しさんhVpBm(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>219 だから何を重きにするかなんだってwそれは本人たちが後悔したって言ってる人達にだけ適用されることでしかないよとにかくいろんか方向からなんとしてもDisりたいんか?w2025/03/14 23:06:23225.名無しさんs7vnwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204田舎の二束三文の山持ち、田畑持ち、家持ち(どれも売れない、誰も買ってくれない)はどうしたら現状打開出来ますか?2025/03/14 23:06:361226.名無しさんhVpBm(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223 病死でもそんなにみんな本当に気にしてるもんなんかなぁ2025/03/14 23:07:091227.名無しさんzUfqd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人によるとかいうこと言ってるやつ、賢いつもりのただのアホ特殊事情を持ち出しても一般論には関係ない2025/03/14 23:08:181228.名無しさんB3WAe(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>226自分も気にはならないけど、賃貸借りる人間は貴方や自分みたいに考えれ人間ばかりじゃないからね貴方ももし貸す側なら年老いた人より若い人に貸したいでしょ?2025/03/14 23:10:171229.名無しさんw7e0Y(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減少で家は余るからな2025/03/14 23:19:11230.名無しさんhVpBm(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228 結局そこも財力によるよね けた違いの金持ちなら困ってる老人にむしろ貸したいけど 小金持ちくらいなら若い人達になるのかな2025/03/14 23:20:52231.名無しさんhVpBm(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227 おれのことかい?だって不動産の勉強云々とかデイスりたいだけのこじつけじゃんよw どっちが賢いふりしてんだか特殊か? 普段はだれも己の主観により生きてるくせによ だから人によりなにを重きに置くかってのはこれ以上無い現実だろうがよ一般論てのは願望と空想なんか?w2025/03/14 23:22:50232.名無しさんZf0OVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203こいつ本当に何も分かってないんだな議論できるレベルにないwアホは絡んでくるなよ2025/03/15 00:01:081233.名無しさんsmTV3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232わかる、わからないならAIさんの得意分野人間いらねが正解2025/03/15 00:05:45234.名無しさん1yuSsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欲しければ買えばよい欲しくないのに買うのは賢い選択ではない2025/03/15 00:27:13235.名無しさん15UoSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸生活の貧乏人は日本人と同じ公共サービスは利用できないようにするべき2025/03/15 00:34:50236.名無しさん50FHAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家くらい買えるようにならないと恥ずかしい2025/03/15 00:35:481237.名無しさんstjgI(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236ローンでしか家買えない貧乏人が偉そうに😁😁😁😁wwwwww2025/03/15 00:49:06238.名無しさん9bMZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転勤ばかりだと買うにも買えん2025/03/15 00:50:38239.名無しさんStfo4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引っ越しが必要になれば誰かに賃貸して家賃収入を得。売りたくなったらローンなんて一発で返済できるくらいの額で売却できる等々の持ち家であれば、そりゃ持ち家の方がいいわななーんか反キャッシュレス派がクレカなんかは不正利用されるから現金の方が安全(財布は絶対に失くさないものとする)みたいに片方は最悪の結果を標準にし、もう片方は最高の結果を標準にして「はい、バトル開始」ってやってるみたいで違和感しかねぇーw2025/03/15 01:09:481240.名無しさんstjgI(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239だってバトルしないとスレが伸びないじゃん!!スレ伸ばすため、わざと煽ってんだからなこっちは😤🦠2025/03/15 01:16:19241.名無しさんN8WKVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分は持ち家だが事業借金があるのでいつ取り上げられてホームレスになっても対応可能な意識でいますが?ナマポとか受給する気持ちは一切ございません、朽ち果てるだけ。2025/03/15 01:47:241242.名無しさんovUlyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内以外だと持ち家なんて無価値2025/03/15 01:55:23243.名無しさんstjgI(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241そんなこと言わず頑張って!!💪2025/03/15 02:06:10244.名無しさんKt5GjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化だから家余りまくり空き家だらけ治安悪化2025/03/15 02:06:44245.名無しさん3mCnvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121外人が買うからそこまで空き家増えないってよ2025/03/15 02:16:33246.名無しさん4Ehos(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203お前が持ち家でないのがモロバレだよ。持ち家持ってたら、登記簿に自分の名前が書いてあることぐらい知っている。その程度の知識のやつが> マジレスすると、、、でデタラメ書くって、無茶苦茶恥ずかしいぞwww2025/03/15 03:02:051247.名無しさんstjgI(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>246マジレスすると、、、お前は馬鹿だな( ^ω^ )2025/03/15 03:45:232248.名無しさん9DfJPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男なら住宅ローンを背負え2025/03/15 03:46:51249.名無しさんuvDf5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>220外国人が大量に移住して、住宅事情は変わらんかもよ2025/03/15 04:29:42250.名無しさんLIQJg(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちでもいいよw人に迷惑かけなければそれぞれメリットデメリットあるし将来的に借りられなくなることをみこせば持ち家という事になるだろうし2025/03/15 04:30:42251.名無しさんecY8z(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼失業で住宅ローン詰んだらどうなるの?2025/03/15 04:42:241252.名無しさんqZi1R(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1貧乏底辺が必死に吠えるスレになるわなw賃貸と持ち家のどちらも選択できる奴が議論しないと意味がないのに賃貸しか住めない奴が賃貸を推すからなクッソ笑える貧乏底辺が賃貸が得と吠えるスレw2025/03/15 04:57:21253.名無しさんqZi1R(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251その程度で詰む奴は最初から賃貸しか住めないくせに間違ってローンを組んだんだろ2025/03/15 04:58:341254.名無しさんLIQJg(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ持ち家なら家賃は確定しているようなもんだからな修繕費はかかるけど東京なら関係ないかもだが近所に恵まれるかどうかとかだろうけどな住みやすければ持ち家の方がいい気がするなただ賃貸だと何かあったときに離れやすいしな一方高齢になれば貸してもらえないと言う事もありうるし2025/03/15 05:00:451255.名無しさんLIQJg(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>253まぁ突然リストラもありうるしなこれから増えると思うぞマジで2025/03/15 05:01:24256.名無しさんecY8z(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254変動なら確定してないでしょ2025/03/15 05:08:291257.名無しさん0F0NKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子高齢化、人口減少も考えると、これからは持ち家が処理に困る「負動産」になる可能性も高いからな得になるかどうかは立地は重要2025/03/15 05:12:29258.名無しさんecY8z(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTubeの不動産動画でお馴染みの沖なんとかは空き家は賃貸市場に出てこない物置にされるから賃貸物件が溢れるなんてことはないと主張していたなポジショントークも含んでるんだろうけど2025/03/15 05:14:361259.名無しさんwmcRwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうらしいな借り主が孤独死し親族捕まらない及び知らんで法的に何年もの間家財処理出来ない賃貸収入滞る隠れ空き家が爆増してるらしいウケル2025/03/15 05:20:41260.名無しさんgpgamコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>258空き家はたいてい古い物件で、賃貸市場に出すには、金かけないといけないから相続した人が出さないよな。古い物件は、それなりに金かけても高い家賃取れないから。で、金かけずに現状引渡しできる自治体の空き家バンクに出てくる程度。都会の物好き家族が、そんな極安物件借りて、田舎は寒いとか、虫が出るとか、超不便とか、文句タラタラで、2年ぐらいで逃げ帰っていくけどなw地元の若夫婦は、高断熱高気密住宅で、寒くもなく香取線香もいらない快適な暮らしをしてるんだけどな。2025/03/15 05:54:12261.名無しさんecY8z(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際、相続した親の家を賃貸に出せるレベルの状態にするのって大変だよなそういうの一括して請け負う業者もいるのかなでも、金にならないからやらないんだろうけど2025/03/15 05:56:27262.名無しさんhKSxa(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>賃貸であれば大家が得るはずの家賃収入が自分のものになる。その分だけ賃貸よりも有利です。シンプルに考えれば良いのです。結局これよな。賃貸派は大家の取り分があることを見ないからまぁ今までの低金利時代なら、大家の取り分VS住宅ローン金利の構図で、住宅ローンが圧倒的に有利だったけど今後どうなるかなぁ但し、経済規模の縮小が進むこれからの日本じゃ今後も「資産」として評価される立地のいい不動産を持つようにしないと後で困るよん2025/03/15 06:06:02263.名無しさんecY8z(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生涯独身が増える中でどれだけ独身者が家を買うのかが気になる独身者は家を持とうなんてモチベーションを持ち難いよ2025/03/15 06:09:041264.名無しさんhKSxa(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>263それこそ「おひとりさまの老後のため」ってモチベが出てくるんじゃないかなあ2025/03/15 06:13:081265.名無しさんecY8z(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>264女性ならそういうモチベーション湧くかもね男はなぁ2025/03/15 06:14:181266.名無しさんIqswRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災天災を考えるとちょっと違ってくる2025/03/15 06:17:342267.名無しさん5Av2AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リスクをゼロにし、メリットだけを享受できる完璧な目利きができた持ち家を前提をするなら持ち家がサイコーの結論でなんの反論もしないが、最高の物件をどれだけの人間が購入できるのか?優劣をつけるにしては、持ち家の設定条件がガバガバな気がしてならないが、まあ他人の住まいの事なんてどーでもいいっちゃどうでもいいからとりあえず、持ち家の大勝利の結論でも別にいいと思うわw2025/03/15 06:20:221268.名無しさんhKSxa(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>266同じ持ち家でもちょっと条件が複雑になっていくな戸建ては土地さえあれば再建しやすいが、マンションだと修繕か建て替えで揉めたら年単位の長期間、自分の不動産が宙ぶらりんになっちまうまぁ戸建てとて、速攻で都市計画決定かけられて再建築できなくなる場合もあるので土地と財力があっても安泰とも限らんのだが2025/03/15 06:23:14269.名無しさんsMHfFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都心は家買える奴が勝ち組で中途半端な都会は賃貸田舎は絶対持ち家だと思う2025/03/15 06:24:55270.名無しさんhKSxa(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>267通常、分相応なモノしか手に入らんわなぁ結局そういう意味では、無理して安っすい将来の負け動産買うってのが、一番悪手だと言えるかも知れない。2025/03/15 06:25:35271.名無しさんhKSxa(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>265男もそのうち同じように、おひとりさま物件を買っていくようになるかもね・・・2025/03/15 06:27:01272.名無しさんIOjCjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人なると借りれないんだろ?2025/03/15 06:28:02273.名無しさんWPMwOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定資産税そろそろ来るな2025/03/15 06:40:33274.名無しさんLIQJg(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>256変動金利ならという意味だろうけど家賃の方がぶれがないか?2-3割上がったというのもきくしこれから都以外は家が余って家賃が下がっていくという話があったけど10年ぐらいもそうやったしな俺は持ち家でローンももうないから言うわけでもないけど持ち家の場合は固定資産税と火災保険ぐらいやしな修繕費はあるかもだけど限られてくるしいざとなればしないで済ますと言う事もできるし2025/03/15 07:01:40275.名無しさんLIQJg(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>266それはあるなぁまぁ持ち家も保険には入っとるけどな地震なんてあったときに保険だけで済まないしな保険会社自体やばいやろうし2025/03/15 07:02:37276.名無しさんt4O26コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保証人いないとまともな賃貸無いのが不安だな2025/03/15 07:26:301277.名無しさん8JW3H(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家の人ってもうその土地からは絶対に離れないしそこから通える仕事もしくは在宅ワークしかやらないと決心して購入したの?2025/03/15 08:14:221278.名無しさんhKSxa(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>277>そこから通える仕事それぐらいしっかりした収入がないと家なんて買っちゃいけません、という言い方も出来るかも知れんな2025/03/15 08:19:41279.名無しさんhKSxa(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>276公営住宅に入れれば勝ち組2025/03/15 08:21:27280.名無しさんRor5e(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼90年代に大企業メーカー勤務してた人たちみんな会社の近くにでっかい家建てたんだけど工場潰れるわ、会社再編されて転勤になるわで悲惨だったよリストラ再就職しようにも、中高年の求人なんて激レアだからね家から通える範囲での職探しなんて無理2025/03/15 08:29:40281.名無しさん1IwG6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内に家が持てるなら持ちたいが田舎なんてスーパー、病院がなくなれば終わりだ2025/03/15 08:32:05282.名無しさんl2eb1(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31それにぴったり当てはまる俺だけど、30代後半で資産3000万円、年収950万(今年はベースアップで1000万円予定)だよ2025/03/15 08:58:43283.名無しさんRor5e(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸は大家を儲けさせるだけっていうけど、不動産は怖いからね街が廃れたり、震災があったり、破滅した大家もいっぱいいるわけで不動産のリスクを大家に負わせるというメリットも大きいわけだ2025/03/15 08:58:56284.名無しさんLp5zVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主要な駅の目の前しか価値がないけどそんなとこマンションしかないという2025/03/15 09:12:46285.名無しさん8JW3H(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮のあれの近くの持ち家の人ってどんな気持ちなんだろ2025/03/15 09:12:49286.名無しさんasvDs(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸派は歳くったら引っ越したくてもまずどこも入居できないアパート解体とか追い出されたら詰み2025/03/15 10:15:182287.名無しさんasvDs(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13高齢者でボロアパートに住んで原付乗ってるようなやつは超高確率でキチガイ迷惑ゴミジジイだな2025/03/15 10:16:35288.名無しさんasvDs(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32老人ホームって軽く言うけど、初期費用クソ高いし、毎月の金もクソ高いのを知らないのかな2025/03/15 10:18:522289.名無しさんRor5e(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンがんばっちゃって資産収入がない人は、老人ホーム入れないね2025/03/15 10:29:291290.名無しさん3S9oiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289ファミリーやと家賃より安いんやボロボロ賃貸ならもっと安いかもやが2025/03/15 10:37:50291.名無しさんoIWPGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当店賃貸暮らしの貧乏人お断り2025/03/15 10:57:44292.名無しさん8JW3H(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事が変わるかもしれない住む場所も変わるかもしれない持ち家なんて買えないよ2025/03/15 11:09:46293.名無しさんeaHP7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2仰せの通りもう5年近く前だが集合住宅の隣室に二重人格の婆さんが引っ越してきた屋外では穏やかなんだけど、夜中に自室で壁を叩きながら罵詈雑言を絶叫していた…毎晩毎晩慌てて転居したが、あの時ほど賃貸住まいの有り難みを感じたことはなかったそれから半年ぐらい後、その集合住宅に住んでいる人と偶然出会った話によると二重人格婆さんは…コロナか何かで自室内で死亡しているのを発見されたそうだ今頃地獄で罵詈雑言を叫んでいるんだろうか2025/03/15 11:10:34294.名無しさんaNeneコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2030年過ぎれば東京都内でも大量の空き家でるから大丈夫その時市場は崩壊するから不動産投資やってる大半も利回り崩壊で、物件手放してさらに市場は大崩壊老後に住む家が心配ならこの時に安く変えばいい今買うやつは終わってるレベルでアホや2025/03/15 11:55:54295.名無しさんfcT2IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身軽な外人が真っ先に売り始めてバブル崩壊させそ2025/03/15 12:03:21296.名無しさんuRaohコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不動産屋の下受けで働いてたが、不動産屋はみんな賃貸住んでたよマンションや家は買うもんじゃねぇ売るもんだってさ買っても維持費高いからアホらしいらしい俺はリフォーム屋だったから中古マンション買ってリフォームして貸してるが普通の人が必死にローン組んで買っても身の丈に合わない物は買うもんじゃないわな2025/03/15 12:08:53297.名無しさんPnnprコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなもん家族構成によるだけだろ。子供いると賃貸だと狭いから持家が必要だけど、独身ならワンルームの賃貸で十分だろ。2025/03/15 12:12:44298.名無しさんaBfoKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>286適当な想像それなら毎年数千人が路上死してるよ2025/03/15 12:14:41299.名無しさんSwQdrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3回建て直せば理想の家に辿り着くらしいなコスパ悪すぎんだろw不満たれながら住み続けるのかね設備も隣人ガチャもすぐやり直せる賃貸最強なんよ2025/03/15 12:17:30300.名無しさん5J0eKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>288ほんとそれ。年金だけじゃ払えない。2025/03/15 12:27:41301.sageR1fZvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隣人問題やばすぎ2025/03/15 12:45:08302.名無しさんpsRHdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で立てたら安上がり。なぜ立てようとしないのか不思議2025/03/15 13:19:39303.名無しさん8JW3H(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【福岡】新築マンションに「G」412匹 責任めぐり住民側と販売会社が対立https://talk.jp/boards/newsplus/1742011610これも持ち家リスクだな住宅ローン組んでまで買った家がこれじゃストレスで胃に穴があくよ2025/03/15 13:26:41304.名無しさんpBMXV(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158持ち家は自分の裁量で出来るところが搾取される借家人と違うところ2025/03/15 13:28:37305.名無しさんpBMXV(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸は収入が無くなることがホームレスへと直結する2025/03/15 13:30:04306.名無しさんX5NfQ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちが賢いかていう問い自体が無意味だと思う「人による」が答え2025/03/15 13:30:581307.名無しさん8JW3H(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>306YouTubeの不動産の動画もだいたいその結論売買のポジショントークしたい奴らは決め付けて話してるけど2025/03/15 13:36:181308.名無しさんX5NfQ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307肉と魚どっちが美味いかみたいな話とあんまり変わらないと思ってる2025/03/15 13:39:55309.名無しさんRed7FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家のが賢いならなんで全国空き家だらけなんだ…2025/03/15 13:40:593310.名無しさんpBMXV(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309借り手が少ないから2025/03/15 13:42:15311.名無しさん8JW3H(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309デベロッパーはマグロと同じ作り続けて売り続けないと死ぬだからどんどん作る2025/03/15 13:46:111312.名無しさんsueDM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個々によるだろう。ま、賃貸にせよ持ち家にせよ家は必要よw2025/03/15 13:48:35313.名無しさんpBMXV(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼造り続けると供給過剰で価格が下がるので不動産は価格調整のために建築は調整されてるけど?2025/03/15 13:49:43314.名無しさんX5NfQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家の話て単に金の話だけじゃ済ませられないからね2025/03/15 13:49:54315.名無しさんsueDM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブル真っただ中での持ち家は、間違いなく損だが崩壊後の安値で取得した人は含み益が膨大。要は、株式投資と一緒で高値掴みしなければ持ち家が儲かる。2025/03/15 13:51:04316.名無しさんhKSxa(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>311これ、そうだよなぁ・・・2025/03/15 13:51:11317.名無しさんpBMXV(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家が7割あることが結論だろ2025/03/15 13:51:16318.名無しさんcgxDdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナマポは家持てないからな賃貸はそっち側の人間ってことよ2025/03/15 13:52:191319.名無しさん8JW3H(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おひとり様向けのちゃんとした造りのワンルームマンションってないのかねこれだけ独身者、単身者増えたら終の住処にまともなワンルーム買う人もいるんでないか投資用ワンルームって造りがクソだろうし2025/03/15 13:52:401320.名無しさんsueDM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318持ち家と賃貸とでは、世間の評価は大きく違うからねぇ。賃貸から持ち家に買えたら、途端に嫁が来た俺調べだがw2025/03/15 13:54:39321.名無しさんuvDf5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309空き家の解体費用が高いうえに、空き地にしてしまうと基本的に固定資産税がかなり上がるからだよ2025/03/15 14:33:50322.名無しさん8JW3H(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして放置した結果、特定空き家になると固定資産税が爆上がり2025/03/15 14:36:06323.名無しさんAislVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の老人ホームは介護が必要になったら追い出されるからな叔母は終の棲家のつもりで早めに入ったけど死ぬ2年前くらいには追い出されたわ2025/03/15 14:39:221324.sage5JnZlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>323ひどいね2025/03/15 14:47:18325.名無しさんwWSrJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家優勢、賃貸優勢、その記事を周期的に繰り返すだけの簡単なお仕事w実際問題としては生活スタイル次第だろ。転勤族なら持ち家とか馬鹿でしか無いし。逆に転勤辞令蹴って転職してでも動く気無い、ってくらいの気概を持てるんなら持ち家最高だけどな。後、持ち家にするんなら、出来る限り若い間に買う方が良いわ。30代くらいで30年ローン組んで、5~10年くらいで前倒し返済。維持費がって言うけど、完済後もローン返済中と変わらん生活してたら、維持費なんて大した負担にならん。ローン借りるまでに頭金用意しておくのと、借りる金は自分一人で無理なく返せる金額にする事だわな。嫁の稼ぎやボーナスを当てにしたローン組んじゃ駄目。普段の月給でローン返済しつつ余裕を持って生活出来る程度にしておかないと、やってけんわ。2025/03/15 14:47:201326.名無しさん157PjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家がいいけど、隣がキチガイリスクもあるし町内会だ消防団だといろいろめんどくさいんだよなやらされるにしても断るにしても。2025/03/15 14:56:05327.名無しさんhKSxa(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>319そういうところは、まだまだ需要がないんかなぁ・・・分譲マンションの一部居室がファミリー向けじゃなくて一回り小さい感じになるとかから始まりそう2025/03/15 14:58:46328.名無しさんhKSxa(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325>後、持ち家にするんなら、出来る限り若い間に買う方が良いわ。あーこれは言えてるなぁ若いうちにライフスタイル固めたもの勝ちって面はあるかも2025/03/15 15:00:35329.名無しさんhi36r(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内だ3世代同居しようとすると5LDKはディフォだわ、中卒ヤンママが5LDKをゲットしよつするとインフルエンサーになってみつがせるしかないね2025/03/15 16:07:33330.名無しさんhi36r(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミリーマンションなら4LDKを標準にしてほしいこればかりはロシアに学べ2025/03/15 16:11:44331.sageyFioYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家賃って言い値だから大家があげたい言うてきたら終わりだしな2025/03/15 16:53:46332.名無しさんxobnAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害はちゃんと調べればだいたい回避できる自信は無理だけどそれだけちゃんとやっておけば家と土地さえあれば人生はどうにでもなる老後は特に2025/03/15 17:07:09333.名無しさんRor5e(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後は家持ってるより一億円持ってる方が幸せだよ2025/03/15 17:09:46334.名無しさんwAYPV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人なら親の実家があるはずなんだけどこれを活かせは住宅供給もなくになるのに東京青森で通勤できればの話だけど2025/03/15 17:13:271335.名無しさんwAYPV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東海道新幹線なんか、収益だけみれば東京大阪半額ですむもんな2025/03/15 17:14:181336.名無しさんaVI7MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>334兄弟姉妹が居なけりゃな2025/03/15 17:31:52337.名無しさん7s8CzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼亡き父が55年前、1000万で買った土地が現在3億円(相続税900万納めた)35年前バブルの時5億した(バブル崩壊で1億以下になった)が隣の銀座がバブル越したのにまだ上回ってない勝どきの中古マンションが2億越えなのに納得がいかない築地再開発で小さな動きは出てる。持ち家は場所がすべて2025/03/15 17:47:13338.名無しさんl2eb1(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>286その時に最適なマンション買えば良いじゃん老人なら都心に住む必要なし守谷とか越谷とか海老名あたりの便利な郊外の駅前に住めば良い2025/03/15 18:29:34339.名無しさんl2eb1(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>288ほぼほぼ年金で賄えるよ老後2000万円問題をセルフ解決しておけば、年金との差額も払えるなんで蓄財しないの??アホなの??2025/03/15 18:31:091340.sageIAkAWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>339そこから急激に資産が減る現実があるんだよ2025/03/15 18:40:18341.名無しさんoQ7csコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13これなんだよなあ賃貸と分譲じゃあ住んでる人間の質が違いすぎるもちろん分譲の方が普通以上が多い2025/03/15 18:41:58342.名無しさん4Ehos(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247デタラメ書いてイキっていた言い訳がそれかよwおまえって本当に恥ずかしい人間のクズだなwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/15 18:43:51343.名無しさんRoV63コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホームレス老人が増えるこれからの日本で持ち家とか賃貸とかもう関係ない2025/03/15 18:44:101344.名無しさん4Ehos(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343よほど変な不動産でない限り、持ち家持ってるやつは「家を売ってその金で老人ホームに入る」という手が使える。最悪でも「ボロボロの持ち家を終の棲家とする」事が可能。ホームレス老人になる心配をしているのは、賃貸に住んでる奴だけだよ。2025/03/15 18:56:422345.名無しさんFIPaXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>225ググった限りの情報だと裁判所で破産宣告してもらったらいいらしいぞ。詳しくは弁護士に相談。2025/03/15 18:59:06346.名無しさん4Ehos(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335高速鉄道の料金は、国際相場だと100kmあたり10ドルらしい。日本はほぼ倍だが、その上乗せ分は国鉄の借金返済に使われている。2025/03/15 19:02:11347.名無しさんl2eb1(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>344ボロボロの家を終の住処にするのは賃貸民でも可能でしょ賃貸民は金ないとか思ってるのか?場合によっては単身や夫婦向けの小さくて綺麗な家買えるでしょ2025/03/15 21:07:001348.名無しさんi2x1HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイホーム持ったら毎月の住宅手当7万⇨0.5万になるから買えませんwあと購入資金って物件価格にプラス1-2割の税金とか仲介手数料払うんやろ?5000万の物件ならプラス500万w罰ゲームやろwあとローンだったら銀行に利息も上納wしかも子供がずっと住んでくれるん?最後は夫婦か1人だろ?4LDKの広いお家でwあと自分の都合で子供に実家仕舞いの解体費用出させんなよw2025/03/15 21:21:121349.名無しさん8JW3H(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>348あと、住宅ローンは組む時に事務手数料を総額×2.2%取られる2025/03/15 21:25:13350.名無しさんNLXCJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減もあって今は供給多寡だからなあ。新築は超贅沢、消耗品であって、ここにコスパうんぬんで評価できない理想の物件を賃貸でかりられるか。かりられなければ買うしかないがこのあたり妥協が可能な話金がありあまってるなら好きな家をかえばいいでおわるものの金がないなら、中古物件でリフォームして、完成度を高めるのが正解かとおもうな。中国人がやたらかってるようだが、日本の不動産はもう資産ではない。ただの消耗品である新築いっても、たいていは完成品を買うだけだしな2025/03/15 21:29:06351.名無しさんaTDqBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸最高とか言ってる奴はアホだろ買えばええやん隣人問題?売ればええやん売値安い?それでも売ればええやん相続問題?放棄すればええやんお金無いのを言い訳にしてるだけやん惨めやで2025/03/15 22:23:031352.名無しさんs15TvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家売って賃貸に変えたわ、最高やでー2025/03/15 22:41:42353.名無しさんv9tPK(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ち勢「絶対賃貸」労働者「絶対持ち家」これが答えでしょ2025/03/16 00:14:192354.名無しさんbIlHIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基地外隣人、災害、健康、仕事、離婚何一つ問題が起きずに借金を返済出来ればいいけど、一つでも発生したら詰むのはリスク高すぎない?特に関東中部の太平洋側はほぼ確実に大震災が発生すると言われてるのに大丈夫か地震保険入っても家を建て直すだけの金はもらえないぞあれは当面の生活費を担保するためにあるもの2025/03/16 00:57:04355.名無しさんk7k7MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身軽でいたいから賃貸がいいな既婚だから無理だけど、本当なら2部屋ぐらいの手狭なとこに自分と荷物押し込んで狭いなと思いながら暮らしたい2025/03/16 01:36:19356.名無しさんxWlOrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼場所によるとしかそもそも投資目的と勘違いしてねぇか?w2025/03/16 01:48:29357.名無しさんUpr4b(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定年後に賃貸できる物件は、ほぼない 笑40ぐらいまでに余裕もって買えるところを買う2025/03/16 01:52:33358.名無しさんv9tPK(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定年後は別に都心に住む必要もなく、駅から遠くても問題ない労働者時代とはあらゆる常識が違うなので安いURとかでいいし、安い中古物件でもいい実家相続してそのまま住んでもいいでしょう2025/03/16 02:03:37359.名無しさんv9tPK(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンてのは、一生分の家賃を20代から30年かけて前払いする行為この間月給もボーナスも削られるので、よほどの高給でない限り資産形成はできなくなるだから1億円程度の資産を築くことすら無理、人生の負け組というのが金持ちの視点でも、みんな給料で家建ててアルファード買って、ロレックスとオーダースーツで輝いていたいよねそれでいいんだよ2025/03/16 02:12:05360.名無しさんVYVeAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2まずそれな加えて最近は少子高齢化が洒落にならなくなってきて数年でバスや電車の本数が激減することもあるそうなったら持ち家派は逃げ出すこともできない、なぜなら家売って引っ越そうにもリセールバリューが下がりすぎて売るに売れなくなるから2025/03/16 02:28:561361.名無しさんUpr4b(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家賃をどうやって決めるかという観点から見ると土地建物取得費÷20年から~30年ってのが普通だった気がする農地つぶして家建てて貸すと土地購入いらない分利益が残るし土地も手放さなくて済むからという理由で駅の近くや商業地周辺が宅地化された。昨今は解体費用等がかさみ思ってもみなかった出費に悩ましいらしいけれど金利その他含めた分は家賃が上がっていくよね賃貸で身軽に生きて資産を残すというより使い切って生活保護のほうが増えそうだけど笑2025/03/16 02:31:15362.名無しさんHOFiK(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353人による金があっても入れなくなる時があるんだよ大体持ち家=貧乏賃貸=金持ち持ち家=金持ち賃貸=貧乏もまるで根拠がないこれ言っている奴は総じて頭は少なくとも弱い2025/03/16 03:04:301363.名無しさんJjUId(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1635年ローン終了 建築会社「建て替え時ですね」2025/03/16 03:05:191364.名無しさんHOFiK(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>360まず賃貸のメリットはすぐに引っ越すことが可能でもその引っ越し代も高くなってきているしな若ければ自分でやればいいけど年を取れば難しくなるそして入居も高齢だとできなくなるこれが賃貸派のデメリットな社会なんてどう変わっていくかなんてわからないしなまぁ家も余ってくるだろうし、地域にこだわらなきゃ大丈夫だとは思うけどな2025/03/16 03:06:39365.名無しさんHOFiK(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>363いや?その前に修繕はしなきゃいけないからね大手ハウスメーカに立てさせてもまるでメンテしないとかあり得ないしね中にはあるかもしれないけど立て直しなんて早々しないだろ2025/03/16 03:07:481366.名無しさんJjUId(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36565になってりゃ子どもはアラフォー、大幅なリフォームか建て替えでローン背負わせに来るよ2025/03/16 03:11:241367.名無しさんHOFiK(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366そうか?断ればいいだけでしょその辺は調整可能無論ガス系とか交換はあるかもしれないけど金あればやればいいだけの事まぁ持ち家であろうと賃貸であろうとお金なければ厳しいよ賃貸もお金あればいいけどいざでなきゃという時に金がなければアウトだしね高齢だと断られるというケースもあるし出ていかなければいけない場合もあるどのみち金はどちらのケースにも必要賃貸のデメリットは高齢になったときに入れてもらえる所があるかという事だな2025/03/16 03:15:33368.名無しさんidxKeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数十年後は分からんけど今は高齢者が借りれる賃貸物件は極僅かしかない60代越えて引っ越す必要ができたときに物件探しはかなり難しい2025/03/16 07:08:50369.名無しさんv9tPK(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼URもあるしシニア向け賃貸っていうのもあるってのに金がなければ公営住宅に入れるしな2025/03/16 07:21:332370.名無しさんSKaKxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼URやシニア向け賃貸は割高だから金銭的なメリットは無くなるね2025/03/16 07:29:131371.名無しさんHOFiK(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>369でも例えば一人高齢者で入れてもらえるか?そんなの普通に問題なっているやん現実はそんなに簡単に貸さないでしょ2025/03/16 07:30:501372.名無しさんxWZabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2しかし大規模災害だと持ち家派は避難所暮らしができるというメリットがある家に帰れても水道や都市ガスは復旧に数か月かかることもある対して賃貸の奴はそうそうに被害がなかった地域に引っ越しちゃうからな間違いなく損するわ2025/03/16 07:39:20373.名無しさんqQiY7(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自然災害時債務免除特約ってあるけど、内容を見るとショボいよな焼け石に水みたいな2025/03/16 07:45:16374.名無しさんUwPucコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラの老朽化あるとねえ2025/03/16 07:49:06375.名無しさんHOFiK(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どのみち両方ともお金がないと厳しいと言う事だよな2025/03/16 07:51:13376.名無しさん2VTTM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンション住みから言わせると、戸建ては集合住宅ほど騒音に気を使わなくてもいいし、庭付きなら車を持てて土地を自由に使えるてのは魅力的2025/03/16 07:52:09377.名無しさん2OmFiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5%「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」https://talk.jp/boards/newsplus/1732318110結論はすでに出ているから、蒸し返すべきではないのではないだろうか。賃貸に住み続けて軽々しく転居しないというのが最もベストでさらによりベターな方法だ。2025/03/16 07:53:11378.名無しさん2VTTM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎だと、戸建てが土地付きで信じられないくらいの安価で売ってんだよな全部込みで数百万だぜ、心が揺さぶられるわ2025/03/16 07:54:04379.名無しさんanpWtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転勤あるから買えない2025/03/16 07:54:52380.名無しさんs1ruEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本では50年同じ場所に住んだらその間に1回くらいは災害に遭ってもおかしくないわけだよそれが関東大震災の巨大規模なら政府は被災住宅の全てに300万円ずつは給付金だしてくれないだろな2025/03/16 07:56:00381.名無しさんIhLX2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼URは家賃が高いとか高齢者が入れないとか調べもしない情弱で笑われてるぞ2025/03/16 08:03:35382.名無しさんqQiY7(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンの月々の返済額の平均値見ると10万超えて払っているんだよなそれにプラスして固定資産税、火災保険(±地震保険)、管理費・修繕積立金(マンションなら)でしょこんなんどう算盤はじいてもムリだよ、よくみんな払ってるね控除とかあるから何とかやっていけるのかな前にマンションの管理費、修繕積立金が値上がりしてるというニュースで2万くらいから6万に上がった事例が紹介されていたけどもはや家賃並みの金額ではないか2025/03/16 08:05:242383.名無しさんqQiY7(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっち?とかそういう以前に今の住宅価格や年収を考えたら持ち家なんてムリって人が多いと思うんだけどやっぱり住宅購入する人は多い親が太いのかな、親からの資金援助みたいなチートがあれば買えるか2025/03/16 08:23:451384.名無しさんqz2u3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2お前が害獣だからターゲットにされてんだろw2025/03/16 08:33:16385.名無しさんKDA7LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後が心配なら老後になってから変えばいいだけなのに2025/03/16 08:42:551386.名無しさんqQiY7(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385独身者はそれがいいと思うんだよな残りの人生を過ごせる程度の一括で買える安い中古を買う2025/03/16 09:00:38387.名無しさんIhLX2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そしてリバースに騙される2025/03/16 09:05:51388.名無しさんv9tPK(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370URなんて4万5万ざらだよ>>371URは基準満たしてれば誰でも入れる大家はURという組織なんでだから老人だらけ2025/03/16 09:22:021389.名無しさんv9tPK(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>383低金利だから二馬力で無理して買ってんだろおそらく日銀が1.5%まで利上げするから今後詰むね2025/03/16 09:29:58390.名無しさん7chYy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家賃8万だけど職場から7万の住宅手当。マイホーム、いらんよねw2025/03/16 09:34:442391.名無しさん7chYy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにマイホーム購入すると資産だからという謎理由で住宅手当0円w資産じゃなくて負債すぎて草w2025/03/16 09:36:281392.名無しさんsPp8FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地主と不動産屋に支配されているんでどっちでもいっしょ2025/03/16 09:47:43393.名無しさんbwUW0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>391住宅手当家賃の半額だっけ!?それなくなったらそりゃキツいねw2025/03/16 09:54:53394.名無しさんqQiY7(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>390そんなに住宅手当出るのか、いいな家賃同じだけど、27000円しか出ないや2025/03/16 09:58:34395.名無しさんMa0bJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちがコスパがいいかは置いておいてマイホームに住む事で心が豊かになるのは間違い無い生涯賃貸で頑張って金を貯め込んでもあの世にはもっていけないぞ2025/03/16 10:00:311396.名無しさんHOFiK(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>388へーそうなんやな持ち家でかなり前にローンも終わっているんだけどでも何かあったらとは思っとる政府ですら独身や高齢者のその対策をしないと不味いことになると言っているぐらいだし政策も講じるとかちょっと前に行ってたからな十分でないのかもな数的にでもいいこと聞いたわ2025/03/16 10:01:402397.名無しさんWcQF8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>396だからよくある「家を買って隣がハズレだったらどうする」っていう話は、低価格系URだと、いや言ったら差別だから言えないっす。2025/03/16 10:02:481398.名無しさんHOFiK(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>390でもそれって給与としてみなされないのか?税金は取られるんじゃないのかな8万はかなりいい方だな住んでいるところにもよるんだろうけどさ2025/03/16 10:03:041399.名無しさんHOFiK(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>397なるほどねw近所は今のところ問題なさそうだから大丈夫なんだけどなサンクスw2025/03/16 10:03:58400.名無しさんWcQF8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>396URっていろいろ物件を持っていて、いまCMに出てくるようなところ≒古い、不便は安い。CMに出てこない便利なところは、保証人要らずとかの対策のため、周囲より割高。そしてどういうからくり(旧地権者住居の割り当てとかあるのかな?あるいは法人の刈り上げが多いのかな?)があるのか知らないが、あまり空きが出てこない。2025/03/16 10:05:061401.名無しさん0dK84(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>351何がアホなんかよくわからん賃貸だろうが分譲だろうが、住み良くお得な物件にすむべき>>362圧倒的金持ちならいつでも物件買えるわけだから、あらゆる面倒ごととリスクをアウトソーシングする意味で賃貸だな分譲賃貸がベストリセール期待できる区分所有でも良いけど2025/03/16 10:12:041402.名無しさんCCUqH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>400以前、URに入りたいと思って不動産屋行ったら、普通の人にはおすすめしないと言われた保証人いらないから色んな人が住んでるからと夜職、外国人にはおすすめしてると言ってた2025/03/16 10:13:54403.名無しさんCWBsF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼URって高齢単身者拒否しないの?2025/03/16 10:18:201404.名無しさんCCUqH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>401分譲賃貸なんかオーナーによるから全くベストじゃないよ金持ちなら普通に金持ち向けの賃貸がベストそれ以外は買うのがベスト普通の賃貸はQoLが低くなるからね2025/03/16 10:18:33405.名無しさんv9tPK(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>403拒否しないよただし、収入審査は厳しいので、市営住宅のような怪しい人はいない家賃の100倍の預金証明があれば無職でも入れるなので隠れ金持ちもいる2025/03/16 10:35:301406.名無しさん7chYy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>398普通に地方で、都内基準の待遇適用。マイホーム!機能性、デザイン最高の住環境とかいってるともうメンタル的に生活レベル下げれなくて人生の維持費高くなるからハードモードよ。まぁこーいうのは大抵嫁がやりたくて旦那が渋々従うパターンかな。2025/03/16 10:51:151407.名無しさんkii2U(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353そら突き抜けた富裕層なら、借りる方がメリット見えてくるわな土地や建物が欲しけりゃいくらでも買えるんでな、みたいなw2025/03/16 10:54:41408.名無しさんkii2U(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>369>金がなければ公営住宅に入れるしなクジ運が良けりゃねw2025/03/16 10:58:05409.名無しさんJvHbLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382ファミリー向け物件の家賃って15万ぐらいはする都会ならもっと高いでしょボロボロの長屋なら安いかもだが2025/03/16 11:51:241410.名無しさんMa0bJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382いや、賃貸ならそこからさらに家主の利益が上乗せされるんだが2025/03/16 12:31:041411.名無しさんqQiY7(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409やっぱり持ち家って結婚して家族がいる前提なんだな生涯独身者が増えてきた今は持ち家を考えない人が増えてくるのも当然なのか2025/03/16 12:49:381412.名無しさんIhLX2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>405家賃一年分先払いもある、そして2年目から月払いに切り替えられる2025/03/16 12:55:50413.名無しさんkii2U(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>411それは当然の流れだろうねぇ。独身向け賃貸物件は(数の上で)充実しているし2025/03/16 12:56:09414.名無しさん8AZqFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395金を貯め込んだら高級老人介護施設には行ける2025/03/16 13:10:451415.名無しさんU6Qs1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136脳梗塞や他の病気考えろバカ歳で免許証返納ばかりじゃない身体の不調もあるし事故でダメな場合もある動ける高齢者ばかりじゃない2025/03/16 13:32:35416.名無しさんCwMnMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼殴り合って殴り合って最後まで立っていたいた方の勝ち2025/03/16 13:58:58417.名無しさんqQiY7(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その場所から離れる可能性がある限り持ち家なんて買えないな2025/03/16 14:09:04418.名無しさん0dK84(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>410そう思うなら、REIT、ワンルーム、一棟ものなんでも良いからやってみると良い不動産投資で利益出すのって結構むずいからわいは去年年末の安い時にREIT仕込んでみたけど、結構高値掴みしちゃってる人多いで2025/03/16 14:26:29419.名無しさんqQiY7(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リートよりも利回りの低い実物の不動産投資する人って何考えてるんだろ2025/03/16 15:02:221420.名無しさんgewct(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家族は増減するんだから賃貸にしとけ2025/03/16 15:05:02421.名無しさんkF7nJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社で調子こいていた鼻持ちならない奴は高級分譲マンション購入した途端、地方転勤で単身赴任どんだけ嫌われていたんだろうか2025/03/16 15:36:41422.名無しさんv9tPK(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>419現物不動産は、貧乏人が金持ちにのしあがる投資銀行の融資で実力以上の金を回せるからREITは金持ちになった人が資産を債券のように運用するもの2025/03/16 15:45:19423.名無しさんqFGvtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賢い方はみんな賃貸を選ばれていますね(近隣大家)2025/03/16 15:58:271424.sage7v7i4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>423ワロタ2025/03/16 17:12:29425.名無しさんkEMTXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼500万でボロいマンション買ってバランス窯の汚ねぇ風呂をユニットに変更、内装リフォームは自分で中古の糊付け機買って床のクッションフロア張り替えて畳は頼んだトータル700万弱だったから即金払いもう11年貸してて積立金、固定資産税払っても充分元取った捨てねで売っても更に金入るからなぁ下手な投資で損出すよりは良かったと思ってるけど金買った方が儲かったってのは思う更に300万で同じマンションの汚部屋買ってトータル500万位でリフォームしてそこに住んでる良い賃貸あったらそっち借りて今の部屋も貸し出すさぁどうやって公団手に入れるかなぁ?親を公団に入れてそのまま死んだ後も引き続けねぇかなぁ?2025/03/16 17:48:30426.名無しさんgewct(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧困層はワンルーム賃貸抜け出せるのは結婚できる富裕層だけ2025/03/16 17:52:30427.名無しさんHOFiK(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>406そうなんやなぁなかなかいいな2025/03/16 17:55:13428.名無しさんCWBsF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼は?スタグフだが?2025/03/16 20:57:50429.名無しさんzhS9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくつか持ち家とマンション持ったけど、不動産なんて持つものじゃないな。2025/03/16 22:26:24430.名無しさんuuUhz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカがいるから金持ちという存在が成り立つみんなが同じくらい賢くなったら、世間を出し抜いて金持ちになんかなれないそう考えると、こう言った論争はやるだけ無意味だ2025/03/17 01:42:10431.名無しさんHKNWs(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>347家が古くなったからと言って家賃を引き下げてくれる大家なんてまずいないのだが。毎月家賃を払い続けなきゃならないし、払えなければ追い出される。それを勝手に終の棲家と思い込まれましてもwww2025/03/17 06:35:131432.名無しさんd4uM7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414持ち家だと土地売るオプションができるんだよその頃にはローンも底が見えてるから2025/03/17 10:45:271433.名無しさんrbUHHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔ローン組んですぐ暴落して半値になったよ2025/03/17 10:58:57434.名無しさんg027gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家あるけど団地みたいなとこもいいなと思ってる2025/03/17 11:44:021435.名無しさんd4uM7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>434金あるなら家とは別に単身向け賃貸でも借りてみたら2025/03/17 11:55:20436.名無しさんHKNWs(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも人生のライフステージにおいて高齢になれば収入は下がる。一方で物価など生活コストは上昇する。特に賃貸で建て替えなどにより家賃の大幅上昇があった場合、収入に対する家賃の比率が大きくなりすぎ、生活が破綻するリスクが考えられているわけ。全ては金の問題だからリスクを上回る大きな資産や、高齢になっても途切れない収入があれば問題ない。億を超える資産を持っていたら賃貸だって何ら心配はないだろう。だが「60歳でも賃貸に住んでる人は、全員が会社役員で高齢になっても十分な資産と収入がある人ばかり」なんて前提は流石におかしい。2025/03/17 12:57:542437.名無しさんWYWBtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車に住もうぜw2025/03/17 13:38:45438.名無しさんp5nvY(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>436建て替えとか話し出すんなら家を買っていようが建て替え費用を考えなきゃダメだろ建て替えのこと言うなら、持ち家の方ががはるかに高い金銭的負担とリスクがあるだろ2025/03/17 15:59:011439.名無しさんUHweB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボロ屋でも持ち家あると公共住宅入居の足枷になるんだよでもセカンドハウスなら認められてる2025/03/17 16:09:32440.名無しさん9fmFlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>436そんなに物価上がったら、変動金利のやつ即死w2025/03/17 16:47:421441.名無しさんHKNWs(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>438自分の持ち家は、現役の間に家のライフサイクルを計算して計画を立てることができるんだ。それに対して賃貸住まいの人間が、「この建物は丈夫そうだから終の住まいに出来そう」なんて何の根拠もない。ただの皮算用に過ぎず、老朽化したアパートからの立退き訴訟なんて珍しくない。まず勝てないし、勝てたとしても最低限の補修も止まって廃墟のような劣悪環境で余生を送ることになる。しかも家賃はしっかり上がるんだ。2025/03/17 16:49:411442.名無しさんzAY5zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>432売れたらね【実家じまい】松本明子さん 空家となった実家に大金を注ぎ込み…600万かけたリフォームも「価値ゼロ」「更地にするのに500万」 - レタスクラブhttps://www.lettuceclub.net/news/article/1088900/2025/03/17 16:57:471443.名無しさんp5nvY(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>441アホだろお前> 自分の持ち家は、現役の間に家のライフサイクルを計算して計画を立てる> 賃貸住まいの人間が、「この建物は丈夫そうだから終の住まいに出来そう」これどっちも同じだよ持ち家だろうが賃貸だろうが同じスピードで老朽化する自宅を補修しないってんなら、持ち家でも> 最低限の補修も止まって廃墟のような劣悪環境で余生を送ることになる2025/03/17 16:59:091444.名無しさんHKNWs(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>440逆だぞ。少なくともここ20年の日本の話で言えば、材料費人件費の高騰によって新築マンションの価格は金利以上にあがっている。それに引きづられる形で新築物件の家賃も高騰、そして相場が上がることですでに住人のいる賃貸マンションの家賃も上がった。その間の住宅ローン金利の上昇はせいぜい1.5~2%だ。賃貸家賃の上昇のほうが金利上昇よりもずっと急激なんだ。ましてや老後になる頃には住宅ローンを払い終えている家庭が大半。だから定年退職後に20年も家賃を払い続けるライフスタイルはリスクが高いわけ。2025/03/17 16:59:21445.名無しさんHKNWs(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>443キミはよほど無計画な人間のようだねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ普通の人は、「75歳になって家のあちこちが壊れて修理に大金が必要になった」なんてならないように計算してメンテナンスするものだよ。さらにマンションなら計画的に修繕積立金をつみたてているから、高齢になって一時金が必要になったとしてもたかが知れてる。キミの人生設計の無計画ぶりを、普通の人に当てはめないでもらえるか。(笑)2025/03/17 17:03:421446.名無しさんUKvUfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独身者、仕事も居住地も変わる可能性はある持ち家買う気にならん2025/03/17 17:14:42447.名無しさんuuUhz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4000万円を35年、金利2%で返そうとすると、利息分が1500万円の計5500万か毎月13万円を35年払い続けても、その間リストラ食らったら首つるしかないわ多分世界不況が来て金利は下がるんだろうけど、円高不況で会社がどうなるかわかんないよね2025/03/17 17:30:081448.名無しさんp5nvY(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>445お前アホすぎて今すぐ死んだ方がいいレベルだよお前の言ってるのは、賃貸に住んでいる人と、持ち家の人の比較ではなく、「準備している人」と、「準備していない人」の違いほんと頭悪過ぎ2025/03/17 17:30:431449.名無しさんiL6DfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5そりゃ無敵だ2025/03/17 18:10:20450.名無しさんTWgvw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>442お前のソース何だよ香川ってそんな土地価値ほぼゼロなの引き合いに出して何を主張したいってんだい2025/03/17 20:26:421451.名無しさんTWgvw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>447金利2%ってどんだけ信用ねえんだよそれにローン払えなくなったら首吊る前に破産せい2025/03/17 20:28:58452.名無しさん6yRH0(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>450田舎の土地を相続すると「地獄」と呼ばれることがあるのは、固定資産税や管理費用などの負担が大きくなることが考えられるためです。また、売却が難しかったり、活用方法がなかったりすることもあります。【田舎の土地を相続すると「地獄」と呼ばれる理由】資産価値が下がる高い固定資産税を払い続ける近隣住民から損害賠償を請求される犯罪の温床になりやすい子や孫に負の遺産を残してしまう【田舎の土地を相続した際の対処法】不動産の一括査定を利用する近隣の不動産会社に相談する無償譲渡や引取りサービスを検討する空き家バンクに登録する地方自治体に寄付する国に引き取ってもらう【相続土地国庫帰属制度】一定の要件を満たした場合に土地を国庫に帰属させることができる制度もあります。この制度を利用すれば、相続放棄をしなくても、必要な財産だけを相続し、必要のない財産を国に引き取ってもらうことができます。2025/03/17 21:06:281453.名無しさんKrCzY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>452資産価値が低いのに固定資産税が高い?それって個人住宅と見做されてないんでは?2025/03/17 21:10:301454.名無しさん6yRH0(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>453路線価あるのに買い手がいない田舎あるある2025/03/17 21:12:281455.名無しさんKrCzY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>454そりゃそうだ私有地に面している道路には原則全て路線価があるそうでないと相続税や贈与税の計算すらできないからな路線価と固定資産税は無関係だが2025/03/17 21:19:381456.名無しさん6yRH0(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>455【税理士監修】固定資産税評価額と路線価の違いは?価格の決定方法を解説|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスターhttps://chester-tax.com/encyclopedia/14719.html土地の固定資産税評価額の基準は『固定資産税路線価』です。市町村が定める固定資産税路線価は、接道する土地1平米あたりの価格を表しています。2025/03/17 21:27:09457.名無しさんUHweB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所の建売が10年の月日が流れ、その一件のガキが珍走団に育ってたまり場になっとるw隣近所は時限式爆弾やね2025/03/17 22:39:54458.名無しさんgmu2Q(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247>>65その税金は部屋数で家賃に乗せてるけどな税金や改修費以外に大家の生活費も上乗せしてるからね賃貸のお前たちが俺の生活を支えてくれているよサンキュー、v^_^v2025/03/17 23:23:152459.名無しさんdRR9DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相続した生まれ育った家が放置されてるのっていづれ帰って住むかもしれないという保険だよね行政はそこにも手放せって圧かけてくるよねwでも持ち家率の高いジジババ遺産は一人っ子同士だと4軒の相続も出てくるが介護するとなると老人ホーム一人当たり月々25万相当の出費ですから家を処分しても足りないよw子供が生まれた保育園で育ててもらって大学まで面倒を見る。老後は施設にはいって人生を全うするという政府の生涯設計は破綻してないか?という答えを以前金融庁が答えた。公務員の給料年金ベースで当時は2千万足りないってよ一般国民生活のことなんか考えてないどう生きるよこのご時世を20代は政治を変えれば間に合うから心配不要(笑2025/03/17 23:24:57460.sage5q5btコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金取り過ぎ2025/03/17 23:27:18461.sageq7RL9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外支援なんて出来る立場じゃないだろ2025/03/17 23:29:17462.名無しさんgmu2Q(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137老人ホームなんて全然楽しくないよみんな自宅でのんびりして暮らしたいけどしょうがなく置く場所賃貸人は狭い家で生活してたから大丈夫かもしれないけど、持ち家の広い家と比べたら、三日で終わる2025/03/17 23:35:08463.名無しさんgmu2Q(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192安普請で30年位回すのが賃貸2025/03/17 23:46:49464.名無しさんgmu2Q(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>220家はたらればで買うもんじゃない2025/03/17 23:51:33465.名無しさん6yRH0(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>458取らぬタヌキの皮算用サラリーマン大家「利回り10%」に飛びついた結果…“お得物件”のはずが、入居募集すら行えない残念なワケ【不動産投資のプロが警告】| ゴールドオンラインhttps://gentosha-go.com/articles/-/565092025/03/17 23:55:37466.名無しさん6yRH0(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>458サラリーマン大家「利回り10%」に飛びついた結果…“お得物件”のはずがhttps://gentosha-go.com/articles/-/565092025/03/17 23:56:26467.名無しさんFrHY7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼REITでええやん・・・実物資産は、流動性が悪すぎる。2025/03/18 05:16:33468.名無しさんah77S(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>448おやおや、無計画性をさらして恥をかいたクズが、恥の上塗りを重ねているな。持ち家を持っている人間の計画とは、ライフステージを見据えた家の修繕計画や修理のための積立。それに対しておまえの計画って・ 今住んでいる賃貸住宅はこの先数十年にわたって居住できる・ その間に家賃はほとんど上がらない・ 建物の寿命が来て住めなくなるなんてありえず、その場合も同等家賃で住める物件がすぐに見つかるはずなどという、計画の名に値しない皮算用。おまえって恥ずかしいほど知能が低いよなw2025/03/18 12:55:251469.名無しさんkkkbA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>468脳死で家を買って何の計画もしてない奴なんか腐るほどいるだろはい論破w2025/03/18 14:31:061470.sageUTXNPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メンテナンスの面もだけど共同住宅ならみんなの合意が必要になるし見積もなく相手の言い値で高い金払わされるし住民が外国人の場合言葉も通じない、老人ホームに行っちゃって連絡取れなかったら終わりって言ってた自由度は相当低いよ2025/03/18 14:35:53471.名無しさんPT6MnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温泉街の長期宿泊施設に注ぎ込める資金を貯め終の棲家とする2025/03/18 14:48:061472.名無しさんah77S(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>469多くの人間が住宅を買う時に使う住宅ローンは、きちんとした今後の計画を示せないとローンの許可が降りないのだが。ましてや高齢なら「定年後どうするつもりか」は必ず聞かれる。退職金見込み、老後資金の予定まで視野に入れて計画は組まれる。> 脳死で家を買って何の計画もしてない奴なんか腐るほどいるだろ住宅を買ったことはおろか、購入を具体的に計画したことすらないのがモロバレですよwwwおまえって本当に惨めな屑だよねぇwwwm9(^Д^)プギャー2025/03/18 15:50:181473.名無しさんnJPZp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>471寂れた温泉旅館買い取って週末医療的な意味で老人募集するのはありかも2025/03/18 17:23:26474.名無しさんrNbvZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自然災害(南海トラフ)、土人災害(中韓クルド)を考慮できない奴は持ち家がお似合い精々祈りながら暮らすんだな2025/03/18 17:26:10475.名無しさんrNbvZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、過疎田舎に家建てた奴行政サービスがなくなるから、電気ガス水道通信は自力でなんとかするしかない残念だったな2025/03/18 17:27:58476.名無しさんkkkbA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>472ローンの審査は資金繰りだけで修繕計画なんてねーよローン返済後に家がボロボロになろうが銀行は関係は関係ないアホすぎだろお前2025/03/18 17:46:111477.名無しさんRclTy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は都心部の一等地以外の不動産はクソの押し付け合いみたいなもんババ抜きのババみたいな家を買って負債にしてる奴がほとんどだよ2025/03/18 17:55:421478.名無しさんutl9LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>477人口半減だが都会への移動は止まらないからなあ2025/03/18 18:14:341479.名無しさんRclTy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4782030年で東京も史上かつてない人口減のフェーズに入るよ2025/03/18 18:38:022480.名無しさんnJPZp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>479東京の場合は日本人が減った分だけ中国人が増えそう2025/03/18 20:30:50481.名無しさんRclTy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国ももう人口減少フェーズに入ってるから安心しろ2025/03/18 20:34:44482.名無しさんQN9sYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うまくいけば持ち家の方が絶対にいいと思うが、病気したり、子供が不登校になったり、才能があって遠くの学校に通ったり、ストーカーされてみたり、宗教にハマってみたり、職場が倒産してみたり、転勤になってみたり、不倫されたり、災害に遭ったりとか色々乗り越えなきゃならないことがあると、家があることが足枷になる時もあると思う平凡な人生送るって大変だな2025/03/18 20:37:351483.名無しさんYUivYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ中国人が不動産買いあさってるんだからネットで賃貸を推すわなw借りてくれないと困るしな2025/03/18 20:38:37484.名無しさんGo67MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上下水道管取替工事が不可になるときから、地方民族大移動が始まるから、地方で持ち家にしたら泣きをみることになります。大都市は持ち家が良いんじゃないですか。2025/03/19 08:59:25485.名無しさんIGoNm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>479東京や大阪は人口が減っても少し余裕のある土地の使い方になるだけで地価は下がらない気がする2025/03/19 10:19:34486.名無しさんmkhjGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼35年間転勤も転職もなく、新卒で入った会社に定年まで勤める確率ってどのくらいなんだろうな2025/03/19 11:05:452487.名無しさんbau5uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>486転勤でも家賃は出るんだしたまに持ち家に戻って風通ししときゃ良いんじゃね?何年も飛ばされるわけじゃ無いだろうし出世の為ならそれくらい耐えるのが日本のリーマン左遷される様な奴が家かったならそいつの考えが甘かったって話じゃねーの?2025/03/19 12:15:09488.名無しさん1JwaN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>476ローンの返済期間中にも修繕は発生するから、まともな人なら普通は考えてるぞw> 脳死で家を買って何の計画もしてない奴なんか腐るほどいるだろ脳死で家を買うやつがいると思えるほどの知恵遅れクンだから、こいつって住宅展示場に現金持っていって「あの家ちょうだい」と言って家を買ってるとでも思ってるのだろうな。持ち家を買うことすら考えられない恥ずかしい屑なら当然かwww┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/03/19 12:20:371489.名無しさん53pG3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>488ボロ屋はそこらじゅうにあるハイ論破www2025/03/19 12:25:241490.名無しさんOforwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歳取って年金から家賃払ったら生活できなくなるやないか貯金が3000万あっても無理だと思うがそれでいいって言ってる奴らがいるんだからそれでいいんじゃないか。てか死にたいやつは死ねばいい2025/03/19 12:29:312491.名無しさんDAMM1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ド田舎の実家なんて売れもしないのに税金ばかり取られる自分が家を新たに買っても相続人が迷惑するだけ2025/03/19 12:36:59492.名無しさんjGqPRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4家賃と同じくらいに車に金がかかる月に7万~10万はかかる‥‥2025/03/19 14:26:23493.名無しさん7vOQBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>482その足枷ってのが、売りたくても売れないってことだとしたらそんな物件は買っちゃいけませんってことよ・・・2025/03/19 14:32:53494.名無しさんOuDXTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4903000万を4%で運用すればいいだけじゃんREITでいいんじゃね2025/03/19 14:51:18495.名無しさん1JwaN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>489ププッ、ボロ家なら現金持っていって「あの家ちょうだい」で変えると思ってるんだ。(嘲笑)あの・・・・・・不動産登記って知ってます?登記すら知らないって・・・・・・はっきり言って、どれほどバカなんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/03/19 16:35:482496.名無しさん53pG3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>495修繕なんか計画できてない家だらけという現実があるという事だろ頭悪すぎか2025/03/19 17:14:36497.名無しさんIGoNm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>495登記と売買契約は別だぞ最近登記が義務化されたけど、つい最近まで義務ではなかったし所有権が移転しても登記してない物件自体は掃いて捨てるほどある2025/03/19 17:19:26498.名無しさんiaW1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>431ボロボロの家で良いなら人生の終盤でキャッシュで買えば良いって意味だけど、難しかったかな?しかも人生の終盤だから、子供も独り立ち済みで生活のダウンサイズも完了してるし、都心通勤の利便性もそこまで不要で、徒歩生活圏の利便性だけ重視すればよくて、そうすれば小綺麗な物件も手の届く範囲でしょと。ここまで書かないと分からないかな。2025/03/20 23:29:591499.名無しさん8jgdRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>498そもそも、その時に、それだけのキャッシュがあるのか、って言う。2025/03/21 19:06:481500.名無しさん8cImJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>499賃貸で生活費を適正化してたら無理じゃない話よ家なんて自分より若ければ住めるし2025/03/21 19:39:301501.名無しさんMfbqe(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>486今の時代でも35年超ローン組んでしまったら転職はしないだろうね社内で何もしないで定年までいるのが最近の流行らしいし2025/03/22 02:29:54502.名無しさんMfbqe(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>490人間は死にたくなくても死ぬわけで死は誰にでも平等で意外と人生は短い2025/03/22 02:32:06503.名無しさんMfbqe(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>500お金があれば適度にリフォームだけして住めばいいけどその際の費用でも小さめの平屋がいいな2025/03/22 02:35:47504.名無しさんh2j1ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事をしてる現役時代は通勤しやすい場所に賃貸子育て終わったら夫婦2人でちょうどいいサイズに移動引退したら賃料の安い郊外に移動。家を買うのはそのタイミングでいいそうしていくのが一番合理的都市部に無理して家を買っても、現役時代や子育て後には持て余して無駄になる人生の一時的なタイミングしか発生しない需要のために家族で住むような家を買って、そのために何千万円も支払うのは馬鹿げてるよ2025/03/22 10:15:311505.名無しさんe1WNi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>504その合理的プランに賛成。でも、実態は「引退したら賃料の安い郊外に移動。」を許容してくれないのよね。行政処理はいまだに対面が多いし、物品調達もまだまだネットに頼れない。医療なんてネット受診ができるようになっても、機材は郊外に持ってきてくれないから、まだまだ難しい。レジャーなんて残念なくらいに都市部集中。郊外型のレジャーは各所同じ。これじゃあせっかくの引退時間を消化試合で過ごす覚悟が必要になってしまう。となると「引退したらシティの近く」が合理的になるので、早めに買うのが妥協点になるのよ。今の日本だと仕方ない話。2025/03/22 10:20:511506.名無しさんfDrpXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色々言い訳してるけど、賃貸は持ち家が持てないだけの敗北者だよね2025/03/22 10:29:381507.名無しさん0rT2nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震による耐震性(南海トラフ地震に備えて1981年以前に建てられた全ての建物と、2000年以前に建てられた木造建物は耐震性が弱い築年数の古い物件は避けた方が無難です!2025/03/22 10:31:05508.名無しさん9GrCiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>506俺は持ち家の古い家と古いマンション2部屋で内一部屋に住んでるけど賃貸の方が経済的だと思うよ?無理しても都内で駅近くとか買えねぇし堅実に郊外暮らし車もバイクもあるからね現役なら東京近郊の駅近くに借りて補助貰って投機じゃなく投資と貯金しとけば老後に地方の中古物件でも買ってのんびり暮らせば良いと思うけどなぁ俺はローン嫌いだから金貯めてマンション買ったよ一軒家は維持費キツいしゴミ出し面倒だから管理人居て何時も捨てられて超楽2025/03/22 11:57:262509.名無しさん88BKhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>508> 補助貰って東京近郊の駅近賃貸マンションの家賃を賄って、さらに投資と貯金までできる補助って毎月おいくら万円の補助がもらえると思ってるんだろ?そういう高待遇の会社がないとは言わないが、それを一般化されてもなぁwまだ「現役の間が社宅(官舎)に住んで定年退職時に貯金と退職金で家を買う」パターンの話をすればよいのに。それなら国家公務員ならほぼやれるし、やっている人も多い。というか元の書き込みって、一般的な企業の住宅補助の相場を知ってるように見えないんだよね。東京近郊の駅近くの賃貸マンションの家賃相場も。全部脳内の話しじゃないの? 惨めだねw2025/03/22 12:08:482510.名無しさん6qAeA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>509ローン嫌いって言ったじゃん?俺は職人から個人事業主で引退した人で人生でローンとか経験した事無いからなぁ現役世代のリーマンなら余裕じゃね?今や新卒初任給が33万の時代よ?んで俺は今や悪名高い川口市で親から引き継いだボロ屋貸してやっすい中古の汚部屋2部屋3LK購入してセルフリフォームして1部屋貸してる身の丈に合った暮らししてるよって事だ従兄弟は普通に三井商船入ってるけど家賃補助大きいってさ2025/03/22 16:43:131511.名無しさん6qAeA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>509後都内で勤務してて通勤に乗り換えや通勤時間考えたらタイムイズマネーだろ?下手に物件買わずに賃貸で都内の方が良いよこれから土地価格も下がるだろ東京以外なら終の住処は退職金で安い地方の一軒家でも俺みたいなボロいマンションでも買えば良いのよ即金で買えるからさ2025/03/22 16:48:481512.名無しさんRIk4d(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>508戸建ての維持費なんて、そんなにキツイか?まぁ、東京都内みたいな特殊地域だとキツイのかね?東京都内みたいな異常地域を除けば、維持費なんて大した事ないし、補修費だってローン完済後も返済中と同じ用に普通に生活してれば余裕で貯まっていくしな。ゴミ出しとか、自宅の前の道路との境界線上に置きに行くのが、そんなに面倒かね?2025/03/22 17:52:02513.名無しさんHJpck(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼35年の長い間を借金に縛られて住む場所も固定されるこんなの嫌だよ2025/03/22 20:29:35514.名無しさんrRgRdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン=不動産に貯金みたいなもんだろ田舎は知らんけどだから資産価値ないエリアなら絶対賃貸だね2025/03/22 20:49:341515.名無しさんHJpck(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>514住宅ローンだけで良いならな2025/03/22 20:50:38516.名無しさんHJpck(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン、ローン組む時の手数料、不動産屋に支払う手数料、不動産取得税、固定資産税、都市計画税、火災保険、地震保険他に何がかかる?2025/03/22 20:59:43517.名無しさんRIk4d(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定期的に発生する諸々の修繕費、かな。2025/03/22 21:06:35518.名無しさんXHJHRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>505春日部、坂戸、鴻巣、上尾、所沢、柏、守谷あたりの田舎ならレジャーも役所も買い物もいけるでしょ2025/03/22 21:29:461519.名無しさんe1WNi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>518そのいくつかは渋滞の聖地だな引退生活は渋滞とともに暮らすとかしに等しいねそれはそれでありって人もいるだろうが2025/03/22 22:11:022520.名無しさんFMe8GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早く子供が巣立って、一人暮らししたいその時にはマンション買おうヒキニートとかになったら辛いな2025/03/22 22:47:47521.名無しさんS9nwc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>519働かない生活がわかってないね渋滞の時間なんか寝てるよw2025/03/23 02:32:18522.名無しさんBCwLq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>510>>511ボロ屋とつけとけば、都内の駅近マンションが数千円で買えるという脳内設定でもしてるのかな?引退した職人と言ってることからして頭も悪そうだし。下手したら70代でボケで現実と妄想の区別がついてないな。惨めなものだw2025/03/23 03:46:512523.名無しさんS9nwc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>522文脈からして、働いてる間は都内の賃貸定年退職後は郊外の中古一軒家という意味だろ2025/03/23 06:17:581524.名無しさんOB3ESコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31持ち家もローン地獄で、ヘタすると今後の経済大崩壊で何が起こるか行き先不透明だから、どっちもどっちな雰囲気ある。とにかく緩和し過ぎでマズい事になっとる。2025/03/23 06:49:15525.名無しさんkmwiH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>522川口市だってーの俺はな?別に千葉でも茨城でも良いじゃん?引退後なら俺は川口生まれの川口育ちだから川口に住み続けてるが本当は海に近い所に住みたかったけどな釣り趣味だから誰も都内に家買えなんていってねーよ賃貸で都内に住んで、出来れば駅まで歩きかチャリで行ける所車を持たずに節約してりゃ引退迄にかなり貯められるだろ?退職金貰ったらそれこそ宮崎とか移民でも良いじゃん?軽かって移民受け入れに力入れてる自治体で大きな家を格安で売ってるだろ?それで良いんじゃね?って話だ何でとち狂って噛み付いてんだ?俺自身は人から妬まれたり蔑まれたりする暮らししてねーけどお前は若いうちから持ち家ローンで買うのが良いと思ってるん?賃貸が良いと思ってるん?何がお前のレスと違うのかすら分からんよ?2025/03/23 07:05:23526.名無しさんwdR2iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>519駅近のマンションで良いよ春日部の中古マンションなんて安いだろう2025/03/23 07:08:541527.名無しさんjyghh(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若い時に住宅ローンを組んで住環境を固定化するのって悪手だろ金銭的にも居住環境にも縛りが出来てしまうんだぞその縛りがあると何か起きた時に対処がし難いと思うんだがね2025/03/23 07:09:581528.名無しさんZ5ZUJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>526しらべてみたけど、安いっていうほど安くなかった それに人気なのか物件が少ないね多くの人にとっては、賃貸で貯蓄がたまらず、退職金で買います状態になる額だから、選択肢から外れてしまうだろうね2025/03/23 07:12:17529.名無しさんkmwiH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移住に力入れた所な移民にセンシティブな所に住んでるからミスった終の住処が川口市だぞ?ここ数年で埼玉住みたく無い街No.1だローン組んで若いうちに川口で持ち家買った人は今後悔してんじゃね?女子供が攫われる、攫われかけるも良くあるし型落ちの高級セダンに現地の曲ドカドカ鳴らして30キロ道路で100キロとか出してカーレースしてるよ俺は賃貸が良いと思ってる人だ、んで65過ぎたら保証人居ても老夫婦や単独老人は部屋借りられないのよだから引退後に地方で暮らせば良いだろ?って言ってんの賃貸組は貧乏人とかの考え方がナンセンスなんだよ買った家やマンションの隣にクルドが来たら最悪だぞ?毎週集まって大騒ぎだ2025/03/23 07:13:451530.名無しさんtTskfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新築至上主義で中古市場があまり活性でない日本では持ち家は微妙なんよねよほどの立地のよい場所じゃないと家は資産じゃなくなるもの2025/03/23 07:16:52531.名無しさんjyghh(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>529日本人が逃げ出してるんだよな、川口ってでも、ローン組んで家買ってしまった人は逃げるのも大変だよなまあ、まさか自分の市がクルド人天国、中国人天国になってしまうとは家を購入した時には夢にも思わなかったのだろう2025/03/23 07:41:22532.名無しさんeQVGp(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>527住環境を固定できる職業もあるんだよ住環境を固定できない職業はかなり恵まれていない事を自覚した方がいい2025/03/23 07:42:441533.名無しさんGdeAaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>532住環境が固定できない分、割が良かったりするんならいいんだけどねぇ2025/03/23 07:51:141534.名無しさんAHBSp(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二世代以上同じ地域に根を張って暮らすつもりで なおかつ実行できてる場合は土地持ち家持ちが有効 おもに次の子達のために。家部分は30年もしたら価値なくなるし土地だって辺鄙なとこなら売れもしないが 住む所や土地があるってのはでかい。つぎの子らがメンテしたり潰して建て直したりできるわけだし、最悪無職になっても野垂れ死には無くなる。ただ、子らが近くにいなくなったり子無しだったりすると逆に面倒なのよね。築浅なら親が死んだら子が修繕して人に貸せたりするかもだけど。潰して土地だけ売るにも潰すお金が必要だし。2025/03/23 08:07:43535.名無しさんAHBSp(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き足りなかったけど 土地と家を買う行為は基本的に世代継承ありきと思った方がいい。独身や子無しなら中古のおうちかマンション買う位がいいよ 定年までにはらい切れる金額のやつ。どうせ住む人が死んだりボケたりしたら召し上げられるだけだし。いまや結婚する人自体少ないし その中でも子育てしてる人はさらに少ない。離婚も多い。土地付きのおうち買って新生活スタートしようなんて考えるのは元から安い土地で結婚が早い田舎位だよ。2025/03/23 08:13:45536.名無しさんeQVGp(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>533これからは各国の関税アップで、海外転勤も受け入れないと給料が上がりにくいと思う2025/03/23 09:11:37537.名無しさん4TVnWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どちらが賢いは知らんが衣食住はできるだけ他人任せにしたくないかなー食に関しては野草とキノコの知識でどうにかって感じだけど2025/03/23 09:40:44538.名無しさんAHBSp(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の若いやつは転勤さえ嫌がるからな 田舎なんか実家通い 結婚しても親と同居で家賃無しなんかもいるから余計に。海外赴任ならお金は会社から出るし 手当もはずむし成功したらいい席があるし なにより亭主元気で留守だらけになって奥さんも色んな意味で喜ぶのに。2025/03/23 09:49:541539.名無しさんpdt2n(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>344日本人なら親の実家があるだろ、そこへ戻ればよいだけ年金生活なんだか通勤必要ない裏山で畑やってばいい2025/03/23 10:16:572540.名無しさんpdt2n(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼段々畑を、つぶして、ミニゴルフ場にしたひといるよなご近所とゴルフ三昧だのか2025/03/23 10:18:42541.名無しさんBCwLq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>523都内の駅近賃貸マンションの家賃を定年になるまで払いながら、定年退職後に即金で家を買えるほどの現金資産を築くことができるという設定が脳内妄想だって指摘しているの。・ どれほど高収入な人限定の設定なんだよ・ その矛盾を誤魔化すために住宅補助とか言ってるけど、一体いくらの補助が出る設定なのやらw・ 家賃も低くなきゃならないからひたすらボロ家を連呼しているが、都内の駅近ならいくらボロ家でも家賃は安くないぞwそもそもそれだけの収入がありながら、現役の間は家賃が最低クラスのボロ賃貸、定年退職後は即金で買えるような、地方の廃屋こいつの人生って、惨めすぎでしょwただし仕事の関係でそれに近い人生設計をしている人間はいる、転勤の多い公務員などだ。だがその場合は住んでいるのは「賃貸」ではなく「社宅」か「官舎」なんだよなぁ、それなら現実的だし上でも指摘している。賃貸住宅に住むとしても、会社が借り上げて社宅として提供するでしょ。そういうポジションで住んでいる人間が「自分は賃貸住まい」とは言わないんだよねぇw脳内シミュレーションで「そういう資金の回し方」を夢想するのならあり得る。だが、一度しかない自分の人生を、こういう生き方で磨り潰すのは愚者の極みだね。よほど愚かで実際にやっているのではなく、むしろ現実的で具体的な持ち家購入を計画したことすらない可能性のほうが高い。だから、・ ボロマンションなら駅近でも家賃は安いに違いない・ 地方の空き家なら簡単に買えるに違いないと、ウソ丸出しの底の浅い言い訳を繰り返している。2025/03/23 10:20:331542.名無しさんjyghh(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>539実家がマンションなんだが、場所は浦和だけど今は実家がマンションって人も多くなってるでしょマンション住まいがこれだけ増えたら実家が田舎の一軒家って人以外もたくさんいる2025/03/23 10:24:31543.名無しさんpdt2n(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親のマンションでも完済しているなら、それなりの資産価値があるから親子二代でマンション2戸完済なんてコスパ悪すぎる2025/03/23 10:27:31544.名無しさんAHBSp(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこそこ便利なとこのマンションならいいよな 築年数いってても売れたり 不動産屋に預けて貸したりできるから 金に困った時のあてになるなんしろおんぼろになっちゃった戸建てみたいに後片付け(更地にする)の手間がないからね逆に戸建て派の拠り所はなんといっても土地だわ。上げ物は見ないふりしても、親がいいとこに建ててくれたらたとえ遠方でもたまには連絡とっとこうかなくらいには思う。年老いた親を引き取ってもお釣りくるかどうかは知らんが。2025/03/23 10:35:16545.名無しさんxS40R(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>538おっさんだけど、若い頃から転勤なんて嫌だったわ。独身の頃から転勤言われたら、断れる分は全部断ってたw生活費稼ぐために働いてるだけなのに、生活犠牲にして働くとか本末転倒だわ。流石にグループ再編成で東京転勤(or単身赴任)言われた時は断れなかったから転職したけどなw後にそれで無理やり東京に集められた人材の多くが鬱病になって出戻って来てたのを出戻り組の人から聞いたから、ある意味蹴って正解だったけどw持ち家してると転職するにしても、とりあえず住む場所は確保されてるから割と気が楽だったわ。言うて転職決めてから1ヶ月かからずに次が直ぐに見つかったけどなw2025/03/23 10:49:48546.名無しさんsqG5uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>539親ナマポしてるから実家は無い兄弟姉妹居ない前提なん?2025/03/23 12:38:54547.名無しさんB0vmdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>541だから都内でチャリや徒歩で駅行ける所借りて金貯めて田舎で暮らせって言ってんじゃん?都内住んでりゃ車要らんし貯金できるだろ?60になったら地方都市とかの更に隅っこに中古の家買って軽買えば困らんじゃん?お前は我儘言ってるだけだよ、俺は賃貸が得だと思ってる大家やってても不労所得は税金や控除すくないからね賃貸で車も無しで貯金出来ないってその時点で身の丈に合ってない所に住んでるそんな仕事や暮らししてたら負け組一直線だろ?イオンとかスーパーで大卒なら中途でも一部上場企業入りできるぞ?クソ程キツいブルーカラーだが転勤もあるが引越し代から家賃迄会社もちだよ年収700程度迄だけどな、後は現場仕事するとか金稼ぐ方法はあるだろ?ビルメンやってるのが知り合いに二人居るが資格とりまくって給料に加算されるし名前がしでも金入る歳とったらマンション売って住み込み管理人が夢だとさ現実わー!自民ガー!って妄想してないで現実と未来みた方が良いぞ?建設的に生きろよ2025/03/23 12:52:591548.名無しさんpvC5rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文章長すぎて駅近では無い気がする2025/03/23 14:17:43549.名無しさん5EqLHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内で家賃14-5万くらいのところに住んで、引退したら郊外に2000-3000万くらいの中古物件買うそんくらいは並の人間ならできる事だ。ずっと住むつもりで家を買う場合、都内のファミリー物件は今最低6000万円はかかる。しかもそんな庶民に手が届くような金額の物件には資産性なんかない。しかも35年ローン払い終わって引退の頃にはまたリフォームで数百万から一千万くらいはかけなきゃいけなくなる。ライフステージに合わせて賃貸暮らしして、終の住処だけ買えばいいよ2025/03/23 20:47:321550.名無しさんxS40R(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>549どこの世界に35年ローン組んで、35年で払うやつがいるんだよ……大抵10年程度、遅くても15年程度で完済するだろ。2025/03/23 21:46:141551.名無しさんeQVGp(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンの利率は低いし、団信があるから借りたまま積立投資が普通だと思うけど2025/03/23 22:13:22552.名無しさんHoUvqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>550お前いくつのジジイだよ30年前とは違うんだよ2025/03/23 22:44:481553.名無しさんm1ZmLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜のない持ち家が良いに決まっている2025/03/23 22:56:43554.名無しさんZE9zdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55230年前だって35年ローン10年で払うやつなんかいなかったわ10年で払えるのに35年ローン組むとか金利無駄すぎるどんな時代でもそこまで頭の悪いやつが一般的なわけないわ2025/03/23 23:01:32555.名無しさん75q3xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家は資産であり、担保に入れて借金することも出来るが、賃貸はただ借りているだけなんだから資産にもならず担保にも出来ない。また購入代金が完済すれば、あとは固定資産税の支払いだけで済むから安上がり。駐車スペースがある家ならガレージを借りる必要もない。2025/03/23 23:06:04556.名無しさんtMbZTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家を肯定してるやつなんか今時いないよwなんとかホームの社員と、間抜けなバブル世代だけ2025/03/24 02:03:501557.名無しさんFDxFMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貸してもらえなくなったら安い物件買うよ老後用なら新築でも築浅でもある必要ないし2025/03/24 08:36:16558.名無しさん7qeBdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>547> だから都内でチャリや徒歩で駅行ける所借りて金貯めて駅近だと誤魔化しが効かないから、チャリや徒歩圏内に後退ですかwwww都内でそんなエリアにある賃貸は、よほどのボロでも家賃が安いなんてありえない。家賃には相場というものがあるのでねぇ。だからそんなところに暮らしながら、定年退職時に家を即金で買えるだけの資産を築くというのがまず不可能。「カネがないから結婚すら出来ない東京の若者」の話とか知らないのかねぇw現実離れした妄想を垂れ流すだけって、おまえって本当に惨めやな┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/03/24 10:55:22559.名無しさんtaGtrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大地震・大津波・大噴火のない国なら、持ち家主義者は正解ですが・・・。2025/03/24 16:43:091560.名無しさんEGUqF(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自然・人災害が他人事の防災・危機意識皆無の人にとっては持ち家が賢い正解なんだろう2025/03/24 16:45:421561.名無しさん502AbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大災害が起きて一発逆転することを夢見る賃貸悲惨な現状だなw2025/03/24 16:51:241562.名無しさんEGUqF(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>561現状が悲惨なのが賃貸将来が悲惨なのが持ち家2025/03/24 16:54:18563.名無しさんUfI7iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2030年から東京でも大量に中古物件が放出される金利は上昇するこの二つは確定事項なので、無理して家を買うのはただのバカ2025/03/24 19:28:29564.名無しさんDfUrCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害のことを言うならなおさら持ち家有利だな。土地も自分のものなんだから、家が崩壊してもその土地の上に再び家を建てることも可能。立派な家屋だろうがプレハブだろうがテントだろうが住める権利がある。逆に分譲マンションだったら投壊はもちろんのこと、傾いて暮らせなくなっても出て行かなければならない。あくまでも分譲マンションは “住める権利” を買ってるだけだから。2025/03/24 19:32:492565.名無しさんnaUDc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃貸も20年ほど前までは不動産屋が利用客を商談中に値踏み、知人OKの連帯保証人立てれば貸主にプッシュしてくれてた今はもうサラ金ずれの「保証会社」とやらが介在して何やらヘンなことになってる年取った単身者には、いざ引っ越しといっても厳しい状況だ2025/03/24 19:44:07566.名無しさんEGUqF(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>564行政サービスが残ってればいいけどな電気・ガス・水道・通信・道路全部自前でやらなければいけい可能性もある最悪住めない土地になることもある2025/03/24 19:46:131567.名無しさん65om7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>566そこまでの大災害なら避難所・仮設住宅に入って何年も食事や光熱費を税金にたかれる賃貸のやつはすぐに被害の小さかった地域に引っ越すから損するぞ2025/03/24 19:49:00568.名無しさん1XpwTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>564分譲マンションも持ち家だろ2025/03/24 22:06:47569.名無しさんc6zJn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若いうちは賃貸でも問題なしでも年取ったらどこも貸してくれなくなる、最後はホームレスになるしかない2025/03/24 22:14:07570.名無しさんc6zJn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>556と高齢ホームレスが申してますw2025/03/24 22:16:13571.名無しさんSU9yaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局持ち家が無いと普通の賃貸は貸してもらえないから健康で歩ける期間だけ高齢者住宅へちょっと普通に歩けなくなったら老人ホームか介護付き老人ホームへあちこちタライ回しにされて貯金通帳も施設側に抑えられて自由が無くなる2025/03/24 22:31:081572.名無しさんnaUDc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>571ケースバイケースだな歩けなくなった=障害者なので 桐生市除く普通の自治体であれば転居支援などやってくれる例えばの話、ゴミ屋敷になっていたとしても2025/03/24 23:05:301573.名無しさんHwkBZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公営団地が一番賢い選択です2025/03/24 23:24:13574.名無しさんcftItコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買った後にいつ売っても手出し無く処分できるなら持ち家でも良いけどそんなの殆どの物件でムリでしょ処分したいと思った時に手出しがあるのは嫌だよ2025/03/25 00:56:35575.名無しさんzINqB(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>559>>560東日本大震災でも、仮設住宅に長期間入居できるのは持ち家があった被災者だけ。賃貸住宅の人間は別の家を借りたら終わりなのでさっさと追い出される。そもそも仮設住宅にすら入れず、避難所から新たに住居を借りてそこに移れと要求されることが多い。賃貸のくせに仮設住宅に転がり込み長期間居座り続けた奴に対して、相場の家賃を払えとか退去を求める訴訟すら起こされている。2025/03/25 07:37:381576.名無しさんJYE6r(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>575南海トラフ規模の大地震で仮設住宅なんて作ってる余裕はない例え作られても入れるのは3年後2025/03/25 07:50:421577.名無しさんXkRpcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人差あるのに賢いとか無いでしょ笑2025/03/25 07:52:16578.名無しさんqdRG0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家否定派は何千万もする家を前提にしてるから否定なんだろ。ちょっと田舎の安い家でも生活するには十分だよ。若い時なら賃貸でいいだろうけどな。2025/03/25 08:05:10579.名無しさんzINqB(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>572賃貸派でも「UR勝ち組」を主張する奴はいても「公営住宅勝ち組」を主張する奴はいないだろ。それは公営住宅が悲惨だという実態があるからだ。民間の賃貸住宅、そしてURでも、前の住民の退去後にリフォームが入る。壁紙交換は基本だし徹底的な消臭と清掃、場合によっては設備の更新も。だから新たな入居者は、比較的快適な状況で住むことができる。その代わり、通常の使用で想定される以上に家を汚損させる人間には貸さない。その汚損リスクに「孤独死」というのが含まれていて、独居老人が住宅を借りられない最大の理由だ。最低でも保証人(子)が汚損リスクを保証しないと借りられないし、子が同一市内に住んでいれば割引する制度すらある。それに対して市町村が直接保有する公営住宅は退去後のリフォームを行わない。だから汚損リスクを無視して、保証人のいない高齢者にも貸している。もともと受け皿のないホームレス等に住居を用意するのが目的なので、入居基準は緩いが前の住民の退去後の清掃は最低限しか行わないのが公営住宅の特徴だ。だから公営住宅の住環境はたいてい悲惨だ。前の住民が元ホームレスやその家で孤独死したなんてケースが少なくなく、ダニが酷く悪臭が酷いケースが多い。それが我慢できるなら家賃も安いのだが、ここですら「公営住宅の俺勝ち組」と言う奴がいない時点でお察しでしょ。よほど運が良ければ、たまたま建物の寿命で建て替えられた公営住宅の建て替え後の最初の入居者になれるのだけどね。そして自治体の転居困難者への支援というのは、これら公営住宅への入居斡旋に過ぎないんですわ。「ナマポ勝ち組」を主張する奴ほど「ナマポの生活の悲惨さ」を知らなかったりする。2025/03/25 08:17:231580.名無しさんzINqB(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>576東日本大震災でも仮設住宅はちゃんと出来たぞ。なんか逆の意味での幻想を南海トラフに抱いているな。予想震源域のどこかで大地震が起こるという話であって、「予想震源域が全部いっせいに大地震を起こす」という話ではないのだが。上で馬鹿にされている、「大地震ですべての持ち家が崩壊するガラガラポン」を期待している賃貸住みの奴かな?w2025/03/25 08:21:49581.名無しさんJYE6r(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに、南海トラフ地震で240万戸が全壊になると、補償総額24兆円(1戸あたり1000万円の補償で計算)だから、免責になって補償金は支払われない2025/03/25 08:23:311582.名無しさんzINqB(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>581東日本大震災は国内史上最大の地震で最大震度7の揺れがあった。その住家被害が、全壊約12万9千棟、半壊約 26万5千棟、一部破損約74万3千棟、津波による浸 水被害が約3万6千棟で、史上最悪の被害だった。国内史上最悪でも全壊家屋は12万戸なのに,、なにが> ちなみに、南海トラフ地震で240万戸が全壊になるとだよ。何を根拠に史上最悪のさらに20倍ものデタラメな数字を想定しているのやらwww2025/03/25 10:35:521583.名無しさんq62pLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう少しでそれらのことが明白になる。南海・東海連動大地震・大津波、東京首都圏直下大地震、富士山大噴火、九州南部破局大噴火などが起きたら、どっちが良いのか解ると思われます。2025/03/25 11:39:30584.名無しさんLvL7uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>579公営住宅の空き物件なんてなんて殆ど無いよ強制的に劣悪な公営住宅へ転居させるなんて都市伝説行政が委託する福祉法人を通じて民間を装ったその筋の不動産屋・引越し屋がシステマティックに動いて民間のアパートへ転居するわけだ もちろん借主の選ぶ権利は保証されている2025/03/25 12:36:33585.名無しさん9qxdvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38これから先は超インフレに耐えられず住宅ローン破綻する人がどんどん増えるよ2025/03/25 14:17:041586.名無しさんCoAiAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方の空き家は多いから避難施設にするのはありだな2025/03/25 14:20:53587.名無しさん6bnnBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持ち家はローンを払い終わった人が対象だろ賃貸は借金の利息より高いぞ2025/03/25 14:23:42588.名無しさんzINqB(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>585超インフレになるってことは住宅価格だって高騰する。買った価格以上で売れるから、住宅ローンが支払えなくなっても借金は残らず、それどころか「残債を引いたこれがあなたの取り分です」と大金を渡されるまである。バブル前とは言わないが、2000年代に都会に家を買えたやつは大抵が勝ち組。そしてこれから都内に持ち家を買おうとしたら、かなり収入が高くないとほぼ絶望的。だからこの問題は、そもそも持ち家が良いか賃貸が良いかではなく、「昔は良かった」「あの頃に家買ったやつは勝ち組」「今はどうかわからない」みたいな話になってしまうんだよ。2025/03/25 14:28:111589.名無しさんXXvSt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>582東日本震災よりも南海トラフの方が被害想定でかいのは常識だろアホすぎだろお前https://www.soumu.go.jp/main_content/000963183.pdf2025/03/25 14:36:27590.名無しさんPhCsoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>588金利が上がれば住宅価格は低く抑えられるそうしなければ買う人間がいないからそうせざるを得ないからだ凡庸な不動産投資家も金利が上がれば投資用の購入すらできないキャッシュで買える超富裕層にますます有利になる状況ではあるが2025/03/25 14:40:111591.名無しさん0UkwWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選択肢があるだけ幸せなんよ2025/03/25 14:43:28592.名無しさんzINqB(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>590ここ数年、資材価格と人件費の高騰により、実際に新築住宅の価格は上昇した。しかも住宅ローン金利もその期間中に上昇した。現実に起こっている価格推移を無視して、> そうしなければ買う人間がいないからそうせざるを得ないからだなんて脳内経済理論を振りかざされてもwwwもしかして上でさんざん嘲笑されていた「都内駅近でもボロ賃貸なら格安で借りれる」と言ってた人? あんたに都合の良い価格って、あんたの脳内にしか存在しないよw2025/03/25 14:52:31593.名無しさんXXvSt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金利が上がると不動産価格が下がるのは教科書的な常識だよ2025/03/25 15:27:091594.名無しさんudGlgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>593良く分からんが35年位前に生命保険から4000万振り込まれたら三菱銀行が年利9%で預けて下さい!って言われた直後不動産価格大暴落して金利は0.00幾つまで落ちたけど?2025/03/25 16:57:22595.Fujioka 柏の葉511RA4lPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼40代以上で借家はヤバいでしょ。家買えないよ。2025/03/25 16:58:27596.名無しさんBt6HwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高く売れりゃ持ち家だがそんなのは少ない2025/03/26 11:56:38
【石破首相は周囲にボヤいていた】「なんでこんなに給付金の評判が悪いのだろう、いざ配れば、国民の皆さんに受け取ってもらえるはずなのに」ニュース速報+1412643.82025/04/30 11:46:12
【恐怖!やり男】路上で面識のない女性に突然やりを突き付けた43歳の男を逮捕 約1mの棒の先端に包丁など複数の刃物を取り付けた手製のやりで襲う…「突きつけてない」と容疑否認〈札幌市東区〉ニュース速報+741105.82025/04/30 11:43:20
【1人4万円給付、1年軽減税率8%→0%、本当にお得なのはどっち?】4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円・・同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりませんニュース速報+353691.72025/04/30 11:43:38
「持ち家優勢」はデータで裏付けられています。
総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によれば、持ち家率は全体の60・9%で、借家は35・0%。過去30年間、この数値はほぼ変わっていません。
私が関わっている別の調査でも、「家を持つべきだ」の問いに対し「はい」が約43%、「いいえ」が約15%という結果が出ています(残りは「どちらでもない」)。つまり、人々の行動結果も意識面も、持ち家派が勝利しているのです。
賃貸派は「家族構成の変化に合わせて引っ越ししやすい」「うまくすれば生涯トータルの出費が抑えられる」と言うかもしれません。
しかし、持ち家とは「自分自身を顧客にしたとても確実性の高い賃貸事業」と考えられます。
賃貸であれば大家が得るはずの家賃収入が自分のものになる。その分だけ賃貸よりも有利です。シンプルに考えれば良いのです。
昨今のインフレ(物価上昇)で、持ち家はますます有利になっています。賃貸は、不動産価格や物価の上昇に遅れて家賃が上昇する「遅効性」があるものの、結果的には物価上昇率とほぼ同じ率まで家賃が上がっていきます。
住宅ローンの金利も上昇していますが、現在の物価上昇が今後も続きそうなことを考えれば、35年固定2%前後の金利で借りられる現状は悪くありません。物価上昇率が2%以上の状況であれば、金利は実質的にマイナスとなり、返済負担が減少していくからです。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/020/100000c
専門家ってバカなんだね
みたいに結局ライフスタイルの差で決まるから、正解を決めつける奴に騙されんなよ
> その場合、空き物件を賃貸に出せば良いのです。金融機関からお金を借りることができ、都市部の物件であれば元手を回収するのもそこまで難しくないでしょう。
これで持ち家の勝ちという結論が出せるんだから、もうなんとでも言えるなw
持ち家ならそれが無い
なんで詰むん?
車使えば良いだけやろ
老人にとってバスや鉄道使うより楽やろ
>>21
免許証返納するべき時が来たら詰むんだろ
賃貸でも上乗せされるだけだろ。
隣りにキチガイが住んだら即アウトじゃん
そういうときは持ち家を貸し出して、自分は引っ越せばいいんですよ
が、持ち家勝利の方程式。らしいw
後に何も残すな、何も残したく無い
田舎の売れない土地と家です
賃貸なんて失敗しても引っ越せばいいんだからそんなに書くことないんだよ
でも、持ち家は失敗した時のダメージがデカいからこういうスレは持ち家のリスクが多く書き込まれることになるだけ
実際そうだよ
子どもが出ていった広い家は住み続けるんじゃなくて他人に貸す
その家賃で自分たちはマンションにでも住めばいい
持ち家なら売るって手もある
場所がいいなら地価も上がっていて買った時より高く売れる
簡単に言うけどな、持ち家貸しに出すのって金も時間も死ぬほどかかるんだぜ
俺もいま準備してるとこだけどリフォームで100万、毎週休みは片道3時間かけて片付けゴミ捨てに通ってる
ただ持ち家の方が良いと思う
家賃と同じくらいの返済額で住まいの品質は全然違う
リフォームのときに賃貸用キッチンだのなんだの見せてもらったがゴミみたいだった
免震構造マンションも良い。戸建て免振はかなり高くつくからな。
3.11を考えたら、海抜によって判断は分かれるな。
思ったよりかなり低いんだな
70過ぎて老人ホームで集団生活とかキツいぞ
URなんてグエン外人だらけ
「えっ、そんなの当たり前のことでしょw。あんた、何いってんの?w」が前提としての勝敗だからw
まあ物件によりけりだなそこは。
65か75歳以上、要介護無し限定団地
その年齢になったら全部手放して中で引きこもり生活したい
リートの配当手取り月平均22万円。
それで、賃貸の生活費にしてるから
これで持ち家買うと収入減るんだ。
だから大家に払うはずの家賃はー、
からの一軒家のほうがいい、
はそのまま当てはまるわけじゃない。
でも子供が小学校に入る前の近い将来に、一軒家は現金で買う予定。
最高の節税だわ
あいつら修繕積立の概念はないよ?
なら一戸建て一択なのわかるよね
インフラ(土地)の効率、住居の効率ならかためとくのが効率良い
無駄にバラバラに住むと税金が沢山かかる
地方住みだけど
徒歩で5分のところにスーパーとドラッグストアが隣接してあるから何も問題ないよ
怖すぎる
駅から遠いとこなんて今からは資産ではなく負債にしかならないよ
地方ではその駅も存続危機なんですよ?
田舎の無駄に高い土地、しかも使い勝手が悪い
車中心の田舎は離れた所にイオンが出来て、その周りにニュータウン出来る
昔の中心街はシャッター街の廃墟
ノーメンテで逝ける可能性高いし
普通のところは中々借りれないみたいだね。気の毒になるよ。
俺は最初に街中のマンションを購入したけど、引っ越す必要が生じて売ったところ、普通に利益が出た
何年も住んだけど、実質、家賃0円だったし、売るのも不動産屋に任せるだけで、買ったらもう引っ越せないなんて事は当たり前だけど全然無い
賃貸なんて大家さんの利益が乗っている分、絶対に割高なのはどんなアホでも分かる事だろ
四国を電車旅してきたが、四国の駅ヤバい
無人駅多すぎで笑えるし、車両数少な過ぎ、これ採算取れてるのw
あと徳島駅ですらIC改札ない、そもそも自動改札機じゃないし
いまフェリーで帰り道だけど、もうすぐネット繋がらなくなる
東京までデジタルデトックスできる
修繕にお金かけないとQOLは低いと思うけどね
毎年毎年ふざけた額の固定資産税を死ぬまで払うことになる
リフォームや修繕費もハンパない
保険にもよるが災害リスクもある
完全自動運転できれば良いのにな
いや、持ち家にしないと
年を取ったら詰む
20年で使えなくなるとか
どんなボロ立てたの?
ローン組んで住宅を買うのってムリじゃね
可処分所得をほぼゼロにするレベルのムリしなきゃ買えないでしょ
せやね
質の良い高齢者向け施設に入居できるように貯金を頑張りたい
地方のボロ家自分でリフォームして住むならその固定資産税もただみたいなもんだけどな
最後の処分で大体詰むけど
周りの家族、親族に相続放棄させるつもりならこれが一番安つく
中央値ってスーパーとかの主婦パートも含まれてるんじゃねえの?
正社員で普通に働いてたら住宅ローンで家ぐらい買えるよ
こらがだから
一番無駄な出費やで
ぎょうさん遊ばせて肉体労働さしてくれ
働く人がおらんのや
年金生活なら通勤しないから、駅まで2時間ぐらいがちょうどよい。
もうすぐ高校大学の授業料無償化になるでしょ
それに大都市のベッドタウンみたいな自治体だといろんな子育て支援の補助金あるよ
そうでもないよ、独立して働きだしたら、元にもどるから。あとは悠々自適、
おまえの相手もしてあげるさ
考えれば引っ越しは疲れるべや
入学金は有償だよ
修学旅行や制服も有償
教科書も副教材やタブレットは有償
ひとりっ子ならまだまだたけど3人いたら大変
なのに何度も記事にして
勉強部屋3部屋とか2億ションはいる
独身男はまず買わない
駅から2時間も糞もねーよ
電車なんて乗る機会が無い
ガキと老人は自転車、電チャリ、バス、後は自動車
駅も電車もいらんわ
今より1人あたり数百万円楽になるんだが?
今よりかなりマシでしょ
全世界的に好景気だから、全世界サブプライムローンですわな
めでたいなあ
理想をいうなら
子供部屋3と両親1部屋で5LDKほしい
金があるならやっぱり持ち家だろうね、賃貸でいいなんて負け犬の遠吠だわ
二世帯住宅なら親にも金出してもらってさらに楽に家が建てられる
国立通信制大学があればよくね、定員10万人ぐらいで
リフォーム後に売ろうとしたら「マイナス査定」 |
街・住まい | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/599109?display=b
(持ち家の場合)「松本明子さんのように、あとで子どもが大変な目にあうらしいよ。累計で1800万円だってよ」と、私の体験談をうまいこと使ってみてください。子どもに迷惑をかけたくないと思っている親は多いので、「それは大変だ」と、感覚を切り替えてもらえるかもしれません。
んで60才を越える歳に成って、シミジミと持ち家の有難さに感謝してしまいます。
都市計画税・土地家屋の固定資産税は小規模持ち家の特例でホボタダ同然!
家の爺ちゃんの場合は、東京23区内の土地40坪の小規模住宅で何と月に7千円ポッキリです。
家賃相当分が月に僅か7千円で死ぬまで一生続くんです!!!
月に10万円も貰え無い国民年金生活ですが、家賃類一式が月に1万円以下なので余裕ですw
60才過ぎての賃貸生活は、そもそも誰も部屋や家を貸してくれないので死ぬしか有りませんからね?
不動産屋さんい紹介を依頼する家主さん達は、必ず60才未満と言う条件をつけるんです。
理由はわかりかすよね?w
何億円の現金を持って居るんだけど!
と言っても無駄なんです。
子供の名前で借りようとしても無駄で、虚偽告知で訴えられますw
子どもがいる人生はマジで楽しい、損得では語れない
全部通信つーか入試試験みたいに各大学の進級試験を年1やれば良いだけ
実技伴う医学や農学とかは集めて教育する必要有るけど、聞くだけ、見るだけの講義はいらんわな
正解。さらに知的障害者も身体障害者も自分と同じ比重で扱うw
悲しくならないかなw
知人がURだが、かなり住民はガラが悪い、外人も多い
騒いで警察来たりゴミ出し守らないとか頻繁に起きる
研究機関としての大学を知らないって、お前大学に通ったことないだろ
もしくはよほどレベルの低いFランかwwww
詰まねぇよw
詰むのは世帯年収考えず
無理して高いローン組んでしまったやつ
結論は出ている
資産ができた人が買うべきもの
以上
人気で空きが少ないのが実際
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm42432581
残念ですが取り返しのつかない間違いをしてしまったのです
50代になると貸してくれなくなるから
遅くとも30代(というか若いうちは住宅ローンの審査に通らない)には自宅を購入した方がいい
相続した実家に住む、売り出された中古物件を買う、など選択肢はいくらでもある
あらかじめ子供が住むことを想定して最後までメンテを欠かさなかった親の実家なんてまずない。
それは格安で売りに出されている地方の中古物件なども同じ。
あまり金をかけずにそのまま居住するなら、かなり辛くて厳しい生活を覚悟する羽目になる。
かといってボロボロの一戸建てをそれなりにリフォームするなら1000万円コース。
老後生活費とは別にそれだけの資産を築いておかなくてはな。
根本的に、
「お前がこれまで払った数千万円の家賃はお前のためにな何ら残っていない。
大家の養分に消えただけ」
ということ。
来月以降も家賃を払うか、新たに大金を払って家を買うか、30年間同じ話をずっと続けているだけ。
南海トラフで駄目になる所はやめとけ
田舎の負動産もやめとけ
他は買った瞬間から値下がりして30年でゴミよ
人口減で売れるかどうかも怪しい
家賃なんて資産収入から差し引いたらタダみたいなもの
賃金労働者が住宅ローン払ったら何も残らない
無の老後が待っているだけ
タワマン購入か持ち家かってことだろ
賃貸なんかいくらでも移動できるんだから
多分持ち家に無理を感じると思う
自民党の少子化政策の成果を食らえ
立地のいいところにアパート建てて1室自宅にするのが一番いいってこと?
普段なにしてんだよ
売れない家買ったらそこで詰むで?
ただで手に入れても、売れない、管理維持の責任は付く
ボロで周りに迷惑かければ責任も、じゃあ壊すとなると巨額の解体費、それでも固定資産税と空き地の保守管理義務は残る
ローン組んでまで家買うのはバカとしか
日銀と財務省がユダヤが決めた計画通りに
金融の崩壊を進めているからな
この後共産主義や
選んで買えw
ガチ貧困層の自分の住居は
現在は公営アパート
以前は簡易宿泊施設
何ならホームレスも経験あるぞ
選んで買うお得な物件は高いw
後は俺は今の家も土地も売れないから動けない
金を転がすしか無い
70代とかじゃなくて80代90代の話だろ。
生活に必要なことは支ぬまであまり変わらん。
80代90代なら老人ホームが一番良いだろw
お迎え待つだけだぞ?
子供や孫がどうしてもって言うなら居候させてもらうだけ
ぬこに壁も床もだいぶ荒らされてるからここが持つ限り住み続ける予定
ずっとぬこわんこが居る暮らしだし掃除とかは最低限にしたいし可能な限り身軽でいたいから多分一生賃貸
一軒家の除雪はマジきつい
別にそれは損では無いんじゃね?
これマジだぞ
おまえらが想像してる田舎レベルじゃなくて殆ど山の中みたいな所にポツンポツンとある民家あるだろ
あんな所で老人になってみ
どうにもならん
比較対象もおかしいし、そもそも家を購入したら家が残ることを都合よく無視しているってバカだろw
保証会社使っても状況はあまり変わらない
持ち家にしとくのが最良の選択肢
病院か刑務所
昔ならそういう人達用の住み込みの仕事(管理人、旅館業務、パチンコ屋とか)それなりにあったのにな
めっちゃ高いから買っても変わらない
数億円ごときの家を買うか!家賃300万円ごときの賃貸にするか!
こんなくだらないことで悩んでるからお前ら自殺が国益になる乞食民族ジャップは自殺間近の貧困層なんだぞw
23区内じゃなく多摩に住もう
お前が出してる データ全部都心ばかりじゃねえかw
全国平均で出せよ
その住みやすい住居に何年住んでもお前の権利は全く取得できず、
数ヶ月家賃を払えなくなっただけで住みやすい住居を失うって怖くないか?
やってます
ごめんなさい
持ち家も同じだよ
賃貸は中抜きが入るだけ、その代わり責任と義務が少ない
持ち家は中抜き無しだけど責任と義務が重い(多い)
陥没事故が起こった時こそ持ち家と賃貸人の差がモロに出るのだが。
賃貸人
建物使用不能なので、次の契約更新は不可能で契約満了とともに退去となります。
NEXCOが引っ越し代と見舞金30万円をを出してくれるそうです、良かったですねwww
持ち家
地盤改良工事を行わないといけないのであなたの家を買い取らせてください、でないとトンネル掘進を再開できません。
事故前の売買事例の相場に、さらに建物代金と慰謝料等でx億円を上乗せいたします。
またそちらが満足する同等以上の立地を探すことも厭いません。
だぞ。
オーナーが億の賠償を貰っているのを知らずに、「賃貸だからすぐにに逃げ出せる、賃貸で良かった」といってるカモw
よく分からない
庭でバーベキューやる奴とか公文とかピアノ教室始めちゃう奴な
車は事故物件は保険が有るから良いが、不動産は事故物件に成るとどうしようも無いだろう
近所の住民を集めてBBQはやるから問題は無い。自治会で公園借りて防災訓練を兼ねてBBQやってるからな。声は掛けやすい
飯盒炊さんがメインかどうかは突っ込まない。結構な広さが有る公園で御多分に漏れず火気厳禁の処を、防災訓練で許可を得た
市の防災倉庫も有るからな。使ってみないと何か有っても使えない。飯盒炊さんさえ出来ない連中だったからな
結局家賃の方がローンより高いじゃん
しかも持ち家はローン残債が家の売価より下回った時に売れるが賃貸はずっと払ってばっかだぞ
一戸建てなうえに、隣がDQNなら即行引っ越しできるやんw
自分のものになるって言ってもただのゴミだよ
そして固定資産税という家賃を払い続ける
老人ホームに入ったら解体費用も必要になる
まともな生活できない。
賃貸も家族で長く住んでしまうと物が増えすぎて引っ越しに二の足踏むんだよ
電磁波で攻撃してくる「学会員」とかね
良かったね。
これから子供を理由にして色々な嫌なことに耐える人生が待ってると思うけど、自分が辛い原因を子供のせいにしないでね
土地代計算に入れてるか?
過疎地の話かな?
権利とかよりも持ち家は立地次第、建物もコクパクトなのが好まれるでしょうね
志村さんの家も壊されたし
マイナンバーとか色々整備されて、もっと簡単に安く家を売り買い出来れば良いと思います
「おう! そうだな!」 ひろゆき&ホリエモン
家族サイズに合わせて、住み替えていくのが合理的なんだろね
子供たち「こんな汚くて老人臭がする家だれが住むねんwリフォームか実家仕舞いせーや!しかも70代で脳梗塞、80代で車椅子生活で住まれへんやんwさっさと施設いけや!」
不動産屋「わたしたちが高値で買いますよ☺️(ボケ老人の脳みそでプロに商談しても二束三文ちょろ過ぎww)」
持ち家はリスク高すぎるだろ?
移動の自由がない、処理に困る、莫大な借金になる。
うれるわけでもなし、損だわな。
金持ち喧嘩せずって良く言うよな。
金持ちは君みたいな事は決して言わないで双方の意見を肯定するんだよ。君は糖質の傾向があるな?
>>164
> しかも持ち家はローン残債が家の売価より下回った時に売れるが賃貸はずっと払ってばっかだぞ
良くてローン支払い終わる数年前の可能性もある
税金もあるし、光熱費もかかりがち
そして転職や離婚になると、とてもややこしい
親に頼ってローン受け持ってもらう事態が多いよ
これが金持ちの考え方
持ち家もローン払ってる期間は自分の家じゃ無い。その証拠にひとたびローン支払いが滞れば銀行様に物件ごと取り上げられる😩😩😩
ローンが終わって初めて自分の物だよ。
だから「固定資産税」はローン支払い中は本来ならローン会社(銀行)が支払うべき。銀行と財務省の癒着によりローン持ってる国民は騙されています。
賃貸ボロアパートに住んでるの?☺️w
んで、一生独身爺さんなの?😁
分譲マンションも所有しているけど
分譲マンションは、面倒くさい理事会
煩わしい。ほぼ賃貸マンションに住んでる。煩わしいさく快適だ。
https://www.lettuceclub.net/news/article/1088900/
分譲と賃貸と比べたら建物の仕様が全然レベル違うことない?
賃貸の物件って大抵はしょぼいやん
誰かが購入した分譲に賃貸で住んでいるのなら、ただの養分になってるだけで、メリットなんて無いやん
全然マジレスでもなんでもない
ただの無知
ローン払い終わってなくても普通に売却できるよ
ローンが払えないと銀行に取り上げられるってどこの世界の話しなんだよ
とかって何だよ、とかって
自分が正しいと思い込みたいやつ多すぎて草
今まで支払った家賃なんて何の積立にもならないからね
こいつ、根っからの貧乏人だな😁😁😁wwwwww
周りの人間に心底嫌われていても鈍感で気づいて無さげwwwwww
家賃払えないくらい追い込まれたら家どうこうよりも詰んでね?
夜逃げか首吊りパターン
こいつ、間抜けだな😁😁😁😁
ローン払ってる間は持ち家じよ無い。
賃貸は、大家が不動産会社か個人所有者かどちらか。
持ち家は、ローン支払ってる間は大家が銀行だ。
ローン支払い終わって初めてお前の持ち物だよ。
しかしその頃にはお前は老いぼれ。
物件も傷んでる頃🤗
福祉課に行って生活保護を申請すればいいよ。
水際作戦にあったなら特別司法書士あるいは弁護士を連行すること。
家賃滞納している証明と資産ゼロなら受けられる。実はホームレスでも受けられる。
ひろゆきが良く生活保護を勧めているけど、確かに受けられはするんだけど
病院の検査を受けるように言われる。異常がなかったらやはりハロワへ行くように勧められる。
#愉快なお隣さん
そう考えるとそこまで保証されてる立場ではないわな
ローン返済頑張ってwwww
賃貸にもいたことあるから全く賃貸を見下そうとか思わないし 財力あったらむしろ賃貸の方が良いような気もするし
なんでこれ正解を出したがるんだろうな みんな己の現状に不安でもあんのかな
亡くなっても子供が部屋を片付けに来れる人なら貸してもらえるかもしれんが
独り身老人が無くなったら大家が後始末することになるから貸してもらえないw
特に一軒家は無駄
駅から遠くて借り手がつかないし、リフォーム代が高くつく
マンションも築35年を超えたら買い手はつかない
賃貸も需要があるかあやしいところ
都市部の駅チカで築40年未満だけ資産価値がある
しかし今のご時世に都市部の駅チカの新築物件を買えるやつは限られているだろう
金持ちだけが勝てるゲーム
貧乏人は貧乏くじ引いて負債になるクソ物件を買うしかない
そんなもん買うくらいなら賃貸で暮らして、老後が近づいてきたら通勤する必要のない土地に死ぬまでは暮らせる中古物件買えばいい
貧乏人が無理して家を買うのはバカ
まず不動産を買う事や借りる事の知識が無さ過ぎる人間が多い事のが問題では?
不動産買うにしたってどうしていきなり馬鹿高い物件をローン組んで買おうとするのか
築古のやっすい物件とか試しに買ってみりゃ少しは不動産取引がどんなもんか分かるのに
それを買うなり借りるなりすりゃ家の問題なんか解決する
東京でさえ2030年になれば人口減少していく
東京の人口が減るという、日本の歴史上で一度も起こってない状態が起きるのは、すでに決まっている未来なんだよ
この現実を無視して持ち家が有利とか言ってるのはただのアホ
二人で望んだ住居でしかないから無駄だったと思ったことはないなぁ
貸した物件で死んで発見遅れると告知事項ありの事故物件になるからね
歳取れば取るほど賃貸は借りにくくなってくるとは思うよ
それは本人たちが後悔したって言ってる人達にだけ適用されることでしかないよ
とにかくいろんか方向からなんとしてもDisりたいんか?w
田舎の二束三文の山持ち、田畑持ち、家持ち(どれも売れない、誰も買ってくれない)はどうしたら現状打開出来ますか?
特殊事情を持ち出しても一般論には関係ない
自分も気にはならないけど、賃貸借りる人間は貴方や自分みたいに考えれ人間ばかりじゃないからね
貴方ももし貸す側なら年老いた人より若い人に貸したいでしょ?
特殊か? 普段はだれも己の主観により生きてるくせによ だから人によりなにを重きに置くかってのはこれ以上無い現実だろうがよ
一般論てのは願望と空想なんか?w
こいつ本当に何も分かってないんだな
議論できるレベルにないw
アホは絡んでくるなよ
わかる、わからないならAIさんの得意分野
人間いらねが正解
欲しくないのに買うのは賢い選択ではない
ローンでしか家買えない貧乏人が偉そうに😁😁😁😁wwwwww
なーんか反キャッシュレス派がクレカなんかは不正利用されるから現金の方が安全(財布は絶対に失くさないものとする)みたいに
片方は最悪の結果を標準にし、もう片方は最高の結果を標準にして「はい、バトル開始」ってやってるみたいで違和感しかねぇーw
だってバトルしないとスレが伸びないじゃん!!
スレ伸ばすため、わざと煽ってんだからなこっちは😤🦠
ナマポとか受給する気持ちは一切ございません、朽ち果てるだけ。
そんなこと言わず頑張って!!💪
家余りまくり
空き家だらけ
治安悪化
外人が買うからそこまで空き家増えないってよ
お前が持ち家でないのがモロバレだよ。
持ち家持ってたら、登記簿に自分の名前が書いてあることぐらい知っている。
その程度の知識のやつが
> マジレスすると、、、
でデタラメ書くって、無茶苦茶恥ずかしいぞwww
マジレスすると、、、
お前は馬鹿だな( ^ω^ )
外国人が大量に移住して、住宅事情は変わらんかもよ
人に迷惑かけなければ
それぞれメリットデメリットあるし
将来的に借りられなくなることをみこせば持ち家という事になるだろうし
貧乏底辺が必死に吠えるスレになるわなw
賃貸と持ち家のどちらも選択できる奴が議論しないと意味がないのに
賃貸しか住めない奴が賃貸を推すからな
クッソ笑える
貧乏底辺が賃貸が得と吠えるスレw
その程度で詰む奴は
最初から賃貸しか住めないくせに間違ってローンを組んだんだろ
修繕費はかかるけど
東京なら関係ないかもだが近所に恵まれるかどうかとかだろうけどな
住みやすければ持ち家の方がいい気がするな
ただ賃貸だと何かあったときに離れやすいしな
一方高齢になれば貸してもらえないと言う事もありうるし
まぁ突然リストラもありうるしな
これから増えると思うぞマジで
>>254
変動なら確定してないでしょ
得になるかどうかは立地は重要
空き家は賃貸市場に出てこない
物置にされるから賃貸物件が溢れるなんてことはないと主張していたな
ポジショントークも含んでるんだろうけど
法的に何年もの間家財処理出来ない
賃貸収入滞る隠れ空き家が爆増してるらしいウケル
空き家はたいてい古い物件で、賃貸市場に出すには、金かけないといけないから相続した人が出さないよな。
古い物件は、それなりに金かけても高い家賃取れないから。
で、金かけずに現状引渡しできる自治体の空き家バンクに出てくる程度。
都会の物好き家族が、そんな極安物件借りて、田舎は寒いとか、虫が出るとか、超不便とか、
文句タラタラで、2年ぐらいで逃げ帰っていくけどなw
地元の若夫婦は、高断熱高気密住宅で、寒くもなく香取線香もいらない快適な暮らしをしてるんだけどな。
そういうの一括して請け負う業者もいるのかな
でも、金にならないからやらないんだろうけど
結局これよな。賃貸派は大家の取り分があることを見ないから
まぁ今までの低金利時代なら、大家の取り分VS住宅ローン金利の構図で、住宅ローンが圧倒的に有利だったけど今後どうなるかなぁ
但し、経済規模の縮小が進むこれからの日本じゃ今後も「資産」として評価される立地のいい不動産を持つようにしないと後で困るよん
独身者は家を持とうなんてモチベーションを持ち難いよ
それこそ「おひとりさまの老後のため」ってモチベが出てくるんじゃないかなあ
女性ならそういうモチベーション湧くかもね
男はなぁ
持ち家がサイコーの結論でなんの反論もしないが、最高の物件をどれだけの人間が購入できるのか?
優劣をつけるにしては、持ち家の設定条件がガバガバな気がしてならないが、まあ他人の住まいの事なんてどーでもいいっちゃどうでもいいから
とりあえず、持ち家の大勝利の結論でも別にいいと思うわw
同じ持ち家でもちょっと条件が複雑になっていくな
戸建ては土地さえあれば再建しやすいが、マンションだと修繕か建て替えで揉めたら年単位の長期間、自分の不動産が宙ぶらりんになっちまう
まぁ戸建てとて、速攻で都市計画決定かけられて再建築できなくなる場合もあるので土地と財力があっても安泰とも限らんのだが
田舎は絶対持ち家だと思う
通常、分相応なモノしか手に入らんわなぁ結局
そういう意味では、無理して安っすい将来の負け動産買うってのが、一番悪手だと言えるかも知れない。
男もそのうち同じように、おひとりさま物件を買っていくようになるかもね・・・
変動金利ならという意味だろうけど
家賃の方がぶれがないか?
2-3割上がったというのもきくし
これから都以外は家が余って家賃が下がっていくという話があったけど
10年ぐらいもそうやったしな
俺は持ち家でローンももうないから言うわけでもないけど
持ち家の場合は固定資産税と火災保険ぐらいやしな
修繕費はあるかもだけど限られてくるしいざとなればしないで済ますと言う事もできるし
それはあるなぁ
まぁ持ち家も保険には入っとるけどな
地震なんてあったときに保険だけで済まないしな
保険会社自体やばいやろうし
そこから通える仕事もしくは在宅ワークしかやらないと決心して購入したの?
>そこから通える仕事
それぐらいしっかりした収入がないと家なんて買っちゃいけません、という言い方も出来るかも知れんな
公営住宅に入れれば勝ち組
みんな会社の近くにでっかい家建てたんだけど
工場潰れるわ、会社再編されて転勤になるわで悲惨だったよ
リストラ再就職しようにも、中高年の求人なんて激レアだからね
家から通える範囲での職探しなんて無理
それにぴったり当てはまる俺だけど、
30代後半で資産3000万円、年収950万(今年はベースアップで1000万円予定)
だよ
街が廃れたり、震災があったり、破滅した大家もいっぱいいるわけで
不動産のリスクを大家に負わせるというメリットも大きいわけだ
そんなとこマンションしかないという
アパート解体とか追い出されたら詰み
高齢者でボロアパートに住んで原付乗ってるようなやつは超高確率でキチガイ迷惑ゴミジジイだな
老人ホームって軽く言うけど、初期費用クソ高いし、毎月の金もクソ高いのを知らないのかな
ファミリーやと家賃より安いんや
ボロボロ賃貸ならもっと安いかもやが
住む場所も変わるかもしれない
持ち家なんて買えないよ
仰せの通り
もう5年近く前だが集合住宅の隣室に二重人格の婆さんが引っ越してきた
屋外では穏やかなんだけど、夜中に自室で壁を叩きながら罵詈雑言を絶叫していた…毎晩毎晩
慌てて転居したが、あの時ほど賃貸住まいの有り難みを感じたことはなかった
それから半年ぐらい後、その集合住宅に住んでいる人と偶然出会った
話によると二重人格婆さんは…コロナか何かで自室内で死亡しているのを発見されたそうだ
今頃地獄で罵詈雑言を叫んでいるんだろうか
その時市場は崩壊するから
不動産投資やってる大半も利回り崩壊で、物件手放してさらに市場は大崩壊
老後に住む家が心配ならこの時に安く変えばいい
今買うやつは終わってるレベルでアホや
マンションや家は買うもんじゃねぇ売るもんだってさ
買っても維持費高いからアホらしいらしい
俺はリフォーム屋だったから中古マンション買ってリフォームして貸してるが普通の人が必死にローン組んで買っても身の丈に合わない物は買うもんじゃないわな
子供いると賃貸だと狭いから持家が必要だけど、独身ならワンルームの賃貸で十分だろ。
>>286
適当な想像
それなら毎年数千人が路上死してるよ
コスパ悪すぎんだろw
不満たれながら住み続けるのかね
設備も隣人ガチャもすぐやり直せる賃貸最強なんよ
ほんとそれ。
年金だけじゃ払えない。
https://talk.jp/boards/newsplus/1742011610
これも持ち家リスクだな
住宅ローン組んでまで買った家がこれじゃ
ストレスで胃に穴があくよ
持ち家は自分の裁量で出来るところが搾取される借家人と違うところ
「人による」が答え
YouTubeの不動産の動画もだいたいその結論
売買のポジショントークしたい奴らは決め付けて話してるけど
肉と魚どっちが美味いかみたいな話とあんまり変わらないと思ってる
借り手が少ないから
デベロッパーはマグロと同じ
作り続けて売り続けないと死ぬ
だからどんどん作る
ま、賃貸にせよ持ち家にせよ家は必要よw
崩壊後の安値で取得した人は含み益が膨大。
要は、株式投資と一緒で高値掴みしなければ持ち家が儲かる。
これ、そうだよなぁ・・・
賃貸はそっち側の人間ってことよ
これだけ独身者、単身者増えたら終の住処にまともなワンルーム買う人もいるんでないか
投資用ワンルームって造りがクソだろうし
持ち家と賃貸とでは、世間の評価は大きく違うからねぇ。
賃貸から持ち家に買えたら、途端に嫁が来た俺調べだがw
空き家の解体費用が高いうえに、空き地にしてしまうと基本的に固定資産税がかなり上がるからだよ
叔母は終の棲家のつもりで早めに入ったけど死ぬ2年前くらいには追い出されたわ
ひどいね
実際問題としては生活スタイル次第だろ。転勤族なら持ち家とか馬鹿でしか無いし。
逆に転勤辞令蹴って転職してでも動く気無い、ってくらいの気概を持てるんなら持ち家最高だけどな。
後、持ち家にするんなら、出来る限り若い間に買う方が良いわ。
30代くらいで30年ローン組んで、5~10年くらいで前倒し返済。
維持費がって言うけど、完済後もローン返済中と変わらん生活してたら、維持費なんて大した負担にならん。
ローン借りるまでに頭金用意しておくのと、借りる金は自分一人で無理なく返せる金額にする事だわな。
嫁の稼ぎやボーナスを当てにしたローン組んじゃ駄目。
普段の月給でローン返済しつつ余裕を持って生活出来る程度にしておかないと、やってけんわ。
そういうところは、まだまだ需要がないんかなぁ・・・
分譲マンションの一部居室がファミリー向けじゃなくて一回り小さい感じになるとかから始まりそう
>後、持ち家にするんなら、出来る限り若い間に買う方が良いわ。
あーこれは言えてるなぁ
若いうちにライフスタイル固めたもの勝ちって面はあるかも
中卒ヤンママが5LDKをゲットしよつすると
インフルエンサーになってみつがせるしかないね
こればかりはロシアに学べ
それだけちゃんとやっておけば家と土地さえあれば人生はどうにでもなる
老後は特に
これを活かせは住宅供給もなくになるのに
東京青森で通勤できればの話だけど
兄弟姉妹が居なけりゃな
35年前バブルの時5億した(バブル崩壊で1億以下になった)が
隣の銀座がバブル越したのにまだ上回ってない
勝どきの中古マンションが2億越えなのに納得がいかない
築地再開発で小さな動きは出てる。持ち家は場所がすべて
>>286
その時に最適なマンション買えば良いじゃん
老人なら都心に住む必要なし
守谷とか越谷とか海老名あたりの便利な郊外の駅前に住めば良い
ほぼほぼ年金で賄えるよ
老後2000万円問題をセルフ解決しておけば、年金との差額も払える
なんで蓄財しないの??アホなの??
そこから急激に資産が減る現実があるんだよ
これなんだよなあ
賃貸と分譲じゃあ住んでる人間の質が違いすぎる
もちろん分譲の方が普通以上が多い
デタラメ書いてイキっていた言い訳がそれかよw
おまえって本当に恥ずかしい人間のクズだなwwwm9(^Д^)プギャー
よほど変な不動産でない限り、持ち家持ってるやつは「家を売ってその金で老人ホームに入る」という手が使える。
最悪でも「ボロボロの持ち家を終の棲家とする」事が可能。
ホームレス老人になる心配をしているのは、賃貸に住んでる奴だけだよ。
ググった限りの情報だと裁判所で破産宣告してもらったらいいらしいぞ。
詳しくは弁護士に相談。
高速鉄道の料金は、国際相場だと100kmあたり10ドルらしい。
日本はほぼ倍だが、その上乗せ分は国鉄の借金返済に使われている。
>>344
ボロボロの家を終の住処にするのは賃貸民でも可能でしょ
賃貸民は金ないとか思ってるのか?
場合によっては単身や夫婦向けの小さくて綺麗な家買えるでしょ
あと、住宅ローンは組む時に事務手数料を総額×2.2%取られる
新築は超贅沢、消耗品であって、ここにコスパうんぬんで評価できない
理想の物件を賃貸でかりられるか。かりられなければ買うしかないがこのあたり妥協が可能な話
金がありあまってるなら好きな家をかえばいいでおわるものの
金がないなら、中古物件でリフォームして、完成度を高めるのが正解かとおもうな。
中国人がやたらかってるようだが、日本の不動産はもう資産ではない。ただの消耗品である
新築いっても、たいていは完成品を買うだけだしな
買えばええやん
隣人問題?売ればええやん
売値安い?それでも売ればええやん
相続問題?放棄すればええやん
お金無いのを言い訳にしてるだけやん
惨めやで
労働者「絶対持ち家」
これが答えでしょ
何一つ問題が起きずに借金を返済出来ればいいけど、一つでも発生したら詰むのはリスク高すぎない?
特に関東中部の太平洋側はほぼ確実に大震災が発生すると言われてるのに大丈夫か
地震保険入っても家を建て直すだけの金はもらえないぞ
あれは当面の生活費を担保するためにあるもの
既婚だから無理だけど、本当なら2部屋ぐらいの手狭なとこに自分と荷物押し込んで狭いなと思いながら暮らしたい
そもそも投資目的と勘違いしてねぇか?w
40ぐらいまでに余裕もって買えるところを買う
労働者時代とはあらゆる常識が違う
なので安いURとかでいいし、安い中古物件でもいい
実家相続してそのまま住んでもいいでしょう
この間月給もボーナスも削られるので、よほどの高給でない限り資産形成はできなくなる
だから1億円程度の資産を築くことすら無理、人生の負け組
というのが金持ちの視点
でも、みんな給料で家建ててアルファード買って、ロレックスとオーダースーツで輝いていたいよね
それでいいんだよ
まずそれな
加えて最近は少子高齢化が洒落にならなくなってきて数年でバスや電車の本数が激減することもある
そうなったら持ち家派は逃げ出すこともできない、なぜなら家売って引っ越そうにもリセールバリューが下がりすぎて売るに売れなくなるから
土地建物取得費÷20年から~30年ってのが普通だった気がする
農地つぶして家建てて貸すと土地購入いらない分利益が残るし
土地も手放さなくて済むからという理由で駅の近くや商業地周辺が宅地化された。
昨今は解体費用等がかさみ思ってもみなかった出費に悩ましいらしいけれど金利その他含めた分は家賃が上がっていくよね
賃貸で身軽に生きて資産を残すというより使い切って生活保護のほうが増えそうだけど笑
人による
金があっても入れなくなる時があるんだよ
大体持ち家=貧乏
賃貸=金持ち
持ち家=金持ち
賃貸=貧乏
もまるで根拠がない
これ言っている奴は総じて頭は少なくとも弱い
35年ローン終了 建築会社「建て替え時ですね」
まず賃貸のメリットは
すぐに引っ越すことが可能
でもその引っ越し代も高くなってきているしな
若ければ自分でやればいいけど
年を取れば難しくなる
そして入居も高齢だとできなくなる
これが賃貸派のデメリットな
社会なんてどう変わっていくかなんてわからないしな
まぁ家も余ってくるだろうし、地域にこだわらなきゃ大丈夫だとは思うけどな
いや?その前に修繕はしなきゃいけないからね
大手ハウスメーカに立てさせてもまるでメンテしないとかあり得ないしね
中にはあるかもしれないけど
立て直しなんて早々しないだろ
65になってりゃ子どもはアラフォー、大幅なリフォームか建て替えでローン背負わせに来るよ
そうか?断ればいいだけでしょ
その辺は調整可能
無論ガス系とか交換はあるかもしれないけど
金あればやればいいだけの事
まぁ持ち家であろうと賃貸であろうとお金なければ厳しいよ
賃貸もお金あればいいけど
いざでなきゃという時に金がなければアウトだしね
高齢だと断られるというケースもあるし
出ていかなければいけない場合もある
どのみち金はどちらのケースにも必要
賃貸のデメリットは高齢になったときに入れてもらえる所があるかという事だな
60代越えて引っ越す必要ができたときに物件探しはかなり難しい
金がなければ公営住宅に入れるしな
でも例えば一人高齢者で入れてもらえるか?
そんなの普通に問題なっているやん
現実はそんなに簡単に貸さないでしょ
しかし大規模災害だと持ち家派は避難所暮らしができるというメリットがある
家に帰れても水道や都市ガスは復旧に数か月かかることもある
対して賃貸の奴はそうそうに被害がなかった地域に引っ越しちゃうからな
間違いなく損するわ
焼け石に水みたいな
【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、
65歳以上入居可能は全物件の5%「不動産会社は、その人を見るのではなく、
年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」
https://talk.jp/boards/newsplus/1732318110
結論はすでに出ているから、蒸し返すべきではないのではないだろうか。
賃貸に住み続けて軽々しく転居しないというのが最もベストでさらによりベターな方法だ。
全部込みで数百万だぜ、心が揺さぶられるわ
それが関東大震災の巨大規模なら政府は被災住宅の全てに300万円ずつは給付金だしてくれないだろな
それにプラスして固定資産税、火災保険(±地震保険)、管理費・修繕積立金(マンションなら)でしょ
こんなんどう算盤はじいてもムリだよ、よくみんな払ってるね
控除とかあるから何とかやっていけるのかな
前にマンションの管理費、修繕積立金が値上がりしてるというニュースで
2万くらいから6万に上がった事例が紹介されていたけど
もはや家賃並みの金額ではないか
持ち家なんてムリって人が多いと思うんだけど
やっぱり住宅購入する人は多い
親が太いのかな、親からの資金援助みたいなチートがあれば買えるか
お前が害獣だからターゲットにされてんだろw
独身者はそれがいいと思うんだよな
残りの人生を過ごせる程度の一括で買える安い中古を買う
URなんて4万5万ざらだよ
>>371
URは基準満たしてれば誰でも入れる
大家はURという組織なんで
だから老人だらけ
低金利だから二馬力で無理して買ってんだろ
おそらく日銀が1.5%まで利上げするから今後詰むね
マイホーム、いらんよねw
どっちでもいっしょ
住宅手当家賃の半額だっけ!?
それなくなったらそりゃキツいねw
そんなに住宅手当出るのか、いいな
家賃同じだけど、27000円しか出ないや
生涯賃貸で頑張って金を貯め込んでもあの世にはもっていけないぞ
へーそうなんやな
持ち家でかなり前にローンも終わっているんだけど
でも何かあったらとは思っとる
政府ですら独身や高齢者のその対策をしないと不味いことになると
言っているぐらいだし政策も講じるとかちょっと前に行ってたからな
十分でないのかもな数的に
でもいいこと聞いたわ
だからよくある「家を買って隣がハズレだったらどうする」っていう話は、低価格系URだと、いや言ったら差別だから言えないっす。
でもそれって給与としてみなされないのか?
税金は取られるんじゃないのかな
8万はかなりいい方だな
住んでいるところにもよるんだろうけどさ
なるほどねw
近所は今のところ問題なさそうだから
大丈夫なんだけどな
サンクスw
URっていろいろ物件を持っていて、いまCMに出てくるようなところ≒古い、不便は安い。
CMに出てこない便利なところは、保証人要らずとかの対策のため、周囲より割高。
そしてどういうからくり(旧地権者住居の割り当てとかあるのかな?あるいは法人の刈り上げが多いのかな?)があるのか知らないが、あまり空きが出てこない。
何がアホなんかよくわからん
賃貸だろうが分譲だろうが、住み良くお得な物件にすむべき
>>362
圧倒的金持ちならいつでも物件買えるわけだから、
あらゆる面倒ごととリスクをアウトソーシングする意味で賃貸だな
分譲賃貸がベスト
リセール期待できる区分所有でも良いけど
以前、URに入りたいと思って不動産屋行ったら、普通の人にはおすすめしないと言われた
保証人いらないから色んな人が住んでるからと
夜職、外国人にはおすすめしてると言ってた
分譲賃貸なんかオーナーによるから全くベストじゃないよ
金持ちなら普通に金持ち向けの賃貸がベスト
それ以外は買うのがベスト
普通の賃貸はQoLが低くなるからね
拒否しないよ
ただし、収入審査は厳しいので、市営住宅のような怪しい人はいない
家賃の100倍の預金証明があれば無職でも入れる
なので隠れ金持ちもいる
普通に地方で、都内基準の待遇適用。
マイホーム!機能性、デザイン最高の住環境とかいってるともうメンタル的に生活レベル下げれなくて人生の維持費高くなるからハードモードよ。まぁこーいうのは大抵嫁がやりたくて旦那が渋々従うパターンかな。
そら突き抜けた富裕層なら、借りる方がメリット見えてくるわな
土地や建物が欲しけりゃいくらでも買えるんでな、みたいなw
>金がなければ公営住宅に入れるしな
クジ運が良けりゃねw
ファミリー向け物件の家賃って15万ぐらいはする
都会ならもっと高いでしょ
ボロボロの長屋なら安いかもだが
いや、賃貸ならそこからさらに家主の利益が上乗せされるんだが
>>409
やっぱり持ち家って結婚して家族がいる前提なんだな
生涯独身者が増えてきた今は持ち家を考えない人が増えてくるのも当然なのか
家賃一年分先払いもある、そして2年目から月払いに切り替えられる
それは当然の流れだろうねぇ。
独身向け賃貸物件は(数の上で)充実しているし
金を貯め込んだら高級老人介護施設には行ける
脳梗塞や他の病気考えろバカ
歳で免許証返納ばかりじゃない
身体の不調もあるし事故でダメな場合もある
動ける高齢者ばかりじゃない
最後まで立っていたいた方の勝ち
そう思うなら、REIT、ワンルーム、一棟ものなんでも良いからやってみると良い
不動産投資で利益出すのって結構むずいから
わいは去年年末の安い時にREIT仕込んでみたけど、結構高値掴みしちゃってる人多いで
どんだけ嫌われていたんだろうか
現物不動産は、貧乏人が金持ちにのしあがる投資
銀行の融資で実力以上の金を回せるから
REITは金持ちになった人が資産を債券のように運用するもの
(近隣大家)
ワロタ
トータル700万弱だったから即金払い
もう11年貸してて積立金、固定資産税払っても充分元取った
捨てねで売っても更に金入るからなぁ
下手な投資で損出すよりは良かったと思ってるけど金買った方が儲かったってのは思う
更に300万で同じマンションの汚部屋買ってトータル500万位でリフォームしてそこに住んでる
良い賃貸あったらそっち借りて今の部屋も貸し出す
さぁどうやって公団手に入れるかなぁ?
親を公団に入れてそのまま死んだ後も引き続けねぇかなぁ?
抜け出せるのは結婚できる富裕層だけ
そうなんやなぁ
なかなかいいな
みんなが同じくらい賢くなったら、世間を出し抜いて金持ちになんかなれない
そう考えると、こう言った論争はやるだけ無意味だ
家が古くなったからと言って家賃を引き下げてくれる大家なんてまずいないのだが。
毎月家賃を払い続けなきゃならないし、払えなければ追い出される。
それを勝手に終の棲家と思い込まれましてもwww
持ち家だと土地売るオプションができるんだよ
その頃にはローンも底が見えてるから
金あるなら家とは別に単身向け賃貸でも借りてみたら
一方で物価など生活コストは上昇する。
特に賃貸で建て替えなどにより家賃の大幅上昇があった場合、収入に対する家賃の比率が大きくなりすぎ、
生活が破綻するリスクが考えられているわけ。
全ては金の問題だからリスクを上回る大きな資産や、高齢になっても途切れない収入があれば問題ない。
億を超える資産を持っていたら賃貸だって何ら心配はないだろう。
だが「60歳でも賃貸に住んでる人は、全員が会社役員で高齢になっても十分な資産と収入がある人ばかり」
なんて前提は流石におかしい。
建て替えとか話し出すんなら家を買っていようが建て替え費用を考えなきゃダメだろ
建て替えのこと言うなら、持ち家の方ががはるかに高い金銭的負担とリスクがあるだろ
でもセカンドハウスなら認められてる
そんなに物価上がったら、変動金利のやつ即死w
自分の持ち家は、現役の間に家のライフサイクルを計算して計画を立てることができるんだ。
それに対して賃貸住まいの人間が、「この建物は丈夫そうだから終の住まいに出来そう」なんて何の根拠もない。
ただの皮算用に過ぎず、老朽化したアパートからの立退き訴訟なんて珍しくない。
まず勝てないし、勝てたとしても最低限の補修も止まって廃墟のような劣悪環境で余生を送ることになる。
しかも家賃はしっかり上がるんだ。
売れたらね
【実家じまい】松本明子さん 空家となった実家に大金を注ぎ込み…600万かけたリフォームも「価値ゼロ」「更地にするのに500万」 - レタスクラブ
https://www.lettuceclub.net/news/article/1088900/
アホだろお前
> 自分の持ち家は、現役の間に家のライフサイクルを計算して計画を立てる
> 賃貸住まいの人間が、「この建物は丈夫そうだから終の住まいに出来そう」
これどっちも同じだよ
持ち家だろうが賃貸だろうが同じスピードで老朽化する
自宅を補修しないってんなら、持ち家でも
> 最低限の補修も止まって廃墟のような劣悪環境で余生を送る
ことになる
逆だぞ。
少なくともここ20年の日本の話で言えば、材料費人件費の高騰によって新築マンションの価格は金利以上にあがっている。
それに引きづられる形で新築物件の家賃も高騰、
そして相場が上がることですでに住人のいる賃貸マンションの家賃も上がった。
その間の住宅ローン金利の上昇はせいぜい1.5~2%だ。
賃貸家賃の上昇のほうが金利上昇よりもずっと急激なんだ。
ましてや老後になる頃には住宅ローンを払い終えている家庭が大半。
だから定年退職後に20年も家賃を払い続けるライフスタイルはリスクが高いわけ。
キミはよほど無計画な人間のようだねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ
普通の人は、「75歳になって家のあちこちが壊れて修理に大金が必要になった」
なんてならないように計算してメンテナンスするものだよ。
さらにマンションなら計画的に修繕積立金をつみたてているから、高齢になって一時金が必要になったとしても
たかが知れてる。
キミの人生設計の無計画ぶりを、普通の人に当てはめないでもらえるか。(笑)
持ち家買う気にならん
毎月13万円を35年払い続けても、その間リストラ食らったら首つるしかないわ
多分世界不況が来て金利は下がるんだろうけど、円高不況で会社がどうなるかわかんないよね
お前アホすぎて今すぐ死んだ方がいいレベルだよ
お前の言ってるのは、
賃貸に住んでいる人と、持ち家の人の比較ではなく、
「準備している人」と、「準備していない人」の違い
ほんと頭悪過ぎ
そりゃ無敵だ
お前のソース何だよ香川って
そんな土地価値ほぼゼロなの引き合いに出して何を主張したいってんだい
金利2%ってどんだけ信用ねえんだよ
それにローン払えなくなったら首吊る前に破産せい
田舎の土地を相続すると「地獄」と呼ばれることがあるのは、固定資産税や管理費用などの負担が大きくなることが考えられるためです。また、売却が難しかったり、活用方法がなかったりすることもあります。
【田舎の土地を相続すると「地獄」と呼ばれる理由】
資産価値が下がる
高い固定資産税を払い続ける
近隣住民から損害賠償を請求される
犯罪の温床になりやすい
子や孫に負の遺産を残してしまう
【田舎の土地を相続した際の対処法】
不動産の一括査定を利用する
近隣の不動産会社に相談する
無償譲渡や引取りサービスを検討する
空き家バンクに登録する
地方自治体に寄付する
国に引き取ってもらう
【相続土地国庫帰属制度】
一定の要件を満たした場合に土地を国庫に帰属させることができる制度もあります。この制度を利用すれば、相続放棄をしなくても、必要な財産だけを相続し、必要のない財産を国に引き取ってもらうことができます。
資産価値が低いのに固定資産税が高い?
それって個人住宅と見做されてないんでは?
路線価あるのに買い手がいない
田舎あるある
そりゃそうだ
私有地に面している道路には原則全て路線価がある
そうでないと相続税や贈与税の計算すらできないからな
路線価と固定資産税は無関係だが
【税理士監修】固定資産税評価額と路線価の
違いは?価格の決定方法を解説
|相続大辞典
|【相続税】専門の税理士60名以上
|税理士法人チェスター
https://chester-tax.com/encyclopedia/14719.html
土地の固定資産税評価額の基準は『固定資産税路線価』です。市町村が定める固定資産税路線価は、接道する土地1平米あたりの価格を表しています。
隣近所は時限式爆弾やね
>>65
その税金は部屋数で家賃に乗せてるけどな
税金や改修費以外に大家の生活費も上乗せしてるからね
賃貸のお前たちが俺の生活を支えてくれているよ
サンキュー、v^_^v
いづれ帰って住むかもしれないという保険だよね
行政はそこにも手放せって圧かけてくるよねw
でも持ち家率の高いジジババ遺産は一人っ子同士だと
4軒の相続も出てくるが介護するとなると老人ホーム
一人当たり月々25万相当の出費ですから家を処分しても足りないよw
子供が生まれた保育園で育ててもらって大学まで面倒を見る。
老後は施設にはいって人生を全うするという政府の生涯設計は
破綻してないか?という答えを以前金融庁が答えた。
公務員の給料年金ベースで当時は2千万足りないってよ
一般国民生活のことなんか考えてない
どう生きるよこのご時世を
20代は政治を変えれば間に合うから心配不要(笑
老人ホームなんて全然楽しくないよ
みんな自宅でのんびりして暮らしたいけどしょうがなく置く場所
賃貸人は狭い家で生活してたから大丈夫かもしれないけど、持ち家の広い家と比べたら、三日で終わる
安普請で30年位回すのが賃貸
家はたらればで買うもんじゃない
取らぬタヌキの皮算用
サラリーマン大家「利回り10%」に
飛びついた結果…
“お得物件”のはずが、入居募集すら
行えない残念なワケ
【不動産投資のプロが警告】
| ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/56509
サラリーマン大家「利回り10%」に飛びついた結果…“お得物件”のはずが
https://gentosha-go.com/articles/-/56509
実物資産は、流動性が悪すぎる。
おやおや、無計画性をさらして恥をかいたクズが、恥の上塗りを重ねているな。
持ち家を持っている人間の計画とは、ライフステージを見据えた家の修繕計画や修理のための積立。
それに対しておまえの計画って
・ 今住んでいる賃貸住宅はこの先数十年にわたって居住できる
・ その間に家賃はほとんど上がらない
・ 建物の寿命が来て住めなくなるなんてありえず、その場合も同等家賃で住める物件がすぐに見つかるはず
などという、計画の名に値しない皮算用。
おまえって恥ずかしいほど知能が低いよなw
脳死で家を買って何の計画もしてない奴なんか腐るほどいるだろ
はい論破w
見積もなく相手の言い値で高い金払わされるし
住民が外国人の場合言葉も通じない、老人ホームに行っちゃって連絡取れなかったら終わりって言ってた
自由度は相当低いよ
多くの人間が住宅を買う時に使う住宅ローンは、きちんとした今後の計画を示せないとローンの許可が降りないのだが。
ましてや高齢なら「定年後どうするつもりか」は必ず聞かれる。
退職金見込み、老後資金の予定まで視野に入れて計画は組まれる。
> 脳死で家を買って何の計画もしてない奴なんか腐るほどいるだろ
住宅を買ったことはおろか、購入を具体的に計画したことすらないのがモロバレですよwww
おまえって本当に惨めな屑だよねぇwwwm9(^Д^)プギャー
寂れた温泉旅館買い取って週末医療的な意味で老人募集するのはありかも
精々祈りながら暮らすんだな
行政サービスがなくなるから、電気ガス水道通信は自力でなんとかするしかない
残念だったな
ローンの審査は資金繰りだけで修繕計画なんてねーよ
ローン返済後に家がボロボロになろうが銀行は関係は関係ない
アホすぎだろお前
ババ抜きのババみたいな家を買って負債にしてる奴がほとんどだよ
人口半減だが都会への移動は止まらないからなあ
2030年で東京も史上かつてない人口減のフェーズに入るよ
東京の場合は日本人が減った分だけ中国人が増えそう
が、病気したり、子供が不登校になったり、才能があって遠くの学校に通ったり、ストーカーされてみたり、宗教にハマってみたり、職場が倒産してみたり、転勤になってみたり、不倫されたり、災害に遭ったり
とか色々乗り越えなきゃならないことがあると、家があることが足枷になる時もあると思う
平凡な人生送るって大変だな
借りてくれないと困るしな
大都市は持ち家が良いんじゃないですか。
東京や大阪は人口が減っても少し余裕のある土地の使い方になるだけで地価は下がらない気がする
転勤でも家賃は出るんだしたまに持ち家に戻って風通ししときゃ良いんじゃね?何年も飛ばされるわけじゃ無いだろうし
出世の為ならそれくらい耐えるのが日本のリーマン
左遷される様な奴が家かったならそいつの考えが甘かったって話じゃねーの?
ローンの返済期間中にも修繕は発生するから、まともな人なら普通は考えてるぞw
> 脳死で家を買って何の計画もしてない奴なんか腐るほどいるだろ
脳死で家を買うやつがいると思えるほどの知恵遅れクンだから、
こいつって住宅展示場に現金持っていって「あの家ちょうだい」と言って家を買ってるとでも思ってるのだろうな。
持ち家を買うことすら考えられない恥ずかしい屑なら当然かwww┐(´д`)┌ヤレヤレ
ボロ屋はそこらじゅうにある
ハイ論破www
それでいいって言ってる奴らがいるんだからそれでいいんじゃないか。てか死にたいやつは死ねばいい
自分が家を新たに買っても相続人が迷惑するだけ
家賃と同じくらいに車に金がかかる月に7万~10万はかかる‥‥
その足枷ってのが、売りたくても売れないってことだとしたら
そんな物件は買っちゃいけませんってことよ・・・
3000万を4%で運用すればいいだけじゃん
REITでいいんじゃね
ププッ、ボロ家なら現金持っていって「あの家ちょうだい」で変えると思ってるんだ。(嘲笑)
あの・・・・・・不動産登記って知ってます?
登記すら知らないって・・・・・・はっきり言って、どれほどバカなんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
修繕なんか計画できてない家だらけという現実があるという事だろ
頭悪すぎか
登記と売買契約は別だぞ
最近登記が義務化されたけど、つい最近まで義務ではなかったし
所有権が移転しても登記してない物件自体は掃いて捨てるほどある
ボロボロの家で良いなら人生の終盤でキャッシュで買えば良いって意味だけど、難しかったかな?
しかも人生の終盤だから、子供も独り立ち済みで生活のダウンサイズも完了してるし、都心通勤の利便性もそこまで不要で、
徒歩生活圏の利便性だけ重視すればよくて、
そうすれば小綺麗な物件も手の届く範囲でしょと。
ここまで書かないと分からないかな。
そもそも、その時に、それだけのキャッシュがあるのか、って言う。
>>499
賃貸で生活費を適正化してたら無理じゃない話よ
家なんて自分より若ければ住めるし
今の時代でも35年超ローン組んでしまったら転職はしないだろうね
社内で何もしないで定年までいるのが最近の流行らしいし
人間は死にたくなくても死ぬわけで
死は誰にでも平等で意外と人生は短い
お金があれば適度にリフォームだけして住めばいいけど
その際の費用でも小さめの平屋がいいな
子育て終わったら夫婦2人でちょうどいいサイズに移動
引退したら賃料の安い郊外に移動。
家を買うのはそのタイミングでいい
そうしていくのが一番合理的
都市部に無理して家を買っても、現役時代や子育て後には持て余して無駄になる
人生の一時的なタイミングしか発生しない需要のために家族で住むような家を買って、そのために何千万円も支払うのは馬鹿げてるよ
その合理的プランに賛成。
でも、実態は「引退したら賃料の安い郊外に移動。」を許容してくれないのよね。
行政処理はいまだに対面が多いし、物品調達もまだまだネットに頼れない。
医療なんてネット受診ができるようになっても、機材は郊外に持ってきてくれないから、まだまだ難しい。
レジャーなんて残念なくらいに都市部集中。郊外型のレジャーは各所同じ。
これじゃあせっかくの引退時間を消化試合で過ごす覚悟が必要になってしまう。
となると「引退したらシティの近く」が合理的になるので、早めに買うのが妥協点になるのよ。
今の日本だと仕方ない話。
1981年以前に建てられた全ての建物と、2000年以前に建てられた木造建物は耐震性が弱い
築年数の古い物件は避けた方が無難です!
俺は持ち家の古い家と古いマンション2部屋で内一部屋に住んでるけど賃貸の方が経済的だと思うよ?
無理しても都内で駅近くとか買えねぇし
堅実に郊外暮らし車もバイクもあるからね
現役なら東京近郊の駅近くに借りて補助貰って投機じゃなく投資と貯金しとけば老後に地方の中古物件でも買ってのんびり暮らせば良いと思うけどなぁ
俺はローン嫌いだから金貯めてマンション買ったよ
一軒家は維持費キツいしゴミ出し面倒だから管理人居て何時も捨てられて超楽
> 補助貰って
東京近郊の駅近賃貸マンションの家賃を賄って、さらに投資と貯金までできる補助って
毎月おいくら万円の補助がもらえると思ってるんだろ?
そういう高待遇の会社がないとは言わないが、それを一般化されてもなぁw
まだ「現役の間が社宅(官舎)に住んで定年退職時に貯金と退職金で家を買う」パターン
の話をすればよいのに。
それなら国家公務員ならほぼやれるし、やっている人も多い。
というか元の書き込みって、一般的な企業の住宅補助の相場を知ってるように見えないんだよね。
東京近郊の駅近くの賃貸マンションの家賃相場も。
全部脳内の話しじゃないの? 惨めだねw
ローン嫌いって言ったじゃん?
俺は職人から個人事業主で引退した人で人生でローンとか経験した事無いからなぁ
現役世代のリーマンなら余裕じゃね?今や新卒初任給が33万の時代よ?
んで俺は今や悪名高い川口市で親から引き継いだボロ屋貸して
やっすい中古の汚部屋2部屋3LK購入してセルフリフォームして1部屋貸してる
身の丈に合った暮らししてるよって事だ
従兄弟は普通に三井商船入ってるけど家賃補助大きいってさ
後都内で勤務してて通勤に乗り換えや通勤時間考えたらタイムイズマネーだろ?
下手に物件買わずに賃貸で都内の方が良いよ
これから土地価格も下がるだろ東京以外なら
終の住処は退職金で安い地方の一軒家でも俺みたいなボロいマンションでも買えば良いのよ即金で買えるからさ
戸建ての維持費なんて、そんなにキツイか?まぁ、東京都内みたいな特殊地域だとキツイのかね?
東京都内みたいな異常地域を除けば、維持費なんて大した事ないし、補修費だってローン完済後も
返済中と同じ用に普通に生活してれば余裕で貯まっていくしな。
ゴミ出しとか、自宅の前の道路との境界線上に置きに行くのが、そんなに面倒かね?
こんなの嫌だよ
田舎は知らんけど
だから資産価値ないエリアなら絶対賃貸だね
住宅ローンだけで良いならな
他に何がかかる?
春日部、坂戸、鴻巣、上尾、所沢、柏、守谷
あたりの田舎ならレジャーも役所も買い物もいけるでしょ
そのいくつかは渋滞の聖地だな
引退生活は渋滞とともに暮らすとかしに等しいね
それはそれでありって人もいるだろうが
その時にはマンション買おう
ヒキニートとかになったら辛いな
働かない生活がわかってないね
渋滞の時間なんか寝てるよw
>>511
ボロ屋とつけとけば、都内の駅近マンションが数千円で買えるという脳内設定でもしてるのかな?
引退した職人と言ってることからして頭も悪そうだし。
下手したら70代でボケで現実と妄想の区別がついてないな。
惨めなものだw
文脈からして、
働いてる間は都内の賃貸
定年退職後は郊外の中古一軒家
という意味だろ
持ち家もローン地獄で、ヘタすると今後の経済大崩壊で何が起こるか行き先不透明だから、どっちもどっちな雰囲気ある。とにかく緩和し過ぎでマズい事になっとる。
川口市だってーの俺はな?
別に千葉でも茨城でも良いじゃん?引退後なら
俺は川口生まれの川口育ちだから川口に住み続けてるが本当は海に近い所に住みたかったけどな釣り趣味だから
誰も都内に家買えなんていってねーよ
賃貸で都内に住んで、出来れば駅まで歩きかチャリで行ける所
車を持たずに節約してりゃ引退迄にかなり貯められるだろ?
退職金貰ったらそれこそ宮崎とか移民でも良いじゃん?
軽かって移民受け入れに力入れてる自治体で大きな家を格安で売ってるだろ?それで良いんじゃね?って話だ
何でとち狂って噛み付いてんだ?
俺自身は人から妬まれたり蔑まれたりする暮らししてねーけど
お前は若いうちから持ち家ローンで買うのが良いと思ってるん?
賃貸が良いと思ってるん?
何がお前のレスと違うのかすら分からんよ?
駅近のマンションで良いよ
春日部の中古マンションなんて安いだろう
金銭的にも居住環境にも縛りが出来てしまうんだぞ
その縛りがあると何か起きた時に対処がし難いと思うんだがね
しらべてみたけど、安いっていうほど安くなかった それに人気なのか物件が少ないね
多くの人にとっては、賃貸で貯蓄がたまらず、退職金で買います状態になる額だから、選択肢から外れてしまうだろうね
移民にセンシティブな所に住んでるからミスった
終の住処が川口市だぞ?ここ数年で埼玉住みたく無い街No.1だ
ローン組んで若いうちに川口で持ち家買った人は今後悔してんじゃね?
女子供が攫われる、攫われかけるも良くあるし型落ちの高級セダンに現地の曲ドカドカ鳴らして30キロ道路で100キロとか出してカーレースしてるよ
俺は賃貸が良いと思ってる人だ、んで65過ぎたら保証人居ても老夫婦や単独老人は部屋借りられないのよ
だから引退後に地方で暮らせば良いだろ?って言ってんの
賃貸組は貧乏人とかの考え方がナンセンスなんだよ
買った家やマンションの隣にクルドが来たら最悪だぞ?
毎週集まって大騒ぎだ
よほどの立地のよい場所じゃないと家は資産じゃなくなるもの
日本人が逃げ出してるんだよな、川口って
でも、ローン組んで家買ってしまった人は逃げるのも大変だよな
まあ、まさか自分の市がクルド人天国、中国人天国になってしまうとは
家を購入した時には夢にも思わなかったのだろう
住環境を固定できる職業もあるんだよ
住環境を固定できない職業はかなり恵まれていない事を自覚した方がいい
住環境が固定できない分、割が良かったりするんならいいんだけどねぇ
家部分は30年もしたら価値なくなるし土地だって辺鄙なとこなら売れもしないが 住む所や土地があるってのはでかい。
つぎの子らがメンテしたり潰して建て直したりできるわけだし、最悪無職になっても野垂れ死には無くなる。
ただ、子らが近くにいなくなったり子無しだったりすると逆に面倒なのよね。
築浅なら親が死んだら子が修繕して人に貸せたりするかもだけど。潰して土地だけ売るにも潰すお金が必要だし。
独身や子無しなら中古のおうちかマンション買う位がいいよ 定年までにはらい切れる金額のやつ。どうせ住む人が死んだりボケたりしたら召し上げられるだけだし。
いまや結婚する人自体少ないし その中でも子育てしてる人はさらに少ない。離婚も多い。
土地付きのおうち買って新生活スタートしようなんて考えるのは元から安い土地で結婚が早い田舎位だよ。
これからは各国の関税アップで、海外転勤も受け入れないと給料が上がりにくいと思う
食に関しては野草とキノコの知識でどうにかって感じだけど
海外赴任ならお金は会社から出るし 手当もはずむし成功したらいい席があるし なにより亭主元気で留守だらけになって奥さんも色んな意味で喜ぶのに。
日本人なら親の実家があるだろ、そこへ戻ればよいだけ
年金生活なんだか通勤必要ない
裏山で畑やってばいい
ご近所とゴルフ三昧だのか
都内の駅近賃貸マンションの家賃を定年になるまで払いながら、定年退職後に即金で家を買えるほどの
現金資産を築くことができるという設定が脳内妄想だって指摘しているの。
・ どれほど高収入な人限定の設定なんだよ
・ その矛盾を誤魔化すために住宅補助とか言ってるけど、一体いくらの補助が出る設定なのやらw
・ 家賃も低くなきゃならないからひたすらボロ家を連呼しているが、都内の駅近ならいくらボロ家でも家賃は安くないぞw
そもそもそれだけの収入がありながら、現役の間は家賃が最低クラスのボロ賃貸、
定年退職後は即金で買えるような、地方の廃屋
こいつの人生って、惨めすぎでしょw
ただし仕事の関係でそれに近い人生設計をしている人間はいる、転勤の多い公務員などだ。
だがその場合は住んでいるのは「賃貸」ではなく「社宅」か「官舎」なんだよなぁ、それなら現実的だし上でも指摘している。
賃貸住宅に住むとしても、会社が借り上げて社宅として提供するでしょ。
そういうポジションで住んでいる人間が「自分は賃貸住まい」とは言わないんだよねぇw
脳内シミュレーションで「そういう資金の回し方」を夢想するのならあり得る。
だが、一度しかない自分の人生を、こういう生き方で磨り潰すのは愚者の極みだね。
よほど愚かで実際にやっているのではなく、むしろ現実的で具体的な持ち家購入を計画したことすらない可能性のほうが高い。
だから、
・ ボロマンションなら駅近でも家賃は安いに違いない
・ 地方の空き家なら簡単に買えるに違いない
と、ウソ丸出しの底の浅い言い訳を繰り返している。
実家がマンションなんだが、場所は浦和だけど
今は実家がマンションって人も多くなってるでしょ
マンション住まいがこれだけ増えたら
実家が田舎の一軒家って人以外もたくさんいる
親子二代でマンション2戸完済なんてコスパ悪すぎる
なんしろおんぼろになっちゃった戸建てみたいに後片付け(更地にする)の手間がないからね
逆に戸建て派の拠り所はなんといっても土地だわ。上げ物は見ないふりしても、親がいいとこに建ててくれたら
たとえ遠方でもたまには連絡とっとこうかなくらいには思う。年老いた親を引き取ってもお釣りくるかどうかは知らんが。
おっさんだけど、若い頃から転勤なんて嫌だったわ。
独身の頃から転勤言われたら、断れる分は全部断ってたw
生活費稼ぐために働いてるだけなのに、生活犠牲にして働くとか本末転倒だわ。
流石にグループ再編成で東京転勤(or単身赴任)言われた時は断れなかったから転職したけどなw
後にそれで無理やり東京に集められた人材の多くが鬱病になって出戻って来てたのを出戻り組の人から
聞いたから、ある意味蹴って正解だったけどw
持ち家してると転職するにしても、とりあえず住む場所は確保されてるから割と気が楽だったわ。
言うて転職決めてから1ヶ月かからずに次が直ぐに見つかったけどなw
親ナマポしてるから実家は無い
兄弟姉妹居ない前提なん?
だから都内でチャリや徒歩で駅行ける所借りて金貯めて
田舎で暮らせって言ってんじゃん?
都内住んでりゃ車要らんし貯金できるだろ?
60になったら地方都市とかの更に隅っこに中古の家買って軽買えば困らんじゃん?
お前は我儘言ってるだけだよ、俺は賃貸が得だと思ってる
大家やってても不労所得は税金や控除すくないからね
賃貸で車も無しで貯金出来ないってその時点で身の丈に合ってない所に住んでる
そんな仕事や暮らししてたら負け組一直線だろ?
イオンとかスーパーで大卒なら中途でも一部上場企業入りできるぞ?クソ程キツいブルーカラーだが
転勤もあるが引越し代から家賃迄会社もちだよ
年収700程度迄だけどな、後は現場仕事するとか金稼ぐ方法はあるだろ?ビルメンやってるのが知り合いに二人居るが資格とりまくって給料に加算されるし名前がしでも金入る
歳とったらマンション売って住み込み管理人が夢だとさ
現実わー!自民ガー!って妄想してないで現実と未来みた方が良いぞ?建設的に生きろよ
そんくらいは並の人間ならできる事だ。
ずっと住むつもりで家を買う場合、都内のファミリー物件は今最低6000万円はかかる。
しかもそんな庶民に手が届くような金額の物件には資産性なんかない。
しかも35年ローン払い終わって引退の頃にはまたリフォームで数百万から一千万くらいはかけなきゃいけなくなる。
ライフステージに合わせて賃貸暮らしして、終の住処だけ買えばいいよ
どこの世界に35年ローン組んで、35年で払うやつがいるんだよ……
大抵10年程度、遅くても15年程度で完済するだろ。
お前いくつのジジイだよ
30年前とは違うんだよ
30年前だって35年ローン10年で払うやつなんかいなかったわ
10年で払えるのに35年ローン組むとか金利無駄すぎる
どんな時代でもそこまで頭の悪いやつが一般的なわけないわ
資産にもならず担保にも出来ない。
また購入代金が完済すれば、あとは固定資産税の支払いだけで済むから安上がり。
駐車スペースがある家ならガレージを借りる必要もない。
なんとかホームの社員と、間抜けなバブル世代だけ
老後用なら新築でも築浅でもある必要ないし
> だから都内でチャリや徒歩で駅行ける所借りて金貯めて
駅近だと誤魔化しが効かないから、チャリや徒歩圏内に後退ですかwwww
都内でそんなエリアにある賃貸は、よほどのボロでも家賃が安いなんてありえない。
家賃には相場というものがあるのでねぇ。
だからそんなところに暮らしながら、定年退職時に家を即金で買えるだけの資産を築くというのがまず不可能。
「カネがないから結婚すら出来ない東京の若者」の話とか知らないのかねぇw
現実離れした妄想を垂れ流すだけって、おまえって本当に惨めやな┐(´д`)┌ヤレヤレ
悲惨な現状だなw
現状が悲惨なのが賃貸
将来が悲惨なのが持ち家
金利は上昇する
この二つは確定事項なので、無理して家を買うのはただのバカ
土地も自分のものなんだから、家が崩壊してもその土地の上に
再び家を建てることも可能。立派な家屋だろうがプレハブだろうがテントだろうが
住める権利がある。
逆に分譲マンションだったら投壊はもちろんのこと、傾いて暮らせなくなっても
出て行かなければならない。あくまでも分譲マンションは “住める権利” を買ってるだけだから。
今はもうサラ金ずれの「保証会社」とやらが介在して何やらヘンなことになってる
年取った単身者には、いざ引っ越しといっても厳しい状況だ
行政サービスが残ってればいいけどな
電気・ガス・水道・通信・道路
全部自前でやらなければいけい可能性もある
最悪住めない土地になることもある
そこまでの大災害なら避難所・仮設住宅に入って何年も食事や光熱費を税金にたかれる
賃貸のやつはすぐに被害の小さかった地域に引っ越すから損するぞ
分譲マンションも持ち家だろ
でも年取ったらどこも貸してくれなくなる、最後はホームレスになるしかない
と高齢ホームレスが申してますw
普通の賃貸は貸してもらえないから健康で歩ける期間だけ高齢者住宅へ
ちょっと普通に歩けなくなったら老人ホームか介護付き老人ホームへ
あちこちタライ回しにされて貯金通帳も施設側に抑えられて自由が無くなる
ケースバイケースだな
歩けなくなった=障害者なので 桐生市除く普通の自治体であれば転居支援などやってくれる
例えばの話、ゴミ屋敷になっていたとしても
そんなの殆どの物件でムリでしょ
処分したいと思った時に手出しがあるのは嫌だよ
>>560
東日本大震災でも、仮設住宅に長期間入居できるのは持ち家があった被災者だけ。
賃貸住宅の人間は別の家を借りたら終わりなのでさっさと追い出される。
そもそも仮設住宅にすら入れず、避難所から新たに住居を借りてそこに移れと要求されることが多い。
賃貸のくせに仮設住宅に転がり込み長期間居座り続けた奴に対して、相場の家賃を払えとか退去を求める訴訟すら起こされている。
南海トラフ規模の大地震で仮設住宅なんて作ってる余裕はない
例え作られても入れるのは3年後
賢いとか無いでしょ笑
ちょっと田舎の安い家でも生活するには十分だよ。若い時なら賃貸でいいだろうけどな。
賃貸派でも「UR勝ち組」を主張する奴はいても「公営住宅勝ち組」を主張する奴はいないだろ。
それは公営住宅が悲惨だという実態があるからだ。
民間の賃貸住宅、そしてURでも、前の住民の退去後にリフォームが入る。
壁紙交換は基本だし徹底的な消臭と清掃、場合によっては設備の更新も。
だから新たな入居者は、比較的快適な状況で住むことができる。
その代わり、通常の使用で想定される以上に家を汚損させる人間には貸さない。
その汚損リスクに「孤独死」というのが含まれていて、独居老人が住宅を借りられない最大の理由だ。
最低でも保証人(子)が汚損リスクを保証しないと借りられないし、子が同一市内に住んでいれば割引する制度すらある。
それに対して市町村が直接保有する公営住宅は退去後のリフォームを行わない。
だから汚損リスクを無視して、保証人のいない高齢者にも貸している。
もともと受け皿のないホームレス等に住居を用意するのが目的なので、入居基準は緩いが前の住民の退去後の清掃は最低限しか行わないのが公営住宅の特徴だ。
だから公営住宅の住環境はたいてい悲惨だ。
前の住民が元ホームレスやその家で孤独死したなんてケースが少なくなく、ダニが酷く悪臭が酷いケースが多い。
それが我慢できるなら家賃も安いのだが、ここですら「公営住宅の俺勝ち組」と言う奴がいない時点でお察しでしょ。
よほど運が良ければ、たまたま建物の寿命で建て替えられた公営住宅の建て替え後の最初の入居者になれるのだけどね。
そして自治体の転居困難者への支援というのは、これら公営住宅への入居斡旋に過ぎないんですわ。
「ナマポ勝ち組」を主張する奴ほど「ナマポの生活の悲惨さ」を知らなかったりする。
東日本大震災でも仮設住宅はちゃんと出来たぞ。
なんか逆の意味での幻想を南海トラフに抱いているな。
予想震源域のどこかで大地震が起こるという話であって、
「予想震源域が全部いっせいに大地震を起こす」という話ではないのだが。
上で馬鹿にされている、「大地震ですべての持ち家が崩壊するガラガラポン」を期待している賃貸住みの奴かな?w
東日本大震災は国内史上最大の地震で最大震度7の揺れがあった。
その住家被害が、全壊約12万9千棟、半壊約 26万5千棟、一部破損約74万3千棟、津波による浸 水被害が約3万6千棟で、史上最悪の被害だった。
国内史上最悪でも全壊家屋は12万戸なのに,、なにが
> ちなみに、南海トラフ地震で240万戸が全壊になると
だよ。
何を根拠に史上最悪のさらに20倍ものデタラメな数字を想定しているのやらwww
南海・東海連動大地震・大津波、東京首都圏直下大地震、富士山大噴火、九州南部破局大噴火などが起きたら、どっちが良いのか解ると思われます。
公営住宅の空き物件なんてなんて殆ど無いよ
強制的に劣悪な公営住宅へ転居させるなんて都市伝説
行政が委託する福祉法人を通じて民間を装ったその筋の不動産屋・引越し屋がシステマティックに動いて
民間のアパートへ転居するわけだ もちろん借主の選ぶ権利は保証されている
これから先は超インフレに耐えられず住宅ローン破綻する人がどんどん増えるよ
賃貸は借金の利息より高いぞ
超インフレになるってことは住宅価格だって高騰する。
買った価格以上で売れるから、住宅ローンが支払えなくなっても借金は残らず、
それどころか「残債を引いたこれがあなたの取り分です」と大金を渡されるまである。
バブル前とは言わないが、2000年代に都会に家を買えたやつは大抵が勝ち組。
そしてこれから都内に持ち家を買おうとしたら、かなり収入が高くないとほぼ絶望的。
だからこの問題は、そもそも持ち家が良いか賃貸が良いかではなく、
「昔は良かった」「あの頃に家買ったやつは勝ち組」「今はどうかわからない」
みたいな話になってしまうんだよ。
東日本震災よりも南海トラフの方が被害想定でかいのは常識だろ
アホすぎだろお前
https://www.soumu.go.jp/main_content/000963183.pdf
金利が上がれば住宅価格は低く抑えられる
そうしなければ買う人間がいないからそうせざるを得ないからだ
凡庸な不動産投資家も金利が上がれば投資用の購入すらできない
キャッシュで買える超富裕層にますます有利になる状況ではあるが
ここ数年、資材価格と人件費の高騰により、実際に新築住宅の価格は上昇した。
しかも住宅ローン金利もその期間中に上昇した。
現実に起こっている価格推移を無視して、
> そうしなければ買う人間がいないからそうせざるを得ないからだ
なんて脳内経済理論を振りかざされてもwww
もしかして上でさんざん嘲笑されていた「都内駅近でもボロ賃貸なら格安で借りれる」と言ってた人?
あんたに都合の良い価格って、あんたの脳内にしか存在しないよw
良く分からんが35年位前に生命保険から4000万振り込まれたら三菱銀行が年利9%で預けて下さい!って言われた
直後不動産価格大暴落して金利は0.00幾つまで落ちたけど?