【輸送能力】C17導入、石破首相意欲も現場冷淡 米大型輸送機、運用に難アーカイブ最終更新 2025/03/09 21:541.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼石破茂首相が米国製大型輸送機C17の導入に意欲をにじませている。自衛隊の輸送能力が高まれば抑止力強化につながるというのが首相の持論。ただ、運用面では課題が多く、防衛省・自衛隊内では慎重論が強い。個別の機種にこだわる首相の「軍事オタク」ぶりに冷ややかな声も漏れる。関係者によると、首相は先月7日のトランプ米大統領との会談で、米国製輸送機を購入したいと打診。かねて導入を唱えるC17に言及したとの証言もある。4日の衆院予算委員会で事実関係を問われた首相は、一般論と断りつつ「輸送機は多くの物を積めれば積めるほどいい」と力説した。自衛隊は現在、C2(最大積載量約30トン)とC130(同約20トン)の主に2機種を運用する。C17(同約78トン)はこれらより2倍以上大きく、戦車やヘリコプターを積んで運ぶこともできる。半面、ネックとされるのが滑走路の長さだ。積んだ荷物の重さにもよるが、離着陸には「3000メートル級の滑走路が必要」(自衛隊幹部)とされる。空自の入間基地(埼玉県)や美保基地(鳥取県)の滑走路は2000~2500メートル程度。重い機体が滑走しても問題が起きないだけの地面の耐圧も求められ、国内でC17が使用できる基地・空港は限られるのが実情だ。首相は予算委で「滑走路が脆弱(ぜいじゃく)だから(導入しない)というのは理屈として逆だ」と強調したが、自衛隊関係者は「滑走路の延長・強靱(きょうじん)化は容易ではない」と困惑する。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/24a81fd35d969aa4164bf8da2af374504a03702f2025/03/08 14:33:236105すべて|最新の50件2.名無しさんeIzrJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸送機くらい自前で作れないのかっていうのがねw2025/03/08 14:34:5133.名無しさんBWqe1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爆撃機買え2025/03/08 14:36:004.名無しさんH0oW3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に現場の必要性ではなく関税対策だしな2025/03/08 14:36:115.名無しさんI42s9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほらほら、思いやり思いやり2025/03/08 14:36:506.名無しさんWWJNGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼代わりにオスプレイを日本から完全撤退させれば石破さんへのマスコミの賞賛は天井知らずだぞ2025/03/08 14:40:377.名無しさんoIxmmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼満載で運用できない基地や空港が多いんならC-2を30機近く導入した方がマシ2025/03/08 14:41:058.名無しさんk0WXJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小型で汎用性が高いのを複数買うほうがええやろ2025/03/08 14:41:589.名無しさん1tFMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼核と原潜揃えてから趣味にはしれよ2025/03/08 14:42:2210.名無しさんXi1KGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やらなくていいことに一生懸命2025/03/08 14:42:5011.名無しさんeIzrJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペイロードだけでって運用も含めて考えてるのかなアパッチロングボウみたいに腐らせるだけじゃないのかw2025/03/08 14:42:5612.名無しさんOcqxsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事オタクの思いつき2025/03/08 14:47:4813.名無しさんz4AmUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつ使うの?2025/03/08 14:47:57114.名無しさんDpkB1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国産兵器ぜったい殺すマン2025/03/08 14:48:50115.名無しさん1HOX1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1岩手県大船渡の火事も鎮火出来ない国に、これ以上使えない軍事ヘリコプターなど無用だ。2025/03/08 14:49:0216.名無しさんkaXtHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなのより日本はミサイル発射可能な潜水艦をもっと作らないとダメだよ2025/03/08 14:52:31117.名無しさんmHrnh(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破は考えが足りないなこれでは失敗する石破自民は失敗ばかりだ2025/03/08 14:52:5418.名無しさんPxPqJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気合いさえあれば滑走路が2500mでも2000mでもいや滑走路なんかなくっても離着陸できるんですできない理由ではなくどうすればできるかを考えなさい、ってことじゃね?2025/03/08 14:58:0719.名無しさん8FeEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして増税ってわけ2025/03/08 14:59:1020.名無しさんen30kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1核弾頭売ってもらえよ通常兵器は川崎で作ってもらえ2025/03/08 14:59:2621.名無しさん7o4x1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナ技術者を雇って国産を2025/03/08 15:00:1122.名無しさんNsRNrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災時の人員物資輸送用にツインローターヘリのCH-47を50機導入しよう2025/03/08 15:00:13123.名無しさんv9LScコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1核搭載能力がある ステルス爆撃機じゃあるまいし 中国やロシアにとっては痛くも痒くもないわな 石破は中国のスパイ 決定だわ😩2025/03/08 15:02:4824.名無しさんk0WXJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦車を積めるのが欲しいんやな2025/03/08 15:05:4725.名無しさんV03d3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オスプレイだろ。相手が嫌がる兵器を用意すべき。マスコミの反対が多いほど有効2025/03/08 15:07:2026.名無しさんNI1iRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ嫌い2025/03/08 15:08:3227.名無しさんZAvmkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーイングへの手助けだ2025/03/08 15:12:5928.名無しさんNU8BLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼C-5ギャラクシー「せやな」2025/03/08 15:13:2429.名無しさんT7dICコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ「買え」2025/03/08 15:15:5030.名無しさん0TpyMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金使いまっせぇ2025/03/08 15:16:0031.名無しさんaw41T(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22え、CH47を50機導入すると1兆円かかるんだけど?2025/03/08 15:17:5232.名無しさんSoyIRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ買えって脅されてんだろトマホークや無人機の時と同じでさ2025/03/08 15:19:2333.名無しさんEMFWwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼捕鯨船なら戦車ぐらい運べるだろうな2025/03/08 15:25:2534.名無しさんiA9UdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本がc17持つ理由がないわな。PKOならc130と民間があるんだし国内運用ならc2あるし2025/03/08 15:26:0035.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEeSH4bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼c2だって燃料減らせば10式運べるんだろ?2025/03/08 15:27:2336.名無しさんd8dN8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼滑走路整備しとかないとアメリカの救援でC17来れないって意味もあるんじゃね?日本が持ってなきゃ米軍機が来てもメンテや補給出来ないし対中国の準備だと思うわ2025/03/08 15:31:41137.名無しさんeIzrJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼船で運べばいいだろう~周り全部海なのにw2025/03/08 15:32:5838.名無しさんkXeW3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本国内で使うとは言ってないだろ米軍の輜重兵としてお手伝いさせていただくんだから、海外の米軍基地で使えりゃいいんだよ2025/03/08 15:35:5339.名無しさんmHrnh(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼官僚は謝っとけ石破の知識が足りず申し訳ありませんでした、と2025/03/08 15:38:4940.名無しさんl5EtB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36米軍基地でなら問題なく離着陸できる米軍基地へ行くのでは駄目で、自衛隊基地に着陸しないといけないとはどんな状況なのか?これにはっきりとした答えができないと、わざわざ金かけて自衛隊基地で対応する意味がない2025/03/08 15:40:4841.名無しさんV3klGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いままでチャーターしてたルスランはさすがに使えないんだから重器材運べる機体が要るのは確かだよ2025/03/08 15:42:21142.名無しさんotJXkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなのよりドローン兵器を買おうぜ2025/03/08 15:47:1643.名無しさんl5EtB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41例えば首都圏なら、横田ではなく入間で対応しなければならずなおかつC2で運べず大型機が必要になる重器材って具体的にどんな状況の時何運ぶの想定してる?2025/03/08 15:49:15144.名無しさんLLB8UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナウシカで出てきたら輸送機みたいなあっという間にペジテのガンシップに全機撃墜されたヤツ2025/03/08 15:55:2645.名無しさんe1yjgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう作ってるねえもん欲しがるんじゃねえよ2025/03/08 15:55:56146.名無しさんZnfrkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国製は欠陥品ばかりだいい加減学習しろここはロシア製がいいぞ2025/03/08 16:37:4747.名無しさんmHrnh(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こ、国産でいいです……2025/03/08 16:41:5148.名無しさんXbadVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍事オタクだから見せたらダメそれだけで欲情するから2025/03/08 16:44:4349.名無しさんM78Gb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1軍事オタクは自衛隊に嫌われてるそうだけど、現場がわからないオタクの悪いところが出まくってるな所詮は専門家とは名ばかり兵器をコレクションしたいだけなんよ2025/03/08 16:59:2450.名無しさんM78Gb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民間の航空操縦ですら足りないのに低賃金で命の危険が伴う自衛隊に入る奴はいないだからオスプレイも持て余してるネトウヨと変わらない幼稚性をなんとかして国防を語れよ2025/03/08 17:06:2951.名無しさんYU0Zv(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16西側諸国で造船能力があるのは実質、韓国と日本のみだから今後防衛費が上がったとしたらアメリカに艦艇売ると話も出てくるんかね?日本は防衛産業まったくないに等しいから、金するだけ刷って外国兵器購入費用にしか使えないのは流石に国内疲弊しまくるからな欧州は縮小してたとはいえ自前の防衛産業は健在だから内需貢献もするのよね2025/03/08 17:09:5652.名無しさんuEwuXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホか石破! B1を50機買って来い!2025/03/08 17:21:4653.名無しさんJNPWT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼●2000年代に入ると国際的な軍事費削減の動きが強まり、ボーイング社は2015年にC-17の製造ラインを閉鎖したえ?そもそも買えるの?2025/03/08 17:24:53254.名無しさんYU0Zv(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼C-17はペイロードが約80トンでエイブラムスも運べ人員だと最大600名運んだ実績もある。また、STOL性能(ペイロードなし)もあるからやろうと思えば1000m以下の滑走路や急場で整備した野良飛行場にも着陸は可能。実践の場合ほぼペイロードされた状況で運用されるのでSTOLを使いつつ最低でも1500mくらいの離着陸できる場所が欲しいところ。そして、台湾有事となると離島を中心に作戦が展開されるので離島に1500mほどの飛行場を作るのが難しいから、運用面で必要性を問われてるらしい。本土や沖縄などの空港などではもちろん問題なく使える平均すれば2500mくらいの空港ばっかなので。2025/03/08 17:25:0855.名無しさんJNPWT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14それか!https://i.imgur.com/ZELAVho.jpeghttps://i.imgur.com/K5Ug7t1.jpeg2025/03/08 17:25:4656.名無しさんaYUpTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼80年前にも似た様な話があったわ。日本は四発爆撃機を作れなかったしな。アホな日本人。2025/03/08 17:29:2857.名無しさんYU0Zv(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53中古市場に出回るまでは買えないねで、C-17は比較的若い機体だからアメリカ保有の223機でもまだ15年くらい。オーストラリア インド カタール イギリス カナダが購入した機体でも10年程度。なのでボーイングがサポート終了する2040年くらいまでは日本は買う機会はないんじゃないかな。2025/03/08 17:35:00158.名無しさんaopIjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石垣島だっけか、人の移動のあれ2025/03/08 17:36:1859.名無しさんYU0Zv(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で話し整理してて思ったが、石破首相はC-17が2040年まで中古が出回らないのを見越して買えないのを解っていて他の狙いがあり「購入に意欲」と言ってる様に見えるな。2025/03/08 17:40:2860.名無しさんBWLqZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸送機なんて知らないが人を効率的に殺す事より国を守る事を考えるべきだと思う命を支払う事でしか国を維持できないならその時点でもう色々終わってる2025/03/08 17:45:1661.名無しさんSRsyhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガンダムを作ろう2025/03/08 17:55:1862.名無しさんGo7kKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヲタ的にはwktkなんだろうけど整備運用する側だと巫山戯んなだわなw2025/03/08 18:02:5263.名無しさんaw41T(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53 >>57買えるよ。陸自水陸機動団が装備している水陸両用車AAV7は2005年に生産ラインが閉鎖されており、調達にあたっては中古品の購入を勧められたが、AH64と同様に新品にこだわったため、BAEが再生産した。おかげで7億円とかなりの高額になった。因みに、AAV7は水上速力17km/hと非常に遅く事実上の的にしかならず、さらに2020年には米海兵隊で沈没事故が発生し、再検査したところ大半で規定値以上の漏水があり検査に合格したのはたったの5%しかなく、この為2021年に「運用を恒久的に陸上に限る」との通達が米海軍で出されて水陸両用ではなくなってしまった。まあ、日本では離島奪還訓練と称して日出生台演習場(大分県の山の中)で元気に走り回っていたので特に問題は生じていないようだ。2025/03/08 18:06:2364.名無しさんj55HGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2敗戦後の日本の軍備は高度成長期とバブルに助けられてGDP1パーセントと近隣配慮の研究開発の制限がなければ今の中国や韓国見ればわかるが、カネがあればすぐに強力な兵器は作れる。日本の輸送機も現行型でやっとまともなが出来たわけ。それでもペイロードは小さいが、それは技術的な問題もあるが、それまでの国産の輸送機はひどいもので近隣国に配慮して移動距離が国内限定にする為に意図的に飛べない物を作った。それに伴いペイロードも燃料消費を抑える為に小さくし、使えない輸送機を作った実績がある。敗戦後の日本の軍事開発は近隣国の反日に悩まされて殆どが駄作と言ってもいいくらい性能は良いけど中身は使えないやらで実質的には強いと言うものはあまりない。戦車の90式も海外ではヘビー級の重量型を真似ても強い戦車を作り上げて性能もハイテク武装でそこそこ良いのだが、性能と反日国家対策で中身はやはりリミッターのような制限を施して、あのクラスであの戦車を本当に実力まで作り上げてたらアメリカの戦車を抜いてた。けど今の日本の経済と外貨獲得輸出が大幅に落ち込んでカネがないから未来の国政にツケ買ってるだけで日本の場合は海外資源基地を持たないから必ず破綻すると思う2025/03/08 18:17:4465.名無しさんZE1gEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1滑走路補強してグロマ入れるならスーパーギャラクシーにしろ2025/03/08 18:41:3766.名無しさんsYipRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼備品調達は整備もままならないものは使えないよ2025/03/08 19:05:0967.名無しさんp97zNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43チャーター運用の実績みろよ2025/03/08 20:22:1068.名無しさん8gAk9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホかよ戦術輸送機の方が大事だろ2025/03/08 20:34:1169.名無しさんdhnYFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 自衛隊の輸送能力が高まれば抑止力強化につながる対中で日本の物量がどうこうなったところで抑止になるのかなぁ?2025/03/08 20:53:31170.名無しさん51PMgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドダイみたいのあればいいのにね2025/03/08 21:06:5171.名無しさんqwas2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼c130の最新型への更新の方が現実的か2025/03/08 21:19:4272.名無しさんSc9WDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破:余計なこと思いついた!2025/03/09 00:32:0773.名無しさんVAweN(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何をしたいのか目的がよく分からん例のアジア版NATO妄想かね?海外展開の迅速化とか2025/03/09 00:46:22274.名無しさんuGRP2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73輸送機 買ってとりあえず トランプ大統領には恩を売り 中国には単なる 輸送機武器ではないと説明して安心させる。 クズ 総理 らしいよ😩2025/03/09 00:52:4975.名無しさん1XnZKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69前後の日本の防衛は海で上陸前に敵を撃ち、上流した本土決戦というシナリオの元が日本の防衛の要だけど、中国やロシアの長距離ミサイル飽和攻撃で日本の都市はマヒし海上も核やミサイル攻撃であっという間にに滅びる。つまり日本は軍事リミッターを外さない限り、防衛すらまともに出来ない国。日本に求められるのは国民総自爆貢献しかないのよ2025/03/09 00:58:58176.名無しさんVAweN(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75工作員にしてももうちょっと日本語能力上げた方がいいぞw2025/03/09 01:02:3377.名無しさんU3AES(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1とりあえず振動がうるさいから、低空飛行させるな地上の住民に一切影響無いように、はるか上空を飛ばせ2025/03/09 01:19:10178.名無しさんuGRP2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77侵略軍の中国人民解放軍やロシア軍にそれ言うのか?🤔2025/03/09 01:27:13179.名無しさんAFyIL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼C-17いいんだけど、すでに生産ライン閉じているんだわあと軸重というか1主タイヤに対する接地圧がすさまじいC-2と同じ主タイヤ数で最大離陸重量はほぼ1.9倍(22.11t/個)基幹空港程度に限られるそれなら、まだ量産効果も上がるC-2を増やしたほうがいいわけで2025/03/09 01:44:0280.名無しさんAFyIL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうだウクライナのアントノフからAn225の勝手設計改修改変・製造権を支援費のカタに取ろうエンジンは直径約3mで推力23.5tが必要だが、A380/777シリーズのエンジンで代用可能2025/03/09 01:55:57181.名無しさんWcym1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80それはムリーヤ2025/03/09 02:03:0782.名無しさんRBJh8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13今でしょ知らんけど2025/03/09 03:18:0483.名無しさんRBJh8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45もう作ってないから価値があるんじゃないか!ヲタク的にはよぉ2025/03/09 03:22:4384.名無しさんdJDANコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ生物も生存する為にやばい攻撃や武装進化してるからここまで来ると人間は行くところまでいって進化しそうだなwww戦争放棄したくせに少子化は家畜にすらなって無いのは国家として無能wwwお話にならないwwwwww2025/03/09 04:06:5685.名無しさんU3AES(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78当たり前だろ市街地を低空飛行させるな!!!騒音振動、迷惑だ!!!!!2025/03/09 04:59:56186.名無しさんePKmGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73なるほど、それか2025/03/09 07:32:2587.名無しさんuWtCjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼800~1000人乗れるエアバス機って有るやん。アレって重すぎて、首都圏だと 羽田空港に降りられなくて成田空港にだけ就航してるけどそんな感じかな?2025/03/09 08:20:0988.名無しさんSBJTo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コイツのせいでF2の生産を打ち切った馬鹿アメリカのポチ2025/03/09 09:18:1289.名無しさんblYJTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、F2はアメリカへの提供額があまりにも多かったから切って当然でも、C17は違う。KC767・E767の二の舞2025/03/09 09:22:19190.名無しさんhcQVOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼首相から内閣代表の議案提出権限を剥奪すればよいあまり好き勝手やられては困る2025/03/09 09:46:4391.名無しさんSBJTo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89F2なら国産分もあるし、より高価なF35を買う羽目になっとるやないか2025/03/09 09:50:06192.名無しさんOwIK2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85何の武器を持って ロシア軍や中国人民解放軍にそれ言うんだ?🤔2025/03/09 09:59:1693.名無しさんVAweN(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼BMD予算確保の為にF-2削減だったぼんやりした記憶当時の防衛費削減に色々巻き込まれた形だったかとF-2の拡張性が低いだの色々難癖付けたのはアレだけど最近だと12式能力向上型(ステルス巡航ミサイル)の対応改修までやってるし、拡張しまくりやで2025/03/09 10:07:50194.名無しさんSBJTo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93F22欲しさにF2廃止結局アメリカでもF22は製造停止したけどね石破は本当に頭が悪いたちの悪い軍ヲタ2025/03/09 10:11:0895.名無しさんlDivUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F22なんてくれるはずないだろエンジンからアレなんだから石破の軍アホ丸出しは昔からだから気にはしないけど、こいつが採用したい兵器はすべて阻止レベル2025/03/09 10:19:3396.名無しさんj7kpqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また際限なく金使おうとしてるのか2025/03/09 10:29:0397.名無しさんVAweN(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼F-22が候補に挙がった第四次F-XはF-2定数削減が決まったもっと後のことだし何も決まってないのに削減したとしたら大間抜けだわな2025/03/09 10:47:5698.名無しさん9nksu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91いや、F35の1機135億円はかなりコスパがいい。関連費用を含めても240億円だ。今はCH-47の本体価格だけで200億円する時代。岩手の山火事ではCH47を50機買え!日本も空中消火機を持て!US-2を取得しろ!と言う奴がいたけど、CH47×50=1兆円もかかる。US-2に至っては本体価格だけでなんと1機700億円もするのを知っているのだろうか?海自のたいげい型攻撃潜水艦の建造費が800億円なんだぞ?2025/03/09 12:39:3499.名無しさんmoSAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼C-17ってもう生産してないんやけど、米軍の中古買うんか?米国が自軍の輸送能力削ってまで売るとは思えへんのやけど2025/03/09 12:47:261100.名無しさんmY2LbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2作ってるけどな2025/03/09 12:49:31101.名無しさん9nksu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99自衛隊にはラインが閉まったAAV7を新品を買うためにわざわざ再生産させた実績があるから…2025/03/09 12:49:32102.名無しさんOwIK2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのトランプ大統領に恩を売り 中国には武器は買っていない ただの輸送機と 説明するための 見え見えの中国のスパイ それが石破2025/03/09 13:28:02103.名無しさんt1oxKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼C-2増産と、どうしてもアメから買わなきゃならんのなら小さなC-1代わりでC-130Jの標準サイズ数機で良いよ2025/03/09 18:20:40104.名無しさんJyXE9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソ売国奴氏ねアホ2025/03/09 21:38:10105.名無しさん9a996コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2一応擁護するなら、軍用輸送機は民航より胴体が太いだから、ほぼオリジナルで作ることになるからムズイ2025/03/09 21:54:06
【兵庫・尼崎】空手指導者が障害者施設の入居者に首絞め・平手打ち・蹴りの暴行…林吉夫被告(31)起訴「言うことを聞かず動いたので腹が立った」ニュース速報+1212802025/04/28 20:31:32
【ドバイ案件】「出稼ぎ売春で衆人環視のもとヤギとセッ〇スして大金稼いだ」という噂を流された美人インフルエンサー、噂を否定せず無言でSNS全消し あまりに闇深すぎるニュース速報+442822.12025/04/28 20:29:49
自衛隊の輸送能力が高まれば抑止力強化につながるというのが首相の持論。
ただ、運用面では課題が多く、防衛省・自衛隊内では慎重論が強い。
個別の機種にこだわる首相の「軍事オタク」ぶりに冷ややかな声も漏れる。
関係者によると、首相は先月7日のトランプ米大統領との会談で、米国製輸送機を購入したいと打診。
かねて導入を唱えるC17に言及したとの証言もある。
4日の衆院予算委員会で事実関係を問われた首相は、一般論と断りつつ「輸送機は多くの物を積めれば積めるほどいい」と力説した。
自衛隊は現在、C2(最大積載量約30トン)とC130(同約20トン)の主に2機種を運用する。
C17(同約78トン)はこれらより2倍以上大きく、戦車やヘリコプターを積んで運ぶこともできる。
半面、ネックとされるのが滑走路の長さだ。
積んだ荷物の重さにもよるが、離着陸には「3000メートル級の滑走路が必要」(自衛隊幹部)とされる。
空自の入間基地(埼玉県)や美保基地(鳥取県)の滑走路は2000~2500メートル程度。
重い機体が滑走しても問題が起きないだけの地面の耐圧も求められ、国内でC17が使用できる基地・空港は限られるのが実情だ。
首相は予算委で「滑走路が脆弱(ぜいじゃく)だから(導入しない)というのは理屈として逆だ」と強調したが、自衛隊関係者は「滑走路の延長・強靱(きょうじん)化は容易ではない」と困惑する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a81fd35d969aa4164bf8da2af374504a03702f
アパッチロングボウみたいに腐らせるだけじゃないのかw
岩手県大船渡の火事も鎮火出来ない国に、これ以上使えない軍事ヘリコプターなど無用だ。
これでは失敗する
石破自民は失敗ばかりだ
いや滑走路なんかなくっても離着陸できるんです
できない理由ではなくどうすればできるかを考えなさい、ってことじゃね?
核弾頭売ってもらえよ
通常兵器は川崎で作ってもらえ
ツインローターヘリのCH-47
を50機導入しよう
核搭載能力がある ステルス爆撃機
じゃあるまいし 中国やロシアに
とっては痛くも痒くもないわな
石破は中国のスパイ 決定だわ😩
え、CH47を50機導入すると1兆円かかるんだけど?
トマホークや無人機の時と同じでさ
日本が持ってなきゃ米軍機が来てもメンテや補給出来ないし
対中国の準備だと思うわ
米軍の輜重兵としてお手伝いさせていただくんだから、海外の米軍基地で使えりゃいいんだよ
石破の知識が足りず申し訳ありませんでした、と
米軍基地でなら問題なく離着陸できる
米軍基地へ行くのでは駄目で、
自衛隊基地に着陸しないといけないとはどんな状況なのか?
これにはっきりとした答えができないと、
わざわざ金かけて自衛隊基地で対応する意味がない
重器材運べる機体が要るのは確かだよ
例えば首都圏なら、横田ではなく入間で対応しなければならず
なおかつC2で運べず大型機が必要になる重器材って
具体的にどんな状況の時何運ぶの想定してる?
あっという間にペジテのガンシップに全機撃墜されたヤツ
いい加減学習しろ
ここはロシア製がいいぞ
それだけで欲情するから
軍事オタクは自衛隊に嫌われてるそうだけど、現場がわからないオタクの悪いところが出まくってるな
所詮は専門家とは名ばかり
兵器をコレクションしたいだけなんよ
だからオスプレイも持て余してる
ネトウヨと変わらない幼稚性をなんとかして国防を語れよ
西側諸国で造船能力があるのは実質、韓国と日本のみだから今後防衛費が上がったとしたらアメリカに艦艇売ると話も出てくるんかね?
日本は防衛産業まったくないに等しいから、金するだけ刷って外国兵器購入費用にしか使えないのは流石に国内疲弊しまくるからな
欧州は縮小してたとはいえ自前の防衛産業は健在だから内需貢献もするのよね
え?そもそも買えるの?
また、STOL性能(ペイロードなし)もあるからやろうと思えば1000m以下の滑走路や急場で整備した野良飛行場にも着陸は可能。
実践の場合ほぼペイロードされた状況で運用されるのでSTOLを使いつつ最低でも1500mくらいの離着陸できる場所が欲しいところ。
そして、台湾有事となると離島を中心に作戦が展開されるので離島に1500mほどの飛行場を作るのが難しいから、運用面で必要性を問われてるらしい。
本土や沖縄などの空港などではもちろん問題なく使える
平均すれば2500mくらいの空港ばっかなので。
それか!
https://i.imgur.com/ZELAVho.jpeg
https://i.imgur.com/K5Ug7t1.jpeg
日本は四発爆撃機を作れなかったしな。
アホな日本人。
中古市場に出回るまでは買えないね
で、C-17は比較的若い機体だからアメリカ保有の223機でもまだ15年くらい。オーストラリア インド カタール イギリス カナダが購入した機体でも10年程度。
なのでボーイングがサポート終了する2040年くらいまでは日本は買う機会はないんじゃないかな。
命を支払う事でしか国を維持できないならその時点でもう色々終わってる
整備運用する側だと巫山戯んなだわなw
買えるよ。
陸自水陸機動団が装備している水陸両用車AAV7は2005年に生産ラインが
閉鎖されており、調達にあたっては中古品の購入を勧められたが、AH64と
同様に新品にこだわったため、BAEが再生産した。おかげで7億円とかなり
の高額になった。
因みに、AAV7は水上速力17km/hと非常に遅く事実上の的にしかならず、
さらに2020年には米海兵隊で沈没事故が発生し、再検査したところ大半で
規定値以上の漏水があり検査に合格したのはたったの5%しかなく、この為
2021年に「運用を恒久的に陸上に限る」との通達が米海軍で出されて水陸
両用ではなくなってしまった。
まあ、日本では離島奪還訓練と称して日出生台演習場(大分県の山の中)で
元気に走り回っていたので特に問題は生じていないようだ。
敗戦後の日本の軍備は高度成長期とバブルに助けられてGDP1パーセントと近隣配慮の研究開発の制限がなければ
今の中国や韓国見ればわかるが、カネがあればすぐに強力な兵器は作れる。
日本の輸送機も現行型でやっとまともなが出来たわけ。それでもペイロードは小さいが、それは技術的な問題もあるが、
それまでの国産の輸送機はひどいもので近隣国に配慮して移動距離が国内限定にする為に意図的に飛べない物を作った。
それに伴いペイロードも燃料消費を抑える為に小さくし、使えない輸送機を作った実績がある。敗戦後の日本の軍事開発は近隣国の反日に悩まされて殆どが駄作と言ってもいいくらい性能は良いけど中身は使えないやらで実質的には強いと言うものはあまりない。
戦車の90式も海外ではヘビー級の重量型を真似ても強い戦車を作り上げて性能もハイテク武装でそこそこ良いのだが、
性能と反日国家対策で中身はやはりリミッターのような制限を施して、あのクラスであの戦車を本当に実力まで作り上げてたらアメリカの戦車を抜いてた。
けど今の日本の経済と外貨獲得輸出が大幅に落ち込んでカネがないから未来の国政にツケ買ってるだけで日本の場合は海外資源基地を持たないから必ず破綻すると思う
滑走路補強してグロマ入れるならスーパーギャラクシーにしろ
チャーター運用の実績みろよ
戦術輸送機の方が大事だろ
対中で日本の物量がどうこうなったところで抑止になるのかなぁ?
例のアジア版NATO妄想かね?海外展開の迅速化とか
輸送機 買ってとりあえず トランプ大統領には恩を売り 中国には単なる 輸送機
武器ではないと説明して安心させる。
クズ 総理 らしいよ😩
前後の日本の防衛は海で上陸前に敵を撃ち、上流した本土決戦というシナリオの元が日本の防衛の要だけど、
中国やロシアの長距離ミサイル飽和攻撃で日本の都市はマヒし海上も核やミサイル攻撃であっという間にに滅びる。
つまり日本は軍事リミッターを外さない限り、防衛すらまともに出来ない国。
日本に求められるのは国民総自爆貢献しかないのよ
工作員にしてももうちょっと日本語能力上げた方がいいぞw
とりあえず振動がうるさいから、低空飛行させるな
地上の住民に一切影響無いように、はるか上空を飛ばせ
侵略軍の中国人民解放軍やロシア軍に
それ言うのか?🤔
あと軸重というか1主タイヤに対する接地圧がすさまじい
C-2と同じ主タイヤ数で最大離陸重量はほぼ1.9倍(22.11t/個)
基幹空港程度に限られる
それなら、まだ量産効果も上がるC-2を増やしたほうがいいわけで
ウクライナのアントノフからAn225の勝手設計改修改変・製造権を支援費のカタに取ろう
エンジンは直径約3mで推力23.5tが必要だが、A380/777シリーズのエンジンで代用可能
それはムリーヤ
今でしょ知らんけど
もう作ってないから価値があるんじゃないか!ヲタク的にはよぉ
当たり前だろ
市街地を低空飛行させるな!!!
騒音振動、迷惑だ!!!!!
なるほど、それか
アレって重すぎて、首都圏だと 羽田空港に降りられなくて成田空港にだけ就航してるけど
そんな感じかな?
アメリカのポチ
でも、C17は違う。KC767・E767の二の舞
あまり好き勝手やられては困る
F2なら国産分もあるし、より高価なF35を買う羽目になっとるやないか
何の武器を持って ロシア軍や
中国人民解放軍にそれ言うんだ?🤔
当時の防衛費削減に色々巻き込まれた形だったかと
F-2の拡張性が低いだの色々難癖付けたのはアレだけど
最近だと12式能力向上型(ステルス巡航ミサイル)の対応
改修までやってるし、拡張しまくりやで
F22欲しさにF2廃止
結局アメリカでもF22は製造停止したけどね
石破は本当に頭が悪い
たちの悪い軍ヲタ
エンジンからアレなんだから
石破の軍アホ丸出しは昔からだから気にはしないけど、こいつが採用したい兵器はすべて阻止レベル
何も決まってないのに削減したとしたら大間抜けだわな
いや、F35の1機135億円はかなりコスパがいい。関連費用を含めても
240億円だ。
今はCH-47の本体価格だけで200億円する時代。岩手の山火事ではCH47
を50機買え!日本も空中消火機を持て!US-2を取得しろ!と言う奴がいた
けど、CH47×50=1兆円もかかる。US-2に至っては本体価格だけでなんと
1機700億円もするのを知っているのだろうか?
海自のたいげい型攻撃潜水艦の建造費が800億円なんだぞ?
米国が自軍の輸送能力削ってまで売るとは思えへんのやけど
作ってるけどな
自衛隊にはラインが閉まったAAV7を新品を買うために
わざわざ再生産させた実績があるから…
中国には武器は買っていない
ただの輸送機と
説明するための 見え見えの
中国のスパイ それが石破
一応擁護するなら、軍用輸送機は民航より胴体が太い
だから、ほぼオリジナルで作ることになるからムズイ