【群馬県・富岡市】隈研吾氏設計の市役所 7年で劣化アーカイブ最終更新 2025/02/28 10:521.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼群馬県富岡市の市役所は、世界的に有名な建築家の隈研吾氏が設計し、総工費40億円をかけ2018年に完成しました。隈氏といえば、素材に多くの木材を使うことで知られていますが…。SNSへの投稿「市庁舎の外装で使われている木材が腐食している」市が調べたところ、軒裏の金具などにサビが発生し、塗装がはがれていました。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0def46528ef61787a72346293f1987a95c1122c02025/02/25 10:04:004117すべて|最新の50件2.名無しさんE36FFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐った人間のバイキンが移ったんだろう2025/02/25 10:06:033.名無しさんZALY6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またかよww2025/02/25 10:07:214.名無しさん2aWGmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日帝が80年前に北朝鮮に作ったダムはまだ現役で活躍しているというのに・・・2025/02/25 10:07:335.名無しさんqyvXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自然に早く帰る設計なんだろ。2025/02/25 10:11:3416.名無しさんPlklgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが狙いで依頼してると聞いた。兵庫県庁もこの人に依頼してると聞いた。ホントかね?2025/02/25 10:13:127.名無しさんlMIvfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼7年は早すぎる2025/02/25 10:14:368.名無しさんW0mukコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホ富岡市2025/02/25 10:15:579.名無しさんNuAZJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国立競技場だっけもこの人でしょ大丈夫かね2025/02/25 10:18:55210.名無しさんps3CWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豚に真珠で高い壁をドンドン叩いたり高い床をガンガン踏みつけたりしたんだろ粗悪な人間は粗悪な建物でいいのよ2025/02/25 10:19:1711.名無しさんJMY8dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木を使うと言ってもぺたぺた貼ってるだけだし2025/02/25 10:23:36112.名無しさんyEWb7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次は国立競技場が崩れ落ちます。2025/02/25 10:24:5513.名無しさん8onEI(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9東京都は10年で建て替えできるくらい予算余りまくってるからw2025/02/25 10:26:40314.名無しさん8onEI(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もともと自著で『負ける建築(耐候性脆弱な建築)』って言ってるからね。彼の理念を読まずに発注している計画委員会が悪いだけ。2025/02/25 10:28:01115.名無しさんSoF1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金を無駄使いさせる為だけに発注依頼しているだけです2025/02/25 10:28:2016.名無しさんjK8MtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13現場クロンボばっかりやけどな2025/02/25 10:28:3217.名無しさん3w8QO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市役所建設に動いたと思われる当時の市長は死に逃げ成功しそうだな2025/02/25 10:28:5418.名無しさん8onEI(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これなんて、小中学生のデザインかと思った。陽当たり良かったマンションが、維持費高くなって、薄暗いマンションに。https://x.com/yellowsheep/status/14600122852844134472025/02/25 10:30:5919.名無しさんf3pyNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造丸出しが劣化しないなんてなんで信じちゃったんだろうね2025/02/25 10:32:29120.名無しさんYKcRwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼yakusyoにデザインは不要 市長のむだづかい2025/02/25 10:33:1421.名無しさんNuAZJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13木を使うと補助金がでるしーみたいな?🙄2025/02/25 10:33:1722.名無しさん3w8QO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「世界遺産ふさわしい街へ」 岩井賢太郎・富岡市長インタビュー2014/06/28https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/2581132025/02/25 10:33:5623.名無しさん5VquLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1クマケンの建築がいいとは全然思わんけどなーブランドバブルってヤツかなー2025/02/25 10:34:3424.名無しさん8onEI(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19隈自身は「木の風化がいい」って著書で明言してるよ。2025/02/25 10:34:4925.名無しさんTTDkzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5建物も生きているんです、諸行無常を表現しているんですとか言いそうw2025/02/25 10:35:3526.名無しさんlfu4mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築家ってのがミソだな設計士の資格がなくても名乗れるらしいからね2025/02/25 10:43:4227.名無しさんTyxevコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外装に木材ってそりゃすぐに痛むやろ2025/02/25 10:45:4828.名無しさんlwq5uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貴重な血税で建てるんだから凝ったことせずコスパ最重視でお安く真四角な建物にしろよって思うわ2025/02/25 10:46:3029.sageOvXES(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寺や神社って木造部分多いと思うけどどうやってるんだろう2025/02/25 10:49:27330.名無しさん8onEI(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外装に使うの止めればいいだけw構造と内装でやれよw2025/02/25 10:54:37131.名無しさんQSU2XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それ込みで金引っ張る予定やろ2025/02/25 10:55:2332.名無しさんuRMW3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人の税金ではもう二度とこの著名な(笑)建築家を採用しないでほしい2025/02/25 10:56:36133.名無しさん8onEI(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29まず軒の出がデカい。あと土地の高い場所が多いので水捌けも良い。建物によっては基壇があるしw風雨が当たるところは装飾(懸魚など)や欄干で、これらは20年くらいで寺社の風習に合わせて交換。屋根自体は堅牢な瓦と漆喰で防水対策万全。隈のはトップライトの立ち上がりを木で包むとかアホみたいなことやってる。普通は防水材料でくるむw2025/02/25 10:58:28134.名無しさん8onEI(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32金持ちの道楽向けだよな。10年で改装する喫茶店とか、金持ち施主が気分でリノベる住宅向けの人。2025/02/25 10:59:38135.名無しさんxfUr8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲージツ品はメンテナンスが大事建築費と童貞度の金をかけろよな金が無いならふつうの建築物にしとけばよかったのにね2025/02/25 11:03:04236.名無しさんsDse3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼す…隈研吾2025/02/25 11:03:2037.名無しさんqrc8N(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プラみたいに残らないからちきゅうにやさしい2025/02/25 11:03:4638.名無しさんi7006(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35この手(隈さんに限った話じゃない)の問題点は行政系の方が「新進気鋭の」とか「若手発掘のチャンスを」とか「地元の〇〇を」と接頭語を含んで、高価格なものを買いたがる傾向にある事なのよね2025/02/25 11:05:3039.名無しさんuRMW3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34金持ちが高級注文住宅を建ててもこの男の設計なら数年で朽ちるということで固定資産税評価額が安いかもしれないw2025/02/25 11:07:3840.名無しさんPhx3LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29別にノーメンテナンスじゃないからなメンテナンスをちゃんとすればいいだけ2025/02/25 11:12:28141.名無しさん9P4E8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼予想できただろこんなこと2025/02/25 11:13:2142.名無しさんvXoYYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デザイナー主導で技術者の意見すらきかずないがしろにしたいかにも今の日本らしい惨状だよねいまの日本はどこかしこ、アホな官僚主導で現場の声きかないで推し進めたツケの年が2025年2025/02/25 11:15:2043.名無しさん8onEI(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35屋根外壁防水工事って12年~15年に1回だよ。それが7年持たないって、明らかに公共事業に選んではならない設計者2025/02/25 11:27:08144.名無しさんw2OUgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつをもてはやしたやつはもれなくゴミ2025/02/25 11:27:57145.名無しさん8onEI(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40そのメンテナンス時期が7年持たないようじゃ粗悪な設計2025/02/25 11:27:5946.名無しさん8onEI(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29長い歴史の中で検証された社寺建築は、軒下が広く、風雨に強い計画になっている。雨が直にあたる場所には現場修行30年以上の匠たちが、25年持つような樹種と部位を厳選している。当然に25年で一世代下の弟子らが維持のために修理を施す。人材育成とメンテナンスが見事に一致してるんだよ。隈さんのように、最初の見栄えだけで適当に木材を選んで不敵箇所にハリボテするなんてことはしない。2025/02/25 11:33:39147.名無しさん1kN7tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隈研吾デザインのプラズマクラスター空気清浄機(55万円)を置けばカビやっつけてくれるよ2025/02/25 11:34:5548.sageOvXES(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33>>46詳しいねえありがと2025/02/25 11:36:2549.名無しさん7MNQLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1所詮税金だからwという理由で採用だろ自分の自宅ならどうするかだわw2025/02/25 11:40:2950.名無しさんJQT98コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44環境馬鹿が全世界に居るんだもんw2025/02/25 11:40:3951.名無しさんOiB8hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加賀屋…2025/02/25 11:41:1552.名無しさんJC1nFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この建築家問題ありすぎだろ2025/02/25 11:53:2853.名無しさんKRNjCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木を並べる2025/02/25 11:54:5054.名無しさんguz69コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼姉歯に作らせた方が長持ちしそう2025/02/25 11:57:14155.名無しさんbtBnuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国がやって県がやって市もやって、3回も繰り返すのは無駄。細かく分けすぎだ。2025/02/25 12:01:5756.名無しさんjOEjj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11ベタベタ貼ってるだけで構造材には使ってないから簡単にメンテできるはずなのにそれをやってこなかったのは市役所のせいだろう2025/02/25 12:02:4057.名無しさんjOEjj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県産材の有効利用目的に端材をふんだんに使ってる外壁張り替える程度ならいくらも費用かからないんだがな施工事業者が何億という修繕費を要求するものだから結局ほったらかしになってしまうシルバー人材でもできるようなメンテコストなのに2025/02/25 12:06:1358.名無しさんMnY7MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30内装に使っても管理に金がかかるんだよこの写真見てみれ。天井に使ってるけど、どんだけ掃除に手間がかかるかあと、意味なく部屋の天井の下に無数の棚みたいに板を並べているところもある。https://kkaa.co.jp/project/tomioka-city-hall/#gallery-6ホコリがたまるから年に何度か専門の業者に掃除してもらうんだろうけど、それこそ足場が必要になる感じだ。役所の掃除などの管理は、民間委託で、そういう会社には役人が天下りする。天下りのこと考えて管理に金がかかるような建物にするんだろうな。2025/02/25 12:13:39159.名無しさんOBludコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13国立2025/02/25 12:19:4560.名無しさんQ3xcIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木なんて劣化するもんでしょ7年雨曝しで痛まないと思う感覚がわからない2025/02/25 12:19:5061.名無しさんAMZiN(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9燃えにくい樹脂を含んだ木製だし上の方はアルミでできてるそうで問題ないよ2025/02/25 12:34:4262.名無しさんQXVdwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工務店に言って下さい(けんご)2025/02/25 12:38:1063.名無しさんYwU7LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼耐用年数7年w2025/02/25 12:38:3764.名無しさんQOB5GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造建築の朽ちる美学を分からないならRCで建てるべきなんだよ2025/02/25 12:38:4265.名無しさんAMZiN(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14元々一流の建築家とは全く違うそうだよ一流の建築家 気難しい金がかかるこねくり回すから理解が難しい金がかかる期限超えることがある隈研吾 気難しくなくない仕事が早い安い速く劣化する以外依頼主が求める事を実現してるいい建築家だね2025/02/25 12:39:3166.名無しさんAMZiN(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43建築家に頼むと家の中移動するのに傘ささないといけない位なのに7年で痛むからなんて言ったなら最初から有名建築家に頼むのが間違えたよ。2025/02/25 12:44:4567.名無しさんAMZiN(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンバーウッド一択だって聞いたが2025/02/25 12:49:34168.名無しさんdwAAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きできたらなんでもOKな行政メンテナンス費用がかかればかかるほど嬉しい仕組み2025/02/25 12:52:2869.名無しさんQxoSb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58有名建築家なんて頼むのが悪い維持コストなんてかんがえてないしと言おうとかいつもどこか壊れてて修理中だそうだからしかも当時すでに問題になってたアスベスト使ってたし解体する時金かかるだけなのに2025/02/25 13:10:2970.名無しさんQxoSb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67アンバーウッドって香辛料だったね軒下などに耐水性が高い木材として、檜(ヒノキ)、杉(スギ)、チーク、赤松(アカマツ)、ナラ、セランガンバツ、ウリン、栗(クリ)などが挙げられます。でも富岡市市役所の軒下に使ってたのはベニヤ板だもんね2025/02/25 13:15:3771.名無しさん7bRaOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金無駄にすんなよぉまた増税されるだろうが2025/02/25 14:00:5072.名無しさん7TCdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木材に金属使えばこうなるのは必然。法隆寺などで使っている和釘は1300年腐食してない昔の日本人のが優秀だ2025/02/25 14:05:4973.名無しさんqrc8N(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界遺産なんて欲しがる市は意識だけ高くて、こういうの引っ掛かりやすいんだな2025/02/25 14:07:0674.名無しさんqAhUHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築家が好むコンクリート打ちっぱなしとかも雨などで、すぐにコンクリが劣化するんだろ2025/02/25 14:14:55375.名無しさんi7006(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74樹木希林の家って、1975年くらいに作ったけど最近まで普通に活用されてなかった?2025/02/25 14:17:5776.名無しさんO6eCu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1富岡製糸場の完成は1872(明治5)年だぞ。レンガで作れ、あるいは製糸場に移転しろよ。同じ群馬の東吾妻町は町営温泉につかってた城に移転したぞ。https://i.imgur.com/5cRKoFK.jpeg2025/02/25 15:49:1277.名無しさんNt6m0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1隈の設計した建物の新築時の美しさはハンパないただ実用性が無いだけ実用性が無いという欠点だけを過大に批判するのは果たしてフェアと言えるか?2025/02/25 15:51:04278.名無しさんjIntHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼群馬の象徴って感じでいいじゃん自民が全勝してたのってここだっけ?2025/02/25 15:56:36179.名無しさんO6eCu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78衆院選4区で出馬が中曽根家、福田家、笹川家だぞ。もう一人は若い奴だけどそいつの票増やすためにわざわざ選挙区を弄って、そいつのために都市部枠をごっそり抜かれた笹川のほうが際どかった。こんなの他は勝てんよ。2025/02/25 16:01:1680.名無しさん3w8QO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74湿度と結露の関係で日本の気候には向かないね2025/02/25 16:03:1181.名無しさんCC7qgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんどん建て替えろ2025/02/25 16:13:2682.名無しさんcapKaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77役所として使うんだから、実用性が一番大事だろ2025/02/25 17:05:2683.名無しさんYVNIhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼五輪のデザイナーも聖火台のそばに木材使おうとして修正されたからな。似非プロでも増えたんか?2025/02/25 17:55:1684.名無しさん3ef9zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三匹の子豚の寓話一匹目と二匹目と入れ替えないとじゃね?2025/02/25 17:57:3985.名無しさんKUXQiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方の役所なんて金ないんだから大人しくコンクリで作れ何の面白みもない四角いコンクリの建物で良いんだよカッコつけようとすんな2025/02/25 18:13:1186.名無しさんedGzYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カビが生えたり腐って朽ちたりして完成する芸術なんだよ2025/02/25 18:33:5487.名無しさんwOPC8(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54間違いないというか税金で豪奢な建物建てるからや。簡素なビルでいいのに。2025/02/25 19:44:1588.名無しさんwOPC8(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼防音暴風換気採光動線で十分なのにオシャレ入れたばっかりに。2025/02/25 19:45:5489.名無しさんwOPC8(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74意外と安藤忠雄建築は強いあまりそういう評判は聞かない2025/02/25 19:47:0690.名無しさんYw8W7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自宅は鉄筋コンクリートなんだよな2025/02/25 19:54:4791.名無しさんSt6hkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐ったみかんはいないのです!2025/02/25 19:55:4092.名無しさんANWVkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隈研吾と安藤忠雄はネタ案件だから2025/02/25 19:55:5893.名無しさんOzk6tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが姦国クオリティ2025/02/25 20:05:4194.名無しさんmlOrTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かいこの糸で補強するんでしょ?2025/02/25 20:24:2795.名無しさんwOPC8(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決めた市長と施設整備課長と市議会議員は吊し上げられるべきだわ。予算審議時点でわかるやろ。高すぎるって。2025/02/25 20:43:5396.名無しさんwOPC8(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼騙されてて草元市長岩井けんたろう氏のブログ新庁舎は、これから100年先まで見据えて使用できるように設計してくれていると聞いております。https://ameblo.jp/iwai-kentarou/entry-12109453853.html2025/02/25 20:47:2097.名無しさんVSJUUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員試験の科目に建築学とか無いから分かんないんでしょ2025/02/25 21:20:13198.名無しさんDClh0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県庁も、もし斎藤が止めてなかったら、こいつの設計で建て直しだったんだよな2025/02/26 00:19:4699.名無しさんy5J8KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97この元市長高卒。土建屋が担いでるとかなんじゃないの。高値で入札させるのが仕事の首長とかよくあるやん。2025/02/26 00:41:21100.名無しさんcyGksコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よくわからんけど7年もたてば木材は腐食するし塗装は剥がれるし金属は錆びるもんちゃうのメンテは建築家がやるもんじゃないやろし2025/02/26 01:03:411101.名無しさんqdile(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100隈ちゃん案件はメンテと称して定期的に中抜き公金チューチュー出来るから官公庁舎にバカうけ件のバカサヨ1000億県庁も隈ちゃんプロデュースwww2025/02/26 01:11:371102.名無しさんqdile(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「コンクリートから人へ!」「血の通った温もりのある社会!!」と称して3年で発癌性カビ塗れになる材木ペタするだけで無限に中抜き公金チューチュー出来るとかこれもう21世紀の錬金術やろw2025/02/26 01:14:16103.名無しさんqdile(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人の温もり溢れる最新建築で癌になったでござる世界よこれがジャップだ恐いか?2025/02/26 01:15:27104.名無しさんZuDTgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木なんだからちゃんとメンテナンスしろよ。2025/02/26 07:41:55105.名無しさん7ACdMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は中抜き大国。役所の建物なんていかに中抜きがしやすいかが決めてなわけで。中抜きは建築費がハッキリわからないのが前提。日本には一目見ただけで建築費が分かる人が1000人いると言われる。建設会社やゼネコンの管理課というところにいた人たちだ。あるビルを建築するとなれば、その工程を規模により10から30ぐらいまで区切り一工程終わるたびに会計、そして次の工程の資材準備をする。これを繰り返しているうちに、どんな建物でも建設費をピッタリあてられるようになるんだな。ところが隅みたいな建築だけは例外。誰も木材と混合させたビルの工程管理などしたことはないので、見当がつかない。木材もどれだけ亡父処置をしたかとかで材料費も違うらしいし、実際の建設費はまず分からない。だからどんだけ中抜きをしても指摘されるほそれはまず無いんだな。建築費隠し ← これが木材を多様した建築の隠れた目的なのだ。もちろん耐用年数が少なくなるとか、修繕管理に金がかかるとか、お役人にとっておいしい要素も多量にある。2025/02/26 07:42:33106.名無しさん1QiQnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の建築物は 管理する・持続させる・寿命を設定するの 概念がありません。バックヤードや天井裏・機械室を見たら悲しくなります。今だけよければよい、奇抜で注目を浴びたい、管理員が困るのどうでもよい、格安で設計をしたぞ偉いだろう の威張りたい気持ち満々ですわ2025/02/26 07:50:04107.名無しさんC89MVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼材料や表面処理をケチった?2025/02/26 08:29:481108.名無しさんX17jgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101へー公官庁や公務員てバカサヨなんだw2025/02/26 09:38:53109.名無しさんWsTK1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107ケチったというかやってないが正しいんじゃね2025/02/26 10:41:15110.名無しさんMQhvuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また生木の家か?2025/02/26 11:26:07111.名無しさん3eYCyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77この建物が美しいの?https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1528785763302/simple/hiroba.pdf昔の学校みたいな建物じゃん。そんなんだったらコンクリートの建物でいいじゃん。2025/02/26 21:40:201112.名無しさん4YwvQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼7年かよそれはちょっと長持ちしすぎる失敗作ですね2025/02/26 21:42:32113.名無しさん7j1V7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水が掛かる所は栗の木一択だよ常識2025/02/26 21:48:00114.名無しさん6an02コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国立競技場は最初の屋根があるやつでよかったのに2025/02/26 22:15:41115.名無しさん89TuzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼板は痛む2025/02/26 23:30:50116.名無しさんHD0ImコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111昔の学校という感じじゃないなあ、材木屋の倉庫という感じだ。貧相な建物だよ2025/02/27 07:48:16117.名無しさん5Fae1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造で安普請の立川市役所もやばい2025/02/28 10:52:11
【悪質】吐き気がして道端にしゃがみこんだ10代後半の女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を伸ばす…警察が男の行方を追う〈札幌市北区〉ニュース速報+2071750.72025/04/05 16:19:19
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません……。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?ニュース速報+225631.82025/04/05 16:19:52
隈氏といえば、素材に多くの木材を使うことで知られていますが…。
SNSへの投稿
「市庁舎の外装で使われている木材が腐食している」
市が調べたところ、軒裏の金具などにサビが発生し、塗装がはがれていました。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/0def46528ef61787a72346293f1987a95c1122c0
まだ現役で活躍しているというのに・・・
兵庫県庁もこの人に依頼してると聞いた。
ホントかね?
高い壁をドンドン叩いたり
高い床をガンガン踏みつけたりしたんだろ
粗悪な人間は粗悪な建物でいいのよ
ぺたぺた貼ってるだけだし
東京都は10年で建て替えできるくらい予算余りまくってるからw
彼の理念を読まずに発注している計画委員会が悪いだけ。
現場クロンボばっかりやけどな
https://x.com/yellowsheep/status/1460012285284413447
木を使うと補助金がでるしーみたいな?🙄
2014/06/28
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/258113
クマケンの建築がいいとは全然思わんけどなー
ブランドバブルってヤツかなー
隈自身は「木の風化がいい」って著書で明言してるよ。
建物も生きているんです、諸行無常を表現しているんですとか言いそうw
設計士の資格がなくても名乗れるらしいからね
構造と内装でやれよw
まず軒の出がデカい。あと土地の高い場所が多いので水捌けも良い。
建物によっては基壇があるしw
風雨が当たるところは装飾(懸魚など)や欄干で、これらは20年くらいで寺社の風習に合わせて交換。屋根自体は堅牢な瓦と漆喰で防水対策万全。
隈のはトップライトの立ち上がりを木で包むとかアホみたいなことやってる。
普通は防水材料でくるむw
金持ちの道楽向けだよな。10年で改装する喫茶店とか、金持ち施主が気分でリノベる住宅向けの人。
建築費と童貞度の金をかけろよな
金が無いならふつうの建築物にしとけばよかったのにね
ちきゅうにやさしい
この手(隈さんに限った話じゃない)の問題点は
行政系の方が「新進気鋭の」とか「若手発掘のチャンスを」とか「地元の〇〇を」と接頭語を含んで、高価格なものを買いたがる傾向にある事なのよね
金持ちが高級注文住宅を建ててもこの男の設計なら数年で朽ちるということで固定資産税評価額が安いかもしれないw
別にノーメンテナンスじゃないからな
メンテナンスをちゃんとすればいいだけ
いまの日本はどこかしこ、アホな官僚主導で現場の声きかないで推し進めたツケの年が2025年
屋根外壁防水工事って12年~15年に1回だよ。
それが7年持たないって、明らかに公共事業に選んではならない設計者
そのメンテナンス時期が7年持たないようじゃ粗悪な設計
長い歴史の中で検証された社寺建築は、軒下が広く、風雨に強い計画になっている。
雨が直にあたる場所には現場修行30年以上の匠たちが、25年持つような樹種と部位を厳選している。当然に25年で一世代下の弟子らが維持のために修理を施す。
人材育成とメンテナンスが見事に一致してるんだよ。
隈さんのように、最初の見栄えだけで適当に木材を選んで不敵箇所にハリボテするなんてことはしない。
詳しいねえ
ありがと
所詮税金だからw
という理由で採用だろ
自分の自宅ならどうするかだわw
環境馬鹿が全世界に居るんだもんw
ベタベタ貼ってるだけで構造材には使ってないから簡単にメンテできるはずなのにそれをやってこなかったのは市役所のせいだろう
外壁張り替える程度ならいくらも費用かからないんだがな
施工事業者が何億という修繕費を要求するものだから結局ほったらかしになってしまう
シルバー人材でもできるようなメンテコストなのに
内装に使っても管理に金がかかるんだよ
この写真見てみれ。天井に使ってるけど、どんだけ掃除に手間がかかるか
あと、意味なく部屋の天井の下に無数の棚みたいに板を並べているところもある。
https://kkaa.co.jp/project/tomioka-city-hall/#gallery-6
ホコリがたまるから年に何度か専門の業者に掃除してもらうんだろうけど、
それこそ足場が必要になる感じだ。
役所の掃除などの管理は、民間委託で、そういう会社には役人が天下りする。
天下りのこと考えて管理に金がかかるような建物にするんだろうな。
国立
7年雨曝しで痛まないと思う感覚がわからない
燃えにくい樹脂を含んだ木製だし
上の方はアルミでできてるそうで問題ないよ
元々一流の建築家とは全く違うそうだよ
一流の建築家 気難しい金がかかるこねくり回すから理解が難しい金がかかる期限超えることがある
隈研吾 気難しくなくない仕事が早い安い
速く劣化する以外依頼主が求める事を実現してるいい建築家だね
建築家に頼むと家の中移動するのに傘ささないといけない位なのに
7年で痛むからなんて言ったなら最初から有名建築家に頼むのが間違えたよ。
メンテナンス費用がかかればかかるほど嬉しい仕組み
有名建築家なんて頼むのが悪い
維持コストなんてかんがえてないし
と言おうとかいつもどこか壊れてて修理中だそうだから
しかも当時すでに問題になってたアスベスト使ってたし
解体する時金かかるだけなのに
アンバーウッドって香辛料だったね
軒下などに耐水性が高い木材として、檜(ヒノキ)、杉(スギ)、チーク、赤松(アカマツ)、ナラ、セランガンバツ、ウリン、栗(クリ)などが挙げられます。
でも富岡市市役所の軒下に使ってたのはベニヤ板だもんね
また増税されるだろうが
昔の日本人のが優秀だ
意識だけ高くて、こういうの引っ掛かりやすいんだな
コンクリート打ちっぱなしとかも
雨などで、すぐにコンクリが劣化するんだろ
樹木希林の家って、1975年くらいに作ったけど最近まで普通に活用されてなかった?
富岡製糸場の完成は1872(明治5)年だぞ。
レンガで作れ、あるいは製糸場に移転しろよ。
同じ群馬の東吾妻町は町営温泉につかってた城に移転したぞ。
https://i.imgur.com/5cRKoFK.jpeg
隈の設計した建物の新築時の美しさはハンパない
ただ実用性が無いだけ
実用性が無いという欠点だけを過大に批判するのは果たしてフェアと言えるか?
自民が全勝してたのってここだっけ?
衆院選4区で出馬が中曽根家、福田家、笹川家だぞ。
もう一人は若い奴だけどそいつの票増やすためにわざわざ選挙区を弄って、そいつのために都市部枠をごっそり抜かれた笹川のほうが際どかった。
こんなの他は勝てんよ。
湿度と結露の関係で日本の気候には向かないね
役所として使うんだから、実用性が一番大事だろ
一匹目と二匹目と入れ替えないとじゃね?
何の面白みもない四角いコンクリの建物で良いんだよ
カッコつけようとすんな
間違いない
というか税金で豪奢な建物建てるからや。
簡素なビルでいいのに。
意外と安藤忠雄建築は強い
あまりそういう評判は聞かない
予算審議時点でわかるやろ。高すぎるって。
元市長岩井けんたろう氏のブログ
新庁舎は、これから100年先まで見据えて使用できるように設計してくれていると聞いております。
https://ameblo.jp/iwai-kentarou/entry-12109453853.html
分かんないんでしょ
こいつの設計で建て直しだったんだよな
この元市長高卒。
土建屋が担いでるとかなんじゃないの。
高値で入札させるのが仕事の首長とかよくあるやん。
メンテは建築家がやるもんじゃないやろし
隈ちゃん案件はメンテと称して定期的に中抜き公金チューチュー出来るから
官公庁舎にバカうけ
件のバカサヨ1000億県庁も隈ちゃんプロデュースwww
と称して3年で発癌性カビ塗れになる材木ペタするだけで
無限に中抜き公金チューチュー出来るとかこれもう21世紀の錬金術やろw
世界よこれがジャップだ
恐いか?
中抜きは建築費がハッキリわからないのが前提。
日本には一目見ただけで建築費が分かる人が1000人いると言われる。
建設会社やゼネコンの管理課というところにいた人たちだ。
あるビルを建築するとなれば、その工程を規模により10から30ぐらいまで区切り
一工程終わるたびに会計、そして次の工程の資材準備をする。
これを繰り返しているうちに、どんな建物でも建設費をピッタリあてられるようになるんだな。
ところが隅みたいな建築だけは例外。
誰も木材と混合させたビルの工程管理などしたことはないので、見当がつかない。
木材もどれだけ亡父処置をしたかとかで材料費も違うらしいし、実際の建設費はまず分からない。
だからどんだけ中抜きをしても指摘されるほそれはまず無いんだな。
建築費隠し ← これが木材を多様した建築の隠れた目的なのだ。
もちろん耐用年数が少なくなるとか、修繕管理に金がかかるとか、お役人にとっておいしい要素も
多量にある。
今だけよければよい、奇抜で注目を浴びたい、管理員が困るのどうでもよい、格安で設計をしたぞ偉いだろう の威張りたい気持ち満々ですわ
へー公官庁や公務員てバカサヨなんだw
ケチったというかやってないが正しいんじゃね
この建物が美しいの?
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1528785763302/simple/hiroba.pdf
昔の学校みたいな建物じゃん。そんなんだったらコンクリートの建物でいいじゃん。
それはちょっと長持ちしすぎる失敗作ですね
常識
昔の学校という感じじゃないなあ、
材木屋の倉庫という感じだ。貧相な建物だよ