【コメ高騰】「消えた21万トン」流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めかアーカイブ最終更新 2025/02/16 07:511.田丁田 ★???農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分〜2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」江藤拓農林水産大臣(3日)「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。江藤拓農林水産大臣(先月31日)「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」21万トンのコメはどこへ消えたのでしょうか。政府は、調査を急いでいます。江藤拓農林水産大臣(3日)「今回は、今まで米を扱ったことがないような人が参入している気配がある。どこにどれだけあるか、いま、調査を一生懸命かけています」備蓄米の放出で、コメの価格高騰に歯止めがかかるのでしょうか。2人の専門家に聞きました。農業経済学が専門の宇都宮大学・小川真如助教は「価格が大きく下がることは難しい」と話します。理由は“売り渋る業者”がコメを手放さないためだといいます。農業政策に詳しい日本総研・三輪泰史チーフスペシャリストは「価格は下がると思う」と話します。理由は、市場に備蓄米があふれれば、“売り渋る業者”もコメを放出するといいます。2人の専門家が挙げる“売り渋る業者”とは何なのでしょうか。コメは、一般的に【生産者】→コメを集める【集荷業者】→【卸・小売業者】→【消費者】というルートで流通します。コメの高騰が続く背景には、一部の生産者や業者が、コメをより高く売れるタイミングまで市場に出さずいるとみられています。そこで、農水省は、備蓄米をJAなどの集荷業者に販売。コメを抱える業者に「価格が下がるかもしれない」とけん制して、市場に出回るよう、促そうという狙いがあります。(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e62025/02/12 12:13:26275すべて|最新の50件2.名無しさん4ckO3その前に消えた米探せよ、全員揃ってトランプのちんげの先程も働かない自民党!2025/02/12 12:15:093.名無しさんZPaPN米スタックさせたやつは国家転覆罪で死刑な2025/02/12 12:16:094.名無しさんdDXjV対策は常に後手半年経ってようやく着手政治家の劣化が激しい2025/02/12 12:19:245.名無しさんiVos1安くならない気がする2025/02/12 12:25:356.名無しさん7NUeuアルファ化米で備蓄に回ってるんじゃね?2025/02/12 12:25:417.名無しさんqsapN売り渋る業者に対しては、ストック分に資産課税を強化するとかすればいいのに・・・(´・ω・`)2025/02/12 12:26:288.sagebu1CMどうやらホントに消えてるらしいね実はかなりヤバいと思うよ2025/02/12 12:30:309.名無しさんiJxYy備蓄米が流通する前に貯め込んだ卸が売り抜ける2025/02/12 12:31:1410.名無しさんuOgT2備蓄米買い入れが21万トンで消えたのが21万トン政府が買わなければ高騰してなかったってことだ2025/02/12 12:31:2411.名無しさんXhyRJ価格つり上げでもう十分稼いだだろう2025/02/12 12:31:3712.名無しさんWNwDJ>>8台湾有事が関係してたりしないの?2025/02/12 12:32:0413.名無しさん6109I早くしろ2025/02/12 12:32:2014.名無しさんWNwDJ>>10それ本当なの?2025/02/12 12:34:2415.名無しさんrK7Ld中国が買い付けて中国国内の裕福層に売り捌いてる中国ってより共産党幹部って感じかなそら見つからん2025/02/12 12:34:3216.名無しさんe0ZR9価格を釣り上げても売れてるなら下げる理由がないみんなが買わなければ下がる2025/02/12 12:35:3117.名無しさんxjEmW>>11いや、夏になれば去年以上に米が無くなり高騰するコメ転売で稼ぐのはそれからだよ2025/02/12 12:36:0218.名無しさんEi6Q0備蓄米と思いきや隠しておいた米を売り渡す業者とか・これで丸儲けやん2025/02/12 12:38:0019.名無しさん8uNeA来年が楽しみ2025/02/12 12:39:0020.名無しさんlHoKOりんごにキャベツ 白菜 そして 米アメリカで投資でハメられた部分 取り戻したやろ2025/02/12 12:42:1421.名無しさんYEXN4米は市場に有るんだろう。値が上がったから備蓄米を放出っておかしいだろう。日本人が食えなく成るほど米が不足した時の為の備蓄米だからな2025/02/12 12:42:3322.名無しさんE8mxH脳薄い省2025/02/12 12:44:2823.名無しさんYVtb8全国各地の冷蔵倉庫に分散されて保管されているんだろうな2025/02/12 12:45:5224.名無しさんipB62チャイナ転売ヤー業者2025/02/12 12:46:1625.名無しさんc7fnk売ってくれるから買ったんだろう誰も悪くない2025/02/12 12:46:2526.名無しさんwleN7> 去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。この“消えた21万トン”が何を言ってるんだ>>1は、消えたのは21万トン〜39万トンの間の、多分39万に近い数字だろ?2025/02/12 12:53:1327.名無しさんIxrW4消えるなんてことないだろ、ちゃんと監視出来てないんだろ2025/02/12 12:53:3028.名無しさんllTYU倉庫に隠してるだろ。米不足になったらボッタクリ価格で放出。2025/02/12 12:58:5229.名無しさんHb9Nx米一粒ずつにGPS付けろ2025/02/12 13:00:0730.名無しさんYPk2Lすまん俺が食った。2025/02/12 13:01:4831.名無しさんw0r8l中国人が買い占めた2025/02/12 13:02:2332.名無しさんeLvwm犯人は農林中金と農水省で、実行犯は大手商社だから捕まらんよ警察公認の独禁法違反農林中金の損失をJAが補填するわけだから、農家の預金を増やさないといけない誰がどう見てもわかりやすい犯罪の構図になってる対抗策はとにかく米を買わない、食べないことパスタの食生活に移行すること2025/02/12 13:02:5333.名無しさん4NVPpまだ高いままなんだがしねよクソ政府2025/02/12 13:03:3834.名無しさんsk9Ih反省で済む話じゃないよな?なんかやってんちゃうん?価格操作的な・・・2025/02/12 13:04:0335.名無しさんQJ1ny食料品で遊ぶやつらは最大死刑もかせるような法改正をすべきだな2025/02/12 13:04:2136.名無しさん9nTpJ農水省が先物取引解禁したから持っている連中は安いときには絶対に売らないよ2025/02/12 13:05:1337.名無しさんZWXuS>>3それな特定可能だと思うけどな2025/02/12 13:05:3538.名無しさん4NVPp5kgで4000円ぐらいになってるやんけどうすんだよ、クソ政府2025/02/12 13:10:1939.名無しさんz10glJA様の顔色伺いながらだから安売りするわけない2025/02/12 13:12:2940.名無しさんXhyRJ>市場に備蓄米があふれれば、“売り渋る業者”もコメを放出する問題はあふれるだけの備蓄米を放出来るかどうかだな規模が足りなければ効果でないという意味で所これ2025/02/12 13:13:0441.名無しさんXhyRJ21万トン以上の規模の放出をするのかね?2025/02/12 13:15:3742.名無しさんxuz6Pもたもたしてるからコンビニの塩おにぎりが上がってしまった。クソ過ぎだろほんと2025/02/12 13:18:0343.名無しさんgCe7B100万トン放出して、買い占めたバカどもを破綻させろ。2025/02/12 13:18:2144.名無しさんgCe7B>>43いや、100万トンでは生ぬるい、外国米を併せて300万トン放出しろ。2025/02/12 13:19:5045.名無しさんAai2d中国のスーパーでは日本米大量にしかも安く売ってるよ2025/02/12 13:21:3046.名無しさんqypID>>45でもそれ本当に日本米?2025/02/12 13:23:1247.名無しさんww1YR実はどっかの大倉庫がヘマやって大量の米を腐らせちゃったの隠してるとかなのかなーって思ったけど21万トンって計算間違ってなけりゃ30kg米袋700万袋分だよな2025/02/12 13:24:0148.名無しさん1qDg1>>45偽物じゃね?w2025/02/12 13:25:1149.名無しさんww1YR>>45昨日スーパーに行ったら台湾産のお米5㎏2100円で売ってた一番高い米がこしひかりブレンド米で5kgで4500円だったけどたいてい3500円前後だな2025/02/12 13:25:2350.名無しさん1qDg1食品などの買いだめで一定量以上は届け出が必要に変更すればいい。その上で、罰則を作り、転売を抑制。マスクとか、前科がある奴らを漁ればそこにあるだろ。やってる奴らはおそらく同じだろ。こんなの。2025/02/12 13:30:2751.名無しさんotGNG中国だろ2025/02/12 13:30:3252.名無しさんToVrt備蓄米放出は嫌だな多分大手の飲食店とかが買い漁る美味しくなければ精米改良剤なんかの添加物入れるだけだから2025/02/12 13:33:3853.名無しさんJC7Xp米国が大恐慌で食べてたミルコルノを脱脂粉乳でつくれば食料安全保障は大丈夫。【再現飯】世界恐慌飯 1930年代のアメリカの食事を再現 料理と当時の出来事https://www.youtube.com/watch?v=8Mhy9oxsdds#t=29m19s2025/02/12 13:52:0054.名無しさん1zUXg隠匿した犯人は、ブローカーの可能性と農協の可能性2025/02/12 13:54:4855.名無しさん3Sznkおおしお2025/02/12 14:00:2556.名無しさんllTYU消えた。で済むのか?泥棒に遭ってるんだから警察入って捜索しろよ!2025/02/12 14:02:4157.名無しさん4h7Bb国内のシナ猿を皆殺しにすれば解決する2025/02/12 14:06:5258.名無しさんOYkOI消えたんじゃない、隠してるんだ2025/02/12 14:07:1959.名無しさんuMOKj農水省は米留めしたアコギな流通業者を特定して懲罰的に罰金と重税を課せ2025/02/12 14:07:3460.名無しさん2jB4u普通に考えたら、倉庫持った卸だろうね生産者や引き取り業者は右から左に流すのが仕事だから、長期保存は割に合わないでしょひょっとしたら、海外勢の転売屋かもね2025/02/12 14:12:5161.名無しさんeL1e3中国人バイヤーだろ2025/02/12 14:14:0662.名無しさん8qkW2JAが買いだめしてる2025/02/12 14:22:1963.名無しさんXjyh8>江藤拓農林水産大臣(先月31日)>「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」政府が何処の商社に降ろしたのか、ゲロすれば早いだろw令和の打ちこわし運動が起きて、商社の中の人達が血祭りだw2025/02/12 14:23:5564.名無しさんqypID農協が流通を絞って利益を上げ自民党に裏金流してる線やろいつもやってるけどちょっと調子に乗りすぎた2025/02/12 14:27:1565.名無しさんKlrjDインフレは農家が受ける出荷額に添加2025/02/12 14:42:2566.名無しさんQkSUUてか全体の数%でそんな価格に大きな影響出る状態がおかしくね?2025/02/12 14:44:1667.名無しさん1J2oo米が無いなら輸入すればいいじゃない2025/02/12 14:47:5568.名無しさんr4KtT>どこかにスタックしていると考えざるを得ない各家庭にひっそりスタックしております2025/02/12 14:49:5969.名無しさんiMyI3去年8月初めの値段https://i.imgur.com/ccBGSBO.jpegそして今日https://i.imgur.com/YV9rck8.jpeg去年生産されたコメの味などを評価する「食味ランキング」の結果が発表され、県内では去年、全国での販売が始まった新品種「はれわたり」が最高の「特A」を獲得しました。2025/02/12 14:51:0670.名無しさんBHkf1日本も旧ソレンみたくなってきた崩壊も近い(*^^*)2025/02/12 14:53:1171.名無しさんHed5C「高値で売れるタイミングを見計らっている業者」の存在を聞くが、米なんて新米がいちばん高く売れるんやから、持ち続けるアホは「業者」やないやろ とりあえず日本人とちゃうわ2025/02/12 14:53:5372.名無しさんxldchなぜ、農協を通す?アベノマスクみたいにポストに入れてくれ2025/02/12 14:59:5273.名無しさんiRjRv>>67> 米が無いなら輸入すればいいじゃない人件費が高いなら移民入れたらいいじゃないこうですね、わかります2025/02/12 15:06:0674.名無しさんSnjoKどこが抑えてるかなんてすぐわかるだろうに何で情報でないんだろうな2025/02/12 15:08:0175.名無しさんqgTDE新米が出回ってる時に農家へ高値で買うって話が結構有ったらしいけど農家が売った業者名を教えて貰えばいい。新米が出れば価格が下がるって政府が言ってたけど農家は高値で買い取る業者が何度も来てるから米の価格は下がる事は無いって言ってたよ。2025/02/12 15:10:5776.名無しさん00L2b>>66必需品が不足した時はそんなもんだろ。2023年に玉子価格が高騰して倍以上に跳ね上がった時でも生産量は一番減った4月で8.1%減くらい[注目あぐりデータ]23年鶏卵生産量 過去10年間で最少 / 日本農業新聞https://www.agrinews.co.jp/farming/index/2333272023年の鶏卵生産量は243万7773トンで、前年に比べ6・1%(15万8952トン)と大きく減少4月は8・1%減となり、前年同月比で最も落ち込んだ2025/02/12 15:13:1677.名無しさんENnO4>>5逆に高くなる気がする放出米安く買って値上がりするまで塩漬け、どうせ古米だし2025/02/12 15:16:4578.名無しさんTgaY421万トンに価格2倍にする程の影響はないだろ流通目詰まりさせてるのは誰?もう分かりきってる2025/02/12 15:18:2879.名無しさんedTge去年の米騒動はマスコミが大騒ぎしたのが原因だ責任とれよ少なくともマスコミが大騒ぎしなければ新米発売まで需要と供給のバランスは崩れることはなかった全部マスコミが悪いその後に値段が高くなったのは国が備蓄米を放出しなかったからだろ2025/02/12 15:20:5780.名無しさんElIV1これくらいやらないと国からなめられっぱなしだろ。>8月12日には鈴木商店が大阪朝日新聞により米の買い占めを行っている悪徳業者である(米一石一円の手数料をとっている)との捏造記事を書かれたことにより焼き打ちに遭った。米騒動は移出の取り止め、安売りの哀願から始まり、要求は次第に寄付の強要、打ちこわしに発展した。(wiki)しかしここでも朝日新聞大活躍かw2025/02/12 15:29:4981.名無しさん00L2bそろそろ令和7年産のコメの作付意向の1回目(1月末時点)が発表されるはずだが、ほとんどの県が増加とかになってたら多少価格も落ち着くのかな?主食用米、戦略作物等の作付意向及び作付状況等について:農林水産省https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/sakudou.html2025/02/12 15:34:0282.名無しさんr8KME中国人が買い占めて中国に流したんやろあいつら売れるものは自分の臓器以外なんでも売る自分の血も売る2025/02/12 15:35:5283.名無しさんaNpQI>>3去年の米不足で米が足りなくなると思われてるからそうなる、普通の市場原理間違えてはいけないのが、元凶は去年米不足を引き起こした事その原因は減反による生産量の減少だ根本的な問題が残ればいつまでも続く2025/02/12 15:39:0284.名無しさんHcUyI>>79親戚が農家だからいつごろ米が流通するのかとか米の価格とかいろいろ情報聞いてたから特に慌てることもなかったけど何の情報もない農家と無縁の一般人からしたらパニックにしかならんよな正しい情報を広めないのが騒動の根本的な原因だと思う2025/02/12 15:40:4285.名無しさんaNpQI>>79騒ぐ以前の春頃から米問屋は危機感持ってた「米が集まらない」と実際に不作だったからだ少しの不作から一気に米不足に直結する程カツカツまで減反させてた政府の政策が悪いんだよ2025/02/12 15:41:0986.名無しさんSqNmEどうせ 安くなんかならないさ2025/02/12 15:45:3187.名無しさんpJOJuパックご飯も随分高くなったよな食品業界は状況が変わったときに値上げはしても値下げはしないから困る2025/02/12 15:46:4188.名無しさん71kSDより高く買ってくれる外国に流れてんだろ、円安なんだから農家だって外貨を稼ぎたいわ2025/02/12 15:51:0789.名無しさんeLvwmそのうち倉庫襲われて商社皆殺しされんじゃね?2025/02/12 15:52:0290.名無しさんVy8DX白々しい2025/02/12 15:52:3591.名無しさんhzIte玄米で出してくれるんなら200キロくらいストックしようかな精米しながら家族で食う2025/02/12 15:52:4092.名無しさんlM8lH価格下るまで買い控えるわ🤣2025/02/12 16:00:1193.名無しさんHcUyI>>87値上げしていくと今日より明日の方が高いので買いだめが起きるようになり値下げしていくと買い控えが発生する結果値上げしていった場合在庫が早くなくなって値下げしていった場合在庫がたまりやすくなるという逆転現象が起きるこれが値上げが急激におきて値下げは緩やかにおきる原因2025/02/12 16:01:5594.名無しさんN7XQ8どこにあるのだろうね2025/02/12 16:10:0295.名無しさんbJLA4生産量は増えてたのに流通量は減ってる、ってそれどう考えても仲売が隠して価格操作してるってことやんけ2025/02/12 16:16:3896.名無しさんllTYU最初から調べていけば、誰がどこに動かしたか分かるはずなんだけど、犯人探しあえてしないんだよね。2025/02/12 16:16:4697.名無しさんrPQGz>>29これが一番楽2025/02/12 16:20:3298.sagebu1CM今のうちに家庭でも使える精米機を購入しておいた方がいいいざとなると精米は簡単には手に入らないと思う農家から直で買うケース増えたら精米所は行列だ精米所が荒らされて閉鎖されることも考えられる2025/02/12 16:29:2799.名無しさんdDXjV>>96××商事という経団連所属の大手企業だろう持ちつ持たれつの関係だから何も言えないのよ2025/02/12 16:39:46100.名無しさん5XGHL>>1自由市場に手を突っ込んてかき回して、そのこは誰が農家をやり始めるんだ無茶苦茶なことばかりやるなら国営農業やれ2025/02/12 16:41:24101.名無しさんWXc0MJAとか転売屋ー潰せ2025/02/12 16:41:32102.名無しさんWXc0M>>10馬鹿だろ?古米だろ?政府のは2025/02/12 16:42:32103.名無しさんuUvYp5キロ5000円ぐらいで止まって欲しいな無理だろうけど2025/02/12 16:45:03104.名無しさんbvqXf米隠してるやつから税金取れよ2025/02/12 16:47:37105.名無しさんR2yywでも備蓄米の価格は農協が決めるんだろ?意味あるか?2025/02/12 16:51:46106.名無しさん00L2b>>105公表は14日だけど入札なのは決まってるんじゃないかな備蓄米放出 14日に数量や対象者など概要公表へ 江藤農相https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719621000.html入札で売り渡す数量や対象者などの概要について、14日に公表2025/02/12 16:55:17107.名無しさんEwx3T米相場?2025/02/12 16:56:21108.名無しさんuOgT2>>102バカはお前買い入れるのは新米2025/02/12 16:58:20109.名無しさんKvuvG米の売買を生業にしてない企業が参戦してる可能性ないの?2025/02/12 16:59:42110.名無しさんKvuvG入札とかやめて、スーパーに定額で直納してくれ2025/02/12 17:00:42111.名無しさんJuxjl公私など関係なく商売自体、金儲け自体が犯罪だからだ!犯罪が犯罪を産み出す!2025/02/12 17:13:55112.名無しさん06uo9在日官僚が、増えたせいで、フラフラやん ブタ作一味2025/02/12 17:15:36113.名無しさん2w2tA信長の野望みたいに米相場が安い時に有り金全部使って買い付けて高くなったら売るんだろ世知辛い世の中やな2025/02/12 17:18:31114.名無しさんqypID>>66何十年も(いまだに)減反すれば金を貰える政策をやってきて今はギリギリのラインでやってるから少しでも狂うとコントロールできなくなるんよ2025/02/12 17:21:36115.名無しさんn5ZCk>>110備蓄米は玄米の状態だから小売店に並べるには、精米する必要がある。なので、どうしても精米業者を通す必要が出てくるので直納は無理。2025/02/12 17:24:10116.名無しさんyVUmG政府はどこの米問屋が売り惜しみ、価格吊り上げしてるか、業者名公表しろよ。打ち壊しに行くから。2025/02/12 17:28:50117.名無しさんka1Rc備蓄米放出とか業者との我慢比べになるだけだよ政府が負けたら逆に価格崩壊を起こして外国に買い占められて日本は大飢饉になる2025/02/12 17:37:11118.名無しさん00L2b>>117放出量しだいになるのかな20万トンだと業者の在庫に吸収されて価格は下がらない気がする古古米まで放出して60万トンなら下がるとは思うけど2025/02/12 17:41:30119.名無しさんtbz3m買い占めてるやつがいるんだろうさっさと「備蓄米放出するよ」って言えばよかったのに2025/02/12 17:55:35120.名無しさんigUtl>>108wwwそれで消えたとか言わねーだろwそれはそれ。これはまた別の話だろーに2025/02/12 18:11:33121.名無しさんigUtl政府が21万トン新米買う→市場から21万トン消えた!どこに消えた?!なんてやる訳ねーwなんで混同すんだろ。トン数が同じだから盛大な勘違いしちゃってんのかな2025/02/12 18:14:18122.名無しさんuOgT2>>120そんなこと言っとらん買わなければ高くならなかったと言っただけ2025/02/12 18:19:56123.名無しさんpfRPeここ備蓄米放出したらどうなるかも理解できない馬鹿だらけだな農薬から肥料、機械全部値上がりして負担上がってんのに誰が作るのかって話だろ高い高い文句言ってる奴らが自分たちで作るのか?2025/02/12 18:25:29124.名無しさん3ZKBJおにぎりとか値上げしてきてるわなまさかあんなものが贅沢品になっても国が成立すると思っとんのか一番質素なもんだと思うが2025/02/12 18:31:25125.名無しさんiRjRvJAも農家もみんな反対しているから備蓄米の大量放出は無いよやったら自民党が地方で惨敗する2025/02/12 18:33:30126.名無しさんyprUQ稲作農家と作付面積は年々減っているのだから米不足は今後も深刻になる一方だよ。2025/02/12 18:36:39127.名無しさんNRCUz>>73実際問題として米が足りないなら外国から輸入するしか無い、極めて当たり前のこと2025/02/12 18:45:45128.名無しさん00L2b>>125コメ農家も農業従事者も激減してるから微妙なとこかな備蓄米大量放出しても地方で微妙に負けてるらいかなただそれでも自民党は少量の備蓄米放出で済まそうとする気はするが2025/02/12 18:45:48129.名無しさん87ois大阪堂島コメ先物で儲けてる奴いるんだろうなあ2025/02/12 18:47:48130.名無しさんaNpQI>>125増産して所得補償して備蓄もして輸出もして自給率を高めればいいのにな政府は国民の為に金を出す気も米の価格を値段下げる気も無い2025/02/12 19:00:13131.名無しさんMzHaOせっかくだから俺は安くなるほうに張るぜ。今米を占有している連中はマスク買い占めていた阿呆と同じレベルと思う2025/02/12 19:03:34132.名無しさんpPR2U>>78JAが7-8割集荷出来てればねー今の農協は全生産量の4割程度しか扱ってない他所の方が高いからJA通さなくなった特に組合化すると出荷や集荷に必要なフォークとか道具揃うからJAに頼む必要が無い自分で発注して農薬トラックからフォークでおろせるし出荷も自前でできる、JAの支援が全く要らんでも兼業農家とか多いから個人じゃ肥料取りに行けないし出荷も業者が来ないとだから4割維持できてるあとはカントリーエレベーターのある地域とかねジジババが離農してったら更にJA通る米減るからJAにはどうしようも無くなる、もう米消えてる状態だしw2025/02/12 19:04:48133.名無しさんigUtl>>122毎年買ってんだからそれで値段は上がりません。あくまで市場とは別ですよー2025/02/12 19:04:49134.名無しさん2U5uB溜め込んでるんじゃなく外国に流してるんじゃないのか?農水省はうそをついている2025/02/12 19:05:49135.名無しさんjlLHr>>130生産コストで外国には全く太刀打ちできない外に米出す為に生産量爆上げしたらMA米の枠も増える撤廃したらクッソ安い米が市場に溢れて日本の米は終わるよ2025/02/12 19:06:44136.名無しさんdEizO去年の南海トラフ注意表示から米が無くなった2025/02/12 19:07:02137.sagebu1CMまだまだ国内でたくさん作らないとダメだろうねあまらせて売るぐらい在庫がないと安心できんよ若い人達に気づかせて地方でがんばってもらおう2025/02/12 19:09:57139.名無しさんNPBhh全ては政府が南海トラフ地震を煽った時の水の買い占めから始まった2025/02/12 19:14:33140.名無しさんAYwG3懲戒免職にしろ2025/02/12 19:16:47141.名無しさんNbiAeわざとなのか無能なのか知らんが政府はコントロールに失敗したわけだんで誰も責任取らないのか2025/02/12 19:20:26142.名無しさん3YOFN令和の大塩平八郎来い!2025/02/12 19:36:22143.名無しさんdDXjV自民党「我が党内には反省などという言葉は無い」2025/02/12 19:37:02144.名無しさんzEJmZ一揆はよ2025/02/12 19:38:20145.名無しさんkymnu>>1目詰まりって何よ?なら詰まり解消すりゃええやんてか何処で詰まってんの?2025/02/12 19:50:33146.名無しさんCm60c盗まれたのに気付かないだけでねえの?2025/02/12 19:51:34147.名無しさんiArxSアメリカで投げ売りされてるぞググれば画像めっちゃ出てくる2025/02/12 20:27:31148.名無しさんg8PUU>>125お米の値段が高騰したままだと農協票農民票ほぼ無力な、無党派層が選挙戦を左右する(参院選を占うとされてる)都議会議員選挙で大惨敗必至だよ2025/02/12 20:40:12149.名無しさんNRCUz>>134それは備蓄米放出後に分かる、もし値下がりしなければ既に品物は日本に無いということ2025/02/12 20:44:04150.名無しさんYxQaj年度と年を間違えた可能性は?2025/02/12 20:48:32151.名無しさんR2yyw>>149米がスーパーに全く無かった去年ですら米は不足してなかった(政府調べ)2025/02/12 20:49:40152.名無しさん9Zqraマスクと同じように値崩れするまで放出しろ2025/02/12 21:01:35153.名無しさんxdFVq①南海トラフの注意情報が出たので、備えのために米や水を買いに行った方がたくさんいる。②外国人に出しまくったから、たまたま品薄。③西日本の都市部と東京エリアが 米不足。④企業ぐるみで買い占めている可能性も捨てきれず、独占禁止法がある。⑤ 大手の〇◇食料とか、▲◇ライスとか言う会社が買い漁ってる。⑥ JAの中抜きです。 生産者は全然、下手すると通年より低いかもしれない。JAに入っていないところは業者が値を釣り上げています。 JAは農林中央金庫の投資失敗による巨額損失を補填しています。なのでその分を国民に押し付けました。⑦ 単純にここ10年ほどの肥料や燃料費、輸送費などの高騰が原因。利益出てない農家多かった。⑧ 業者が買い占めていたらすぐに暴落するので、消費者の買い占めが原因。⑨ 反社と中国人です。トラックで農家に直接買い付けに来るのだそうです。投機狙いです。⑩ 去年の猛暑の影響で供給が減ったことなどを背景にコメの価格が上昇する中、先物取引を行うことで、価格変動によるリスクを避けることができるメリットも指摘されています。11、昨年、8月、9月に備蓄米を放出しないで、コメの価格をつり上げたのは自民党・農水省ですので、その関係者、関係業者、JA農協あたりが一番あやしいと考えられる。12、ストックしてるのは農家ではなく新たな業者です。 米が値上がりした途端米を買いたいと農家へ殺到したそうで米を買い取りさらに高騰すれば売るというやり口 簡単に言うと転売ヤー。2025/02/12 21:01:36154.名無しさんxdFVq1週間ぶりに行った横浜市某所、スーパーオーケーの300円弁当🍱、安いおにぎり🍙、19時過ぎに無かった・・・売り先が決まっているので問屋が在庫を手放せ無いだけです。 米不足 >宮崎の地震で南海トラフ地震注意報が出て家庭が備蓄するために買ってしまったから(精米保存が効かないから備蓄しても仕方ないのに)。在庫が無いのは都会やスーパーがその都度安い米を仕入れてるからで(急に需要が高まったからってスポットでは売って貰えない)、必ず仕入れないといけない外食や企業は既に契約していて問屋も在庫(6月末在庫156万トン、年需要669万トン、7月始には南九州産の米が出荷4~5割高ですが)しています。そもそも問屋も米の需要が年々減っていたので売れる分しか持っていません。新米が出たら古米になって価格が下がるから。 政府は100万トンほど備蓄していて放出する構えも見せていません(折角上がった米価が下がるから)。市場在庫で足りているという構えです。去年の猛暑で米が減産(暑いと米が小さくなる)しているなか、国が未だに減反政策しているから(飼料米を作ると補助金)、しかもインバウンドで外食産業で米の需要が伸びているから。更にウクライナとロシアの戦争で肥料、燃料価格が2倍になっており、米農家が赤字になっており、増産したくても出来ない。計画上でも11都道府県で減産になっている。また今は米の市場価格は最大2倍になっているが米農家の増収は去年5kg当り15円です。 そもそも米農家は自家用以外備蓄(米は高温、乾燥に弱く保存に向きません、保存には保冷庫が必要)していません。実は元々猛暑で減産しなくても今の日本は平成5年の米騒動の時(当時1000万tのコメ需要に対し、収穫量が740万tと大幅に不足)よりも生産量が少なくなっている。23年度生産量 前年比1.4%減の661万トンとなり、過去最少 24年度予定 昨年並みの適正生産量を669万トンと設定 ↑ ここがそもそも間違っている 高齢化、後継者不足や減反、米価が安すぎるからだ。また温暖化で東北、北海道が米の適正地になりつつある。つまり北海道が適正地から外れれば日本で今の米は取れなくなるよ。2025/02/12 21:05:16155.名無しさん043zv警察は何しているんですか?流石、警察だ!と国民に尊敬されるチャンスじゃありませんか?!早く、無法者を逮捕して下さい!2025/02/12 21:05:20156.名無しさんAIyIQようするに公務員による小遣い稼ぎと横流し21万トン言うたら億単位で公務員が自分の懐中にせしてめてるやんで日本人は公務員が横流ししても「しょうがない」で済ますとかバカか?ブラジル化寸前の日本は暴徒と暴力で国家を潰せ!2025/02/12 21:15:04157.名無しさんxdFVq農林水産大臣は退任しなよ何の為に存在するのか弁明するだけじゃないか2025/02/12 21:22:30158.名無しさんwr87Rケーキを食べればいいのに2025/02/12 21:41:21159.名無しさんsg9Wo>>1先物の対象にしたから流れや仕組みから変わったんだろ売るよ買うよって決めた約定の日に現物無いと問題なんだから2025/02/12 21:51:04160.名無しさん4UFDx>>1普通に去年が米不足で個人が直接農家から買ったんじゃないのか?それで生産量と出荷量に差が出たまま次の年に持ち越してるだけとか2025/02/12 21:53:21161.名無しさんdDXjV江藤の弁明を見たが大臣の器じゃないな、こいつはさすが自民党だ2025/02/12 22:11:23162.名無しさんOpCkU農水省はいくら何でも無能過ぎないか?2025/02/12 22:12:07163.名無しさんPMjJ17月5日に何事も無ければいいがな。もう備蓄を初めているんかい2025/02/12 22:19:07164.名無しさんvDNd1>>156米って半年に1回くらいしか買わないしな2000円が4000円になったからといって高くなったね以上の感想を持つ奴なんかいねえよ2025/02/12 23:15:54165.名無しさんqgTDE米高いからパンや麺類に変えるって人はいるかも知れないけどスーパーの売り場を見てもそれ程買われている感じがしない。高くてもやはり米を食べたいんだろうな。米なんか精米さえしなければ数年間も保存できるから買取業者も強気なんだと思う。2025/02/12 23:23:43166.名無しさんz9QhV>>164牛丼屋に定食屋に弁当屋、せんべいなどの米菓や冷凍食品やチルド等々、米を大量に扱う業者が国内にどれだけあると思ってんだ2025/02/13 00:31:40167.sageRb0YKもうすぐいろいろわかりだす冷静に対応できるかどうかだ2025/02/13 00:42:41168.名無しさんaGwOG国が備蓄米を放出すればするほど業者が抱え込む量を増やすそういう意味で我慢比べになる国が出し尽くした瞬間に品薄になって米価は暴騰する日本人は誰も米を買えなくなる売っても高すぎて買われないから業者は在庫を抱え込むそうすると逆に米が価格崩壊を起こして爆安になるやっぱり日本で売っても儲からない業者は抱え込んだ在庫を外国に高値で売り払う結果、日本は大飢饉に陥る2025/02/13 00:59:39169.名無しさんW5C6Kもう高止まりする限り10kg3000円で定期的に大人1人1セット限定(子供は1人5kg)で役場で売ろうぜ2025/02/13 01:05:34170.名無しさんW5C6K>>168役場でマイナ提示で放出米を限定販売すればいい抱え込み業者は1カ月は売れなくなるから下げざるを得ない2025/02/13 01:07:57171.名無しさんJrLgA備蓄米は災害とか大規模な不作とか起きた時の備え本来は価格高騰で放出するべきものじゃない輸入米入れたらいいよ。カリフォルニア産なら比較的安全でジャポニカ米が半額以下で買える。それを備蓄米にしたっていいし。2025/02/13 01:16:51172.sageRb0YKマスコミ全般が騒ぐのもやめてもらいたい老人たちがパニックになって沢山買いだす孫や家族のために凄く高くても並んで買う品薄状態すぐに繰り返すから巻き込まれるスーパーも目先で儲けることばかり考える2025/02/13 01:25:31173.名無しさんJ0JB0JAが黒幕なんじゃないのか?2025/02/13 03:04:45174.名無しさんPunTH備蓄米なんて誰も買わねーだろ2025/02/13 03:17:47175.名無しさんxH6Nn日本も食管法を続けていればよかった現に欧米は補助金やってたのにそれを廃止して減反までして減らしたのに、ここで値段が上がったなんて言われても当たり前あと田んぼにしろ、畑にしろ一度荒廃したら直すのに数年かかるその時には大企業に譲渡や委託しようと意味か無いんだって理解しろよ2025/02/13 04:43:15176.名無しさんxH6Nn>>148そして農家が食えずに再来年の作付けを激減させて米不足を永年化させるのが日本人徳政令やった後の日本がとうなったかも知らない連中だらけ2025/02/13 04:46:43177.名無しさん1WdUNJAの田んぼに入らんやつが儲けるだけ2025/02/13 04:52:14178.名無しさん4Jt9s農水省が減反を押し進めてるから、米の価格が下がるわけない備蓄米放出されても、業者からすれば価格が戻るまで売らないで抱えておけばいいだけ2025/02/13 05:22:46179.名無しさん92HXHやるやる詐欺2025/02/13 05:38:52180.名無しさんFA6WG米騒動の打ち壊し2025/02/13 05:44:07181.名無しさんqrZ0O>>1屑自民とっとと下野して切腹しろ👹価格は市場が決めるってどの口が言うんだカスが💢ふざけた金融政策繰り返して円大暴落させて世界最悪のインフレ引き起こしたのはお前らだろ😡2025/02/13 06:07:02182.名無しさん7sQl5業者は売らなきゃ古米になって価値は下がっていくし保管する費用だって余計にかかるけどなw2025/02/13 06:07:17183.名無しさんhw2fL>>176別に何が何でも日本で作らないといけない訳じゃないから、そうなったらそれでいいんじゃないの?日本(人)の農業サイドに庶民向けに安いお米を作る意欲が無いんだったら、日本の企業が海外に作らせて輸入する動きが本格化していって将来的には日本人が輸入品に頼る食品にお米が加わっていくだけの話既に海外からの輸入食品に囲まれてる日本の状況で、お米だけ聖域化された話をされても多くの国民は付いて来ないよ2025/02/13 06:11:39184.名無しさん1wkPv熟成された古米のほうが美味しいんだよ2025/02/13 06:30:54185.名無しさんHrGQe>>168ちがう、ちがう米の値段を上げすぎた → 少ししか売れず、売れ残りそう。倉庫の費用もかかる。そこで備蓄米放出ですよ。どういうことかというと備蓄米は国民に放出すると、すぐに同じ量だけの米を補充しないといけない。これは法律で決まっている。備蓄米を放出して、備蓄米が減った分を自分たちが買い占めた米で埋めるという目論見なんだな。備蓄米として買い取ってもらう米の値段を、現状の価格でやらせようというわけだ。今のままでは高い値段のままでは売り切れないので、国に買い取らせようという算段。繰り返す。値段釣りあげて売れないから、釣り上げた値段で国に買わせるという狙い。気が付かないか?備蓄米放出が決まったら、スーパーなどで売ってる米の値段が上がったろ?これがその証拠だ。米屋さんなんかも、問屋に注文しても米が入ってこない状況になってるらしい。もう国に買ってもらうつもりになってる(そう決まってる?)わけだなw2025/02/13 06:49:15186.名無しさんrQWsr流通が目詰まりするとかもう市場が機能してないってことだろ自由経済も満足にできないんだよこの国は2025/02/13 07:00:09187.名無しさんAQtMqなにその売春を援助交際とかパパ活みたいに表現したような言い回し>目詰まり2025/02/13 07:01:15188.名無しさんsDyRb>>3日本人じゃないと思うんだよね。日本人にはそんな才覚も度胸も無いと思う。2025/02/13 07:14:03189.名無しさんgFrAoコメがどこにあるかなんて、関係機関ではとっくに分かっている政府と常に顔突き合わせている大手の商社だろうそいつらと呼吸を合わせながら備蓄米を出すだけ去年の夏はまだ国内にあったからなんだかんだ理由付けて出さなかったが、大半を海外に出し終わったからようやく放出することになった2025/02/13 07:20:43190.名無しさんsDyRb>>189もしその通りなら日本政府は商社より力ないことになるな。パーティ券どころの悪さじゃないだろ。2025/02/13 07:23:06191.名無しさんBvHTG警察は下級国民ばかりを捕まえるけど、本当に悪いヤツは上級国民だからな。2025/02/13 07:30:34192.名無しさんgsQvZ7並べの6と8を止めて儲けようとしてる業者で上場会社は無いよね?2025/02/13 07:33:21193.名無しさんHrGQe>>168バカかよ日本の米は世界一高いのなんで外国で売れるんだよw日本の米の輸出額は120億円といわれる。全体から見ればほんの一部。日本食レストランとか富裕層向けの高額商品だ。香港とか台湾向けが多い。米なんぞタイ、オーストラリア、ニュージーランド、カリフォルニアで大量に作ってるというのにバカがw2025/02/13 07:35:40194.名無しさんmVUsdただの昼飯に付加価値なんか要らんだろ国が正気を失ってる 俺は定食屋に旅行してるわけじゃないんだ2025/02/13 07:36:42195.名無しさんKigXQ>>193あくまで推測だけどさ、インバウンドで日本の日本食と母国の日本食の差が明確になったことで日本のジャポニカ米への需要が高まった可能性とか円安で手を伸ばしやすくなったとかの要因はあってもおかしくないかと思う2025/02/13 07:40:08196.名無しさんHrGQe>>195空想少年乙www2025/02/13 07:42:37197.名無しさん3vapJ米の価格は国が管理しろ。搾取業者に任すからこうなる。この能無し2025/02/13 08:05:02198.名無しさんYLdmW早くやれ。先月の初めの頃から言ってるバカ。2025/02/13 08:31:59199.名無しさんz9QhV価格が上がってから半年だろスピード感のない政府やな2025/02/13 08:38:33200.名無しさんXRM01たった21万tの米でここまで高騰する訳もないからどこかでスタックしてるのは間違いない。2025/02/13 09:15:58201.名無しさんHrGQe米価を高値に釣り上げたら売れなくて、仕方ないから国に買わせることにした、とかいうことじゃないかも知れないな。備蓄米というのは古くなったものから毎年処分していく。毎年21万トン程度買い入れ、通常は5年持越米となった段階で、飼料用等として売却するんだそうだ。https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/190327/attach/pdf/index-23.pdf21万トンってどっかで聞いたよな?そう、そうだよ。今どこかでストックしている米が21万トンなんだそうだ。高値にしておいて備蓄米の補充分として国に買わせる。これは最初から仕組まれているということじゃないか・・・・。2025/02/13 10:04:31202.名無しさんuHCjq今年関東大震災や第3次世界大戦や富士山大噴火が起こったらどうしてくれんの?2025/02/13 10:20:45203.名無しさんvG4Nk21万トン消えたって理解できん職員が電卓で間違った数字を押したんじゃないの2025/02/13 10:23:32204.名無しさんHrGQe備蓄米というのは米価の高騰を抑えるためというような理由では放出できない決まりだった。しかし、政府は1月31日に備蓄米について、流通が目詰まりを起こした時にも放出できるよう運用ルールを見直した。1年以内に同じ品質で同じ量のコメを買い戻すことを条件に、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に放出することを想定している。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA122B90S5A210C2000000/ 日本経済新聞ずいぶんルールの改正が手早いよな。しかも、消えた21万トンは買戻しの数量に相当。もう買戻しの準備がされているってことだわな2025/02/13 10:30:02205.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/grdVtJ何か良く分かんないが、米は当分買い控えしてく。小麦粉でパンを焼いた方がカロリー的に安い。2025/02/13 11:15:38206.名無しさん1wkPv値段が高くなって放出するくらいなら最初から備蓄なんかするな2025/02/13 11:38:46207.名無しさん6AoVJ電通目詰まりか2025/02/13 11:49:29208.名無しさんAIF8Y馬頭 魔裏2025/02/13 11:54:28209.名無しさんwX7vB目詰まり、じゃーねだろ?何でクズに配慮してんの?マスゴミは2025/02/13 12:22:19210.名無しさん3vapJばかやろう、令和7年度米がもうすぐ出るぞボケー2025/02/13 13:23:52211.名無しさんj2d51>>204去年簡単に出来たはずなんだよなそしたら米価高騰なんて事にもならなかったのに今年は選挙前だからか2025/02/13 13:27:55212.名無しさん3vapJ買い占めたやつから、米没収して破産させろ2025/02/13 13:40:22213.名無しさんF6Sy9なんつうか、さもしい奴が増えたな2025/02/13 13:55:22214.名無しさんVXZUO>>212中国人ブローカーに日本政府が手出しできるはずが無い2025/02/13 14:07:13215.名無しさんH2029中国人による買い占めか2025/02/13 14:10:44216.名無しさんkLNCX消える訳無いだろ。国民馬鹿にすんのもいい加減にしろ。ただ単に作付面積が狭くて、1回在庫が底を付くと2年分収獲待たないと通常の価格で売れないんだろw通常価格で売るとまた在庫切れになるので、延々と品薄が続くと。2025/02/13 14:12:03217.名無しさんkLNCX要は価格吊り上げて今年の新米の収獲ってるんだよw生産量減らし過ぎwアホかとw2025/02/13 14:13:48218.名無しさんkLNCX要は価格吊り上げて売れない状況作り、今年の新米の収獲待ってるんだよw生産量減らし過ぎwアホかとw2025/02/13 14:14:39219.名無しさんSqXSS外資の投機目的でしょう2025/02/13 14:15:40220.名無しさんx9kMt>>201あのな政府がずっと及び腰だったのは現行の法律でもきちんとした市場取引ができてればなんの問題もなかったしスーパーで米不足が起きることもなかったからで今回の改正で米の安定供給を実現するために膨大な数の農林水産省の天下り先組織を作ることを政府がしぶしぶ認めたんだよ黒幕がいるとしたら農林水産省なんじゃないかって考えるのが普通じゃないかな2025/02/13 14:17:50221.名無しさんx4tK2すげ~農林水産省が黒幕説まで出ているこれはちゃんと調査しないと国民の信頼回復しないよ(もとからなかったとかw)2025/02/13 14:40:50222.sage6AoVJ内閣のもとで、実際に政府のお仕事をしているのは各省庁じゃ。みんなの生活とこれらの省庁がどのように関わっているのかを見ながら、勉強していこうぞ!2025/02/13 15:11:49223.名無しさんHrGQe>>220お前はダメだ。火消しをするには知能が足りない農林水産省が21万トンの米をどっかに隠してるのかよw米の値上がりの原因は流通の渋滞。これを分かりやすく言うと売り惜しみだよ農林水産省がどうやって米の値段上げるんだ馬鹿2025/02/13 15:41:33224.名無しさんvDxyr米の値段は高騰していないよ今まで安すぎたのが普通の価格になっただけこの値段に庶民が馴れることが必要https://vt.tiktok.com/ZSMLd8aTs/2025/02/13 15:47:51225.sageVLcQR>>224っていうふうに、政府は考えを切り替えた矢先、批判が起こったから困惑してるのかねえ2025/02/13 15:48:59226.名無しさんWRgG5>>191そいつ麻生太郎とかいうやつじゃないか?2025/02/13 16:22:50227.名無しさんKYP2X>>223高くなってるのに出し惜しみ?農水省の屁理屈をアテにすんなよ2025/02/13 16:55:58228.sageVLcQR×当てにする○中の人2025/02/13 16:56:54229.名無しさんKYP2X備蓄米放出したって1年以内に買い戻しつまり供給量は変わらない古い米を高く買わせて、新米にも不足感もたらし、値段を吊り上げる流れになるに決まってる一時的な効果はあるかも知れないが、高値から脱する事は無い備蓄米をリフレッシュするだけ減反政策やめて、余ったら輸出に回せばイイのに農水省が守りたいのは農協だろ農水省は値段を下げたくねえんだよ減反政策をやめて米の輸出量、国内供給量を増やす不作の時は輸出量を制限して国内に回す農家の所得は農協により守る仕組みではなく、取得補償制度で守ればイイだけ流通が複雑ゆえにコストもかかる特に農協はムダな存在減反政策により需要供給の僅かな変化で米の価格が変動する現状なわけだからちょっと余れば米を棄てるし、不足気味になれば価格は急上昇6割減反無ければ米騒動は起きなかったまずは災害用の備蓄米だけではなく、暫定的に流通安定用の備蓄米を設けろそして、減反廃止しろ農協廃止し、所得補償制度にしろ2025/02/13 17:15:04230.名無しさんzVWVt備蓄米出したって安くならないよ2025/02/13 17:19:44231.かじごろ@うんこ中WzBtj地域の卸の段階で其の上が大規模な買い占めがあったと証言してるんだから調査しろよ。此の場合集荷が買い占めに加担したと言う事だろうからな。2025/02/13 18:12:00232.名無しさんmVUsdそもそも業者が21万トンも保管出来るの? そんなもん日本にもうないんではないだろうか2025/02/13 18:58:54233.名無しさん9PPaQ>>224実質賃金が上がっていない中でその理屈は無理があるんだわむしろ実質賃金は下がっている贅沢品ならともかく主食が値上がりしてるんだぜどう見たって政治の不手際だ自民党を潰せばたぶん変わるはず2025/02/13 19:12:23234.sageVLcQRでもデフレ時代も自民党だったんだよな2025/02/13 19:21:27235.sageVLcQR生産者米価・消費者米価を復活させるのも一つの案だ2025/02/13 19:22:22236.名無しさん2oetp>>229減反はもう廃止されてるよ2025/02/13 19:22:42237.名無しさん1czq2>>12>>15>>31>>51>>61>>215よしいいぞ。俺がもうずっとひとりで警鐘を鳴らしてきた台湾侵攻、極東大戦への国家的計画の始まりである説が浸透しだしてるな。この直感、予想は杞憂であってほしい。だが認識し警戒すべきで、あり得る話ではある。2025/02/13 19:34:13238.名無しさんdzXIX入札するらしいが、買い溜めしている奴らが落札する予定じゃないのか?2025/02/13 21:47:02239.名無しさんCoQSmお前らは カップラーメン食ってりゃいいんだよ2025/02/14 00:00:19240.名無しさんvOf0l>>227お前、自分でも何を書いているのか分かってないだろw馬鹿なんだから黙ってろよ2025/02/14 00:12:42241.名無しさんZxq7v米ぬかでも食ってろ2025/02/14 00:25:48242.名無しさんQa7th>>238購入後に調査が入る可能性もあるし、やましい事やってるとこは手を出さないんじゃね?2025/02/14 00:34:44243.名無しさんvOf0lだって全体が値上がりしてるんだからやましいも何もないだろそもそも何をどう調査するっていうんだ?言ってみれボケwww2025/02/14 00:37:51244.名無しさんQa7th>>243備蓄米放出で仕入れた米を市場に流しているか。在庫を増やすこしに回していないか。そもそも報告していた在庫量が正確かいろいろ調べることはあるでしょ2025/02/14 01:05:08245.名無しさんqJthd米農家の知り合いは無い時と高くなった時にこぞって農家から直で買っただろうなその分で概算どんなもんよ1家庭60kgくらいとして1農家知り合い20家庭くらいで2025/02/14 05:24:57246.名無しさんl1jYrまさかこれで米の値段が下がるとか思ってるやつにないよな?2025/02/14 06:20:24247.sageT61ksおまわりさんこいつ>>243です2025/02/14 07:18:31248.名無しさんnD3z0これ徹底的に調べあげた方がいいスタートがそもそも政府が引き起こした南海トラフ騒動だからな誰かが中抜きしたり米を投資に利用したりして金儲けしたり裏から抜いてるような連中が必ずいる犯罪組織や利権が絡んでくるからな2025/02/14 08:03:18249.名無しさん4M6Luごちゃごちゃ本当かウソからわからないけどいうとるけど、ようは、国が安くさせたくないだけちゃうん2025/02/14 08:06:32250.名無しさんTJ589>>249そりゃそうだろ政府の狙いは米余りで安売り合戦が始まって米農家が疲弊して一斉に共倒れすることを防いて安定供給することなんだから適度に需要と供給のバランス取れた値が付けばそれでいいのよ2025/02/14 08:16:25251.名無しさんTJ589>>236明確な減反政策は廃止されてるけど効率的な作付けができるよう土地改良整理と転作に補助金出す政策は継続されてる要するに安く大量に作れる農家に米作を集中させてそれ以外はもっと儲かる野菜作りにってリビルド政策2025/02/14 08:20:05252.名無しさんglEj1好きなもん作れよ2025/02/14 08:42:15253.名無しさん2QB5G逆に今本当にうまい品薄な米は金を出せば買えるようになった2025/02/14 10:37:41254.sageT61ks>>250それだな2025/02/14 10:47:50255.名無しさん4t44A米高騰で政府関係者は十分儲けたからあとは転売屋死ねということか2025/02/14 12:04:12256.名無しさんspxv7転売屋は死なないよ21万トンの米を全部買い取って海外に売り捌いて、国内の米は従来の2倍にして取り返す絶対に容赦しないし買い負けることはない2025/02/14 12:08:17257.名無しさんggYQoまず犯人を探して吊し上げろや二度と同じ事をする奴が出ないように徹底的に追求すべき2025/02/14 12:32:19258.名無しさんvOf0l>>244お前マジで頭悪い。普通人の知能が無いんだわ池沼なのか、それともまだ頭が発達してない子供なのかとにかく見苦しいから何も書くなっつーの2025/02/14 17:37:17259.名無しさん4t44A値崩れするかもな10キロ1000円くらいに2025/02/14 18:12:56260.名無しさんrAptx米の先物取引で買い占め?昨年8月、大阪の堂島取引所でコメの先物取引が本格的にスタートし、20日に開かれた式典には堂島取引所の筆頭株主でSBIグループの北尾吉孝や、日本維新の会の吉村府知事らが出席しました。2025/02/14 18:24:01261.名無しさんO7MJU>>256都議会議員選挙~参院選直前の時期に、あなたが考えてる事が出来る企業や業者なんて居ないって2025/02/14 19:33:00262.名無しさんSLmth多少高くても手に入ればいいんだよ2025/02/14 20:49:04264.名無しさんToGDG万博来場予定が2500万人くらい消えた米 21万トン辻褄があってしまうな・・・2025/02/15 02:41:39265.名無しさんQmwuZ先物取引が始まったからだろ今年の新米は去年の新米より高いよ2025/02/15 06:51:40266.名無しさんhAqvS>>260維新はコメも博打の対象としました2025/02/15 11:46:24267.名無しさんC4EiHさっきのABC「正義のミカタ」では、米は余ってるどころか40万トン不足してるってやってたな。21万トン消えてるとか農水省の真っ赤な嘘だと。2025/02/15 12:47:25268.名無しさんIiSz1市場に米を出してないということだろ。売り惜しみ米そのものが不足しているということではない。馬鹿だなw2025/02/15 12:55:11269.名無しさんKFXvt>>267てゆーか7月~8月で在庫が前年40万トン少ない80万トン新米が出回っても前年40万トン少ない状況が解消されず新米が先食い状態10月、11月は45万トン、44万トン少ない7月~8月の在庫減が解消されないままなだけ20万トン備蓄米放出しても買い戻しするから供給不足は解消されない2025/02/15 14:42:45270.名無しさんDTkRq>>267大阪の番組だからなぁ、、悪徳業者が放出する可能性は?https://i.imgur.com/dQN1LHA.jpeghttps://i.imgur.com/Nj6zWin.jpeghttps://i.imgur.com/IHAFvhF.jpeg2025/02/15 16:14:32271.名無しさんGxGNa>>267所詮大阪の程度の低い番組これで大阪府民は洗脳されてるからな2025/02/15 17:47:24272.名無しさんu4Sxx>>270大手飲食店だよ2025/02/15 19:05:19273.名無しさんsEJcPトランプ大統領、自分の給料を国民に還元し日本政府に格付け完了w w w w whttps://www.youtube.com/watch?v=bI7ADFoJfP0自民党、仲間を失う【103万の壁】https://www.youtube.com/watch?v=bHXRDyfBsVo自民党の中抜き方法が遂に暴露され大炎上‼︎ (short動画)https://www.youtube.com/shorts/i9uLOlpj9-o国土交通省、税金ばら撒きすぎて金がなくなる…https://www.youtube.com/watch?v=Bi_hW6gkoGU【衝撃】自動車関連だけで9種類!? 日本の税制がひどすぎと話題に・・・【石破内閣 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=VTpZNHKrnPoヨーロッパ、ガチで終わりそう...https://www.youtube.com/watch?v=bD5IbaLeIvg日本企業、中国のレアアースに変わる技術を開発!https://www.youtube.com/watch?v=1GPuYC5N__c2025/02/15 19:12:03274.名無しさんhAqvSお前ら好きな恵方巻きに化けたんだよ売れ残りはもれなく家畜の餌2025/02/15 20:38:28275.名無しさんkhHdW余った米は政府が半額で買います?2025/02/16 07:51:24
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+50218812025/04/22 14:22:07
【河野太郎議員】「銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」ニュース速報+2161104.12025/04/22 14:22:55
【河野太郎議員】「国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい! 医療費はタダ、家賃補助も出る、月1万7510円の国民年金保険料は納めず、将来は生活保護をもらえばいいという人が出てきてもおかしくない」ニュース速報+1306292025/04/22 14:21:36
政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分〜2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。
立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」
江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」
スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。
坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」
しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。
なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。
去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。
この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。
江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」
21万トンのコメはどこへ消えたのでしょうか。
政府は、調査を急いでいます。
江藤拓農林水産大臣(3日)
「今回は、今まで米を扱ったことがないような人が参入している気配がある。どこにどれだけあるか、いま、調査を一生懸命かけています」
備蓄米の放出で、コメの価格高騰に歯止めがかかるのでしょうか。2人の専門家に聞きました。
農業経済学が専門の宇都宮大学・小川真如助教は「価格が大きく下がることは難しい」と話します。理由は“売り渋る業者”がコメを手放さないためだといいます。
農業政策に詳しい日本総研・三輪泰史チーフスペシャリストは「価格は下がると思う」と話します。理由は、市場に備蓄米があふれれば、“売り渋る業者”もコメを放出するといいます。
2人の専門家が挙げる“売り渋る業者”とは何なのでしょうか。
コメは、一般的に【生産者】→コメを集める【集荷業者】→【卸・小売業者】→【消費者】というルートで流通します。
コメの高騰が続く背景には、一部の生産者や業者が、コメをより高く売れるタイミングまで市場に出さずいるとみられています。
そこで、農水省は、備蓄米をJAなどの集荷業者に販売。コメを抱える業者に「価格が下がるかもしれない」とけん制して、市場に出回るよう、促そうという狙いがあります。
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6
半年経ってようやく着手
政治家の劣化が激しい
ホントに消えてるらしいね
実はかなりヤバいと思うよ
政府が買わなければ高騰してなかったってことだ
>>8
台湾有事が関係してたりしないの?
それ本当なの?
中国ってより共産党幹部って感じかな
そら見つからん
みんなが買わなければ下がる
いや、夏になれば去年以上に米が無くなり高騰する
コメ転売で稼ぐのはそれからだよ
隠しておいた米を売り渡す業者とか・
これで丸儲けやん
アメリカで投資でハメられた部分 取り戻したやろ
この“消えた21万トン”が
何を言ってるんだ>>1は、消えたのは21万トン〜39万トンの間の、多分39万に近い数字だろ?
警察公認の独禁法違反
農林中金の損失をJAが補填するわけだから、農家の預金を増やさないといけない
誰がどう見てもわかりやすい犯罪の構図になってる
対抗策はとにかく米を買わない、食べないこと
パスタの食生活に移行すること
しねよクソ政府
なんかやってんちゃうん?価格操作的な・・・
それな
特定可能だと思うけどな
どうすんだよ、クソ政府
問題はあふれるだけの備蓄米を放出来るかどうかだな
規模が足りなければ効果でないという意味で所これ
クソ過ぎだろほんと
いや、100万トンでは生ぬるい、外国米を併せて300万トン放出しろ。
でもそれ本当に日本米?
21万トンって計算間違ってなけりゃ30kg米袋700万袋分だよな
偽物じゃね?w
昨日スーパーに行ったら台湾産のお米5㎏2100円で売ってた
一番高い米がこしひかりブレンド米で5kgで4500円だったけどたいてい3500円前後だな
その上で、罰則を作り、転売を抑制。
マスクとか、前科がある奴らを漁ればそこにあるだろ。
やってる奴らはおそらく同じだろ。こんなの。
多分大手の飲食店とかが買い漁る
美味しくなければ精米改良剤なんかの添加物入れるだけだから
【再現飯】世界恐慌飯 1930年代のアメリカの食事を再現 料理と当時の出来事
https://www.youtube.com/watch?v=8Mhy9oxsdds#t=29m19s
生産者や引き取り業者は右から左に流すのが仕事だから、
長期保存は割に合わないでしょ
ひょっとしたら、海外勢の転売屋かもね
>「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」
政府が何処の商社に降ろしたのか、ゲロすれば早いだろw
令和の打ちこわし運動が起きて、商社の中の人達が血祭りだw
自民党に裏金流してる線やろ
いつもやってるけどちょっと調子に乗りすぎた
出荷額に添加
各家庭にひっそりスタックしております
https://i.imgur.com/ccBGSBO.jpeg
そして今日
https://i.imgur.com/YV9rck8.jpeg
去年生産されたコメの味などを評価する「食味ランキング」の結果が発表され、県内では去年、全国での販売が始まった新品種「はれわたり」が最高の「特A」を獲得しました。
崩壊も近い(*^^*)
アベノマスクみたいにポストに入れてくれ
> 米が無いなら輸入すればいいじゃない
人件費が高いなら移民入れたらいいじゃない
こうですね、わかります
何で情報でないんだろうな
農家が売った業者名を教えて貰えばいい。
新米が出れば価格が下がるって政府が言ってたけど農家は高値で買い取る
業者が何度も来てるから米の価格は下がる事は無いって言ってたよ。
必需品が不足した時はそんなもんだろ。
2023年に玉子価格が高騰して倍以上に跳ね上がった時でも生産量は一番減った4月で8.1%減くらい
[注目あぐりデータ]23年鶏卵生産量 過去10年間で最少 / 日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/233327
2023年の鶏卵生産量は243万7773トンで、前年に比べ6・1%(15万8952トン)と大きく減少
4月は8・1%減となり、前年同月比で最も落ち込んだ
逆に高くなる気がする
放出米安く買って値上がりするまで塩漬け、どうせ古米だし
流通目詰まりさせてるのは誰?
もう分かりきってる
少なくともマスコミが大騒ぎしなければ
新米発売まで需要と供給のバランスは崩れることはなかった
全部マスコミが悪い
その後に値段が高くなったのは国が備蓄米を放出しなかったからだろ
>8月12日には鈴木商店が大阪朝日新聞により米の買い占めを行っている悪徳業者である(米一石一円の手数料をとっている)との捏造記事を書かれたことにより焼き打ちに遭った。
米騒動は移出の取り止め、安売りの哀願から始まり、要求は次第に寄付の強要、打ちこわしに発展した。(wiki)
しかしここでも朝日新聞大活躍かw
主食用米、戦略作物等の作付意向及び作付状況等について:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/sakudou.html
あいつら売れるものは自分の臓器以外なんでも売る
自分の血も売る
去年の米不足で米が足りなくなると思われてるからそうなる、普通の市場原理
間違えてはいけないのが、元凶は去年米不足を引き起こした事
その原因は減反による生産量の減少だ
根本的な問題が残ればいつまでも続く
親戚が農家だからいつごろ米が流通するのかとか米の価格とかいろいろ情報聞いてたから特に慌てることもなかったけど何の情報もない農家と無縁の一般人からしたらパニックにしかならんよな
正しい情報を広めないのが騒動の根本的な原因だと思う
騒ぐ以前の春頃から米問屋は危機感持ってた「米が集まらない」と
実際に不作だったからだ
少しの不作から一気に米不足に直結する程カツカツまで減反させてた政府の政策が悪いんだよ
食品業界は状況が変わったときに値上げはしても値下げはしないから困る
農家だって外貨を稼ぎたいわ
精米しながら家族で食う
値上げしていくと今日より明日の方が高いので買いだめが起きるようになり値下げしていくと買い控えが発生する
結果値上げしていった場合在庫が早くなくなって値下げしていった場合在庫がたまりやすくなるという逆転現象が起きる
これが値上げが急激におきて値下げは緩やかにおきる原因
それどう考えても仲売が隠して価格操作してるってことやんけ
これが一番楽
家庭でも使える精米機を購入しておいた方がいい
いざとなると精米は簡単には手に入らないと思う
農家から直で買うケース増えたら精米所は行列だ
精米所が荒らされて閉鎖されることも考えられる
××商事という経団連所属の大手企業だろう
持ちつ持たれつの関係だから何も言えないのよ
自由市場に手を突っ込んてかき回して、そのこは誰が農家をやり始めるんだ
無茶苦茶なことばかりやるなら国営農業やれ
馬鹿だろ?
古米だろ?政府のは
無理だろうけど
意味あるか?
公表は14日だけど入札なのは決まってるんじゃないかな
備蓄米放出 14日に数量や対象者など概要公表へ 江藤農相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719621000.html
入札で売り渡す数量や対象者などの概要について、14日に公表
バカはお前
買い入れるのは新米
犯罪が犯罪を産み出す!
世知辛い世の中やな
何十年も(いまだに)減反すれば金を貰える政策をやってきて
今はギリギリのラインでやってるから
少しでも狂うとコントロールできなくなるんよ
備蓄米は玄米の状態だから
小売店に並べるには、精米する必要がある。
なので、どうしても精米業者を通す必要が
出てくるので直納は無理。
打ち壊しに行くから。
政府が負けたら逆に価格崩壊を起こして外国に買い占められて日本は大飢饉になる
放出量しだいになるのかな
20万トンだと業者の在庫に吸収されて価格は下がらない気がする
古古米まで放出して60万トンなら下がるとは思うけど
さっさと「備蓄米放出するよ」って言えばよかったのに
wwwそれで消えたとか言わねーだろwそれはそれ。これはまた別の話だろーに
そんなこと言っとらん
買わなければ高くならなかったと言っただけ
農薬から肥料、機械全部値上がりして負担上がってんのに誰が作るのかって話だろ
高い高い文句言ってる奴らが自分たちで作るのか?
まさかあんなものが贅沢品になっても国が成立すると思っとんのか
一番質素なもんだと思うが
やったら自民党が地方で惨敗する
米不足は今後も深刻になる一方だよ。
実際問題として米が足りないなら外国から輸入するしか無い、極めて当たり前のこと
コメ農家も農業従事者も激減してるから微妙なとこかな
備蓄米大量放出しても地方で微妙に負けてるらいかな
ただそれでも自民党は少量の備蓄米放出で済まそうとする気はするが
増産して所得補償して備蓄もして輸出もして自給率を高めればいいのにな
政府は国民の為に金を出す気も米の価格を値段下げる気も無い
今米を占有している連中はマスク買い占めていた阿呆と同じレベルと思う
JAが7-8割集荷出来てればねー
今の農協は全生産量の4割程度しか扱ってない
他所の方が高いからJA通さなくなった
特に組合化すると出荷や集荷に必要なフォークとか
道具揃うからJAに頼む必要が無い
自分で発注して農薬トラックからフォークでおろせるし
出荷も自前でできる、JAの支援が全く要らん
でも兼業農家とか多いから個人じゃ肥料取りに行けないし
出荷も業者が来ないとだから4割維持できてる
あとはカントリーエレベーターのある地域とかね
ジジババが離農してったら更にJA通る米減るから
JAにはどうしようも無くなる、もう米消えてる状態だしw
毎年買ってんだからそれで値段は上がりません。あくまで市場とは別ですよー
農水省はうそをついている
生産コストで外国には全く太刀打ちできない
外に米出す為に生産量爆上げしたらMA米の枠も増える
撤廃したらクッソ安い米が市場に溢れて日本の米は終わるよ
あまらせて売るぐらい在庫がないと安心できんよ
若い人達に気づかせて地方でがんばってもらおう
んで誰も責任取らないのか
目詰まりって何よ?
なら詰まり解消すりゃええやん
てか何処で詰まってんの?
ググれば画像めっちゃ出てくる
お米の値段が高騰したままだと農協票農民票ほぼ無力な、無党派層が選挙戦を左右する(参院選を占うとされてる)都議会議員選挙で大惨敗必至だよ
それは備蓄米放出後に分かる、もし値下がりしなければ既に品物は日本に無いということ
米がスーパーに全く無かった去年ですら米は不足してなかった(政府調べ)
②外国人に出しまくったから、たまたま品薄。
③西日本の都市部と東京エリアが 米不足。
④企業ぐるみで買い占めている可能性も捨てきれず、独占禁止法がある。
⑤ 大手の〇◇食料とか、▲◇ライスとか言う会社が買い漁ってる。
⑥ JAの中抜きです。 生産者は全然、下手すると通年より低いかもしれない。JAに入っていないところは業者が値を釣り上げています。 JAは農林中央金庫の投資失敗による巨額損失を補填しています。なのでその分を国民に押し付けました。
⑦ 単純にここ10年ほどの肥料や燃料費、輸送費などの高騰が原因。利益出てない農家多かった。
⑧ 業者が買い占めていたらすぐに暴落するので、消費者の買い占めが原因。
⑨ 反社と中国人です。トラックで農家に直接買い付けに来るのだそうです。投機狙いです。
⑩ 去年の猛暑の影響で供給が減ったことなどを背景にコメの価格が上昇する中、先物取引を行うことで、価格変動によるリスクを避けることができるメリットも指摘されています。
11、昨年、8月、9月に備蓄米を放出しないで、コメの価格をつり上げたのは自民党・農水省ですので、その関係者、関係業者、JA農協あたりが一番あやしいと考えられる。12、ストックしてるのは農家ではなく新たな業者です。 米が値上がりした途端米を買いたいと農家へ殺到したそうで米を買い取りさらに高騰すれば売るというやり口 簡単に言うと転売ヤー。
売り先が決まっているので問屋が在庫を手放せ無いだけです。 米不足 >宮崎の地震で南海トラフ地震注意報が出て家庭が備蓄するために買ってしまったから(精米保存が効かないから備蓄しても仕方ないのに)。
在庫が無いのは都会やスーパーがその都度安い米を仕入れてるからで(急に需要が高まったからってスポットでは売って貰えない)、必ず仕入れないといけない外食や企業は既に契約していて問屋も在庫(6月末在庫156万トン、年需要669万トン、7月始には南九州産の米が出荷4~5割高ですが)しています。
そもそも問屋も米の需要が年々減っていたので売れる分しか持っていません。新米が出たら古米になって価格が下がるから。 政府は100万トンほど備蓄していて放出する構えも見せていません(折角上がった米価が下がるから)。市場在庫で足りているという構えです。
去年の猛暑で米が減産(暑いと米が小さくなる)しているなか、国が未だに減反政策しているから(飼料米を作ると補助金)、しかもインバウンドで外食産業で米の需要が伸びているから。
更にウクライナとロシアの戦争で肥料、燃料価格が2倍になっており、米農家が赤字になっており、増産したくても出来ない。計画上でも11都道府県で減産になっている。
また今は米の市場価格は最大2倍になっているが米農家の増収は去年5kg当り15円です。 そもそも米農家は自家用以外備蓄(米は高温、乾燥に弱く保存に向きません、保存には保冷庫が必要)していません。
実は元々猛暑で減産しなくても今の日本は平成5年の米騒動の時(当時1000万tのコメ需要に対し、収穫量が740万tと大幅に不足)よりも生産量が少なくなっている。
23年度生産量 前年比1.4%減の661万トンとなり、過去最少 24年度予定 昨年並みの適正生産量を669万トンと設定 ↑ ここがそもそも間違っている 高齢化、後継者不足や減反、米価が安すぎるからだ。
また温暖化で東北、北海道が米の適正地になりつつある。つまり北海道が適正地から外れれば日本で今の米は取れなくなるよ。
流石、警察だ!と国民に尊敬されるチャンスじゃありませんか?!
早く、無法者を逮捕して下さい!
21万トン言うたら億単位で公務員が自分の懐中にせしてめてるやんで
日本人は公務員が横流ししても「しょうがない」で済ますとかバカか?
ブラジル化寸前の日本は暴徒と暴力で国家を潰せ!
何の為に存在するのか
弁明するだけじゃないか
先物の対象にしたから流れや仕組みから変わったんだろ
売るよ買うよって決めた約定の日に現物無いと問題なんだから
普通に去年が米不足で
個人が直接農家から買ったんじゃないのか?
それで生産量と出荷量に差が出たまま
次の年に持ち越してるだけとか
さすが自民党だ
米って半年に1回くらいしか買わないしな
2000円が4000円になったからといって
高くなったね以上の感想を持つ奴なんかいねえよ
売り場を見てもそれ程買われている感じがしない。
高くてもやはり米を食べたいんだろうな。
米なんか精米さえしなければ数年間も保存できるから買取業者も強気なんだと
思う。
牛丼屋に定食屋に弁当屋、せんべいなどの米菓や冷凍食品やチルド等々、米を大量に扱う業者が国内にどれだけあると思ってんだ
冷静に対応できるかどうかだ
そういう意味で我慢比べになる
国が出し尽くした瞬間に品薄になって米価は暴騰する
日本人は誰も米を買えなくなる
売っても高すぎて買われないから業者は在庫を抱え込む
そうすると逆に米が価格崩壊を起こして爆安になる
やっぱり日本で売っても儲からない
業者は抱え込んだ在庫を外国に高値で売り払う
結果、日本は大飢饉に陥る
役場でマイナ提示で放出米を限定販売すればいい
抱え込み業者は1カ月は売れなくなるから下げざるを得ない
本来は価格高騰で放出するべきものじゃない
輸入米入れたらいいよ。カリフォルニア産なら比較的安全でジャポニカ米が半額以下で買える。
それを備蓄米にしたっていいし。
老人たちがパニックになって沢山買いだす
孫や家族のために凄く高くても並んで買う
品薄状態すぐに繰り返すから巻き込まれる
スーパーも目先で儲けることばかり考える
現に欧米は補助金やってたのに
それを廃止して減反までして減らしたのに、ここで値段が上がったなんて言われても当たり前
あと田んぼにしろ、畑にしろ一度荒廃したら直すのに数年かかる
その時には大企業に譲渡や委託しようと意味か無いんだって理解しろよ
そして農家が食えずに再来年の作付けを激減させて米不足を永年化させるのが日本人
徳政令やった後の日本がとうなったかも知らない連中だらけ
備蓄米放出されても、業者からすれば価格が戻るまで売らないで抱えておけばいいだけ
屑自民とっとと下野して切腹しろ👹
価格は市場が決めるってどの口が言うんだカスが💢
ふざけた金融政策繰り返して円大暴落させて世界最悪のインフレ引き起こしたのはお前らだろ😡
別に何が何でも日本で作らないといけない訳じゃないから、そうなったらそれでいいんじゃないの?
日本(人)の農業サイドに庶民向けに安いお米を作る意欲が無いんだったら、日本の企業が海外に作らせて輸入する動きが本格化していって
将来的には日本人が輸入品に頼る食品にお米が加わっていくだけの話
既に海外からの輸入食品に囲まれてる日本の状況で、お米だけ聖域化された話をされても多くの国民は付いて来ないよ
ちがう、ちがう
米の値段を上げすぎた → 少ししか売れず、売れ残りそう。倉庫の費用もかかる。
そこで備蓄米放出ですよ。
どういうことかというと
備蓄米は国民に放出すると、すぐに同じ量だけの米を補充しないといけない。
これは法律で決まっている。
備蓄米を放出して、備蓄米が減った分を自分たちが買い占めた米で埋めるという目論見なんだな。
備蓄米として買い取ってもらう米の値段を、現状の価格でやらせようというわけだ。
今のままでは高い値段のままでは売り切れないので、国に買い取らせようという算段。
繰り返す。
値段釣りあげて売れないから、釣り上げた値段で国に買わせるという狙い。
気が付かないか?
備蓄米放出が決まったら、スーパーなどで売ってる米の値段が上がったろ?
これがその証拠だ。
米屋さんなんかも、問屋に注文しても米が入ってこない状況になってるらしい。
もう国に買ってもらうつもりになってる(そう決まってる?)わけだなw
もう市場が機能してないってことだろ
自由経済も満足にできないんだよこの国は
日本人じゃないと思うんだよね。
日本人にはそんな才覚も度胸も無いと思う。
政府と常に顔突き合わせている大手の商社だろう
そいつらと呼吸を合わせながら備蓄米を出すだけ
去年の夏はまだ国内にあったからなんだかんだ理由付けて出さなかったが、大半を海外に出し終わったからようやく放出することになった
もしその通りなら
日本政府は商社より力ないことになるな。
パーティ券どころの悪さじゃないだろ。
上場会社は無いよね?
バカかよ
日本の米は世界一高いの
なんで外国で売れるんだよw
日本の米の輸出額は120億円といわれる。全体から見ればほんの一部。
日本食レストランとか富裕層向けの高額商品だ。
香港とか台湾向けが多い。
米なんぞタイ、オーストラリア、ニュージーランド、カリフォルニアで大量に
作ってるというのにバカがw
国が正気を失ってる 俺は定食屋に旅行してるわけじゃないんだ
あくまで推測だけどさ、
インバウンドで日本の日本食と母国の日本食の差が明確になったことで
日本のジャポニカ米への需要が高まった可能性とか
円安で手を伸ばしやすくなったとかの要因はあってもおかしくないかと思う
空想少年乙www
先月の初めの頃から言ってるバカ。
スピード感のない政府やな
ことじゃないかも知れないな。
備蓄米というのは古くなったものから毎年処分していく。
毎年21万トン程度買い入れ、通常は5年持越米となった段階で、飼料用等として売却
するんだそうだ。
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/190327/attach/pdf/index-23.pdf
21万トンってどっかで聞いたよな?
そう、そうだよ。
今どこかでストックしている米が21万トンなんだそうだ。
高値にしておいて備蓄米の補充分として国に買わせる。
これは最初から仕組まれているということじゃないか・・・・。
職員が電卓で間違った数字を押したんじゃないの
しかし、政府は1月31日に備蓄米について、流通が目詰まりを起こした時にも放出できるよう
運用ルールを見直した。
1年以内に同じ品質で同じ量のコメを買い戻すことを条件に、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの
集荷業者に放出することを想定している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA122B90S5A210C2000000/ 日本経済新聞
ずいぶんルールの改正が手早いよな。
しかも、消えた21万トンは買戻しの数量に相当。
もう買戻しの準備がされているってことだわな
小麦粉でパンを焼いた方がカロリー的に安い。
何でクズに配慮してんの?マスゴミは
去年簡単に出来たはずなんだよな
そしたら米価高騰なんて事にもならなかったのに
今年は選挙前だからか
中国人ブローカーに日本政府が手出しできるはずが無い
国民馬鹿にすんのもいい加減にしろ。
ただ単に作付面積が狭くて、1回在庫が底を付くと2年分収獲待たないと通常の価格で売れないんだろw通常価格で売るとまた在庫切れになるので、延々と品薄が続くと。
生産量減らし過ぎwアホかとw
生産量減らし過ぎwアホかとw
あのな
政府がずっと及び腰だったのは現行の法律でもきちんとした市場取引ができてればなんの問題もなかったし
スーパーで米不足が起きることもなかったからで
今回の改正で米の安定供給を実現するために膨大な数の農林水産省の天下り先組織を作ることを政府が
しぶしぶ認めたんだよ
黒幕がいるとしたら農林水産省なんじゃないかって考えるのが普通じゃないかな
これはちゃんと調査しないと国民の信頼回復しないよ(もとからなかったとかw)
みんなの生活とこれらの省庁がどのように関わっているのかを見ながら、勉強していこうぞ!
お前はダメだ。火消しをするには知能が足りない
農林水産省が21万トンの米をどっかに隠してるのかよw
米の値上がりの原因は流通の渋滞。
これを分かりやすく言うと売り惜しみだよ
農林水産省がどうやって米の値段上げるんだ馬鹿
今まで安すぎたのが普通の価格になっただけ
この値段に庶民が馴れることが必要
https://vt.tiktok.com/ZSMLd8aTs/
っていうふうに、政府は考えを切り替えた矢先、批判が起こったから困惑してるのかねえ
そいつ麻生太郎とかいうやつじゃないか?
高くなってるのに出し惜しみ?
農水省の屁理屈をアテにすんなよ
○中の人
つまり供給量は変わらない
古い米を高く買わせて、新米にも不足感もたらし、値段を吊り上げる流れになるに決まってる
一時的な効果はあるかも知れないが、高値から脱する事は無い
備蓄米をリフレッシュするだけ
減反政策やめて、余ったら輸出に回せばイイのに農水省が守りたいのは農協だろ
農水省は値段を下げたくねえんだよ
減反政策をやめて米の輸出量、国内供給量を増やす
不作の時は輸出量を制限して国内に回す
農家の所得は農協により守る仕組みではなく、取得補償制度で守ればイイだけ
流通が複雑ゆえにコストもかかる
特に農協はムダな存在
減反政策により需要供給の僅かな変化で米の価格が変動する現状なわけだから
ちょっと余れば米を棄てるし、不足気味になれば価格は急上昇
6割減反無ければ米騒動は起きなかった
まずは災害用の備蓄米だけではなく、暫定的に流通安定用の備蓄米を設けろ
そして、減反廃止しろ
農協廃止し、所得補償制度にしろ
此の場合集荷が買い占めに加担したと言う事だろうからな。
実質賃金が上がっていない中でその理屈は無理があるんだわ
むしろ実質賃金は下がっている
贅沢品ならともかく主食が値上がりしてるんだぜ
どう見たって政治の不手際だ
自民党を潰せばたぶん変わるはず
減反はもう廃止されてるよ
>>15
>>31
>>51
>>61
>>215
よしいいぞ。俺がもうずっとひとりで警鐘を鳴らしてきた台湾侵攻、極東大戦への国家的計画の始まりである説が浸透しだしてるな。
この直感、予想は杞憂であってほしい。だが認識し警戒すべきで、あり得る話ではある。
お前、自分でも何を書いているのか分かってないだろw
馬鹿なんだから黙ってろよ
購入後に調査が入る可能性もあるし、やましい事やってるとこは手を出さないんじゃね?
そもそも何をどう調査するっていうんだ?
言ってみれボケwww
備蓄米放出で仕入れた米を市場に流しているか。在庫を増やすこしに回していないか。そもそも報告していた在庫量が正確か
いろいろ調べることはあるでしょ
その分で概算どんなもんよ
1家庭60kgくらいとして1農家知り合い20家庭くらいで
スタートがそもそも政府が引き起こした南海トラフ騒動だからな
誰かが中抜きしたり米を投資に利用したりして金儲けしたり裏から抜いてるような連中が必ずいる
犯罪組織や利権が絡んでくるからな
そりゃそうだろ
政府の狙いは米余りで安売り合戦が始まって米農家が疲弊して一斉に共倒れすることを防いて安定供給する
ことなんだから
適度に需要と供給のバランス取れた値が付けばそれでいいのよ
明確な減反政策は廃止されてるけど効率的な作付けができるよう土地改良整理と転作に補助金出す
政策は継続されてる
要するに安く大量に作れる農家に米作を集中させてそれ以外はもっと儲かる野菜作りにってリビルド政策
それだな
21万トンの米を全部買い取って海外に売り捌いて、
国内の米は従来の2倍にして取り返す
絶対に容赦しないし買い負けることはない
二度と同じ事をする奴が出ないように徹底的に追求すべき
お前マジで頭悪い。普通人の知能が無いんだわ
池沼なのか、それともまだ頭が発達してない子供なのか
とにかく見苦しいから何も書くなっつーの
10キロ1000円くらいに
昨年8月、大阪の堂島取引所でコメの先物取引が本格的にスタートし、20日に開かれた式典には堂島取引所の筆頭株主でSBIグループの北尾吉孝や、日本維新の会の吉村府知事らが出席しました。
都議会議員選挙~参院選直前の時期に、あなたが考えてる事が出来る企業や業者なんて居ないって
消えた米 21万トン
辻褄があってしまうな・・・
今年の新米は去年の新米より高いよ
維新はコメも博打の対象としました
21万トン消えてるとか農水省の真っ赤な嘘だと。
売り惜しみ
米そのものが不足しているということではない。馬鹿だなw
てゆーか
7月~8月で在庫が前年40万トン少ない80万トン
新米が出回っても前年40万トン少ない状況が解消されず新米が先食い状態
10月、11月は45万トン、44万トン少ない
7月~8月の在庫減が解消されないままなだけ
20万トン備蓄米放出しても買い戻しするから供給不足は解消されない
大阪の番組だからなぁ、、
悪徳業者が放出する可能性は?
https://i.imgur.com/dQN1LHA.jpeg
https://i.imgur.com/Nj6zWin.jpeg
https://i.imgur.com/IHAFvhF.jpeg
所詮大阪の程度の低い番組
これで大阪府民は洗脳されてるからな
大手飲食店だよ
https://www.youtube.com/watch?v=bI7ADFoJfP0
自民党、仲間を失う【103万の壁】
https://www.youtube.com/watch?v=bHXRDyfBsVo
自民党の中抜き方法が遂に暴露され大炎上‼︎ (short動画)
https://www.youtube.com/shorts/i9uLOlpj9-o
国土交通省、税金ばら撒きすぎて金がなくなる…
https://www.youtube.com/watch?v=Bi_hW6gkoGU
【衝撃】自動車関連だけで9種類!? 日本の税制がひどすぎと話題に・・・【石破内閣 自民党】
https://www.youtube.com/watch?v=VTpZNHKrnPo
ヨーロッパ、ガチで終わりそう...
https://www.youtube.com/watch?v=bD5IbaLeIvg
日本企業、中国のレアアースに変わる技術を開発!
https://www.youtube.com/watch?v=1GPuYC5N__c
売れ残りはもれなく家畜の餌