【経済】なぜ建設業は賃金が超安いのか? 全産業比「15%安」で深刻化「業界離れ」の打開策アーカイブ最終更新 2025/02/05 02:361.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼建設業界でよく話題に上がることとして、適切な賃金・報酬が下請け業者の従業員や1人親方にまで行き渡っていない、ということが挙げられます。事実、建設業は全産業に比べ15%も賃金が安く、就業者数も20年間で22%減(2022年時点で479万人)と建設業界離れが深刻化しています。この状況を打破するため、建設業法の改正など各種取り組みが進められていますが、実際のところどのような取り組みが行われているのでしょうか?当たり前のお話になりますが、元請け業者が適切な金額で仕事を請け負って、下請け業者に適切な報酬を支払い、その下請け業者が従業員に対して適切な賃金を支払えば、何も問題は発生しません。しかし、この当たり前のことが行われていないのが実態です。ではなぜ、下請け業者の従業員にまで適切な賃金が行き渡らない構図になるのでしょうか。これには、いくつかの理由が考えられます。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb69b3cfc6645544090d574ef3701b672547ec4d2025/01/30 11:05:534210すべて|最新の50件2.名無しさんjIVqJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルドが値段下げてるらしい2025/01/30 11:06:313.名無しさんfBpZKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家買うの恐ろしいほど高くなってるけどどこに金が消えた2025/01/30 11:07:1424.名無しさんg7FMQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1番の理由は税金が高いからだな2025/01/30 11:07:165.名無しさんRAvoQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は建築土木はキツイけど給料はいいみたいな業界だったのになんだか切ないな2025/01/30 11:08:4746.名無しさん56jz2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きがヒドイだろ2025/01/30 11:10:4217.名無しさんKwZY0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下請けは3次までとかできんもんなん2025/01/30 11:11:048.名無しさんlErrRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きのせいなのは明白だろ。2025/01/30 11:11:109.名無しさんrMgnxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝5時起きで出発8時〜17時20,000円現場作業10時〜16時13,000円建築事務どっちも選べるけど俺は後者にした2025/01/30 11:11:2810.名無しさんdoIw5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当か?検索したら建築業界の平均年収は、国税庁の調査によると、2024年時点で567万円です。これは、全産業の平均年収である485万円と比較して高い水準にあります。と出てきたが賃金が安いのは小売、飲食、観光業かと2025/01/30 11:12:07211.名無しさんFRirj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人材派遣と同じだろう、中抜が激しいんだよ。中抜ほど良い商売は無いよ、実質事務作業だけだぜ。2025/01/30 11:13:0812.名無しさんtuhfXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭悪てもできるからだよバカにはしてないけど下のほーかな2025/01/30 11:14:43113.名無しさんFRirj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築業界の年収調査には中抜してる会社も含まれてる。一時請負の大半は中抜して高収入、下請けは低収入で下位下請けに行くほど低収入になって。要するに現場職人は低賃金で収入増えない仕組み。調査結果は平均値だよ。2025/01/30 11:18:0514.名無しさんjSBOyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き禁止にしたら3倍も可能だろうに可哀想2025/01/30 11:18:4215.名無しさんiP0v5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうちベトナム人が竹で組み立ててくれる。2025/01/30 11:20:0216.名無しさんxWOBd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グエンも逃げ出す建設業職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に2024年9月20日 6時50分出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。2025/01/30 11:20:5817.名無しさんOfneGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつからピンハネじゃなくて中抜きという言葉に変わったのだろう2025/01/30 11:21:15218.名無しさんK6Ph9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公共事業削減したからだろ2025/01/30 11:21:3319.名無しさんHqkIDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早朝4時集合で行き先も判らないままマイクロバスでドナドナされて仕事終わるのが19時で、また帰りが2時間かかって解放されるのが21時で、日当が弁当代と送迎代引かれて1万1千500円やからなまあ、仕事ないよりはマシだけど毎日は無理や2025/01/30 11:22:1120.名無しさんxWOBd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「建設業」倒産動向調査(2024年)2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多2024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/2025/01/30 11:24:1821.名無しさんhiqP3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破のせい2025/01/30 11:25:31122.名無しさんJjwAj(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12正確に言うとバカでもできる仕事があるから現場のゴミ拾いとか逆に一級建築士より超頭がいい技術士の仕事もある2025/01/30 11:26:2723.名無しさんwRVqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DQNを雇うから悪循環に陥ってる2025/01/30 11:28:0924.名無しさんJjwAj(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21民主党が下野して以降、国交大臣は全員公明党だ2025/01/30 11:28:46125.名無しさんbhPJ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな連中に人生の買い物任せられんな2025/01/30 11:28:5226.名無しさん0hA1JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校卒業している高学歴な奴とは話が合わない最終学歴は小卒中卒が当たり前の業界2025/01/30 11:29:2027.名無しさんEr2igコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きが1番多い業界だからだよ2025/01/30 11:31:1528.名無しさんRFSubコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコンの効いた環境で若い女性職員がいるとこの方がいいわな楽しいし楽だし建築土木はイメージ変えないと、人は来ないよ2025/01/30 11:31:5229.名無しさんJjwAj(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカは建設業において下請禁止という法律があるけどこれは仕事が減ったらいつでも社員のクビを切れるからなんだよな日本の労働法じゃそれは無理なので日本の建設業では仕事の多寡に対応できるよう下請外注のシステムが発展したわけで2025/01/30 11:31:5330.名無しさんE65Rv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サービス業だって安いぞ2025/01/30 11:32:3931.名無しさん3JkIzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17クリスタルが廃業してからじゃね2025/01/30 11:33:1032.名無しさんrZ1wtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学生の時は日給8000円程度。今も良くて12000円程度誰も働く訳ないよね2025/01/30 11:33:2633.名無しさんMtYvIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リフォームとかも悪質な訪販が三割ぶんどって丸投げ下請けしてるだけのとこが多いし職人にちゃんと利益がでるように直接工務店とか壁屋さんに頼むように2025/01/30 11:34:5834.名無しさんE65Rv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人やヤンキーばかり居て働きたくない2025/01/30 11:35:2435.名無しさんkkujiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金は安くないよ、寧ろパワハラ親方が気に入らない部下には、仕事を教えないのが問題かな2025/01/30 11:35:4336.名無しさん6J7NzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設で5次下請けはたまに聞くし7次下請けも聞いたことある末端は個人事業主だから最低賃金も下まわる2025/01/30 11:35:4937.名無しさんFToM5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17ピンて一割だぜ一割どころじゃないし2025/01/30 11:36:4438.名無しさん628cYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下っ端会社はボーナス無しの雨降り休み、無給なんだろう?鳶職、土工とかも...2025/01/30 11:37:5839.名無しさんSpje6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きのせいで住宅価格が跳ね上がってるのか本当にこの国の仕組みはくそやな2025/01/30 11:38:4740.名無しさんFGIBj(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築をITに読み替えても全く同じ全然違和感無いことに驚き2025/01/30 11:39:1641.名無しさんf2kuJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は家もそこらの大工さんにたのんで建ててもらっていたけど大手の○○ハウスとかに頼むようになっちゃったしな2025/01/30 11:40:47142.名無しさんYNQUgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現場の業者へ行くまでに中抜きされまくってるからだろ2025/01/30 11:42:5043.名無しさんNjmuyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜を禁止すべき仕事は第一次請け負いがやること。下へ投げるのは禁止2025/01/30 11:46:4344.名無しさん9SLzUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公共事業が主たる業界で、安い方が強い!ってなったらそりゃ使われる方もそうなる2025/01/30 11:49:2445.名無しさん2NmP1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の日本は中国人やベトナム人作業員が多いからまともな建築物だと思わない方がいいよ2025/01/30 11:55:4346.名無しさんi9BxLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10だよないつの話だよと2025/01/30 12:01:5947.名無しさんxKAFmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下にいけばいくほど仕事はキツくなるが反対に日当・手取りは少なくなる2025/01/30 12:03:5148.名無しさん01K3eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日の仕事は辛かった後は焼酎をあおるだけ工事終わればそれきりお払い箱なんだろうw2025/01/30 12:04:1749.名無しさんRKY0J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10その年収は建設業その中からインフラ関係とか抜いて建物やるのが建築業らしい2025/01/30 12:06:39150.名無しさんJjwAj(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41家一軒、大工一人で建てられるわけじゃないから昔だって外注下請制度で家を建ててたんだよ大工が左官屋や瓦屋や畳屋に発注してたから仕事がうまく行かなくても責任取らなかったいまは長期保証義務ができたから大工が年だから廃業したいとかわがままできなくなって建築屋にお願いして元請やってもらってる2025/01/30 12:09:2651.名無しさんV3Q3PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きしまくるから2025/01/30 12:10:5952.名無しさんvQzRdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうなんだろう職人さんがBMWで仕事にきたけど2025/01/30 12:12:09153.名無しさんntb1jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1施主は十分支払ってるが施工者が下請けを絞り上げてる2025/01/30 12:13:5054.名無しさんBUYrZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変な話一番死ぬのになまぁ中抜き中抜き下請け孫請け玄孫請け…で業界腐り切ってるからなあ腐った原因はやはりゼネコン国絡みからなんだけども2025/01/30 12:14:0155.名無しさんrIkMrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24あの与党が悪い=ジミンガーで公明の名前が出てこない現象なんなんだろ?2025/01/30 12:14:3356.名無しさんq83Zi(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おじいちゃん職人が年金の足しになればいいやの感覚でやっすい金額で仕事請け負っちゃうからだよそれに引きずられて日当がドンドン下がっちゃう2025/01/30 12:14:47157.名無しさん2IGwbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5250万円で買えるからそれだけではなんとも2025/01/30 12:14:4958.名無しさん88dfRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公明党が元凶だね2025/01/30 12:17:0259.名無しさんRKY0J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49あれ?何か読み間違ってたみたい2025/01/30 12:18:2660.名無しさんnr7g4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きが酷いからだろ元請け下請け孫請ひ孫請けニッポンの伝統文化よ2025/01/30 12:18:3361.名無しさんhMbCYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田の宝を雇える業界は上がりようがないだろ2025/01/30 12:19:4762.名無しさんMRKzaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5ドカタもトラックの運ちゃんもそうだね今はただブラックなだけ2025/01/30 12:19:55163.名無しさんLYWLw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やり手がいない仕事は市場原理で賃金高くならなきゃおかしい逆に上納とかしてもらえる芸能人はみんなやりたいから賃金マイナス2025/01/30 12:20:06164.名無しさんS1g0cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中卒でも働ける業界だから賃金は仕方ない2025/01/30 12:21:3265.名無しさん1hHcn(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も建設業、年収2000万で持ち家、子供3人でアルファードとレクサス乗ってるけどお前らどうなん?2025/01/30 12:22:19166.名無しさんG6cDR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンクリート打設の仕事をやってるけど1日,28000円もらってる月に20日稼働で56万円かなボーナスは夏3万円,冬5万円退職金無し,2025/01/30 12:23:21167.名無しさん1hHcn(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66圧送屋さん?給料いいんやねで、建設バカにしてるお前らはどうなの??氷河期とかいう学生時代の事いまだに言ってる落伍者者が中心なんだろここの奴ら。端的に言ってバカだし無能なだけだと思う。2025/01/30 12:25:15168.名無しさんhwmYRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼竹中平蔵の派遣がのさばって、未経験工があふれたからだ。まあ仕方なし2025/01/30 12:26:1369.名無しさんFPXzZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1人親方だけど周りは1日1.5万くらいから4.5万の稼ぎだなー人によって差があるから平均なんてあんまり意味ない2025/01/30 12:27:1470.名無しさんi9F5vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56そんなものが存在してない80~90年代からずっとこうだぞこの業界2025/01/30 12:30:53171.名無しさんiGXMYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き2025/01/30 12:34:4272.名無しさんJjwAj(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セコカンもやってる職人だけど基本日当3万円だな国交省の通達で今は土日や夜間だと日当割り増しになるしできる職人だと日当5万円なんてのもいるだけど現場の清掃やってる70歳すぎのじいさんばあさんなんかは15,000円とかだし派遣でやってくるバイト感覚の兄ちゃんなんかが貰える日当は8,000円だったりするまじでピンキリ2025/01/30 12:36:15173.名無しさんSMhhM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元請けが悪く言われる風潮あるけどそうじゃなくて一次以下のトップが貰いすぎだと思うもっと職人さんには支払えるくらい売り上げあるのに払ってないだけよゼネコンマンだから分かるけど業者さんの社長とかって羽振り良いし高級品身に付けてるし、キャバクラとかよく行くもん その金って職人さんに還元してあげてよって思う元請けの社員の給料がそこそこ良いのは、監督は管理職だからそれはまぁ許してよって思うんだけど笑 問題あったら責任は監督だしさ2025/01/30 12:36:47174.名無しさんWNcLZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き天下り族議員広告代理店日本がボロボロになった原因2025/01/30 12:37:0875.名無しさんptUjJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のインフラがどんどん老畜化してるのに大変な問題2025/01/30 12:37:2276.名無しさんJjwAj(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63そうそうそんで今はそうなってる人件費はどんどんインフレになってる2025/01/30 12:37:3677.名無しさんSMhhM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとは発注者だよ建設業は兎にも角にも発注者がめちゃくちゃだよとにかく安く買い叩こうとするやろでもそうしないとそもそも受注出来ないっていう構造がいかんよ そもそも2025/01/30 12:38:4178.名無しさんptUjJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老朽化2025/01/30 12:39:0479.名無しさんs083UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼○○ハウスみたいなハウスメーカーは泥ひとつまみもしないで高値で転売2025/01/30 12:39:0680.名無しさんOTCdCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単純に中抜きやめりゃいいだろ。中抜き自民議員は死刑にしろよ。2025/01/30 12:39:48181.名無しさんG6cDR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72現場で雑工さんと話したら1日8000円って言ってたw荷揚げとかやらされて可愛そうだw2025/01/30 12:39:56182.名無しさんq83Zi(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70いっぱいいるわおじいちゃん職人+どこかから借りてきた日当の安い坊主で家建ててるわ2025/01/30 12:41:5783.名無しさんSMhhM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80議員とかあんま関係ないけど単に星の数ほどある会社の社長が従業員に払ってないだけよ2025/01/30 12:42:1784.名無しさん10eFBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰でもできる頭使わない仕事は安い これ以上でも以下でもない2025/01/30 12:44:5185.名無しさんp8KAmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81嘘やろ知り合いの所でたまに監視員のバイトを頼まれるが座って見てるだけで日当20000円やぞ2025/01/30 12:45:4986.名無しさんeSElJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨイトマケの歌2025/01/30 12:45:5487.名無しさんWNcLZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰でもできるけど誰もやりたがらない仕事は報酬高くないと社会が壊れる。江戸時代の平民でも分かっていた原理なのに、現代日本人は政治家や役人のトップほどこれが分かっていない。2025/01/30 12:47:03188.名無しさんntWjr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相場より安く要求される施工費用多重下請けによる中抜き一人前になるまで時間がかかる給料が日額制2025/01/30 12:47:2989.名無しさんrrDdPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平均値は騙しのセリフ2025/01/30 12:48:4290.名無しさんntWjr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方議員なんかは土建屋の社長がやっている事が多い2025/01/30 12:49:0891.名無しさんG6cDR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今,マンション現場に入って居るけど作業員200人中50人は中国人だな休憩所が中国語だらけでビックリやw今に日本人より多くなるんやろうな?2025/01/30 12:49:5692.名無しさんDvTQ2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この国はもうダメだな2025/01/30 12:50:1993.名無しさんq83Zi(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとやっぱりどこの企業でも勤まらない、いい加減な奴が多いってのもあるいつまでたっても一人前になれない奴多すぎ2025/01/30 12:52:54194.名無しさんuXaHNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安いのか?震災復興需要で賃金上がってたと思うが2025/01/30 12:55:2095.名無しさんsTeAo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93どんな内容の仕事?2025/01/30 12:56:01196.名無しさんq83Zi(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95主に大工2025/01/30 12:58:31197.名無しさん1LqgAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーゼネコンが中抜きしてるからだよ今更何言ってんの?2025/01/30 12:58:5498.名無しさんoZiaXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>87今の日本の権力者ってアメリカにアドバイスされた通りにするだけだかんな。でも「日本には日本のやり方がある」みたいなこと言って「アドバイス」に逆らうと、アメリカに嫌われて左遷されたり最悪生きてけなくなるから仕方ないんよ。アメリカは中南米から不法移民がわんさか来て最低賃金以下でも必死に働くから、皆がやりがたがらない仕事に就く奴の待遇なんて気にかけない2025/01/30 12:59:2599.名無しさんsTeAo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96大工って個人事業主なの?2025/01/30 13:00:561100.名無しさんzh0I3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米がそうだったように、そのうち右にならえで一斉に高くなるよ2025/01/30 13:04:58101.名無しさんq83Zi(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99個人事業主でも難しい仕事はできない、難しい場所だけ応援に頼るというような0.7人前ぐらいの人も多いな2025/01/30 13:06:35102.名無しさんDpf4FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若いうちしか基本的には出来んからなやはり体使う以上は2025/01/30 13:21:55103.名無しさんNhDX7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築業に限らず一日中椅子に座ってる人間のほうが現場で汗かいてる人間より稼いでるんだからみんなそっちに就職しようとするし親も自分の子供にそんな仕事をさせない2025/01/30 13:24:46104.名無しさんkMM2vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65税務署ですけど近くお伺いしますね2025/01/30 13:37:29105.名無しさんiHhflコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民が増えれば日本人の賃金は半分になる2025/01/30 13:44:17106.名無しさんbwOpjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多重下請けのせいだろねバブル前は清水や鹿島のような大手ゼネコンでも自社の大工やら型枠工やらいたけど今は現場でる職人はゼネコンではほぼ絶滅したし2025/01/30 13:51:17107.名無しさん3So4rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下請けや孫請けは厳しいだろうね資材も燃料も高騰してるのに価格交渉になんて応じてくれないだろうし2025/01/30 13:51:50108.名無しさんoEfALコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元請に、下請け作業員の賃金の責任を負わせるといいんじゃね。で、役所が抜き打ちで下請け作業員の賃金を調べる。待ってない会社は公表して、罰金。そうすりゃ、元請は作業員の賃金を下請けに報告させるから、下請けの強欲社長も、中抜きをほどほどにするべ。危険でキツイ作業だから、最低賃金の1.3倍ぐらいを基準にするといいんじゃね。2025/01/30 13:54:09109.名無しさんnfaTcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運送業もそうだけど中抜きが酷すぎる10万の仕事が間で何件も中抜きされて手元に来る頃には6万なんてのがザラ2025/01/30 14:07:58110.名無しさんDvTQ2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局腐敗が国を亡ぼすんだわ2025/01/30 14:11:57111.名無しさんRFwjAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30過ぎたら続けられないからな。2025/01/30 14:12:461112.名無しさん1hHcn(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11160代70代普通にいるよ2025/01/30 14:22:352113.名無しさんxY2FaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売値が先にあるから、むしろ、修理や保全でとる方式に切り替えていってる2025/01/30 14:23:12114.名無しさん8wVhtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6これだわな実態は人足派遣でしかないんだから職人本人に金が落ちる訳が無い2025/01/30 14:24:12115.名無しさん5PNHm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いた日本の建築業めちゃ高い気がするが家の建築も改装もかなりの価格だぞ2025/01/30 14:35:472116.名無しさんm8kG8(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115確かに日本は住宅が高過ぎる2025/01/30 14:37:221117.名無しさんLYWLw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116土地も高いし住宅も高いマッチ箱みたいな家がだから、一生もんのローン組まされるみんな不幸だよ2025/01/30 14:41:03118.名無しさんFGIBj(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのくせ断熱は完全に後進国2025/01/30 14:48:31119.名無しさんm8kG8(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンなんて組んだら簡単に転職もできない、ローンの為にクソな会社にしがみ付いてしまう2025/01/30 14:52:33120.名無しさん5PNHm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115自スレだがなんで最初に「いた」なんて入ってるんだろうか?書いた覚えがないゴーストの仕業よ!2025/01/30 14:54:24121.名無しさんm8kG8(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局中抜き分も含め客が住宅に高い金を払っている2025/01/30 14:58:461122.名無しさん1hHcn(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121HMはクソやでCM見るたびにむかつくわあいつら2025/01/30 15:09:09123.名無しさんGMMACコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67親方顔広かったり、元請けと仲良くなると直で仕事来たりするもんなオレすぐやめたけど防水でソコソコ頂いたよ2025/01/30 15:16:18124.名無しさん1L71uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級による中抜き2025/01/30 15:22:46125.名無しさんoZJTBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は道路がボコボコ陥没するくらいが丁度いい2025/01/30 15:32:59126.名無しさんWD3oPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設業でも儲かるのは宮大工とか特殊技能持ってる職人2025/01/30 15:39:41127.名無しさんFp5brコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼孫請けから禁止にした方がいいんじゃないか2025/01/30 15:56:28128.名無しさんh1v0RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5ほんそれキツい業界ほど給料高くせんと2025/01/30 15:59:38129.名無しさんGZPo3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62昔は高給もらって当然な仕事量今は仕事を必死にしても最低賃金に近い誰もしないよ2025/01/30 16:06:40130.名無しさん60lNtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと安すぎて魅力ないかな2025/01/30 16:13:49131.名無しさんEWaAWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5命懸けの資格作業でも低賃金とことん腐ってる国だわ2025/01/30 16:30:29132.名無しさんqhywgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独立して一人親方の下請ばかりだから2025/01/30 16:34:07133.名無しさんHTlew(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きブラック2025/01/30 17:02:44134.名無しさんUgZT8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕事の価値と報酬が逆転してる国2025/01/30 17:45:06135.名無しさんUgZT8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11280代もいるやろ2025/01/30 17:46:48136.名無しさんYaHCmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112親父は設備関係だけど70半ばまで前の会社から現場に呼ばれていた。個人事業主だと国民年金しか加入していない人が居るから老後は蓄えておかないときついよ。2025/01/30 17:51:12137.名無しさん24z4DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大工になるのがこれから生き残る道だぞ 若者よ2025/01/30 18:08:53138.名無しさんDYGfSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ今の大工はプレカットを組み立てるだけだから、だいぶ楽だし工期も短いだろ俺の爺さん世代だと丸太をカンナで四角くするところからの作業だぞ2025/01/30 18:19:181139.名無しさんhKmVFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きは違法にしないと2025/01/30 18:27:371140.名無しさんXln4NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139額がでかいだけで、建設業は原価率高い2025/01/30 18:45:43141.名無しさんFeiwfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フジテレビのイットが認定した「底辺職」はもう出稼ぎ外国人にやらせるしかないよ。2025/01/30 18:48:26142.名無しさんyNIyvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発注者→元請け→下請け→孫請け→…て感じだから2025/01/30 18:56:44143.名無しさんHTlew(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設最前線の現場で汗かき働く人ほど厚遇でなければならないなぜならケガや下手すると死と隣り合わせの仕事だからだ結局はそういう現場の最前線で汗かき動く労働者や職人に社会は支えられているんだよ2025/01/30 19:03:23144.名無しさんmCwlLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3一軒家の工期なんて一昔前の半分くらいだから人件費安くなってるはずなのにな。2025/01/30 19:16:412145.名無しさんN63N9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼適正賃金にしないとその業種は衰退するばかりだよな2025/01/30 19:18:05146.名無しさんVJDo2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1この手のニュースはいろいろ言ってるけど、結局経営者たちが強欲になり儲けを従業員に還元しなくなったからそれと法人税が約40%から23%に下げたから以前の経営者のマインドは会社に金残してもどうせ税金で持ってかれるなら社員に渡そうだったそれが今ではセブンイレブンの取締役のひとりの年収は77億円2025/01/30 19:18:571147.名無しさんirzcY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144資材高騰もあるけど建築基準が厳しくなってるのが問題昔みたいに「貧乏人の家には耐震性も断熱性もゼロです。雨風しのげるだけ感謝しろ」って仕様ならだいぶ安くできる2025/01/30 19:20:29148.名無しさんirzcY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146つまり日本人労働者の賃金が安いのは「もらってもどうせ税金で取られるから給料を下げてくれ」と労働者が経営者に直談判してる結果だってことだねそしてセブンイレブンの役員は多額の税金払って損してるだけ、と2025/01/30 19:23:041149.名無しさんe7Z0kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって某ハウスなんて副資材込みの単価が20年からわずですよ建設不況時代に誰かが最初にした見積もりの単価そのまま…2025/01/30 19:50:16150.名無しさんCu1ZcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ほんとだよ、人件費に消えているのかと思ったら、現場は低賃金とかどこに吸い込まれているのか2025/01/30 20:55:33151.名無しさんe36uH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良い会社で使って貰えればそれなりに給料は貰えるだろ、働いた分だけだろうけど2025/01/30 21:30:01152.名無しさんe36uH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなには知らないけどそういう現場っていうのは良い雰囲気だしな、10年以上前だけどその時に外国人に会った事はないわ2025/01/30 21:34:49153.名無しさんshUpVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の親父は〇〇ハウスの電気屋やってるけど20年以上単価が変わらないってよく言ってる2025/01/30 21:35:361154.名無しさんq2svFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼22000円受けとかで人工9000円+交通費引いて後の1万円前後は内勤の給料ボーナスなんだよwwww歳行って動き辛くなる前に社長や手配師や一人親方で仲間内でゴッソリで行くんやで15000円とかは鳶さんだけや2025/01/30 21:44:331155.名無しさんm7rUtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やったー!道路に穴がボコボコ空くぞーっ!2025/01/30 21:47:53156.名無しさんG9nUkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せめて業界は2次下請けまでに規制しようや中抜率も規制しようや2025/01/30 23:02:25157.名無しさんFGIBj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土方を公務員化すればいい2025/01/30 23:20:26158.名無しさん3qgu0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15420年前ですら現場デビュー初日の荷揚雑工でも1人工33,000円だぞ受けの時点で1/3抜かれとりますやん2025/01/31 00:01:00159.名無しさんMpMJLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1家の値段も家賃も恐ろしいほど高くなってるし、狭くもなったアパートにしても欠陥・手抜き住宅増えたけどじゃあ聞くけど、そのカネどこに消えた?2025/01/31 01:39:26160.名無しさんZFT9dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不要な省庁解体して余った公務員を土木作業員、バス運転手、などに従事させればいい。あ、あとNHKも解体な。2025/01/31 04:24:47161.名無しさん6F0K4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153そういう違法ハウスメーカーからとっとと逃げればいいのに2025/01/31 04:49:50162.名無しさんOH1XHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「建設業」倒産動向調査(2024年)2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多2024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/2025/01/31 05:30:22163.名無しさんOLsOa(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足なんてのは政財界のデマだからねオールドメディアの報道を真に受けているとバカになるよ2025/01/31 05:39:231164.名無しさんOLsOa(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73政治家や官僚と同じで天下りシステムと同じNTTや東電の一次下請けの会社では天下りが上層部を占めていて一般入社の社員は部長にもなれないそのまたしたの二次請けも社長から取締役からみんな天下りこんなことやってるから下に金が下りてこない2025/01/31 05:46:07165.名無しさんOLsOa(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148トンチンカンすぎてさっぱり2025/01/31 05:47:30166.名無しさんU4qmHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一人親方になれば稼げるのに2025/01/31 06:29:10167.名無しさんGjCNSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土建屋の社長宅はすんごい敷地に豪邸、車も高級車だし子供も一流大学従業員には安い給料しか払わないのに酷い話だ2025/01/31 07:09:01168.名無しさんteMRDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むかし親父が1人ぐらい弟子がいたと思う大工だったけど電気屋さんや瓦屋さんとかの持ってきた請求書に文字通り一割のせて合算して請求する形だったなあ業者さんもちゃんとやってけるしその方がいい時代だったと思う今はハウスメーカーのゴールの価格があってそこから三割やら五割とか平気で抜かれて下請けにこの価格でやれと命令する時代大手しか信用されなくて安けりゃいいという風潮になったからな2025/01/31 09:20:15169.名無しさんdFElqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144軽量鉄骨とかは坪単価は高いけど、工期が短いので人件費を低く抑えられる。2025/01/31 12:33:27170.名無しさんGaUdNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163人手不足は移民奴隷で穴埋めしてる2025/01/31 17:10:321171.名無しさんOLsOa(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>170財界は賃金やすく働いてくれる移民がほしいからね本来ならもっと待遇を良くすれば日本人も働くのに2025/01/31 20:39:41172.名無しさんyEzfEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中小零細企業多いから均すとそうなる、大企業は良いよな2025/02/01 01:39:581173.名無しさんB4jgv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも建設作業員の大半は一現場単位の非正規雇用だし定期昇給とかボーナスとか退職金とかないからな20代の月収で比較したら高くても50代になったら追い抜かれてるわ2025/02/01 02:20:45174.名無しさん6ajwpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172ゼネコンか一次下請けに就職すれば解決する2025/02/01 20:17:48175.名無しさんNp3D8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き言うけど建設土木は施工管理が大変で今疲弊してるからな。2025/02/01 20:42:131177.名無しさんB4jgv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175施工管理と品質保証は無償無賃金の滅私奉公でやればいいのでは?派遣会社の営業と同じでさ2025/02/01 21:13:45178.名無しさんHoCYlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現場代理人がしょっちゅう代わる現場はやばいよ。2025/02/02 07:42:01179.名無しさん9eopiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中卒高卒がスーツ着て仕事するには10年早いんだよ2025/02/02 08:40:24180.名無しさん42zYjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働き方改革とは程遠い業界だしな未だに週休制と最低賃金で高齢者と外国人が多いゼネコンとは別世界2025/02/02 08:47:26181.名無しさんv4uj4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼IT業界でも散々言われているが、解雇規制を無くさないとこの手の問題は解決できないんだよな大型プロジェクトが始まったら大量採用し、終わったら解雇こうすれば直接雇用で中抜きは無くなり、元請けから労働者にストレートに支払われる珍次郎がぶち上げてあれだけ騒がれた以上、まだあと20年はこのまま何も変わらんよ2025/02/02 10:59:58182.名無しさん2ioKH(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1失われた30年と同じ構図ですよ。つまり、不当に吊り上がった不動産バブルが今はじけて行ってるので「誰か」がそのしわ寄せを被らないといけないのです。1980年代後半に不動産ころころやってがっぽり儲けた世代がいてもいざバブルがはじけて損失を出したときはすぐに売却なんかせずに若年世代の割高住居費としてツケをつけてちまちま回収していった。その証拠がこのグラフだ。平成31年ごろまでじわじわツケを払ってた。https://love-money.main.jp/wp-content/uploads/2023/12/img1601_1a.gif2025/02/02 11:10:561183.名無しさん47mvnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お答えします。簡単です。昭和のバブルまでは公共関連は元請けには行政や国から談合と変わらない横並び高い金額で受注が出来、大金を下請け孫請けに流してたから末端の土方従事者も日給3万円とか平気だった。しかし平成以降、末端労働者は安く使う労働者に様変わりして、日給1万円程度の時給バイト並まで下がった。建築は施工が長ければ長いほど元請けからカネが流れるシステムだから、中抜き業者は昭和と比べると本当に施工が期間が長くなった。2025/02/02 11:20:42184.名無しさん2ioKH(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ受注額に変わったか? それは高度経済成長期バブル崩壊損失の補填をするためです。2025/02/02 11:27:14185.名無しさん225Q5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フリーランスのアナウンサーは建築業に同情せえへんの?2025/02/02 11:28:46186.名無しさんRkT5DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5運送だってそうだ2025/02/02 11:29:53187.名無しさん2ioKH(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の高度経済成長がどうして生まれたか? 1970年代に米ドル通貨が紙に変わったからです。2025/02/02 11:31:22188.名無しさんlQfcRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういや親戚の建設業者は昔は現場でやってたけど、今はその息子(普通のリーマン)が受注して、下請けに発注する右から左になってるな。多分こういうのも相当多いと思うリーマンの、いい小遣い稼ぎになってる2025/02/02 11:34:48189.名無しさん2ioKH(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカが現金バラマキをしまくってドルを紙きれにしていってるのに、日本で経済成長しないか?それは、この30年間、日本円通貨を紙くずにしてきたからです・・・・2025/02/02 11:34:55190.名無しさん2ioKH(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182日本の不動産価値は、日本円価値希釈も合わせれば、もっと下がってるんだろうな・・・昔の家は立派な太い柱が立っていたが今の家は薄っぺらい化学合成板ばかりだものね・・・住居でそんなんだから、公共インフラを建設しているときに使ってる鉄筋コンクリートも何十年後かにいろいろ粗末な問題が出てきそうな予感はしてる。2025/02/02 11:40:21191.名無しさんDDIG0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本だって金兌換やめた高橋是清の時から紙切れただの紙切れじゃないのは日本人が真面目に借金を返してきたから2025/02/02 11:43:15192.名無しさんDDIG0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これをもっと返せないぐらい借金させようとしてるのがネット保守動画とネトウヨ2025/02/02 11:44:16193.名無しさんhbjIHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち陥没した道路は陥没しっぱなしなんてことになるかもしれんな2025/02/02 11:50:08194.名無しさんXHniS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発注者の支払い額はめっちゃ上がってるから元受けには十分(以上)なお金が払われてるよ元受けから下が大問題公共事業なんて大手建設業しか受けれないから、後はお察し2025/02/02 11:50:49195.名無しさんXHniS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138骨組みできたと思ったら数日で家になっててビビるな2025/02/02 12:02:24196.名無しさんXOOUqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設業は65才以上が3割もいるあと15年もすれば続々と熟練労働者不足で続々と公共事業の中止が続くことになるそこから先は技術者の給料が爆上がりすると思う2025/02/02 12:45:54197.名無しさんDDIG0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大きな訂正があります、高橋是清は金兌換をやめてバラ撒いてインフレを起こし、世界からダンピングと言わればらまきをやめようとしたら右翼社会主義(今のネット保守動画とネトウヨと同じ)に殺害さればらまきを止める者がいなくなり、実力をはるかに上回る戦争をし、盛大に敗北し、円どころか天皇の存在まで危うくしたわけです戦後は主として田舎政治家の人気取りによるバラマキで再び世界の貿易敵となり種々の是正を求められ失われた30年でほぼ処理を終えて今再スタートしているところでまたバラマキ失敗政策に戻そうとしてるのが戦前と同じ右翼社会主義者のネット保守動画とネトウヨです2025/02/02 14:11:03198.名無しさんDDIG0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三橋とかクライテリオンはあからさまにバラマキ時代の高橋是清に絞って評価して失敗させようとしてるじゃないかこんなわかりやすい証拠はない2025/02/02 14:12:22199.名無しさんFnsULコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下請けは中抜きされまくってるから安いよね2025/02/02 19:16:48200.名無しさんMf9rtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラの計装電気関係だけど給料いいよまあ年間320日出張たけどな2025/02/02 19:25:19201.名無しさんBBusjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中卒高卒がスーツ着て仕事するのに文句言われるならここにいる無職が生意気にネットで書込してることに文句を言われても仕方ないな2025/02/02 19:42:00203.名無しさんLX1uSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現場は外国人と年寄りばかり2025/02/03 03:20:11205.名無しさん8Y9ed(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金が安いのではなく、通貨の価値が安いんだよ (ーー2025/02/03 18:32:25206.名無しさん8Y9ed(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうね、日本円で賃金もらうより、仮想通過のほうが良いんでないか?2025/02/03 18:32:56207.名無しさんBOSnIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう兌換紙幣が信用できない金で支給してくれ2025/02/03 18:35:15208.名無しさん88ymBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民が増えれば日本人の賃金は半分になる2025/02/03 18:42:10209.名無しさんTXerFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設業に限らずアホな経営者は利益は賃金に反映せずに溜め込んで自分の給与だけ増やす。だいたい潰れていく無脳経営者のやり方。どっかの国会議員と似てるね2025/02/03 19:12:21
【テレビ】「一度でもいいのでボーナスをもらってみたい」Nキャス『就職氷河期』特集のワイプに笑顔 ネット物議「そんなに面白い…?私は全く笑えないんだけど」ニュース速報+622999.62025/02/19 02:23:30
【独自】コメ多く仕入れ転売の中国人直撃 条件は「直接手渡し」取引場所は千葉県内の住宅街…SNSで販売を投稿「コメ買えない人のためのビジネスと認識」ニュース速報+274910.12025/02/19 02:17:23
【SNS】石破首相 お米が高騰「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言にネットでツッコミ続々「2倍超えてる」「おいおい」「いつの話してる」ニュース速報+177629.22025/02/19 02:07:25
【行き先表示パネル】電車や駅の「すぐ切り替わる多言語表示」やめて!日本人が利用しづらい現状に疑問の声…認知症には難しい「せめて日本語は常時表示を」ニュース速報+259608.82025/02/19 01:42:27
【大阪・住之江区】生活保護を申請の30代男性が自殺 過去の犯罪歴に触れられ「また同じようなことをするのではないか」などの対応後に…相談者の2人に1人がケースワーカーから暴言など訴えるニュース速報+4425572025/02/19 02:21:59
当たり前のお話になりますが、元請け業者が適切な金額で仕事を請け負って、下請け業者に適切な報酬を支払い、その下請け業者が従業員に対して適切な賃金を支払えば、何も問題は発生しません。しかし、この当たり前のことが行われていないのが実態です。ではなぜ、下請け業者の従業員にまで適切な賃金が行き渡らない構図になるのでしょうか。これには、いくつかの理由が考えられます。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb69b3cfc6645544090d574ef3701b672547ec4d
なんだか切ないな
10時〜16時13,000円建築事務
どっちも選べるけど俺は後者にした
建築業界の平均年収は、国税庁の調査によると、2024年時点で567万円です。これは、全産業の平均年収である485万円と比較して高い水準にあります。
と出てきたが
賃金が安いのは小売、飲食、観光業かと
中抜ほど良い商売は無いよ、実質事務作業だけだぜ。
バカにはしてないけど下のほーかな
一時請負の大半は中抜して高収入、下請けは低収入で下位下請けに行くほど低収入になって。
要するに現場職人は低賃金で収入増えない仕組み。
調査結果は平均値だよ。
職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に
2024年9月20日 6時50分
出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。
技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。
職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。
仕事終わるのが19時で、また帰りが2時間かかって
解放されるのが21時で、日当が弁当代と送迎代引かれて1万1千500円やからな
まあ、仕事ないよりはマシだけど毎日は無理や
2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多
2024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。
小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。
https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/
正確に言うとバカでもできる仕事があるから
現場のゴミ拾いとか
逆に一級建築士より超頭がいい技術士の仕事もある
民主党が下野して以降、国交大臣は全員公明党だ
若い女性職員がいるとこの方がいいわな
楽しいし楽だし
建築土木はイメージ変えないと、人は来ないよ
切れるからなんだよな
日本の労働法じゃそれは無理
なので日本の建設業では仕事の多寡に対応できるよう下請外注のシステムが発展したわけで
クリスタルが廃業してからじゃね
誰も働く訳ないよね
丸投げ下請けしてるだけのとこが多いし
職人にちゃんと利益がでるように
直接工務店とか壁屋さんに頼むように
末端は個人事業主だから最低賃金も下まわる
ピンて一割だぜ
一割どころじゃないし
ボーナス無しの
雨降り休み、無給なんだろう?
鳶職、土工とかも...
本当にこの国の仕組みはくそやな
全然違和感無いことに驚き
大手の○○ハウスとかに頼むようになっちゃったしな
仕事は第一次請け負いがやること。下へ投げるのは禁止
だよな
いつの話だよと
反対に日当・手取りは少なくなる
後は焼酎をあおるだけ
工事終わればそれきり
お払い箱なんだろうw
その年収は建設業
その中からインフラ関係とか抜いて建物やるのが建築業
らしい
家一軒、大工一人で建てられるわけじゃないから昔だって外注下請制度で家を建ててたんだよ
大工が左官屋や瓦屋や畳屋に発注してたから仕事がうまく行かなくても責任取らなかった
いまは長期保証義務ができたから大工が年だから廃業したいとかわがままできなくなって建築屋に
お願いして元請やってもらってる
職人さんがBMWで仕事にきたけど
施主は十分支払ってるが施工者が下請けを絞り上げてる
まぁ中抜き中抜き下請け孫請け玄孫請け…で業界腐り切ってるからなあ
腐った原因はやはりゼネコン国絡みからなんだけども
あの与党が悪い=ジミンガーで公明の名前が出てこない現象なんなんだろ?
それに引きずられて日当がドンドン下がっちゃう
50万円で買えるからそれだけではなんとも
あれ?何か読み間違ってたみたい
元請け下請け孫請ひ孫請け
ニッポンの伝統文化よ
上がりようがないだろ
ドカタもトラックの運ちゃんもそうだね
今はただブラックなだけ
逆に上納とかしてもらえる芸能人はみんなやりたいから賃金マイナス
1日,28000円もらってる
月に20日稼働で56万円かなボーナスは
夏3万円,冬5万円
退職金無し,
圧送屋さん?
給料いいんやね
で、建設バカにしてるお前らはどうなの??
氷河期とかいう学生時代の事いまだに言ってる落伍者者が中心なんだろここの奴ら。端的に言ってバカだし無能なだけだと思う。
未経験工があふれたからだ。
まあ仕方なし
人によって差があるから平均なんてあんまり意味ない
そんなものが存在してない80~90年代からずっとこうだぞこの業界
国交省の通達で今は土日や夜間だと日当割り増しになるしできる職人だと日当5万円なんてのもいる
だけど現場の清掃やってる70歳すぎのじいさんばあさんなんかは15,000円とかだし派遣でやってくる
バイト感覚の兄ちゃんなんかが貰える日当は8,000円だったりする
まじでピンキリ
一次以下のトップが貰いすぎだと思う
もっと職人さんには支払えるくらい売り上げあるのに払ってないだけよ
ゼネコンマンだから分かるけど業者さんの社長とかって羽振り良いし高級品身に付けてるし、キャバクラとかよく行くもん その金って職人さんに還元してあげてよって思う
元請けの社員の給料がそこそこ良いのは、監督は管理職だからそれはまぁ許してよって思うんだけど笑 問題あったら責任は監督だしさ
天下り
族議員
広告代理店
日本がボロボロになった原因
そうそう
そんで今はそうなってる
人件費はどんどんインフレになってる
建設業は兎にも角にも発注者がめちゃくちゃだよ
とにかく安く買い叩こうとするやろ
でもそうしないとそもそも受注出来ないっていう構造がいかんよ そもそも
中抜き自民議員は死刑にしろよ。
現場で雑工さんと話したら1日8000円
って言ってたw
荷揚げとかやらされて可愛そうだw
いっぱいいるわ
おじいちゃん職人+どこかから借りてきた日当の安い坊主で家建ててるわ
議員とかあんま関係ないけど
単に星の数ほどある会社の社長が従業員に払ってないだけよ
嘘やろ知り合いの所でたまに監視員のバイトを頼まれるが座って見てるだけで日当20000円やぞ
江戸時代の平民でも分かっていた原理なのに、現代日本人は政治家や役人のトップほどこれが分かっていない。
多重下請けによる中抜き
一人前になるまで時間がかかる
給料が日額制
作業員200人中50人は中国人だな
休憩所が中国語だらけでビックリやw
今に日本人より多くなるんやろうな?
いつまでたっても一人前になれない奴多すぎ
震災復興需要で賃金上がってたと思うが
どんな内容の仕事?
主に大工
今更何言ってんの?
今の日本の権力者ってアメリカにアドバイスされた通りにするだけだかんな。
でも「日本には日本のやり方がある」みたいなこと言って「アドバイス」に逆らうと、アメリカに嫌われて左遷されたり最悪生きてけなくなるから仕方ないんよ。
アメリカは中南米から不法移民がわんさか来て最低賃金以下でも必死に働くから、皆がやりがたがらない仕事に就く奴の待遇なんて気にかけない
大工って個人事業主なの?
個人事業主でも難しい仕事はできない、難しい場所だけ応援に頼るというような0.7人前ぐらいの人も多いな
やはり体使う以上は
現場で汗かいてる人間より稼いでるんだから
みんなそっちに就職しようとするし
親も自分の子供にそんな仕事をさせない
税務署ですけど近くお伺いしますね
バブル前は清水や鹿島のような大手ゼネコンでも自社の大工やら型枠工やらいたけど
今は現場でる職人はゼネコンではほぼ絶滅したし
資材も燃料も高騰してるのに価格交渉になんて応じてくれないだろうし
で、役所が抜き打ちで下請け作業員の賃金を調べる。待ってない会社は公表して、罰金。
そうすりゃ、元請は作業員の賃金を下請けに報告させるから、下請けの強欲社長も、
中抜きをほどほどにするべ。
危険でキツイ作業だから、最低賃金の1.3倍ぐらいを基準にするといいんじゃね。
10万の仕事が間で何件も中抜きされて手元に来る頃には6万なんてのがザラ
60代
70代
普通にいるよ
これだわな
実態は人足派遣でしかないんだから職人本人に
金が落ちる訳が無い
日本の建築業めちゃ高い気がするが
家の建築も改装もかなりの価格だぞ
確かに日本は住宅が高過ぎる
土地も高いし住宅も高い
マッチ箱みたいな家が
だから、一生もんのローン組まされる
みんな不幸だよ
自スレだが
なんで最初に「いた」なんて入ってるんだろうか?
書いた覚えがない
ゴーストの仕業よ!
HMはクソやで
CM見るたびにむかつくわあいつら
親方顔広かったり、元請けと仲良くなると直で仕事来たりするもんな
オレすぐやめたけど防水でソコソコ頂いたよ
丁度いい
宮大工とか特殊技能持ってる職人
ほんそれ
キツい業界ほど給料高くせんと
昔は高給もらって当然な仕事量
今は仕事を必死にしても最低賃金に近い
誰もしないよ
命懸けの資格作業でも低賃金
とことん腐ってる国だわ
80代もいるやろ
親父は設備関係だけど70半ばまで前の会社から現場に呼ばれていた。
個人事業主だと国民年金しか加入していない人が居るから老後は蓄えておかないときついよ。
俺の爺さん世代だと丸太をカンナで四角くするところからの作業だぞ
額がでかいだけで、建設業は原価率高い
なぜならケガや下手すると死と隣り合わせの仕事だからだ
結局はそういう現場の最前線で汗かき動く労働者や職人に社会は支えられているんだよ
一軒家の工期なんて一昔前の半分くらいだから人件費安くなってるはずなのにな。
この手のニュースはいろいろ言ってるけど、結局経営者たちが強欲になり儲けを従業員に還元しなくなったから
それと法人税が約40%から23%に下げたから
以前の経営者のマインドは会社に金残してもどうせ税金で持ってかれるなら社員に渡そうだった
それが今ではセブンイレブンの取締役のひとりの年収は77億円
資材高騰もあるけど建築基準が厳しくなってるのが問題
昔みたいに「貧乏人の家には耐震性も断熱性もゼロです。雨風しのげるだけ感謝しろ」って仕様ならだいぶ安くできる
つまり日本人労働者の賃金が安いのは
「もらってもどうせ税金で取られるから給料を下げてくれ」と労働者が経営者に直談判してる結果だってことだね
そしてセブンイレブンの役員は多額の税金払って損してるだけ、と
建設不況時代に誰かが最初にした見積もりの単価そのまま…
ほんとだよ、人件費に消えているのかと思ったら、現場は低賃金とかどこに吸い込まれているのか
歳行って動き辛くなる前に社長や手配師や一人親方で仲間内でゴッソリで行くんやで
15000円とかは鳶さんだけや
道路に穴がボコボコ空くぞーっ!
中抜率も規制しようや
20年前ですら現場デビュー初日の荷揚雑工でも1人工33,000円だぞ
受けの時点で1/3抜かれとりますやん
>>1
家の値段も家賃も恐ろしいほど高くなってるし、狭くもなった
アパートにしても欠陥・手抜き住宅増えたけど
じゃあ聞くけど、そのカネどこに消えた?
あ、あとNHKも解体な。
そういう違法ハウスメーカーからとっとと逃げればいいのに
2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多
2024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。
小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。
https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/
オールドメディアの報道を真に受けているとバカになるよ
政治家や官僚と同じで天下りシステムと同じ
NTTや東電の一次下請けの会社では天下りが上層部を占めていて一般入社の社員は部長にもなれない
そのまたしたの二次請けも社長から取締役からみんな天下り
こんなことやってるから下に金が下りてこない
トンチンカンすぎてさっぱり
従業員には安い給料しか払わないのに酷い話だ
電気屋さんや瓦屋さんとかの持ってきた請求書に文字通り一割のせて合算して請求する形だったなあ
業者さんもちゃんとやってけるしその方がいい時代だったと思う
今はハウスメーカーのゴールの価格があってそこから三割やら五割とか平気で抜かれて
下請けにこの価格でやれと命令する時代
大手しか信用されなくて安けりゃいいという風潮になったからな
軽量鉄骨とかは坪単価は高いけど、工期が短いので人件費を低く抑えられる。
人手不足は移民奴隷で穴埋めしてる
財界は賃金やすく働いてくれる移民がほしいからね
本来ならもっと待遇を良くすれば日本人も働くのに
定期昇給とかボーナスとか退職金とかないからな
20代の月収で比較したら高くても
50代になったら追い抜かれてるわ
ゼネコンか一次下請けに就職すれば解決する
施工管理と品質保証は無償無賃金の滅私奉公でやればいいのでは?
派遣会社の営業と同じでさ
未だに週休制と最低賃金で高齢者と外国人が多い
ゼネコンとは別世界
大型プロジェクトが始まったら大量採用し、終わったら解雇
こうすれば直接雇用で中抜きは無くなり、元請けから労働者にストレートに支払われる
珍次郎がぶち上げてあれだけ騒がれた以上、まだあと20年はこのまま何も変わらんよ
失われた30年と同じ構図ですよ。
つまり、不当に吊り上がった不動産バブルが今はじけて行ってるので
「誰か」がそのしわ寄せを被らないといけないのです。
1980年代後半に不動産ころころやってがっぽり儲けた世代がいても
いざバブルがはじけて損失を出したときはすぐに売却なんかせずに
若年世代の割高住居費としてツケをつけてちまちま回収していった。
その証拠がこのグラフだ。平成31年ごろまでじわじわツケを払ってた。
https://love-money.main.jp/wp-content/uploads/2023/12/img1601_1a.gif
簡単です。
昭和のバブルまでは公共関連は元請けには行政や国から談合と変わらない横並び高い金額で受注が出来、
大金を下請け孫請けに流してたから末端の土方従事者も日給3万円とか平気だった。
しかし平成以降、末端労働者は安く使う労働者に様変わりして、日給1万円程度の時給バイト並まで下がった。
建築は施工が長ければ長いほど元請けからカネが流れるシステムだから、中抜き業者は昭和と比べると
本当に施工が期間が長くなった。
フリーランスのアナウンサーは建築業に同情せえへんの?
運送だってそうだ
多分こういうのも相当多いと思う
リーマンの、いい小遣い稼ぎになってる
それは、この30年間、日本円通貨を紙くずにしてきたからです・・・・
日本の不動産価値は、日本円価値希釈も合わせれば、もっと下がってるんだろうな・・・
昔の家は立派な太い柱が立っていたが今の家は薄っぺらい化学合成板ばかりだものね・・・
住居でそんなんだから、公共インフラを建設しているときに使ってる鉄筋コンクリートも何十年後かにいろいろ粗末な問題が出てきそうな予感はしてる。
ただの紙切れじゃないのは日本人が真面目に借金を返してきたから
なんてことになるかもしれんな
発注者の支払い額はめっちゃ上がってるから元受けには十分(以上)なお金が払われてるよ
元受けから下が大問題
公共事業なんて大手建設業しか受けれないから、後はお察し
骨組みできたと思ったら数日で家になっててビビるな
あと15年もすれば続々と熟練労働者不足で続々と公共事業の中止が続くことになる
そこから先は技術者の給料が爆上がりすると思う
高橋是清は金兌換をやめてバラ撒いてインフレを起こし、世界からダンピングと言われ
ばらまきをやめようとしたら右翼社会主義(今のネット保守動画とネトウヨと同じ)に殺害され
ばらまきを止める者がいなくなり、実力をはるかに上回る戦争をし、
盛大に敗北し、円どころか天皇の存在まで危うくしたわけです
戦後は主として田舎政治家の人気取りによるバラマキで再び世界の貿易敵となり
種々の是正を求められ失われた30年でほぼ処理を終えて今再スタートしているところで
またバラマキ失敗政策に戻そうとしてるのが戦前と同じ右翼社会主義者のネット保守動画とネトウヨです
こんなわかりやすい証拠はない
まあ年間320日出張たけどな
ここにいる無職が生意気にネットで書込してることに文句を言われても仕方ないな
金で支給してくれ