WHO もCDC も、「エアロゾル・空気感染」を認めるまでに時間がかかりました。両者とも、換気の悪い空間において、空中を浮遊するエアロゾル粒子を吸入することによって感染を引き起こすことを記載しています。静かな呼気によるものから、激しいくしゃみによるものまで、感染者から放出されるさまざまなエアロゾルによって、換気の悪い室内においてはウイルスの濃度が増していき、伝播経路として成立することが示されています。つまり,換気の悪い閉鎖空間において,感染伝播の引き起こす「ウイルス濃度」の問題が指摘されています.
2023年3月13日からマスクを外せるようになりましたね。最初は4月と報道され、次は5月、結局3月…。科学的な理由ではなく政治的に決められたって分かりますよね。 そもそも、マスクには何の効果もないんですよ。1月末に発表されたコクランレビューを見れば明らかです。 Physical interventions to interrupt or reduce the spread of respiratory virusesという論文です。 コクランとは、治療と予防に関する医療情報を定期的に吟味し、人々に伝えるために世界展開している組織で、コクランレビューとは、ランダム化比較試験(RCT)を中心に臨床試験をくまなく収集し、評価し、分析した系統的レビューのこと。 現在に至るまで、世界50カ国と地域に支部をもち、130カ国以上の科学者が参加し、8000以上のメタアナリシスが行われコクランレビューが作成されている。国際的なNPOの形態をとり、企業からの資金提供やその他の利害関係のない、信頼性の高い情報を生み出すことを大切にする(Wikipedia)。ということで世界最高レベルのエビデンスです。 このコクランレビューにより、マスクの着用はインフルエンザ/コロナの転帰にほとんど、あるいは全く意味がないことが示されました。 まあ、2020年にデンマークで行われた研究などですでに分かっていたことではあるのですが(Effectiveness of adding a mask recommendation to other public health measures to prevent SARS-CoV-2 infection in Danish mask wearersという論文)、改めてはっきりとマスクの着用には意味がないことが示されたのです。
厚生労働省によりますと、先月29日までの1週間で全国約5000の医療機関から報告された季節性インフルエンザの患者数は1医療機関あたり「64.39人」となり、警報の基準となる「30人」の倍以上となりました。
10週連続での増加で、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降で最も多くなりました。
同じ時期の報告数としては過去10年で最多となっています。
43都道府県で警報レベルになっていて、都道府県別で最も多いのが大分県で「104.84人」、次に鹿児島県で「96.40人」となりました。
続きはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000396465.html
反動でみんな防疫意識がゼロ
コロナ前でもインフル蔓延の時はさすがにマスクしてたような人でも、今はなぜかしないという不思議なことになってるよな
ていうかインフルワクチン打ったけど大外れだったようだ。
40℃まで上がったけど病院が正月休み、月曜に医者行ってイナビル吸入であっという間に治った。
正月休み延長になったのはいいけど、明日が仕事始めで余計鬱(´・ω・`)ショボーン
コロナが落ち着いてやめた奴ばっかなんだろうな
それを2回繰り返せばAとBに感染済みって事だから無敵状態になれる
再感染は全然大した事ない
こんなん辻褄合わせのための嘘だぞ
そんなんで免疫が落ちてたまるかよw
俺なんてコロナもインフルすらかかってねーぞ
前から言われてたもんな
これから単なる風邪でも死んだりじゅうしょうかしたりが多発するんやろな
インフルは毎年型が異なる。
型が異なる免疫があっても意味がない。
なので防護しすぎた為というのはない。
早く死ね。
あれは回復しないし悪化するだけ
取り込まれた毒RNAだけを取り除くことは現代医学では不可能
チクッとしたんだからいい加減目を覚ませよ
年末年始にインフルなって
病院行けなかったけど
高熱で苦しかったのは丸々1日だったな
その後の病み上がりのダメージ酷くて
会社は何故か暖房ケチって寒いから
また風邪ひいたけど
>1医療機関あたり
小さい病院潰れていって患者が集中してるだけ
っていう数字のマジックじゃないの?
たかが4000円くらいケチるからだよwww
グンマーに伝わる不思議な力ですね?
知り合いや会社の人ら打ったのにけっこうな高熱でてダウンしてる
プラセボほどの効果しかないものに4000円は高いな
インフルワクを打った
絶対調べないよねw
気違い、何いってるのかわからんわ。
O型はインフルエンザ大丈夫なん?
田舎で寂れてるような所ばっかりの印象なんだけど、やっぱインバウンドの旅行者とかの影響ってあるんかいな?
ヒント 毒RNA
ワンパク坊主キャラでもあるまいし
マスクくらいしっかり装着しないとな。
ここまで感染拡大したケースは日本で初めてだから警戒が必要
あまつさえワクチンがどうのこうのと
お前みたいなマスク信者が人に強要しまくったんだからそりゃみんなマスク嫌いになるだろ
適度適切なマスク利用も嫌になるくらいにな
マスクに感染予防効果はありませんよ。
やってても、感染するのが風邪。
何の役にも立ちません。
今回発表された定点当たり感染者数
インフルエンザ64
コロナ7
去年末立て続けになったけど
熱は微熱程度
筋肉痛やダルさは一般的
咳くしゃみは結構長引く
こんなもん
俺はどっちのワクチンも打ってない
だから逆に良かったのかも
大体ほとんど打っていない子供がかかりまくっているのに本当にアホやな
反ワクはw
「コロナ→エアロゾル感染なのでマスクしても感染する。
インフルエンザ→飛沫感染なのでマスクで防げる。」
なわけねーだろ。
同じ風邪ウイルスなんだから、
片方がエアロゾル感染ならどっちもエアロゾル感染に決まってるだろうがよ。
マスクが感染拡大や収束を左右したことなどただの一度もない。
だからこそ、
コロナ発生拡大時はマスク関係なしに拡がったし、
今もマスク関係なしにコロナは沈静化している。
コロナ ただの風邪
コロナワクチン 遅効性の猛毒(免疫不全)
基地外に刃物
反ワクにXやなw
本当にワクチンのせいにしたがるアホw
色々な変数や原因があるのにワクチンが原因だと思うと
検索をかけてさらに馬鹿が補強されるという今のシステムw
国立感染症研究所とCDCとWHO、そしてネイチャーやサイエンスなどに乗り込んでやってきてね
そこで認められたら戻っておいで
あと、せめて医師免許くらい取って来いw
コロナ終わってからの異常な増加の起点はアレ
これは明らかな事実
超過死亡なのに高齢者が半減もしません
インフル菌なんて貰いたいだろ。みんな会社休みたいし
しかも感染力も強いようだ
罹ったらながめに休んだほうが良さそうだ
インフル蔓延で爺婆戦々恐々だろ
コロナが治まったらインフルが流行るだなんてね
何らかの相関関係があるのかもな
日本人は仮病だよw
コロナも日本人の致死率が欧米の1/10、韓国の1/2なんだから
納豆パワーじゃねぇw仮病だよw
病気予防するより仮病で休んだほうがいいから予防しない
それが日本
欧米とかじゃなく東南アジアとかではどうでした?
自己紹介はもう要らないよ
東南アジアはデータ知らない
もう見れないのでは?日本は恥ずかしいから超過死亡とか全部クローズしてるよ
いや、会社員はインフルに罹ったほうがええよw
つかみんなコロナのときにわざと感染してたし。ほとんどが有休じゃなく特休なんだからそりゃ休むよ
コロナワクチン関係ない
コロワクに因果関係があって免疫力が下がってるというなら中国でインフルエンザ流行しないはず
中国はmRNAワクチン打ってないから
コロナを嘲笑うインフル
ラスボスに返り咲き
病院だって困ってるだろうからな
どうでもいい社員さんは休めていいですね
インフル薬は危険だ
症例が少ない
自力で治せないとヤヴァイ
汗がひいてシャツがびしょびしょになったら、着替えてまたキリーとレモン飲んで豆腐とゆで卵食べてポカリ飲んだら厚着して布団にくるまって汗をかきまくって寝るんやで。
それを3回繰り返したら熱も下がるわ。
突然の下痢便
関節痛
咳と鼻水のオンパレード
これが一週間ずつ交互に発生する
バーカ、飛沫を抑える効果知らんのか、たわけが
まあ表向きにはそう言っとく方が賢い
年末に立て続けに羅漢したけど両方ともまったく辛くないくらい軽症状
もしかしてウィルスの毒性過去最弱なて話しもある
CDCとWHOはエアロゾル感染を認めてるよ。
未だに認めてないの日本の一部の機関と医者だけ。
>「エアロゾル・空気感染」を理解し,「換気」に努める
WHO もCDC も、「エアロゾル・空気感染」を認めるまでに時間がかかりました。両者とも、換気の悪い空間において、空中を浮遊するエアロゾル粒子を吸入することによって感染を引き起こすことを記載しています。静かな呼気によるものから、激しいくしゃみによるものまで、感染者から放出されるさまざまなエアロゾルによって、換気の悪い室内においてはウイルスの濃度が増していき、伝播経路として成立することが示されています。つまり,換気の悪い閉鎖空間において,感染伝播の引き起こす「ウイルス濃度」の問題が指摘されています.
https://www.nsigr.or.jp/coronavirus_protect_01.html
最初はCDCもWHOも飛沫感染だと言ってたんだけどね。
飛沫を抑えても
感染拡大には何の関係もありませんよ。
あなたは他人の飛沫が自分の体の中に入るのを、
口開けて待っているの?
飛沫感染なんて介護職とか、
恋人とかの親しいもの同士でしか成立しません。
それって将来のためを思って指導する教師に叱られてムカついて一切言う事聞かなくなってグレて自分の人生台無しにするバカみたいじゃないか
日本でインフルエンザ迅速診断キットが導入されたのが1999年だからじゃないの?
それ以前は発熱しても重い風邪症状だね~
で済まされてたってこと
毎回反論できなくなるくせにまた同じ事言ってるしw
理屈で反論すればいいだけ。
とはいえマスクが感染予防効果あるという科学的知見なんてないんだから、
どうしようもないな。
自分につけるんじゃなく病人につけるんだぞ?
そうすれば飛び散る飛沫の量が少なくなって乾燥してエアロゾルになる量も減るってだけの寸法だ
むしろコロナ初期のように隔離するほうが効果は高いと思う
安ホテルに隔離されてブーブー文句言ってた同僚居たわ
>自分につけるんじゃなく病人につけるんだぞ?
そうすれば飛び散る飛沫の量が少なくなって乾燥してエアロゾルになる量も減るっ
それが科学的に感染予防効果を果たしてると言えるデータが一つもないのですよ。
あなたの言ってることが事実だとしても、
空気中に舞ってるエアロゾル量にほとんど変化がなければ
当然のごとくデータには現れません。
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO26992990W8A210C1000000/
インフルエンザ 飛沫でない「空気感染」リスクも
>今シーズンは、インフルエンザが例年にない大流行となっています。インフルエンザは主に、感染者のくしゃみや咳(せき)と共に飛び散った、ウイルスを含むしぶきを吸い込むことで感染する「飛沫感染」か、ウイルスが付着したものを触った手指を介して感染する「接触感染」のいずれかによって広まると考えられていました。
しかし、このほど米Maryland大学の研究者たちが行った研究で、インフルエンザの感染者が咳やくしゃみをしていなくても、その患者の吐く息を吸い込んだだけで「空気感染」が起こる可能性が指摘されました。感染者の呼気に含まれる微細な粒子にも感染性のあるウイルスが含まれており、そのために、直接患者の咳やくしゃみを浴びなくても、同じ室内にいるだけでも、感染が起こり得るというのです。
中略
なお、呼気採取中に、くしゃみはまれにしか見られておらず、感染性のある微細粒子の産生にくしゃみは必須ではないと考えられました。
この研究で得られた結果は、インフルエンザ感染者が普通に呼吸しているだけで、ウイルスが吐き出され、それが感染を広げる可能性があることを示しました。狭い空間での感染を防ぐには、こまめな換気を心がけ、インフルエンザに感染した可能性がある人は、できるだけ自宅で静養して人との接触を避けた方がよさそうです。
論文は、2018年1月18日付の米科学アカデミー紀要(PNAS)電子版に掲載されました[注]。
毎回理屈で反論できなくなってるのがお前だろw
別に口をずっと開けて待ってなくても会話すれば口は開くし呼吸でも口は開く
それにマスクは飛沫だけじゃなくエアロゾルも減らす
空気感染するから飛沫感染はないって理屈がそもそもおかしい
>別に口をずっと開けて待ってなくても会話すれば口は開くし呼吸でも口は開く
なに?
君はずっと相手と言い合いでもしてるの?
普通の会話なら相手の話が終わってから口を開くもんだけど?
それとも普段から口を閉じれないタイプの人間なのかな?
ごめんね、そういう特殊な病気の人間を想定してないからさ。
口なんか開かんぞ?
きみ蓄膿症なの?
データデータってお前は自分の頭で考える能力がねえのか?
じゃあ逆に聞いてやるわ
マスクをしてる人間の飛沫が少なくならないデータを出せ
お前は会話した事ないのか?w
相手が話してる途中で話すなんて普通にあるし相槌で返事する事もあるわけだがw
面白い話とかであれば笑ってしまったりとかもある
これも前に話した事なんだがw
結局すぐ忘れるよなお前w
呼吸でも口は開くし
開かずにどうやって口呼吸するんだwアホ
ほんとそれ
バカしかいないのかこの国は
あらゆる免疫を突破するウィルスの完全体が
生まれるに違いないよ
地上波メディアの活躍が必要だろな
>マスクをしてる人間の飛沫が少なくならないデータを出せ
飛沫が少なくなろうと増えようと私の話には全く関係ありません。
>データデータってお前は自分の頭で考える能力が
妄想は自由ですが、その妄想がデータに反映してないなら
自分の妄想を疑うべきでしょう。
わ、すごいバカいた。
呼吸するのに口なんか開かんと言ってるのに
>どうやって口呼吸するんだ
なんで口呼吸しなきゃならんのだw
>相槌で返事する事もあるわけだが
だから返事程度でどうやって飛沫が互いの体内に入り込むんだよw
お前いちいち人と会話してる時に、
口の中に相手の飛沫が飛んでくるの感じてるの?
ただの変態やんw
>10 飛沫・接触感染が主要な感染経路であることを明らかにした論文はない
接近した距離で感染したことが,空気感染の否定にはならない。エアロゾルは近距離ほど濃度が高いからである※。
※註:「2m以内で感染したから,それは飛沫感染である」とは言えない。飛沫感染は鼻・口腔粘膜への付着によって起こる。会話では20cm以内,咳では50cm以内でしか飛沫感染は起きない9)。吸入で起こるのはエアロゾル感染であることを認識すべきである。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=19893
互いの距離20センチやぞ?
普通の人間関係でありえんやろw
>>口呼吸を自覚している方の割合は、20%程度です。
>>しかし、専門家が見ると、80%の方が口呼吸なのです。
>>大人だと7割、子供だと8割の方が口呼吸だと言われています。
人は無意識に口でも呼吸してるんだよアホ
基本鼻呼吸の人でもたまに口呼吸もする
アホすぎるw
人が話したら飛沫が出るのはわかってるわけだがw
そこに返事でもすりゃ口が開くわけだから入ってくる可能性はあるんだが
感じてないから入ってないと思ってるのかお前はw
今まで感じてなかったものがコロナ禍で可視化されたのが今だろうに
サイトカインストーム起きてるケースもありそう。
ちょっと小傷出来ただけで雑菌に侵され
身体のあちこちが腫れ上がってしまう。
以前のように数日で腫れが引く事がない為
医者行って抗生物質貰ってくるしかなくなってる。
つまり日本人が犠牲になる事は承諾済みということ
ビッグファーマにとっては日本はラストリゾートだし、自由にやりたい放題金儲けが出来る
それで?
その通りだとして
それで、どうして口を開く必要ある?
お前が引用してるところも口呼吸を改善すべきって書いてあんだろ?
なら治せよ。
それに一日生活の中でどれほどだと?
寝てる時は口開けてるかもしれんな。
それは否定できんよな。
だが普通に人と一緒にいるとき、
口を、ぽかんと開けてる奴なんかいねーだろ。
うがいは細菌はとれるだろうけど粘膜に張り付いたウイルスのほうは無理だと思う。
>そこに返事でもすりゃ口が開くわけだから入ってくる可能性はあるんだが
可能性がある、ねえ
どんどん話が矮小化してゆくねw
そりゃ可能性はゼロではないわ。
でも事象としてほとんどあり得ないから空気感染が騒がれているんだよ。
まず全員につける意味とかなし
社会のストレス値を上げるだけ
好きなやつは一生しとけばいいけどもう不要な人に強要する世じゃないですよ
必要があるんじゃなく口呼吸をしてる以上開くことになると言ってるんだよマヌケ
治せよってw人口の8割を治さないといけないんだがw
しかも無意識だから気付いてない人も多いのにw
口呼吸する人がずっと口開けたままになってるわけじゃねーぞアホ
飛沫感染は距離とマスクでかなり減らせる
エアロゾルはマスクの効果が飛沫と比べて減るから対策しきれないってだけだぞ
対策が難しい方で騒ぐのが当り前だろ
だからといって飛沫感染がほぼないってわけではないし証明にはならない
中学受験を控えてラストスパートをかける受験組が無駄な学校
の時間をカットするためにインフルエンザ名目で休むため。
暴論すぎる
インフルエンザのようないわゆる「学校感染症」の仮病で休むと後で大変なことになる
だからそれで、
どうやって他人の飛沫を口内から喉奥に入れるんだよw
飛沫は重力の影響を受ける。
距離が離れれば離れるだけ放物線を描いて落下する。
お互いがうつむき加減など顔の向きを少しでも変えるだけでも飛沫は届かない。
だからソースも飛沫感染の成立には20センチの距離と書いてあるんだ。
>だからといって飛沫感染がほぼないってわけではないし
だから最初から
飛沫感染は親しいもの同士か介護職など近距離で接する機会の多い状態でしか成立しないといっている。
通常の人間関係ではほとんどあり得ない。
口内に入れば自然と喉の奥に入るだろ
小さい飛沫がいろんな方向にいろんな軌道で凄い量飛ぶんだぞ?w
それで100%防ぐのなんて無理だしお互いずっとうつむいて話してるのかお前はw
飛沫は会話でも最大で1m以上飛ぶ
>>飛沫の落下速度は(無風状態で)30~80cm/秒であることから立った状態の成人の口から出た飛沫が地面に落ちるまでの飛距離は2~5m程度ということになります。医学領域においては,よく飛沫の飛距離は1m以内と言われますが,これは飛沫感染,つまり保菌者の口から出た飛沫が周囲の人の口や鼻に到達して感染を引き起こしうる距離のことだと考えられます
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=5264
>>136
ありえないという証明が全くできてないだろ
>小さい飛沫がいろんな方向にいろんな軌道で凄い量飛ぶんだぞ?w
それはエアロゾルであって飛沫じゃないな。
飛沫は重力の影響受けるからな。
>それで100%防ぐのなんて
ゼロか100かなんて話してねーよw
>ありえないという証明が
証明する必要があるのは「ある」とする方。
>つまり保菌者の口から出た飛沫が
なに、この人?
ウイルスと菌の区別も出来ないの?
>口や鼻に到達して感染を引き起こしうる距離のことだと考えられます
ウイルスは粘膜感染なんだから
口や鼻に到達しただけじゃ感染しないんだよw
感染経路に対する海外の認識とわが国の認識に大きなギャップ(乖離)がある。本稿では,このギャップを見据えながらCOVID-19の空気感染について論じたいと思う。
>以下に紹介するLancetに掲載された総説「SARS-CoV-2の空気感染を支持する10の科学的理由」15)は,2021年5月に公表されたものである。
1 大量拡散事象がコロナパンデミックの推進力
2 ホテルで隣同士の人が会わないのに感染
3 無症状者による感染が多い
4 インドア(屋内)の感染が多い
5 院内感染が多いのは空気感染対策がとられていないため
6 SARS-CoV-2は空中から検出される
7 SARS-CoV-2は病院のエアフィルターから検出されている
8 動物実験でも空気感染を証明
9 空気感染説に反論する強力なエビデンスはない
10 飛沫・接触感染が主要な感染経路であることを明らかにした論文はない
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=19893
あっちは生活・環境・衛生面色々元から
免疫終わってるだろw
強毒化するのかな
飛沫も出る時はいろんな方向にいろんな軌道で飛ぶ
重力は最終的に落ちていくというだけ
100%防げないなら当然感染のリスクはあるし、それを防ぐ効果はあるわけだが?
俺はすでに説明してる
お前がそれをありえないと反論するならお前が証明しないと反論にならないだろ
>>ほきん‐しゃ【保菌者】
感染症の病原体を体内に保有しているが発病せず、感染源となり得る者。
>>びょうげん‐たい〔ビヤウゲン‐〕【病原体】
生体に寄生して病気を起こさせる原生動物・細菌・ウイルスなどの生物。
言葉として使うだけなら別に間違ってないわけだが?
>>病原体に感染していても発症しないキャリア(伝染性病原体(細菌・ウイルスなど)の保菌者)もいるので、十分な対策ができない場合があります。
https://www.seirogan.co.jp/fun/infection-control/infection/disease.html
意味のない言葉尻を取るだけとか論点逸らしにか見えんぞw
>説明じゃなく
証明しろと言っている。
まあ、出来るわけねーよな。
そんなデータどこにもないからなw
>意味のない言葉尻を取るだけとか
そんな初歩的な概念間違えるなんてまともなソースじゃねーな。
あ、お前の引用が変なだけか。
未だに旧態依然の概念から少しも変わろうとしないところ。
しかもなんの根拠もないのに。
>お前がそれをありえないと反論するなら
何、人の引用スルーしてんだよ。
10項目あげたろ?
アンカーふってないってことは降参か?
それなら近しい人でも飛沫感染はしない事になるけど?
口や鼻に入ればその後吸い込んだり飲み込んだりしてさらに奥の方に入るわけだが?
RSウイルスでも飛沫感染するんだが?
いや~喜劇を通り越して悲劇ですなw
だから否定するならお前が否定できるものを持ってこいよw
飛沫は1m以上いろんな方向軌道で凄い量が飛ぶのはもうわかってる事なんだから
お前は何も証明しなくてもいいとかアホすぎる
>>147
言葉として使うだけなら間違ってないわけだが?
>>148
そのWHOもCDCもマスクの着用を推奨してるわけだが?
>>149
お前がそもそもレスしてないだろ
それに空気感染するからってのは飛沫感染しないという証明にはならないと言ってるだろ
本当頭悪いな
普通のインフルに弱くなったて新型インフルの括りやのにクソの役にも立たない生理食塩水だったなw
https://www.kao.com/jp/kaonokao/dna/5_3/
>>滅菌:菌やウイルスなどを死滅させること(日本薬局方では、微生物の生存率が100万分の1以下になることを持って、滅菌と定義しています)。最も強い表現。
>>殺菌:菌を殺すこと。一部を殺しても殺菌と言えるため、滅菌より弱い表現になる。法規上は細菌だけでなく、ウイルスを含む全体に使う。ウイルスに対しては、消毒や不活性化という言葉を使うことが多い。
>>新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html
>>「除菌」は、菌やウイルスの数を減らすことです。「医薬品・医薬部外品」以外の製品に記されることが多いようです。
お前はこういうのにもウイルスは菌じゃないんだーって突っ込むのか?w
厚労省ですら使ってるのにw
ためにならなかったんだから当たり前だろ
路上歩いてる時なんざ必要なかったのにノーマスに文句ばつか言いやがって頭悪い。
案内されたのは予約時間の1時間後
予防しとこうな
内科の待合室に1時間とか居たくねえな
そこで病気になりそうだ
>それなら近しい人でも飛沫感染はしない事になるけど?
20センチ以内なら他人の口内に飛び込む可能性は高いだろ。
何しろ近しい関係なのだから会話だって真正面からするだろうしな。
飛沫はストレートに飛ぶ。
>飛沫は1m以上いろんな方向軌道で凄い量が飛ぶのはもうわかってる事なんだから
飛んだだけでどうやって感染すんだよ。
人間の体内に入らないと感染しないんだよ。
そんな基本も知らないのか?
>言葉として使うだけなら間違ってないわけだが?
間違ってることに間違いないぞ。
犬を殺して殺人というか?
使い方一緒だろ?
>そのWHOもCDCもマスクの着用を推奨してるわけだが?
ガイドラインどんどん弱くなってるよな。
そしてオレにしたところで、
飛沫を飛ばさない効果はマスクについて認めてるのだから、
発症者がマスクをすることに何の否定的意見も持ってない。
こちらの主張は
マスクに感染予防効果はない
だからな。
>それに空気感染するからってのは飛沫感染しないという証明にはならないと言ってるだろ
人の話聞いてないだろ。
飛沫感染は近しい人間同士でないと起きないと書いてるんだから
「飛沫感染しない」なんて言ってないんだよ。
あくまでウイルスは空気感染するのだから飛沫感染対策しても無駄
という話なんだよw
それはそのサイトでちゃんと、断って定義してんだろ。
うっかりでなく、他人が誤解しないように気を回してるってことだ。
なのに一々何を突っ込むんだよ。
>>163
鼻や口に入っただけでは感染しないと言ったのはお前だぞw
喉や鼻の奥の粘膜に直接届かないと感染しないなら近しい人でも感染しない事になる
口や鼻に入れば感染するというなら20センチ以内じゃなくても入る可能性は十分にあるんだから感染する
RSウイルスなど他のウイルスでも飛沫感染はあるんだからコロナやインフルでもあるに決まってんだろ
>>165
飛沫を飛ばさない効果があるんだから当然飛沫感染を防ぐわけだが?
マスクで感染を防げないなら飛沫を防いでもマスクを推奨する意味はないだろアホ
感染を防ぐから推奨してる
エアロゾルも減らすしな
>>166
人の話聞いてないのはお前な
飛沫感染する以上飛沫感染の対策もするのは当り前
曝露量を多ければその分感染する可能性が高くなる
いくら換気しても飛沫感染したら意味ないだろ
>>164
>>167
言葉として使うなら間違ってないんだよアホ
菌と書いてるけど意味としてはウイルスも含んでるものもあるわけ
それで厚労省すらコロナウイルスに除菌という言葉を使ってるわけだが?w
>喉や鼻の奥の粘膜に直接届かないと感染しないなら近しい人でも感染しない事になる
なりませんが?
互いの距離が近ければ近くなるだけ、
互いの関係性が親密なら親密になるだけ、
喉や鼻の奥・・・まあ鼻の奥はないでしょうけどね、
あなたのお話通り互いに口を開けて会話する状況がありますからね。
>RSウイルスなど他のウイルスでも飛沫感染はあるんだから
いつそんなこと決まったんですか?
>飛沫感染する以上飛沫感染の対策もするのは当り前
曝露量を多ければその分感染する可能性が高くなる
いくら換気しても飛沫感染したら意味ないだろ
人の話何にも聞いてないですね。
通常の関係性なら飛沫感染など起こらないと言いましたよ。
>曝露量を多ければ
だから換気が不十分なら感染するだけの話。
>菌と書いてるけど意味としてはウイルスも含んでるものもあるわけ
事前に断り書きもせず後出しで書き込んでも無駄w
コロナも縁がなかったし油断しすぎてた
反省~
口の中に入っても喉の奥に直接入るなんて事はほとんどない
近しい人でもね
>>170
>>RSウイルスは「接触感染」と「飛沫感染」という感染経路で感染が広がっていくことが知られています。「接触感染」というのはウイルスが付着した手を介して広がり、「飛沫感染」は咳やくしゃみで飛散したウイルスを含む飛沫で感染が広がります。
なお、RSウイルスはテーブルや手すりのような環境表面では数時間生存することができるので、触れた手指で、目・鼻・口を触ることによって伝播することもあります。
https://www.ncchd.go.jp/news/2022/200727.html
>>171
だから飛沫感染はすると言ってるだろアホ
飛沫は普通の会話でも1m以上飛ぶ
20センチ以内じゃないと感染しないという証明がまったくされてない
話聞いてないのはお前だろ
>>172
無駄とか意味不明すぎるんだが?w
菌と書かれても言葉としてはウイルスを含んでるものあるという事は変わらないわけだが?w
意味わかってる?w
頭悪すぎだろ
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html#:~:text=RS%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%80%81%E9%BA%BB%E7%96%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9,%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582
>RSウイルスは、麻疹ウイルスや水痘ウイルスの感染経路である空気感染はしないと考えられています。
考えられているだけ。
証明されてないな。
>口の中に入っても喉の奥に直接入るなんて事はほとんどない
近しい人でもね
お前がそう考えるならそれでもいいけど、そうなると飛沫感染は成立しないってことでいいのね。
>飛沫は普通の会話でも1m以上飛ぶ
20センチ以内じゃないと感染しないという証明がまったくされてない
だから飛沫が飛ぶ事と、
それが体内に入る事は別の話だと。
ソース出したろ。
あくまで目安だろうがな。
>菌と書かれても言葉としてはウイルスを含んでるものあるという事は変わらないわけだが?
筆者が事前に断り書きしてればな。
お前の引用にはそれがなかったからな。
何も考えてなかったんだろw
http://www.theidaten.jp/wp_new/20200918-83/
RSウイルスは空気感染しうる病原体になってるな。
飛沫感染する事には変わらんわけだが?w
>>176
頭おかしいの?w
俺は口の中に入れば感染するって言ってるんだから成立するに決まってるだろw
お前が喉の奥に入らないと感染しないと言ってるんだろうがw
>>177
>>飛沫の落下速度は(無風状態で)30~80cm/秒であることから立った状態の成人の口から出た飛沫が地面に落ちるまでの飛距離は2~5m程度ということになります。医学領域においては,よく飛沫の飛距離は1m以内と言われますが,これは飛沫感染,つまり保菌者の口から出た飛沫が周囲の人の口や鼻に到達して感染を引き起こしうる距離のことだと考えられます
1mってのは感染する可能性のある距離だと言ってるだろ
>>178
アホすぎるw
元々の意味に含まれてるんだから間違いではないし事前に断り書きなんて必要ないわけだがw
だから何回も言うけど空気感染する=飛沫感染しないじゃないぞ?
RSウイルスは飛沫感染するというのが一般的な認識
全く理解しないな
>飛沫感染する事には変わらんわけだが?w
君のコメントには空気感染は一切触れられてないけど
空気感染するのは理解できたのね?
>お前が喉の奥に入らないと感染しないと言ってる
妄想?
それ以外の部分を私がいつどこで否定しました?
>つまり保菌者の口から出た飛沫が周囲の人の口や鼻に到達して感染を引き起こしうる距離のことだと考えられます
だから口や鼻に到達しただけでは感染しません。
>感染を引き起こしうる距離のことだと考えられます
1mってのは感染する可能性のある距離だと言ってるだろ
言ってるというより考えてるだけですよ。
つまり筆者の想像w
>元々の意味に含まれてるんだから間違いではないし事前に断り書きなんて必要ないわけだがw
でも厚労省の書き込みには断り書きしてんだろ?
ならそっちでは必要だと考えていたんだよ。
君の考えとは異なるんだねえ。
>RSウイルスは飛沫感染するというのが一般的な認識
その証明を誰がしたのと?
いや、もちろん何度も言うけど飛沫感染自体有り得ないとは言わないよ。
空気感染、飛沫感染どちらがメインなの?
と言う話。
空気感染がメインなら、
マスクしても無駄だし意味がなくなる。
なお、WHOの最新のガイドラインではもはや空気感染と飛沫感染の区別はしていない。
はあ?
理解も何も空気感染するのは最初から否定してないが?
頭おかしいのかお前
>>184
口に入っただけでは喉奥までいかないと言っただろw
もう忘れたのかよw
>>185
到達するという事は入る可能性が十分にあるという事
入れば当然感染するリスクは上がる
世界保健機関 (WHO) は、公衆衛生機関や専門家との協議を経て、空気感染する病原体に関する最新の用語を紹介するグローバル技術協議報告書を発表しました。 対象となる病原体は、Covid-19、インフルエンザ、麻疹、中東呼吸器症候群 (MERS) 、重症急性呼吸器症候群 (SARS) 、結核などの呼吸器感染症を引き起こす病原体です。
この報告書は、空気感染する病気に対するより良い理解と合意された原則を前進させるための新たな機会と出発点となるものです。
広範な協議の結果、(典型的な状況下で) 空気を介した病原体の伝播を特徴付ける次の一般的な記述が導入されました。
『感染性呼吸器粒子 (Infectious Respiratory Particles, IRPs) 』 : これまで「エアロゾル」と「飛沫」という用語で区別されていた粒子を一括りに扱う新しい用語。
『空気感染 (Airborne transmission or inhalation) 』 : 感染性呼吸器粒子が空気中に放出され、他の人が吸入した場合。空気感染や吸入は、感染者から短い距離でも長い距離でも起こりますが、その距離はさまざまな要因 (気流、湿度、温度、換気など) に左右されます。
『直接沈着 (Direct deposition) 』 : 感染性呼吸器粒子が感染者から空気中に放出され、近くにいる別の人の露出した口、鼻、目に直接沈着し、その後人間の呼吸器系に入り、感染を引き起こす可能性がある場合。
>理解も何も空気感染するのは最初から否定してないが?
つまり
コロナもインフルエンザもRSも空気感染するということで合意が出来たね、
良かった良かった。
>口に入っただけでは喉奥までいかないと言っただろw
私が喉奥以外では感染しないとどこで書き込んだんですか?
>到達するという事は入る可能性が十分にあるという事
>入れば
どっち?
到達なの?
それとも入るの?
こっちはそこを問いただしてるの。
免疫力失ったらおしまい
それならお前のソースの記事も書いてる人の想像でしかないわけだがw
それこそ空気感染するから飛沫感染しないなんて全くもって意味不明だし
>>187
アホすぎるw
厚労省のソースは除菌の事について書いてるんだからその説明をするのは当り前
消毒・除菌の製品を正しく選んでもらうために説明をしてる
一方保菌者の方は別に保菌者の事について論文ではなく飛沫に関しての論文
だから飛沫の説明はしても保菌者の定義の説明は必要ではない
>>188
RSウイルスは前からあるウイルスで今でも飛沫感染するとされてるわけだが?
空気感染がメインなら空気感染はしないと考えられるなんて話にはならんわな
最近見つかったウイルスってわけじゃないんだぞ
空気感染がメインだろうが飛沫感染するならその対策は無意味ではない
曝露量を減らせば感染リスクは下がる
それでなんでWHOを信じれるのか謎w
何論点変えてんの?
論点は飛沫感染するかどうかなわけだが?
>>192
>>だからそれで、
>>どうやって他人の飛沫を口内から喉奥に入れるんだよw
直接喉奥までいかなくても感染するなら飛沫が直接喉奥まで入るかどうかは関係ないわけだがw
>>193
到達するなら入る事もあるだろ
口まで飛沫が到達するのに入る可能性が全くないとする方がおかしいだろw
何が言いたいんだよw
> それこそ空気感染するから飛沫感染しないなんて全くもって意味不明だし
そりゃ意味不明だよね、
誰もそんなこと言ってないのだから。
妄想始まったね。
> 厚労省のソースは除菌の事について書いてるんだからその説明をするのは当り前
別の話なら関係ないね。
> RSウイルスは前からあるウイルスで今でも飛沫感染するとされてるわけだが?
だから
コロナもインフルエンザもぶれぶれなんだから、
RSウイルスとて何の根拠もない話と分かるだろ?
それら全て風邪症状を引き起こし、総じて上気道炎として扱われ、
ウイルスの大きさにもどれほどの違いがある?
> 空気感染がメインだろうが飛沫感染するならその対策は無意味ではない
曝露量を減らせば感染リスクは下がる
だから何度も言ったろ。
通常の人間関係なら飛沫は他人の体内に届かない。
感染のメカニズムを考えろよw
> 論点は飛沫感染するかどうかなわけだが?
オレがそんな論点を掲げた事はない。
また妄想だね。
> 直接喉奥までいかなくても感染するなら飛沫が直接喉奥まで入るかどうかは関係ないわけだがw
そこのアンカーに書き込んだのは
> 私が喉奥以外では感染しないとどこで書き込んだんですか?
だが?
なに話、逸らそうとしてんだよw
> 到達するなら入る事もあるだろ
あいにく風邪ウイルスは皮膚から感染しない。
少なくとも現状そんな報告が確認された事はない。
なら飛沫感染するかどうかに空気感染は関係ないわけだが?
頭おかしいのかお前
>>199
意味不明
除菌製品の正しい使い方の話なんだから関係あるだろ
>>200
コロナは発見されてすぐだからわかってなかっただけ
ぶれぶれっていっても飛沫感染するというのは今でも否定はされてない
インフルは予防や感染対策でマスクをつけるのなんて前から今でも一般常識
むしろ飛沫感染しないという方が根拠がない
> なら飛沫感染するかどうかに空気感染は関係ないわけだが?
なにが
「なら」
なのかさっぱり分かりませんが?
あなたが誰も言ってないことで騒いでるだけですよ?
> 除菌製品の正しい使い方の話なんだから
ウイルスの話はどこに飛んでったんですか?
> インフルは予防や感染対策でマスクをつけるのなんて前から今でも一般常識
意見は真っ二つですが?
> 結論だけ書きますと、所謂マスク(サージカルマスク)に感染予防効果はありませんでした。
なんと、感染者自身がマスクしても同居の家族の感染率は変わらないという研究も出ています。
インフルエンザにおいては、感染しないさせないどちらにも無効でした。
https://www.lireclinic.com/column/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/#google_vignette
2023年3月13日からマスクを外せるようになりましたね。最初は4月と報道され、次は5月、結局3月…。科学的な理由ではなく政治的に決められたって分かりますよね。
そもそも、マスクには何の効果もないんですよ。1月末に発表されたコクランレビューを見れば明らかです。
Physical interventions to interrupt or reduce the spread of respiratory virusesという論文です。
コクランとは、治療と予防に関する医療情報を定期的に吟味し、人々に伝えるために世界展開している組織で、コクランレビューとは、ランダム化比較試験(RCT)を中心に臨床試験をくまなく収集し、評価し、分析した系統的レビューのこと。
現在に至るまで、世界50カ国と地域に支部をもち、130カ国以上の科学者が参加し、8000以上のメタアナリシスが行われコクランレビューが作成されている。国際的なNPOの形態をとり、企業からの資金提供やその他の利害関係のない、信頼性の高い情報を生み出すことを大切にする(Wikipedia)。ということで世界最高レベルのエビデンスです。
このコクランレビューにより、マスクの着用はインフルエンザ/コロナの転帰にほとんど、あるいは全く意味がないことが示されました。
まあ、2020年にデンマークで行われた研究などですでに分かっていたことではあるのですが(Effectiveness of adding a mask recommendation to other public health measures to prevent SARS-CoV-2 infection in Danish mask wearersという論文)、改めてはっきりとマスクの着用には意味がないことが示されたのです。
.だから何回も言ってるけど通常の人間関係でも飛沫は口や鼻に届く
口に入れば感染のリスクは上がる
>>202
その前に俺は空気感染するかどうかの話なんてしてないわけだが?
俺は空気感染するから飛沫感染しないのはおかしいと言っててそこにお前が反論してきてるんだぞ?w
頭悪いから元の論点すら理解してない自分の言ってる事も理解してないw
>>203
一般の関係性で飛沫感染しない根拠として喉奥に入らないっていう話をお前はしてるんだぞ?w
口に入ったら感染するなら直接喉奥に入るかどうかは関係ないだろアホw
自分の言ってる事すらわかってないのかお前はw
ならば、なぜ、こんなにもウイルスが猛威を振るうか想像もできないのか
ところが、コクラン・レビューが1月30日に発表された直後、これをまるっと無視したのが日本の「専門家」だ。2月8日、厚労省アドバイザリーボードに、西浦博からマスクに関する資料が提出されているのだが、そのタイトルは…
「マスク着用の有効性に関する科学的知見」!
そのスンバラスィ~知見→ マスク着用の有効性に関する科学的知見
内容は、世界各国のマスク着用政策に関連した研究を引用したもので、さも「マスクの有効性は明らかである」かのような書きぶり。しかも、インフルエンザや従来の風邪の感染経路は勝手にさておいて、コロナについてのみ「無症状の感染者から2次感染が起こり、また、多くの感染者が発病前に感染性を有するとき、自宅以外での屋内空間で他者を感染させる性質があるため」、マスクは有効だと展開していた。
10日前に発表されたばかりの“エビデンス界の世界最高権威”であるコクラン・レビューには、どういうわけだか一切触れず、真逆の見解で押し通したひどい内容である。
https://www.mag2.com/p/news/570729
> 人間関係でも飛沫は口や鼻に届く
だから口や鼻と
その中は別なんだよ。
> その前に俺は空気感染するかどうかの話なんてしてないわけだが?
で空気感染は認めるのね?
インフルエンザもコロナもRSも。
> 口に入ったら感染するなら直接喉奥に入るかどうかは関係ないだろアホw
だから話を逸らさないで?
私がいつ
喉奥以外では感染しないと書き込んだんですか?
誰が皮膚から感染すると言ったよ?w
口や鼻に入るかどうかの話してるのによw
だから口に到達するんであれば口の中に入る事もあるだろ
脳みそあるんか?お前
飛沫感染の意味すらわかってないアホ
>>206
2m以内でも空気感染するから飛沫感染ではないと言ってるわけだがw
お前の空気感染の話やソースは全部意味ないわけだがw
飛沫感染するかどうかに空気感染は関係ないわけだから
>>207
除菌製品の正しい使い方の話で「除菌」の意味を説明してる
その中で除菌って言葉にはウイルスも含まれてると説明してるわけだが
全く理解してよねお前w
> だから口に到達するんであれば口の中に入る事もあるだろ
ということは
あなたのいう
口と口の中は別の組織ですよね。
口の外は皮膚(唇については正確には皮膚ではありませんが)、口の中は粘膜、
> 誰が皮膚から感染すると言ったよ?w
ということは口の外からは感染した事例はないということでよろしいですか?
真っ二つではないね
そういう個人の意見もあるというだけで一般的な認識ではマスクは有効
>>【令和6年度】今シーズンのインフルエンザ総合対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/index2024.html
>>インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、「手洗い」「マスクの着用を含む咳(せき)エチケット」などが有効です。
>>インフルエンザの感染を防ぐポイント「手洗い」「マスク着用」「咳(せき)エチケット」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html
エチケットなどわずかな差だ
それをやるか、やらないかは自由選択だろ
> 2m以内でも空気感染するから飛沫感染ではないと言ってるわけだがw
何を言ってるのかさっぱり分かりませんね。
誰がどこでそんな話してるんです?
> その中で除菌って言葉にはウイルスも含まれてると説明してるわけだが
ここで説明してなきゃ分かるわけないでしょう。
バカですか、あなた。
> そういう個人の意見もあるというだけで一般的な認識ではマスクは有効
コクランレビューが個人意見だと思ってるのかよwww
ぶわはははははっ、
無知もいいところだなあ?
コクラン(英語: Cochrane、以前はコクラン共同計画として知られていた)とは、治療と予防に関する医療情報を定期的に吟味し、人々に伝えるために、世界展開している組織である[4]。
現在にいたるまで、世界50か国と地域に支部をもち、130か国以上の科学者が参加し、8000以上のメタアナリシス(メタ分析)が行われコクランレビューが作成されている[7][8]。国際的なNPO(非営利団体)の形態をとり、企業からの資金提供やその他の利害関係のない、信頼性の高い情報を生み出すことを大切にする[9][10][5]ことを目標にしている。
だから厚労省が遅れてると何度も指摘してるだろw
> 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主たる感染経路は空気感染である」という認識が海外では定着してきたが,わが国では長い間「COVID-19は接触感染と飛沫感染が主たる感染経路」としてきた。厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き」2)においても「患者の診療ケアにおいては,飛沫予防策と接触予防策を適切に行う必要がある」とだけ述べ,空気感染予防策はエアロゾル発生手技(気管吸引や気管内挿管)に限定している。エアロゾル感染についての言及もあるが,あくまで付加的な事項であるとする立場を変えていない。日本環境感染学会の「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド」3)においても同様の見解である。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=19893
だから口まで届くのに中に全く入らないとする方がおかしいだろw
>>216
コロナインフルは空気感染(エアロゾル感染)はする
>>217
だから話を逸らしてるのはお前な
一般の関係性で飛沫感染しない根拠に喉奥に入らないからと言ったんだぞ?w
自分でこの意味がわかってないのか?
馬鹿すぎるw
口に到達するって事は飛ぶ距離的には十分に口の中に入る可能性あるわけだが?
唇につけば口の中に入る可能性もあるしな
>>221
やるかやらないかなんて話はしてない
マスクの効果があるかないかの話をしてる
施設側が自由だと言うなら好きにしろ
>>222
>>「2m以内で感染したから,それは飛沫感染である」とは言えない。飛沫感染は鼻・口腔粘膜への付着によって起こる。会話では20cm以内,咳では50cm以内でしか飛沫感染は起きない9)。吸入で起こるのはエアロゾル感染であることを認識すべきである。
そしてこれで一般的な関係性では飛沫感染しないと言ってるわけだが?
自分で理解できてないのか?
施設で働くものなら、マスク着用は絶対だろ
利用者の命を守るためにはマスクは最低限の遵守すべき事項だろ
プライベートでは自由選択だろうが
は?w
意味不明すぎる
それはお前がわからなかった馬鹿というだけで言葉にウイルスも含まれてるわけだが?
そもそもお前の主張はウイルスなのに菌とつく言葉を使ったのが間違いという話だろw
頭悪すぎるw
>>224
>>225
で?世界中でマスクが予防にはならないと認めてるのか?
効果があるという論文の方が多いのに
だからそれを決めるのは施設な
施設側がマスクしろというなら利用者だろうがやらないといけないし自由だというなら自由
利用者はマスクはしないだろ、それは利用者様の自由意思だし強制すべきではないし、できない
ただ職員は絶対的にしなければならないことは顧客の命を遵守しなければならない職務として強制されているに等しい
だからそれは施設の自由
老人施設とか病院とかなら自由でもやるべきだと思うけどそういうとこはそもそもほぼ強制みたいなもんだろ
強制してないなら利用者は他を選ぶ自由もあるし
ホントにマスクに効果があるというなら12月~2月まで強制着用するだろ
公然わいせつ罪で局部露出ダメだし、道交法でヘルメット着用義務付けられるんだしやりようなんてある
効果があるからだけで強制なんてなかなかできないよw
冬場は路上歩く時にこそ必要なんだよ
寒い外気で喉が乾燥して乾いたら粘液や免疫はどうなる?
その冷えた乾いた状態で強風でウイルスマシマシのホコリを吸ったらどうなる?
もこもこ服着てる冬場は飛沫を吸ったホコリだらけだぞ?
>だから口まで届くのに中に全く入らないとする方がおかしいだろw
顔の外と中は別なのでなw
>一般の関係性で飛沫感染しない根拠に喉奥に入らないからと言ったんだぞ?w
↓
>私がいつ
喉奥以外では感染しないと書き込んだんですか?
>距離的には十分に口の中に入る可能性あるわけだが?
角度もズレますし、
間口もないです。
真正面から口開けてないと入りませんよ。
>「2m以内で感染したから,それは飛沫感染である」とは言えない。飛沫感染は鼻・口腔粘膜への付着によって起こる。会話では20cm以内,咳では50cm以内でしか飛沫感染は起きない9)。吸入で起こるのはエアロゾル感染であることを認識すべきである。
で、それがなんですか?
何かおかしいところでも?
休憩中とか、出退勤ではみんなマスクしてないよ。
もちろん患者の前ではみんなしてるけどね。
>それはお前がわからなかった馬鹿というだけで言葉にウイルスも含まれてるわけだが?
だからまともなところはそれを説明してんだろ?
で、お前はその説明をせずに書き込んだわけだ。
>で?世界中でマスクが予防にはならないと認めてるのか?
オレは意見は真っ二つと書いたよな?
妄想壁に加えて健忘症か?
>効果があるという論文の方が多いのに
オレの知り得る限り「効果ある」という論文のほとんどは
「他のバイアスが混入している可能性を排除出来ない」とも書いてあるぞ。
CDCのマスク効果有りという論文もそうだったし、バングラデシュの調査も、航空機の長時間フライトにおけるマスク効果の研究もな。
要は
感染者が減っているという結果がマスクのせいなのかどうか、検証出来ないという結論なんだよ。
だからこそコクランレビューでも未だにマスクの効果を認めていないの。
>寒い外気で喉が乾燥して乾いたら粘液や免疫はどうなる?
口閉じてろよw
だから口まで届くなら口の中まで十分届くに決まってるだろアホw
>>238
じゃあ喉奥に入るという話を飛沫感染しないという根拠にするなよw
意味がないだろw
お前自分の言ってる事すら理解してないだろ?w
>>239
大量の飛沫がいろんな軌道でいろんな方向に飛ぶのも会話や呼吸で口が開くのはもう何回も説明してる
最悪唇につくだけでも口の中に入る可能性がある
20㎝以内じゃないと飛沫感染しないという事に何の根拠も示されてない
それ以上は空気感染だと決めつけてるだけだよね
飛沫は1m以上飛んで口まで届くわけだから20㎝以上は空気感染だというのはおかしいわな
>>242
だからまともかどうかではない
そもそも説明なかったからといって言葉の意味が変わるわけではない
ウイルスに保菌者という言葉を使ってもおかしい事ではないんだよマヌケ
>>243
だから世界中が真っ二つになるくらい認めてるのかと聞いてる
例えば何か国がそれを認めてるのよ?
https://www.carenet.com/news/general/carenet/58778
>>本研究により、フライト時間が長くなるほど、機内でのSARS-CoV-2感染リスクが増加することが示された。とくに、マスクを着用しない場合、このリスクは顕著に高まる。一方で、マスクの徹底した使用は、長時間のフライトにおいても感染リスクを効果的に抑制することが示された。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013887481000.html
>>研究グループはマスクの着用で子どもたちの学習や発達が妨げられる明確な証拠はなく、感染者数を抑え欠席日数を減らす効果があり、感染拡大の際には有効な手段だとしています。
https://pres.nuhw.ac.jp/news/136/
>>このうちマスクの着用と非着用について検討した研究は10件で、さらに新型コロナウイルス感染症の世界的流行の後に行われた研究は2件に過ぎません。いずれの研究も、マスクの着用率が低かったり、マスクの着用時間が限られていたりしています。これでは、コクランレビューといえども、「マスクの着用が新型コロナウイルスの感染予防に効果があるのか」という問いに答えたものになっていません。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c4ae298b82b0e7730cde815bccb240ee2c38310a
>>コクラン・ライブラリーの編集長(Karla Soares-Weiser)が2023年3月10日、同サイト上に謝罪コメントを出した。
>>このコメントによれば、当該レビュー(※1)は誤解されて広まったとし、マスクが感染を防いだり感染拡大の遅延のために機能しない、というのは不正確な解釈だと述べている。
>だから口まで届くなら口の中まで十分届くに決まってるだろアホw
根拠ないですw
>じゃあ喉奥に入るという話を飛沫感染しないという根拠にするなよw
日本語わかりませんか?
>私がいつ
喉奥以外では感染しないと書き込んだんですか?
まずあなたが先にすべき事はそれが私の発言だと示すことです。
口の中に入らないという方が根拠ないわな
口まで届くわけだから
>>250
じゃあ喉奥に入るかどうかの話はなんでしたのか説明しろ?
一般の関係性で飛沫感染しないという理由ではその話をしたんだろ?
そうじゃないならの話に何の意味もないわけだが?
>何回も説明してる
最悪唇につくだけでも口の中に入る可能性がある
可能性があるから何か?
私は口や鼻などの皮膚からは感染しないと言ってるだけですよ。
口の中に入っても感染しないとは一言も言ってません。
そして
可能性がある
という程度だけのあなたの主張なら
近しい者同士以外なら
その可能性はほとんどない
さらに言うと飛沫感染が起きるような状態ならそれ以前に空気感染している可能性の方が高いというだけ。
>「2m以内で感染したから,それは飛沫感染である」とは言えない。飛沫感染は鼻・口腔粘膜への付着によって起こる。会話では20cm以内,咳では50cm以内でしか飛沫感染は起きない9)。吸入で起こるのはエアロゾル感染であることを認識すべきである。
9)Wang CC, et al:Science. 2021;373(6558):eabd9149.
>20㎝以内じゃないと飛沫感染しないという事に何の根拠も示されてない
ソース読んで下さい
>飛沫は1m以上飛んで口まで届くわけだから20㎝以上は空気感染だというのはおかしいわな
何が
「だから」なのかさっぱりわかりませんが?
ソースに「吸入」と書いてありますよ。
>そもそも説明なかったからといって
まともなところは説明してるんだよねw
>だから世界中が真っ二つになるくらい認めてるのかと聞いてる
↓
>世界中でマスクが予防にはならないと認めてるのか?
なんで話がどんどん変わるんだよw
うん、
それに
各空港のウイルス予防対策やら、
その他の行動を一切考慮してない
と書いているよな?
つまるマスクの効果だと断定できていないんだよ。
ちゃんと理解したな?
>このうちマスクの着用と非着用について検討した研究は10件で、さらに新型コロナウイルス感染症の世界的流行の後に行われた研究は2件に過ぎません。いずれの研究も、マスクの着用率が低かったり、マスクの着用時間が限られていたりしています。
結局、認められていないんだろ?
マスクの効果は。
入れば感染するし口に届く以上当然入る
皮膚感染の話なんか俺は全くしてないけど?
会話でも1m以上飛びせきやくしゃみで最大5mも飛ぶ
近しいものでなくても飛沫感染のリスクはある
満員電車や狭い店内など距離を取れない事も多い
空気感染してる可能性が高くてもそれは飛沫感染じゃなかったという証明には全くならない
空気感染するからといって飛沫を浴びまくれば余計に感染リスクは上がる
そしてコクランレビュー執筆者は編集長の意見に真っ向から反論してるわけだ。
https://note.com/shin_amanogawa/n/ndc7dd60f2468
ジェファーソン:理由は不明ですが、コクランは「特別な」査読が必要だと判断したのです。 そして、「このレビューにはコビッド19の試験は含まれていません」というような不要なテキストフレーズをレビューに挿入することを強要したのですが、この研究を読めば、カットオフ日が2020年1月であることは誰の目にも明らかでした。
デマシ:コクランは、その2020年のレビューを意図的に遅らせたとお考えですか?
ジェファーソン:その7ヶ月の間に、コクランの他の研究者が、受け入れがたい研究を用いて、「正しい答え」を与えるような、受け入れがたい研究作品を作っていました。
デマシ:「正しい答え」とはどういう意味でしょうか? コクランはマスク推進派で、あなたのレビューはそのシナリオと矛盾していると言いたいのでしょうか。それがあなたの直感なのでしょうか?
ジェファーソン:はい、そういうことです。7ヶ月の延期後、コクランは私たちのレビューに添えて論説を発表しました。 その論説の主なメッセージは、「手をこまねいていてはいけない、何かしなければならない、良い根拠を待っていてはいけない」というものでした。利益が害を上回るという合理的な証拠がない限り、何もすべきではないという「予防原則」を完全に覆しているわけですから、これは、「危険なこと」だと思います。
デマシ:なぜコクランはそのようなことをするのでしょうか?
ジェファーソン:論説の目的は、私たちの仕事を貶めることだったと思います。
デマシ:コクランが政治的な駆け引きをしたと思いますか?
ジェファーソン:それは言えませんが、たまたま7ヶ月の間に、学者や政治家がマスクのことで騒ぎ始めた時期と重なりました。私たちは彼らを「ストリデント・キャンペーナー」と呼んでいます。 彼らは活動家であり、科学者ではありません。
デマシ:それは興味深いですね。
ジェファーソン:そうですね、違います。気が滅入りますね。
>>254
お前がちゃんと理解できてない
飛沫の飛ぶ距離からして20㎝以内じゃないと飛沫感染しないなんてのは根拠がない
口に入れば当然感染リスクがあるからだ
だから会話で20㎝以上はすべて吸入だと決めつけてるだけでその根拠がないだろって言ってるんだよ
>>255
まともかどうかではない
飛沫の論文で保菌者という言葉の説明をする必要が全くない
厚労省のは消毒・除菌製品の使い方の話だから除菌という言葉の意味を説明してるだけ
>>256
真っ二つになるって言ってんだから世界中でどこがその意見を認めてるのかを聞いてるんだよ?
話は全く変わってないぞ?
>デマシ:愚かなマスク政策がたくさんありました。2歳児にマスクを着用させたり、レストランに入るときはマスクを着用しなければならないが、席についたらすぐに外すことができるなどです。
ジェファーソン:そうですね、2メートルルールもありました。何を根拠にしているのですか?何もありません。
デマシ: あなたはマスクを着けていましたか?
ジェファーソン:私は法律に従います。法律でマスクが必要だと言われたら、必要だから着ける。 私は法律を破りません。私は国の法律に従います。
デマシ:ええ、私もです。それでもマスクを着けたいと思う人たちに、あなたは何と言いますか?
ジェファーソン:マスクを着けたいのであれば、選択肢を持つべきだというのはフェアな意見だと思います。しかし、証拠がない限り、誰かにそれを強制するべきではありません。
>口の中に入らないという方が根拠ないわな
口まで届くわけだから
「だから」が成立してませんよ。
口は露出してます。
口の中は露出してません。
>じゃあ喉奥に入るかどうかの話はなんでしたのか説明しろ?
>>私がいつ
喉奥以外では感染しないと書き込んだんですか?
まずあなたが先にすべき事はそれが私の発言だと示すことです。
>皮膚感染の話なんか俺は全くしてないけど?
会話でも1m以上飛びせきやくしゃみで最大5mも飛ぶ
皮膚感染の話をしてないなら
飛沫が何メートル飛ぼうと何の関係もないですね。
>空気感染してる可能性が高くてもそれは飛沫感染じゃなかったという証明には全くならない
空気感染するからといって飛沫を浴びまくれば余計に感染リスクは上がる
飛沫浴びまくるってどんな状況だよw
どこかのブラック企業で失敗した職員を幹部が輪になって怒鳴りあってんのかよw
>飛沫の飛ぶ距離からして20㎝以内じゃないと飛沫感染しないなんてのは根拠がない
だって飛沫だよ?
普通の会話程度でどれだけ飛ぶ?
まさか1メートルとやらが角度も変えずに直進するとでも?
くしゃみなら?
他人の顔めがけてくしゃみする奴がいると思うか?
>まともかどうかではない
ちゃんと説明してんだろ?
お前が説明してるところは。
ならそこはまともだと言う話だ。
>>世界中でマスクが予防にはならないと認めてるのか?
↑
>真っ二つになるって言ってんだから
話が変わったってことでいいんだな?
それならコクランレビューも効果がないと認めてはないわけだが?
>>258
効果がないと認めらてないわけだが?
それを根拠に効果がないとしてるのがお前
>>260
であるならコクラン自体が信用性に欠けるって話にしかならないわけだが?
そもそも研究の仕方が杜撰だった事が指摘されてる
どっちにしても根拠にはならんわな
今年より来年、来年より再来年だわなw
すでに何回も説明してるわけだが?
口は会話呼吸などで開くから入る
なんで1回で理解しないの?
>>264
だからお前が飛沫感染するかしないかの話にその話を持ってきたら当然そういう事になるわけだが?
頭おかしいのか?
>>265
飛沫感染の話に飛沫の距離は関係あるが?w
頭悪すぎだろw
>>267
会話すれば凄い量の飛沫が1m以上飛ぶわけだが?
>>267
凄い量の飛沫がいろんな方向に出るわけ
それの一部でも口に入れば感染のリスクは上がる
せきやくしゃみは突発的に出る事もある
>>268
だからまともかどうかではない
除菌の話であれば除菌の意味を説明するのは当り前
飛沫の話で保菌者という言葉の意味を説明する必要は全くない
お前が馬鹿だからその違いがわからないw
全く変わってない
意見が真っ二つだと言うなら世界でも半分近い国が認めてないとおかしい
世界でそれだけ認めてるのかって聞いてるがそこの答えからはずっと逃げてるのがお前w
強制できないのは効果が大してないからだよ
薬とかワクチンとか効果あるからって全部強制にできるか?w
できるわけないだろwアホ
効果より金
マスクも金になるからいってるだけ
マスクなんぞに効果あるならマスクしてれば風邪にならないよw
マスクの儲けなんかたかが知れてるわなwww
貧乏人にはわからないだろうかま、製造は中国で小銭稼ぎにしかならないw
作らせてるのが日本なだけで病院で1枚50円とかで売れるw
マスクにホントに効果あるならみんなするよ
風邪になんて誰も罹らないはず
マスクで金稼ぎてw
マスク不足の時でも儲からないからって日本でもあまり不織布マスク作らなかっただろw
車でも建築でも小さなものがたくさんぶら下がる構図になるんだよ
小物と馬鹿にしてはいけない。そこに職があり人だから票になる
だから医療はアメリカでもどこでも組織票になるんだよw
1枚50円とか買うほうがまれだろ
50枚入で庶民は買うわ
アホか
マスクは自分がかからないためじゃなく他人にうつさないためって散々言われてきたのに皆予防のために付けてるよね。マスクは必要だがかかってからでいいんじゃね?
強制にするほどじゃないw
そもそも病院とかなら大量に仕入れるから普通より安く買ってる
より詳細な数字が出るようになったとは思う
病院ってその値段で売るだろ?
それともドラストまで帰るのか?w
効果ないからねw
コロナ禍とか関係ないぞまじ手間
あまり儲からないから強制にするほどじゃないんだよw
効果もないしなw
低能は内容のない同じレスを繰り返すだけだからつまらんw
NG入れとくわw
効果あったら安価だし誰もがマスクしてるから
みんなが卵、納豆買うのは安価で食の効果高いから
マスクや牛乳なんてのは眉唾よ
みんな馬鹿じゃない
暇なのはわかるがネットなんてやらずに寝てなよ
>それならコクランレビューも効果がないと認めてはないわけだが?
今現在、マスクに感染予防効果が認められたという研究はない
ということだよ。
>効果がないと認めらてないわけだが?
それを根拠に効果がないとしてるのがお前
何言ってんだかわかんねーよ。
効果が認められたものはない、だよ。
>そもそも研究の仕方が杜撰だった事が指摘されてる
どっちにしても根拠にはならんわな
杜撰だろうか何だろうが、
未だマスクに効果あるという研究を誰も証明出来ないだけの話。
はやく杜撰じゃない研究してくれや。
>口は会話呼吸などで開くから入る
なんで1回で理解しないの?
ハードル高すぎて普通は入りませんよ。
条件は話しましたよね。
じゃ瞑想だなw
>だからお前が飛沫感染するかしないかの話にその話を持ってきたら
>>>私がいつ
喉奥以外では感染しないと書き込んだんですか?
つまり私が書き込んだのではなく、
あなたの勝手な妄想ということでいいんですね?
>飛沫感染の話に飛沫の距離は関係あるが?w
頭悪すぎだろw
あなたの頭が悪いですよね。
飛沫が100メートル飛ぼうが、
そこで口を開いて待ってない限り、
人の口には入りません。
>会話すれば凄い量の飛沫が1m以上飛ぶわけだが?
飛んだところで口の中には吸い込まれませんよ。
よほどの条件が揃ってないとね。
>せきやくしゃみは突発的に出る事もある
人に向かってするなよw
そんな奴と知り合いになるなよw
>飛沫の話で保菌者という言葉の意味を説明する必要は全くない
説明してないのお前だけじゃんw
>意見が真っ二つだと言うなら世界でも半分近い国が認めてないとおかしい
どっから国が出てきたんだよw
研究者だって、団体だって大学だって製薬会社だっていいはずだろ。
勝手にルール作るなよ。
ヒトピューロウイルス
中国人こないと日本活性しないからしょうがない
木曜日から寝込んでいたが明日ぐらいからようやく復帰できそうやな
まあ、今回みたいな酷いのは初やな
週刊誌たまりまくっている まだめまい寒気下痢便意が近いな
あれ、>>1ってさ、本当にインフルなのかね
インフルと診断されなかったらインフルとは言わないだろ
毎年ワクチン射ってるような人が射ち忘れてたのでは?
それなら確実に感染予防効果がないと証明した研究もないな
あの当時は外国も厳しい感染対策や渡航制限までしてたし、その後マスク外したかどうかなんてマスクに不利に働いても有利にはならない
他の行動とか言い出したら研究で全員の行動を長期間縛るなんてできないから結局結論は出ない
実際は効果あるという論文が多いし効果を認めてる国が多い
>>298
お前の理屈でも効果がないと結論が出てない以上効果がないとはならん
認められてない=効果がないではない
あるかないかわからないって状態だろ?
お前の理屈でもな
>>299
効果がないという証明ができてない
効果があるという論文が多いし認めてる国が多い以上そっちの方が信頼できるわな
1回1回凄い量の飛沫が出るからハードルは高くない
>>302
>>だからそれで、
>>どうやって他人の飛沫を口内から喉奥に入れるんだよw
↑のお前の発言はどういう意味なんだよ?
飛沫感染するという俺の話にお前はこれで反論してきたわけだ
ここで言ってると解釈できるわけだけど?
言ってない俺の解釈が間違ってると言うならお前がこの発言の真意を説明しろと言ってる
それにそういう意味ではないなら反論としては意味不明
頭悪いから自分の言ってる事の意味すら理解できてないw
口が開く事はすでに説明してるだろアホ
会話すればお互いに口は開く
だから距離は関係あるんだよアホw
>>304
入ると言ってるだろ
他のウイルスでも飛沫感染はする
>>305
突発的にの意味がわかってないようでw
それに人多い場所だってある
満員電車とか
ん?俺はずっと説明してるが?
そもそも論文の著者が説明してないって話なのになんで俺?w
でも言葉の意味がわかってたら説明なんて不要なわけだがw
説明が必要なのは言葉の意味がわかってないお前みたいな馬鹿にだけw
厚労省はそういう馬鹿に対しても知らせる意味があるから説明してるだけだぞw
>>307
研究者 団体 大学 製薬会社の半分が効果を認めてないなら当然国の判断にも影響がでるわけだが?
まあそれらの半数が認めてないと主張するならそのソースを出せ
鼻と喉が繋がってないと思ってたん?笑
ターヘルアナトミア音読してこいよw
>それなら確実に感染予防効果がないと証明した研究もないな
おばかさん、
ないものの証明なんて最初からありません。
ある事の証明をしないと意味ないんですよ。
>効果があるという論文が多いし
それも間違い。
他のバイアスが混入しているためにマスクの効果が確かめられたものはありません。
>あるかないかわからないって状態だろ?
お前の理屈でもな
効果が分からないって理屈を君は認めるんだね。
良かった良かった。
>効果があるという論文が多いし認めてる国が多い以上そっちの方が信頼できるわな
効果が分からないってのが君の結論だよね?
>1回1回凄い量の飛沫が出るからハードルは高くない
人の体内に入らないと意味ない。
>↑のお前の発言はどういう意味なんだよ?
>>>>私がいつ
喉奥以外では感染しないと書き込んだんですか?
相手に意図がわからないなら、
どうして人の話を勝手に捏造するの?
>会話すればお互いに口は開く
だから距離は関係あるんだよアホw
まともな関係なら片方しか開きません。
相手の発言を聞いてる時、
ポカンと口を開けてる人間はいません。
まあ、あなたが、そういう特殊な癖をお持ちなら仕方ないですね。
>入ると言ってるだろ
他のウイルスでも飛沫感染はする
近しい人間同士でないとそんな機会はありません。
>突発的にの意味がわかってないようでw
突発的だろうとなんだろうと人に向かってそんなもんしねーよ。
お前ってそんな最低な人間なんだな。
>ん?俺はずっと説明してるが?
そもそも論文の著者が説明してないって話なのに
いや、最初に何の説明もしなかったからオレが突っ込んだんだろw
>当然国の判断にも影響がでるわけだが?
影響の話でいいのなら、
もうどこの国もマスクを義務付けていないよな。
ていうか、
権力者が前言を翻すのは様々な批判浴びるからおいそれと出来ないだけの話。
だから感染研だって空気感染を、ずっと認められなかっただろ。
それがなにか?
鼻呼吸してれば乾燥なんて抑えられるが?
口開けてるから乾燥すんだよ。
馬鹿すぎるw
研究すれば効果がないというのは証明できる
そのバイアスは大体マスクにとって有利に働く事はない
だって24時間家庭内までマスクをつけるなんてできないしそれを監視する事もできないんだから
>>321
>>322
俺の結論じゃなくお前の理屈では効果がわからないって結論にしかならない
お前の理屈でもマスクに効果がないと証明もされてないし決まってもないわけ
それでなんで効果がないと決めつけてんだよアホw
>>323
入るから意味があるねw
>>どうやって他人の飛沫を口内から喉奥に入れるんだよw
ここで言ってるねw
飛沫感染しない根拠としてこの発言をしてるわけだから
誤解だと言うならこの説明をしろと言ってるけどお前のずっとその説明ができずに逃げ続けてるwww
まあ矛盾しまくりだから説明できないもんねw
>>325
またその説明が必要なの?ww
会話してたらお互いに話すし相槌もするし笑ったりもする
ずっと開けてなくても入る可能性は十分にあると何回説明したら理解できるの?w
ならそのデータなりソースを出しなよw
>>327
する奴がいるからマスクしろ派が怒ってるんだぞw
突発で出るようなものだと人に向かってするかしないかって話じゃなく出るもの
理解しろ
>>328
は?意味不明すぎるんだが?
お前が聞いた後は説明してるが?
義務付けてないと効果がないはイコールではないw
義務じゃないものは全て効果がないとでも思ってるのかお前はw
アホすぎて話にならないww
最初に俺が言った通り反マスクは低能過ぎて話にならないんだよな~w
>研究すれば効果がないというのは証明できる
じゃあやってみれば?
>俺の結論じゃなくお前の理屈では効果がわからないって結論にしかならない
だから君がそう解釈するならそれでいいよ。
私の理屈じゃなくて、現在の研究では効果が確かめられたものは一つもないってだけの話。
>入るから意味があるねw
つまり入らないなら意味ないってことだね。
>CDCは上記感染のうち、エアロゾル感染が主な感染経路としています。また、権威の高い科学雑誌であるサイエンスも新型コロナウイルスはエアロゾルで感染すると報告しています(SCIENCE. 27 Aug 2021. Vol 373, Issue 6558. DOI: 10.1126/science.abd9149)。
飛沫感染は、実験検証したところ、会話などの場合、20cmの近距離でないと感染しにくく(Building and Environment. Volume 176, June
http://www.nms.ac.jp/kosugi-h/topics/_18603/_18607.html
20cm以内だってさ。
>>>どうやって他人の飛沫を口内から喉奥に入れるんだよw
ここで言ってるねw
言ってないですよ?
↓
>喉奥以外では感染しないと書き込んだんですか?
何故人の質問内容を勝手に変えるの?
>会話してたらお互いに話すし相槌もするし笑ったりもする
ずっと開けてなくても入る可能性は十分にあると何回説明したら理解できるの?w
相槌打ったら余計に口の角度が下がり他人の飛沫は体内に入らなくなります。
何度も言ってますが表皮からは感染しません。
>ならそのデータなりソースを出しなよw
何度も医事新報社のソース貼ってますよね?
見えないフリですか?
あ、新しい日医大のソースも貼りましたからね。
>する奴がいるからマスクしろ派が怒ってるんだぞw
ならそれはあなたの周辺だけの話。
私の周りにはそんな人いませんよ。
昔、すき家で飯食ってる時に横の席からこっちに真っ直ぐにくしゃみしたバカはいましたけどね。
あれ、あなた?
店員さんいわく、前から迷惑してるってさ。
>お前が聞いた後は説明してるが?
だから後出しで説明しても見苦しいだけ。
>義務付けてないと効果がないはイコールではないw
それで効果があるとしてるところは?
CDCすらもう「予防」については何の言及もしなくなっちゃいましたよ?
>米CDC、新型コロナ感染のガイダンスをインフルエンザなど呼吸器系ウイルス感染と一体化
呼吸器系ウイルスに感染した際に、他人との接触を避け、自宅で安静にすることの推奨は以前と変わらない。通常の活動に戻るには、全体的に症状が改善してから少なくとも24時間が経過し、発熱があった場合は解熱剤を使用せずに熱が下がってからということを推奨している。活動再開後は自己隔離の推奨はないものの、換気や衛生習慣の強化、フィットするマスクの着用、他人との距離を保つこと、呼吸器ウイルス検査の受診など、感染拡大を防ぐ予防策を5日間継続することを推奨している。
↑これ、あくまでも感染した人の話だからね。
感染してない人の「予防」の話でないから。
全然治らない
b型で間違いないわ
いろんな研究で効果があるという結果が出てる
飛沫エアロゾルが減少するのはわかってる事
>>336
だからお前の理屈でも効果がないとはならないんだよ
お前は効果がないと決めつけてるだろ
>>337
感染しにくくと書いてるわけだがw
すぐ下にマスクを着用すれば感染リスクが低くなるとも書かれてるだろw
エアロゾルを減らすためにもマスクが有効だととも書かれてるわけだがw
だから言ってないと主張するならそこの喉奥の話の説明をしろよw
ずっと説明から逃げてるわけだがw
口に入れば飛沫感染するって話に対して喉奥にどうやって入るんだとお前は否定してるわけだが?
言ってない解釈が違うと言うならその説明をしろ
自分の言った事すら説明できないwww
>>339
相槌を打つってうなずくだけじゃなく返事をする事も言うんだけど?
何回も言ってるが表皮から感染するなんて俺は言ってない
最悪唇についたら口の中に入る可能性もあるしな
>>340
医事新報社の方はすでに根拠がないと言ってるだろw
日医大の方は感染しにくくであり感染しないとは書いてない
しかもマスクは有効だという話
俺は基本マスクしてるから違うねw
すき家はテイクアウトで店内で食わないし
そもそもリアルで会ってる可能性なんてかなり低いわけだがw
こういうスレで大体咳やくしゃみする奴に限ってマスクしてないと怒ってるだろw
マスクしてない奴は感染対策の意識が低いから咳エチケットっていう意識も低いしな
>>342
後だしじゃなく最初から言葉としては間違ってないと説明してるし意味も貼ってるだろw
お前が理解できてないだけw
どちらにしろ言葉の意味として含まれてるのは変わらないんだから間違ってるのはお前なw
それでゴネてるんだから見苦しいのはお前なw
自分の無知を晒してるだけw
>>343
お前はコロナ禍で何を学んだんだw
無症状が感染を拡大させるわけだが、当然無症状だから自分の感染に気付いてないわけ
だから症状がなくてもマスクする事が感染予防になるんだよ
そして感染者のマスク着用を推奨してるという事はマスクの効果を認めてるという事だぞw
>>マスクと呼吸器系ウイルスの予防
https://www.cdc.gov/respiratory-viruses/prevention/masks.html
>>マスクの着用は、自分自身や他人をさらに保護するために選択できる追加の予防戦略です。
CDCもこう言ってるわけだがw
インフル、オミクロンの感染好発部位は上咽頭って知らねえの?
鼻呼吸で喉に送ってる湿度は鼻咽頭の水分なんだよw
喉が少々潤う代わりに鼻咽頭を乾燥低温化させてたら本末転倒ってわからんかw
一気に蔓延して、一気に多くの人が亡くなってしまう。
地球の自浄作用として人類が激減するのは、これらのウィルスだと言われている。
克服しても、次から次へと新種ウィルスが出現して来る。
日本は、民間製薬会社のワクチン・治療薬の製造は期待出来ない環境にあるから、厚労省が国立製薬部門を創らないと日本国民を守れなくなる。
残念だが変異が激しいインフルにはワクチンなんか意味ねえぞ
むしろ逆効果なんだよ
コロワク打って高学歴になったとか言ってるガイジとおなじレベルの低知能で微笑ましいよ
>いろんな研究で効果があるという結果が出てる
効果あるのは飛沫の拡散防止だけで
感染予防の効果は誰も確認してません。
>だからお前の理屈でも効果がないとはならないんだよ
お前は効果がないと決めつけてるだろ
効果が認められてないのだから
効果がないと言って何の問題が?
>感染しにくくと書いてるわけだがw
それでいいですよ?
根拠が20センチという話は理解しましたね?
あとは程度の話です。
>だから言ってないと主張するなら
あなたが証明する話です。
私は言ってない発言なのだから。
それを勝手に言ったことにしたのは
あなた
です。
>ずっと説明から逃げてるわけだがw
あなたのデタラメの発言について私は何の義務もありません。
>最悪唇についたら口の中に入る可能性もあるしな
唇についた飛沫なら拭いなさいよ。
エアロゾルじゃないんだから、
唇に付着したら最も神経敏感なところなんだから分かるでしょと。
>医事新報社の方はすでに根拠がないと言ってるだろw
日医大の方は感染しにくくであり感染しないとは書いてない
20cmの基準は確認しましたね?
>以上のようなことから、新型コロナウイルスはほとんどの場合、エアロゾルで感染し、エアロゾルを効果的に防御することが、新型コロナウイルスの感染に有効性が高いと推察されます。
そして飛沫感染よりもほとんどの場合がエアロゾル感染と理解しましたね?
さあ、あともう一歩ですよw
>後だしじゃなく最初から言葉としては間違ってないと
まともなサイトは最初から説明してますよ。
はい、続きでこう言ってますね、
>一般的に、マスクは、あなたが吸い込むか吐き出す細菌の数を減らすためのフィルターとして機能するのに役立ちます。それらの有効性は、例えば、ウイルスのサイズに応じて、異なるウイルスに対して異なる場合があります。ウイルスに感染した人が着用すると、他の人に感染させる可能性を減らすことができます。マスクは、着用者を細菌の吸入から保護することもできます。このタイプの保護は、通常、よりフィットするマスク(N95またはKN95呼吸器など)から提供されます。
あれ?
着用者が吸入から保護するのは
「ウイルス」から「細菌」に変わっちゃったよ?
>本末転倒ってわからんかw
↑
↓
>寒い外気で喉が乾燥して乾いたら粘液や免疫はどうなる?
自分で墓穴掘るなよw
>>353
感染予防にも効果があるという論文が多い
飛沫エアロゾルの減少も確認されてるので当然効果があるわけ
効果があるという論文が多いので効果がないとはならない
飛沫エアロゾルが減少するのは確認されてる
飛沫エアロゾルが減少すれば感染のリスクが下がる
>>354
感染しにくいと感染しないは全然違う
感染しにくくても感染するならそれを予防する意味があるし効果が全くないとは言わない
>>356
俺はすでにどこで言ったかもどうしてそうなるかも説明してる
それが違うと言うならお前がその説明をしろ
お前はずっと説明せずに逃げてるわけだがwww
まあ説明なんてできんわなwww矛盾しまくりだしwww
>>357
アホすぎるww
小さい飛沫はついたかは本人はわからないわけだがw
それがコロナ禍で可視化されたからわかったわけで
しかもエアロゾルだってつくしな
>>358
20㎝じゃないと感染しないわけじゃないのは説明したね
エアロゾル感染するからと言って飛沫感染しないわけじゃないというのもとっくに説明してるね
お前が馬鹿だから理解できてないけどww
論文でいちいち全部の言葉の意味を解説なんてしないってのw
アホすぎるw
厚労省のソースは除菌グッズの正しい選び方の説明だから解説してるだけ
何回言えば理解できるの?ww
>>360
ウイルスにも細菌にも効果があるって事だろw
アホなの?
しかもそれはCDCのソースだぞw
CDCも信用できないとか言い出すのか?w
お前はCDCのソースを根拠にしてんのに?www
バーカ
こちらの主張は呼吸器の冷えと乾燥のリスクで喉はその一例だ
口呼吸でも鼻呼吸でも喉が冷えりゃ防御低下するし
鼻呼吸して喉が乾かなかった場合大丈夫かといえば上咽頭と鼻粘膜が乾燥してりゃリスク増加なんだよ
一例にとらわれて悪手勧めてくる馬鹿さが露呈しているぞw
>感染予防にも効果があるという論文が多い
それを証明した論文はありません。
>感染しにくいと
20cm以内でなければ感染しにくい
という事でよろしいのですね。
>俺はすでにどこで言ったかもどうしてそうなるかも説明してる
私が言ってもないことをどこで言ったと説明してるのですか?
アンカー出してください。
>小さい飛沫はついたかは本人はわからないわけだがw
直接敏感な部分に付着してるのに本人が気づかないなら
それは飛沫の大きさじゃありません。
空気中に舞うエアロゾルの話です。
>20㎝じゃないと感染しないわけじゃないのは説明
20cmからは感染しにくいと理解したのですね、
良かった良かった。
>厚労省のソースは除菌グッズの正しい選び方の説明だから
つまり関係ない話をソースにしたということですね。
>ウイルスにも細菌にも効果があるって事だ
そんな事書いてないですね。
>CDCも信用できないとか言い出すのか?w
お前はCDCのソースを根拠にしてんのに?w
少なくともそのページの話は一度も否定してないですよ。
否定したのはあなたの勝手に作った主張だけです。
>こちらの主張は呼吸器の冷えと乾燥のリスクで喉はその一例だ
↑
↓
一例にとらわれて
きみ、ホントに自爆してばかりだねw
他人と論戦すんの慣れてないでしょw
それなら効果がないと事を証明した論文もないね
飛沫エアロゾルは確実に減少するし
>>367
20㎝以内では感染しやすいというだけ
近ければ感染しやすいというのは当り前だ
>>368
飛沫が口内に入れば感染するという俺の話にお前は「どうやって喉奥に入れるんだ」と否定してるわけだが?
これで言ってないはおかしいし、言ってないと主張するならその意味を説明しなさいと言ってる
お前はその説明もしないで言ってないしか言わないじゃねーかww
言ってないならというならそこの説明しろアホw
自分の言った事すら説明できないwww
馬鹿なの?
コロナ前までそんなに飛沫が出るのはみんな意識してなかった
かなり大きい飛沫しか認識できてないって事だぞ
コロナ禍で可視化されてわかったんだぞ
エアロゾルも唇につくしな
>>370
20㎝以上でも感染する事は理解したんだね?
>>371
菌とつく言葉でも菌だけじゃなくウイルスも含んでるって意味では関係ある
そもそもお前はウイルスに菌という言葉を使うのが間違いだって主張してるんだからその話には関係あるだろアホw
厚労省ですらウイルスに除菌という言葉を使ってるから間違いではない
お前が意味がわかってないアホだったというだけw
書いてるだろw
文字すら読めねーのかよw低能w
CDCはマスクの効果を認めてるわけだが?
なんの反論にもなってないアホがおる
全然自爆要素が示せてないけど
どこが自爆過具体的に説明してみ?
できなかったらお前の強がりの負け犬の遠吠えがバレバレで恥ずかしwww
なんならお前が出した日本医事新報社のソースですら「保菌者」「除菌」という言葉を使ってるがw
>>感染者・保菌者をすべて見つけ出して,除菌したり隔離したりすることは困難である。
だけどその言葉の意味の説明はないぞ?w
お前の理屈だと日本医事新報社もまともじゃないねww
>それなら効果がないと事を証明した論文もないね
はい、悪魔の証明ですね、
やり直しw
>20㎝以内では感染しやすいというだけ
いえ、感染しにくいと書いてますよ?
>飛沫感染は、実験検証したところ、会話などの場合、20cmの近距離でないと感染しにくく
>これで言ってないはおかしいし
おかしくないです。
言ってないものは言ってませんので。
あなたの勝手な捏造と理解しましたね?
>コロナ前までそんなに飛沫が出るのはみんな意識してなかった
話を逸らさないでください。
飛沫が出る話でなく、
飛沫を受ける話です。
>20㎝以上でも感染する事は理解したんだね?
可能性を否定したことは一度もありませんが?
そしてそれ以上の距離は感染しにくいというソースは
理解したのかな?
>菌とつく言葉でも菌だけじゃなくウイルスも含んでるって意味では関係ある
そもそもお前はウイルスに菌という言葉を使うのが間違いだって主張してるんだから
だから説明してるんでしょ?
君以外は。
書いてないです。
>CDCはマスクの効果を認めてるわけだが?
ウイルスからの予防については全く書いてません。
だって喉の部位を指定したのは君だもの。
私が書き込んだわけじゃない。
それを後からおかしいとか自分でちゃぶ台ひっくり返しただけw
みっともないよねw
使っちゃ悪いなんて誰も言ってませんよ。
話を混同してるかどうかの話です。
>感染対策の基本理念1)は,感染経路対策(感染経路の遮断)が主であり,感染源対策(隔離)や感受性宿主対策(ワクチン)は従である※(註は向野による。以下同)。感染経路対策こそ感染対策の土台である。感染経路への理解に誤りがあれば,土台はぐらぐらして定まらず,いつまで経っても感染は収まらないことになる。
※註:感染者・保菌者をすべて見つけ出して,除菌したり隔離したりすることは困難である
第一、これウイルスの話に限定してませんよ?
しかも「保菌者だけ」ですらなく、
ちゃんと「感染者」と別のカテゴリーも並列してますし。