>>292 必要ないからだよ。 なんで昔から使われ配属され4年近く経って勘違いするんだよ。 海保は馬鹿揃いと言ってるようなものだぞ。 ちなみに管制官による滑走路進入許可は以下の4つ Cleared for take-off(離陸許可) Cross runway(滑走路横断許可) Line up and wait(滑走路進入待機) Taxi via runway(滑走路の地上走行) No、1が無いぞw 上記の許可・指示を受けた場合には確実に復唱すること。 許可・指示内容に疑義が生じた場合には管制官に対して確認すること。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8b28edc2bb31fa9142839d414925b320af3cc17
海保は運輸省の下部組織
力関係が働く
こいつら、酒酔い運転で何も気づいてない様子が想像出来そう。
パイロットのメイン職務は機器の操縦
空港内の移動は管制の指示に従う立場
指示がきちんと伝わってるかの確認も管制側の責任
管制側は滑走路の現場責任者
どんな職場も最後は責任者が責任と取るのにおかしいだろ
どちらの責任が重いかと言ったら主職務を全うできなかった管制
命令を出した方が知らねーと責任転嫁するなんて聞いたことがない
命令は出した側はそれがきちんと遂行されるか確認する義務がある
従う側のミスを指摘して軌道修正する義務も同時にある
例えれば
部下のミスに責任を持たない上司みたいなもん
命令に従わせる側はその結果にも責任を持つ必要がある
それくらいのミスは日常茶飯事
誤進入に一分間気が付かずに衝突を招いた管制官が一番悪い
管制側は悪くないという論調でマスコミが暗躍したんだろうな
年末で皆が忙しい時期を狙ってタイミングとか調整してんだろうな
中抜き、手抜き、天下り法人に一切責任なし。
ヤバくなったら「日本語で申しあげます」って断ってから滑走路に作業車が入ってしまったとか説明してたり
管制官が安全の最後の砦として一切喝采全部見てなアカンのやで👹
自分たちのミスを認めているようなものじゃないか
交通整理ってそういうもんだろ
完全に海保のせいにする気マンマンだったじゃん。何を今更。
海保の基地を日本で一番混雑する羽田空港に置いてる神経を疑うわ。さっさと移転させろよな
死者の名誉のためにこれだけ引き延ばして貰っただけでもありがたく思え
力ル卜創価の信者か?
この件は
何かする前に迷惑かけた
操縦士1人生きてる
だが問題なのは海保機がちょっとミスしただけで大事故になる状態の方。
管制官に英会話資格必須じゃないことに驚きだよ。
最低限のスキルだろ
今年は平穏だね(´・ω・`)
そのミスを事故に繋げてしまったのはどうしてなのか
なのにな
海保機が誤進入したから悪いんだもん
とかどんなレベルなんだよ
書き間違えたわ
キチガイやべーな
ミスした海保が悪いと言い出すのは低知能
管制はAIに任せて、航空機のディスプレイでどこまで進め、止まれ、さっさと飛べって指示出させたほうが確実だろうにな。
お前は管制官のミスを責めてるだろうがキチガイwww
日本人じゃ駄目だ。
メーデーとか見てるとアメリカ凄いもんな。
事実検証と再発防止への可能性の追究
これを「責める」とわめいて嫌う人
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cd55ed2b926918b33e28b69de16e5434f219196
現場猫案件やで…ヨシ!!
>>2 >>4
他のクルーは「ナンバーワン」を聞いたとして、「ナンバーワンと言われた」ことの確認はできるとして、
滑走路進入許可や離陸許可は特定のフレーズでしか許可されないことまでの見識はあるの?
というか操縦士が、ナンバーワンという交信を他の乗組員に確認できたとして、
問題はその指示そのものではなくてその解釈だよね、
海保叩きで終わらせるのは航空機事故への姿勢としては間違ってる
目に見える目立つ事象はそれはそれとしてそこに矮小化してはならない
当然に管制にできたことがなかったのかの検証からは逃げられない
交信記録はすべてではない
そこに乗らない管制塔の動きもある
という指摘はあったけど
それをもって、あなたのように騙ってそれを「ね」とレッテルする
どこかを擁護して海保に矮小化したい勢力がよくわかるよね
いや、海保が悪いだろどう見ても
ナンバーワンだけで滑走路侵入するバカだ
それはそれな
そこに矮小化して話を終わらせるのは
航空機事故への姿勢ではない
誤進入警告アラーム見逃した管制のミスだろ
なぜミスをおこしたか。
taxi指示にナンバーワン付けた管制官のせい? 過去taxi指示にナンバーワンを付けたことがどれくらいあるのか?
なぜミスした海保機に誰も気づかなかったのか。
警報出てるの見ていない管制官のせい?
、警報音でない警報装置設置した国交省の責任?
前見てないJAL機のせい?司会悪くするHIDのせい?
そういう追及をするのが調査委員会なんじゃねーの?
そういう施設管理系なぜかやり玉に上がらないよな
そのての末端現場のやらかしならまっさきに利用されそうなのに
予算管理でその状況になったとか本省が絡んだりするのかね
ミスと怠りの区別もつかない馬鹿
働いたことが無いとなんで他人に知らせるんだろうな
低知能に反応して発狂しただろうけど
病的な粘着ストーカーだな
糞毒親育ちは自分と意見が違うと狂ったようにアンカつけて粘着してくる
操作されて育った弊害哀れ
育てられたように他人にも同じことをする
辛い人生のストレスかw
それ別のスレで俺にも言ったろ、覚えてるか?プーアノンさんよw
「指示したもん、あとは相手のはなしだもん」
炊飯器のスイッチは押したけど、
釜を入れてませんでしたとか
洗濯機のスイッチを押しましたけど
電源コードを繋いでませんでした
とかやらかしてそう
なんでもかんでも刑事罰
という発想も野蛮なんだけどな
3人いたのに1人だけが悪いみたいな話だよな
あとの2人は何してたんだよって
なんか管制はあらゆるものを味方に付けてるよね
今朝そう思った
管制の職務を無視するとそういう考え方になるんだろうな
匿名掲示板は低知能が多いからちょっと特殊な場所だからな
というかたちで
なぜかわからない政策予算誹謗に繋げる人たちのおもちゃにされてるよね
仮にその事実があったとして
今回の事故に際して「管制は悪くないもん」なら
それを主張する論拠にはならないのに
馬鹿には無駄に見えるんです
何をもって「安全のための予算削った」と言ってるのか
>>65
それが不明なままこのての反応をする人
「安全のための」という批判不能なキーワードを盾にあれこれ騒ぐ人たち
いや、遮断桿と無視したら海保機を対空ロケットで破壊するシステムも必要なんじゃね?w
整備含めてヒューマンエラーを誰も起こさなければ無駄に終わるから
一切ミスしないプロフェッショナル以外いらねえと維新様はおっしゃっておられるwww
すとっ
>>71
そもそも今回の話が
それなのか
それを論証してないのなそれかのようにするのは汚いよね
最近副機長って謎の造語使うやつがおるけど何なんやw
副操縦士やろ
副操縦士はコマンダーではないから「長」は付かん
https://images.app.goo.gl/n7pYG72ZrLjZVgrV6
>>3
機長は生きとるぞ
そもそも航空事故にはフライトレコーダーもある
それはそれ。
管制の話から逃げるのは汚いよ
誰なのか?
https://i.imgur.com/JnVojjN.jpeg
https://i.imgur.com/GdWFuM0.jpeg
パイロットはいつから管制官の部下になったんだ?
管制官とパイロットの関係性はフェアだよ
タワーとの交信って無線で普通に聞けるんだけど
隠蔽しようたって出来るもんじゃない
部下 というはなしに持ちこむごみ
>>18
そもそもなんで移動しちゃったんですかね
めっちゃ明確に指示してたのに
無線に乗ることが管制の動きのすべてではありません
無線に乗ることで、問題がなかったとしても、それはすべてではありません
責任取らせて終わりの日本的な価値観とは合わないんだよなあ。
なのでこういう報道は違和感あるな
もっと言えば混雑する空港のゲートが故障したまま放置されてたのがヤバい
ルール上不要だからって羽田には必要なものだから、そこにあったんだろって
ゲートがあったのに故障してたのが全てだろ
安全管理策が一度は検討されてたのにな
>>83
航空機からしたら無線に乗るものが全てなんだが?
計器にも何か入るのかい?
だとしたら今回の事故ではどうだったんだ?
あるべき姿に対して実態はどうだったんだ?
副機長含めたベテラン勢の誰もおかしいと感じなかったのに
うっかり間違いだったにしても結果は甚大
これもう四国お遍路を死ぬまでやらんといかんな
事故調査委員会による調査なので、「どちらが良くてどちらが悪い」という短絡的なものではなく、
管制、JAL、海保、さらには航空保安システムや事故発生後の対応も含め、全方位での調査がなされることと思う
で、何もしたくねえ変えたくねえ面倒くせえから下っ端に責任とらせんのよ
副操縦士も管制の指示聴いてるんですけど。
おしゃべりに忙しくてまともに聴いてないだけで自業自得だな。
は
航空機は管制の指示の下で動かないと航空法違反だが馬鹿なのかお前w
航空法違反ならその通りに動くべきは航空機のほうだよね
管制官の責任とは?
指示に従わなかった航空機を制止せずに事故に至らしめた
言っとくけど管制官は責任重大
だから高圧的な態度も許されるし、パイロットは嫌でも従う他ない
調布空港でも使えば良い
これが一番の再発防止策
航空法で定められた管制官の指示に従わないことを指し、50万円
以下の罰金が科せられる。
それは管制官の制止振り切った場合だろ
今回は制止してねえから勘違い案件
お前馬鹿なの?
管制官の指示はC5まで進めだ。
制止していないから滑走路に勝手に入ってもセーフw
すげーな、おまえヤバいよ
だからそれを制止すんのが完成の役目だろうが
馬鹿なの
で、ちゃんとその通りにするか監視すんのが管制の役目
NGな行為やって制止してもそれ振り切って始めて管制じゃどうしようもねえってなるんだよ
羽田はたくさんの飛行機とパイロットがいるけど
そんなNGやるアホは海保機しかいないんだわ
どっかの過疎な地方空港に行ってもらうしかないだろ
衝突防止灯の点灯を促すのも管制官の大事な仕事の一つ
本来管制官は徹底的にお節介なもの
到着機には車輪が出てるかも報告させる、タワーとの交信聞いてると
パイロットがgear three green(車輪は3つとも青ランプ)と管制官に報告してる
機体の調子がおかしければ管制官が双眼鏡で確認する
管制官の仕事ってのはこういうもんや
問題なしで〜すと雑談して死亡
問題なしで〜すと雑談したのが原因
皆アホな事しねえなら管制官いらんって分かんねえのw
管制官は発着順序を調整して円滑に空港が発着するために存在する
無視するアホなパイロットに止まれ!言う為ではない
後者はいい加減にしろって感じ
C5までの指示はは海保も復唱してるから。
なんで滑走路に入った?
ニュースだと普通に写ってたが。
誰が見てもそうだろw
業務上過失致死罪
懲戒免職の上
執行猶予無し有罪判決が妥当
操縦士をコマンダーって呼ぶのか、
厳密にはそうなのか
副機長改め副操縦士
業務上過失致死
管制指示違反
偽証罪
急いでいる時ほど慎重になれ
あっそ
今回、管制はこの監視、注意&指示しなおし部分を怠った
で、今回パイロット側の理由は聞き間違えで判明してる
じゃあ次は管制側の番って訳だ
少なくても機長、副操縦士は管制官の指示聴いてるのに
勘違いですか?
今度からちゃんと書面でやらんといかんな
指示を謝認してないかの確認が復唱なんですが。
そうなんですよ、内容が明らかになったとされるボイスレコーダーは30年後ぐらいに公開されるとか?
いや機長は全ての権限があるから英語ではパイロット イン コマンド(PIC)とも言うw
副操縦士は機長の補佐以外の権限が無いのでファースト オフィサー(FO)
誤侵入した海保
確認しない管制
前を見ていないJAL
生き残った海保の機長が自殺するのを待ってるのかな
夜間着陸のJAL機には何の責任もないぞ
見張ろうにも見えない
後の調査でも視認は無理と確認されてる
https://i.imgur.com/46keEYr.jpeg
まさか税金かかってないよね?
同じ条件でも他の機長は事故を起こしてこなかったわけで
>>126
JAL機の落ち度は無かった事故じゃん
なるほどな、パイロットと副パイロット(権限無し、補佐役)
すげーバカ
滑走路の指示は管制官が絶対ということも知らないアホは引っ込んでろ
指示を出してそれがきちんと成されていなければ修正するまでが管制官の仕事
指示を出してそれを勘違いしたり聞き間違えても
その後は知らねーは仕事ではない
確認するまでが仕事
そうしなければミスを修正するシステムが欠落するだろ
アホか
働いたことがないんじゃね
また、冒進した場合でも着陸態勢機の機器側でそれを検出するようにすること
この二つを解決しないとどうしようもない
国交省は現場の責任として押し付ける気満々だろうけど、そもそも滑走路侵入検知装置の仕様に欠陥があり、その仕様を作ったヤツがバックアップ側の主因だからな
>後の調査でも視認は無理と確認されてる
そんな調査をしたという報道は聞いたことないな。
ソースは?
イカリ⚓️
惚けてんじゃね
国民が忘れるの待ってる
・HUDの各種表示ラインと重なっている
・HUD表示に海保機の表示はない
と図示されている
一人生きとる
JALも正月に酒でも飲んでて気付かずに突っ込んだんじゃねーの
関係者全員に過失があるだろう
あんなのが国防とか軍事とか言っている日本のお寒い現実だw
#露軍一挙に3機ものヘリを失う #世界各地で一週間に4機の航空事故
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2025/01/3-4.html
見かけ倒しの中共兵器 #新型無尾翼機ChanXも怪しい性能
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2024/12/chanx.html
日航機海保機衝突事故 #海保機機長が管制官指示を誤認していたと認める
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2024/12/blog-post_25.html
こういう糞蛆虫がいるから困るんだよなぁ
そんな状態で乗客全員をすばやく脱出させられるわけないだろ
そうか それとも創価公明国交のカルト信者かなww
それを言ったら毎年何件も誤進入が起きてるのに事故が起きてないのは管制官が適切な指示を出してるからという話になるぞ
日本のあらゆる場所で誰かをやり玉にあげ、それで満足しそれで終わる発想だから事故がなくならないのだよね
前日の能登地震の救援に行くことが閣議で決められて当日早速海保機が出動したわけだけど
海保機側は緊急出動、管制は急がない訓練と同等という認識だったのか?
解釈に行き違いの余地がある運用は良くないと思う
じゃあちゃんと管制官の指示に従おうね
それなんの法律や条約に書かれてるの?
都合が良いところは国際的な航空の決まり事、都合が良いところは日本的な道義的責任じゃ話にならんでしょ
自分のレス見直せよキチガイ
滑走路進入と離陸は、
そのての勘違いや誤解を避けるために
特定の言葉でしか発出されないという
これまでの悲惨な事故の経験から導きだされた絶対的なルールがあるのな
管制官の存在意義は
「指示を出してあとは知らんぷり」ではないよ
道義的とかそんな曖昧な話ではなく
だったらやっぱり刑事裁判だな
そもそも指示そのものは間違えてないのだから
過失はないことを裁判で証明してもらえるということで管制官の利益だしな
定型の指示しか出してはならない
あとは知らんぷりをしなければならない
という規定があるの?
書類送検ぐらいはされる?
基本的遵守事項
安全の確保
だよ
「定型の指示を出せばそれでよし」とはないよ
というか「国際的」な決まりは
管制官に不利ではなく
刑事対応を安易にするなということで
やはり管制官に有利なものとして持ち出されてるのに
あなたみたいなかたちでやり玉にあげる意味はよくわからない
航空機事故を刑事課程にのせることの是非があるわけど
それを棚上げして語るとして
それぞれにそれぞれの責任や義務があるのであって、
誰かだけがその過程に乗る、誰かが乗れば他のものは乗らないというものではないよな
「決められなたことはやったもん」で管制を擁護してるのな
というか、
一番の目的は事故への連鎖が止められなかった理由の追究と再発防止であって、「誰が一番悪いか」のきめつけや「責任転嫁」じゃないことがわからないひと。
そもそも管制で事態に気はがついた人はいたわけで、担当がなぜ気がつかなかったかは重大な論点だよね。
法的責任とはまた別にして。
法的責任を追究されてる場での弁護ならもとかく、事実関係の究明の観点からやり取りしてる場所で「法律で決められてるの?」は話がわからなすぎだよね
>>165
報告書では、物資輸送目的であり緊急性はないとの情報を得ていた
だから、最寄りのB滑走路からではなく最果てに近いC滑走路まで移動
現場の管制によるナンバーワンの伝達自体はともかく、
なぜわざわざナンバーワンにしたのか、その経緯やその是非も検討されるべきなのかな?
誰の意向なのかとか
なぜ、消えた
真相はわからんけどな
その上で避けられたやろって話
停止線まで進めと言われたのに進入したのは海保のミス
しかし誤進入しただけで事故になるわけねぇだろ
踏切誤進入即事故じゃないようにいくらでも回避できたはずが機能してなかったのがダメ
惨めな低知能
馬鹿ってこんなことしか言えない
ミスした奴が悪いと言い出す
それなら企業の社長が謝罪したり記者会見開く必要ないだろ
ミスした奴に会見やらせりゃいい
責任の所在もわからない底辺
まともな企業ならミスした人間に責任を取らせて終わりなんてないから
ミスが起こることを問題視するってことも知らないって
海保のミスと騒いでる奴らは働いたことがないんだろうな
ミスした人間に責任がいくシステムじゃ事業が成り立たない
アホすぎ
ミスが絶えないだろボケ
馬鹿って寂しくてかまって欲しいだけなんだよな
リアルじゃ発言する機会すらないんだろうな
管制官は海保のお守りだけしてるわけじゃないんで。
管制官は一番全体を見渡せるポジションでパイロットに指示が出せる絶対的な立場なんだから
誤進入が確率的に発生したとしても突発トラブルが起こったとしても機械に助けてもらってなんとか危険回避できないと。
大体管制官の人数削りまくったって数十年でせいぜい数億だろうに何でそんなバカな人員削減を進めていたのやら。
お前だよ一番わかってないのは。
国際的に警察が介入しないのは原因の究明、再発防止の邪魔になった
実例が多いからだ。
お前の言う重大な論点ってのが「誰が一番悪いか」のきめつけや「責任転嫁」じゃねーか。
延々と一機だけを見ろと言うわけではなく
きちんと各種機器と全機に注意を配分すればよかっただけだよ
実際別の管制官は気がついたのだから
留まっていたものがなぜか動いた瞬間ぶつかったとか言うならともかく
法的責任の追及からの自由と
原因究明のために個々のやったことやらなかったことやれなかったことの追及は別
それから自由にしない代わりに刑事処分は課さないようにすると言う話なのに
両者を混在させてミスリードする人
警察の介入は許さないけど
個々が追及からの自由を求めて
「誰々が悪いもん」で擁護するもの以外の他のものを攻撃するのは真摯さもないし汚い態度だよね
都合のいい部分のいいとこ取りで
それで別の管制官が気づいた時に間に合う状況だったのか?
それぞれにやれることがなかったかの追及をもってそのことばに持ってくるような頭の悪い人もいるのね
二者択一ばかというか
あっちが悪ければこっちが悪くない
こっちを追及されるのは他からの責任転嫁だとか
お前日本語が不自由なのか?
国際的には故意または犯罪が事故原因でなければ過失は問わない。
事故調査でわかったことは裁判等での証拠として使わない。
日本は事故調査で判明したことを裁判で利用した。
必要ないんだよ犯罪でもないのに調査能力のない警察の捜査なんて。
おはよう=>>165
管制官は指示の実行まで監視し、その監視に責任を持てって航空法やICAOのルールブックに書いてあるの?
国際ルールは責任のなすりつけ合いを回避して複合的な原因究明だろ
日本的ルールな道義的な責任論は航空安全からしたら害悪でしかない
事実関係の追及を
責任のすり付け合いと規定して話を壊してるのはおまえだよ
隠さざるを得ないんでしょうね
>>203
交信記録やフライトレコーダー
それに関知されない
管制塔内部では、それに関知されない動きがあるのに、そのやりとりをスルーしたい意図があるの?
だとしたら管制塔内部の動きも公表しないとな
次の記録を事故又は重大インシデント調査以外の目的に利用してはならない。
a)調査当局が調査の過程で入手したすべての口述
b)航空機の運航に関与した者のすべての交信
c) 事故又は重大インシデントに関係ある人の医学的又は個人的情報
d) コックピット・ボイス・リコーダに記録された音声及びその読み取り記録
e)フライト・レコーダの情報を含めて情報の解析において述べられた意見
上記の記録に含まれる情報は、その後の懲戒、民事、行政及び刑事上の処分に不適切に利用
される可能性がある。
もしこのような情報が流布されると、それは将来、調査官に対し包み隠さず明らかにされと
いうことがなくなるかもしれない。
このような情報を入手できなくなると、調査の過程に支障を来たし、航空の安全に著しく影
響を及ぼすことになる。
だからこそ
目に見えて明らかな
「カイホガー」ということの不当性、そこに矮小化することを目論むやり方の不当性を認識しないとな
2024年01月02日
東京国際空港滑走路34R(C滑走路)上 、
海上保安庁 JA722A ボンバルディア式DHC-8-315型
日本航空株式会社 JA13XJ エアバス式A350-941型
航空機同士の衝突
報告書 https://jtsb.mlit.go.jp/aircraft/rep-acci/keika20241225-JA722A_JA13XJ.pdf
説明資料 https://jtsb.mlit.go.jp/aircraft/p-pdf/keika20241225-p.pdf
それ1年前から知ってた。
1.滑走路支障表示システムの欠陥仕様を誰が作ったか
2.羽田の発着枠を考慮なしで増やしたのは誰か
3.羽田の保守費用が不足して設備の使用不能が相次いでいるにもかかわらず、増額しなかったのは誰か
たったそれだけ
仮にそれを論点にすることができるにはしても、
それはそれ。
それをもって
その状況でやれることはなかったか
やれることをやらなかったのでは
を論点からはずすことの正当性はない
(どんな場合にも言えることだが) ゛焦っても゛ 意味がなく、
有事、非常時ほど冷静に判断することが求められる場面
ところが日頃から慌てるクセをつけている、海保のように
規律(時間厳守、統率)を重視する職場なら尚更だ
このとき、管制官と海保とどちらが ↑ に陥りやすいか? と
言えば海保側のほうが高くなる、とは言え羽田側(管制官)
にも改善が必要だったワケだ
管制は事故の物理的当事者ではないからな
かといってこのての表記に管制がないからといって
管制不問、管制無謬は意味しないよ
だからこそ
管制の責務は重いのよね
個々のレスをみてると意識は逆だけど
何処が不当なんだ?
お前アホで意味理解してないようだが警察の捜査が事故調査の
邪魔で不当に裁判に利用した検察の事言ってるんだがな。
少なくともこの事件ではいっさいその動きに到達してないのに
支離滅裂にそんな話を持ち出してくる人たち
JAL誹謗、海保誹謗で、両者の対立に持ちこみ、どこかを隠すことでで必死だった人がやり方を変えてきたのかね
運輸安全委員会が公表する事故調査報告書には、「本報告書の調査は、本件事故に関し、運
輸安全委員会設置法に基づき、運輸安全委員会により、本件事故の原因を究明し、事故の防
止に寄与することを目的として行われたものであり、事故の責任を問うために行われたも
のではない。」と明記されている。
警察・検察が事故の捜査をする目的は、事故に関与した関係者個人について、業務上過失致
死傷罪で処罰する疑いがあるかどうかを調べること。
警察・検察が関わること事態が調査の邪魔何だよ。
国際民間航空条約 第13付属書の趣旨を全く理解できてない
なお前はw
>>221
刑事責任の追及はという話を
いっさいの追及からの自由かのようにミスリードする意味のあるのってどこなのかね
事故調は過失の調査しないし守秘義務で口外もできませんから。
過失は問わないという簡単な日本語もわからないのか?
国際民間航空条約 第13付属書
調査の目的
事故又は重大インシデント調査の唯一の目的は、将来の事故又は重大インシデントの防止である。
罪や責任を課するのが調査活動の目的ではない。
単に吊し上げが目的みたいなのはダメだろ
間違った判断をした理由を聞くのは良いが。
その後の確認もしないなんて仕事できない無能扱いで仕方ない
ダメダメ管制
C5待機を復唱した筋肉バカの子守をしろと?
働いたたことない馬鹿で笑った
ナマポ失せろ
なんで自己紹介してるのかな?
管制官の指示を聴いてたのは機長だけではないんだが。
海保の知恵遅れが証明された事故ですなw
「JA722A, Tokyo TWR, good evening. No.1, taxi to holding point C5」と指示した。
17 時 45 分 18 秒 副操縦員A
「To holding point C5, JA722A. No.1, Thank you」と復唱した。
管制から 「taxi 抜けてんぞ!!」 という突っ込みがあれば勘違いは防げたかな
無知、無能、無職の短小包茎の童貞クセに生意気だな!
底辺の世界の話で笑った
語ること全てが低学歴低知能
ナマポでしかない
こいつのレスは他の奴でも底辺界の話ってわかるだろ
誰がミスをしたかを追及してるだけの馬鹿
馬鹿ってすぐ踊るから(笑)
海保が間違えたから海保が悪い(笑)
まあ海保が勘違いしたことは事実のようで最大の原因なのは間違いないからな
ただ事故の原因となった事象は海保の問題だけではなく当事者がそれぞれ求められた責務を
キチンと果たしていれば事故は防げた可能性が高いのでそれぞれに何らかの過失があり責任があるわな
法的な事故の責任の所在と事故防止のために行うべき責務は違うからな
その辺を理解できないおこちゃまが多すぎるんだよな~
やっと結論が出たのか
>>2
これ書いたのお前だろw
お前がここで何回も自爆してるのは誰が謝るの?
仕事として捉えられないんだな
最大の原因なんて関係ない
最終責任は誰にあるかがわからない奴が多すぎる
キチガイストーカー
ナマポって友達探しする糖質でやべーな
責任所在がわからなくて
誰がミスしたかとか言い出す底辺ばっかり
夜間に未許可侵入した場合、滑走路灯火をすべて消すか滑走路灯火をすべて点滅させるかのどちらかはあってよいと思う
警報もまともに確認できなかったって話だし・・
はぁ?
あれ霧とかで視界が悪い時しか使われてないやつだろ。
普段から使えば良くないか?? 赤信号にしておけば着陸機以外侵入してはいけないのが一目瞭然じゃあないか。
そもそも海保が滑走路に入る前に確認してたら進入して来るJAL機が見えた。
安全確認を全くしてない馬鹿。
事故の原因には複数の要因が絡んでいるんだから最終責任なんて単純な考えでは事故を防止できない
お前こそリスクと責任を理解できていない
仕事で責任を持たされる仕事したことないだろ?
すげー馬鹿
責任と事故防止はまた別の話なのに一緒くたにする馬鹿
ナマポと馬鹿にされて発狂し得る
ナマポは仕事したことないだろと言われるとオウム返しするのが特徴
単発でこんな喧嘩越しってどう考えてもナマポ
ナマポ馬鹿にされて発狂しただけ
わかりやすい
そうじゃなく単発でこんな喧嘩売るならキチガイ
発狂してしつこく粘着してくるのが特徴
こっちから話しかけたりしないからうぜーわ
>>184
141 バカが暴れてるって書いてるお前
また自爆してるなwww
全部が粘着レス
ナマポ馬鹿にされて辛くて発狂
自業自得の馬鹿
ナマポは馬鹿だからすぐナマポと名乗り出る
ストーカー犯罪者でナマポになったんだろうな
キチガイナマポ
ナマポ
馬鹿じゃなけりゃナマポになるわけないわな
追っかけかよ(笑)
嫌われ者はいつも追う立場で惨め
ナマポの中でも最底辺の馬鹿なんだろうな
少し頭がまわればスルーするだろ
ナマポと名乗り出るって哀れ
レッテル貼りおつかれw
お薬ちゃんと飲んだ?www
管制官
対処出来るのですか。
話についてこれないからこういう粘着しかできないだろうな
スレ徘徊してどこでもいいから相手してくれる人を探すから自分がわからないスレも覗く
21:37:43.10 ID:1gZUh [5/5]
とうとう薬とまで言い出して精神病のナマポ婆丸出しで気持ち悪い
レス番追ってスタートのレスくらい読んでこいよ無能
国土交通省本省はこれをわかってるのに、
交信記録公表とか、ペイント塗り直しとか、管制体制見直しとか、その主の装置を対策として新たに導入しましたみたいな発表とかしてなかった?
そしてそれを追及しないマスコミ
そして、「管制官は5機担当してた」とか「羽田は過密だ」とかそっちの話題にする
ノータムに載ってたやつだっけ?
報告書では言及されてた?
装置故障放置はそれとして
わざわざそんな場所をつかせた判断の敬意も検証したのかね
他人への粘着だけでレスするキチガイ
キチガイは誰も相手しないからかまってかまってとすがりつくカス
管制官の存在意義がないわな
命令だけして責任逃れするってなあ
他人へ粘着するんだろうな
会話に入れないから嫌がらせするしかないんだろ
ぐだぐだ書く暇あれば報告書みやがれクレクレクズ
とにかく管制以外を批判したい人
管制の論点にはさわられたくない人
「増枠が」
「予算が」
「管制批判はユルサナイゾー」
指示間違いとか錯誤指示ではないのに、
取り扱い便数の話題に持ちこむ人
専門家
No.1を進入許可だと思うパイロとはいません!
管穂はパイロットの技能なない者が機長になるアホ組織。
担当ではないものの管制がもう証明してるのにな
既に当日に、
公開されたのは最近だけど
マヌケ機長が管制指示違反で罰金払えばいいよ草
それはそれ。
管制が事故の連鎖を止めるためにやれることがあったのにやれなかったのはまた事実
管制のなかでやろうとした人がいたのに
やれなかった人がいたのだから
やはり刑事責任を問われないとな
そのての「誰が悪いからそいつが行政的責任取れ」論に持ちこむなら
それ証明できるのか?
僅かな時間で航空機はゴーアラウンドできないんだが。
「管制は忙しい、5機担当だ」とか
「欠員がいる」とか
「羽田の過密が」みたいな話に繋げてる
人たちやマスコミは事故に乗じただけで
事故原因とは関係ない主張をしてることになら無いか?
>>280
事故原因は海保の監視指示違反で間違ってないだろ。
誰も進入許可出してないんだから。
最近公開されたってあの報告書?
ずっと見てられる
全部公開すればいいじゃん
自己紹介ワロタ
どんな人とのどんなやりとりでどんな経緯でナンバーワンにしたのかは誰も話題にしないのは不思議だよね
いろんなあれこれの根底はこれではないのかね
それがなければ少なくとも面倒なイレギュラーはなかったのではないのかね
管制の人数とか、担当機数とか、羽田の発着数とかそういう「普遍的(この事故当時には限らない話)」話にしたがる人がいるけど
まだそんなこと言ってるのか?
ナンバーは単なるサービスで離陸の順番を伝えてるだけ。
事故機の機長が羽田配備にならずっと前から使われている。
だから専門家はナンバーが進入許可だと思うパイロットは居ないと断言した。
ナンバーワンがどういう経緯で適用されたか、その検証はなぜないのか
という指摘に
「ナンバーワンは普段から使われてるもん」
「みんなわかってるはずだもん」という混ぜ返しで必死な人
なんでその意思決定経緯の追及への指摘をそこまでごまかしたがるのか
この事故の一番の要因はそこにあるの?
必要ないからだよ。
なんで昔から使われ配属され4年近く経って勘違いするんだよ。
海保は馬鹿揃いと言ってるようなものだぞ。
ちなみに管制官による滑走路進入許可は以下の4つ
Cleared for take-off(離陸許可)
Cross runway(滑走路横断許可)
Line up and wait(滑走路進入待機)
Taxi via runway(滑走路の地上走行)
No、1が無いぞw
上記の許可・指示を受けた場合には確実に復唱すること。
許可・指示内容に疑義が生じた場合には管制官に対して確認すること。
ナンバーは海外でも使われてるのに今更。
パイロットに離陸の順番を伝える情報提供でしか無い。
そもそも正式な航空無線の用語でも無い。
滑走路へ進入許可でも無い。
単発に単発を重ねるひとたち
>>294
直後のどさくさで国土交通省がごまかしたけど
反発があってもとに戻ったのでは?
そうなんだよ
海保の責任としてはそれな。
滑走路への進入や離陸は特定のワードでしか許可されない
事故調査の観点からは、
そのワードが誤解のもとである以上
再発防止の観点や事故への経緯の探求の観点からは、
その経緯への検証は必要だし
そこをスルーするのは穢いよね
ナンバーワン発出
の意思決定
何か必死だね
そうなの?最初は曖昧な意味も含まれるってニュアンスで報道されていたけど全く曖昧じゃ無いもんなw
事故直後でも使ってたし今は普通に使ってる
にもかかわらず増便し続ける
管制現場の意見を聞かずに妄想で仕様を作り、試用段階での管制現場の意見を無視して正式配備させた欠陥システムたる支障探知装置
それを管制現場だけの責任に押し付ける腐ったガキ
ホーム>報道・広報>報道発表資料>航空機の離陸順序(No.1、No.2等)に関する情報提供を再開します
航空機の離陸順序(No.1、No.2等)に関する情報提供を再開します
令和6年7月24日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku14_hh_000015.html
国土交通省は、本年1月2日に羽田空港で発生した航空機衝突事
故を受けて全国の空港で停止していた航空機の離陸順序(No.1、No.2
等)に関する情報提供を、8月8日より再開します。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001756000.pdf
とっくに元通りになってるよ。
離陸順番の情報はパイロットには離陸までの時間の予想ができると好評だったからな。
増便するな論
だったら
その機能停止箇所に誘導した経緯と責任は?
海外のメデイアでは“sayonara, no1”なんて見出しすら付いていたけどな、発着陸混合では無くて別れているんだから何の問題もないしな
必死なのお前だろ大草原
単発で非論理な茶化ししかできないごみたち
自己紹介は他所かチラシの裏に。
そしてまた単発
誰一人これに答えないこの現実
当然になぜだれが、それを適用したかも重要な論点なのに
>>305に書かれてるだろ。
メクラなのかw
茶化すことしかできない人が
この指摘を嫌う重み
はぁ?
情報を伝えることで離陸の順番がわかりパイロットには離陸までの時間の予想ができる。
単なる離陸順番の情報提供てあり管往路進入許可でもない。
知らないパイロットは居ない。
別の管制所でレーダー画面を見ていた管制官は、海保機の進入に気付き、日航機が(着陸をやり直す)ゴーアラウン
ドをしないのかと考えて、担当管制官に「日航機はどうなっているのか」と質問。
ただ意図は伝わらず、15秒後に両機は衝突した。
15秒で大型旅客機がゴーアラウンドできる証明して言えよやれることがあったと。
現役エアラインの証言
衝突20数秒前の段階でJAL機が海保機に気づいた場合は可能だったと思いますが、遅れると困難だったと思います。
所沢で「離陸後管制する者」が、画面上の滑走路へあまりにも近づいた位置に海保機のマークが表示されていたから、
東京のC滑走路担当(タワー)へJAL機着陸復航するのか聞いた
ナマポが語るなよ
黙っとけ
滑走路の空きや着陸機待ちだ誘導路に離陸機が並んでる時、先頭機の指示にはナンバーワンが付けたりするそれは滑走路進入許可か離陸許可
ナンバーワンと、離陸許可,、滑走路侵入許可はセットで使われていることが大半
過去数年の管制官の指示を調べて taxi to 指示にナンバーワン が付けられた回数が知りたいとこだな
taxiにナンバーワンは付けるのは禁止しといたほうがいいと思うけど
「羽田」のC滑走路担当
で一方的にJAL叩きやってたクズはどうなる、しかも根拠もなしに
年明け早々自己紹介かな?
ICAOのルールブックに書いてある?
航空法の何条に書かれてるの?
なんのための管制だよ
ボケ
まあ、海保の機長が奇跡的に生存したから、
事故当初に言われて来た事の再確認ってか。
管制塔「未だ出ちゃだーめ。」
海保機長「ok!滑走路にでまーす!」のただの勘違い事故。
人間が判断している限り、誤認事故は無くならない。
本人の脳内でokに成っているんだろうから。
そのための相互チェックなんだか今回はそこが機能しなかったからな
三者三様それぞれに過失と責任がある
ナマポが発狂して食いついてるw
ホントに惜しかったなぁ...
資格取得はもちろん、取得後も定期的な教育を見直さないとダメかもな。
管制もな。
実際の運用は知らないけど、
ここで管制擁護、海保叩きしてたやつの論理、
「指示を出した、守らないほうが悪い。監視の必要などない。それだけみてればいいわけではない。イカオの根拠だせ」みたいな意識なら、
一度に一機二機の取り扱いまで担当機数を緩めても事故は再発するよね
そもそも「何かあったらいけないから見守る、何かあったら対処するのは自分だ」という責任感と矜持、その意識がないわけだから
指示を出した、守らないほうが悪いと航空法(管制官指示違反)で定めてあるから。
海保に責任感と矜持、その意識がないから事故率が高い離陸でおしゃべりして
管制官の指示をまともに聞いてなかった。
「きめてあるもん」「悪いのは他人だもん」
「まわりのことはしらないもん」「私はやることやってるもん」
実際守ってるかはさておき
仕事場や道路でなにか自己やトラブルが起きたときに、検証や再発防止の検討でこれを振りかざす足りないひとは結構いるな
定型の指示を出せば十分
あとは知らんぷりで言い
知らんぷりシナイとならないともかかれてないよね
というか、
管制で動いた人がいる以上
管制で動かなかった人は再発防止の検討ではもちろんそれを指摘されないとならないのであって、
刑事責任追及の場とか責任問題になったら必死なればいい論点だよな
「だから言ったじゃない」と高圧的にパワハラかけるときのへりくつと一緒で笑える
それなら
実施済みの管制増員とか監視担当配置とか、
さらに「管制は5機担当してたんだ」とか「便減らせ」「人増やせ」「羽田は過密だ」と世に訴えかける論拠と正当性はどこなかあるの?マスコミもその論調のところがあるけど
>>338
それだったら誤進入監視装置やその担当は何のためにあるの?
ただ座って座視するためだけに人件費と機材費をかけてるの?
「事故防止でやれことあったんじゃね」でそれを振りかざす人って本当に論理性がないよね
と問われて
航空法では指示を守れと言われてるもん
守らないほうが悪いんだもん
とか
論点がずれてるじゃん
逆に尽くしていないとほざくなら、その理由を知りたい
結局は本省と海保を嫌う立場の意見を持つ人その擁護があなたみたいな論を持つのか
何の根拠なく「現場はやってるもん」「本省と海保は違うもん」といいたい放題で
めったに使わない空港で被災者のために働こうとしてる自衛隊が!?
どうみても管制官が悪いだろ。しっかり誘導しろよ
【チョン】<務安空港事故> 滑走路先のコンクリート壁は、わざと壊れやすくするケンチャナヨ工法で行う方針だったのに、なぜか逆に強化する工事をしていたことが判明
https://talk.jp/boards/newsplus/1735981376
ひもで繋いでもらえよアホw
その誤認のための管制の警告表示だろ
管制には正す責任があった
それが管制の仕事なんだから
何ていう法の何条ですか?
管制官って国土交通省の地方支分部局の所属で本省じゃないぞ
地方支分部局(ちほうしぶんぶきょく)とは、日本において、内閣府設置法第43条及び第57条、国家行政組織法第9条に規定されている、国の行政機関(中央省庁など)の所掌事務を分掌する地方出先機関の総称である。
^^^^^^^^^
管制官は被害者な
海保を木更津へ移転させると混雑なくすぐ飛べて1秒でも争う救難救命に役立つ
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/12/120328/01.pdf
管制官への視覚的支援システム(滑走路占有監視支援機能(誤進入警報装置)
羽田 H21年度運用予定
管制官が誤進入見つける支援システムとして導入されたのに、警報鳴らさない見る義務はないって国交省のサボタージュとしか思えない
よっぽど対策検討会議の決定には従いたくなかったんだろう
導入費用と去年までの維持管理費を国交省航空局職員とOBに返還してもらうべき 警報鳴らさない仕様決定に管制官が入ってるなら管制官も含めて
管制装置の開発総括する本局部署 交通管制部交通管制企画課(旧:管制保安部保安企画課)
そのレベルの管制でも海保以外はあんな事故起こしてないからなぁ。
決まり事守らなかった奴の良い訳だなw
安全を守るためのルールを守らない奴前提で再発防止?
出来るわけないだろw
ハイハイ自己紹介自己紹介(笑)
俺は完璧だぜ(笑)
しかしそれができなかった。
それはこういう理由だ。
(個人的な逸脱や能力の話か、集団としてなんらそういうやり方になってたのか、何らかの理由で困難にする理由があったのか)」
>>364
ならわかるけど、
「指示したもん
守らないほうが悪いもん」
「指示を守れなかった方のせいだもん」といれたら
だったら再発防止への姿勢が皆無な擁護が多すぎだから司法で追及してねとなるよね。
国民としては
>>364
管制だって誤指示や曖昧な指示を再確認で救われてることはあるだろうに、この一方性とこの高圧的
航空機側は自分の命がかかってるから必死だろうけど、ここで擁護してるようなやつが管制なら、そのての問いはもちろん、何らかの理由での聞き直しすらも「忙しいのに」で逆ギレしそうだよね
航空機事故調査の姿勢と理念が未だに理解できない人
「誰が悪い」「誰が悪くない」「法的責任話とは別」「法的責任で思考停止するな」が未だに理解できないひと
そこまで必死になる管制擁護から導きだされること
管制擁護は擁護と正当化他人叩きのみで、事実追及、再発防止へのしてんが皆無なこと
そもそも「守らないほうが悪いもん」なら
誤進入監視装置も要らないじゃん
平行滑走路同時離発着の監視も要らないじゃん
空の安全な
管制擁護はここが全くわかってない
守らないと処司法処分の対象ですが何か?
海保の違反は管制指示違反、安全確認義務違反なw
守らなくて言いと言う矮小な話に持ち込む管制擁護のレベル
事故への連鎖を止めることが一番大事なのに。
「規則守らないやつが悪い」
「言うこと聞かないやつが悪い」
無責任な親な管理者、先輩、傍観者レベルの浅はかなものいいいで航空機事故をかたるな
まあ実際女の人とか職場でも学校でも他人のミスに気がついて助言するのではなく、
そのままにしてミスをするのを面白がる人とか、
指示したよねとあとから叩く理由にする人はそこそこいるよね
守らないほうがどう対処されるかと言う話と
それをもって管制は放置と傍観でいいと言う話にする管制擁護
それぞれ立場が違うわけで二者択一の話ではないのに、「あっちが悪いんだもん」で他方は悪くないことにできると思う人
事故に繋げた以上その論点で話を終わらせるのは無理なんだよ
>>370
海保は教育のやり直し。
再発防止は管制官が足りない状況で更に利用する便を増やそうとする国じゃ無理ですな。
本気でやろうと思ってるとは思えない。
なんかキチガイが一人わいて必死で笑えるw
便の多さに話を盛っていくひとたち
指示を守らないほうが悪いんだもん
で指示を出した相手の動静や滑走路の状況への意識が弱ければ、例え担当が同時に一、二機、一時間に数機でも、最悪なタイミングで車両や機体の誤進入があっても対処できないんじゃない?
そして、そのての、侮蔑の言葉を平然と投げつけレッテルをはって話を壊す人
事故に繋げなければそれで終わらせられたのにね
「指示を守らんのはけしからん」の上から目線で。
事故に繋げた以上管制も等しく当事者だろうに
キチガイw
管制官が間違った指示を出したわけでもないし海保は指示を正確に
復唱しているのに指示を守らなかっった。
なぜ?
余計な私語で管制官の指示が上の空だったからだろ。
事実事故直後に必要のない会話は控えるようにと海保は通達を出してる。
「そいつを罰しろ」
「教育しろ」
で事故の再発が防げると思うの
日本のマスコミやそれに流される人の典型だよね
でも悪いのが海保なら
なんで羽田が過密だとか、管制は大変だとかそういう話に繋げるのかね
事故原因ではないのなら事故に乗じてそこに話を盛っていくのは違うよね
と言う罵詈雑言と話し手へのレッテルに持ち込むしかできなくなったひとたち
規則やルールを軽視して事故を起こしたり取り締まられたりするようなやつを
反則金やペナルティで改心、抑制しようとするのはともかく、
基本破ろうと思ったり規則を軽視して決まりを守らなかったわけではない、勘違いや錯誤が理由なのに「守らないはうがすべて悪い」で片付けられると思う人って相当だよね
https://talk.jp/boards/newsplus/1736289116
こういうのもあるわけね
そうでなくても「誰が悪い」に関わらない異変やトラブルもありうるわけで、
滑走路への注視をしなくていいわけはない
そもそも、
去年の羽田での衝突だって炎上だって許可もしてない事態だけどそれに対応してるじゃん
つまり、管制塔にもHUDを設置して、日中と同じように外を見ながら監視業務ができるようにしなければならない
交通管制部交通管制企画課の失態だな
「指示したもん」
「指示守らないほうが悪いんだもん」
からの
「設備が悪いんだもん」
で、今の設備でできたかできなかったかの検証は?
指示したのに守らないほうが悪いんだもん
管制にやることはないもん
イカオだもん、、法律だもん
と言う話に基づけば
やることはやってるわけであって
機器の話にも装置の話にもならない話なのに
いつのまにかその前提をすべてすっ飛ばし
管制官は頑張ってるもん
「設備のせいだもん」と
マスコミの姿勢と同じような
外的要因環境論に変えてきた人
いずれにしても通底してるのは
「自分達は悪くないもん」
おまえのわめくところの「おまえ」
だれをさしてる?
当時の権限を持ち給料を得てる担当のとった行動の現実を持って「できないことの証明」としてる?
それとも
レスをした無権限の第三者からの指摘に対し、
何の権限もないけど論理的に指摘するものに対して、プライドもなにもなく「おまえは」と言ってる?
アホは同じことしか言えないの典型だな。
本当にそんな意識だったら恐ろしいわ。
子守りしないと事故する海保は幼稚園。
それに首都の空港が国内のハブを兼ねてるのも大問題だ
10兆円くらいかけて空港網を整備し直せよ
※中央リニアの工事費が2023年年末で7兆円
いくら抵抗しても海保が悪いのは変わらないぞwww
海保が悪いとどんなに言い続けても
管制が検証から逃げられないのも甘楽ないぞ
そう。
かといって海保だけを矢面にたたせて思考停止するのは汚い。
事故調査の姿勢に反する
そんな擁護をするなら事故調査の理念から免除され刑事責任の追及に応じないとな
でも、なぜか副原因の根本的改善を出すと、JAL・管制が悪いと一方的に決めつける荒らしが出て来る
まだ刑事責任とか言ってる馬鹿がいるのか。
海保は管制指示違反と明確な違法行為が確認されてるが管制は
どんな違法行為があったんですかね詳しくな。
こんなのが居るから先進国から日本の司法は野蛮で人権も守られてないと避難されるんだよな。
事故調査の姿勢は故意または犯罪に起因する事故でなければ関係者の過失は問わない。
よって国際的には捜査機関は現場保全のみで調査には加わらないし調査の権限もない。
事故調査の目的はあくまで事故原因の究明と再発防止で理念を理解してないのはお前だ。
システムの不全を明らかにすることは
別物なのだが同一視するからおかしくなる
別物以前にどうして過失を問わないことになったのか
調べて出直せですな。
事故調査と刑事責任は別の問題
だから別問題で過失は問わないで何か間違ってるの?
成田=仁川
羽田=金浦だろ?
羽田に仁川の機能まで求め始めてる方が問題あり
別問題だから過失が問われるわけだが?
事故調査は事故原因のためのものであってそこで調査した内容は
刑事捜査には使わないというだけ
刑事捜査は刑事捜査で必要な調査を行い必要なら責任の追及を行う
つまり
事故調査と刑事責任は別の問題
>>404
でもお前は>>2を書いたよねw
>>411
書いてない
という反応しかできないわけだ
一連の書き込みを見て
それと同一視するならあなたのその思考がやばすぎるよ
それを明白に知らせないシステムを作った国交省航空局が悪い
混雑空港にもかかわらずそんな欠陥品を使わせ、さらに老朽故障しているものを予算うんたら理由で使用不可のまま放置していた国交省が一番悪い
管制擁護の体のこのてのものが出てくれば出てくるほど
管制擁護の立場からあれこれやってるひとたちの化けの皮が剥がれてくるよね
これ
ガラガラの茨城空港やら静岡空港やらに移転すれば良い
管制の指示に従わなかった海保が事故原因だけどな。
それに無策だったのが不問なら
管制は事前想定の指示しか出せないレベルの存在となるよな
AI置き換え最前線
指示通りに動かない
なんらかの不測の事態
それを想定しないなら、それは
ぬるま湯過ぎるよね
まあその意識だから
衝突爆発炎上も
自らは把握できなかったのかね
なんなら
一切お構いなしで
後続への別の指示を出しかねないほどのやらかしだったということ?
茨城空港=百里飛行場 首都圏防空基地 これを出す時点でアタオカレベル
静岡空港 比較的マシ
でも、横浜の海保本部近くにある木更津基地と比べたらどちらとも無意味
それ全国の信号の指示に従わない車は温ま湯と言ってるのと
同様。
ミスしても機器で気付けると思っていた(特にシステムを作っていた本局はそれを盲信レベルまで)
しかし、機器は使い物にならなかったないし壊れていた
つまり、性善説は「もう使えない」けど、事故当時はそれが普通だった
管制ミスだろ。
機器に問題ありと
無根拠にわめいてまで
管制を擁護するひとたち
そもそも
「管制は復唱を受けたもん、あとは関係ないもん」というこれまでの必死を前提とすれば、それは論点にならないのに
いつのまにかしれっと論点を変える汚いずるい人だよね、あなた
その一番はじめの一文で
絶対にやってはならないことに言及してるのに
そのくせ
あれこれわめく人
画面に警告出てただろ。
飲酒JAL擁護工作員
まだ警察捜査から逃げ回るJAL
JAL機のタイヤがパンク 羽田空港の滑走路一時閉鎖
文春
羽田JAL機炎上で経過報告書 警察が注目する創価国交省の匙加減
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10444
運輸安全委員会による調査の経過報告書が公表されたが、さっそくさまざまな憶測を呼んでいる
なぜJALはパイロットの飲酒問題を繰り返すのか
意識改革ならず、再発防止策はまた機能せず
2025/01/07 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/850603?display=b
最終更新:1/2(木) 20:12
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec06eda6d647a2e622c725048526056c41949738
半年ムショ乙
JALが前方確認義務違反だな
交通刑務所へどうぞ
創価利権で隠蔽しきれなかったか…
国営の屋形船、海保が何だって?
管制はJAL機に滑走路がクリアであると伝え、その後着陸まで3分に渡って滑走路を視認することなく、情報を更新しなかった。
事故機のパイロットは夜間でもあり視認は難しく過失は大きいとは言えないが、事故機の後続のJAL機が事故機に接近しすぎていたが、管制の指示に従わず十分に速度を落とさなかった。管制管がその速度と間隔の調整指示に気を取られ過ぎた事が間接的に効いている。2機合わせればJALの過失は少なくない。
海保は原因のトリガーを引くミスをしているが、その行動は管制との意識のズレによるもの。ズレの責任は管制にも等しくある。管制は「No.1 Thank you.」のニュアンスで誤解に気付けた。
報告書101ページ
どうして都合の悪いことは無視するんだろう
まるでパヨク機関紙的論調だな
「海保機は見えなかった」なんていう文字列は経過報告のどこにも存在しないようだが
報告書に書かれていない「海保機は見えなかった」なんていう言葉を捏造してまでJALパイロットを擁護する意図は何?
たったそれだけ
見えていないにもかかわらず、見えたという輩はさっさと真っ暗の中で2km先のカラスが見える証拠・証明を出せ
管制ミスだろ!
見えても既に回避不能な距離かな
>カラスがストロボライト付
パラレルワールドからようこそ
あなたの世界では飛行機にストロボライトが付いていないようだね
だから、証拠が出せないヤツはパヨク機関紙的論調をするしかない
こちらはしっかり書いていることを示している
首都圏防空基地は入間では?
>>467
入間は対空ミサイル(周辺地域と協定を結んでいるため、平時は戦闘機運用できない)
百里は迎撃戦闘機
日本居酒屋JAL擁護工作員「JALを悪く言うのはパヨクにだ
で説明し事実を隠蔽しようとした海保はクズ。
時事2025年01月
元日航機長で航空評論家の杉江弘さんは「日航機から本当に海保機が見えなかったかどうかも検証実験すべきだ」と指摘する。
やっばりみんな怪しんでるよなw
いくらCMスポンサーだからって大量殺傷したJALに忖度しすぎなんだよ
報告書で分析されてるのに
なんであえてまたそこに突っ込むのかね
トンデモ航空評論家の杉江弘を出したら負けw
杉江さんの意見はそれとして、
それを報道として載せるならその理由を問うなり、報道がそれを載せた独自の理由をかたるなりするのがマスコミの責任と義務だよね
報告書は当然ながらJALと管制官のミスを指摘してるからねw
報告書は当然ながらJALと管制官のミスを指摘してるからねw
報告書は当然ながらJALと管制官のミスを指摘してるからねw
航空事故調査 経過報告 説明資料
運輸安全委員会 令和6年12月
https://jtsb.mlit.go.jp/aircraft/p-pdf/keika20241225.pdf
調査・分析の方向性
当委員会は、さらに詳細な調査を行い、事実関係を明らかにし分析を進める予定。
事故発生に関与した要因
要因③ B機は、滑走路上に停止していたA機を衝突直前まで認識していなかったこと。
事実関係として認識していなかった
は当然として、
認識でき得たのに認識しなかったかどうかはまったく別だし
それについても報告書で言及されてるよね
“一方、別の管制所でレーダー画面を見ていた管制官は、海保機の進入に気付き、日航機が(着陸をやり直す)ゴーアラウンドをしないのかと考えて、担当管制官に「日航機はどうなっているのか」と質問。ただ意図は伝わらず、15秒後に両機は衝突した。
日航機の機長らも、衝突直前まで海保機の存在を認識しておらず、運輸安全委は3者の対応が重なって事故が発生したと判断。今後、詳しい分析を進める”
JALについてはかなりはっきり示されてるのにね
あとは海保と管制の追及と分析だよね
JALについてかなりはっきりミスが示されてるね
あとはJALの追及と分析だよね
何処に?
お前レーダー管制と離着陸の指示する管制の無線周波数が違うことも知らない馬鹿?
無知って恥ずかしいよな。
晒すけどw
日本語が不自由なことがバレましたね。
そのとおりだね
聞いてると思ってた馬鹿が居ると聞いて笑いに来ました草
民間に比べると簡単すぎ
JALは半官半民で公務員パイロットから民間になった会社だもんな
そのJALにすらレベルが低くて採用されない海保のなんちゃってパイロットw
殺されかけた海保機長は暗視カメラ監視飛行のベテラン。三人がかりでも目の前の海保機が見えないJALパイロットらには難しすぎてとてもできましぇんなあ
その海保にすらレベルが低くて採用されない創価大学卒のなんちゃってJALパイロットw
あのレベルのパイロットは民間では機長になれるかどうかのレベルだボケ!
暗視カメラで飛ぶパイロットって笑うところかwwww
よっばらいJALレベルのパイロットは海保では機長になれるかどうかのレベルだボケ!
酔っ払ってコクピットに座ってりゃオートパイロットでいけるJALパイロットってAIに負けて笑うところかwwww
搭乗員に任務とパイロットの任務の区別も出来ない馬鹿がID変えて
必死ですなw
そもそも計器飛行が出来ないパイロットが存在するの?
JALパイロット試験は超難関
海保のミスに決まってる
酔っ払い航空に殺されかけた海保機長は暗視カメラ偵察飛行機のベテラン。底偏差値創価大学JALパイロットにはできない貴重な才能
いつものIDコロコロしないのかねJAL擁護工作壺
支援するシステムがないとまともに飛べないのか海保は草
30代でベテランとか言ってるから笑われてるのに草
JALパイロットは海保が採用しないような低偏差値大学から酔っ払ってコクピット座るだけのオートパイロットで務まる超簡単
三人がかりで目の前の海保機も見てない無能
酔っ払いを隠蔽する信用ならないパイロットの会社
JALのミスは既に事故調中間報告で認定されてしまった
禁酒支援するシステムがないとまともに飛べないのかJALは草
飲酒のベテランしか自慢がないから笑われてるのに草
海保のプライベートジェットクラスなんてジョン・トラボルタでも飛ばせる草
禁酒支援と麻雀がないと航海もできない海保がJALのこと
言えるのか?
灯台の灯が切れてるか確認することすら座礁しないとできない海保が草
禁酒支援と覚醒剤がないと航海もできないJALが海保のこと
言えるのか?
三人がかりで目の前の海保機を確認することすらドッカンしないとできないJALが草草草
ジャンボ機とビジネスジェットの違いもわからないカッペ。
航空機を見たことが無いのだろうw
暗視偵察機とビジネスジェットの違いもわからないカッペ。
航空機を見たことが無いのだろうw
滑走路進入時に安全確認しなかっら海保が言ってもね笑えるだけなんですか。
ことらは間違いなく進入してくるJAL機が確認できたと言われてるんだがどんす
んだお前また恥かいて。
日本でどっかんだけでは飽き足りなくて世界で暴れて迷惑かけて逮捕されたり監視されたり怒られまくってるJALがなんだって?
どんなミスが指摘されてるの?
離れた場所のレーダ監視の管制がレーダーで進入に気づいた。w
目視じゃないけどなw
と聞かれ答えられずに逃げ回る。
お里が知れるな。
どーん!
> しなかっら
日本語が難しいJAL擁護工作壺
生暖かく見舞ってやろうぜ大草原
そんなことしか言えない惨めな奴でワロタw
試験はJAL得意のいつものカンニングだろう
それ目視では視界が悪い時の支援システムで使えること自慢になりませんから。
機長、副操縦士、通信士は気づきませんでした。
滑走路進入前に安全確認しなかった証拠ですね。
管制官の指示は私語が忙しくて上の空、必要な安全確認
もせず進入。
用もないのに滑走上に停止。
海保最低ですね。
試験は日本カルト航空JAL得意のいつものカンニングだろう
カルト航空
JAL擁護工作員さん、いよいよ日本語がおかしいでちゅなー
痛いところを突かれて動揺するといつも日本語が苦手になるようだな
O 前を見てなかった (よそ見していた)
よそ見してて真っ直ぐ滑走路に進入できるJALは凄いな。
着陸後に新年会で一杯やる事で頭の中が一杯でちゃんと周りを見てなかったたんだろ
いつものこと
人間が一番問題起こしてるだろこの会社は
整備も手抜きで国交省に叱られてたな
いつ事故おこしても驚かん
整備も手抜きで国交省に叱られてたな
いつ事故おこしても驚かん
正月に事故起こしたやん
こないだタイヤパンクさせてたよ
整備費用は国で水増し請求。
事故があっても修理代は税金の海保は安泰ですね。
酒呑みNo.1航空です
日本一死亡事故を起こしてるのもJALだろ
死者数ナンバーワンみたいだね
これ
管制官辞めてくれなくて困ってる
何のために監視タワーがあるのかという話になる
相手は死んでるだろ阿呆が
これ
しかも人死んでるのにあの会社を表彰だってさ
死んだ人らを透明人間扱いだもんな
航空法で定められた管制官の指示に従わないことを指し、50万円以下
の罰金が科せられます。
航空法では、離着陸の順序や時機、方法について管制官の指示に従うこ
とが定められています。
海保の機長は罰金払えよな。
航空法違反
第七十一条の二 航空機の操縦を行なつている者は、航空機の航行中は、当該航空機外の物件を視認できない気象状態の下にある場合を除き、他の航空機その他の物件と衝突しないように見張りをしなければならない。
JALの機長は刑務所行けよ
滑走路中心線灯 0.2% 14カンデラ 暗っら 部屋の豆球くらいか?
この暗さでフラッシュライトがまぎれることは無いな
パイロットの「見張り」とは?
パイロットの目視を妨げる状況をいう。
滑走路上の灯もショボい海保の機体が確認できなかったことは
確認出来なかった理由になり違法ではない。
そもそも見張りを怠った証明も出来ない。
パイロットによる安全確認
自機や周りの飛行機の状況の把握
航空管制官からの誘導や指示に従う
海保はどちらも厳守しなかったことが確認済み。
夜の滑走路の画像なんて大量にあるし夜間着陸の動画も沢山あるのに
お前の感想文書かれてもチラシの裏へとしか。
>>561
法の条文の解釈もまともに出来ないチョン決定!
見栄え重視で輝度上げまくってる動画の画面が普通だと思ってるほうがよっぽどアホっぽいぞ
( ´,_ゝ`)プッ
夜の滑走路を見たこと無い宣言でしたw
乗ったこと無いんだろ。
滑走路の照明の基準も知らずに低光量の基準をソース
にするバカ!
報告書に記載されてる事故発生時の飛行場灯火(滑走路34R)の光度なんだが
テレビで流された映像(地上の固定カメラ)を根拠にあれこれかたるヒト
さんざん去年反駁されたのに
また沸いてきたんだな
事故当日からの見解は海保の聞き間違いや
ただそれを誘発したのは管制官のナンバー1発言と見落とし
滑走路の照明の光度は、設置場所や
灯火の種類によって異なります。
たとえば、誘導路灯の最大光度は
2カンデラ以上、接地帯灯の光柱光度
は5,000カンデラ以上、飛行場灯台の
有効光度は2,000カンデラ以上などです。
またお前のバカが証明されたなw
報告書見てないの??
https://jtsb.mlit.go.jp/aircraft/rep-acci/keika20241225-JA722A_JA13XJ.pdf
63/166
表1 事故発生時の飛行場灯火(滑走路34R)の光度
滑走路中心線灯 14(cd)
https://i.imgur.com/198GuPa.png
バカは複数の灯があることすら理解できずセンターライン
だけしか見ないw
バカは横に高光量の明かりがあること無視して
センターラインがー
お前引きこもりで夜中に外に出たこと無いんだw
他の灯火が眩しくて見えないなんていう主張は今まで聞いたことないしな
お前がバカで常識が無いだけw
専門家が夜の滑走路は障害物を照らす明かりは無く
見えにくいと言ってるのにろくな知識も無いど素人が
報告書読んでドヤ顔して笑かしてくれるわw
専門家(元国際エアライン機長)の見解。
羽田は過密空港の上に海保機は機体が小さい。
まだ海保機が滑走路上を移動していていれば見えたかもしれないが停止していた機体
の明かりは滑走路内の灯火にかき消され保身からが視認するのは難しいと思う。
海保機が進入、離陸を認められていたと認識していたなら、すぐ離陸せず40秒も滑走
路に停止していたのか?
海保機長の証言は実際の行動と整合性が合わない。
海保の機長が過失問われるのが嫌で保身から嘘の証言したのが解りますねアホじゃなきゃ。
ちなみに、JAL機から海保機が視認出来たのかはシミュレーター等を使っても見えたと立証
することは不可能なようです。
その時の操縦士が管制から得た情報や心情、体調、認識は本人以外で証明することは出来
ないから。
ましてや管制が何も言ってこないんだからゴーアラウンドしないのは当たり前
それは言い訳だな
これから警察が長い年月がけて実験していく
六つのフシアナな役立たずの目
ルーティンに慣れきって見落とす日常性バイアスだな
BBCがJALを暴くべき
だな
JALの海保見落としを都合よく隠蔽すんな
事故調はJALのミスを既に中間報告で認定している
JAL擁護壺ウヨが自己紹介
おまえあちこちで暴れながら布教に励んでるもんな
頭が悪いと警察に調査能力がないと何度言われてもわからないのか?
哀れな頭してるなw
している。
一方、滑走路への進入許可・離陸許可は記録されていない。
しかしアホは離陸前点検を行って離陸に向けて準備を行ない、そのまま停止位置
C5を越えて滑走路に進入した。
なお、管制官が停止位置C5までの走行を指示した通信をアホ1号と2号の両者
が聞いていたが、いずれも滑走路に進入することについて疑問を抱かなかった。
通常、管制官が出発機に「ナンバーワン」と伝えれば、それは「離陸の順番が1番目」
を意味する。
今回、交信記録では、管制官は海保機に滑走路停止位置までの走行しか指示していない。
にもかかわらず、海保機は滑走路に進入しており、指示通りに動かなかった海保機のアホ
パイロットに誤認識があったとみられる。
今後は年月をかけ警察がJALを業務上過失致死で捜査してゆくだろう
BBCがJALを暴くべき
おめでとうw
中間報告書で海保の勘違いが事故原因と認定されたね。
今どんな気持ち?
内容ではなくそのての政争にしか持ち込めない人に擁護される管制
おめでとうw
中間報告書でJALのミスが事故原因と認定されたね。
今どんな気持ち?
内容ではなくそのての政争にしか持ち込めない壺に擁護されるJAL
またまた開き直りの壺工作員草
実にめでたいよな
一年かけて今ごろこっそり認定だよ
JALへの忖度しすぎ
発狂するスレw
「中間報告書」に価値を見いだすからこそそれを騙るだろうに
事実に反することを騙るほど汚いことをするのがJAL誹謗管制矛先そらし勢力
そんななかですらJALはやれることはやった
管制はやろうとしたけどやれなかったことが明記されてるのよね
この後やることは
やろうとした人がいたのに
最終的に達成できなかったのはなぜか
やろうとした人もいたのにまったくやろうとしなかった人がいたのはなぜかであって
この後の追及がなお必要なのはJALではなく管制だよね
そんなもののなかで
JALのミスは指摘されたか?
>>596はそう騙ってるけど
どうして中間報告が結果とか結論ではないと思った?
この報告書は海保の間違った認識が事故の原因と書かれてるけど。
当然だよね。
管制官が滑走路への進入や離陸許可出した記録がないんだから。
>やろうとした人がいた?
誰?
>やろうとした人もいたのにまったくやろうとしなかった人がいた
誰?
報告書読みなよ
読んでるけど何か?
都合の悪いことは見えないタイプ
読んでなくてもいくらでも騙れるよね
「報告書にJALが悪いと書いてあった」とまでわめく妄想も来てるし
ほらね。
改変コピペばか
都合の悪いことは何?
まだか?
都合の悪いことの詳細は?
羽田空港衝突事故、運輸安全委員会による経過報告書の要旨
2024/12/25 15:50
「管制官」というパラグラフの
(4)←ターミナル担当について
(5)←滑走路担当について
何年かけてもいいから警察もしっかり殺人航空JALの責任を認定しろよ
発狂するスレw
緊急時には管制官無視してパイロットにゴーアラウンド指示するようになるもよう
<独自>緊急時の管制手順、「着陸復行」システム優先に 羽田事故受け国交省がルール化へ - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250102-OJB2EKO74FJPZACX47SACZSLKA/
>来年度中には、より切迫した状況下で警報アラートを発動する仕様が追加され、発動時には自動音声で「ゴーアラウンド」とパイロットに伝える。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250107-OYT1T50202/
B滑走路にはスプリング・ジャパンの運航する貨物機(同2人)が着陸許可を受けて降下を続けており、パイロットは滑走路末端まで1000メートル以上離れた位置から車両のあかりに気付き、管制官に連絡。
普通は気付く
だな、前もどっかの空港で着陸体制のパイロットが滑走路にいる他機に気づいてゴーアラした
管制誘導と計器飛行で成り立つ民間航空とは違う世界で生きてるんですね
事故調査報告や報道をそうやって誹謗したら、JALに不利な報道、報告や管制に有利な報道、報告が出てもその信頼性を毀損することになるのきね
頭が悪そう。
↓
940.ユーザー名無しさんtIoUb(2/2)
>>938 YouTubeに出すときに自社アンケートを削除したTBSがなんだって?
2025/01/17 07:44:14
https://talk.jp/boards/newsplus/1736975780
「悪いのは管制だけじゃないもん」
自分の擁護するものだけが悪い訳じゃないもんという悔し紛れ、悪あがき、八つ当たり、お気持ち満足のために
現実おはいっさい無関係に
こういう話したがる管制擁護の悔しさ、悪あがき
報告書から容易に明らかになるのに
このてのJAL誹謗を繰り出す間抜け
それはそれ。
管制ちゃんは?
>>617
管制の指示はC5まで移動。
守らなかったのは?