【1987年の民営化以来初】JR東日本、運賃値上げを申請へアーカイブ最終更新 2024/12/10 08:521.影のたけし軍団 ★???JR東日本が2026年3月の運賃引き上げを目指していることが4日、分かった。消費増税に伴う値上げを除くと、普通運賃の改定は1987年の国鉄民営化以来で初めて。全体の値上げ率は数%とみられる。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0410Z0U4A201C2000000/2024/12/04 10:00:3179すべて|最新の50件2.名無しさんw0pHQ申請ってどういうこと?民間なら好きにやればいいんでね?2024/12/04 10:01:353.名無しさんp1SvPえ~~やめてくれよ2024/12/04 10:04:564.名無しさんmrqfz嫌なら歩け2024/12/04 10:05:005.名無しさんUT5RO民営化してから初ならまあ良いんじゃね?よく耐えてきた方だと思うよ2024/12/04 10:06:186.名無しさんCIU41鈍行も例外ではありませぬ2024/12/04 10:06:577.名無しさんqovEO人件費削ったのかなあ2024/12/04 10:07:558.名無しさん58ivX値上げって、前からしてなかったっけ?2024/12/04 10:08:549.名無しさん6n8feうんこチンチン2024/12/04 10:10:0210.名無しさん6n8feまあ初乗り180円くらいが妥当だな。その代わり長距離は下げろ。2024/12/04 10:10:2611.名無しさん6n8fe>>2日本は社会主義的資本主義だから2024/12/04 10:11:0712.sageUWWEn東京都内だけもっと大幅に値上げしたらいいよ2024/12/04 10:12:0313.名無しさん0XeKg物価高を理由に他が儲けてるのが羨ましくなっただけ定期2024/12/04 10:13:0414.名無しさんGBXWw出張でよく使ってた往復券も廃止するんだろ?嫌な時代だな2024/12/04 10:17:3715.名無しさんc5rHw国鉄初乗り子供10円大人30円時代を汁わし。フォッフォッフォッ…2024/12/04 10:29:2216.名無しさんLwk2Gどうせなら、JR7社と三セク協に加盟してる会社が協力して、運賃に加算して路線の整備費用や災害復興費用にするためのお金をつくればええんちゃう?2024/12/04 10:32:4117.名無しさんoW3pcフミオ<やれっ!シゲルっ!!増税だっ!!!イシバ<マママっ!!2024/12/04 10:43:1618.名無しさんpeE7N首都圏なんか食べた物が押し出されそうなくらい混んでるのに値上げしなくても物凄い儲かってるだろ?地方はどうか知らんがJRの東や西は新幹線も調子が良いし逆に値下げしてもいいくらいじゃね?2024/12/04 10:44:4019.名無しさん1eGxUJRがユーザーに値上げの嫌がらせだよ💢2024/12/04 10:47:4020.名無しさん60ghiこのニュースには出てないけど今回の値上げに合わせて一部の特定運賃を廃止する予定2024/12/04 10:50:1221.名無しさん60ghi幹線と地方交通線で運賃が違うのを始め、複雑すぎる運賃体系をバッサリ2024/12/04 10:52:3822.名無しさんNd9tbなんで儲かってるのに値上げすんだよ2024/12/04 10:55:5223.名無しさんcDtZJやっとか30年以上据え置きてやれたのが国鉄のダメさを物語っているな2024/12/04 10:56:5624.名無しさん8tEEYスーツ交通がどんなコメント動画を出すか楽しみだな・・・(´・ω・`)2024/12/04 11:00:5125.名無しさんNU5eX>>2税金で作ってそれをもらっただけ地方創生とか言って郵政民営化で首都圏翌日配達が翌々日なって生鮮品出荷できないし首都圏近くに住まないとJR値上げで定期代でまず遠方のかたお断り2024/12/04 11:06:5326.名無しさんSmQcy最低賃金と連動で良くね?そこの人たちが払える額で地域差つける都会は収入と利便性に対して割安なんだから2024/12/04 11:07:1027.名無しさんDLulz>>20-21八王子-拝島絡みの運賃を分かりやすくしてくれ特定区間(中央線+青梅線)と地方交通線(八高線)が共存してるから運賃体系が今でも面倒なのかもしれないし>>22将来の大幅な人口減少を見越してのもの2024/12/04 13:19:4428.名無しさんUbcP7夏子2024/12/04 13:50:3929.名無しさんrW023>>2国鉄の借金37兆円そのうち24兆円が国民負担国民の犠牲の上での民営な2024/12/04 13:53:4330.名無しさんhwlpW>>15その頃って1円はお札?2024/12/04 13:54:5831.名無しさんjG5Th中央線のグリーン車10両編成は失敗作あれのせいで混雑緩和どころかラッシュがヤバいことになってるそこら辺把握してんのかよ2024/12/04 13:56:3332.名無しさん15DKu>>2公共性が特に強いものは認可制なのよな鉄道・乗合バス・タクシー・高速道路・電気・都市ガスなどな2024/12/04 14:00:1033.名無しさんpHAGt>>3110両と12両が混在してるから乗る位置変えないといけないし通勤客には不便になったな2024/12/04 14:07:4834.名無しさんpHAGt政府日銀が言ってきた2%のインフレであれば4年に1度くらいのペースで10円値上げしないといけないしこれは当然に認められるべき2%程度を目指しているのだからインフレに文句言う前にインフレに負ける賃上げしかできない勤め先に文句言え2024/12/04 14:11:0635.名無しさんExUhP>消費増税に伴う値上げを除くと、普通運賃の改定は1987年の国鉄民営化以来で初めて。つまり民営化は失敗でした、と2024/12/04 14:13:0436.名無しさんhwlpW民に出来ないことは国がやる、つまり最終的にはどう転ぼうが国民負担になるわけで2024/12/04 14:30:2837.名無しさんDLulz>>31,33まぁ、今はお試し扱いで来年春からが本番だから通勤特急(はちおうじ・おうめ)の運転本数を減らして、露骨にグリーン車への誘導を図る気もするけどねそして通勤特快も廃止へ?2024/12/04 14:46:0538.名無しさんHkQaQ>>35国鉄時代も値上げしてたけどな急に上げる、遵法闘争はするで国鉄離れを招いたが2024/12/04 14:52:5239.名無しさん1V2CC>>34>>1そもそも、物価指数なるものに、論理的根拠がない。物価指数を計算するために使う、様々な財につける荷重そのもので、客観的に正しい根拠は存在し得ない。異なる消費者は、異なる財バンドルを購入してるわけだ。その異なる消費習慣に、荷重をつけてどうする?問題なのは、同じ経済の変化でも、この荷重方法を変えるだけで、インフレ率の計算結果自体も変わるし、場合によってはインフレかどうかの判断も変わる。こんないい加減な物価を、政策の目標にすること自体が、詐欺などの疑いがかけられて当然。ちなみに、アメリカで中央銀行の通貨発行権利と政府の所得税導入は、第一次大戦直前。中央銀行そのものが、戦争遂行にために、国民から実質的な富を奪うためであったことが、推測できる。あとは適当な論を作って、国民をだましていくだけだった。2024/12/04 15:34:1540.名無しさんdBjP2>>5私鉄に比べて元々運賃高かったからな2024/12/04 16:41:3941.名無しさんYS4vMバリアフリーとか余計なものに金かけるから受益者負担で障碍者と老人から特別料金取ればいい2024/12/04 17:22:0742.名無しさんdiAgA東京一極集中が加速するな山手線が一律1000円、国府津から乗れば160円(途中下車不可)とか遠距離ほど安くなるようにすればみんな遠距離通勤するのにな2024/12/04 22:54:1043.名無しさんyhAYS>>1 >>20読売新聞が少しだけ書いているJR東、26年春にも値上げ…山手線の切符の初乗り運賃を10円引き上げ160円に読売新聞 2024/12/04 19:17https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241204-OYT1T50146/今回の値上げでは、首都圏の一部区間に限り安く抑えていた運賃体系も見直す考えだ。2024/12/04 23:04:1744.名無しさんo95jR民営化しても赤字路線すぐに廃止出来ないからな2024/12/05 08:12:4645.名無しさんtHiNx>>44廃止しなくても他で埋めればいいだけたったそれだけの話2024/12/05 08:16:5146.名無しさんjYSd0民営化以来初の値上げかぁ2024/12/05 10:53:0747.名無しさんX4oG5>>46民営化の時に国民は24兆円の借金を負わされてる現在まだ15兆円残ってる2024/12/05 10:58:2948.名無しさんqthww>>47ひええ2024/12/05 10:58:4749.名無しさんFOxpgえ?JR東日本って今まで一回も値上げした事無かったの?そりゃすげえな西日本は結構値上げしてるけど2024/12/05 10:59:4750.名無しさんqthww>>49もともと私鉄の方が高かったから2024/12/05 11:01:4351.名無しさんw7jmlあの東急が初乗り140円だからなバブル前は90円だった2024/12/05 15:34:4652.名無しさん5InWg>>43地方交通線の見直しじゃなくて東京の電車特定区間とか山手線内の運賃を全部幹線運賃と同じにするってことだな私鉄との競合区間はどうする気なんだろ2024/12/05 17:29:3753.名無しさんbQFE01987年民営化以来初とか1987年民主化以来初とかなんか流行っているの?1987年2024/12/05 17:40:0254.名無しさんw7jml>>52当然値上げでしょ上野~成田なんて京成一択だし2024/12/05 17:51:1155.名無しさんVfZoN>>2そういう話ではないんだよ…2024/12/05 18:13:5056.名無しさんVfZoN>>7少なくとも、多くの人間がみどりの窓口を要求している時点で、サービスへの人員は削れてない。一方で保線とかの人員はどんどん減っているんじゃないかな。本来不要になっていくはずの方が利用者の要求で無駄に増えてる一方で必要な方に人員が回ってないね。2024/12/05 18:15:1157.名無しさんVfZoN>>14そらあんたが出張で使っていたかどうかなんてJRは知らんよ2024/12/05 18:15:3558.名無しさんKLIs1>>52八高線の八王子-拝島(-高麗川-倉賀野)も地方交通線だから実態に合わせて地方交通線にも手を入れてくるんじゃないかなぁついでに運賃のキロ区切りを一層細かくして、中長距離で分割した方が安くなる場合を完全に潰してくれたらいいのにとも考えてはいる分割乗車券などを潰した意味もしっかり出てくるし2024/12/05 18:18:3659.名無しさんX4oG5>>53中曽根首相時代だよ中曽根は国鉄民営化をやって、韓国を民主化にしただから韓国では日本が嫌いでも中曽根の事は先生と呼んでる2024/12/05 18:18:4260.名無しさんmut5rじゃあ国営化して値下げしろよ。2024/12/05 18:31:2061.名無しさんbQFE0>>59中曽根って長生きしたせいで嫌われているけど角栄なんかよりもよっぽどいい働きしているじゃん2024/12/05 18:58:5262.名無しさんjWi7Vまぁこれって良くも悪くもコロナ以降で利用者減になったからの収入減による値上げなんだろうなぁ。郵便局も同じ。この手の値上げってどうも受け入れ難いわ。もちろん、便乗値上げの類もそうだけどさ。2024/12/06 16:06:5263.名無しさんjWi7V>>60結局それって税金から出るだけやし、逆に電車乗りもしないのに電車代支払ってるようなことにさえなるんですけど。2024/12/06 16:07:2864.名無しさんstW5e>>62どっちみち、コロナがなかったとしても少子高齢化が一気に進む(加速する)ことで利用者数の減少→収入の大幅な減少は免れなかったんじゃないかな2024/12/06 16:09:3965.名無しさんstW5e首都圏エリアの電車特定運賃と山手線内運賃の完全廃止も行われるみたいだなそして幹線運賃エリアと地方交通線区間だけとなり、それぞれにバリアフリー料金が上乗せ、と次の値上げで、一気にそれらも統一(運賃体系の完全一本化)か?2024/12/06 17:03:5466.名無しさんHytUf本日申請https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241206_ho02.pdfhttps://www.jreast.co.jp/2026unchin-kaitei/だいたいJR東日本には殿さま商売のバカしかいないと言えばいいだけの話だから、電柱を維持している張線を平気でぶった切ったり、使えないシステムばかりつくる本社勤務は全員一旦地方5年勤務をさせろ2024/12/06 21:20:4067.名無しさん5OnmA>>66京葉線の件で上層部が劣化していることは分かった2024/12/06 21:21:4168.名無しさんstW5e>>66実はさらっと「JR他社を跨ぐ際には、新たに通算加算方式を導入する」と記されているんだないよいよJR各社も、他社を跨いだら運賃分断されることが正式に現実味を帯びてきたかここまでなると、いよいよ「どこまで乗車しても利用当日限り有効、下車前途無効(途中下車不可)」が場合によっては2026年度からIC・切符での利用を問わず正式な制度となるのかもしれないな2024/12/06 21:45:3469.名無しさんfy1O8>>68そのためにも18きっぷをいま改悪して誰も買わないから廃止しますって流れにする必要があったんだな2024/12/06 22:00:5570.名無しさんIFPEO>>61角栄は有能すぎてアメリカに嵌められたんだが。馬鹿曽根なんかただのアメポチだろ。2024/12/06 22:10:1271.名無しさんstW5e>>69建前は「自動改札を利用可能にすることで、駅員の負担削減や無人駅などへも対応させた」だけど今回の改変で18きっぷ自体が「名称だけは継承させた、今までとは全く別の企画乗車券」となってしまったよなそして往復乗車券や連続乗車券も正式に廃止し、学割にも手を入れることが既に確定されているとしたら新幹線の利用や利用当日のうちに目的地に着く(もしくはホテル泊で駅を出るから、そこで運賃がリセットされる)ことを現状の大前提として、今までの運賃体系や有効期限などの制度を今後数年のうちに根本から改めるのも、ほぼ間違いないんだろうね2024/12/06 22:11:2372.名無しさんgxc6tこれも財務省のおかげ?2024/12/06 22:23:5673.名無しさんstW5eあとは通算加算方式の導入によって、ようやくICカードの熱海跨ぎ利用ができるようになるのかだなそれ自体はメリットになるだろうけど、JR各社を跨ぐ際には運賃分断となることも正式に確定するんだろうあと1年ほどの間に、「東京都区内/横浜市内/川崎市内」などの制度も全国で一気に廃止となるのか、など実際にそこまで正式に告知されれば、国鉄時代から続いてきたJRの運賃制度が2026年春から完全に改まることにもなりそうだけど、今の状況だとほぼ間違いないと言う認識でいいんだろうか2024/12/06 22:31:5874.名無しさんoxE9C>>73なんか色々と余裕なくなってきてるね2024/12/07 18:21:0975.名無しさんBS55O>>73横浜市内区間は色々狂ってるから廃止または見直しが必要2024/12/07 19:18:0576.名無しさんsl3UO>>74JR各社も含め、後出しでさらに色々と出てきそうな感じではあるそして2026年春に、JR全体で一気に大改変が実施されることになるのかな今回の通算加算方式は、あくまで運賃分断ではないようだけどICカードのJR跨ぎ利用を正式にできるようにするためにも(これ自体はメリットとなるし)長期的にはJR各社で完全な運賃分断が実施されることになるんじゃないかなそして新幹線と在来線でも運賃を完全に分断することと合わせ、JR各社で「移動距離にかかわらず、IC利用でもそうでなくとも(片道)乗車券は利用当日限り有効・途中下車不可」と制度面から正式に改められる時期も、そう遠くないうちに来てしまうんだろう2024/12/08 00:32:1677.名無しさんsl3UO今回の運賃改定が「2026年春改正でサンライズエクスプレスは廃止」も事実上予告していることになるとしたら(定期運転される夜行列車の完全消滅)、名実ともに「移動距離にかかわらず、乗車券は利用当日限り有効」と同時に制度改定しても全く差支えなくなってしまうんだよな長距離移動における乗車券の効力や取り扱いが、一気に大きく変わることにまでなりそう2024/12/08 00:39:0678.名無しさんLZ1vm>>68違うぞJR東海・JR西日本とは運賃が異なってしまうから、JR東日本における差額を追加するということJR九州・四国・北海道ではすでにやっている2024/12/10 08:49:1679.名無しさんLZ1vm>>69あれはJR東日本のおごり自分のところの7日連続使い物にならないきっぷ(北海道&東日本パス)が青春18きっぷ期間中はあまりにも売れないから困り果てて、青春18きっぷをそれに合わせさせたと推察できる2024/12/10 08:52:45
「母国では少しアルコール残っていても運転OKなので日本でも大丈夫と思った」オーストラリア人31歳男が飲酒運転でキッチンカー衝突逮捕「ハイボール3~4杯、ビール2杯飲んだ」国際的スキーリゾートニセコ地区ニュース速報+62875.32025/01/13 18:24:45
【韓国】日本と比較すると、韓国の大卒初任給はすべての事業体規模で日本より高い、300人以上の企業の正規職の大卒初任給は平均536万円だニュース速報+202669.12025/01/13 18:25:44
全体の値上げ率は数%とみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0410Z0U4A201C2000000/
民間なら好きにやればいいんでね?
よく耐えてきた方だと思うよ
日本は社会主義的資本主義だから
イシバ<マママっ!!
物凄い儲かってるだろ?
地方はどうか知らんがJRの東や西は新幹線も調子が良いし逆に値下げしても
いいくらいじゃね?
値上げの嫌がらせだよ💢
30年以上据え置きてやれたのが国鉄のダメさを物語っているな
税金で作ってそれをもらっただけ
地方創生とか言って郵政民営化で首都圏翌日配達が翌々日なって生鮮品出荷できないし首都圏近くに住まないとJR値上げで定期代でまず遠方のかたお断り
そこの人たちが払える額で地域差つける
都会は収入と利便性に対して割安なんだから
八王子-拝島絡みの運賃を分かりやすくしてくれ
特定区間(中央線+青梅線)と地方交通線(八高線)が共存してるから
運賃体系が今でも面倒なのかもしれないし
>>22
将来の大幅な人口減少を見越してのもの
国鉄の借金37兆円
そのうち24兆円が国民負担
国民の犠牲の上での民営な
その頃って1円はお札?
あれのせいで混雑緩和どころかラッシュがヤバいことになってる
そこら辺把握してんのかよ
公共性が特に強いものは認可制なのよな
鉄道・乗合バス・タクシー・高速道路・電気・都市ガスなどな
10両と12両が混在してるから乗る位置変えないといけないし
通勤客には不便になったな
4年に1度くらいのペースで10円値上げしないといけないしこれは当然に認められるべき
2%程度を目指しているのだから
インフレに文句言う前にインフレに負ける賃上げしかできない勤め先に文句言え
つまり民営化は失敗でした、と
まぁ、今はお試し扱いで来年春からが本番だから
通勤特急(はちおうじ・おうめ)の運転本数を減らして、露骨にグリーン車への誘導を図る気もするけどね
そして通勤特快も廃止へ?
国鉄時代も値上げしてたけどな
急に上げる、遵法闘争はするで国鉄離れを招いたが
>>1
そもそも、物価指数なるものに、論理的根拠がない。
物価指数を計算するために使う、様々な財につける荷重そのもので、客観的に正しい根拠は存在し得ない。異なる消費者は、異なる財バンドルを購入してるわけだ。その異なる消費習慣に、荷重をつけてどうする?
問題なのは、同じ経済の変化でも、この荷重方法を変えるだけで、インフレ率の計算結果自体も変わるし、場合によってはインフレかどうかの判断も変わる。こんないい加減な物価を、政策の目標にすること自体が、詐欺などの疑いがかけられて当然。
ちなみに、アメリカで中央銀行の通貨発行権利と政府の所得税導入は、第一次大戦直前。
中央銀行そのものが、戦争遂行にために、国民から実質的な富を奪うためであったことが、推測できる。あとは適当な論を作って、国民をだましていくだけだった。
私鉄に比べて元々運賃高かったからな
受益者負担で障碍者と老人から特別料金取ればいい
山手線が一律1000円、国府津から乗れば160円(途中下車不可)とか
遠距離ほど安くなるようにすればみんな遠距離通勤するのにな
読売新聞が少しだけ書いている
JR東、26年春にも値上げ…山手線の切符の初乗り運賃を10円引き上げ160円に
読売新聞 2024/12/04 19:17
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241204-OYT1T50146/
今回の値上げでは、首都圏の一部区間に限り安く抑えていた運賃体系も見直す考えだ。
廃止しなくても他で埋めればいいだけ
たったそれだけの話
民営化の時に国民は24兆円の借金を負わされてる
現在まだ15兆円残ってる
ひええ
そりゃすげえな
西日本は結構値上げしてるけど
もともと私鉄の方が高かったから
バブル前は90円だった
地方交通線の見直しじゃなくて
東京の電車特定区間とか山手線内の運賃を全部幹線運賃と同じにするってことだな
私鉄との競合区間はどうする気なんだろ
1987年民主化以来初とか
なんか流行っているの?1987年
当然値上げでしょ
上野~成田なんて京成一択だし
そういう話ではないんだよ…
少なくとも、多くの人間がみどりの窓口を要求している時点で、
サービスへの人員は削れてない。
一方で保線とかの人員はどんどん減っているんじゃないかな。
本来不要になっていくはずの方が利用者の要求で無駄に増えてる一方で
必要な方に人員が回ってないね。
そらあんたが出張で使っていたかどうかなんてJRは知らんよ
八高線の八王子-拝島(-高麗川-倉賀野)も地方交通線だから
実態に合わせて地方交通線にも手を入れてくるんじゃないかなぁ
ついでに運賃のキロ区切りを一層細かくして、中長距離で分割した方が安くなる場合を
完全に潰してくれたらいいのにとも考えてはいる
分割乗車券などを潰した意味もしっかり出てくるし
中曽根首相時代だよ
中曽根は国鉄民営化をやって、韓国を民主化にした
だから韓国では日本が嫌いでも中曽根の事は先生と呼んでる
中曽根って長生きしたせいで嫌われているけど角栄なんかよりもよっぽどいい働きしているじゃん
郵便局も同じ。
この手の値上げってどうも受け入れ難いわ。
もちろん、便乗値上げの類もそうだけどさ。
結局それって税金から出るだけやし、
逆に電車乗りもしないのに電車代支払ってるようなことにさえなるんですけど。
どっちみち、コロナがなかったとしても少子高齢化が一気に進む(加速する)ことで
利用者数の減少→収入の大幅な減少は免れなかったんじゃないかな
そして幹線運賃エリアと地方交通線区間だけとなり、それぞれにバリアフリー料金が上乗せ、と
次の値上げで、一気にそれらも統一(運賃体系の完全一本化)か?
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241206_ho02.pdf
https://www.jreast.co.jp/2026unchin-kaitei/
だいたいJR東日本には殿さま商売のバカしかいないと言えばいいだけの話
だから、電柱を維持している張線を平気でぶった切ったり、使えないシステムばかりつくる
本社勤務は全員一旦地方5年勤務をさせろ
京葉線の件で上層部が劣化していることは分かった
実はさらっと「JR他社を跨ぐ際には、新たに通算加算方式を導入する」と記されているんだな
いよいよJR各社も、他社を跨いだら運賃分断されることが正式に現実味を帯びてきたか
ここまでなると、いよいよ「どこまで乗車しても利用当日限り有効、下車前途無効(途中下車不可)」が
場合によっては2026年度からIC・切符での利用を問わず正式な制度となるのかもしれないな
そのためにも18きっぷをいま改悪して
誰も買わないから廃止しますって流れにする必要があったんだな
角栄は有能すぎてアメリカに嵌められたんだが。馬鹿曽根なんかただのアメポチだろ。
建前は「自動改札を利用可能にすることで、駅員の負担削減や無人駅などへも対応させた」だけど
今回の改変で18きっぷ自体が「名称だけは継承させた、今までとは全く別の企画乗車券」となってしまったよな
そして往復乗車券や連続乗車券も正式に廃止し、学割にも手を入れることが既に確定されているとしたら
新幹線の利用や利用当日のうちに目的地に着く(もしくはホテル泊で駅を出るから、そこで運賃がリセットされる)ことを
現状の大前提として、今までの運賃体系や有効期限などの制度を今後数年のうちに根本から改めるのも、ほぼ間違いないんだろうね
それ自体はメリットになるだろうけど、JR各社を跨ぐ際には運賃分断となることも正式に確定するんだろう
あと1年ほどの間に、「東京都区内/横浜市内/川崎市内」などの制度も全国で一気に廃止となるのか、など
実際にそこまで正式に告知されれば、国鉄時代から続いてきたJRの運賃制度が
2026年春から完全に改まることにもなりそうだけど、今の状況だとほぼ間違いないと言う認識でいいんだろうか
なんか色々と余裕なくなってきてるね
横浜市内区間は色々狂ってるから廃止または見直しが必要
JR各社も含め、後出しでさらに色々と出てきそうな感じではある
そして2026年春に、JR全体で一気に大改変が実施されることになるのかな
今回の通算加算方式は、あくまで運賃分断ではないようだけど
ICカードのJR跨ぎ利用を正式にできるようにするためにも(これ自体はメリットとなるし)
長期的にはJR各社で完全な運賃分断が実施されることになるんじゃないかな
そして新幹線と在来線でも運賃を完全に分断することと合わせ、
JR各社で「移動距離にかかわらず、IC利用でもそうでなくとも
(片道)乗車券は利用当日限り有効・途中下車不可」と
制度面から正式に改められる時期も、そう遠くないうちに来てしまうんだろう
事実上予告していることになるとしたら(定期運転される夜行列車の完全消滅)、
名実ともに「移動距離にかかわらず、乗車券は利用当日限り有効」と同時に制度改定しても
全く差支えなくなってしまうんだよな
長距離移動における乗車券の効力や取り扱いが、一気に大きく変わることにまでなりそう
違うぞ
JR東海・JR西日本とは運賃が異なってしまうから、JR東日本における差額を追加するということ
JR九州・四国・北海道ではすでにやっている
あれはJR東日本のおごり
自分のところの7日連続使い物にならないきっぷ(北海道&東日本パス)が青春18きっぷ期間中はあまりにも売れないから困り果てて、青春18きっぷをそれに合わせさせたと推察できる