【厚労省】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増 ★3アーカイブ最終更新 2024/11/11 19:501.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 厚生労働省は、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)を撤廃する方向で最終調整に入った。勤務先の従業員数を51人以上とする企業規模の要件もなくす。週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず加入することになる。老後の給付を手厚くする狙いだが、保険料負担が生じる。厚生年金の年収要件は「106万円の壁」と呼ばれ、保険料負担を避けるため働く時間を抑制する要因ともされてきた。関係者が7日明らかにした。一方、政府、与党は国民民主党の主張を踏まえ、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を見直し、非課税枠の引き上げを検討中。これに対し厚生年金の年収要件をなくせば、手取り収入が減ることになり、曲折も予想される。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/67c38563ade220b0ecd09478c9e3f89eca7fe20f前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/1731019537前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17310433912024/11/09 09:06:2271000すべて|最新の50件953.名無しさん9I2sS(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>930生活保護について詳しく知らないからちょっとぐぐってみたけど、受給世帯はたった165万世帯で、更にその半数は高齢者世帯だと書かれてる。かなり支給条件厳しいんじゃないの、これは2024/11/11 15:59:101954.名無しさんonbDO(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3号を廃止にする必要はない、子供が成長すれば自然とフルで働く様になるわけだからな。3号が怠け者の主婦と言うイメージは昭和の時代の話だよ。専業主婦が当たり前の時代だったからな、その頃と今の若い世代は全然違う、3号批判してるヤツは自分の母親が怠け者な主婦だったのだろう2024/11/11 16:12:451955.名無しさんd9cabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>952お金が無くて結婚も子供も諦めて生活してる人の事考えてる?何で無計画に性欲や承認欲求に任せて好き勝手やってる人の分を我慢してる人が持たなきゃいけないんだよ?生活保護は最後のセーフティネットだから免税でいいんだよ。そんな事言ってないだろ。どんな世帯でも本当に困ってるなら支給されるだろ。お金が無くてアルファードが買えないんですぐらいじゃ無理だわ。2024/11/11 16:21:022956.名無しさんonbDO(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>955おたくな何歳?2024/11/11 16:26:09957.名無しさんRv1yr(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>954調整で休みます!キリッ!やってるパートに小さな子持ちなんかほとんど居ないわ2024/11/11 16:51:321958.名無しさんonbDO(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>957小さい男やな2024/11/11 16:55:431959.名無しさんRv1yr(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>958はぁああ?調整で休みますから!と権利の如く堂々と休む3号の仕事もやらされてる2号だが?しかも男じゃねーし2024/11/11 17:02:521960.名無しさんXK7i9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから上限上げりゃお前の仕事も軽減されるんだよ(笑)103万も106万も130万も一律1.75倍にすりゃええどうせお前の会社じゃたいした賃金払ってないやろ?上限上がれば調整休み取るおばはん居なくなるよ(笑)2024/11/11 17:26:27961.名無しさんh5zNl(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953生活保護受給者は日本ではおよそ200万人、フランスでは400万人。日本では60人に1人、フランスでは17人に一人が生活保護受給者。財務省が9兆円も無駄に使っているのだからもっと気楽に生活保護を貰ったほうがいい。およそ200万人の生活保護費は年間およそ3.7兆円。以下ソース。https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000977977.pdf2024/11/11 17:33:541962.名無しさんVsv6l(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっき玉木が「よく考えろ将来の年金が増える良策だ」って言ってた。保険料半額と事務負担を負う雇用者側が雇い控えして人手不足が深刻化するとまでは思いつかないようだ。世の中の末端で起こっていることなど何も知らんやつらがやってんのな。2024/11/11 17:39:161963.名無しさんRttxjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何が何でも国民から金を巻き上げたい腐れ役人。石破は阿呆だから唯々諾々。2024/11/11 17:41:42964.名無しさんonbDO(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>959そんな会社は辞めればいいだろう。普通の企業に勤めてる社員はパートさん達にもっと寛容だぞ、お前の会社が悪いよ2024/11/11 17:43:36965.名無しさんCLAgV(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もー玉木が何言ってもw2024/11/11 17:45:24966.名無しさんonbDO(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>962岸田に言えよ2024/11/11 17:45:571967.名無しさん9I2sS(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>955> お金が無くて結婚も子供も諦めて生活してる人の事考えてる?反論出来なくなったら今度は自分が弱者寄りポジションですか…?それこそあなたが言う自己責任論そのものでしょう。反論する為だけにころころ自分の意見変えるのやめて下さいね。あとIDころころもやめて下さい。>何で無計画に性欲や承認欲求に任せて好き勝手やってる人の分を我慢してる人が持たなきゃいけないんだよ?結婚出産した人全てがそうだと言わんばかりの極論だね。反論する為の極論ですか。>生活保護は最後のセーフティネットだから免税でいいんだよ。そんな事言ってないだろ。どんな世帯でも本当に困ってるなら支給されるだろ。お金が無くてアルファードが買えないんですぐらいじゃ無理だわ。はいこれもまたアルファードとか持ち出して極論。ぐぐったら生活保護の対象になる年収ラインは200万と出る。これは地方独身零細会社員とかでも無いとまず難しいでしょう。アルファードなんか全然関係ない。あなたは3号や子育て支援の類全部廃止して生活保護一本化と言ってたけど、それは生活保護の制度自体を相当変えないと無理でしょう。それは現実的な話ですか?2024/11/11 17:46:391968.名無しさん9I2sS(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>961生活保護の審査の実態とかは知らないけど、年収200万以下で資産無しとかの条件厳しくないですか?一時的ならもっと緩和されるのかな?2024/11/11 17:52:23969.名無しさんonbDO(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度は生活保護の財源が足りないとか言い出しそうだな2024/11/11 17:53:56970.名無しさん7tJv4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活保護の現金支給廃止して、収容施設作って、そこに対象者集めて衣食住の現物支給すれば良いわ。2024/11/11 17:55:251971.名無しさんh5zNl(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税は社会保障費に2%しか使われていない。by『消費税という巨大権益』>>970それやるなら、税金泥棒の財務省の役人こそ、そうするべきだろ。財務省の役人を最低3年は生活保護費の支給額を月収に換算した月額16万円での生活を法制化すべき。そうすれば庶民の苦労が分かるはず。2024/11/11 17:59:07972.名無しさんWC2fO(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>885財務省・厚生労働省「我々に従うことこそが極めて正しい政治なのですが」平然とそう開き直るんじゃないのかな2024/11/11 18:03:23973.名無しさんLoEL6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼専業主婦の保険料は飼い主の旦那が払えば良いよ2024/11/11 18:05:50974.名無しさんon2wmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼厚生年金健康保険は上乗せして問題ない2024/11/11 18:15:49975.名無しさんT8uytコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう終わりだよこの国減税しようとすると誰であれ潰されるんだもん2024/11/11 18:21:091976.名無しさんonbDO(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3号に親でも殺されたのか?そのレベルのヤツおるね2024/11/11 18:22:021977.名無しさんxVf1D(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>976財務省に親殺されたわけでもないのに増税反対する人と同じだね2024/11/11 18:25:481978.名無しさんm1VQaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三号自体はどうでもいいけど三号手付かずで負担増は許さない2024/11/11 18:31:33979.名無しさんonbDO(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>977国民健康保険未納者245万世帯、国民健康保険赤字1046億円、国民年金未納者1431万人まずはこれを回収するのが先だろう2024/11/11 18:33:381980.名無しさんWC2fO(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>898財務省・厚生労働省としては最終的には実際にそうしたいだろうねできれば今回の議論で一気に2024/11/11 18:46:27981.名無しさんWC2fO(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>926財務省・厚生労働省「それとこれとは話が別、そして自己責任」(開き直り)2024/11/11 18:47:50982.名無しさんWC2fO(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>943それどころか、103万円の壁(基礎控除)自体も今回あっさり完全撤廃されそう2024/11/11 18:48:471983.名無しさんWC2fO(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>975減税しようとしたら結局は大増税となってしまったとかねw2024/11/11 18:50:03984.名無しさんonbDO(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>982103万の壁はいらんだろう2024/11/11 18:51:001985.名無しさんYAA5IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>967一貫して結婚出産するもしないも自己責任って話をしてるだろ。どちらにも優遇措置なんて全く必要ない。大人が自分で選んだ道だ。アルファードは比喩だよ。別に生活保護の基準なんて変えなくていい。本当に困ったらちゃんと審査して助ける。今まで通りそれでいい。年末に稼ぎ過ぎないように調整してつれーわーしぬわーって言ってる奴なんて救わなくていい。2024/11/11 18:53:28986.名無しさんxVf1D(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>979赤字は3号年金のせいも大きいでしょ年金未納者は将来的にも受け取らないんだから赤字にはならんよ払ってないのに受け取る3号は完全に赤字2024/11/11 18:53:361987.名無しさんHAygfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲルショッカーの恐るべき作戦2024/11/11 18:54:20988.名無しさんVsv6l(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>966いや玉木だろ。2024/11/11 18:54:531989.名無しさんWC2fO(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>984財務省と厚生労働省がスクラムを組んで、与党(+野党)を今回一気に陥落させることができるんだろうか何となくだけど、基礎控除まで今回完全に撤廃されることになる気はしている2024/11/11 18:55:49990.名無しさん67mESコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼扶養控除なんて無くせコレが一番てっとり早いつかね?フルタイム共働き世帯は負担だけ背負ってるのよ?103万の壁か何かしらんが、テメーもフルタイムで働きゃ済む話やろ扶養控除なんていらんのだよ女が仕事させろと言ってきた時点で、そんなもの不要なのだよ2024/11/11 19:02:482991.名無しさんmLdMfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして消費税増税待ったなし2024/11/11 19:10:131992.名無しさんnd8HPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だよな、底辺層に手をてけ始めた、これは危険だよ暴動おきる2024/11/11 19:11:22993.名無しさん4dnq0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>988石破と岸田に決まってるだろ!2024/11/11 19:22:48994.名無しさんMEijYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隣の糞山田一家が消えれば良い死ねアホ気狂いあゆみと死にぞこない両親。2024/11/11 19:29:42995.名無しさんt5KqXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働きたいなら好きなだけ働けて稼げる方が良くない?未成年は別として…2024/11/11 19:39:14996.名無しさんonbDO(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>986払わなくても2万は貰える、未納者から回収するって当たり前の事だろう?別に3号は制度として認められてるから問題ないだろう2024/11/11 19:44:56997.名無しさんonbDO(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>990だから子育てしてる母親は働けないだろう2024/11/11 19:46:16998.名無しさんonbDO(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国保が破綻してんだよ2024/11/11 19:48:26999.名無しさんWC2fO(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>990財務省(と厚生労働省)にしっかり進言したらいい2024/11/11 19:50:141000.名無しさんWC2fO(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>991立憲民主党に対してもしっかり手を廻してそう>財務省2024/11/11 19:50:441001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2024/11/11 19:50:441002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2024/11/11 19:50:44
一方、政府、与党は国民民主党の主張を踏まえ、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を見直し、非課税枠の引き上げを検討中。これに対し厚生年金の年収要件をなくせば、手取り収入が減ることになり、曲折も予想される。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c38563ade220b0ecd09478c9e3f89eca7fe20f
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1731019537
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1731043391
生活保護について詳しく知らないからちょっとぐぐってみたけど、受給世帯はたった165万世帯で、更にその半数は高齢者世帯だと書かれてる。
かなり支給条件厳しいんじゃないの、これは
お金が無くて結婚も子供も諦めて生活してる人の事考えてる?何で無計画に性欲や承認欲求に任せて好き勝手やってる人の分を我慢してる人が持たなきゃいけないんだよ?生活保護は最後のセーフティネットだから免税でいいんだよ。そんな事言ってないだろ。どんな世帯でも本当に困ってるなら支給されるだろ。お金が無くてアルファードが買えないんですぐらいじゃ無理だわ。
おたくな何歳?
調整で休みます!キリッ!やってるパートに
小さな子持ちなんかほとんど居ないわ
小さい男やな
はぁああ?調整で休みますから!と権利の如く堂々と休む3号の仕事もやらされてる2号だが?しかも男じゃねーし
103万も106万も130万も一律1.75倍にすりゃええどうせお前の会社じゃたいした賃金払ってないやろ?上限上がれば調整休み取るおばはん居なくなるよ(笑)
生活保護受給者は日本ではおよそ200万人、フランスでは400万人。
日本では60人に1人、フランスでは17人に一人が生活保護受給者。
財務省が9兆円も無駄に使っているのだからもっと気楽に生活保護を貰ったほうがいい。
およそ200万人の生活保護費は年間およそ3.7兆円。以下ソース。
https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000977977.pdf
世の中の末端で起こっていることなど何も知らんやつらがやってんのな。
石破は阿呆だから唯々諾々。
そんな会社は辞めればいいだろう。普通の企業に勤めてる社員はパートさん達にもっと寛容だぞ、お前の会社が悪いよ
岸田に言えよ
> お金が無くて結婚も子供も諦めて生活してる人の事考えてる?
反論出来なくなったら今度は自分が弱者寄りポジションですか…?
それこそあなたが言う自己責任論そのものでしょう。
反論する為だけにころころ自分の意見変えるのやめて下さいね。あとIDころころもやめて下さい。
>何で無計画に性欲や承認欲求に任せて好き勝手やってる人の分を我慢してる人が持たなきゃいけないんだよ?
結婚出産した人全てがそうだと言わんばかりの極論だね。
反論する為の極論ですか。
>生活保護は最後のセーフティネットだから免税でいいんだよ。そんな事言ってないだろ。どんな世帯でも本当に困ってるなら支給されるだろ。お金が無くてアルファードが買えないんですぐらいじゃ無理だわ。
はいこれもまたアルファードとか持ち出して極論。
ぐぐったら生活保護の対象になる年収ラインは200万と出る。
これは地方独身零細会社員とかでも無いとまず難しいでしょう。アルファードなんか全然関係ない。
あなたは3号や子育て支援の類全部廃止して生活保護一本化と言ってたけど、それは生活保護の制度自体を相当変えないと無理でしょう。
それは現実的な話ですか?
生活保護の審査の実態とかは知らないけど、年収200万以下で資産無しとかの条件厳しくないですか?
一時的ならもっと緩和されるのかな?
>>970
それやるなら、税金泥棒の財務省の役人こそ、そうするべきだろ。
財務省の役人を最低3年は生活保護費の支給額を月収に換算した月額16万円での生活を法制化すべき。
そうすれば庶民の苦労が分かるはず。
財務省・厚生労働省「我々に従うことこそが極めて正しい政治なのですが」
平然とそう開き直るんじゃないのかな
減税しようとすると誰であれ潰されるんだもん
財務省に親殺されたわけでもないのに増税反対する人と同じだね
国民健康保険未納者245万世帯、国民健康保険赤字1046億円、国民年金未納者1431万人まずはこれを回収するのが先だろう
財務省・厚生労働省としては最終的には実際にそうしたいだろうね
できれば今回の議論で一気に
財務省・厚生労働省「それとこれとは話が別、そして自己責任」(開き直り)
それどころか、103万円の壁(基礎控除)自体も今回あっさり完全撤廃されそう
減税しようとしたら結局は大増税となってしまったとかねw
103万の壁はいらんだろう
一貫して結婚出産するもしないも自己責任って話をしてるだろ。どちらにも優遇措置なんて全く必要ない。大人が自分で選んだ道だ。アルファードは比喩だよ。別に生活保護の基準なんて変えなくていい。本当に困ったらちゃんと審査して助ける。今まで通りそれでいい。年末に稼ぎ過ぎないように調整してつれーわーしぬわーって言ってる奴なんて救わなくていい。
赤字は3号年金のせいも大きいでしょ
年金未納者は将来的にも受け取らないんだから赤字にはならんよ
払ってないのに受け取る3号は完全に赤字
いや玉木だろ。
財務省と厚生労働省がスクラムを組んで、与党(+野党)を今回一気に陥落させることができるんだろうか
何となくだけど、基礎控除まで今回完全に撤廃されることになる気はしている
コレが一番てっとり早い
つかね?
フルタイム共働き世帯は負担だけ背負ってるのよ?
103万の壁か何かしらんが、テメーもフルタイムで働きゃ済む話やろ
扶養控除なんていらんのだよ
女が仕事させろと言ってきた時点で、そんなもの不要なのだよ
石破と岸田に決まってるだろ!
未成年は別として…
払わなくても2万は貰える、未納者から回収するって当たり前の事だろう?別に3号は制度として認められてるから問題ないだろう
だから子育てしてる母親は働けないだろう
財務省(と厚生労働省)にしっかり進言したらいい
立憲民主党に対してもしっかり手を廻してそう>財務省
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium