【JR東日本】「貨物新幹線」を開発へ 開業以来初 揺らさず早くアーカイブ最終更新 2024/10/03 21:071.豚トロ ★???東北、上越、北陸新幹線などを運行するJR東日本が、座席がなく荷物だけを運ぶ専用車両を開発する方針を固めたことがわかった。JR東は乗客と荷物(貨物)を一緒に運ぶ「貨客混載」サービスに力を入れており、1編成の新幹線に荷物専用車を組み込むことで、輸送量アップをめざす考え。旅客用ではなく荷物専用の新幹線車両が登場すれば、1964年の東海道新幹線開業以来初めてとなる。https://news.yahoo.co.jp/articles/deacaec30f24d62f0099562efe1bab8c2c27f33e2024/10/01 11:35:3998すべて|最新の50件2.名無しさんuPxmgどうせ配達は翌日なんだし今のままでよくね2024/10/01 11:36:463.名無しさん8PwLE荷物新幹線と貨物新幹線の区別が付けられないクソマスゴミ乙2024/10/01 11:38:244.名無しさんzDPzy繁忙期には旅客車両としても使えるようにします2024/10/01 11:39:045.名無しさん9FFfP豆腐を運搬するんだな2024/10/01 11:40:366.名無しさんXQlCv昔、新幹線でテスト運用してなかったかな2024/10/01 11:41:477.名無しさんIzArg問題は荷物の積み込みと荷下ろしをどこでやるか、だろうな。旅客ホームってわけにいかないだろう特に東京駅とかじゃ2024/10/01 11:42:198.名無しさん8PwLEちなみに東京駅で積み降ろしするなら最低ドア4つ必要また、自動積み降ろし装置も必要。専用の荷物搬送ルートも必要コスパ最悪2024/10/01 11:43:399.名無しさんWNtCV>>1人間もカプセルに入れて貨物として運べばいいんだよ効率いいぞ2024/10/01 11:44:0110.名無しさんRbKMm>>3確かに!お荷物新幹線ってのは、リニア新幹線のことだよね2024/10/01 11:44:0611.名無しさん6U4HFなんで旅客の新幹線と同じレールを走ると思ってるやついるんだ?w2024/10/01 11:44:4812.名無しさん8PwLE>>10しーそれは西九州新幹線のことだよ(小声)2024/10/01 11:44:5513.名無しさんD6472チッキ大復活2024/10/01 11:49:0714.名無しさんcD6IT外人と富裕層だけ旅客でその他日本人は貨物扱い2024/10/01 11:49:5015.名無しさんreI9Fこの場合、JR貨物が新幹線に参入するのが筋ってもんだろう?2024/10/01 11:51:3616.名無しさんgA97nいっその事平ボテでコンテナをドーンで良くね2024/10/01 11:51:3817.名無しさんcv2l0昔ヤフコメに書いたら鉄オタからボコボコに否定されたけどな俺なんて新幹線どころかリニアは貨物専用にすべきだと昔から言ってる2024/10/01 11:53:1618.名無しさんreI9F旅客用の荷重しか想定してないから重量物は運べないよなでも空輸があるんだから需要は充分にあるだろう2024/10/01 11:56:5619.名無しさんQ1IAn北海道新幹線が生き残る為には貨物輸送に手を出すしか道は無い2024/10/01 12:03:1220.名無しさんi5a74トラックトライバー不足と高齢化は待ったなしで加速するわけだから貨物列車を増やすのは良い事だと思う2024/10/01 12:08:1021.名無しさんHKfY3東京や大阪の米不足と騒いでた時に東北に腐るほど米あった新幹線貨物活用してれば米不足など無かっただろうに(爆笑)https://i.imgur.com/S4vPvfB.jpeghttps://i.imgur.com/sOQNucp.jpeghttps://i.imgur.com/z6U9p79.jpeg2024/10/01 12:08:3722.名無しさんi5a74自動運転の観点からも自動車よりはレールの上を走る鉄道の方が安全だわ2024/10/01 12:09:0423.名無しさんRbKMm>>13おじいちゃん、もうご飯は食べたでしょ!2024/10/01 12:09:1124.名無しさんWon2Bそこまでして、不良在来線を捨てたいかww2024/10/01 12:09:1525.名無しさん8PwLE>>18一応、上越妙高から東京側、たぶん木古内手前から東京側、上越・東海道・山陽新幹線全線は「一応」走らせれる2024/10/01 12:15:0026.名無しさんXNPBkJR東日本って客いないの?西は常に満員だけどそれとも住民いないから夜中走らせられるとか?2024/10/01 12:16:4327.名無しさんaplsS全車両貨物車両なのかと思ったら前にもやってたし椅子取っ払うだけでないの2024/10/01 12:18:5328.名無しさんY829j>>19今も実験的に函館の朝獲れた海産物を東京のランチに間に合うように新幹線で輸送してるな2024/10/01 12:18:5829.名無しさんB8b9p無理無駄に不要な新幹線など走らせるから採算性をなんとかせんとあかんw2024/10/01 12:19:5430.名無しさんi5a74>>19北海道の移動手段って、車ありきだからねぇ。。秋に北海道旅行した際、前日大雨の影響で翌日は海沿いに近い道路は冠水だらけでさ。。冠水道路に遭遇し車内浸水で馬糞臭くなったw北海道のインフラ設計は雪には強いが豪雨には弱いインフラなんだとつくづく思ったよ2024/10/01 12:20:0431.名無しさんDJFAJ>>27荷物の積み降ろしのために大型のドアが必要になるし大型のドアにしても車体強度が低下しないようにする必要がある2024/10/01 12:22:3432.名無しさん0E6oiJR貨物を侵食するのは、JR分割を決めた法律に違反する2024/10/01 12:33:2333.名無しさんyVBVSそんなことより新函館北斗から鹿児島中央まで寝台新幹線希望2024/10/01 12:33:3134.名無しさんWon2B>>33激しく却下2024/10/01 12:33:4635.名無しさんYMjPC>>31その分窓を無くせば車両全体の開口部は大幅に減りますから2024/10/01 12:39:1836.名無しさんEW6X3てかホームで荷物の積み下ろしをするの?2024/10/01 12:41:3037.名無しさんEW6X3>>31トラックみたいにガルウィングにするんだろ2024/10/01 12:42:0538.名無しさんreI9F>>36あのテキパキと清掃するおばちゃん達を訓練すれば、たいがいのことはなんとかなるんじゃないかって気がする2024/10/01 12:44:3839.名無しさんZDPz2東京側の積み下ろし駅は、原則として大宮になるんじゃないのかな東京では折り返し時間などの面でほとんど余裕がなく上野だとホームが地下深過ぎて、駅構内での荷物移動が非常に面倒そうなると普段は予備のホームがある大宮での対応が一番となりそう2024/10/01 12:46:2340.名無しさんDJFAJ>>36スーパーとか物流でよく見かけるコロ台車だろ降ろして積んでを迅速にするのなら2024/10/01 12:46:3141.名無しさんIzArg>>11ここをよく読め>1編成の新幹線に荷物専用車を組み込む2024/10/01 12:46:5942.名無しさんWon2B>>39本格運用となれば、田端に留置線を作るか2024/10/01 12:49:2143.名無しさんl43pVそうか、走りながら切り離せばめちゃくちゃ効率いいよな2024/10/01 12:49:4244.名無しさんWon2B>>43昔はそれほんとにやっていたからなもちろん死人も出てたwww2024/10/01 12:52:0045.名無しさんEW6X3>>43この間の事故は実はテスト2024/10/01 12:53:4646.かじごろ@うんこ中KjoJp長崎新幹線の佐賀空港経由が現実味を帯びて来たなw2024/10/01 13:13:1647.名無しさんD6472寝台新幹線作ってよごろ寝でもいいから2024/10/01 13:13:3848.名無しさん1tJTe突放しちゃうの?2024/10/01 13:13:5649.かじごろ@うんこ中KjoJpそして佐賀空港は最低4000メートル級3本位備えた24時間眠らないハブ空港と変貌し九州国際空港と名乗る訳w九州だけでは無く西日本いや極東アジアの物流の一大拠点となる。夢が膨らむわ。2024/10/01 13:19:0050.名無しさんJFlbH始発駅終着駅を除けば、1分以内の短時間で荷物を降ろした上でその駅からの荷物を積むことになるから積む荷物も制限されるし、ちゃんと積み込み積み卸しできるものになるわな2024/10/01 13:22:4851.名無しさんJFlbH>>43それどこの瀬野八ごく最近にはやぶさこまちが走行中に勝手に離れたがw2024/10/01 13:26:1752.名無しさんWon2B>>49佐賀空港2000m×45m 1本那覇空港3000m×45m 1本2600m×60m 1本現状通り、那覇でよくね?わざわざ新幹線でモノを運んでから航空機に乗せるって訳でもないだろうし2024/10/01 13:29:5153.名無しさんBu1we繁忙期は座席無しの豚箱新幹線としても運用できるしな2024/10/01 13:36:0554.名無しさんNmGtd鉄道のことはよく知らんが荷物専用車と書いてあるから目的地で連結の切り離しで対応するのかな2024/10/01 13:54:0855.名無しさんNGV66まえ赤福輸送するとか馬鹿なことやってたな専用車両作るのはいいけど積み込みと荷下しどこでやんの?車両基地?駅?効率悪すぎるだろ2024/10/01 14:18:0756.名無しさんEW6X3>>49それはがばいな2024/10/01 14:23:0357.名無しさん8Zs7V普通席の下のグレードが出来るのか2024/10/01 15:10:4558.名無しさん5szWT今頃?鉄道離れ現象からどんだけ経ってる?2024/10/01 15:38:0759.名無しさんD6472こないだの走行中の分離事故は貨物車を分離する試験だったりして2024/10/01 15:44:0660.名無しさんp4Id2ウイング車みたいなの作るなら胸熱2024/10/01 16:23:0461.名無しさんw83vI新幹線の路線って貨物の重量に耐えられるように規格設計されてんの?2024/10/01 17:34:1762.名無しさんnRQyN>>39大宮から都内の目的地への輸送にかかる時間が発送地から大宮までの時間の倍以上かかりそう2024/10/01 17:51:1863.かじごろ@うんこ中KTSSm>>52世界から韓国仁川に一旦集約されてる日本向け貨物を佐賀空港の拡張で引き剥がしたいんだ。其の整備が可能なのが佐賀空港と其の周辺な訳。貨物新幹線はトラック乗務員不足も環境問題も一気に解決出来るからとても有望なんだわ。2024/10/01 19:46:0364.かじごろ@うんこ中KTSSm>>56此れが実現すれば佐賀空港と其の周辺は日本有数の一大物流拠点に変貌する。マジで凄い話なんだ。だから佐賀県も佐賀県知事も長崎新幹線の佐賀空港経由なら話しを聴くと言ってる。2024/10/01 19:51:5565.名無しさんB4baX北海道新幹線がとにかく赤字だからなあ。何でも試すんだろ。2024/10/01 20:11:2366.名無しさんB4baX>>61今でも軸中あたり10トン余裕があるから平気じゃね2024/10/01 20:12:0167.名無しさんBaHOU>>66上野から木古内の手前(新在分岐)までは対応しているものの、そこから北海道内は新幹線車両専用5m延長に伴い自重増加そしてすれ違い時のカルマン渦による騒音防止が必要で車体側面に風防を付けることから、どれだけ頑張っても12ftコンテナ4つ/車両が限度2024/10/01 20:41:2968.名無しさんBaHOUなお、青函トンネル部を除く北海道内は勾配がすさまじいため、さらに1個減り3つ/車両おまけに新幹線10両編成で駅設備を作っているため、コンテナが1個しか積めない動力車4両を除けば(6×3)+4=22個となり、在来線貨物列車4両ちょっと分しか積めない2024/10/01 20:47:5269.名無しさんlMy0P大型トラック隆盛で一時は貨物列車全廃か?なんて言われていた時代もあったが、まさかの運ちゃんの高齢化で、また貨物が物流の主役になる時代が来るとはwわっぱ転がして飯喰う人間の方が激減しちゃったってか。2024/10/01 20:51:3970.名無しさんsJOhu>>1これ場合によっては今後、ダイヤ改正で車両どころか貨物専用で走らせるケースもあり得る季節ごとに旅客と貨物の比率を変えることだってできる長距離は今後、トラック輸送から新幹線輸送に切り替わっていくんじゃないだろうか2024/10/01 20:56:2271.名無しさんLqcKHまぁ、地方は過疎化していくんだし、乗車率が伸びないんだったら、荷物を運ぶのも良いわな2024/10/01 21:12:5172.名無しさんgyIXG北海道なら札幌終点としないで、石勝線や室蘭本線が集まる千歳に貨物ターミナル作ればいい。苫小牧港も近いしね。千歳に降りてすぐ新幹線に乗れたらインバウンドさんも便利だろうて2024/10/01 21:48:2073.名無しさんvnXn4輸送量アップ2024/10/01 23:07:5574.名無しさんRbKMm>>50田舎新幹線の時刻表は知らないが、東海道新幹線だと、こだまなら各駅に5分とか止まるから、各停タイプなら結構な積み降ろし時間あるんじゃないか2024/10/01 23:31:4575.名無しさんBaHOU途中駅での積み降ろしはないと思うパレット2台程度ならコスパが合わない締切便として運用するだろう2024/10/01 23:46:0176.名無しさんdzDqp新幹線が函館から札幌まで伸びたら当然、函館〜長万部〜小樽〜札幌の在来線は3セク化→自治体「維持できません」で貨物困るのが目に見えてるからな。今のうちに新幹線で貨物運ぶ手段を確立しておきたいんだろ。2024/10/02 04:00:2777.名無しさんzYdlnどうせ料亭に運ぶ高級食材とかそんなのだろ2024/10/02 04:16:2578.名無しさんzYdln>>76だったら在来線から新幹線に直通できるシステムを作らないと2024/10/02 04:17:0779.名無しさんikEPsトラックみたいに側面全開でフォークリフトで載せ替え出来ないとキツイな。貨物のせいで停車時間伸びたら新幹線の意味ないし2024/10/02 04:19:0580.名無しさんERrz6>>76今はその斜め上で、長万部-倶知安-小樽間は在来線3セク維持できないからバス転換で合意したものの、バス運転手不足で全区間のバス転換は不可能と言われてしまい、完全廃止になる区間が発生しそうな感じザマー赤民2024/10/02 06:32:4681.名無しさん5SgQH>>17鉄ヲタは視野が狭い範囲内でしか世界を見れない知ったか知識でドヤりたいだけ2024/10/02 07:27:0382.76C6CU0>>80路線廃止でバス転換そんなところまで話進んでたのか。初めて知ったよ。ありがとう。しかし,そうなるとますます鉄道の貨物が危うい。本州に農産物送るのも、逆に日用品を北海道に送るのも鉄道貨物だろう?鉄道貨物維持しつけなきゃ、日本全部が等しく不幸になるぞ。2024/10/02 08:06:0583.名無しさんERrz6>>82有珠山がそろそろ定期噴火時期にさしかかるでも、前の高橋や今の鈴木など経産省から追放されたクズ知事は「突発的事象の損失なんて許容範囲のうち」と完全無視を決め込んでいるから※前の高橋は新函館北斗開業時に本州との鉄道貨物を完全に切ると表明したものの、袋叩きにあって1か月で鉄道貨物維持へ方針転換した実際のところ、北海道-本州間は海運では効率が悪いそして気象条件での休航に備えた最小限の安定として本州-函館(五稜郭というか有川)だけでよく、函館から先は鉄路でつなぐ必要なしそこから先は北海道の最寄り港と内陸部の都市を繋ぐだけでよく、北旭川/富良野-札幌貨物-苫小牧貨物(苫小牧港最寄り)北見-新富士(釧路の西側。釧路港最寄り)<新富士->帯広貨物-苫小牧貨物(略)/札幌貨物の3系統5路線だけでいいんだわ2024/10/02 08:31:1084.名無しさんJtEuq新幹線って元々軸重制限が低いから重量貨物は厳しそうだけど、生鮮冷凍関連なら飛行機並みの速達性があるから高付加価値貨物用として色々イケそうだな。長距離トラック運転手の430規制(4時間運転30分休憩)が出来たから競争力はありそう。上野駅が貨物駅にされそうだな。2024/10/02 09:09:2085.名無しさんERrz6上野駅新幹線ホームってどこにあるかご存知?2024/10/02 09:13:4686.名無しさんJtEuq>>85元々貨物EV付いてるぞ。2024/10/02 09:55:5387.名無しさんERrz6「生鮮冷凍」だからホームどころか荷渡し場まで冷凍する必要あるんだけどまさかホームからEVで上げて荷渡しまで冷房で下げた程度の室温でよいと思っていた?2024/10/02 10:06:2488.名無しさんsYtGw10番線ご注意ください貨物新幹線が通過しま~すってアナウンスがあって30両ぐらい連結したごつくて黒い新幹線が300キロぐらいで通過するの楽しそうじゃね2024/10/02 10:21:3789.名無しさんJtEuq>>87昭和の保冷貨物じゃあるまいしちゃんとした保冷容器位使うだろうよ。豊洲市場でよく見るコールドチェーン無視するトラック業者じゃあるまいし。2024/10/02 11:10:1090.名無しさんgtpTW>>87さすがにトラックみたいな本格的なものは難しいかもだが市販品よりも高機能にしたクーラーボックス程度のものはやるんじゃねえかと2024/10/02 11:34:3591.名無しさん4SzxJ>>86そうなん?見学できる?2024/10/02 11:37:0092.名無しさんJ6uyv>>87氷漬けのホームって凄いなw2024/10/02 11:56:3693.名無しさんgSWEw東京しか知らんけど田町辺りに車両基地あるでしょうあの辺りで荷受けして東京駅に入線すれば良い2024/10/03 04:38:4294.名無しさんdy7lN田町あたりの車両基地は在来線用東北北陸上越(+北海道秋田山形)新幹線用車両基地は田端にある→東京新幹線車両センター運用面から、当初は東北(+北海道)限定になるはず=E5/H5系限定北陸・上越はE7/W7系の共用運転のため、運用を分離するか西日本の許可を得なければならないミニ新幹線は乗車人数から無理だろう最も影響を受けにくく、ホームを占有しやすい東京側先頭車(E523/H523形)を交換でも、先頭車は高価乗務員通路幅を確保するため、荷物有効幅は最大2.5m程度(フル新幹線の場合)省力化のため自動積降装置を設置自動積降装置が最も進化している航空機用を転用するだろうから、荷物ドア幅は63インチ≒1.6m必要航空機は右側限定だが、鉄道は運用制限がかかってしまうため両側化おそらく航空コンテナのDQP/LD-4を使うと思われるレール方向153×枕木方向244×高さ163(cm)E523/H523形なら前後ドア部2個含めてDQP/LD-4は6個入る積み降ろし時間短縮のため、荷物室前後端ドアを2つ使う押し出し方式新青森(新函館北斗)側で出しながら、東京側から入る6個ならほぼ10分で可能2024/10/03 07:51:1395.名無しさん09T0i東京-大阪リニアは2050年だろなその頃になると人口も減ってGDPランクも10位、移動需要激減だろな無用の長物の活用を今から考えてるんだろ2024/10/03 08:04:1796.名無しさんwJfEw>>94航空機用コンテナか。羽田空港ライブで全日空機の積み下ろし見てると量の割に結構早いし鉄道なら上下移動が無いからさらに早いだろうな。既存システムなら信頼性も問題ないだろうし。ただ、貨物列車と一緒で積み下ろす順番に制限受けるだろうな。2024/10/03 08:10:2397.名無しさんeu1KY新幹線に乗るついでに荷物運ぶバイトならやるのに2024/10/03 19:38:0198.名無しさん7lA2V時たま郵便局関係者がやってる2024/10/03 21:07:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/deacaec30f24d62f0099562efe1bab8c2c27f33e
また、自動積み降ろし装置も必要。専用の荷物搬送ルートも必要
コスパ最悪
人間もカプセルに入れて貨物として運べばいいんだよ
効率いいぞ
確かに!
お荷物新幹線ってのは、リニア新幹線のことだよね
しー
それは西九州新幹線のことだよ(小声)
俺なんて新幹線どころかリニアは貨物専用にすべきだと昔から言ってる
でも空輸があるんだから需要は充分にあるだろう
待ったなしで加速するわけだから
貨物列車を増やすのは良い事だと思う
東京や大阪の米不足と騒いでた時に
東北に腐るほど米あった
新幹線貨物活用してれば
米不足など無かっただろうに(爆笑)
https://i.imgur.com/S4vPvfB.jpeg
https://i.imgur.com/sOQNucp.jpeg
https://i.imgur.com/z6U9p79.jpeg
レールの上を走る鉄道の方が安全だわ
おじいちゃん、もうご飯は食べたでしょ!
一応、上越妙高から東京側、たぶん木古内手前から東京側、上越・東海道・山陽新幹線全線は「一応」走らせれる
それとも住民いないから夜中走らせられるとか?
前にもやってたし
椅子取っ払うだけでないの
今も実験的に函館の朝獲れた海産物を東京のランチに間に合うように新幹線で輸送してるな
採算性をなんとかせんとあかんw
北海道の移動手段って、車ありきだからねぇ。。
秋に北海道旅行した際、前日大雨の影響で
翌日は海沿いに近い道路は冠水だらけでさ。。
冠水道路に遭遇し車内浸水で馬糞臭くなったw
北海道のインフラ設計は雪には強いが
豪雨には弱いインフラなんだとつくづく思ったよ
荷物の積み降ろしのために大型のドアが必要になるし
大型のドアにしても車体強度が低下しないようにする必要がある
新函館北斗から鹿児島中央まで寝台新幹線希望
激しく却下
その分窓を無くせば車両全体の開口部は大幅に減りますから
トラックみたいにガルウィングにするんだろ
あのテキパキと清掃するおばちゃん達を訓練すれば、
たいがいのことはなんとかなるんじゃないかって気がする
東京では折り返し時間などの面でほとんど余裕がなく
上野だとホームが地下深過ぎて、駅構内での荷物移動が非常に面倒
そうなると普段は予備のホームがある大宮での対応が一番となりそう
スーパーとか物流でよく見かけるコロ台車だろ
降ろして積んでを迅速にするのなら
ここをよく読め
>1編成の新幹線に荷物専用車を組み込む
本格運用となれば、田端に留置線を作るか
昔はそれほんとにやっていたからな
もちろん死人も出てたwww
この間の事故は実はテスト
ごろ寝でもいいから
九州だけでは無く西日本いや極東アジアの物流の一大拠点となる。
夢が膨らむわ。
荷物を降ろした上でその駅からの荷物を積むことになるから
積む荷物も制限されるし、ちゃんと積み込み積み卸しできるものになるわな
それどこの瀬野八
ごく最近にはやぶさこまちが走行中に勝手に離れたがw
佐賀空港
2000m×45m 1本
那覇空港
3000m×45m 1本
2600m×60m 1本
現状通り、那覇でよくね?
わざわざ新幹線でモノを運んでから航空機に乗せるって訳でもないだろうし
専用車両作るのはいいけど積み込みと荷下しどこでやんの?
車両基地?駅?効率悪すぎるだろ
それはがばいな
鉄道離れ現象からどんだけ経ってる?
大宮から都内の目的地への輸送にかかる時間が
発送地から大宮までの時間の倍以上かかりそう
世界から韓国仁川に一旦集約されてる日本向け貨物を佐賀空港の拡張で引き剥がしたいんだ。
其の整備が可能なのが佐賀空港と其の周辺な訳。
貨物新幹線はトラック乗務員不足も環境問題も一気に解決出来るからとても有望なんだわ。
此れが実現すれば佐賀空港と其の周辺は日本有数の一大物流拠点に変貌する。
マジで凄い話なんだ。
だから佐賀県も佐賀県知事も長崎新幹線の佐賀空港経由なら話しを聴くと言ってる。
今でも軸中あたり10トン余裕があるから平気じゃね
上野から木古内の手前(新在分岐)までは対応しているものの、そこから北海道内は新幹線車両専用
5m延長に伴い自重増加そしてすれ違い時のカルマン渦による騒音防止が必要で車体側面に風防を付けることから、どれだけ頑張っても12ftコンテナ4つ/車両が限度
おまけに新幹線10両編成で駅設備を作っているため、コンテナが1個しか積めない動力車4両を除けば(6×3)+4=22個となり、在来線貨物列車4両ちょっと分しか積めない
まさかの運ちゃんの高齢化で、また貨物が物流の主役になる時代が来るとはw
わっぱ転がして飯喰う人間の方が激減しちゃったってか。
これ場合によっては今後、ダイヤ改正で車両どころか貨物専用で走らせるケースもあり得る
季節ごとに旅客と貨物の比率を変えることだってできる
長距離は今後、トラック輸送から新幹線輸送に切り替わっていくんじゃないだろうか
田舎新幹線の時刻表は知らないが、
東海道新幹線だと、こだまなら各駅に5分とか止まるから、
各停タイプなら結構な積み降ろし時間あるんじゃないか
パレット2台程度ならコスパが合わない
締切便として運用するだろう
当然、函館〜長万部〜小樽〜札幌の在来線は
3セク化→自治体「維持できません」
で貨物困るのが目に見えてるからな。
今のうちに新幹線で貨物運ぶ手段を
確立しておきたいんだろ。
だったら在来線から新幹線に直通できるシステムを作らないと
貨物のせいで停車時間伸びたら新幹線の意味ないし
今はその斜め上で、
長万部-倶知安-小樽間は在来線3セク維持できないからバス転換で合意したものの、
バス運転手不足で全区間のバス転換は不可能と言われてしまい、
完全廃止になる区間が発生しそうな感じ
ザマー赤民
鉄ヲタは視野が狭い範囲内でしか世界を見れない
知ったか知識でドヤりたいだけ
路線廃止でバス転換
そんなところまで話進んでたのか。
初めて知ったよ。ありがとう。
しかし,そうなるとますます
鉄道の貨物が危うい。
本州に農産物送るのも、
逆に日用品を北海道に送るのも鉄道貨物だろう?
鉄道貨物維持しつけなきゃ、
日本全部が等しく不幸になるぞ。
有珠山がそろそろ定期噴火時期にさしかかる
でも、前の高橋や今の鈴木など経産省から追放されたクズ知事は「突発的事象の損失なんて許容範囲のうち」と完全無視を決め込んでいるから
※前の高橋は新函館北斗開業時に本州との鉄道貨物を完全に切ると表明したものの、袋叩きにあって1か月で鉄道貨物維持へ方針転換した
実際のところ、北海道-本州間は海運では効率が悪いそして気象条件での休航に備えた最小限の安定として本州-函館(五稜郭というか有川)だけでよく、
函館から先は鉄路でつなぐ必要なし
そこから先は北海道の最寄り港と内陸部の都市を繋ぐだけでよく、
北旭川/富良野-札幌貨物-苫小牧貨物(苫小牧港最寄り)
北見-新富士(釧路の西側。釧路港最寄り)
<新富士->帯広貨物-苫小牧貨物(略)/札幌貨物
の3系統5路線だけでいいんだわ
飛行機並みの速達性があるから高付加価値貨物用として色々イケそうだな。
長距離トラック運転手の430規制(4時間運転30分休憩)が出来たから競争力はありそう。
上野駅が貨物駅にされそうだな。
元々貨物EV付いてるぞ。
まさかホームからEVで上げて荷渡しまで冷房で下げた程度の室温でよいと思っていた?
30両ぐらい連結したごつくて黒い新幹線が300キロぐらいで通過するの楽しそうじゃね
昭和の保冷貨物じゃあるまいしちゃんとした保冷容器位使うだろうよ。
豊洲市場でよく見るコールドチェーン無視するトラック業者じゃあるまいし。
さすがにトラックみたいな本格的なものは難しいかもだが
市販品よりも高機能にしたクーラーボックス程度のものはやるんじゃねえかと
そうなん?見学できる?
氷漬けのホームって凄いなw
あの辺りで荷受けして東京駅に入線すれば良い
東北北陸上越(+北海道秋田山形)新幹線用車両基地は田端にある
→東京新幹線車両センター
運用面から、当初は東北(+北海道)限定になるはず=E5/H5系限定
北陸・上越はE7/W7系の共用運転のため、運用を分離するか西日本の許可を得なければならない
ミニ新幹線は乗車人数から無理だろう
最も影響を受けにくく、ホームを占有しやすい東京側先頭車(E523/H523形)を交換
でも、先頭車は高価
乗務員通路幅を確保するため、荷物有効幅は最大2.5m程度(フル新幹線の場合)
省力化のため自動積降装置を設置
自動積降装置が最も進化している航空機用を転用するだろうから、荷物ドア幅は63インチ≒1.6m必要
航空機は右側限定だが、鉄道は運用制限がかかってしまうため両側化
おそらく航空コンテナのDQP/LD-4を使うと思われる
レール方向153×枕木方向244×高さ163(cm)
E523/H523形なら前後ドア部2個含めてDQP/LD-4は6個入る
積み降ろし時間短縮のため、荷物室前後端ドアを2つ使う押し出し方式
新青森(新函館北斗)側で出しながら、東京側から入る
6個ならほぼ10分で可能
その頃になると人口も減ってGDPランクも10位、移動需要激減だろな
無用の長物の活用を今から考えてるんだろ
航空機用コンテナか。羽田空港ライブで全日空機の積み下ろし見てると量の割に
結構早いし鉄道なら上下移動が無いからさらに早いだろうな。
既存システムなら信頼性も問題ないだろうし。
ただ、貨物列車と一緒で積み下ろす順番に制限受けるだろうな。