住所は半角、電話番号は全角…なんで!? 面倒すぎる使い分けがなくならない理由アーカイブ最終更新 2024/09/09 12:461.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼掲載日:2024年9月8日著者: 牧野武文※この記事は、『Mac Fan2016年4月号』に掲載されたものです通販サイトの申し込みフォームなどを入力するときによくあるのが、「番地の入力は全角」「郵便番号は半角」といった全角と半角の指定だ。これで入力エラーが出てイライラした経験がある人もいるだろう。なぜいまだに全角半角問題は放置されているのか。これが今回の疑問だ。キーボードにない「全角」と「半角」いまや、ネット通販だけでなく、旅行やイベントなどのチケット、保険の申し込みや所得税の確定申告まで、さまざまなことをネットで行えるようになった。そのとき、いつも気になるのが住所などの入力フォームに現れる「住所の番地は全角でお願いします」「電話番号と郵便番号は半角で」といった文言だ。私はもういい年のおじさんで昔のパソコンを知っている世代だからいいが、現在の若い世代はいきなりiPhoneから使い始める。そういう人に「全角」「半角」といって意味がわかるのだろうか? ちなみに、Apple製の日本語キーボードにはどこにも全角、半角という刻印はない。「英数」「かな」というキーがあるだけだ。iPhoneにいたっては、設定画面にすら「全角、半角」という言葉は出てこない。iPhoneのユーザーズガイドを検索しても「全角、半角」という単語はどこにも使われていない。キーボードを英語にしたときに半角英数字が入力され、日本語にしたときは基本的に全角が入力されるというだけだ。しかも、日本語のときに数字を入れようとすると、候補に全角数字と半角数字の両方が現れる。常識があれば「たぶん幅の広い数字が全角で、狭い数字が半角なんだろうな」と推測できるだろうが、どこにもはっきりと書いていない以上、ネット通販の住所入力で戸惑う人もいるのではないかと思う。「全角」と「半角」の概念は、コンピュータ史の「遺物」https://macfan.book.mynavi.jp/article/23534/2024/09/08 20:00:31149すべて|最新の50件2.名無しさんc8xneコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どっちでもよくするべき入力後に自動変換くらいしろ😡2024/09/08 20:06:5513.名無しさんuy81m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼漢字かなカタカナに半角全角、西暦表示に元号表示いろいろと生産性低すぎ2024/09/08 20:08:214.名無しさん8d0PGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それは日本語入力を止めればいいという話だな。2024/09/08 20:10:035.名無しさんFczQCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ数字と丁目などの番地が混在するから住所は全角。電話番号は数字だけもしくは数字とハイフンだけだから半角。あほでもわかるだろw2024/09/08 20:11:516.名無しさんqiqBfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの会社は、数字も英語も全角に揃えないと資料修正を命じられる。ちなみにこれでも情報システムやってる会社。「OSは、WindowsServer2019を採用する」とかね。2024/09/08 20:13:4717.名無しさんuy81m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第2公用語を英語か中国語にした方がよい長期的にはいずれ日本語の話者は消えるだろうがデータとしては残るから日本語自体が消えることはない2024/09/08 20:17:3918.名無しさんHqRIQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちも資料作る時はMeiryo UI統一だわ2024/09/08 20:23:059.名無しさんf4za8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロポーショナルフォントだと全角と半角の見分けがつかない2024/09/08 20:34:3510.名無しさんNk4vYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1iPhoneだろうがAndroidだろうがスマホは文字入力が面倒すぎなので基本、文字を入力しないわ。やっぱし文字入力はパソコンでするのがいい。2024/09/08 20:35:2911.名無しさんLyUwTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれ意味分からんよな半角で入れると文字化けすんの2024/09/08 20:36:2912.名無しさんlVs5AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入力する側に優しくないんだよどっちでも入力可能なプログラムを作るべき2024/09/08 20:49:0213.名無しさんXp0kSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは何万人もいる組織だが誰も気にして無い。基本的に低学歴の組織だからね。まだ手書きのFAXが現役だからね。化石化オジサンは助かる2024/09/08 20:53:25114.名無しさんHDb5SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13警察と自衛隊どっち?2024/09/08 20:56:4915.名無しさんbgrdPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宅配便問い合わせ番号のこっちはコピペしとるんじゃなハイフン問題も解決していただきたい2024/09/08 20:59:0816.名無しさんr6akd(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プログラミングは文字列で始まり文字列で終わる死語かと思ってたらまだ健在なのね2024/09/08 21:00:3617.名無しさん1UcqBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ結構切実な問題なのよな半角全角ごちゃごちゃに入力されたものを一覧表にしたとき、ちゃんと読み順に並べろと言われて困ったことがある2024/09/08 21:07:2618.名無しさんWagNlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通販なんかで一通り入力して確認画面で入力がおかしいってなっててやり直しさせられるのイラッとする2024/09/08 21:18:0719.名無しさんzkFjIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半角英数字も許容するか全角英数字はもう絶滅させて欲しい2024/09/08 21:18:4720.名無しさんMJPRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入力エラー※住所は半角数字のみ2024/09/08 21:20:29121.名無しさんr6akd(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20そこまで判別できてるなら変換せーよって話w2024/09/08 21:33:0822.名無しさん9FRKwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんとしてるところはどっちで入力しても変換してくれるなMacは元々全角英数字や半角カナなんて入力する概念がない(変換は出来る)から困ることは多々あった普通の文章にそれら使われると頭悪いんかなとしか思えないけど2024/09/08 21:36:4823.名無しさんr6akd(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確認画面※住所は半角数字で表示されております2024/09/08 21:45:1024.名無しさんdxRZNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地味に日本の生産性を奪ってる2024/09/08 21:53:2325.名無しさんrPOqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どのみちデータ型変換するから好きにしろw2024/09/08 22:02:2626.名無しさんHomeqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入力中に指摘表示を出してくれよ確認画面に移ってから赤字で指摘すんな2024/09/08 22:31:33127.名無しさんp24bvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住所(漢字)は半角、とオモタwwww2024/09/08 22:38:2028.名無しさんOODsQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1丁目1番地1、一丁目一番地の一、1-1-1、全角半角漢字英数字など表記がバラバラすぎ。国が主導して表記を統一するべき、2024/09/08 22:39:06229.名無しさんr6akd(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26わい現役退いたんでよーわからんのやけど手抜きなんか今の流行りなんかどっちなんやろね2024/09/08 22:39:1830.名無しさんEY9kb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文字コードがSJISの範囲にないと、化けるサイトもままあるな。ユニコードで受け付けろよ。つか、入力を受け付けておいて化けさせるなよ。2024/09/08 22:42:4731.名無しさんr6akd(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28統一しなくて得することもあるのよアプリの初回限定割引とか別人扱いしてくれるw2024/09/08 22:44:3232.名無しさんL04y7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つうか登記やってて感じた一部例外もあるがほんとんど全角ってのもなんとかしてくれ12345・67平方メートルだとか数字は半角でもいいだろ2024/09/08 22:47:5233.名無しさんobhUaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクの自賠責の保険会社がこれで何回もエラーが出て糞ウザイキーボードで切り替えてるはずなのにエラーが出るから最後はコピペしたりしてようやくできたわ2024/09/08 23:05:3634.名無しさんlPhlBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全半角両方受け付けて、サーバー側で変換かまして統一すれば良いだけの話。2024/09/08 23:10:1835.名無しさんo9Do1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のSEのレベルが低いからしゃーない2024/09/08 23:13:4936.名無しさんEY9kb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナカードで行政サービスを同居させるために、文字コードの統一にものすごく金を掛けてるらしいな。2024/09/08 23:14:50137.名無しさんty1paコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お肉は牛角女性は半角2024/09/08 23:41:2238.名無しさんU07EGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2それな2024/09/08 23:55:0339.名無しさんwcrW9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半角と全角の英文字を打つ時にたまにしくじる見た目が難しいんだよなMとMみたいに2024/09/09 00:02:3440.名無しさんeOTvU(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28これに関しては日本に限らずめちゃくちゃだからしゃーないな。日本語環境でいいと思うのは年月日が基本的にyyyymmddなこと。日付で管理する時にソートがむっちゃ簡単。日本人以外は平気でdmyy h:mmでやってくるやら、すっげー面倒くさい。あと欧州の数字の小数点がカンマなのも何気に面倒くさい。まぁこの手の落とし穴は、コンピュータ資産が昔からある国のほうがややこしいのはどこも変わらんな。2024/09/09 00:02:4641.名無しさんeOTvU(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとまだ残ってるのは半角カタカナでつい最近までPC98環境の電算機システムとか普通に使ってたからね。2024/09/09 00:04:2242.名無しさんeOTvU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36まぁ、本来真っ先に取り組むべき問題だよね。マイナンバーとか以前の話2024/09/09 00:06:0743.名無しさんoXxSrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アポーに限った話はどうでも英和2024/09/09 00:12:0044.名無しさんrKJSuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富士通supportdesk webの契約一覧、PRIMERGYもSystemwalkerも、全角!使いづれえ、検索しにくい。ホントくそ。2024/09/09 00:19:1345.名無しさんIHJOJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外字作らなあかん時点で日本の負け2024/09/09 08:53:5246.名無しさんvBrhMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外字に関しちゃ国が作らない・使わないという方針を出しているんだが,じゃあどうすんのか結論は出ていない戸籍が完全にデータ化されるにはまだ100年くらいかかると思う2024/09/09 10:08:5347.名無しさんzZdN6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通販はPC一択のおれは高みの見物でいいですかースマホのようなあんな狭い画面でチマチマやっているとイライラして精神衛生上よくない。文字入力も両指が使えるPCには及ぶまい。スマホは決済時のみ、またはドラレコ地図用、電子辞書ならPC有利。ここまで打つのにわずか1分半。やっぱPCはいいわ~。w2024/09/09 11:47:4448.名無しさんE0htrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6弊社はアルファベット、数字、記号は半角ルールだわ2024/09/09 12:19:3349.名無しさんMH01NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7日本から出ていけばいいだろお前が2024/09/09 12:46:45
【悪質】吐き気がして道端にしゃがみこんだ10代後半の女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を伸ばす…警察が男の行方を追う〈札幌市北区〉ニュース速報+27513932025/04/05 18:09:42
【高校無償化】大前研一氏 「義務教育の私立小学校・中学校を無償化しないの理屈に合わない、義務教育ではない高校で金持ちを無償化の対象にする必要はなく、その分の予算を生活が苦しい人たちの支援に回すべきだ」ニュース速報+19643.52025/04/05 18:14:31
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません……。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?ニュース速報+235539.92025/04/05 17:47:29
掲載日:2024年9月8日
著者: 牧野武文
※この記事は、『Mac Fan2016年4月号』に掲載されたものです
通販サイトの申し込みフォームなどを入力するときによくあるのが、「番地の入力は全角」「郵便番号は半角」といった全角と半角の指定だ。
これで入力エラーが出てイライラした経験がある人もいるだろう。なぜいまだに全角半角問題は放置されているのか。これが今回の疑問だ。
キーボードにない「全角」と「半角」
いまや、ネット通販だけでなく、旅行やイベントなどのチケット、保険の申し込みや所得税の確定申告まで、さまざまなことをネットで行えるようになった。そのとき、いつも気になるのが住所などの入力フォームに現れる「住所の番地は全角でお願いします」「電話番号と郵便番号は半角で」といった文言だ。
私はもういい年のおじさんで昔のパソコンを知っている世代だからいいが、現在の若い世代はいきなりiPhoneから使い始める。そういう人に「全角」「半角」といって意味がわかるのだろうか? ちなみに、Apple製の日本語キーボードにはどこにも全角、半角という刻印はない。「英数」「かな」というキーがあるだけだ。
iPhoneにいたっては、設定画面にすら「全角、半角」という言葉は出てこない。iPhoneのユーザーズガイドを検索しても「全角、半角」という単語はどこにも使われていない。キーボードを英語にしたときに半角英数字が入力され、日本語にしたときは基本的に全角が入力されるというだけだ。
しかも、日本語のときに数字を入れようとすると、候補に全角数字と半角数字の両方が現れる。常識があれば「たぶん幅の広い数字が全角で、狭い数字が半角なんだろうな」と推測できるだろうが、どこにもはっきりと書いていない以上、ネット通販の住所入力で戸惑う人もいるのではないかと思う。
「全角」と「半角」の概念は、コンピュータ史の「遺物」
https://macfan.book.mynavi.jp/article/23534/
入力後に自動変換くらいしろ😡
いろいろと生産性低すぎ
あほでもわかるだろw
資料修正を命じられる。
ちなみにこれでも情報システムやってる会社。
「OSは、WindowsServer2019を採用する」
とかね。
長期的にはいずれ日本語の話者は消えるだろうがデータとしては残るから日本語自体が消えることはない
iPhoneだろうがAndroidだろうがスマホは文字入力が面倒すぎなので基本、文字を入力しないわ。
やっぱし文字入力はパソコンでするのがいい。
どっちでも入力可能なプログラムを作るべき
警察と自衛隊どっち?
死語かと思ってたらまだ健在なのね
半角全角ごちゃごちゃに入力されたものを一覧表にしたとき、ちゃんと読み順に並べろと言われて困ったことがある
※住所は半角数字のみ
そこまで判別できてるなら変換せーよって話w
Macは元々全角英数字や半角カナなんて入力する概念がない(変換は出来る)から困ることは多々あった
普通の文章にそれら使われると頭悪いんかなとしか思えないけど
※住所は半角数字で表示されております
確認画面に移ってから赤字で指摘すんな
国が主導して表記を統一するべき、
わい現役退いたんでよーわからんのやけど
手抜きなんか今の流行りなんかどっちなんやろね
ユニコードで受け付けろよ。
つか、入力を受け付けておいて化けさせるなよ。
統一しなくて得することもあるのよ
アプリの初回限定割引とか
別人扱いしてくれるw
一部例外もあるがほんとんど全角ってのもなんとかしてくれ
12345・67平方メートルだとか数字は半角でもいいだろ
キーボードで切り替えてるはずなのにエラーが出るから最後はコピペしたりしてようやくできたわ
それな
見た目が難しいんだよな
MとMみたいに
これに関しては日本に限らずめちゃくちゃだからしゃーないな。
日本語環境でいいと思うのは年月日が基本的にyyyymmddなこと。日付で管理する時にソートがむっちゃ簡単。
日本人以外は平気でdmyy h:mmでやってくるやら、すっげー面倒くさい。
あと欧州の数字の小数点がカンマなのも何気に面倒くさい。
まぁこの手の落とし穴は、コンピュータ資産が昔からある国のほうがややこしいのはどこも変わらんな。
つい最近までPC98環境の電算機システムとか普通に使ってたからね。
まぁ、本来真っ先に取り組むべき問題だよね。マイナンバーとか以前の話
使いづれえ、検索しにくい。
ホントくそ。
戸籍が完全にデータ化されるにはまだ100年くらいかかると思う
スマホのようなあんな狭い画面でチマチマやっているとイライラして
精神衛生上よくない。文字入力も両指が使えるPCには及ぶまい。
スマホは決済時のみ、またはドラレコ地図用、電子辞書ならPC有利。
ここまで打つのにわずか1分半。やっぱPCはいいわ~。w
弊社はアルファベット、数字、記号は半角ルールだわ
日本から出ていけばいいだろお前が