【子ども家庭庁調査】15~39歳の既婚者、4人に1人が“アプリ婚” 出会い「マッチングアプリ」が最多アーカイブ最終更新 2024/08/28 19:391.ちょる ★???こども家庭庁が結婚をテーマに初めて行った調査で、既婚者の4人に1人がマッチングアプリで配偶者に出会ったと回答したことが分かった。こども家庭庁が、15歳から39歳までの約2万人を対象にインターネットで行った調査によると、配偶者と出会ったきっかけについて、既婚者2000人の4人に1人(25.1%)が「マッチングアプリ」と回答し、最も多かった。次に多かったのは、「職場や仕事関係、アルバイト先」(20.5%)で、「学校」(9.9%)が続いた。こども家庭庁は、結婚を望む若い世代が希望をかなえられるようにするため、2025年度の概算要求に民間企業と連携した結婚支援の強化策などを盛り込んでいる。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/33ec04eba2c3768dca9bfadf7baabfb5a84492732024/08/28 11:34:3949すべて|最新の50件2.名無しさんtNJCa結婚って18歳からじゃないっけ?どういうこと?2024/08/28 11:36:203.名無しさんxET3t子供が学校からもらってくるプリントにはインターネットで知らない人とやり取りしてはいけませんって書いてあるぞ2024/08/28 11:37:154.名無しさんwFTp6離婚率激高だろうね2024/08/28 11:37:385.名無しさんaRXYm最近結婚した友達みんなマッチングアプリ実際はもっと割合多いんじゃないかな2024/08/28 11:37:406.名無しさんBqRRx出会い系アプリ2024/08/28 11:38:067.名無しさんZEn1J結局、恋愛結婚は幻だったお見合い結婚が進化した2024/08/28 11:38:168.名無しさん2yHxe39歳以上のパイセンは対象外なよろしく2024/08/28 11:38:289.名無しさんUq0wAブフォww@2024/08/28 11:39:1510.名無しさんbktOM打算婚2024/08/28 11:39:4711.名無しさんKH3GN問題はその後の離婚率リアルからと比較して圧倒的に高い2024/08/28 11:40:4012.名無しさんte6w4こども家庭庁で婚活アプリを作ったりしないようにねまた利権、中抜き、税金の無駄使いになるから2024/08/28 11:42:2013.名無しさん5oduWマッチングアプリの方が離婚率少ない気がするがそもそも熟年離婚が多いようにみんな子育て終わるまで我慢してるだけだし2024/08/28 11:48:2314.名無しさんsXCsn出会い系サイト2024/08/28 11:49:2315.名無しさんlONMw15歳で結婚して収入はどうするの?2024/08/28 11:49:5816.名無しさん1pbF4まともなマッチングアプリなんあるのん?2024/08/28 11:54:2417.名無しさん55fn8年齢で弾かれるんだよ2024/08/28 11:55:3218.名無しさんDDuzK(1/2)予算6兆円なんて無駄役に立たない事して、金を還流させて懐潤わせてるとしか思えない2024/08/28 11:58:0719.名無しさんZxEJMお見合いも言い換えればマッチングアプリやろ2024/08/28 12:00:3320.名無しさんBwf7Oそう思い込ませたいんだろうね2024/08/28 12:03:2621.名無しさんAhuPQ(1/2)割と役に立ってたんだな恋愛結婚だけだと多くの人が結婚せずに終わるし見合い的なシステムは必要なんだろうな2024/08/28 12:07:0922.名無しさんw1DkE>>7お見合いって素晴らしい文化だったんだよ2024/08/28 12:08:4823.sageuyKuOダサッw2024/08/28 12:10:2424.名無しさんffGg9マッチンか2024/08/28 12:13:3525.名無しさんUeqho課金すらもったいない2024/08/28 12:17:0926.名無しさんDDuzK(2/2)基地外SNSで知り合っても結婚できるから2024/08/28 12:17:4327.名無しさんQMn08(1/2)弱者同士、結婚するから、子孫も弱者になるだろ悪い遺伝子は断たなきゃ。2024/08/28 12:20:3928.名無しさんqzZ7S明示的に出会いの場とされているところ以外で知り合った人に言い寄ったりするとセクハラ扱いされるからな、今の世の中2024/08/28 12:24:4629.名無しさんTTs7B結婚テーマにしてんのに15歳にアンケート取ってどうすんだよアホか2024/08/28 12:29:1030.名無しさんUBBHk(1/2)婚活サービスを使ってる人の意識が高すぎてマッチングしない現状w2024/08/28 12:29:4331.名無しさんUBBHk(2/2)私はもう少し独身の若き男女は互いに遊ぶべきだと思っているデートじゃねえぞ、遊ぶだけでいいんだ見合いがいつのまにか ハードルが高くなりすぎて誰も利用できなくなっている現状を打破してほしい2024/08/28 12:31:3632.名無しさんoF3DW子ども壺庁やってる感で予算ガッチリ2024/08/28 12:41:1433.名無しさんV1CzQアプリは18才からの利用だったはずだが?2024/08/28 12:48:2634.名無しさん2H20Wマッチングアプリ年収500万円の壁2024/08/28 12:59:1935.名無しさんt6BBr>>27弱者だって弱者とは結婚したくない高望みが叶わないなら独身を選ぶ世の中2024/08/28 13:30:2336.名無しさん35Vst以前会社の部下がマッチングアプリ婚したが驚くほど速攻で離婚したな。これは結婚相談所運営のマッチングアプリ婚とかではないのかな。2024/08/28 13:53:0337.名無しさんuIYJr相性2024/08/28 13:55:0238.名無しさんsunpg>>31ちょっと遊びに行くだけで2人は付き合ってるんだーと冷やかしてくるのほんま止めて欲しい2024/08/28 13:56:1139.名無しさんAhuPQ(2/2)@nikkei「社内で女性を食事に誘えない」「セクハラになるかも」――。リスクを避ける意識が若い世代に根付き、社内恋愛離れが加速。マッチングアプリで理想の相手を手軽に探せるようになったことも影響しています。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE017WD0R00C23A3000000/2024/08/28 14:06:1340.!dongurilVOiU結論ありきかよ2024/08/28 15:53:0341.名無しさんDCOPb(1/2)そりゃ簡単に離婚するわ2024/08/28 15:54:1242.名無しさんDCOPb(2/2)結婚がペットを選ぶ感じ2024/08/28 15:54:4443.名無しさんy7hAWコロナ以降だとマッチングアプリ主流だよな。年収そこそこあるやつだとマッチングアプリで速攻相手できるぞ。マッチングアプリ初めて1週間でいまの嫁と出会った。2024/08/28 16:07:5944.名無しさんE0W8t凄えブスとかデブしかいない。性格もダメ。結婚するに値しない、既社会的選別済の女しかいない。2024/08/28 18:21:2045.名無しさんV6Rjzインターネットで行った調査だからな調査場所でも変わってくるだろ2024/08/28 18:31:1246.名無しさん5g0yeマッチングアプリって結局「テキトーに会わせて勝手に結婚させよう」ってことなんだよなマッチングしたカップルのその後なんかなんも考えちゃいない2024/08/28 18:36:1447.名無しさんJRDRk>>22いやマジでそうよ国力(人材供給)維持にどれだけ役に立っていたか2024/08/28 18:37:4748.名無しさんpzsaN>>22身元がはっきりしてるってだけでマッチングアプリより安心感はあったな2024/08/28 19:10:1249.名無しさんQMn08(2/2)個人情報保護で、世話焼きおばちゃんが活動できなくなった気もする関係がどんどん希薄になるし2024/08/28 19:39:00
こども家庭庁が、15歳から39歳までの約2万人を対象にインターネットで行った調査によると、配偶者と出会ったきっかけについて、既婚者2000人の4人に1人(25.1%)が「マッチングアプリ」と回答し、最も多かった。
次に多かったのは、「職場や仕事関係、アルバイト先」(20.5%)で、「学校」(9.9%)が続いた。
こども家庭庁は、結婚を望む若い世代が希望をかなえられるようにするため、2025年度の概算要求に民間企業と連携した結婚支援の強化策などを盛り込んでいる。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ec04eba2c3768dca9bfadf7baabfb5a8449273
インターネットで知らない人とやり取りしてはいけません
って書いてあるぞ
実際はもっと割合多いんじゃないかな
お見合い結婚が進化した
リアルからと比較して圧倒的に高い
また利権、中抜き、税金の無駄使いになるから
そもそも熟年離婚が多いようにみんな子育て終わるまで我慢してるだけだし
役に立たない事して、金を還流させて懐潤わせてるとしか思えない
恋愛結婚だけだと多くの人が結婚せずに終わるし
見合い的なシステムは必要なんだろうな
お見合いって素晴らしい文化だったんだよ
悪い遺伝子は断たなきゃ。
デートじゃねえぞ、遊ぶだけでいいんだ
見合いがいつのまにか ハードルが高くなりすぎて誰も利用できなくなっている現状を打破してほしい
年収500万円の壁
弱者だって弱者とは結婚したくない
高望みが叶わないなら独身を選ぶ世の中
ちょっと遊びに行くだけで2人は付き合ってるんだーと冷やかしてくるのほんま止めて欲しい
「社内で女性を食事に誘えない」「セクハラになるかも」――。リスクを避ける意識が若い世代に根付き、社内恋愛離れが加速。マッチングアプリで理想の相手を手軽に探せるようになったことも影響しています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE017WD0R00C23A3000000/
マッチングアプリ初めて1週間でいまの嫁と出会った。
結婚するに値しない、既社会的選別済の女しかいない。
調査場所でも変わってくるだろ
マッチングしたカップルのその後なんかなんも考えちゃいない
いやマジでそうよ
国力(人材供給)維持にどれだけ役に立っていたか
身元がはっきりしてるってだけでマッチングアプリより安心感はあったな
関係がどんどん希薄になるし