【電車】「みどりの窓口」の混乱はなぜ続くのか ややこしすぎる「チケットレス」システム…だったら「紙の切符でいい」アーカイブ最終更新 2024/08/15 09:161.テイラー ★???「今、利用者の間で二極化が起きています。旅慣れしている人などは、チケットレスの仕組みをうまく活用できています。しかし、チケットレスにうまく対応できない人は、駅に行って切符を買います。ここ数年、鉄道会社はチケットレス化を進めてきましたが、うまく移行できていない印象です」JR東日本がチケットレス化を進めるため、「みどりの窓口」の削減計画を発表したのは、コロナ禍だった2021年5月のこと。25年までに、約7割の窓口を減らす予定だった。人件費削減や窓口業務の効率化などが目的だ。だが、予約サイトの乱立などもあって、思ったようにチケットレス化は進まなかった。「ネットのシステムには、いまだに課題が残っています。例えば、仙台から名古屋まで、新幹線で行こうとした場合、JR東日本の東北新幹線とJR東海の東海道新幹線の2線を使う形になります。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/c75e962814961d133a97d6e7c787df03c89b70542024/08/09 20:34:47123すべて|最新の50件74.名無しさんUjMIO利益を増やして、株の配当を増やし、金持ちに金を出すためのみどりの窓口廃止だから。2024/08/10 05:54:4675.名無しさんjYsUU明らかに窓口じゃなくても良い手続きをする人が窓口に殺到してるやん。窓口手数料500円とか取れば良いのよ。それだけのサービスがそこに発生してる。2024/08/10 05:59:4776.名無しさんUjMIOヲタクっぽい。2024/08/10 06:01:5377.名無しさんqWON2俺現場系だけど惚れてる格好良い上司の匂い思い出してオナニーしてる汗だくTシャツ欲しい2024/08/10 06:06:2778.名無しさんUjMIOヲタクはJRの株主なん?2024/08/10 06:08:0679.名無しさんiM0TH不便を売りにしてる2024/08/10 06:21:1380.名無しさんzaGCRえきねっと使ったら、結局紙のチケット出して受け取れになった。しかもQRコードで受け取るのかと思ったらクレカで決済してたら表示は手続きしたクレカがいりますって表示だけで意味わからんかった。で、窓口で聞いたら機械からやってくれ言われ、そこで初めて決済しててもクレカ読み込ませて情報紐付けて紙チケット出す仕組みとわかった。回りくどい表示じゃなくてもうちょい分かり易い説明にして欲しかったな。2024/08/10 06:32:1881.名無しさん7ycwLわざとややこしくしてる2024/08/10 06:39:1282.名無しさんoIdmjスマートEXの快適さときたら新幹線から在来線、地下鉄などへの乗り換えも楽で旅先での負担が一気に減った後はシステム障害が起きなければ文句なしだね2024/08/10 06:44:1483.名無しさんoIdmj>>73それNTTも同じだな2024/08/10 06:46:4884.名無しさんvvh7F新幹線と特急併用する経路でEX購入とかクレジットカードの違うEXとスマートsuicaの併用とか意味不明すぎて目眩がしてきたからな少し変則的な使い方になると係員に聞かなきゃ絶対に使い方を理解できないんだよ2024/08/10 06:50:1485.名無しさんoIdmjAPI連携技術が上がったのだから使うに越したことはない2024/08/10 07:26:0586.名無しさんJh6bl会社またぐと糞面倒臭いから窓口に行く奴は多い>>83NTTは分割して正解 国内通信インフラを独占して何をしても許されると勘違いしている馬鹿は分割後もいたからなフレッツISDNの初期想定価格は月13000円弱という舐めきった事を考えていた2024/08/10 07:31:3287.名無しさんDJzWL>>4それが面倒で現金払い一択2024/08/10 08:39:4488.名無しさん3IThK>>41現場の鉄ヲタ社員はまだ多少は客の立場でものを考えるがキャリア様がなあ2024/08/10 08:40:2289.名無しさん4jq65各社個別に開発するからゴチャゴチャになるんでしょうがよ2024/08/10 08:41:3990.名無しさんZkplH>>89そこで鉄道情報システムですよhttps://www.jr.cyberstation.ne.jp/2024/08/10 08:52:4691.名無しさんJSyf4>>11文句を言うと全てカスハラ認定っていうのもあるよ2024/08/10 08:55:5892.名無しさんUV8XIそもそも東海のEXは出張リーマンのリピート客がターゲットお盆にしか乗らない客は眼中にないの2024/08/10 09:16:5993.名無しさんZkplH>>87物理ポイントカードってのは使い勝手がいい面があるよね。家族が持っていっても使えるってのも隠れたメリット。2024/08/10 09:22:0794.sage8M07Pえきねっと、e5489が使いにくすぎるから2024/08/10 09:23:4195.名無しさんZkplHまぁ、e5489について言えば、普通乗車券が単体で買えるようになって飛躍的に便利になったわ・・・東海道新幹線自由席使いがメインのワイとしては、券売機or窓口の行列に並ばなくて済むってことだけがメリットなんやけどw2024/08/10 09:34:3096.名無しさんZkplHそして、東日本だと新幹線自由席特急券の通用日当日の乗車日変更については、有人窓口でしかできないというトラップに嵌るまでが様式美w2024/08/10 09:36:0497.名無しさんksjWl飛行機並みにハードルが上がってきたのか鉄道の乗り方もw2024/08/10 09:38:1798.名無しさんZkplH>>97トランジットの問題はあるけど基本的にポイントtoポイントandひとつのフライトにひとつの航空券で済むヒコーキに比べると、鉄道の切符ってはるかに複雑だから・・・2024/08/10 09:49:0999.名無しさんS23pb>>9それは一理あるかもしれない2024/08/10 10:09:37100.名無しさんzdikA有人の窓口より発券機のほうが早く止まるの止めてくれあと昔は市に一つは窓口あったのに県庁のある中央でしか受け取れないのやめてくれ2024/08/10 11:17:02101.名無しさんNpwJzややこしいか?出張なんかでExカードやえきねっと使ってるけど凄い便利だが2024/08/10 11:32:10102.名無しさんbaWu1>>101ヲタク?2024/08/10 12:12:28103.名無しさんgyrNLネット予約したJR東日本と西日本にまたがる長距離列車の発券が一度に出来ないのはクソ過ぎる。民営化した会社ごとに発券システムが違うって何考えてんだよ。民営化してより官僚的になって硬直してんじゃねーか。2024/08/10 13:11:37104.名無しさんo0XQz理系分野、中国に完全に遅れを取ってるみたいね。どこを取っても、中国に負けてる。なんで?2024/08/10 20:58:42105.名無しさんW44Ij中国に負けてもビルマに勝てばいい?2024/08/10 21:34:10106.名無しさんyocwJJRはすべて発券システム一緒でも、会社間取り分清算を組み込んでいないからできない2024/08/11 09:48:01107.名無しさん1Isi7楽をしようとした結果混乱を招いてしまった2024/08/11 10:51:24108.名無しさんDIF3t【電車】「みどりの窓口」混雑問題が深刻すぎる 60分待ちもザラ、大学生も購入できず「きっぷ離れ」の現実https://talk.jp/boards/newsplus/17234173092024/08/12 10:43:17109.名無しさんFSUzj滅多に切符なんて購入しないけど、そんな無様なデザインになってるのか〜ITがどうのこうの以前の問題だな2024/08/12 11:55:57110.名無しさんYmp66>>14鉄ヲタ的な意味でもそうだろうけどw停電とか鯖や端末が飛んだとかそういうケースもありうるので、紙だと確実に手元に残るという意味では便利かも2024/08/12 12:00:29111.名無しさんM1WS1>>101一年、いや数年に一回しか使わない人のことを想像できない残念な人。多分こういう想像力不足な人がJRの中にもいっぱいいるんだろう。2024/08/12 12:01:58112.名無しさんlswCc日本製のUIって、ほんとポンコツだよね。2024/08/12 16:02:01113.名無しさん6t7cC関東から北陸新幹線で地元に帰省すると帰りの切符受け取れる駅が殆どなくて不便新幹線チケットレス使えばSuica1枚なんだが交通費精算で領収書出ない在来線区間が自腹になるので我慢して紙の切符を車で受け取りに行かざるを得ない2024/08/12 17:27:21114.名無しさんuHkGM老害「紙の切符でいい」2024/08/12 17:33:12115.名無しさんBB7Mnチケットレスシステムが対応していないだけで、きっぷシステムは対応している各社取り分問題+使いにくいUI問題が発生しているだけで、それ以外は可能解決方法は乗車券だけきっぷ化して、アプリはJR情報システムズに1本化。発券機を所有している会社に(指定席特急券などの)料金券を含めた発券手数料を分配 原則72時間以内もしくは乗車5分前のどちらか短い方で発券しないと自動キャンセルされ、後記のキャンセル手数料必要期間ならその費用が自動引き落としもしくは支払われるまでアプリ使用不可 JR各自社内完結の場合かつ片道100km以下でIC乗車券の機能をスマホが持っている場合はチケットレス併せて指定席のネットダフ・ドタキャン対策として、以下の3つを合わせて行う・高速バス同様名前連絡先の個人情報を取得・客側理由によるキャンセルは乗車72時間から24時間前までは50%、乗車24時間以内は全額徴収 変更は所定手数料必要なこともある・ネットオークション出品時、警察が強制落札を行い、その費用をオークション会社に税金として徴収 オークション会社が出品者へ損害賠償請求することは鉄道会社・警察の管轄外発券(つまり受け取り)場所は大抵最寄りのJR駅だから、旅客会社同士の営業範囲からほとんど逸脱しない紙乗車券ならIC乗車券が持っている制限が回避できる乗継割引が廃止されたため、料金券の変更は簡単2024/08/13 11:34:22116.名無しさんw1QSRチケットの取得は全部オンラインになりました、緑の窓口は返金対応以外受け付けられません、で済む話。2024/08/13 14:11:53117.名無しさん3bGNRそれは無理国民全員にスマホを持たせて通話通信代をタダにしないとね2024/08/13 16:58:44118.名無しさんCzLtE確かに乗車券はIC化できないからなあ2024/08/14 17:51:43119.名無しさん9bd3eおれ鉄ヲタだからむしろなんで一見さんが切符買うの戸惑うのかわかんないや…。記事の例だと仙台〜名古屋だっけ?この例だとそもそも一括で買えないから分けて購入する必要ある。紙の切符でなら新幹線の券売機で仙台から名古屋まで乗車券それと日付と人数と列車座席指定するだけじゃん。もしチェットレスで新幹線使うなら仙台〜東京はJR東のえきねっとでSuicaに紐付け。東京〜名古屋はJR東海だからEX-ICだな、としか。2024/08/14 18:11:20120.名無しさんKDxJY>>119こうやって制度とその構造を理解してる奴は超少数派なんだろうなぁ・・・2024/08/14 18:29:24121.名無しさんCzLtE>>119しかもチェットレスは東京駅で運賃打ち切り2024/08/14 21:53:14122.名無しさんmveJ4>>119一般人東北新幹線→東海道新幹線鐵ヲタ常磐線 特急ひたち → 中央線 特急あずさ → 特急しなの新幹線は使わず、在来線で名古屋に行く2024/08/15 08:30:49123.名無しさんPXu0I>東京〜名古屋はJR東海だからEX-IC2024/08/15 09:16:23
【韓国】「日本の言いなりにならない反日大統領になったら日本は嫌がる。だったら、なおさら絶対に選ばなければならない」 次期大統領候補・李在明氏に国民が注目ニュース速報+307563.42024/12/12 04:21:42
JR東日本がチケットレス化を進めるため、「みどりの窓口」の削減計画を発表したのは、コロナ禍だった2021年5月のこと。25年までに、約7割の窓口を減らす予定だった。人件費削減や窓口業務の効率化などが目的だ。
だが、予約サイトの乱立などもあって、思ったようにチケットレス化は進まなかった。
「ネットのシステムには、いまだに課題が残っています。例えば、仙台から名古屋まで、新幹線で行こうとした場合、JR東日本の東北新幹線とJR東海の東海道新幹線の2線を使う形になります。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c75e962814961d133a97d6e7c787df03c89b7054
窓口手数料500円とか取れば良いのよ。
それだけのサービスがそこに発生してる。
惚れてる格好良い上司の匂い思い出してオナニーしてる
汗だくTシャツ欲しい
しかもQRコードで受け取るのかと思ったら
クレカで決済してたら表示は手続きしたクレカがいりますって表示だけで意味わからんかった。
で、窓口で聞いたら機械からやってくれ言われ、
そこで初めて決済しててもクレカ読み込ませて
情報紐付けて紙チケット出す仕組みとわかった。
回りくどい表示じゃなくてもうちょい分かり易い説明にして欲しかったな。
新幹線から在来線、地下鉄などへの乗り換えも楽で旅先での負担が一気に減った
後はシステム障害が起きなければ文句なしだね
それ
NTTも同じだな
クレジットカードの違うEXとスマートsuicaの併用とか
意味不明すぎて目眩がしてきたからな
少し変則的な使い方になると
係員に聞かなきゃ絶対に使い方を理解できないんだよ
>>83
NTTは分割して正解 国内通信インフラを独占して何をしても許されると勘違いしている馬鹿は分割後もいたからな
フレッツISDNの初期想定価格は月13000円弱という舐めきった事を考えていた
それが面倒で現金払い一択
現場の鉄ヲタ社員はまだ多少は客の立場でものを考えるが
キャリア様がなあ
そこで鉄道情報システムですよ
https://www.jr.cyberstation.ne.jp/
文句を言うと全てカスハラ認定っていうのもあるよ
お盆にしか乗らない客は眼中にないの
物理ポイントカードってのは使い勝手がいい面があるよね。
家族が持っていっても使えるってのも隠れたメリット。
東海道新幹線自由席使いがメインのワイとしては、券売機or窓口の行列に並ばなくて済むってことだけがメリットなんやけどw
トランジットの問題はあるけど基本的にポイントtoポイントandひとつのフライトにひとつの航空券で済むヒコーキに比べると、鉄道の切符ってはるかに複雑だから・・・
それは一理あるかもしれない
あと昔は市に一つは窓口あったのに県庁のある中央でしか受け取れないのやめてくれ
出張なんかでExカードやえきねっと使ってるけど凄い便利だが
ヲタク?
民営化した会社ごとに発券システムが違うって何考えてんだよ。民営化してより官僚的になって硬直してんじゃねーか。
どこを取っても、中国に負けてる。
なんで?
でも、会社間取り分清算を組み込んでいないからできない
混乱を招いてしまった
https://talk.jp/boards/newsplus/1723417309
鉄ヲタ的な意味でもそうだろうけどw
停電とか鯖や端末が飛んだとかそういうケースもありうるので、
紙だと確実に手元に残るという意味では便利かも
一年、いや数年に一回しか使わない人のことを
想像できない残念な人。
多分こういう想像力不足な人が
JRの中にもいっぱいいるんだろう。
新幹線チケットレス使えばSuica1枚なんだが交通費精算で領収書出ない在来線区間が自腹になるので我慢して紙の切符を車で受け取りに行かざるを得ない
各社取り分問題+使いにくいUI問題が発生しているだけで、それ以外は可能
解決方法は乗車券だけきっぷ化して、アプリはJR情報システムズに1本化。発券機を所有している会社に(指定席特急券などの)料金券を含めた発券手数料を分配
原則72時間以内もしくは乗車5分前のどちらか短い方で発券しないと自動キャンセルされ、後記のキャンセル手数料必要期間ならその費用が自動引き落としもしくは支払われるまでアプリ使用不可
JR各自社内完結の場合かつ片道100km以下でIC乗車券の機能をスマホが持っている場合はチケットレス
併せて指定席のネットダフ・ドタキャン対策として、以下の3つを合わせて行う
・高速バス同様名前連絡先の個人情報を取得
・客側理由によるキャンセルは乗車72時間から24時間前までは50%、乗車24時間以内は全額徴収
変更は所定手数料必要なこともある
・ネットオークション出品時、警察が強制落札を行い、その費用をオークション会社に税金として徴収
オークション会社が出品者へ損害賠償請求することは鉄道会社・警察の管轄外
発券(つまり受け取り)場所は大抵最寄りのJR駅だから、旅客会社同士の営業範囲からほとんど逸脱しない
紙乗車券ならIC乗車券が持っている制限が回避できる
乗継割引が廃止されたため、料金券の変更は簡単
国民全員にスマホを持たせて通話通信代をタダにしないとね
なんで一見さんが切符買うの
戸惑うのかわかんないや…。
記事の例だと仙台〜名古屋だっけ?
この例だとそもそも一括で買えないから
分けて購入する必要ある。
紙の切符でなら
新幹線の券売機で仙台から名古屋まで乗車券
それと日付と人数と列車座席指定するだけじゃん。
もしチェットレスで新幹線使うなら
仙台〜東京はJR東のえきねっとでSuicaに紐付け。
東京〜名古屋はJR東海だからEX-ICだな、としか。
こうやって制度とその構造を理解してる奴は超少数派なんだろうなぁ・・・
しかもチェットレスは東京駅で運賃打ち切り
一般人
東北新幹線→東海道新幹線
鐵ヲタ
常磐線 特急ひたち → 中央線 特急あずさ → 特急しなの
新幹線は使わず、在来線で名古屋に行く