【排ガス問題】原付きバイク ホンダとスズキ 生産終了を検討アーカイブ最終更新 2024/08/11 19:121.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ホンダとスズキが原付きバイクの生産を終える方向で検討していることが分かりました。排ガス規制の強化に伴い、新たな投資をしても採算が取れないと判断したとみられ、原付きバイクの国内での生産は終了する見通しとなりました。関係者によりますと、ホンダとスズキは総排気量が50cc以下の原付きバイクの生産を終える方向で検討していることが分かりました。原付きバイクは来年11月以降、排ガス規制が強化され、現在のエンジン性能のままでは新たな生産ができなくなります。両社では、規制に適合する原付きバイクの開発は技術的に難しいうえ、市場が縮小する中、新たな投資をしても採算が取れないと判断したとみられます。リンクhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240807/k10014539331000.html2024/08/07 22:04:58139すべて|最新の50件2.名無しさんHxfE5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カブはどうなる2024/08/07 22:05:3163.名無しさんMbb6hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2郵政はEVに移行2024/08/07 22:05:5914.名無しさんoU3GOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうアジア地区での生産体制でしょ2024/08/07 22:06:455.名無しさんRJrAaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本で売れなくなったんだからこうなるわな2024/08/07 22:08:456.名無しさんL3QaoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50ccなら排ガス悪くて、100ccなら排ガスいい訳かな?2024/08/07 22:12:4617.名無しさんzWiFGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新聞配達もカブから電動バイクに移行すんのかな2024/08/07 22:16:2918.名無しさんw1SrNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外では日本のスクーター流行ってるのになhttps://i.imgur.com/Gu4TZch.jpeg2024/08/07 22:17:039.名無しさんKcraSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業務用で使われてるカブって原2のことが多くね50じゃ仕事にならんよ30キロしか出せないし2024/08/07 22:18:56110.名無しさん0ultwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250が終了で110と125は残るんじゃね?2024/08/07 22:19:59111.名無しさん845P2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVの波か2024/08/07 22:28:0712.名無しさんkTlHo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後はみんな出川哲朗が乗ってる電動バイクに乗ればいいんだよ2024/08/07 22:36:2013.名無しさんL61FRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定が26年に出る言われているし、そうなると原付きに関してはお役御免だものな2024/08/07 22:36:3414.名無しさん6J35CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型高級車乗り回す連中がエコですとか環境にいいとか威張るんだよな。たった50ccで移動できるのに2024/08/07 22:39:1215.名無しさん04qnnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付免許で125ccまでOK?2024/08/07 22:39:45116.名無しさんW4PNJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数リッターでEV車と同じくらいそれ以上に走れるのにもったいないだろう2024/08/07 22:40:4517.名無しさんUeAPJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10125ccにコンピュータ制御で出力抑えてみなし原付で販売だな2024/08/07 22:45:0218.名無しさんK5AEkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カブの終焉がこういうタイミングになるんか2024/08/07 22:52:4919.名無しさんQGqSrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶんスズキは裏切る、いつもそうだった2024/08/07 22:57:1720.名無しさん7cLDFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれうっせーんだよなはよ電動化しろ2024/08/07 22:57:3721.名無しさんkTlHo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15OKだけど馬力を落とした専用バイクで最高速度も30キロのまま変わらないよ2024/08/07 22:57:47122.名無しさんdIbuGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おか持ち積んだカブとか絶滅したんか?2024/08/07 23:15:5723.名無しさんu9lUTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21トルクは太くなるだろうから坂には強くなりそう値も上がりそうだけどな2024/08/07 23:20:3124.名無しさんdYLqzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソがウルセエ改造するからそのままなくなって良い2024/08/07 23:21:5825.名無しさんiZJw6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6排ガス浄化装置の関係だったような2024/08/07 23:26:3926.名無しさん1jTXLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼揃って生産停止なのが気に食わないなEVに乗り換えさせて一緒に稼ごうって談合してんのかな2024/08/07 23:27:15127.名無しさんiZJw6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付一種はEVのみでいいだろ2024/08/07 23:27:5728.名無しさんNHeAnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最後にDJ1を復刻して欲しい!2024/08/07 23:33:2829.名無しさんDgXWeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のバイクは電動主流だからH2レベルだとガソリン優勢だけど他はもう電動モーターに乗っ取られてるよwww2024/08/07 23:38:3830.名無しさんNH818コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どのみち2輪は駐輪出来ないから不便2024/08/07 23:38:4031.名無しさんK9ZdFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徐々に移行いていくものだからな 法律の範囲で運用すればよい2024/08/08 00:00:3232.名無しさん0fqbzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26電チャリあるし車普及したし50はトロくて危ないから、純粋に売上と排ガス規制対策開発費他経費のバランスが取れないだけだろ排ガス規制なんてなければ既存の物とパーツ売り続けるだけでいいんだし2024/08/08 00:02:1633.名無しさんgu09mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼K田「ホンダを潰す」2024/08/08 00:29:3834.名無しさん56wBnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2種もはよしろやいつまで渋ってんだよクソ利権2024/08/08 00:33:0235.名無しさんh2evR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定価18万の原付が24万とかに釣り上げられてるな2024/08/08 00:40:23136.名無しさんWbslpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新原付にDAX追加してほしい2024/08/08 00:54:0137.名無しさん3xMKwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダ4輪「2輪はしっかり稼げよ」2024/08/08 00:58:0138.名無しさんFVUR5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3バイクは全てEVにするべき騒音うるさすぎてかなわん2024/08/08 01:10:31239.名無しさんvMut9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺はヤマハオンリーだった2024/08/08 01:11:4540.名無しさんBnFi5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ZOG GAG DJよ、永遠にさようなら2024/08/08 01:12:4941.名無しさんExpgmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の若い子達はほんとバイク乗らないな昔はHY戦争の煽りで1、2ヶ月に1台か2台は新機種やマイチェン版とか出てたのに2024/08/08 01:14:47142.名無しさん2c7YzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼珍走団も減りますわ2024/08/08 01:15:3643.名無しさんavGcmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内向けが売れなくなってきてるので車体は海外向けにも売れる125ccで共通化して国内向けには法改正にあわせてリミッターつけて売る感じかな2024/08/08 01:23:2344.名無しさんtVYubコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクの音が静かになったら、ひったくりだらけになるだろ。2024/08/08 01:28:3045.名無しさんgf4SV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41そうか?この5年で西も東もそうとう増えたと思うけどな前はジジイとおっさんだけだったけど、近頃は若えのと半々くらいだと思う2024/08/08 01:28:4846.名無しさん6fqNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから車無くなってやっと原付きの時代なるのにね商売ならんからやめるんならもうやらんでええやろ2024/08/08 01:57:3647.名無しさんSolaJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう電チャリでいいじゃん2024/08/08 01:59:4448.名無しさん57KjI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125の免許をもっと取りやすくするべきだな2024/08/08 02:01:5349.名無しさん6fhPYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原チャリがというかバイク自体がオワコン感すごいからなあ2024/08/08 02:04:3050.名無しさん2xw07(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38四輪よりも二輪のような小型の乗り物のほうがEVは合ってるかもしかも郵便配達のような短距離用なら特に2024/08/08 02:07:25151.名無しさん57KjI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>502輪はマンションの駐車場とか充電設備の無い所に停めている人が殆どで、重い充電池を持ち運びとかも不便で2輪はガソリン車の方が便利だよ2024/08/08 02:09:43152.名無しさん2xw07(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51じゃあEVってどの用途でも使い道ねーじゃん2024/08/08 02:11:28153.名無しさん57KjI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52EVは一戸建ての駐車場付きの家に住んでる人が買うもので、日本では賃貸の方が多いからEVは不便な人の方が多いんじゃね?2024/08/08 02:17:09154.名無しさんwzAvpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はあ!?車は維持してバイクをやめる?アホなのバカなのスカポンタンなの?2024/08/08 02:29:2855.名無しさんqHORsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125㏄で荷物運べるビジネス向けガソリンスクーター出してくれよ2024/08/08 02:43:0856.名無しさんgf4SV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼排ガス規制がなーあと小さいぶん精度が車より大事で開発や組み上げの手間はそれなりなのに単価安いし数出ないインド他海外で売れない物は維持できないよ2024/08/08 02:48:1457.名無しさんC3UcXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22種があるだろ2024/08/08 03:13:0858.名無しさんg9PIkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼様々な要因で内需が死んでるのだからいつまでもジャップガラパゴスシステムで通用するわけねーやん2024/08/08 03:30:3459.名無しさん7S0b3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV都内だけhttps://i.imgur.com/rEp6q2i.jpeg2024/08/08 06:47:5960.名無しさんjMghhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フル電動アシストも原付扱いだから2024/08/08 06:51:0561.名無しさんLAxGs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼排ガス規制で生産終了てバイクの生産が終わる理由の定番になってるね2024/08/08 06:53:2962.名無しさん8aru2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVの原付き高すぎる上にバッテリーの問題等もあるから消費者も全然採算取れんのだよなあれなら中古の原付き買ったほうが安く上がるバッテリーの寿命長くするか安くするかしないと売れんだろう2024/08/08 06:53:5363.名無しさん7a9fu(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにが検討だよバカか50ccは消滅確定だわアホNHK2024/08/08 06:56:1164.名無しさん7a9fu(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脱炭素言うなら毎朝1人で自動車通勤してる輩を何とかしろよドライバー以外は2トンの自重と空気運んでる資源のムダ2024/08/08 06:59:4565.名無しさんRafhs(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccまでを原付にして二段階右折・30km制限とか無くせば事故も減る2024/08/08 07:01:19166.名無しさん7a9fu(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65ペーパーテストと軽い講習だけでそれをやるのは厳しいよ50と125は別物だから。学生なら良いが買い物目的のババアは適応出来ずに事故る2024/08/08 07:07:55267.名無しさんLAxGs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66バイクだと30キロとそれ以上だとスピード感が全く違うもんね普通二輪の免許取ったときに原付きと全然違って最初怖かった2024/08/08 07:15:4068.名無しさんRafhs(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイク側からみりゃそーだろうね2024/08/08 07:19:2369.名無しさんoej1LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66フルスロットルにしないといけないルールでもあるのか?2024/08/08 07:27:0770.名無しさん8k8y5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2125をデチューンして50として売るんやで2024/08/08 07:57:4371.名無しさん8k8y5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>950で60出すのが業務用の常識やぞ2024/08/08 07:58:3272.名無しさんZCRRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50の原チャは邪魔なだけ 125とか150を普免で乗れるようにしたほうがいい免許の種類や交通規制の訳分からん罰則を増やすなよ2024/08/08 08:22:58173.名無しさんMHlgvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレ、2ストのレッツⅡ乗ってる😃加速最高2024/08/08 08:24:1974.名無しさんR40IGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水素燃焼エンジンにしなさい2024/08/08 08:30:0475.名無しさんEXHU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼排ガス規制するならD1なんて役に立たない競技を止めさせろ2024/08/08 08:38:21176.名無しさんSrQwKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大丈夫カワサキがあるw2024/08/08 09:05:1077.名無しさん1gKEp(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2> カブはどうなる郵政は移行できてるけど問題は蕎麦やなどのおかもち付けたカブだよなぁまあ、壊れたら終了なんだろうけど2024/08/08 09:06:29178.名無しさんXurer(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75とりあえず、お前が死ねば環境に貢献することになるよ2024/08/08 10:06:4979.名無しさんG4gxSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付一種が125ccにされてもアホが飛ばすだけだぞ2024/08/08 10:07:1780.名無しさん1gKEp(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72> 50の原チャは邪魔なだけ 125とか150を普免で乗れるようにしたほうがいい> 免許の種類や交通規制の訳分からん罰則を増やすなよそもそも普通免許のオマケにする必要が欠片も無い150ccまでを小型の新区分として単なる自動車免許には何もつけないのが一番2024/08/08 10:10:0581.名無しさんX8hraコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動アシスト自転車で価値が激減した2024/08/08 10:15:2882.名無しさんXurer(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付一種・二種なんて呼ぶから同じ原付なんだろと勘違いするんだろうけど原動機付自転車免許と小型二輪免許で別物。知らずに運転したら無免許運転。原動機付自転車免許のみならまだしも普通自動車免許やそれ以上持っててやらかしたら免許取消で全部パー。仕事で車の運転が必須な人は終わり。そこまでするんなら、素直に小型二輪免許取りに行きなよ。2024/08/08 10:18:54183.名無しさん8nRrHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで今の高校生は原付乗らないんだおもろいのに2024/08/08 10:19:04184.名無しさん1gKEp(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82これやたら125ccをオマケにしろ、って輩の大半がクズだよなぁ50ccで物足りないなら普通に免許取れば良いだけの話まあ、今回の改正で絶対にリミッター外しをやるだろうなその手のクソ馬鹿どもは2024/08/08 10:20:3885.名無しさんXurer(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小型二輪以上だと滅多に止められないからいまでも無免許で乗ってる奴等は居るんだろうな。前方からも見分けられるようにしないと既に免許持ってる人達まで被害が及びそう。フロントの白ラインって任意みたいだし。2024/08/08 10:29:0786.名無しさんuxbfWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メーカーとしては正しい判断だな小型二輪以上の免許持ってない人はバイク乗るべきではない2024/08/08 10:49:2387.名無しさんXurer(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、免許取ればいい的な雰囲気になると昔は自動車免許に二輪免許が付いてきただの車が滅多に走ってない時代の事を書き込む屁理屈野郎が現れるよね。2024/08/08 10:54:0288.名無しさんBddUmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気のNSR作ってくんねーかなあ加速は2ストより遥かに良いはず2024/08/08 11:01:2089.名無しさんRafhs(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カブが値上がりする 買い占めろ2024/08/08 11:03:41190.名無しさん7PqePコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既出だが、ガラパゴス規格化した50ccだと排ガス規制クリアするためのコストがかかって、販売価格が羽上がるから海外でも販売が見込める125ccクラスに50cc 並みになる出力制限かけた車輌を現在の50cc 原付一種のカテゴリーに入れるって規定路線に合わせた発表だからな。2024/08/08 11:09:57191.名無しさんmaJZlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レッツ2廃車にせなあかん、忘れとった2024/08/08 11:13:3692.名無しさんRafhs(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマハは頑張るのか2024/08/08 11:21:39193.名無しさんXurer(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92数年前からホンダ製をヤマハで売ってたような?2024/08/08 11:24:0594.名無しさんvXSoWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35嘘言うなよ2024/08/08 11:43:2295.名無しさんgf4SV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89もう買えないよ発注通った数の10倍くらい希望者集って断り続けてるんだって2024/08/08 11:44:5196.名無しさんkNcvVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7新聞でいまだにカブ使ってるところなんてほぼないんじゃね?みんなスクーターのベンリィでしょつか数年前カブパンクで自転車屋に行ったら「最近は新聞配達バイクもチューブレスだからチューブタイヤの修理なんか久しぶりだよ」ってぼやいてた2024/08/08 11:56:4697.名無しさんXurer(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤフオクで入荷してヤフオクで販売するバイク屋ってなんなん?不動車を買って「初爆きたー」って、販売。2024/08/08 11:57:2998.名無しさんY9zuFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やかましいバイクが早く消えますように2024/08/08 12:04:1999.名無しさん93hN4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坊さんがよく乗ってるよね2024/08/08 12:14:331100.名無しさん15jdQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カワサキの原チャてあったっけ?2024/08/08 12:16:581101.名無しさんyIQoVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気がいいよ2024/08/08 12:18:23102.名無しさんQg7sFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気は見知らぬ家から電気借りることができるしな2024/08/08 12:40:33103.名無しさんvwccq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察官の乗るバイクや郵便配達のバイクはもう125cc(ピンクナンバー)になってるからほとんど影響無いだろな2024/08/08 13:37:08104.名無しさんvwccq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83ロードバイク(自転車)のほーが人気あるからな2024/08/08 13:39:401105.名無しさんJXAtOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99山羽佐利庵だろw2024/08/08 13:50:56106.名無しさん2vatoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カブ50乗ってるけど登りがキツイな125ccならトルクアップするだろうから期待したい2024/08/08 13:54:121107.名無しさんqETabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10090年代頃まではAR50とかKSR50とかあったよ2024/08/08 14:02:27108.名無しさんD1t1NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2サリーがいるから大丈夫。2024/08/08 15:01:31109.名無しさんh2evR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固体電池とペロブスカイト、水からガソリン、量子水素はやく次世代エネルギーを実用化してくれー2024/08/08 15:15:261110.名無しさんhwWEiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レッツの黒が一番かっこいいよな2024/08/08 17:32:53111.名無しさんD3bWnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おおおお?遂に原一終了かww需要ピークは80~90年代の頃だったか?今は排ガス規制がきつ過ぎて、乗っていて危ない乗り物に成っちゃったしな。バイクの最小排気量は125ccくらいに成っていく。EVの流れもあるが、普及は未知数だしな。2024/08/08 17:55:09112.名無しさん3AlMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャブレターの50ccカブを修理に持って行ったらバイク屋のオヤジにお宝だから大事に乗れ言われた2024/08/08 20:26:32113.名無しさんkJsth(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53一戸建てだろうが一晩かけて充電しなきゃならんもの使いづらいだろ2024/08/08 21:00:07114.名無しさんkJsth(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104原チャリよりも安全・・・じゃねーんだよな何故なら交通ルール一切守らず滅茶苦茶な乗り方するのばっかだから2024/08/08 21:02:40115.名無しさんkJsth(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109発電所で発電した電気を充電するだけのEVじゃ中途半端で使い物にならないし、全然環境に優しくない2024/08/08 21:04:36116.名無しさんX1aB0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106しない。むしろ車体重量上がるので遅くなる。2024/08/08 21:48:19117.名無しさんm1d6UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教習所で原付二種に乗るために免許を取るのは金がかかるからと思ってるんだろ俺は免許センターで一発試験を受けたら1回目で合格したぞ、知り合いにコツを伝授してもらってたけどな2024/08/08 23:05:10118.名無しさん2N1gC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼驚異的な燃費のカブがエコじゃないわけがないのに、排ガス規制はガイジ2024/08/08 23:20:08119.名無しさん2N1gC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90クソだよな。2024/08/08 23:22:19120.名無しさんO0UtPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静かになったよ2024/08/08 23:32:13121.名無しさん2N1gC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東南アジアで50売れてたんじゃないの?2024/08/08 23:35:52122.名無しさんFAh7WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HはCB750、SはGSFかGSX750再販してくれ2024/08/09 00:21:45123.名無しさんSrRaaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38EV珍走団とか胸熱2024/08/09 00:23:221124.名無しさんugWrAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123スピーカーが標準装備になりそうだな2024/08/09 00:31:25125.名無しさんFKFFHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付一種はこれでいいだろhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085HN0Y4A800C2000000/無理に規制した125ccに載せなくても。2024/08/09 05:20:33126.名無しさんrEqMtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スズキのツーストバーディ欲しかった2024/08/09 23:50:03127.名無しさんKmQINコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ツーストメイトなら配達で乗ったな2024/08/10 11:20:34128.名無しさんkstgiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日の免許コジキスレはこちらですか?2024/08/10 12:27:15129.名無しさん10R8V(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付じゃなくてリッターバイクみたいな温室効果ガスまき散らしバイクを規制しろ現在のバイクは高性能だから250ccで十分だろ2024/08/10 15:12:141130.名無しさんxbWhd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129その理屈なら乗用車は全て軽自動車でいいな2024/08/10 15:22:391131.名無しさんhuh9CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗り物は嗜好品2024/08/10 16:30:55132.名無しさんrvL5LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイク全部いらない2024/08/10 16:32:251133.名無しさんxbWhd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132はがきとか郵便物一切いらない生活してるんですね2024/08/10 16:40:01134.名無しさんX6FxzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼創業の原点みたいな製品を世界の大メーカー2社諦めそうとか寂しいな2024/08/10 17:04:23135.名無しさん10R8V(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130おうよ 乗用車は軽自動車で十分 できればEVトラックやバスもハイブリッド車に転換を急ぐべし温暖化の恐ろしさは誰もが身をもって分かってることだろうし2024/08/10 19:42:401136.名無しさんwhUWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135自動車とはなんの関連性もないが2024/08/10 20:06:43137.名無しさんd4yIfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンプルなレッツがいいよね2024/08/11 18:36:20138.名無しさん3ZQ6vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77そば屋や中華屋もウーバーイーツになるんじゃね2024/08/11 19:09:09139.名無しさんnJLm3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼排ガス規制問題の前から50ccの売り上げは落ちていたし今のバイク市場は世界規模で開発・生産するので日本しかシェアがなかった50ccが日本でも売れなくなっているのに生産続ける理由がないよな2024/08/11 19:12:16
【戦争は3人のせいだ】トランプ米大統領、激しく批判 「バイデンとゼレンスキーは戦争を止められた、プーチンも始めるべきではなかった、みんなに責任がある、何百万人もの人々が3人のせいで犠牲になった」ニュース速報+5101658.12025/04/15 19:52:12
【米の価格高騰が止まらない】スーパー関係者 「来月には当店で扱う5㎏のお米が、ほぼ全品税込み5000円超えるような販売価格にならざるを得ない」ニュース速報+1371499.32025/04/15 19:53:40
【最低の万博】通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭 スタッフが「入れないのはここにいる皆さん一緒ですから!あなただけ特別じゃないんですよ!」と声を荒げる場面もニュース速報+6301254.32025/04/15 19:52:56
【田野憂】バスト110センチのLカップ、21歳セクシー女優が免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社【俺のサイドブレーキもそうやってたたせて見る?】ニュース速報+3401015.12025/04/15 19:53:21
関係者によりますと、ホンダとスズキは総排気量が50cc以下の原付きバイクの生産を終える方向で検討していることが分かりました。
原付きバイクは来年11月以降、排ガス規制が強化され、現在のエンジン性能のままでは新たな生産ができなくなります。
両社では、規制に適合する原付きバイクの開発は技術的に難しいうえ、市場が縮小する中、新たな投資をしても採算が取れないと判断したとみられます。
リンク
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240807/k10014539331000.html
郵政はEVに移行
https://i.imgur.com/Gu4TZch.jpeg
50じゃ仕事にならんよ30キロしか出せないし
50が終了で110と125は残るんじゃね?
たった50ccで移動できるのに
もったいないだろう
125ccにコンピュータ制御で出力抑えてみなし原付で販売だな
はよ電動化しろ
OKだけど馬力を落とした専用バイクで最高速度も30キロのまま変わらないよ
トルクは太くなるだろうから坂には強くなりそう
値も上がりそうだけどな
排ガス浄化装置の関係だったような
EVに乗り換えさせて一緒に稼ごうって談合してんのかな
H2レベルだとガソリン優勢だけど他はもう電動モーターに乗っ取られてるよwww
電チャリあるし車普及したし50はトロくて危ないから、純粋に売上と排ガス規制対策開発費他経費のバランスが取れないだけだろ
排ガス規制なんてなければ既存の物とパーツ売り続けるだけでいいんだし
いつまで渋ってんだよクソ利権
バイクは全てEVにするべき
騒音うるさすぎてかなわん
昔はHY戦争の煽りで1、2ヶ月に1台か2台は新機種やマイチェン版とか出てたのに
車体は海外向けにも売れる125ccで共通化して
国内向けには法改正にあわせてリミッターつけて売る感じかな
そうか?この5年で西も東もそうとう増えたと思うけどな
前はジジイとおっさんだけだったけど、近頃は若えのと半々くらいだと思う
商売ならんからやめるんならもうやらんでええやろ
バイク自体がオワコン感すごいからなあ
四輪よりも二輪のような小型の乗り物のほうがEVは合ってるかも
しかも郵便配達のような短距離用なら特に
2輪はマンションの駐車場とか充電設備の無い所に停めている人が殆どで、重い充電池を持ち運びとかも不便で
2輪はガソリン車の方が便利だよ
じゃあEVってどの用途でも使い道ねーじゃん
EVは一戸建ての駐車場付きの家に住んでる人が買うもので、日本では賃貸の方が多いからEVは不便な人の方が多いんじゃね?
アホなのバカなのスカポンタンなの?
あと小さいぶん精度が車より大事で開発や組み上げの手間はそれなりなのに単価安いし数出ない
インド他海外で売れない物は維持できないよ
2種があるだろ
https://i.imgur.com/rEp6q2i.jpeg
あれなら中古の原付き買ったほうが安く上がる
バッテリーの寿命長くするか安くするかしないと売れんだろう
50ccは消滅確定だわアホNHK
ドライバー以外は2トンの自重と空気運んでる資源のムダ
ペーパーテストと軽い講習だけでそれをやるのは厳しいよ
50と125は別物だから。学生なら良いが買い物目的のババアは
適応出来ずに事故る
バイクだと30キロとそれ以上だとスピード感が全く違うもんね
普通二輪の免許取ったときに原付きと全然違って最初怖かった
フルスロットルにしないといけないルールでもあるのか?
125をデチューンして50として売るんやで
50で60出すのが業務用の常識やぞ
免許の種類や交通規制の訳分からん罰則を増やすなよ
加速最高
カワサキがあるw
> カブはどうなる
郵政は移行できてるけど問題は蕎麦やなどの
おかもち付けたカブだよなぁ
まあ、壊れたら終了なんだろうけど
とりあえず、お前が死ねば環境に貢献することになるよ
> 50の原チャは邪魔なだけ 125とか150を普免で乗れるようにしたほうがいい
> 免許の種類や交通規制の訳分からん罰則を増やすなよ
そもそも普通免許のオマケにする必要が欠片も無い
150ccまでを小型の新区分として単なる自動車免許には
何もつけないのが一番
原動機付自転車免許と小型二輪免許で別物。
知らずに運転したら無免許運転。
原動機付自転車免許のみならまだしも
普通自動車免許やそれ以上持っててやらかしたら
免許取消で全部パー。
仕事で車の運転が必須な人は終わり。
そこまでするんなら、素直に小型二輪免許取りに行きなよ。
おもろいのに
これ
やたら125ccをオマケにしろ、って輩の大半がクズだよなぁ
50ccで物足りないなら普通に免許取れば良いだけの話
まあ、今回の改正で絶対にリミッター外しをやるだろうな
その手のクソ馬鹿どもは
いまでも無免許で乗ってる奴等は居るんだろうな。
前方からも見分けられるようにしないと
既に免許持ってる人達まで被害が及びそう。
フロントの白ラインって任意みたいだし。
昔は自動車免許に二輪免許が付いてきただの
車が滅多に走ってない時代の事を書き込む屁理屈野郎が現れるよね。
加速は2ストより遥かに良いはず
数年前からホンダ製をヤマハで売ってたような?
嘘言うなよ
もう買えないよ
発注通った数の10倍くらい希望者集って断り続けてるんだって
新聞でいまだにカブ使ってるところなんてほぼないんじゃね?
みんなスクーターのベンリィでしょ
つか数年前カブパンクで自転車屋に行ったら
「最近は新聞配達バイクもチューブレスだから
チューブタイヤの修理なんか久しぶりだよ」ってぼやいてた
不動車を買って「初爆きたー」って、販売。
もう125cc(ピンクナンバー)になってるから
ほとんど影響無いだろな
ロードバイク(自転車)のほーが人気あるからな
山羽佐利庵だろw
125ccならトルクアップするだろうから期待したい
90年代頃まではAR50とかKSR50とかあったよ
サリーがいるから大丈夫。
はやく次世代エネルギーを実用化してくれー
需要ピークは80~90年代の頃だったか?
今は排ガス規制がきつ過ぎて、乗っていて危ない乗り物に成っちゃったしな。
バイクの最小排気量は125ccくらいに成っていく。
EVの流れもあるが、普及は未知数だしな。
バイク屋のオヤジにお宝だから大事に乗れ言われた
一戸建てだろうが一晩かけて充電しなきゃならんもの使いづらいだろ
原チャリよりも安全・・・じゃねーんだよな
何故なら交通ルール一切守らず滅茶苦茶な乗り方するのばっかだから
発電所で発電した電気を充電するだけのEVじゃ中途半端で使い物にならないし、全然環境に優しくない
しない。
むしろ車体重量上がるので遅くなる。
俺は免許センターで一発試験を受けたら1回目で合格したぞ、知り合いにコツを伝授してもらってたけどな
クソだよな。
EV珍走団とか胸熱
スピーカーが標準装備になりそうだな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085HN0Y4A800C2000000/
無理に規制した125ccに載せなくても。
現在のバイクは高性能だから250ccで十分だろ
その理屈なら乗用車は全て軽自動車でいいな
はがきとか郵便物一切いらない生活してるんですね
おうよ 乗用車は軽自動車で十分 できればEV
トラックやバスもハイブリッド車に転換を急ぐべし
温暖化の恐ろしさは誰もが身をもって分かってることだろうし
自動車とはなんの関連性もないが
そば屋や中華屋もウーバーイーツになるんじゃね
今のバイク市場は世界規模で開発・生産するので
日本しかシェアがなかった50ccが日本でも売れなくなっているのに生産続ける理由がないよな