【給食】学校給食で『びわ』提供 児童生徒126人にアレルギー反応 1人が入院アーカイブ最終更新 2024/06/29 22:141.レノン ★???山梨県富士吉田市はきょうの小中学校の学校給食で提供した「びわ」が原因で126人の児童生徒にアレルギー反応がでて1人が入院したと発表しました。富士吉田市によりますと市内11の小中学校のきょうの給食で「びわ」を提供しました。その後、のどに違和感があるや眼が赤く腫れるなどあわせて126人の児童生徒にアレルギー反応が出たということです。このうち小学生3人が医療機関で治療を受け、1人は入院し、あす退院する見込みということです。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9bcbff3aea1e205fcdb2da49cf5eb8f350734e2024/06/25 19:44:47282すべて|最新の50件233.名無しさんJ084e祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり2024/06/26 09:16:06234.名無しさんX0Rg2食い物でアレルギーなんかないのが普通いちいち倒れるのなんか大人でも見ない2024/06/26 11:19:56235.名無しさんJuX7Xまあびわはアレルギー出やすいから仕方ない2024/06/26 12:29:38236.名無しさんJuX7X花粉症の人は起きやすいんよねびわアレルギー2024/06/26 12:30:40237.名無しさんJuX7X>>234うちの弟は小さいころピーナッツアレルギーで死んだ2024/06/26 12:32:00238.名無しさんxFRPD>>208アミグダリンてウメやモモの種にもあるやつでシアン系の毒になるやつ2024/06/26 12:33:27239.名無しさんvgXZJガキの頃近所の公園に生えてるビワの実食ってたわ今にして思うとヤベー餓鬼だな2024/06/26 12:34:48240.名無しさんMdvPJアレルギーは甘え2024/06/26 12:40:46241.名無しさんMdvPJ>>237> >>234> うちの弟は小さいころピーナッツアレルギーで死んだいまは大きくなったの?2024/06/26 12:41:42242.名無しさんMnsAI>>195アレルギーは心的要素が大きいよ今まで気持ちよく食べてたのに検査して初めてわかるのも多いアナフィラキシーは怖いけど普段ビビってる人は身体も敏感になってるし、アレルギーは慣れれば治ったも同然やし気にしない事や2024/06/26 14:10:30243.名無しさん1l236>>241キチガイ2024/06/26 19:50:26244.名無しさんSKcTpわたしはキウイでアレルギーがでます2024/06/26 19:55:32245.名無しさんrLSHy源平討魔伝の琵琶法師と戦うと毒食らうよな2024/06/26 21:46:33246.名無しさんrLSHy>>81その可能性はあるよねよく聞くスズメバチのアナフィラキシーショックだって2回目以降に起こるからね免疫が暴走してしまうんだよな2024/06/26 21:49:26247.名無しさんcpoP3びわって食べやすかったら天下取れてたと思ってたけどアレルギーあるんだ2024/06/26 21:51:14248.名無しさんikAMJアレルギーが出やすい食材なら気をつけてくれよびわ食べたことないから自分もアレルギーあるか全くわからない2024/06/26 21:59:45249.名無しさんrLSHy>>247種デカ過ぎて食う部分少なくね?味はいいと思うからもっと果肉を増やすような品種改良が必要だと思うよそういや琵琶って他の国でも栽培されてるんかな?聞かないよな2024/06/26 22:01:58250.世界◆jx4dwz8Np2ZM5VLびわのさばき方はけんた食堂で2024/06/26 22:02:59251.名無しさん6Jd0Nびわアレルギーってそんないるのか2024/06/26 22:05:51252.名無しさんcpoP3>>249手を汚さず食べるのが難しいけどそもそも可食部少ないのも弱点かでもググったら種抜いて果肉だけのびわの缶詰売ってるんだな2024/06/26 22:14:11253.名無しさんyefGOびわはタネに毒がある2024/06/26 22:23:30254.名無しさんG1TTqワクチンのせいかな2024/06/26 22:24:27255.名無しさん0tEq5バラ科は多いからなサクラ、ウメ、サクランボ、リンゴ、モモ、杏子、スモモ、イチゴ、アーモンドもそうだいわゆるシアン化合物を生成するからなシアンガスはアーモンド臭と言ってるからな2024/06/27 00:07:41256.名無しさん5BHTo>>255基本的に全部平気だだが…猫お前は駄目だ2時間くらい遊んでると目が痒くなる2024/06/27 00:16:15257.名無しさんNAJFe昔は花粉症とかなかったしな今の子供は食い物に苦労するな2024/06/27 00:17:57258.名無しさんw1Q7d西成でもしょんべん臭くなくなったというのに・・2024/06/27 02:12:48259.名無しさんozwL3弱っわ~~~!2024/06/27 02:34:43260.名無しさんWCtTLよし、給食廃止で弁当持参な親の負担?知らんがな2024/06/27 04:22:10261.名無しさんJogxPワクチン打てば治るのに…2024/06/27 04:58:22262.名無しさんZTMJm>>255苺なんて草じゃんバラ化の祖先から枝分かれしたから同じ系統に分類されてるんだろうけど、、、植物の遺伝子上の中では木と草はとくに区分けされてないのかな(´・ω・`)2024/06/27 04:58:32263.名無しさん1lSktびわなんて普段扱わないもん食わせるからこうなる2024/06/27 05:01:40264.名無しさんpgvII>>262科レベルの分類では木本も草本もあるシソ科の属レベルでもサルビアは草でローズマリーは木2024/06/27 07:50:11265.名無しさんU1Bi0>>262そもそも木と草の違いってのがハッキリしてないのよ遺伝子的にって言っても、遺伝子に依る分類は始まったばかり果樹とか園芸用花木とか商用価値の高い物は品種改良とかの為その仲間の中では進んでるけど植物全体となると・・>>264マメ科なんかもごちゃごちゃだよねアカシアなんて普通マメ科とは思わない・・2024/06/27 08:12:17266.名無しさんVOfVJびわ2024/06/27 08:44:51267.名無しさん5BHTo>>261ああ…アレルギーってのは免疫の過剰反応で起こるのが殆どだからね免疫が死ねばアレルギーは無くなるね2024/06/27 10:02:46268.名無しさんodUDfmiwaと、びわ って基本同一よね2024/06/27 12:16:39269.名無しさんNryMnツマンネ2024/06/27 12:20:55270.名無しさんNjq9Lはい、実食ぅー2024/06/27 12:31:41271.名無しさんUIZ3cびわなんて、旬の時期が短いけど、昔はどこの家でもかならず毎年2~3度は食べたものだった。さくらんぼぐらいの頻度かな。でもびわはあまり食べなくなった気がするねえ。いちじくや杏なんかもほとんど食べなくなった。2024/06/27 13:00:46272.名無しさんxUUAy>>271普段食べてないから親も把握してないって事なんだろね2024/06/27 14:15:31273.名無しさん8lD4p>>262普通の草でも1年草でさえ茎が堅く木質化するだろオクラなんか枯れる頃には堅い木のようになってる2024/06/27 22:18:25274.名無しさんIY0Vzびわだと特定してるけど他の食品が原因かもよ2024/06/28 07:46:47275.名無しさんjyjo6何言ってんだおめえ2024/06/28 08:24:04276.名無しさんNdP2D何で今の子にこんなアレルギー増えとるんそれとも昔からあったけど無視されとったんか?2024/06/29 02:15:25277.名無しさん6nzy2びわ、近所の西友で、6個で800円だった。ほんと果物は高すぎる。2024/06/29 02:46:36278.名無しさんTBHCx>>276子供作る前の母親、父親の育った環境と食生活だろな。特に平成生まれはその親がきちんとしてないと駄目。2024/06/29 03:44:30279.名無しさんDT0CK>>276仮説だけど「昔と比べて清潔過ぎる」ってのがある2024/06/29 05:20:26280.名無しさん00ho5>>276昔は小さい子が突然死ぬことはよくあったからそのうちの何割かは死因がアレルギーだった可能性があるそうな2024/06/29 05:28:44281.名無しさんNCVP6>>191アレルギーと有機酸とか酵素の影響は別物パインのイガイガはプロテアーゼだし2024/06/29 07:53:11282.名無しさんDLxml寄生蟲が居るとアレルギーが無くなると言うからサナダ蟲を麺にしてガキどもに食わせるべきだろ成長期になって超劇辛カレーでも食えば蟲は居ずらくなって肛門から逃げる2024/06/29 22:14:34
【埼玉栄高校】涙ぐむ人…高2死亡、窓から身を乗り出して車が横転 深夜グラウンドで 高校が説明会、保護者「ずさんであり得ない」 頭を下げてあいさつし、真面目な生徒が多い学校「いたたまれない」ニュース速報+6511093.62024/11/22 00:45:15
富士吉田市によりますと市内11の小中学校のきょうの給食で「びわ」を提供しました。
その後、のどに違和感があるや眼が赤く腫れるなどあわせて126人の児童生徒にアレルギー反応が出たということです。
このうち小学生3人が医療機関で治療を受け、1人は入院し、あす退院する見込みということです。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9bcbff3aea1e205fcdb2da49cf5eb8f350734e
いちいち倒れるのなんか大人でも見ない
うちの弟は小さいころピーナッツアレルギーで死んだ
アミグダリンてウメやモモの種にもあるやつでシアン系の毒になるやつ
今にして思うとヤベー餓鬼だな
> >>234
> うちの弟は小さいころピーナッツアレルギーで死んだ
いまは大きくなったの?
アレルギーは心的要素が大きいよ
今まで気持ちよく食べてたのに検査して初めてわかるのも多い
アナフィラキシーは怖いけど普段ビビってる人は身体も敏感になってるし、アレルギーは慣れれば治ったも同然やし気にしない事や
キチガイ
その可能性はあるよね
よく聞くスズメバチのアナフィラキシーショックだって2回目以降に起こるからね
免疫が暴走してしまうんだよな
アレルギーが出やすい食材なら気をつけてくれよ
びわ食べたことないから自分もアレルギーあるか全くわからない
種デカ過ぎて食う部分少なくね?
味はいいと思うからもっと果肉を増やすような品種改良が必要だと思うよ
そういや琵琶って他の国でも栽培されてるんかな?
聞かないよな
手を汚さず食べるのが難しいけどそもそも可食部少ないのも弱点か
でもググったら種抜いて果肉だけのびわの缶詰売ってるんだな
サクラ、ウメ、サクランボ、リンゴ、モモ、杏子、スモモ、イチゴ、アーモンドもそうだ
いわゆるシアン化合物を生成するからな
シアンガスはアーモンド臭と言ってるからな
基本的に全部平気だ
だが…猫
お前は駄目だ
2時間くらい遊んでると目が痒くなる
親の負担?知らんがな
苺なんて草じゃん
バラ化の祖先から枝分かれしたから同じ系統に分類されてるんだろうけど、、、
植物の遺伝子上の中では木と草はとくに区分けされてないのかな(´・ω・`)
科レベルの分類では木本も草本もある
シソ科の属レベルでもサルビアは草でローズマリーは木
そもそも木と草の違いってのがハッキリしてないのよ
遺伝子的にって言っても、遺伝子に依る分類は始まったばかり
果樹とか園芸用花木とか商用価値の高い物は品種改良とかの為
その仲間の中では進んでるけど植物全体となると・・
>>264
マメ科なんかもごちゃごちゃだよね
アカシアなんて普通マメ科とは思わない・・
ああ…
アレルギーってのは免疫の過剰反応で起こるのが殆どだからね
免疫が死ねばアレルギーは無くなるね
さくらんぼぐらいの頻度かな。
でもびわはあまり食べなくなった気がするねえ。いちじくや杏なんかもほとんど食べなくなった。
普段食べてないから親も把握してないって事なんだろね
普通の草でも1年草でさえ茎が堅く木質化するだろ
オクラなんか枯れる頃には堅い木のようになってる
それとも昔からあったけど無視されとったんか?
ほんと果物は高すぎる。
子供作る前の母親、父親の育った環境と食生活だろな。
特に平成生まれはその親がきちんとしてないと駄目。
仮説だけど「昔と比べて清潔過ぎる」ってのがある
昔は小さい子が突然死ぬことはよくあったから
そのうちの何割かは死因がアレルギーだった可能性があるそうな
アレルギーと有機酸とか酵素の影響は別物
パインのイガイガはプロテアーゼだし
サナダ蟲を麺にしてガキどもに食わせるべきだろ
成長期になって超劇辛カレーでも食えば蟲は居ずらくなって
肛門から逃げる