【弁護士に聞く】「パワハラ横行」「給料安い」 口コミサイトに勤務先の“ネガティブ情報”投稿 訴訟リスクは?アーカイブ最終更新 2024/05/17 05:251.チュン太 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼さまざまな企業の口コミ情報を公開しているサイトがあります。現役社員や元社員が、労働環境や年収などに関する情報を匿名で投稿する仕組みで、SNS上では、「口コミの内容は割と正確」「転職活動時に見てしまう」などの声が上がっています。ところで、こうした口コミサイトに「パワハラが横行している」「給料が安い」などと、勤務先のネガティブな情報を投稿した場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。佐藤みのり法律事務所の佐藤みのり弁護士に聞きました。Q.企業の口コミサイトに、「パワハラが横行している」「給料が安い」などと、勤務先や元勤務先のネガティブな情報を投稿したとします。この場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。佐藤さん「投稿の内容によっては、法的責任を問われる可能性があります。まず、会社の社会的評価を下げる事実を投稿した場合、刑法230条の名誉毀損(きそん)罪に問われる可能性があります。名誉毀損罪の法定刑は、3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金です。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a95e48f27671e210f7cc894db58d10b536f34d82024/05/16 12:02:50111すべて|最新の50件2.名無しさんE1JtKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が働いてた会社の口コミ見るの楽しいボロクソに書かれてると特にw2024/05/16 12:07:0913.名無しさんSRcCFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訴えられたらリアルタイムでツイッターに投稿していけばいいだけ2024/05/16 12:13:084.名無しさんClrsSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口コミなんて普通の人はご飯屋さんしか見ないでしょ2024/05/16 12:13:145.名無しさんXv7fSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当のこと書いて訴えられるなんて!2024/05/16 12:28:446.名無しさんwvMAdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当のこと書いたらダメなの?じゃあやばいことやっててもバレないじゃん2024/05/16 12:42:427.名無しさんMmcIrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2転職先決まってもう辞めるからボロクソ書きまくったら呼び出されて草2024/05/16 13:10:068.sageUizVvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当の真実がつかめるまでキャリーオン2024/05/16 13:24:279.名無しさん1wM80(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1労働問題は、それ自体は企業と従業員の問題なので、政府は余り関心がない。一方、脱税は政府にケンカ売ってる事になるし、往々にして海外勢力に流れて行く事になるから、政府は本気で潰しに来る。で、最初の労働問題なんだが、いわゆるブラック企業は何故ブラックな事やるかと言うと、つまるところ脱税の為。なのでブラックの実態が有るなら、脱税に繋がってる部分を通報した方がいい。2024/05/16 14:24:5810.名無しさん1wM80(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「脱税で会社が挙げられても自分には関係ない」と思う人もいるだろう。でも大丈夫。特に脱税の立証が微妙な場合、会社は脱税がバレるくらいならブラックの実態がバレる方を選ぶ。2024/05/16 14:35:0011.名無しさんV7TndコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこの北朝鮮だよ2024/05/17 05:25:25
【ドバイ案件】「出稼ぎ売春で衆人環視のもとヤギとセッ〇スして大金稼いだ」という噂を流された美人インフルエンサー、噂を否定せず無言でSNS全消し あまりに闇深すぎるニュース速報+479572.62025/04/29 03:41:59
ところで、こうした口コミサイトに「パワハラが横行している」「給料が安い」などと、勤務先のネガティブな情報を投稿した場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。佐藤みのり法律事務所の佐藤みのり弁護士に聞きました。
Q.企業の口コミサイトに、「パワハラが横行している」「給料が安い」などと、勤務先や元勤務先のネガティブな情報を投稿したとします。この場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。
佐藤さん「投稿の内容によっては、法的責任を問われる可能性があります。まず、会社の社会的評価を下げる事実を投稿した場合、刑法230条の名誉毀損(きそん)罪に問われる可能性があります。名誉毀損罪の法定刑は、3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金です。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a95e48f27671e210f7cc894db58d10b536f34d8
ボロクソに書かれてると特にw
じゃあやばいことやっててもバレないじゃん
転職先決まってもう辞めるからボロクソ書きまくったら呼び出されて草
労働問題は、それ自体は企業と従業員の問題なので、政府は余り関心がない。
一方、脱税は政府にケンカ売ってる事になるし、往々にして海外勢力に流れて行く事になるから、政府は本気で潰しに来る。
で、最初の労働問題なんだが、いわゆるブラック企業は何故ブラックな事やるかと言うと、つまるところ脱税の為。
なのでブラックの実態が有るなら、脱税に繋がってる部分を通報した方がいい。
でも大丈夫。
特に脱税の立証が微妙な場合、会社は脱税がバレるくらいならブラックの実態がバレる方を選ぶ。