【金利上昇】専門家 「住宅ローンの繰り上げ返済を進め、早く残高を減らすことが重要だ」・・・変動金利が0・1%上昇すると、3500万円を35年ローンで借りた場合の返済総額は70万円程度増えるアーカイブ最終更新 2024/05/14 23:421.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日本銀行がマイナス金利政策を解除し、「金利のある世界」が17年ぶりに戻ってきた。借入金の金利負担が増すなど暮らしへの影響が予想されるなか、老後資金をどう確保していけばいいのか。専門家は「過度に恐れる必要はない」と指摘するものの、住宅ローンを早期に返済するなど、先々を見据えた資産と負債の〝棚卸し〟が必要になりそうだ。金利が戻った際の老後のデメリットとして、ニッセイ基礎研究所金融調査室の福本勇樹室長は「住宅ローン」を挙げる。「利上げとなれば、定年間近になって住宅ローンが残っている人は苦しい。繰り上げ返済を進め、早く残高を減らすことが重要だ」と指摘する。住宅ローンは一定期間または完済まで金利が同じ固定型と、半年ごとに金利を見直す変動型がある。マイナス金利解除は特に変動型に影響する。変動型は銀行が業績の良い企業に貸し出す際の金利(短期プライムレート)がベースで、短プラは日銀の政策金利に影響されるためだ。近年、銀行の金利引き下げ競争で変動金利は0・3%前後と、1%台が多い固定金利に比べて圧倒的に低く、住宅ローンを借りる人の約7割が選んでいる。仮に変動金利が0・1%上昇すると、3500万円を35年ローンで借りた場合の返済総額は70万円程度増えるといわれ、影響は大きい。しかし主要行の短プラは、日銀が政策金利をさらに引き上げるまで現行水準(1・475%)で据え置かれるとの観測が強い。変動金利が歴史的に低い現在、固定型に変更する緊急性は低いとされる。ただ、返済負担が増す前に、退職金を使うなどしてローン返済を進めるのは金利上昇の備えになる。https://www.sankei.com/article/20240512-P2YF4STRY5KPLPYY42CFMUVETI/2024/05/12 09:15:51266すべて|最新の50件2.名無しさんkv8f5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車のローンがもう0.8パーくらい上がってるな2024/05/12 09:20:4413.名無しさんpbkVS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし>>1の記者(田辺氏)プロとは思えないくらい文章の書き方が下手くそだな。その文節がどこに修飾されるかというのを意識して書けていない。2024/05/12 09:22:484.名無しさん3uzVOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手元資金が余程潤沢でない限り住宅ローンの繰り上げ返済は悪手。少しくらい金利が上がってもたかが知れている。万一不測の事態で大金が必要になった場合に住宅ローンのような低金利で資金は調達出来ない。こんなアホ記事に騙されてはいけない、2024/05/12 09:23:3725.名無しさんrMzWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあイメージ的には1ヶ月の返済分が5000~10000程度増えるだけだからそんなに怖れる必要は無い2024/05/12 09:29:516.名無しさんN37uNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15年前に家建てて3年目と6年目に100万と300万繰上げしたしもうお金無いよ2024/05/12 09:32:2117.名無しさんpbkVS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4記事よんでらもっとひでーよ。慌てて行動するはダメ、だから普通預金に1年退職金をとどめて置きましょうっていうFPが出てくるwww1年程度なら、元本保証型の非普通預金(普通預金より高金利)はあるだろうにw2024/05/12 09:34:068.名無しさんTk35yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金ない奴は0円物件リフォームしろ2024/05/12 09:34:249.名無しさんSr7pnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鬼の一族は人から土地を奪い取る!鬼は人を苦しめるし傷つけもする!2024/05/12 09:36:0010.名無しさんcGDItコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブル崩壊後、住宅ローン減税で内需拡大を目指してきたのに利上げするとますます内需が縮小する2024/05/12 09:41:5111.名無しさん9ZkoQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一括で買えない=身の丈にあってない2024/05/12 09:41:5512.名無しさんlRErO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン控除が~、控除終わってから返済する~とか言って金余ってるのに前倒ししない奴は愚かよね最初の10年くらいの支払いは、利子の割合が高いから全然借金減ってない最初のうちにガンガン返した方が借金そのものが減るから、長い目で見た時にかなり得目先の数万くらいの住宅ローン控除に釣られて、前倒しを遅らせてるのは近視眼的と言わざるを得ないもっと長期スパンで見る目を養った方が良いよ2024/05/12 09:49:03213.名無しさんhkzQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12バブル期にローン組んだ記憶で語ってる老人かよw今の低金利なら元金はドンドン減るよ。2024/05/12 09:57:0514.名無しさんVuYekコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これを見越して住宅ローン組まずに一括で買ったのにここにいるガイジは損してるとかアホな事を言い始める「これから」がやばいのに「いままで」のお得だった事ばかり語ってドヤ顔w2024/05/12 09:57:32215.名無しさんf5M3I(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安を止めるには0.1%程度の利上げでは不十分というのが証明されたからね恐らく今年中に0.5%程度の利上げはあり得る2024/05/12 10:23:26216.名無しさんpbkVS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15得るだったら誰でもいえるからあんまいみねーよな、あんくっていうかまったくいみねーよ2024/05/12 10:31:5917.名無しさん9U0udコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4手持ち資金の余裕は待っていても増えるわけがないからね。入って来る予定もないなら作り出すもんだ。私は旧人類だからそう考える2024/05/12 11:01:5818.名無しさんmQAFR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうだとしても上がってからで遅くねぇよ今焦ってやたら繰上返済したり頭金ぶちこんでるのはアホの極み2024/05/12 11:21:2819.名無しさんmQAFR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14逆に数千万の手持ち資金や35年の団信という破格の生命保険を易々手放せるのって正気か?2024/05/12 11:23:3120.名無しさん3jczR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いま急激に下がり始めてるから担保価格割れになった時点で銀行からの貸しはがしが起こる日本景気がいいと思ってるやつは完全に洗脳されている完全にバブルだよワンルーム投資で騙された奴は今年地獄を味合うよあれ最初から価格を不当に釣り上げてたから実際の価値はいいとこ70%2024/05/12 11:32:1921.名無しさん3jczR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金利があがっても不動産価値は起こる金利があがった時点でバブルは即座に弾けるしかし日本人は本当に平成の不動産バブルを反省してないよなあれで儲かるのはデベロッパーだけだよ2024/05/12 11:33:4622.名無しさんQHlGP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分もとにかく繰り上げって考えてたけど、会社の積み立てとかNISAのほうがローン金利より利回り良くねって考えてあわてる必要ないと気づいた。いざという時の備えで200万くらい預金で持っておいて、後は運用とかに回した方が効率が良いんじゃないかと。2024/05/12 11:34:1423.名無しさんQHlGP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとあえてローン残しとけば団信もあるし。2024/05/12 11:36:0924.名無しさんkSjj4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 の記事ははっきりウソ。額にもよるけど、例えば1000万円繰上げ返済したところでメリット向こう10年間に支払う約50万円分の金利が浮くデメリット手元の現金が減る10年で100万円以下の得なんかたかが知れてる。手元に現金残しておいて自由に使い道選ぶ方が正しい。2024/05/12 11:45:5925.名無しさん11r0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15350マソづつ昇龍の如くw2024/05/12 11:46:3126.名無しさんfLCEWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14これから金利が上昇するからって、まだまだ低金利なんだから慌てる必要はないでしょうに運用しつつ返済していけば良かったのに早計だったなでも借金がある状態が嫌な人にはいいかもね2024/05/12 11:51:4527.名無しさんlJdXtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上昇してください2024/05/12 11:55:2428.名無しさんoMtlr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年間五千円も増える2024/05/12 12:20:5429.名無しさんoMtlr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戸建て死亡2024/05/12 12:21:2830.名無しさんgjD1UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2車買うのにローン組む馬鹿いるのか2024/05/12 12:22:0231.名無しさんoMtlr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3年後はローン破綻で中古物件ヨリドリミドリマツコ2024/05/12 12:22:3232.名無しさんXvXeUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼0.1パーレベルでは繰り上げは悪手だろうその分投資しておく方がまだマシ逆転が起き始めた時に繰り上げしたら良い2024/05/12 12:34:1533.名無しさんQwsJQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふつうは金利以上に所得がふえるんだけど期待できないもんなhttps://i.imgur.com/wMp37og.png2024/05/12 12:35:1034.名無しさんf5M3I(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本円で借金をして外国株で運用するのは事実上の円キャリートレードこれはうまく行っている間はおいしいが当然ノーリスクというわけではないヘタをするとダブルで損失を被るという可能性もある2024/05/12 12:39:23135.名無しさんweOGcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼返せる金があったら最初から借りてない。2024/05/12 12:40:33136.名無しさんXph6BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボーナスを返済計画に入れるのは失敗だなボーナスはご褒美と貯金に回したい2024/05/12 12:44:5537.名無しさん7RBloコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35金はあるけどその金は運用に使いたいからって人もおるなまぁ増やせる自信のある人はこうやってるようだ2024/05/12 12:48:3538.名無しさんIOmigコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3430兆ドルあると言われてますね2024/05/12 13:59:4639.名無しさんhXOamコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもデフレ下に貯金ってのも頭悪いし低金利で金を借りないのも頭悪いからな、ジャップの事だぞw2024/05/12 14:19:2040.名無しさんYSrXJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12おじいちゃん世代?今は知らんけど、少し前までは住宅控除還付がローン利息を上回ったんだよだから金に余裕があっても11年めに一括で返すのが最もお得2024/05/12 14:25:1541.名無しさんhNbAmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3%は行くから地獄だね2024/05/12 14:28:1742.名無しさんYIWpjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン控除の期間が昨年終わったから今年残金一括返済したわ2024/05/12 14:30:3243.名無しさんFG00aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最終的には死ねばよいだけだからな2024/05/12 14:34:1644.名無しさんmUedkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大都会では、年収400万ずつの共働きが5000万以上の住宅をローンで買わないといけないのだよな。そして、嫁が妊娠して返済が滞ると…2024/05/12 14:40:1145.名無しさんdDb0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6何故10年経過してから繰り上げ返済開始しないのよ・・・2024/05/12 14:48:2646.名無しさんUAX82コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無理無理、ちまちま返していくしかできんうちは2024/05/12 15:24:0947.名無しさんeYkD5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔から、借金の返済が一番の利殖だっていうからなぁ。2024/05/12 15:28:3748.名無しさんjsDqOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏にして借金させて利上げこれがアホノミックス2024/05/12 15:39:4449.名無しさんWOvy0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼60年くらい前は賃金もどんどん上がってたから金利高くても大丈夫だった100万くらいで家が建ったらしいからな2024/05/12 15:51:4750.名無しさんvZKRpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世の中ベアはしないとやばいことになるから1.5%ぐらいまでは耐えられるだろ2024/05/12 16:03:3651.名無しさんlRErO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行も金利上げるに上げにくいやろなああんまりドーンと上げすぎたら借り換えで逃げられたら元も子もないだけども今は金利が何となく上げやすい機運になってる。どうするかな2024/05/12 16:08:0052.名無しさんnSsxkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安止める必要ないだろ2024/05/12 16:29:3053.名無しさんWOvy0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金が降りてこないからな資産家と労働者大企業とそれ以外、格差が開くだけ2024/05/12 17:13:1354.名無しさんS6TzgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレ率3%だから繰り上げ返済はめちゃめちゃ損だぞ2024/05/12 17:16:2655.名無しさんrB90YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼繰り上げ返済する資金あるなら株買う方が得だろ2024/05/12 17:17:20156.名無しさんRsXOyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価高考慮したら今は実質金利はマイナス。借りたままなるべく後でかえした方がよい2024/05/12 17:21:1457.名無しさんgDIAyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の70万と35年後の70万 貰えるならどちら?2024/05/12 17:28:0258.名無しさんOl2UxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55自分も思った。2024/05/12 18:04:2759.名無しさんUE9P4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと1%ぐらいあげてくれよいつまで円安続けるつもりだ2024/05/12 19:20:02160.名無しさんpbkVS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59今能動的に動くのは愚策米国の大統領選を様子見、あるいはその結果が出た後に動けばいい2024/05/12 19:51:3661.名無しさんKNlgQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも元の金利が低すぎるので多少上がったところで繰り上げ返済のメリットが少ない繰り上げ返済するくらいなら投資に回した方が得2024/05/13 10:12:24162.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEq17EEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石に物価や賃金のが金利を上回るので慌てて返すのは如何なんだろう、ま先の事なんか知らんけど。2024/05/13 10:20:4863.名無しさんPUg5CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼へたしたら手数料まで取られるからな。金利が上がった分はそれで消えたりして。2024/05/13 10:27:1964.名無しさんyjWQwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういう金融リテラシーのない者がこの国は大半なのよあったら30年もこんなざまになってないし2024/05/13 12:45:4865.名無しさんezYaSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61借金して投資とか俺は無理だわ2024/05/14 16:07:1866.名無しさんNrjMrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローンを早く返すんじゃなくて月4万くらいを捻出してNISAにぶち込んで定年時に全部ローン返済にぶち込んで完済するんだよ4万捻出できない年収なら多少無理してでも昇進しろよそうすりゃiDeCo分の年金は残ってるからそれで老後過ごすんだよそれができない未来だったら大半の奴らは破綻してるよ家買わないって選択肢はガキのいない世代や独身だけだよ2024/05/14 23:42:29
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+616783.42025/04/01 15:57:38
専門家は「過度に恐れる必要はない」と指摘するものの、住宅ローンを早期に返済するなど、先々を見据えた資産と負債の〝棚卸し〟が必要になりそうだ。
金利が戻った際の老後のデメリットとして、ニッセイ基礎研究所金融調査室の福本勇樹室長は「住宅ローン」を挙げる。
「利上げとなれば、定年間近になって住宅ローンが残っている人は苦しい。繰り上げ返済を進め、早く残高を減らすことが重要だ」と指摘する。
住宅ローンは一定期間または完済まで金利が同じ固定型と、半年ごとに金利を見直す変動型がある。
マイナス金利解除は特に変動型に影響する。変動型は銀行が業績の良い企業に貸し出す際の金利(短期プライムレート)がベースで、短プラは日銀の政策金利に影響されるためだ。
近年、銀行の金利引き下げ競争で変動金利は0・3%前後と、1%台が多い固定金利に比べて圧倒的に低く、住宅ローンを借りる人の約7割が選んでいる。
仮に変動金利が0・1%上昇すると、3500万円を35年ローンで借りた場合の返済総額は70万円程度増えるといわれ、影響は大きい。
しかし主要行の短プラは、日銀が政策金利をさらに引き上げるまで現行水準(1・475%)で据え置かれるとの観測が強い。
変動金利が歴史的に低い現在、固定型に変更する緊急性は低いとされる。ただ、返済負担が増す前に、退職金を使うなどしてローン返済を進めるのは金利上昇の備えになる。
https://www.sankei.com/article/20240512-P2YF4STRY5KPLPYY42CFMUVETI/
プロとは思えないくらい文章の書き方が下手くそだな。
その文節がどこに修飾されるかというのを意識して書けていない。
少しくらい金利が上がってもたかが知れている。
万一不測の事態で大金が必要になった場合に住宅ローンのような低金利で資金は調達出来ない。
こんなアホ記事に騙されてはいけない、
記事よんでらもっとひでーよ。
慌てて行動するはダメ、だから普通預金に1年退職金をとどめて置きましょうっていうFPが出てくるwww
1年程度なら、元本保証型の非普通預金(普通預金より高金利)はあるだろうにw
鬼は人を苦しめるし傷つけもする!
利上げするとますます内需が縮小する
最初の10年くらいの支払いは、利子の割合が高いから全然借金減ってない
最初のうちにガンガン返した方が借金そのものが減るから、長い目で見た時にかなり得
目先の数万くらいの住宅ローン控除に釣られて、前倒しを遅らせてるのは近視眼的と言わざるを得ない
もっと長期スパンで見る目を養った方が良いよ
バブル期にローン組んだ記憶で語ってる老人かよw
今の低金利なら元金はドンドン減るよ。
「これから」がやばいのに「いままで」のお得だった事ばかり語ってドヤ顔w
恐らく今年中に0.5%程度の利上げはあり得る
得るだったら誰でもいえるからあんまいみねーよな、あんくっていうかまったくいみねーよ
手持ち資金の余裕は待っていても増えるわけがないからね。入って来る予定もないなら作り出すもんだ。私は旧人類だからそう考える
今焦ってやたら繰上返済したり頭金ぶちこんでるのはアホの極み
逆に数千万の手持ち資金や35年の団信という破格の生命保険を易々手放せるのって正気か?
担保価格割れになった時点で銀行からの貸しはがしが起こる
日本景気がいいと思ってるやつは完全に洗脳されている
完全にバブルだよ
ワンルーム投資で騙された奴は今年地獄を味合うよ
あれ最初から価格を不当に釣り上げてたから
実際の価値はいいとこ70%
金利があがった時点でバブルは即座に弾ける
しかし日本人は本当に平成の不動産バブルを反省してないよな
あれで儲かるのはデベロッパーだけだよ
利回り良くねって考えてあわてる必要ないと気づいた。
いざという時の備えで200万くらい預金で持っておいて、後は運用とかに回した方が効率が良いんじゃないかと。
額にもよるけど、例えば1000万円
繰上げ返済したところで
メリット
向こう10年間に支払う約50万円分の金利が浮く
デメリット
手元の現金が減る
10年で100万円以下の得なんか
たかが知れてる。
手元に現金残しておいて
自由に使い道選ぶ方が正しい。
350マソづつ
昇龍の如くw
これから金利が上昇するからって、まだまだ低金利なんだから慌てる必要はないでしょうに
運用しつつ返済していけば良かったのに早計だったな
でも借金がある状態が嫌な人にはいいかもね
車買うのにローン組む馬鹿いるのか
ヨリドリミドリ
マツコ
その分投資しておく方がまだマシ
逆転が起き始めた時に繰り上げしたら良い
期待できないもんな
https://i.imgur.com/wMp37og.png
これはうまく行っている間はおいしいが当然ノーリスクというわけではない
ヘタをするとダブルで損失を被るという可能性もある
ボーナスはご褒美と貯金に回したい
金はあるけどその金は運用に使いたいからって人もおるな
まぁ増やせる自信のある人はこうやってるようだ
30兆ドルあると言われてますね
おじいちゃん世代?
今は知らんけど、少し前までは住宅控除還付がローン利息を上回ったんだよ
だから金に余裕があっても11年めに一括で返すのが最もお得
今年残金一括返済したわ
そして、嫁が妊娠して返済が滞ると…
何故10年経過してから繰り上げ返済開始しないのよ・・・
これがアホノミックス
100万くらいで家が建ったらしいからな
1.5%ぐらいまでは耐えられるだろ
あんまりドーンと上げすぎたら借り換えで逃げられたら元も子もない
だけども今は金利が何となく上げやすい機運になってる。どうするかな
資産家と労働者
大企業とそれ以外、
格差が開くだけ
自分も思った。
いつまで円安続けるつもりだ
今能動的に動くのは愚策
米国の大統領選を様子見、あるいはその結果が出た後に動けばいい
繰り上げ返済するくらいなら投資に回した方が得
あったら30年もこんなざまになってないし
借金して投資とか俺は無理だわ
4万捻出できない年収なら多少無理してでも昇進しろよ
そうすりゃiDeCo分の年金は残ってるからそれで老後過ごすんだよ
それができない未来だったら大半の奴らは破綻してるよ
家買わないって選択肢はガキのいない世代や独身だけだよ