【勉強】「書き写し」や「蛍光マーカー」には意味がなかった…最新科学でわかった「昔ながらの勉強法」の本当の効果アーカイブ最終更新 2024/04/04 14:171.チュン太 ★???学習を効率よく進めるにはどうすればいいのか。アメリカの医師国家試験にトップ1%の成績で合格した米国内科専門医の安川康介さんは、「繰り返し読む、ノートに書き写す、蛍光マーカーで線を引くといった学習法は、いずれも効果は低い。効率を高めるには、科学的根拠に基づく勉強をしたほうがいい」という――。教科書や本は何度も繰り返し読んだほうが良いと、どこかで聞いたり読んだりしたことがある人は多いかもしれません。繰り返し読む、再読するという勉強法は、最も一般的な勉強法の1つだと言えます。アメリカのある名門大学の学生を対象にした調査では、アンケートに答えた84%の学生が、ノートや教科書の再読を試験対策に使う勉強法として挙げていました。そして、アンケートに答えた半数以上(54.8%)の学生が、再読が最も重要な勉強法だと回答しました。では、再読は、効果の高い学習方法と言えるのでしょうか。結論から言うと、「ただ繰り返し読むこと」は、『科学的根拠に基づく最高の勉強法』で説明するような他の勉強法と比較すると効果が低いことがわかっています。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ba09ca288b63bb0a825b9ecbe8f178a6b5cfd0c12024/04/02 10:47:01175すべて|最新の50件126.名無しさんUGjpw記憶力と計算力を鍛えてるだけだからな生物としては底辺2024/04/02 22:23:26127.名無しさん7leLC>>85おかんどんどん強化すべし2024/04/02 22:28:56128.名無しさんBNjOl>>5ちょうどええ問題集があるならそうやね2024/04/02 22:35:51129.名無しさん3W9xW>>79言ってる事が、どれも科学的じゃないのな。東大生はリビングで学習している程度のアンケート。結局、自分の本を買わすのが目的らしい。2024/04/02 22:45:45130.名無しさんhC7kl全然わかってないな人間の集中力程度じゃ意識が散って勉強に身が入らない人がほとんど書き写しは無心になるから集中力を引き出せるしマーカーも作業化によって雑念が消えるから集中力を維持できるようは集中力を引き出すためのあれやこれ2024/04/02 23:00:45131.名無しさんGB3lU>>125けっこう消えるよねわりと頼りにならんわ2024/04/02 23:14:08132.名無しさんqjzIGベストは「子、のたわまく」とか「外史氏いわく」って音読よ2024/04/02 23:33:56133.名無しさんTb8bF>>1目的地があってアクセルを踏むわけでなアクセルを踏んだら目的地に着くか?なんて調べるのはアホだしさらには目的地に着くためにアクセルを踏む必要がないなんて言うのはクソアホ2024/04/02 23:34:27134.名無しさんqjzIG学校で神武綏靖って歴代天皇を暗唱するのもそうだったでしょ2024/04/02 23:35:53135.名無しさんfnHhy勉強法や記憶術に関してはダメなヤツは何をやってもダメ これに尽きる努力も大切だけど 持って生まれた物が何よりも物を言うまぁ自分に合った方法を見つけられたらそれは幸いな事でしょそれを見つける為に選択肢は多い方が良い2024/04/02 23:39:07136.名無しさんrV81C自分の好きにやれ2024/04/02 23:39:22137.名無しさんXl2sP今更かよw何年前の話してんだよさすが、世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な乞食民族の日本人だなでも、乞食民族の日本人は安心していいよ!君らの未来は国内で自殺するか出稼ぎ先で自殺するかの選択肢しかないからw2024/04/03 00:10:10138.名無しさんB3ID1そのわりに俺そんな勉強法だったけど平均点90超えだったんだけど他の努力家な奴が全然追いついてこないくらいずば抜けてたから、結局地がしらの差かね2024/04/03 01:16:14139.名無しさんREc5D同じ高校とか大学でも恐ろしく勉強出来ない奴いてビビるよなてっきり推薦かと思ったら一般試験組もいてさらにビビるという2024/04/03 01:28:06140.名無しさんDVQoVバカは毎回教科書の1ページ目から読み進めるらしいな途中まで読んでまた次に勉強するときも1ページ目からだから歴史のテストなんかに殆ど出ない〇〇文明のところだけよく覚えてて、肝心の世界史や日本史ができないんだってさ2024/04/03 01:56:03141.名無しさんqe7jq何かと思ったら本の宣伝 かよ2024/04/03 04:34:03142.名無しさん7AQ4lんで結局何がいいんだよ長々とソース読んだけど再読も対して効果無いと書いていて負荷かけろとかやったあとにテストして上がっていけばいいんじゃねーの2024/04/03 06:16:49143.名無しさんPpeF6素直に塾や予備校の先生が教えたとおりにやれ自分だけの勉強法と言ってひたすら英単語を覚えてばかりじゃ失敗するお前だけのための試験問題など無いのだから2024/04/03 06:44:50144.名無しさんhCWe7ビジネス本の紹介で“役に立たない勉強法”をこき下ろす部分のみ抜粋続きの“効率的かつ効果的な勉強法”は本を購入して読んでねって記事「科学的根拠に基づく最高の勉強法」安川康介(著) 価格:税込1,760円出版社:KADOKAWA ページ数:256ページ発売日:2024年2月15日 月間ベストセラー(ビジネス書)(代表的なレヴュー)エビデンス付きで、納得感を持って自らの学習に落とし込める一冊。前半は、「繰り返し読む」「マーカーを引く」など効果の薄い学習方法の説明から、「アクティブリコール」「分散学習」など科学的に効果が高いとされている学習方法について詳説されている。特に良かったのは、科学的に効果が高いとされているもの、中程度のものなどと明記されている点。いきなり全てを実行するのも難しいため、とりあえず効果が高いものをやってみようという割り切りができる。本の構成の仕方もさすが勉強法のプロと言ったところ。後半は特に真新しいものはなかったので、さらっと読んで、自分の理解と照らし合わせる程度。学習場所を変えると学習効果が上がるというのは、経験上正しいと思っていたことを再確認できた。また覚えにくいものをイメージに変換するというものも、ハングルを覚える際に実施したらすぐに効果を体感した。巷にはたくさんの勉強法の本があるが、これだけ納得感があり、実践もしやすい本は他にないと感じた。2024/04/03 07:18:26145.名無しさんSdzIUこれは売れないwブックオフで110円平積みの予感2024/04/03 07:22:08146.名無しさんh0dyc書き写しや蛍光マーカーは勉強効果は大したことないが勉強をした気にはなるんだろうね。何ページ書き写したとかマーカー引いたとか目に見える結果が残るから。2024/04/03 07:31:11147.名無しさんk2I57速読で何度も見たほうがええんちゃう?2024/04/03 07:38:45148.名無しさんvNKXw記述を理解して、その記述からすると、この後どのような記述が続くか数パターン予測して読み続けると速読できて記憶にも残る文字・スジを追いかけるだけでは効率が悪い2024/04/03 07:54:00149.名無しさんkuTSB書くのも読むのも1回や2回で覚えられる訳ないだろ、5回10回読んで書いて暗唱したり問題解いたりして初めて頭に定着するんだよ2024/04/03 08:03:19150.名無しさんk2I57脳に瞬時に知識や風景を焼き付け出来る人はたまにいるけど、だいたいそういう人は脳に多少の障害を持って生まれた人2024/04/03 08:10:26151.名無しさんFXung日本史は教科書の文章を自分の解釈含めつつテープレコーダーに吹き込んでそれを通学中にずっと聴いて勉強してたなほぼそれだけでセンター9割超えたから効果あったと思う2024/04/03 08:42:05152.名無しさんij3gT教科書に載ってる内容くらい全部覚えろよ2024/04/03 12:14:46153.名無しさんDwrkF漢字覚えるだろ2024/04/03 12:18:38154.名無しさんu1Ib1そりゃ内容分かってない奴が自分の判断で内容を取捨選択してマーカー引いて覚えるなんて勉強法、全く合理的じゃない2024/04/03 12:22:26155.名無しさんspS05教科書はボロボロにしてなんぼだから好きなように勉強すればよろしどんな形でもとにかく勉強を続けることだ2024/04/03 12:56:56156.名無しさんcG6GJ>>150サヴァン症候群やね東大理3合格者や有名な画家にもかなりまぎれてるらしいぞ2024/04/03 17:05:49157.名無しさんHrC7Wやってる感を出すには最適なんだがなあ2024/04/03 17:07:53158.名無しさんcG6GJ>>157今でも競馬場やwinz行くと競馬オヤジのなかにはラインマーカー多色と赤ペンでチェック、書き込みがすごいことになってる競馬新聞持ってて、夕べの予想には対策完璧です、みたいな人をみかけるお前はその努力を受験や学生のときにするべきだったんだよと2024/04/03 17:15:36159.名無しさん4OjN8>>158それで結果が出なかったからじゃないの? だって日本の受験ってある 一教科が異常なほど難しい上、真っ当などの大学でも必修だしその結果が日本語が読めない文系高学歴の出現w2024/04/03 17:55:42160.名無しさん9FpFA短いスパンで繰り返して短期記憶を継続していれば、自然と長期記憶になるんじゃないのか2024/04/03 21:04:16161.名無しさん9FpFAそのためには要点だけを抜き出さないとならないから、何が要点なのかを知らないとならないから、まず分析とか情報なんだよな。2024/04/03 21:05:12162.名無しさんk0xco教科書を何度読んでも微積分は理解出来なかったな2024/04/04 04:03:17163.名無しさんyNHQZ微積分の本質的な部分は集合論でようやく解説されるからな2024/04/04 08:16:19164.名無しさんSWjOM>>158-159競馬新聞にラインマーカーでチェックびっしりの人たちはそういう方法で学生時代に勉強した習慣がオヤジになっても抜けない人たちってなんかで読んだ事がある競輪やオートはともかく競馬はインテリも嗜むギャンブルだよ底辺ばかりがいるわけじゃない2024/04/04 09:36:44165.名無しさんTfswc蛍光ペンは覚えるべき箇所のマーキング暗記作業では無いだろ2024/04/04 09:41:02166.名無しさんvHJr1目がいい時はマーカーなんて意味無いと思ってたけど、老眼になって字読みにくくなると、強調表示あった方が楽。というか強調されたところしか読まなくなる。2024/04/04 09:47:30167.名無しさんhp7CU黒板に書きまくるのを必死に書き写す作業とか全く頭に入らないよな2024/04/04 09:50:04168.名無しさんLKzLO>>119> アカシックレコードには全部残ってるのになwリーディングスキルが無いと読めない物に記録されててもw2024/04/04 09:56:49169.名無しさんDrZ1R昔の素読みたいに声に出して読むというのがマーカー使うよりよっぽど記憶には効果がありそうだ2024/04/04 10:59:02170.名無しさんgoRjSマーカー引いてる奴のほうが成績良いのは当たり前やる気のない奴はマーカー引かないから2024/04/04 12:05:08171.名無しさんwLzYHこれ勉強をさせないためのゴミ親の方便になってんだよノート色ペンシャー芯消しゴム代を浮かせれるから高卒でさっさと働いてくれた方が親が遊ぶ金も出来るしおまえらは乗っかるなよ?2024/04/04 12:34:47172.名無しさんC4OGeこれ記事読んでも繰り返しの比較が1回と2回だったり、漫然とただ読むだけやただマーク付けるだけがダメですよと言ってたりで、繰り返しやマーキングそのものを否定してないんだよな広告記事で真の勉強法は本買ってという内容で、この様子だとその本の内容も意識を持って繰り返し読みましょうとか、マーキングは目的にそってつけましょうとかマーキングの種類分けしようとかの何も新しくも無い方法が書いてあるだけなんじゃ無いか?2024/04/04 13:38:26173.名無しさんTFUuf昔、読むだけでお金が儲かる本みたいなタイトルのを立ち読みしたら最終章に「読むだけでお金が儲かる本みたいなバカが買いそうなタイトルの本を売る」みたいなことが書いてあった。2024/04/04 13:47:24174.名無しさんvvgTJ書き写しと落書きと音楽と喋り五感を使って覚えたら、思い出す時の引き出しが増える落書きから書いた部分を思い出したりとかな結構悪戯みたいな落書きは記憶に残りやすいまーワイのやり方だけど2024/04/04 14:14:50175.名無しさんvvgTJ>>20そいつは発達障がいかサヴァンだから生きるのは苦労していると思うよ何事も凡庸が幸せなのさ2024/04/04 14:17:24
教科書や本は何度も繰り返し読んだほうが良いと、どこかで聞いたり読んだりしたことがある人は多いかもしれません。繰り返し読む、再読するという勉強法は、最も一般的な勉強法の1つだと言えます。
アメリカのある名門大学の学生を対象にした調査では、アンケートに答えた84%の学生が、ノートや教科書の再読を試験対策に使う勉強法として挙げていました。そして、アンケートに答えた半数以上(54.8%)の学生が、再読が最も重要な勉強法だと回答しました。
では、再読は、効果の高い学習方法と言えるのでしょうか。
結論から言うと、「ただ繰り返し読むこと」は、『科学的根拠に基づく最高の勉強法』で説明するような他の勉強法と比較すると効果が低いことがわかっています。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba09ca288b63bb0a825b9ecbe8f178a6b5cfd0c1
生物としては底辺
おかんどんどん強化すべし
ちょうどええ問題集があるなら
そうやね
言ってる事が、どれも科学的じゃないのな。
東大生はリビングで学習している程度のアンケート。
結局、自分の本を買わすのが目的らしい。
人間の集中力程度じゃ意識が散って勉強に身が入らない人がほとんど
書き写しは無心になるから集中力を引き出せるしマーカーも作業化によって雑念が消えるから集中力を維持できる
ようは集中力を引き出すためのあれやこれ
けっこう消えるよね
わりと頼りにならんわ
目的地があってアクセルを踏むわけでな
アクセルを踏んだら目的地に着くか?なんて調べるのはアホだし
さらには目的地に着くためにアクセルを踏む必要がないなんて言うのはクソアホ
ダメなヤツは何をやってもダメ これに尽きる
努力も大切だけど 持って生まれた物が何よりも物を言う
まぁ自分に合った方法を見つけられたらそれは幸いな事でしょ
それを見つける為に選択肢は多い方が良い
何年前の話してんだよ
さすが、世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な乞食民族の日本人だな
でも、乞食民族の日本人は安心していいよ!
君らの未来は国内で自殺するか出稼ぎ先で自殺するかの選択肢しかないからw
他の努力家な奴が全然追いついてこないくらいずば抜けてたから、結局地がしらの差かね
てっきり推薦かと思ったら一般試験組もいてさらにビビるという
途中まで読んでまた次に勉強するときも1ページ目から
だから歴史のテストなんかに殆ど出ない〇〇文明のところだけよく覚えてて、肝心の世界史や日本史ができないんだってさ
長々とソース読んだけど再読も対して効果無いと書いていて負荷かけろとか
やったあとにテストして上がっていけばいいんじゃねーの
自分だけの勉強法と言ってひたすら英単語を覚えてばかりじゃ失敗する
お前だけのための試験問題など無いのだから
続きの“効率的かつ効果的な勉強法”は本を購入して読んでねって記事
「科学的根拠に基づく最高の勉強法」
安川康介(著) 価格:税込1,760円
出版社:KADOKAWA ページ数:256ページ
発売日:2024年2月15日 月間ベストセラー(ビジネス書)
(代表的なレヴュー)
エビデンス付きで、納得感を持って自らの学習に落とし込める一冊。
前半は、「繰り返し読む」「マーカーを引く」など効果の薄い学習方法の説明から、「アクティブリコール」「分散学習」など科学的に効果が高いとされている学習方法について詳説されている。
特に良かったのは、科学的に効果が高いとされているもの、中程度のものなどと明記されている点。いきなり全てを実行するのも難しいため、とりあえず効果が高いものをやってみようという割り切りができる。本の構成の仕方もさすが勉強法のプロと言ったところ。
後半は特に真新しいものはなかったので、さらっと読んで、自分の理解と照らし合わせる程度。学習場所を変えると学習効果が上がるというのは、経験上正しいと思っていたことを再確認できた。また覚えにくいものをイメージに変換するというものも、ハングルを覚える際に実施したらすぐに効果を体感した。
巷にはたくさんの勉強法の本があるが、これだけ納得感があり、実践もしやすい本は他にないと感じた。
ブックオフで110円平積みの予感
この後どのような記述が続くか数パターン予測して
読み続けると速読できて記憶にも残る
文字・スジを追いかけるだけでは効率が悪い
脳に多少の障害を持って生まれた人
それを通学中にずっと聴いて勉強してたな
ほぼそれだけでセンター9割超えたから効果あったと思う
どんな形でもとにかく勉強を続けることだ
サヴァン症候群やね
東大理3合格者や有名な画家にもかなりまぎれてるらしいぞ
今でも競馬場やwinz行くと競馬オヤジのなかにはラインマーカー多色と赤ペンでチェック、書き込みがすごいことになってる競馬新聞持ってて、夕べの予想には対策完璧です、みたいな人をみかける
お前はその努力を受験や学生のときにするべきだったんだよと
それで結果が出なかったからじゃないの?
だって日本の受験ってある 一教科が異常なほど難しい上、真っ当などの大学でも必修だし
その結果が日本語が読めない文系高学歴の出現w
競馬新聞にラインマーカーでチェックびっしりの人たちは
そういう方法で学生時代に勉強した習慣がオヤジになっても抜けない人たちって
なんかで読んだ事がある
競輪やオートはともかく競馬はインテリも嗜むギャンブルだよ
底辺ばかりがいるわけじゃない
暗記作業では無いだろ
全く頭に入らないよな
> アカシックレコードには全部残ってるのになw
リーディングスキルが無いと読めない物に記録されててもw
やる気のない奴はマーカー引かないから
ノート色ペンシャー芯消しゴム代を浮かせれるから
高卒でさっさと働いてくれた方が親が遊ぶ金も出来るし
おまえらは乗っかるなよ?
繰り返しの比較が1回と2回だったり、漫然とただ読むだけやただマーク付けるだけがダメですよと言ってたりで、繰り返しやマーキングそのものを否定してないんだよな
広告記事で真の勉強法は本買ってという内容で、この様子だとその本の内容も意識を持って繰り返し読みましょうとか、マーキングは目的にそってつけましょうとかマーキングの種類分けしようとかの何も新しくも無い方法が書いてあるだけなんじゃ無いか?
五感を使って覚えたら、思い出す時の引き出しが増える
落書きから書いた部分を思い出したりとかな
結構悪戯みたいな落書きは記憶に残りやすい
まーワイのやり方だけど
そいつは発達障がいかサヴァンだから生きるのは苦労していると思うよ
何事も凡庸が幸せなのさ