【くるま】かつて人気の「ステーションワゴン」なぜ不人気に? 一時は「大ブーム」も今では“絶滅危惧種”に… 今後「人気再燃」の可能性はあるのかアーカイブ最終更新 2024/03/17 22:011.チュン太 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼現在、多くのメーカーでSUVが主流になりつつある昨今、「ステーションワゴン」の存在感はすっかり薄れてしまっています。なぜステーションワゴンは廃れてしまったのでしょうか。また今後、ステーションワゴン人気が再燃することはあるのでしょうか。もう30年も前の話となりますが、日本でステーションワゴンのブームが起きたことがありました。きっかけとなったのは1989年のスバル「レガシィツーリングワゴン」の登場。それ以前の日本にもステーションワゴンが存在しなかったわけではありませんが、「バンの派生モデル」といったイメージが強く、一般的ではなかったのです。しかし、バン(商用モデル)をラインナップしなかった初代レガシィツーリングワゴンのデビューは、世間のツーリングワゴンに対するイメージを刷新。水平対向ターボエンジンに4WDを組み合わせた「ツーリングワゴンGT」が、“高性能ワゴン”という新たな路線を切り開きました。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b60f38898145f1853e667c0f7de7e0ab5a81fb42024/03/12 08:52:324397すべて|最新の50件348.名無しさんPhOjEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は軽自動車しか売れないからな2024/03/14 09:33:551349.名無しさんkjrwbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォードトーラスとか日本人にあれだけ受け入れられてのに一気に消えたな2024/03/14 09:57:09350.名無しさんc4BZdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>348あんな便利なものないからな2024/03/14 10:04:35351.名無しさんmdPCMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トーラスとかカプリスワゴン一時期流行ったなあの辺は日本で乗るにはちとデカいわな2024/03/14 12:20:38352.名無しさんQKpMUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>338ごちゃごちゃいらない機能がついてないのが魅力なんじゃんデザインのためのデザインみたいな車に全く惹かれない自動車ショーの車とかアホみたい2024/03/14 12:35:11353.名無しさんHorExコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロボックスよりは軽トラの方が魅力あるな2024/03/14 14:31:281354.名無しさんMjLzSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サーファーはステーションワゴンが欲しいと良く聞きぞ2024/03/14 14:37:171355.名無しさんY0NcsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>354サーファーはチャリか原付きか中古の軽彼らは社会に金を落とさない2024/03/14 15:09:29356.名無しさんBQjRzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>259セダンと車両の長さそこまで変わらないからね変わるものもあるけど2024/03/14 16:10:15357.名無しさんXyLGVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Audi A4アバントとレガシーどっちが先に出たの?2024/03/14 17:10:45358.名無しさんwD5XGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車が100馬力位有ればほとんどの人は軽自動車選びそう2024/03/14 21:46:51359.名無しさんF9RPJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャトルハイブリッド値上がりしてるな3年前に中古で買っておいて大正解w2024/03/15 05:28:13360.名無しさんVOPqjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直もう車のカテゴリーなんて何がなんだかわからなくなったセダンとクーペの時代が懐かしい2024/03/15 05:32:18361.名無しさんI9VbSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハードトップとか2024/03/15 06:01:35362.名無しさんYCvgFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車のカドがどこかわからん低い車は好まれなくなった、ということは分かる2024/03/15 14:48:102363.名無しさんwYikiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタのルミオンとかいう超絶ブサイクな車2024/03/15 14:57:56364.sageGqDRVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362買い物先の駐車場とかめっちゃ止めづらいわあちこち行くから軽に変えたいただそうなると高速とか長距離の不安が出てくる2024/03/15 16:24:361365.名無しさんycDlJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セダンと同じような感覚で運転できるし安定感あって楽なのにな2024/03/15 16:41:38366.名無しさんLrn34コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362しかもフェンダーポールは絶滅してるしな何故も何もねーだろうよ、と2024/03/15 17:11:271367.名無しさんLAMByコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366年寄りの載ってる車にはついてるなオプションで取り付け可能なんだろと思ったら自分で取り付けられるように売ってんだな…2024/03/15 17:24:56368.名無しさんGc3zUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼背高い方が何かと便利だもんな平均速度低い日本だと走行安定性なんて程々でいいし2024/03/15 21:44:02369.名無しさんlSg3IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>364軽はエンジン性能と車体の軽さ的に街乗り専用だよね軽で高速走るなんて死ぬ事を覚悟しなければならない普通車でもトラック相手じゃ同じかもしれないが2024/03/15 22:52:15370.名無しさんb2vBkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ステーションワゴンとセダンは消える運命2024/03/15 23:08:142371.名無しさん167oJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外車は普通に出てるやないか2024/03/16 00:46:301372.名無しさんuiQVMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>371欧州と日本は全然違うよ日本は道も狭いし街自体が密集してる。アジアそのものだから日本人はマニュアル車なんてみんな乗らないだろ2024/03/16 01:04:38373.名無しさんcEmbYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370ミニバンorSUVと2ドアクーペが有ればいいからなぁ2024/03/16 02:05:34374.名無しさんGhMDPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃費悪そうだからな2024/03/16 02:30:02375.名無しさんbydbiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353軽トラはジャンボ系じゃないと首がいたくなるよ2024/03/16 03:21:54376.名無しさんx7ZLuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セダンあってのステーションワゴンだからな。セダンの人気が無くなれば自ずとステーションワゴンも作られなくなる。歩行者頭部保護基準のせいでボンネットの位置を高くする必要があり、そのせいで2box以上の車のフロントデザインが分厚くなってしまった。ゴツいフロントのセダンをステーションワゴンにすると、どうにもスタイリッシュにならない。それならSUVに仕立ててしまえ、となってしまった。ステーションワゴンが絶滅危惧種になってしまったのは歩行者頭部保護基準のせいだと思う。2024/03/16 08:21:51377.名無しさんdXZ7sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370世界的に見ればセダンは売れ筋車種の一つだが…軽だのミニバンだの日本が異常なだけだよ2024/03/16 17:00:04378.名無しさんV6BImコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界は日本の周回遅れだからな未だに欧州とかディーゼル車を有難がってるお笑い地域2024/03/16 20:35:311379.名無しさんq8nVcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼改善しろ2024/03/16 20:49:49380.名無しさんdwET1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不人気で安めで荷室広いからシャトル買っちゃったよ中古だけど2024/03/16 21:41:19381.名無しさんB2ezj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロール制御技術が発達して車高(シート)の高い車がもたらす「不安定感」が少なくなったから単純に高い視点から遠くを見てイキり散らかせるSUVに移行しただけ逆にセダンやステーションワゴンは廻りに背高の車が増えてビルの谷間の低層住宅状態でより一層ストレスフルになった本物を知るセダン大好きおじさん御用達クラウンでさえミリ単位で車高(アイポイント)を上げてるのも同じ理由2024/03/16 22:16:51382.名無しさん3NeCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買ったけど積むものがなかったからもう買わない重量の分燃費が悪くなるだけでした2024/03/16 22:19:05383.名無しさんB2ezj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アウトなんちゃらみたいな中途半端に車高の高いなんちゃってSUVが有るでしょあれは能書きに有る走破性向上(笑)とかどうでも良くて、ただただアイポイントを稼ぎたい訳んで願わくばステワゴなんて古臭いパッケージはさっさと棄てて次からはSUV買って下さいと言う苦肉の策なんだよ2024/03/16 22:25:41384.名無しさんD75IyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3431966年のクラウンカスタムでは?2024/03/16 23:39:22385.名無しさんI2vDBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狭い駐車場がある限りスライドドアは必須小さい子供がいるならヒンジドアは危険だしね2024/03/17 00:09:19386.名無しさん7qK6UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今走っているSUVの殆どが一生を舗装路で過ごすんだろうな2024/03/17 00:13:25387.名無しさんYByqtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水害地震台風液状化でおなじみのワイチーバくんからしたら、車高高い方が冠水してても安心できる度合いが高くなるし地面が液状化しててもスタックしづらそうでステキ車高とタイヤが大きいと越えられる高さも変わるからねなおワイはチーバくんらしくDQNカークラウンセダン2024/03/17 00:38:40388.名無しさん1FT5UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車はデカいほど高く売れるだから、車メーカーはデカイ車を売るそれが1番の理由2024/03/17 05:49:05389.名無しさんjzAyvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>378欧州のディーゼルはただの規制の違いなんだけどな日本の規制はガソリン車に有利なだけ2024/03/17 08:35:59390.名無しさんoMZrf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7もう5ナンバーのワゴンモデルは落されて、4ナンバーのバンしかないよ2024/03/17 09:56:03391.名無しさんk8cf1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カローラツーリングもレヴォーグもアテンザもカッコいいと思うけどなあ2024/03/17 09:57:07392.名無しさんoMZrf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292RBはちょっといじれば、500psぐらい軽く出るからな。2024/03/17 09:59:39393.名無しさんIynR0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ステーションワゴンのいいとこは屋根にカートップしやすいとこでカヤックとかボードとかを載せない人にはメリットがないと、同時に持ち家じゃないとステーションワゴンの良さは発揮しにくいマンション住まいならカートップじゃなくハイエースとかにして車載した方がよい2024/03/17 10:02:20394.名無しさん4P9JhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ステーションワゴンとセダンの合いの子が今流行りのSUVだろwだからそれらが廃れた2024/03/17 10:08:16395.名無しさんKJYu2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1プリウスαはすごく人気があるのになぜやめた?2024/03/17 10:26:06396.名無しさんvKRbeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの消費者に正しい情報を提供する会社があるのだけど世界で故障しない車メーカーランキングてあるのだよ。一位はホンダ二位はダイハツ三位がトヨタと続くどの様な調査か分からないが日本車は世界最強と伝えたかっただけの話です2024/03/17 21:56:02397.名無しさんm50MBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おじさんの車って感じ2024/03/17 22:01:08
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」 ★2ニュース速報+55709.32025/04/27 17:16:39
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+853612.12025/04/27 17:09:14
なぜステーションワゴンは廃れてしまったのでしょうか。また今後、ステーションワゴン人気が再燃することはあるのでしょうか。
もう30年も前の話となりますが、日本でステーションワゴンのブームが起きたことがありました。きっかけとなったのは1989年のスバル「レガシィツーリングワゴン」の登場。
それ以前の日本にもステーションワゴンが存在しなかったわけではありませんが、「バンの派生モデル」といったイメージが強く、一般的ではなかったのです。
しかし、バン(商用モデル)をラインナップしなかった初代レガシィツーリングワゴンのデビューは、世間のツーリングワゴンに対するイメージを刷新。
水平対向ターボエンジンに4WDを組み合わせた「ツーリングワゴンGT」が、“高性能ワゴン”という新たな路線を切り開きました。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b60f38898145f1853e667c0f7de7e0ab5a81fb4
あんな便利なものないからな
あの辺は日本で乗るにはちとデカいわな
ごちゃごちゃいらない機能がついてないのが魅力なんじゃん
デザインのためのデザインみたいな車に全く惹かれない
自動車ショーの車とかアホみたい
サーファーはチャリか原付きか中古の軽
彼らは社会に金を落とさない
セダンと車両の長さそこまで変わらないからね
変わるものもあるけど
3年前に中古で買っておいて大正解w
セダンとクーペの時代が懐かしい
買い物先の駐車場とかめっちゃ止めづらいわ
あちこち行くから軽に変えたい
ただそうなると高速とか長距離の不安が出てくる
しかもフェンダーポールは絶滅してるしな
何故も何もねーだろうよ、と
年寄りの載ってる車にはついてるな
オプションで取り付け可能なんだろ
と思ったら自分で取り付けられるように売ってんだな…
平均速度低い日本だと走行安定性なんて程々でいいし
軽はエンジン性能と車体の軽さ的に街乗り専用だよね
軽で高速走るなんて死ぬ事を覚悟しなければならない
普通車でもトラック相手じゃ同じかもしれないが
欧州と日本は全然違うよ
日本は道も狭いし街自体が密集してる。アジアそのもの
だから日本人はマニュアル車なんてみんな乗らないだろ
ミニバンorSUVと2ドアクーペが有ればいいからなぁ
軽トラはジャンボ系じゃないと首がいたくなるよ
セダンの人気が無くなれば自ずとステーションワゴンも作られなくなる。
歩行者頭部保護基準のせいでボンネットの位置を高くする必要があり、そのせいで2box以上の車のフロントデザインが分厚くなってしまった。ゴツいフロント
のセダンをステーションワゴンにすると、どうにもスタイリッシュにならない。それならSUVに仕立ててしまえ、となってしまった。
ステーションワゴンが絶滅危惧種になってしまったのは歩行者頭部保護基準のせいだと思う。
世界的に見ればセダンは売れ筋車種の一つだが…
軽だのミニバンだの日本が異常なだけだよ
未だに欧州とかディーゼル車を有難がってるお笑い地域
中古だけど
遠くを見てイキり散らかせるSUVに移行しただけ
逆にセダンやステーションワゴンは廻りに背高の車が増えてビルの谷間の低層住宅状態でより一層ストレスフルになった
本物を知るセダン大好きおじさん御用達クラウンでさえミリ単位で車高(アイポイント)を上げてるのも同じ理由
重量の分燃費が悪くなるだけでした
あれは能書きに有る走破性向上(笑)とかどうでも良くて、ただただアイポイントを稼ぎたい訳
んで願わくばステワゴなんて古臭いパッケージはさっさと棄てて次からはSUV買って下さい
と言う苦肉の策なんだよ
1966年のクラウンカスタムでは?
スライドドアは必須
小さい子供がいるなら
ヒンジドアは危険だしね
車高とタイヤが大きいと越えられる高さも変わるからね
なおワイはチーバくんらしくDQNカークラウンセダン
だから、車メーカーはデカイ車を売る
それが1番の理由
欧州のディーゼルはただの規制の違いなんだけどな
日本の規制はガソリン車に有利なだけ
もう5ナンバーのワゴンモデルは落されて、
4ナンバーのバンしかないよ
RBはちょっといじれば、500psぐらい軽く出るからな。
カヤックとかボードとかを載せない人にはメリットがない
と、同時に持ち家じゃないとステーションワゴンの良さは発揮しにくい
マンション住まいならカートップじゃなくハイエースとかにして車載した方がよい
だからそれらが廃れた
プリウスαはすごく人気があるのに
なぜやめた?
世界で故障しない車メーカーランキングてあるのだよ。一位はホンダ二位はダイハツ三位がトヨタと続く
どの様な調査か分からないが日本車は世界最強と伝えたかっただけの話です