【宇宙】わずか97光年先に「水の惑星」発見、地球型惑星探査に画期的な一歩アーカイブ最終更新 2024/02/08 22:361.ギャラガー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼60億年前に形成された太陽系外惑星を取り巻いている、水を豊富に含む大気をハッブル宇宙望遠鏡(HST)で検出したとする研究結果が発表された。この系外惑星は、太陽系からわずか97光年の距離にある。米航空宇宙局(NASA)によると、この系外惑星「GJ 9827d」は、直径が地球の約2倍で、太陽系の海王星と金星の両方と共通点がある。大気中で水蒸気が検出された系外惑星としては、これまでで最も小さい。うお座の方向にあるGJ 9827dでの水の発見は、画期的な出来事だ。今回の研究結果を発表した天文学者チームの1人で、(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/6514b33e91d152d6a8e894a07715a34b9317de1a2024/01/31 18:50:266617すべて|最新の50件2.名無しさん8R9is(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青く眠る水の惑星にそっと2024/01/31 18:50:5823.名無しさんyjvJIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイネセンが惑星を発見したみたいなことも強ちありえない話でもないよなただ、生命体がそこにいるかはどうかは難しいところだが2024/01/31 18:53:254.名無しさんqrm8WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼探査したとして結果わかるの早くても194年後か。気が遠くなるな。2024/01/31 18:54:1825.名無しさんXF92IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光年じゃパッとイメージ浮かばないので徒歩何分みたいな表記で頼む2024/01/31 18:54:3826.名無しさんLldjGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなのいくら探しても行けないぢゃない2024/01/31 18:54:397.名無しさんIHBaHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はもっと科学の発展はスピード早くて今頃は宇宙旅行しまくってるとか思ってたよな2024/01/31 18:57:0628.名無しさんmiXvxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「光の速度で」97年。2024/01/31 18:58:5119.名無しさんzKcnUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふっ どうやら見つけてしまったようだな2024/01/31 18:58:5210.名無しさんK51o9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さでたったの97年か宇宙の規模からしたらめちゃんこ近所だな2024/01/31 18:59:0911.名無しさんmZycLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年か光の速度で97年か…人間には到達不可能2024/01/31 18:59:3612.名無しさんBs7meコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イスカンダル的なところからフォローがあるから大丈夫だ。他力本願で行こうぜw2024/01/31 19:01:30213.名無しさんYwh0eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆方向に進んだら案外近い可能性はないのか2024/01/31 19:01:5314.名無しさんw11w0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ワープすれば、5分。2024/01/31 19:02:01315.名無しさんZNHTz(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえに会いたいよと~♪2024/01/31 19:02:1316.名無しさんD024uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやわずかな距離ではないだろw2024/01/31 19:03:4217.名無しさんJD3RX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼森口博子が↓2024/01/31 19:04:5218.名無しさん2TzE1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれ?平成の後半にも同じような記事を読んだ気が。別物か?2024/01/31 19:05:0719.名無しさんEG3zkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すげえデカいクジラとかいそう。2024/01/31 19:05:1420.名無しさんS0Paw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水があるなら旅の扉が使えるかも2024/01/31 19:08:3521.名無しさんHeDg0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずは海の上で生活することからだな2024/01/31 19:09:1322.名無しさんlr44cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼星野リゾートにでもなるのか2024/01/31 19:09:4123.名無しさんIpOUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速度で97年とか無理過ぎる2024/01/31 19:10:21124.名無しさんvlKBf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずかの使い方が間違ってるだろ2024/01/31 19:12:5125.名無しさん4lPBdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼M78星雲とどっちが近い?2024/01/31 19:13:24126.名無しさんuURKHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年て今のロケットだと何年くらいで着くんだ?2024/01/31 19:13:58127.名無しさんd9dWBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超基礎的なことで馬鹿だと思われるかもしれんけど97光年先の事がなんで分かるの?97年間かけて研究したって事?2024/01/31 19:15:43128.名無しさんpoJnkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな星より明日の生活貧困日本には何の関係もない2024/01/31 19:15:4729.名無しさんaPBpE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冥王星まで、0.0006光年頑張れば97光年くらいいけそうなきがする2024/01/31 19:16:1830.名無しさんu1eYv(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだ このスレタイ97光年がわずかってなんだどうやって行くんだよ2024/01/31 19:16:39331.名無しさんI6D6hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍派が政治資金収支報告書を訂正、寄付支出額6億7600万円を追加…「心よりおわび」とコメントhttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20240131-567-OYT1T501292024/01/31 19:18:0032.名無しさんMm5U9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文明があればギリギリ滅ぶ前に手紙のやり取りが出来る距離だな2024/01/31 19:18:22133.名無しさんooTIe(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと行ってくるか!2024/01/31 19:19:0634.名無しさんS0Paw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2797年前のことが分かっただけ2024/01/31 19:19:4635.名無しさんbhYRU(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光年がついたらファンタジーの世界そもそも宇宙に乗り出してないのに宇宙の話はファンタジー以外の何物でもないどうせ火星に有人飛行するぐらいになればまた別の宇宙論がでてくるよまさに机上の空論だわ2024/01/31 19:21:2136.名無しさんKyjjB(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30行かなくても望遠鏡で観ればよい小さくて見えないなら覗くところに顕微鏡付ければ数万倍に2024/01/31 19:22:3937.名無しさんVE80KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行けねえから2024/01/31 19:23:05138.名無しさんeJ5MRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルファ159ケンタウロスまで4.3ギギギ2024/01/31 19:23:2439.名無しさんZNHTz(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30自民に入れれば何とかなる2024/01/31 19:23:3140.名無しさん8R9is(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30ロケットしかないでしょ光速なら相対性理論とかで中の人はほとんど歳とらないんじゃないの?2024/01/31 19:23:3441.名無しさんtLTJhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類がデジタル化しないと無理だな。2024/01/31 19:23:5642.名無しさんooTIe(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37適当だけど300年くらいかけて行く程度じゃないかね2024/01/31 19:24:01343.名無しさんbhYRU(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくらなら相対性理論のワープ航法になるんじゃないの宇宙の空間を曲げるって奴地球の周りも重力で沈んでるから空間は曲げることができるのは確かなんだよね2024/01/31 19:25:56144.名無しさんKyjjB(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32全面水だと電波・電気操る生物には進化しないだろ陸地があれば面白いねでもココ見ている人は全員返事があったかどうかは知り得ない2024/01/31 19:26:25145.名無しさんaPBpE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42300年で行けたらとんでもなく速いよ2024/01/31 19:28:2346.名無しさんxsb6aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もういいよ2024/01/31 19:29:1247.名無しさんZNHTz(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歳取らない中の人は行ったが最後2024/01/31 19:29:4848.名無しさんbhYRU(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼UFOの話が本当ならどうにかして地球に来てるわけで死ぬ前にこれだけは知りたいね本当か嘘か本当ならどうやってきてるのかロマンですわ2024/01/31 19:29:49149.名無しさんKyjjB(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42ボイジャーが太陽系の外出るのにあと3万年らしいから無理地球程度まで技術が発達していたら向こうも見つけているでしょ地球目立つと思うぞ2024/01/31 19:31:24150.名無しさんMTRNA(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年隣の家ぐらいだよな宇宙の広さからすると2024/01/31 19:31:37151.名無しさんvlKBf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行くどころか通信すら不可能なレベル2024/01/31 19:31:5652.名無しさんaPBpE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44光が電磁波だってわからない程度の文明だとなんにもできないね2024/01/31 19:32:1453.名無しさんzvyxB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボイジャーで行くと何十億年かかるの?着いた時には消滅してそう2024/01/31 19:32:25154.名無しさんMTRNA(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1万光年1億光年とか普通なのに2024/01/31 19:33:4155.名無しさんbhYRU(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50宇宙の広さも謎でしょ?ジェームズウェッブっで20年以内に宇宙がマルチバースかどうかわかると聞いたけど当たり前だけどなんもわかってないよね2024/01/31 19:33:43156.名無しさんMm5U9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ボイジャーはスイングバイ以降加速してないからかなり遅いぞこの距離を本気で行くなら常に加速し続けるエンジンがいるね2024/01/31 19:34:54157.名無しさんMTRNA(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55広すぎからナゾだな2024/01/31 19:35:55158.名無しさんJD3RX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつか解像度技術が超進歩して望遠できる時代が来るんだろうな2024/01/31 19:36:2859.名無しさんbhYRU(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57俺らの世代じゃ何もわからないまま死ぬんだろうね悲しいけど2024/01/31 19:36:2860.名無しさんisn2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死ぬほど遠いだろ2024/01/31 19:37:0261.名無しさんzvyxB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかエジソンの電波はもう届いているな返事もこっちに向かっているはずてか97年前に電波使ってたら今頃こっちに届いてるだろ2024/01/31 19:37:2062.名無しさんKyjjB(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53宇宙って想像以上にスッカスカだから運が悪くなければ到着はするかも>>56宇宙ヨットなら何年なんだろう2024/01/31 19:37:4363.名無しさんkdbmN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼森口博子がアップ始めましたw2024/01/31 19:38:4064.名無しさんGrAoZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球が1cmのビー玉だったとすると月までの距離は25cm太陽まで12m最も近い4光年先の恒星のアルファ・ケンタウリまで600km太陽系内ですら結構距離があるだからなかなか外宇宙には到達できない2024/01/31 19:39:06365.名無しさんEwS2q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アクエリアス2024/01/31 19:39:5066.名無しさんEl6IA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマト完結編に出てきたな。水の惑星ポカリスエット。2024/01/31 19:40:20267.名無しさん4e8opコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こちらが見えていると言うことは、あちらも見えていること。しかも地球よりも進んだ技術を持っている。自衛のために、どんなに遠くても相手より先に見つけなければならないし、隠蔽しなければならない。今発見されている文明がある星は5つ、20光年内に2つある。かなり危ない。2024/01/31 19:41:39268.名無しさんEl6IA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64太陽系の範囲は半径1光年と言われる。人類最速のボイジャーでさえ脱出するのに1万年かかる。2024/01/31 19:41:4669.名無しさんu1eYv(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66ヤマトの諸君 久しぶりだな2024/01/31 19:42:5070.名無しさんIgUUyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光年と言われてもまったく見当つかないのでメートルで言ってくれ2024/01/31 19:43:16171.名無しさんooTIe(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67まだ恐竜かもしれんぞ2024/01/31 19:44:4272.名無しさんIzJBo(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67地球に来るメリットなくね2024/01/31 19:46:06173.名無しさんBlg0c(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世代交代しながら到達するしかねえだろコロニー型宇宙船の建造だ居住区に三十万人収容の大型移住船十年ごとに送り込もう人類が終わる前に2024/01/31 19:46:18274.名無しさんCFaLvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66水の惑星ポカリスエット?ゲータレードじゃなかったか?2024/01/31 19:47:43175.名無しさんW4KcOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水の惑星(重力2倍*)わずか97光年(922兆km**)*地球と同じ直径、密度の場合。**アポロ宇宙船の最高速度で260万年ほどかかる。2024/01/31 19:48:1976.名無しさんEQa4W(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70実際のところ言うほど離れてなくて津軽海峡よりちょっと広いくらいの距離天気が良い日は対岸がよく見える2024/01/31 19:48:5577.名無しさんu1eYv(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73安心したまえワープ技術が開発されるようだ2024/01/31 19:49:1378.名無しさんrD3rlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼探査流星がたどり着いた頃には、人類は滅亡している!2024/01/31 19:50:3279.名無しさんMm5U9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72もし文明を持っていてかつ恒星間航行の技術があれば逆に行かない理由が無いけどねだって俺達なら行っちゃうし2024/01/31 19:50:42180.名無しさん0pualコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73マクロスの建造しなきゃな2024/01/31 19:51:01181.名無しさん5LKbOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同程度以上の文明が栄えてたら電波送ればやり取りできるだろう往復200年かかるがな2024/01/31 19:51:1682.名無しさんEQa4W(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80マクロスはでかい船が落ちてくるところから始まるんだぞ2024/01/31 19:51:57183.名無しさんNrGEMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球外生命体発見はよ2024/01/31 19:52:5484.名無しさんIzJBo(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79それだけ技術があるならタイムマシンもあるでしょわざわざ惑星移動するより時間軸移動する方が現実的でリスク少なそう2024/01/31 19:53:0585.名無しさんwBbud(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼♪水の軍団 水の軍団 何するものぞ~2024/01/31 19:54:2386.名無しさんMSH68(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年ってのは光の速さで97年かかるんだから物質的にそこに行くのは永遠に無理だな生命を光に変換する技術でも発明されない限り2024/01/31 19:54:24287.sageZgM0hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カッパ宇宙人2024/01/31 19:55:11188.名無しさんBlg0c(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82それ地球壊滅するじゃん(´;ω;`)2024/01/31 19:55:1589.名無しさんDEehGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼💩流せそう?2024/01/31 19:56:1090.名無しさんu1eYv(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87畜生、笑ったわw2024/01/31 19:56:1591.名無しさんc6PKK(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼巨大コロニー宇宙船なら道中子作りして2世代目で移住出来そうね😺2024/01/31 19:56:18192.名無しさんMSH68(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープ技術とか安易に言うけど必ず人体細胞に悪影響が出ると思うけどな2024/01/31 19:56:1893.名無しさんZNHTz(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一万年と二千年前から向かってるぅ♪2024/01/31 19:56:3794.名無しさんMSH68(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91.>巨大コロニー宇宙船まず光の速度で進めないので無理だな2024/01/31 19:57:5295.名無しさんc6PKK(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さでだと2世代は無理か。10世代くらい命を繋げば行けそう?2024/01/31 19:58:20296.名無しさんbhYRU(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86UFOが事実なら手段はあるかもよ事実がどうかはわからないけど2024/01/31 19:58:3397.名無しさんwBbud(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水野は臭え2024/01/31 19:58:4998.名無しさんrmCupコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先どうなるかわからないんだから、先にミサイル撃っとかないと2024/01/31 19:58:5099.名無しさんXq6hrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年と言われると97年で行けそうな気がしてしまう2024/01/31 19:58:501100.名無しさん7cyrm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95でもおまえら子どもいないじゃん2024/01/31 19:59:58101.名無しさんooTIe(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99人が光の速度出したら紙くらいの薄さになりそうな気がする2024/01/31 20:01:59102.名無しさんMSH68(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無限に広がる宇宙に地球のように水や生命が満ち溢れる星がたった一つだけってほうがおかしいので生命体の繁栄した星はいくつもあるんだろうが遠すぎて行けないってことだなワープ航法とかワームホールを使うとかコールドスリープでとかいろいろ考えるだろうけどまあ無理だろうなあ2024/01/31 20:02:02103.名無しさん3VSOzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずか97光年先と軽く言っても、現在最高の技術で星を目指しても一万一千年程かかるのだが…2024/01/31 20:03:03104.名無しさんdLQAq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同時に未知のウイルスも存在するわけでコロナでさえ死ぬ現在の人類では2024/01/31 20:04:191105.名無しさんYlCHsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや…近いって…光の速さで移動して97年掛かるって近いのか?2024/01/31 20:04:54106.名無しさんtLHNXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5徒歩26億2千万年ぐらいです(1キロで15分換算)2024/01/31 20:04:57107.名無しさんKyjjB(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人というかその星の盟主wが行くメリットがないロボットで充分あと200年くらいして地球が無事なら、地球も怪しそうな星にロボット向かわせるでしょ2024/01/31 20:05:01108.名無しさん7cyrm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104宇宙戦争か2024/01/31 20:05:24109.名無しさんnjDB4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の距離感では近いのか97km とても届かない宇宙科学者のマスターベーションだね2024/01/31 20:05:49110.名無しさん66uawコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼向こうではとっくに地球の存在に気づいてたりしてなw2024/01/31 20:05:50111.名無しさんObP3TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープは無理だと思うコールドスリープとかサイボーグ化とかクローンで何万年かけて行くとかになりそうそこまでして行く理由もないし2024/01/31 20:06:12112.名無しさんpTyQHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなんか意味あるんですか2024/01/31 20:06:58113.名無しさん52O3YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうちょっとJAXAに予算つければなんとかなるな2024/01/31 20:07:552114.名無しさんooTIe(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113画像送るのにも数年かかりそうだぞ2024/01/31 20:08:29115.名無しさんM1SfQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大雑把に270,000,000,000,000km太陽までの距離の180万倍探査機飛ばしても無理だね2024/01/31 20:08:531116.名無しさんMSH68(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>サイボーグ化とかクローンで何万年かけて行くとかたしかに、寿命から考えて人間自体は行けないがアンドロイドとかロボットなら行けるかもな2024/01/31 20:09:07117.名無しさんIzJBo(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113JAXAってか日本は関係なくね2024/01/31 20:09:08118.名無しさんZNIhwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんなに探ろうが発見しようが人類滅亡まで到達不可能宇宙なんて調べるだけ無駄2024/01/31 20:11:18119.名無しさんM1SfQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115まちがえた900,000,000,000,000km (900兆km)太陽までの距離の600万倍2024/01/31 20:13:441120.名無しさんooTIe(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119なんか太陽まですぐ行けそうなきがするぅ2024/01/31 20:14:18121.名無しさんNCAbbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1向こうが先に攻めてくるかもよ?2024/01/31 20:15:05122.名無しさんe6PkoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼約二百年後に水の惑星アクエリアスが来るよ2024/01/31 20:16:30123.名無しさんMSH68(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽に近づくと温度対策もだが重力から抜け出せなくなるだろうな2024/01/31 20:17:581124.名無しさんM15jNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つっても遠いわ2024/01/31 20:18:08125.名無しさんlZKckコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生物の起源見つけて、その種をその星めがけて打ち出すくらいは出来ないのか?数十億年後に俺もどきがその星に立ってるロマンくらいは欲しいわ2024/01/31 20:18:112126.名無しさんEXE6v(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そっち方面から文明の痕跡を有した電波が出てない限り知的生命体はおらんちゅう事やがな2024/01/31 20:18:59127.名無しさん2akyM(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずか?2024/01/31 20:24:12128.名無しさん2akyM(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民宇宙船とか将来できるんかな?2024/01/31 20:25:051129.名無しさんA8tIF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼広大な宇宙で97光年いったらすぐそこだな。2024/01/31 20:25:471130.名無しさんEXE6v(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125太陽系の惑星探査もままならないのに?w2024/01/31 20:25:58131.名無しさんMSH68(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バタフライエフェクトとかってあるからあまり他の星に干渉するのもやばい自分が思ってるのは太古の地球にどこかの星から派生した隕石についてた有機物が地球におちて地球の生命帯に影響及ぼして今に至ってると思うあるいみ、外来種が川や森に放たれて増えすぎて影響するかのように2024/01/31 20:26:44132.名無しさんUmErr(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボイジャー1号ですらまだ1光日しか進んでいないのに97光年先の天体まで行くのには何万年もかかるだろ2024/01/31 20:26:52133.名無しさん2akyM(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125ボイジャーって今どーしてるんだろうな2024/01/31 20:26:53134.名無しさんwKBNyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遠いな〜俺がそこに移住することは無さそう2024/01/31 20:27:04135.名無しさんu1eYv(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128人民服みたいな感じかなw2024/01/31 20:28:54136.名無しさん2akyM(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123つ スウィングバイ2024/01/31 20:29:58137.名無しさんUmErr(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽系に最も近い恒星系のケンタウルス座アルファ星(アルファ・ケンタウリ)は、地球から4.37光年離れている。現在の技術でここに到達するとしたら、7万8,000年かかってしまう。2024/01/31 20:30:43138.名無しさんfPCGrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼望遠鏡で97年前の景色か。日本は明治時代。水の惑星にでかい鏡あってそれを拡大すると196年前の地球がみれるのかな?2024/01/31 20:31:15139.名無しさんA8tIF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97万光年でなくてホッとしたよ。2024/01/31 20:33:08140.名無しさん2GuBN(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼穏やかな夜に身を任せるな2024/01/31 20:34:56141.名無しさん2GuBN(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛は重力を超える2024/01/31 20:35:31142.名無しさん8T9EL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129光速で月まで1秒だからまあ光速で97年かかるな俺は徒歩と座椅子と寝とるから死んどるな2024/01/31 20:35:38143.名無しさん4kivLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近いな向こうの人はもう地球に来てると思うぞ2024/01/31 20:36:18144.名無しさん8T9EL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超スパコンで行けばいいんじゃね2024/01/31 20:37:35145.名無しさんXbMGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホーキングは宇宙の知的生命体を探すのはやめとけ、と言い残したな2024/01/31 20:43:04146.名無しさんpBljsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマトはそこで自沈する2024/01/31 20:43:081147.名無しさんE8UvS(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1光年も1万光年一括りに遠い2024/01/31 20:46:22148.名無しさんu1eYv(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146このデスラーの前にひれ伏せ2024/01/31 20:46:24149.名無しさんHlR4n(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイムマシンがあれば行ける2024/01/31 20:47:28150.(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33oXq1AsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(; ゚Д゚)ユゴスか2024/01/31 20:48:27151.名無しさんdLQAq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボイジャーのジョニー・B・グッドが聖なる儀式のために使用される星と文明が生まれるかもしれないだがその曲を知っている人類は現時点ですでに少数派になりつつあるのであるましてや光年2024/01/31 20:48:29152.名無しさんQFI5KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4逆に言うといくらでもテキトーなこと言えるわなw2024/01/31 20:48:51153.名無しさんE8UvS(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来世紀に領土問題が起きる2024/01/31 20:53:46154.名無しさんxok4XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間の限界だろ宇宙を移動するには人間はか弱すぎる2024/01/31 20:56:14155.名無しさんqJ1jt(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ行けないんだから調査する意味無い無駄アホか2024/01/31 20:59:56156.名無しさんgQxxo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじか、97光年か!!2024/01/31 21:00:56157.名無しさんPpsOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当かね~😒コロナで研究者がいかにあてにならないかが分かったからな~2024/01/31 21:01:35158.名無しさん21swJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう泣かないで今あなたを探してる人がいるからお前に逢いたいよと2024/01/31 21:02:45159.名無しさんgQxxo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10万年ぐらいかかるか?2024/01/31 21:03:28160.名無しさんG3vLg(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カルダシェフスケールだとレベル3で到達だな生身の人間でも魂が高次元へ至れば今すぐにでも2024/01/31 21:04:421161.名無しさんkdbmN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よ〜し探索だ!!と出発して後から光の速度の宇宙船ができたとかワープが可能になったとかで最初の宇宙船抜かれるとかあるかな?2024/01/31 21:05:17162.名無しさん3E9KLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水だと思ったら酸が降り注ぐ星でした。みたいなオチなんだろw2024/01/31 21:06:54163.名無しさんvOLtPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2ガノタキメェ2024/01/31 21:09:222164.名無しさんDf3L6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙あるある 行った行った詐欺nasa jaxa満身創痍の詐欺集団2024/01/31 21:09:44165.名無しさんUIkz8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水なのか?液体なのか?2024/01/31 21:10:10166.名無しさんqJ1jt(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮にそうだとして地球や人類に何のメリットがあるだよアホか2024/01/31 21:10:42167.名無しさんE8UvS(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノアの箱舟で社民党を遣唐使2024/01/31 21:11:38168.名無しさん0KmAR(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水があるからと言って住めるとは限らない2024/01/31 21:13:27169.名無しさんG3vLg(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼簡単に水を組成できるレベルに達しないとそこには辿り着けない、到達できるということは水の惑星にこだわる意味はないとも2024/01/31 21:14:04170.名無しさん0KmAR(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあなんだ、いま人間が地球で生きてるのは偶然がいくつも重なってのことなのだから宇宙人などいない。少なからずオレたちと分かり合えるような宇宙人などいない。2024/01/31 21:15:55171.名無しさんUmErr(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最新の宇宙論によると、今の宇宙は人類にとって都合の良いように出来ているらしい。だから宇宙には人類しか知的生物は存在しないそうだ2024/01/31 21:17:573172.名無しさんE1RcQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープ実用化はよ2024/01/31 21:20:25173.名無しさんEncHQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽系以外は人類には無理だろうな。観察などの調査は可能だろうが。2024/01/31 21:22:14174.名無しさんG3vLg(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171この地球の人類が持つスケールで測るから、人間に都合の良い(観測出来得る事象)ことのみになるのでは2024/01/31 21:23:561175.名無しさん8e6B8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホみたいに金かけて見つけたからなんなの?なにもできない意味がないのに頭おかしい無駄金使うな2024/01/31 21:24:22176.名無しさんAld01(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2口付けして命の火を灯す人よーー2024/01/31 21:24:55177.名無しさん4uGbjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86光速宇宙船内では時間の進行が(地球から観て)限りなくゼロに近くなるから、余裕で到達できるただし往復する間に地球上では194年経過するから、知り合いは誰も居なくなってる(ウラシマ効果)「トップをねらえ!」とか、この現象をテーマにしたSF作品は結構あるよ2024/01/31 21:26:20178.名無しさんNLJrf(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえ等はずっと騙されたまんまで殺されていくのかね宇宙なんてない宇宙人なんてものはいない太陽は空中に浮かんでいる月や星はプラズマビジョンの映像だ地球なんて惑星はないこの世界は平坦なフラット世界だ古来からの真実である天動説を地動説にすり替えたのは悪名高いイエズス会の修道士たちであるコペルニクスたちはイエズス会だ今の教皇も史上初のイエズス会修道士だそれが何を表している?地球というテラ地域が終わるか終わらないかなんだやってみる価値ありますぜ(´・ω・`)2024/01/31 21:26:54179.名無しさん9h5gvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこ 地球やねん2024/01/31 21:26:541180.名無しさん13ZGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の規模からすると隣の家どころか紙1枚挟んで密着してるレベルの近さだから俺が本気出したら行ける2024/01/31 21:27:02181.名無しさんUmErr(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174プランク定数とか色々と人間に都合の良いようになっている2024/01/31 21:27:081182.名無しさんKyjjB(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171星でも星雲でもなくてものすごーく宇宙があってその中でも適度に星がある宇宙はものすごーくレアらしいそしてその宇宙の中でもこんな都合の良い星はものすごーくレアらしいということで地球大事に命大事にほとんどの宇宙は星とかできないらしい、物質と反物質が打ち消し合ってすぐになにもなくなるらしいらしいらしいでスミマセン2024/01/31 21:28:18183.名無しさんNLJrf(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙があると言っているNASAもロシアも中国もインドも日本も全部グル世界中の国家支配者も全部グル宇宙と南極これらのウソを示し合わせて演じている役者だ全部がグルだと言っているだろ何の為だってことを考えろよそこに意味があるんだよ猿どもが(´・ω・`)2024/01/31 21:29:50184.名無しさんc6PKK(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球から月がどれだけ近いって事がよく分かるスレですね😹2024/01/31 21:30:271185.名無しさん0KmAR(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179それどんな猿の惑星?2024/01/31 21:31:21186.名無しさんG3vLg(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>181そう、例えば数字という概念は人にとって都合がいい他方で全てはひとつという考え方もあるそこでは数字というものは必要ないしかし科学では採用されにくいし、社会生活を営む上でも扱えない科学といえども、都合の良いもののみ取り扱うという人の傲慢さがあるのではないかと思う2024/01/31 21:32:251187.名無しさんh0xzaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと近くに居るってwwwwww2024/01/31 21:32:27188.名無しさん0KmAR(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>184それでも無人機送り込むのが困難という(ry2024/01/31 21:32:37189.名無しさんNLJrf(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初からだからな私も去年くらいに気付いただけの猿だこの地球という星があると思い込まされていた常識でも学校での教育でもアニメや映画でもずっと洗脳されてきたのだから宇宙があるという洗脳を致し方ない事だでも、今は違うTwitterで調べてみろその常識では説明できない現象が動画で見れるそれを見ておまえ等も目を覚ませかつての私のように(´・ω・`)2024/01/31 21:34:59190.名無しさんHlR4n(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒトカスの科学力なんてその程度で万能気取ってる💩2024/01/31 21:35:08191.名無しさんLM6fO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43そうなのかじゃああっちとこっちを引き寄せて近くなったところを飛べばワープできそうだな2024/01/31 21:35:38192.名無しさん0KmAR(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>186あれらしいな。宇宙って呆れるほど物理方程式の数式通りに動いてるらしいな。2024/01/31 21:36:212193.名無しさんiIg0dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の果てとかどうなってるのか気になりますよね2024/01/31 21:36:30194.名無しさんRt5uwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヒックス粒子の研究進めて質量ゼロにする技術開発出来れば直ぐそこだ2024/01/31 21:36:32195.名無しさん0KmAR(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープって実現できるん?2024/01/31 21:37:17196.名無しさん0KmAR(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヲカエリナサイ2024/01/31 21:38:53197.名無しさんzMzy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の文明レベルで余計な事考えるな虚しくなる2024/01/31 21:38:58198.名無しさんpFD5jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 天の川銀河の直径は、およそ 十万光年。 太陽系から天の川銀河中心までの距離は、約2万6千光年、 太陽系の位置における銀河回転速度は、秒速227km である。 ∧_∧ ( ・∀・) これ、豆知識。 /2024/01/31 21:41:031199.名無しさんS0Paw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや人間が行くとしたら太陽系ではもう住めないから何世代もかけていくくらいだろもっと近いところが見つかればそこへ2024/01/31 21:43:281200.名無しさん0KmAR(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198天の川の中心にはブラックホールがあっていつかはそこに引き込まれてしまうんだっけか?詳しい人よろしく、2024/01/31 21:43:29201.名無しさんNLJrf(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古来からの天動説は世界共通の認識であった国や文化や人種を超えて常識だったんだよそれをキリスト教国家が書き換えたんだよ悪名高いイエズス会がコペルニクスやガリレオガリレイという工作員を使ってねそもそも、本来は天動説が正しいのであって地動説はその事実を隠そうとする工作なのです何百年前から私達は騙されてきたのでしょうね何百年前から彼らは計画してきたんでしょうねそんな現生地球人類いますか?いません彼らは私達とは違う人類です地底人なのか、スカイドームの外の高等種人類なのか知りませんがねとにかく、君等低能種は身の程を知りなさいそんな事も知らない君らを彼らは残す気はないと天才種の私は思います(´・ω・`)2024/01/31 21:43:43202.名無しさんG3vLg(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192そう、だから人工物であるのではとも思うしかしセンチメートルという概念を人が持ってるから全ての物の大きさが表せられるというのと変わらん気もする2024/01/31 21:46:11203.名無しさんG3vLg(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192続きが消えたからもう一度続きけど、人がセンチメートルという概念を持っているからすべての物の大きさを表せられるってのと変わらん気もする2024/01/31 21:48:19204.名無しさんUmErr(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相対性理論は光速度不変の原理に基づいているわけだが、なぜ光がどんな慣性系でも一定の速さなのか誰も説明できていない2024/01/31 21:49:05205.名無しさんJirPw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97後年前の姿が今見えているわけで、地球と同期した土岐と言うものがあるならば今はどうなっているか誰にも分らない2024/01/31 21:49:21206.名無しさんw1pHLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の故郷がついに見つかっちゃったか2024/01/31 21:51:07207.名無しさんNLJrf(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タルタリア帝国を知れば目が覚める人も多いかなタルタリアとマッドフラッドは事実ですからマッドフラッドの痕跡は今でも欧州紀行番組とかで見れます日本でもありますがね埋まってるんです建築物が掘るとその下に続きがあるんですよその土砂は一体どこから来たんですか?常識で答えられますか?私は無理だと思いますがね(´・ω・`)2024/01/31 21:51:43208.名無しさんLM6fO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199とりあえずコスモクリーナーからもらいに行ってみっか2024/01/31 21:55:21209.名無しさんP93OrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱりな2024/01/31 21:57:08210.名無しさんNLJrf(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初の宇宙飛行士のバズオルドリンさんもTBSの民間人初の宇宙飛行士の秋山さんもアポロは月に行っていないと証言しています秋山さんに至っては宇宙飛行士たちの常識だ、ともね宇宙なんてないからなその当事者たちの発言を聞いてもまだ月はあるとか思っているんですか?ただの底辺の猿どもは(´・ω・`)2024/01/31 21:58:512211.名無しさんQnCSN(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42一番近いとなり恒星系である、プロキシマ・ケンタウリまで3光年。そこまで行くのにロケットで7万年。97光年だと単純計算で224万年。宇宙の広さ甘く見すぎでは?2024/01/31 22:00:031212.名無しさんJirPw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210おくすりが切れてるよ、ちゃんと飲もうな?2024/01/31 22:00:581213.名無しさんV4rCWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時速97光年で一時間か近所だな2024/01/31 22:01:25214.sageMVHXUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつて地球に水をもたらしたというあの星か2024/01/31 22:02:33215.名無しさんLM6fO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>212触ったり餌やったりすんなよ興奮して増えるから2024/01/31 22:03:15216.名無しさんQnCSN(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼質量がある物質またはエネルギーが、光速になるためには無限のエネルギーが必要。つまり無理。逆に言えば、質量0の光が出せる速度がこの宇宙における最大速度上限になる。仮に光速を超えるものが存在したと仮定した場合、過去との通信が可能になり因果律が崩壊する。よってこの宇宙が宇宙である限り、情報が光速を超えることはない。ワームホール?こないだ反物質が重力と正の作用を行うと実験結果が出たから維持が無理。量子のもつれ?それがどのような意味を持つのか結局情報のやり取りが必要なため光速を超えて情報のやり取りがおこなわれることはない。つまり人類は太陽系から出ることはできない。今のところはね。2024/01/31 22:08:03217.名無しさんRvkz4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>211ブレークスルースターショット計画で次の世代はアルファケンタウリの近接画像程度は観られるかもまあなんだかんだで無理っぽいけどな2024/01/31 22:08:291218.名無しさんH3dm6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現実的に行ける距離じゃない…というか着いた頃には文明があったりして2024/01/31 22:09:48219.名無しさんQnCSN(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>217ホーキングのやつでしょ?技術的に高出力のエネルギーをピンポイントであてる技術がないから難しいね。2024/01/31 22:11:09220.名無しさんeMzypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウルトラマンが住んでそう2024/01/31 22:12:21221.名無しさんQnCSN(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京スカイツリーにビー玉を置いて、その大きさを地球だと仮定した場合、札幌市の場所が3光年先の、地球から一番近い系外恒星プロキシマ・ケンタウリ。その32倍の距離にあるのがこの水の惑星のある場所。これでイメージ湧くかしら。2024/01/31 22:16:592222.名無しさんWA9BlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コロナで思ったけど知的生命体文明の寿命なんて数億年に満たないだろうし宇宙で知的が発生したとしてもお互いに出会う前に消滅してるよな2024/01/31 22:23:47223.名無しさんqGMDyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年は、東京ドームでいうと何個分?2024/01/31 22:31:50224.名無しさん32efZ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すごいな 水があるってことは太陽的なものもあるんか2024/01/31 22:34:20225.名無しさんJqgd3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 _ ∩ ( ゚∀゚)彡 ハッブル!ハッブル! ( ⊂彡 | | し ⌒J2024/01/31 22:36:06226.名無しさんE8UvS(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球の原油の埋蔵量は解らないけどどうでも良い惑星の水が判る学者は2024/01/31 22:37:59227.名無しさんE8UvS(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼承認しまーす2024/01/31 22:38:47228.名無しさん2GuBN(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1インターステラーの水の惑星じゃん100mの津波が起こる2024/01/31 22:42:09229.名無しさん2GuBN(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼五次元星人のみなさ~んワームホールを土星の横辺に作っといてくださーい2024/01/31 22:43:50230.名無しさんHDLSzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さは時速110兆km/hだからな。1年だと95万兆km/yだ。97光年って一見短そうに見えるけど、とんでもない距離だよ。まあ光速の1/10くらいに加速できるロケットでも作って、1000年くらいコールドスリープ出来る技術でもあれば、人を送り込めるかもしれんが。まあ辿り着けたとして、何も無かったら絶望しか無いだろうけど。2024/01/31 22:44:382231.名無しさんqJ1jt(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230中卒かお前2024/01/31 22:48:14232.名無しさんLECs0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サクッと地面でも掘って何か持って帰って来れる距離だな2024/01/31 23:00:35233.名無しさん8pBI7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮に光の早さで移動できる宇宙船が開発できても、それで100年近く掛かるなら交流は無理だな2024/01/31 23:00:52234.名無しさん5rt9WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恥ずかしいセリフ禁止!2024/01/31 23:03:30235.名無しさん32efZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に行けなくてもええやろ 行かなあかんか2024/01/31 23:03:36236.名無しさん8pBI7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類が地球を捨てなければいけなくなったときの候補ってことかな。それにしても遠すぎるよ2024/01/31 23:05:44237.名無しさんBmjOdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼布団から出てトイレ行くまでの距離ですらしんどいこれも光年あるな2024/01/31 23:09:16238.名無しさんG3vLg(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「地球監獄説」結構好きなんだけど結局逃げようがないので生きてる間に魂の次元を上げるしかないっての2024/01/31 23:10:42239.名無しさんPLtsBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼波動エンジンがあればいいだけ2024/01/31 23:12:19240.名無しさんNLJrf(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魂の周波数を上げるしかないその為に生きてるんやろその為の世界やろ何でそれがわからんねや猿ども(´・ω・`)2024/01/31 23:13:20241.名無しさん28kqZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼向こうにも人類がいて今頃向こうもこっちを発見してる頃かも知れないって考えるとロマンがありますな2024/01/31 23:14:22242.名無しさんCHNGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽系より寿命が無いじゃん2024/01/31 23:17:35243.名無しさんFFD8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこでもドアさえあれば。2024/01/31 23:20:03244.名無しさんNLJrf(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼君等は何になる為に生かされてるんやなんでこんな酷い目に会わされるんや何の為になんの経験の為に経験値積んでレベルアップするんやろゲームでは人を助けるために命を懸けるんやろヒーローたちはなんでそれをせん彼らは彼らのTVや映画でなんと言っとるそれらになりなさいそう言っとるんちゃうんかコラ強欲で傲慢なボンクラ低能猿ども(´・ω・`)2024/01/31 23:21:31245.名無しさんQTbKFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙船内で子供作れば行けるな2024/01/31 23:24:36246.名無しさんNLJrf(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/watch?v=Ufb0IZM_JuI貼り忘れたはまぁ、そういうこっちゃ(´・ω・`)2024/01/31 23:27:41247.名無しさんAld01(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エササに星のバシャールによると2024年がオープンコンタクト元年らしいね。これから地球外生命体との交流が始まり地球が星間同盟に加入するってよ2024/01/31 23:30:20248.名無しさんSCc88コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行くだけなら一方通行で光の速ささえ出せれば搭乗者は行けるだろ?2024/01/31 23:30:49249.名無しさんEwS2q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210秋山は宇宙飛行士では無い。同乗して宇宙に行った、言わば宇宙旅行者だ。2024/01/31 23:31:211250.名無しさんdq4F5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時空が歪み、光が影響を受けない以上、物理的な距離はあまり意味が無い。信号が一瞬であちらに届くのだから、体が向こうに移動しなくとも、あちらとこちらで同時に送受受信機を建造すればテレポートは簡単に実現できる。実際、既にあちらからは情報が送られてきているけれど、人類はまだその信号を十分に読む性能の機械を持っていないし、機械を動かすための電力でさえやっと核融合を使い始めたところ。もちろん、実際に飛んできている星は居て去年の5月には木星方向から飛来した星人がいる。アメリカだって専用の組織を再編したばかりだろう?2024/01/31 23:38:031251.名無しさんloQE7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼僅かって97光年を最新の宇宙船で航行しても100万年かかるやん2024/01/31 23:41:14252.名無しさんIzJBo(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249宇宙飛行士だよ2024/01/31 23:41:461253.名無しさんbArIuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初に行くやつはブラックバスの放流をしに行くやつだろう2024/01/31 23:43:09254.名無しさんH0e1fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250とりあえずゴキブリとカメムシだったかを送って置けば人類がつく頃にはゴキブリ帝国ができてるだろうからそれを我々人類が掻っ攫えば良い2024/01/31 23:45:16255.名無しさんc6PKK(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>230光の速さは約10億8000万km/hじゃない🤔?2024/01/31 23:48:54256.名無しさん32efZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行けないなら意味ないってのは短絡的すぎないか2024/01/31 23:51:57257.名無しさんB2HkSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球の倍の大きさあったら重力は10倍くらい?50kgの体重が軽自動車位の重さになったら歩くどころか息すらできなさそうw2024/01/31 23:54:46258.名無しさんdvlGFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海だけの惑星とか住めないじゃんみんな浮き輪とシュノーケルつけて生活してるのか?2024/01/31 23:55:081259.名無しさんMP40qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずかとは?2024/01/31 23:56:06260.名無しさんFHTNEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火星の地下に水がありそうだからそんな遠くまで行かなくてもいい。火星に古代湖の存在を確認、微生物が生息の可能性–クレーターを水が満たすhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bdc43550115d68677970261fb1cf489b0211ee092024/01/31 23:57:39261.名無しさんJGy6LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速の速さで移動できたとしてロケットの中で生まれた赤ちゃんが97歳になる頃には到着できるな光速移動と光を越えた速度では科学の次元が違う気がする2024/01/31 23:59:33262.名無しさん2GBp4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171俺もその手のYouTube見まくってさらにスピリチュアルの怪しいYouTuberも取り入れて妄想して楽しんでるけど東大卒物理学者もこの宇宙は不安定な状態のとこにいてそっから転がって落ちたら宇宙自体が消滅するって言ってたのが怖かったなブラックホールの近くにあるアカシックレコードに全宇宙の情報が入っててそれが投影だか再生だかされてるだけだという説この世界と並行に無数の世界があってなぜかこの世界だけ奇跡的な10の何ケイ分の1の低確率ですべての物質が成立しているって日本の物理学者が話してるしさらにスピリチュアル系の動画へ行くとまあ胡散臭いとも思えるが俺も薄々自分で思ってることでどうも昔から謎のパワーがあって嫌な奴が不幸に堕ちたり多すぎるし金にも女にも謎に不自由しないし自由人だしSNSしてると前世で関わりがあったかもしれないツインレイの女が会いにきてそのままセフレにしちゃったりまたその女も俺と謎の共通項があって震えるんだがセックスというものがスケべな行為と思ってなくて魂の結合だと思ってるから決して自慢話ではないのだ2024/01/31 23:59:49263.名無しさんfQWyt(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NASAとかJAXAとかも?つき集団ですけどスピリチュアルのバシャールとかスターチルドレンとか予言系の隕石が落ちる系統もウソですからね?wあと太陽フレア系統を言う奴らも嘘つきです望遠鏡で太陽を見たことがありますか?黒点は映してますけど太陽フレアなんかないですのっぺらぼうですNASAの作ったCGでしかそれは確認されていません直に見ればいい太陽はあのCGのように波打っていません(´・ω・`)2024/02/01 00:03:42264.名無しさんKLkzV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>221札幌なら飛行機ですぐ行けそうな距離だな2024/02/01 00:05:21265.名無しさんfhXJc(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>252なんの役割もない置物2024/02/01 00:07:59266.名無しさんfhXJc(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>221それではイメージが湧かないその空間をどのくらいの時間で移動できるのかそう言う情報が少しも入ってない2024/02/01 00:09:42267.名無しさんw9PQO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>258えら呼吸数億年後ニンゲンがムシかネズミかイカかサカナのどれかのような形態に進化か退化しているとしたら、おそらく半魚人が濃厚2024/02/01 00:10:04268.名無しさんfQWyt(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって宇宙なんてないんですからその事実を動画で見れる時代ですから私もそれらを見て教えられていた常識から目を覚まして常識をアップデートしました信じていいた常識から離れるのは君等猿では難しいと思いますセンメルヴェイス反射でお調べください常識という洗脳がいかに強固なものか解ると思います(´・ω・`)2024/02/01 00:11:13269.名無しさんKLkzV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物理学者でUFO好きな保江邦夫さんの動画も面白いな子供の頃に死にかけてどっかの銀河で10000年くらい生きてから地球に生まれてきたとかいう話最近のYouTubeはなんじゃこの人って人が無数に出てきてて世の中面白いな俺も幽体離脱して宇宙を飛んだりしてるから魂の次元が高いんだか知らんがまあ自由人で楽しく生きられたもう転生する必要がないんだよ世の中の人間が次元低すぎて面倒見てられないわ2024/02/01 00:12:19270.名無しさんKLkzV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近YouTubeで宇宙ネタのアカウントが増えたなみんな同じような物理学の解説なんだけどその辺の俺たちが作れるようなシロモノじゃないし一体どこが出展なんだろな東大院の物理のhp見てると似たような話が出てたからそのあたりの人がこぞって動画を作ってんのかな2024/02/01 00:16:47271.名無しさんWnrWmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今このスレの世界軸もずれただろ急に書き込みが減ったたまにあるな2024/02/01 00:18:37272.名無しさんfQWyt(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ですね陰謀、オカルト系統のまとめサイトも宇宙があるとしきりに記事にしてますね彼らは両方を操る事しか出来ないんですね今まで私が見てきたところではね二極化にさせたいのが彼らなんです都合がいいから宇宙があるかないかは自分で調べてください地球が丸いか平面かは自分で調べてください私は彼らと違ってそこに自分の利益はないですから事実は事実だと知った方がいいですよとのお勧めですから何故、それを口汚く否定して止めようという工作員がわくのでしょうかね?そこに疑問を持つといいですよ(´・ω・`)2024/02/01 00:21:47273.名無しさんjRvLKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつも不思議に思うどうやって望遠鏡で水分とかを検出するの?2024/02/01 00:24:211274.名無しさんWrZKI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>273あれだよ 海自がやってる目視よ 目視敵戦艦~こんな感じだろw2024/02/01 00:32:19275.名無しさんAgHMl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今が人類の絶頂期石油もあと20年もしたら終わる又石器時代にもどるらしいな2024/02/01 00:33:47276.名無しさんYxGU3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラックバス放流しようとするやつが出てくると思うよー2024/02/01 00:35:48277.名無しさんIFqL0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマトの諸君2024/02/01 00:36:091278.名無しさんSrZsdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この星に知的生命体がいるとしたら地球からは発せられたラジオや無線の電波が届き始めたはずだからそれに反応して返事が返ってくるのは97年後だな2024/02/01 00:36:37279.名無しさんWrZKI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>277久しぶりだな2024/02/01 00:41:28280.名無しさんAgHMl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イーロンはこの世は99.9%の確率でバーチャルリアリティの世界らしい。最初から作られたプログラムで動いてるか、ゲーム感覚で神(御主人様)に操られて動かされているらしい2024/02/01 00:41:541281.名無しさん02tc1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恒星は見えるけど惑星をみるのは不可能インチキ2024/02/01 00:43:48282.名無しさんkyZ7YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水の惑星が謎のワープしてきて地球が水没するんですね2024/02/01 00:45:31283.名無しさんEsLJkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水が有っても生命も存在しない汚染水だよ。ベクレてるだろうからな2024/02/01 00:54:281284.名無しさんTApHQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火星が行くのに三年かかるけどこいつは何年かかるの?2024/02/01 00:54:47285.名無しさんhbAsBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>280イーロンの話はまともに聞かなくて良いでしょEVでトヨタは終わったと言ってたのに去年ボロ負けしてたよねTwitterも投票結果で辞任すると言ってたのに結果が気に入らなくて居座ってるそんな人ですよ2024/02/01 00:54:55286.名無しさんoREinコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こっちが気づいた途端近づいてくるんだろ?2024/02/01 01:00:58287.おひねこさま天国(おね天)rnKKKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「水の惑星」って、全体が1滴の雫みたいな透明の巨大水玉惑星なのかと思ったら全然違った。2024/02/01 01:05:20288.名無しさんz8mDzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼砂の惑星 は?2024/02/01 01:07:07289.名無しさんcJdskコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙ってなんなんだろうな生命体ってなんなんだろうな2024/02/01 01:12:452290.名無しさんGUO1y(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あ、見つかっちゃったよ攻撃される前に滅ぼしておこう2024/02/01 01:41:45291.名無しさんlsP5N(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64太陽までは100mくらいだろ2024/02/01 01:50:23292.名無しさん0JI2YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14お湯をそそげば、3分。2024/02/01 01:51:30293.名無しさんlsP5N(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64アルファケンタウリまでは33000km2024/02/01 01:53:481294.名無しさんqanAUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮に光の速度で行けても一世紀か他所の惑星攻めるとかよほど切羽詰まってないとやらなそうだな2024/02/01 01:59:33295.名無しさんXpVtnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一光年ですら遠すぎるこんな世界じゃ2024/02/01 02:10:39296.名無しさんFn44EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で水だって分かるの?ガミラスみたいに硫酸の海かも知れないwww2024/02/01 02:15:24297.名無しさんwarubコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>283酸素だって元は生命体にとって即死レベルの毒だったんだからヘーキヘーキ2024/02/01 02:17:52298.名無しさんEg55FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水水詐欺2024/02/01 02:43:59299.名無しさんMU7xMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>293km表示になると、途端に行けそう感が増す2024/02/01 03:20:18300.(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33oOtdcAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289(; ゚Д゚)ただの素粒子の寄せ集めの有機物2024/02/01 03:25:49301.名無しさんVckhbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと遅かったけど買った2024/02/01 04:02:19302.名無しさん3oT1s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夢はあるが、何にしろ、宇宙航行技術とコールドスリーブ的な技術が発展しないと何も意味がないwもしくは「どこでもドア(ワープ技術)」を開発するかだなw2024/02/01 04:13:09303.名無しさんdb9L9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さで97年ワープ航法はよ見つけろ2024/02/01 04:22:48304.名無しさん2VSkrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ちょ 神とか言う人類に希望持たせる系wwwwwwwwwwwww居たんだな2024/02/01 04:27:44305.名無しさん3zH7wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナメック星より遠い?2024/02/01 04:34:56306.名無しさん9VsFTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スネーク、行ってレポよろ2024/02/01 04:54:37307.名無しさんeZSe8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石炭紀ってあるじゃね。リグニン分解する酵素を作る微生物が居なかったってことだから、それ以前に宇宙から生物が来ていないってことなんじゃね?だから、行くのも無理なんじね?知らんけど?2024/02/01 04:58:14308.名無しさん5Rz1m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さで97年でも人間は生きていられん2024/02/01 05:05:23309.名無しさん5Rz1m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ワープした先で溺死2024/02/01 05:06:27310.名無しさんlFDGkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7宇宙開発業界がサボってたからねいまイーロンマスクが必死に巻き返してる2024/02/01 05:06:33311.名無しさんLBIkBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水の星へ愛をこめて2024/02/01 05:10:59312.名無しさん3oT1s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火星テラフォーミング…と言うか火星にシェルター的な物作って住むのとこう言った系外惑星に移住するのとスペースコロニー的な物を建造して移住するのと現状ではどれが現実的なんだろうね?w身も蓋もないけどそれよりも人類が滅ぶ方が早いと思うww2024/02/01 05:29:304313.名無しさんGUO1y(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スペースコロニーじゃね2024/02/01 05:38:35314.名無しさんLvcgHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年先ということは、今みている星の姿は97年前の姿。そこで核戦争のような出来事が勃発してて、今は無くなってる可能性もある2024/02/01 05:40:01315.名無しさんyjLp6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼曲率推進ドライブはよ作れ2024/02/01 06:58:41316.名無しさんSnSxJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼君は1000%2024/02/01 06:59:51317.名無しさんFawB5(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めちゃ速い宇宙船作っても減速する方法がないので目的地で止まれないという罠2024/02/01 06:59:56318.名無しさんvGvAXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289そういう事考えると寝れなくなるからやめて2024/02/01 07:03:03319.名無しさんFawB5(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかも石ころくらいの隕石が当たっただけで終了2024/02/01 07:04:16320.名無しさん9vDvqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミだらけの部屋から新築一戸建て良いねって引っ越そうとするが まずお前の部屋片づけろよ ( ・`ω・´)2024/02/01 07:08:171321.名無しさんHXLOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥の人がマヤン島に来るところから始めないとな2024/02/01 07:08:51322.名無しさんkzngJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光は1秒間30万kmだから、✕365日✕97年✕60分✕24時間=km2024/02/01 07:12:34323.名無しさんEZtJEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12「死にたくないなら自力で取りに来いや!」2024/02/01 07:13:36324.名無しさんfhXJc(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320ぶつくさ言っても、1円にもならないぞ2024/02/01 07:15:59325.名無しさんfhXJc(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>312発想が貧困だなあ2024/02/01 07:17:28326.名無しさんI6FjqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽まで僅か8分の光の速度で97年かかるって考えただけでも気が狂いそう2024/02/01 07:20:24327.名無しさんGROljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>312別惑星に移住する前に地球での戦争を止めて、戦争費用を移住に回さないと2024/02/01 07:21:22328.名無しさんFawB5(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月面基地を作るのさえ夢のまた夢なのに2024/02/01 07:21:49329.名無しさんJ6odxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>312「ポリスノーツ」ってゲームの設定では2040年にはすでにコロニーに人が住む時代が来てるが…どう考えてもあと16年では無理やねw想像していたよりも未来は現実的だね♪2024/02/01 07:21:55330.名無しさん6vNzoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球に真のグローバル文化が生まれないと無理宇宙に行っても必ず失敗する2024/02/01 07:23:02331.名無しさん8a21e(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずか97光年wwww2024/02/01 07:38:27332.名無しさんZC5cz(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本が外国に侵略されそうになってやっと統一されて世界と向き合うようになったように地球も他所の文明から侵略されそうになってやっと統一できるなんて話はよく聞くねでも宇宙を超えて地球まで来れるほど発達した文明に侵略されたら人類は成す術が無いだろうとも2024/02/01 07:38:431333.名無しさんzXV5Y(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも星の大きさが違うから重力が違うので住めないだろ。まだ火星を第二の地球にしたほうが現実的2024/02/01 07:39:54334.名無しさんVsqaVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォールド・ポイントとかないとキツイな。2024/02/01 07:42:07335.名無しさんzXV5Y(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間は移住できなくても、生命の元となる物質をロケットで送り込んで生命の創造主にはなれるかもしれないね2024/02/01 07:46:061336.名無しさんZC5cz(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よしきた!俺の精子を宇宙にばら撒こう2024/02/01 07:49:51337.名無しさんtXjfkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず2世代なら行けるな。予備で3世代も。2024/02/01 07:54:591338.名無しさんBlcQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既に無くなっているかも?2024/02/01 07:57:14339.名無しさんeHMUL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>337光の速さで移動すると時間経過がゼロになるらしい2024/02/01 07:58:10340.名無しさんNSa8MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またアメリカさんが覇権握る世界ですか2024/02/01 07:59:04341.名無しさんzXV5Y(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼周辺に人工衛星みたいのがあれば知的生命がいるんだろうけど、そういうのがみつからない時点で原始生命がいるかどうかだね2024/02/01 07:59:34342.名無しさん7i9n2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233世代位で余裕2024/02/01 08:01:48343.名無しさん7i9n2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48中の人たちが寿命1万年とかかもしれんし2024/02/01 08:03:24344.名無しさんeHMUL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浦島太郎はカメのような顔をした宇宙人に350光年離れた竜宮星に連れ去られた地球に戻されると地球では700年が経っており太郎は絶望した2024/02/01 08:09:252345.名無しさんsgabdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ潮汐固定されて半分凍ってるんだろ2024/02/01 08:12:29346.名無しさんmqbZk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>332それぐらい高度な科学力を持っているのなら野蛮性はないような気はするけどね2024/02/01 08:15:13347.名無しさんy0tBcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウラシマの父がいるウラシマの母がいるそしてタロウがここにいる2024/02/01 08:15:49348.名無しさんV9GHvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水商売の惑星2024/02/01 08:17:18349.名無しさんIoQ60(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かと言って絶対行けないんですけどね2024/02/01 08:19:51350.名無しさんEHe9sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずかと言ってるが光の速さで97年。。2024/02/01 08:23:51351.名無しさんFawB5(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現在のテクノロジーで何万年もかかります2024/02/01 08:29:38352.名無しさんFawB5(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボイジャー1号は40年以上かけてやっと1光日の距離しか飛んでいない2024/02/01 08:32:30353.名無しさん3gKILコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープすりゃいいだろワープ2024/02/01 08:32:442354.名無しさんqFeuPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ宇宙の広さから言えば近所のコンビニレベルだなw2024/02/01 08:34:27355.名無しさんuP80P(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロケットで1日100万km進めるとして100年で365億kmか光速で34時間程度しか人間は一生で移動できないんだな1光年先にも行けない2024/02/01 08:37:40356.名無しさんF8h53コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類が地球から出たら必ず宇宙の藻屑にしてやるよずっと地球から出るな!出たら必ず消す2024/02/01 08:40:05357.名無しさんLtfqw(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の広さからすれば、そういう水のある星はいくつもあるんだろうしかし、そういう星のひとつにすら、光の速さで進めても97年もかかるのだからお隣さんに行くことも土台無理なわけだ2024/02/01 08:40:16358.名無しさん64RKM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼孫悟空が1番最強の身勝手に変身して飛んだら 数秒?2024/02/01 08:56:12359.名無しさん64RKM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353瞬間移動2024/02/01 08:57:31360.名無しさん6NCCQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速エンジンが出来ないから無理陸上でバタ足しても前に進まないだろ何も無い宇宙で光速まで加速推進するのは難しい2024/02/01 09:05:09361.名無しさんFawB5(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速近くまで加速したら砂粒未満のゴミに当たっただけで大破するからバリア技術も必要になる2024/02/01 09:06:18362.名無しさん0xjux(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これが地球には宇宙人はいない論拠だからなあ光よりも早い移動手段はない。それであって身近なところからでも100年以上掛かるところから探査機ならまだしも、生身の宇宙人が地球に訪れるか?という2024/02/01 09:11:061363.名無しさんuP80P(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間は何Gまで耐えられるのかも問題だな2024/02/01 09:14:48364.名無しさん0xjux(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼量子のもつれや量子のテレポートもそうだけど。絶対チート技が隠されてんだぜそうじゃなきゃおかしい2024/02/01 09:19:53365.名無しさん37bjxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25このM42から北東の方角、三つ星の最も東側の星から、すこし北側にウルトラマンの故郷とされるM78はある。 地球からの距離は約1600光年、2024/02/01 09:22:02366.名無しさんFawB5(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼量子力学によると物質の存在確率は宇宙の果てまで広がっている。君たちの体を構成する物質も宇宙の果てまで広がっている2024/02/01 09:22:271367.名無しさんgVreWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボインジャーだと何年かかるの2024/02/01 09:23:451368.名無しさん0xjux(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初代スーパーマリオで画面枠を突き破ってその上を歩く的なチートが。本当は座標入力さえすればどこでもテレポート出来んでしょ?知ってんだからな!!!2024/02/01 09:24:50369.名無しさんFawB5(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>367100万年くらいかかる2024/02/01 09:24:51370.名無しさんz77h1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335人間の遺伝情報をメモリーバンクに収めて運び、現地到着前に宇宙船内で人間生成して入植させればいい。2024/02/01 09:36:241371.名無しさんkUounコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずかて2024/02/01 09:42:49372.名無しさんVTPGPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>370もう生命なんて時代遅れ宇宙の過酷な環境で生き抜くには弱すぎるロボットでええやんすでに故人の人格さえAIに移植できるようになってる2024/02/01 09:48:27373.名無しさんMGUFe(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恐らく地球が滅びるまでに光速を超える移動法(ワープ航法等)は出てこないだろうから、地球捨てて宇宙に出るとしてもコヴェナントみたいな冷凍睡眠でとかになるんだろうなそう考えると人類の宇宙進出は太陽系内が限界としか思えんなぁ時空転移なんてそれこそ宇宙人とでも出会わんと絶対出来んだろう2024/02/01 09:54:561374.名無しさんi2icFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼のぞみならひかりより早く着く2024/02/01 09:57:39375.名無しさん0xjux(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼のぞみ、、、つまり思考は時空を超越するということか2024/02/01 09:59:20376.名無しさんDW0Ev(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水が有るって事は酸素も有りそうだな。ところでワープ何回で行けるの?2024/02/01 09:59:29377.名無しさん0xjux(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思考じゃない、思念だ2024/02/01 09:59:48378.名無しさんaIyEP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間って、ほかの生物やそれこそ細菌やウイルスとも共存しないと生きていけないから、仮に人間だけが到着できてもすぐに絶滅するだろう。地球というパッケージをそっくり移動させるとなると土台無理な話2024/02/01 10:02:16379.名無しさんZo1iv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープなんて出来るワケないやんアホか2024/02/01 10:03:321380.名無しさん0xjux(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この3次元宇宙は元々不便さを体験する為に作られたバーチャル空間らしいので、その為の設定が色々と施されている光速を超えたきゃバグを探すしかない2024/02/01 10:06:251381.名無しさんaIyEP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>380そうなると、バーチャル空間を生み出す実体がどこにあるのかを考えないといけなくなる2024/02/01 10:09:571382.名無しさんPpWsQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新幹線のぞみの速さで何年掛かるのやら着いた頃には惑星も消滅してるか...2024/02/01 10:09:58383.名無しさんR2hJOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙人はいますん2024/02/01 10:15:00384.名無しさんVLE5HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっき双眼鏡で見てみたら向こうからも双眼鏡でこっち見てるやつがいた。2024/02/01 10:29:06385.名無しさんSRkmt(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>344浦島太郎って宇宙人に連れられた説もあるけどあれって単に遊び呆けてると人生はあっという間に過ぎちゃうぞって素直に受け取ることもできる自分の亀、つまり亀頭のあるチンポでまんこと遊び呆けてるとジジイになるぞって俺がそんな感じ泡姫ばっかとセックスしてて気づいたら還暦亀にうつつを抜かしてなければノーベル賞の一つや二つ取れたのに貰ったのは性病くらいもう終わりだよねこの国2024/02/01 10:33:112386.名無しさんIoQ60(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385終わってるのはお前だよw2024/02/01 10:34:37387.名無しさんGqTNE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>344その理屈なら宇宙人側も母星との時間軸が合わなくなってるはずなんだけどどうなんだろう2024/02/01 10:36:121388.名無しさんSRkmt(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>366俺たちの体内が宇宙だからな俺が死んだら焼かれるから俺の体内にある宇宙は高音で消滅する体内の時間は500億年ほど流れている俺が死んだらこの宇宙から精子として飛び出してまた新しい宇宙を形成する2024/02/01 10:38:38389.名無しさんDW0Ev(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年くらい前に探索機を飛ばしてその探索機に指令を送るのに1ヶ月掛かるとかって話を聞いた事有るけど30年飛ばしても光の速さで1光年じゃなくて1ヶ月しか進んでいないって事なんだよな。2024/02/01 10:41:341390.名無しさんSRkmt(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近2ちゃんも無職が増えたなそろそろ俺たちも終活だから死んだら霊界でどう振る舞うか予習しておかないと恨めしやしてる落ちこぼれの幽霊になっちゃうぞ2024/02/01 10:43:29391.名無しさんFawB5(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>389光の速さで1ヶ月どころか1日しか進んでいないよ2024/02/01 10:46:14392.名無しさんZo1iv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼霊界とかワープとかお前ら本当2024/02/01 10:46:26393.名無しさんLgql9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さくて光らない惑星の存在と水分量を観測できる技術の進歩に感心するための記事なんだけどね地球の水の量は質量の0.03%ぐらいだそうだ2024/02/01 10:47:06394.名無しさんhsWjjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>362光速宇宙船なら余裕で来られるぞ光速の99.99パーセントで航行する船内では時間の進行が7分の1以下になる母星に帰るつもりがなけりゃ、大挙してやって来るだろw2024/02/01 11:09:401395.名無しさんLtfqw(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速宇宙船なんて簡単に言うが、そんなの現実にどうやって作れるんだ?2024/02/01 11:17:171396.名無しさんIoQ60(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず服を脱ぎます2024/02/01 11:18:48397.名無しさん7uOOoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう人類もいらない。aiで十分。汚い糞尿を垂れ流すこともないし。2024/02/01 11:21:02398.名無しさんUEXFRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お互いが望遠鏡でにらめっこしてもこっちが手を振って、向こうが気付くのに97年かかる2024/02/01 11:29:11399.名無しさん08UBFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辿り着けない定期2024/02/01 11:29:17400.名無しさんofoGm(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>394チートというかそれもひとつのバグだよねトラックの荷台から進行方向にボールを投げれば、ボールの時速にトラックの時速が加算される。でも光の場合は光より速いものは存在しないと設定したが故に加算されない、故に時間軸の方に影響を出してしまった。結果、早く進ものは時間の経過が遅くなるという弊害を産んでしまった2024/02/01 11:31:10401.名無しさんofoGm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>381そりゃ高次元でしょ3次元は4次元以上から生じた箱庭的な存在だよね2024/02/01 11:35:47402.名無しさんMDSgHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163 なんで知ってんだよ2024/02/01 11:53:14403.名無しさんmqbZk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>373AIに全振りするか、人間が高次の存在へと移行しなければ無理だわ2024/02/01 11:57:54404.名無しさんmqbZk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>385いい人生じゃん2024/02/01 11:58:53405.名無しさんpfGRE(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7都市は白色彗星帝国みたくなってると思ってたわ。2024/02/01 12:02:46406.名無しさんpfGRE(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12お前らだったら火星で息絶えたサーシャの身体に悪戯してるよな。2024/02/01 12:05:52407.名無しさんLSgMJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼五万年後には地球の時点がずれて氷河期来るから、それまでに他惑星に移住しないとヤバい2024/02/01 12:08:44408.名無しさんc27OJ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦闘機 F-22 ラプター 最高速度マッハ2.5以上マッハ1が時速約1,225km/h光速がマッハ88らしいするってぇと、ラプターで常時マッハ2.5で飛んで行けたら何年でつくんだよ2024/02/01 12:09:381409.名無しさんLtfqw(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物質自体が光の速度に達するためには光の速さで運ぶには、その中の生命体や物質を光に変換する必要が出てくるそして変換後、元の物質に戻すことになるわけだが変換時に、細胞劣化が起きて人間はその異常に耐えられないと思うワープも同様2024/02/01 12:10:371410.名無しさんLSgMJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379100万年後なら余裕だろ2024/02/01 12:10:52411.名無しさんFawB5(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>408光速=マッハ88万2024/02/01 12:11:181412.名無しさんLtfqw(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どう考えても、都市伝説にあるフィラデルフィア実験のような結果にしかならないだろう2024/02/01 12:12:03413.名無しさんpfGRE(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74NCAAじゃね?2024/02/01 12:12:19414.名無しさんLSgMJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼量子もつれをナンタラカンタラで可能だろ1000年前の人類に「地球上どこからでも通話できる板」なんて言っても夢物語だっただろう2024/02/01 12:13:58415.名無しさんpfGRE(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95まんさん次第。2024/02/01 12:14:10416.名無しさんc27OJ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>411あっ、88万か・・・・ww無理ゲー過ぎるww2024/02/01 12:17:28417.名無しさんKFh8t(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速 2.998e+8m/s 1G=9.8m/s1Gの加速を1年(3600*24*365秒) 続けると光速に到達するのかな (-ω-;)ウーン??中の人の1年か外の人の1年なのか判らんが2024/02/01 12:17:32418.名無しさんhDZ9gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道代タダになるから後で汲みに行くわ2024/02/01 12:18:42419.名無しさんhUzZU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽近くに人口惑星を作りそこから、鏡で反射した光エネルギーで海水から淡水作った方が良いんじゃね?2024/02/01 12:22:16420.名無しさんs1BaTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デューン2024/02/01 12:24:08421.名無しさんz6spLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずかの使い方完全に間違ってるだろ2024/02/01 12:27:571422.名無しさんhUzZU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別の恒星系とするなら僅かだと思うよ、超近い。無人探査機飛ばせば、5世代後ぐらいには、画像が見えるのでは?2024/02/01 12:31:40423.名無しさんnRiMeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先住民「うわっ… 土人がこっち見た!」2024/02/01 12:34:18424.名無しさんZrAnVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>421現人類の技術では人が搭乗可能な宇宙船は光速より遥かに劣る速度しか出せないしな何年かかるんやろ2024/02/01 12:41:13425.名無しさんG3YOGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼波動エンジン無いとダメだな。行けない。誰かヤマトの製造頼む2024/02/01 12:53:021426.名無しさんmFX5a(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで辿り着く必要があるの?地球環境改善するほうが楽じゃね?2024/02/01 13:04:04427.名無しさん9dJks(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さで97年で行ける惑星って近いね2024/02/01 13:04:59428.名無しさん9dJks(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>425イスカンダルから波動エンジンの設計図をもらわないとな2024/02/01 13:05:42429.名無しさん1tQOy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープは可能実際に実現している異星人が存在し来訪しているからロズウェル事件で墜落したUFOの唯一生存した異星人と交渉してレチクル座ゼータ連星系の惑星セルポに9人のアメリカ人が留学して帰還しているその時の片道の飛行時間はわずか40分だったというセルポ人は墜落した遺体と引き換えに何でも通訳できる装置を提供UFOやワープ航法についても積極的に技術提供を行っているちなみにLSIやインターネットは異星文明からの贈り物2024/02/01 13:06:34430.名無しさん1tQOy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもUFOは肉眼では見えないしレーダーにも映らないその方が異星人にとって都合が良いからリアルタイムで周囲の景色を投影するプロジェクションマッピングのような物をUFOの外郭に実装して偽装している逆にUFO側からはもちろんレーダーに映るし、ステルス機もはっきり見えているので衝突する事はない目視されるUFOは大体、小型だけど空間を歪めているので内部は100m以上の広大な広さがある2024/02/01 13:10:28431.名無しさんzPgx2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現実的にあと何年くらいしたら97光年先に日帰りで行けるようになるんだ2024/02/01 13:11:29432.名無しさんTo1R3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>387玉手箱という時間軸を合わす装置までちゃんと物語に登場しとるだろうが2024/02/01 13:15:021433.名無しさんmFX5a(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミサイルなら重力使えばマッハ10は出る1000年掛かるけど千年は秒カロリング朝のカール大帝がフランスの前身フランク王国を作った辺り今は文字とか伝承する為の道具がある王家とかなら10代目とか余裕でしょ行けるだけで向こうで詰むけど2024/02/01 13:17:10434.名無しさん1tQOy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ100年弱の技術的進歩は過去と比べると異様に急激と疑問に思わないだろうか?産業革命以降緩やかに技術レベルが上って行っているのに戦後、アメリカ政府とコンタクトが行われるようになって技術レベルが飛躍的に上昇しているこれは異星文明からの支援によるものペンタゴンがUFO動画を公式に認めたのは開示の徴候まもなくフリーエネルギーやワープ航法や反重力装置のディスクロージャーが行われる見込み2024/02/01 13:17:241435.名無しさんGqTNE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>432太郎が地球に帰ってきた時はすでに時間がずれてたじゃん。宇宙人側も同じような体験してまで地球に来たのか?2024/02/01 13:19:28436.名無しさんlc7yEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15光年離れたところにある惑星はどうなった?97光年先よりずーっと近いじゃないか?もっとも月にも水があるらし。断水している能登人よかったね、近くの山から湧水を配水する人が現れて~。2024/02/01 13:20:47437.名無しさんW8OwNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160しかもZZガンダムでキメェ2024/02/01 13:22:21438.名無しさんZC5cz(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353その手があったか!2024/02/01 13:25:19439.名無しさんMGUFe(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>434その手の話はその手の話を信じたい人間にとって都合のいい話ばかり積み上げてるから全く信じる気にならない2024/02/01 13:41:27440.名無しさんfsqSuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水がないのに水星木がないのに木星2024/02/01 14:11:211441.名無しさん8a21e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何光年までなら「わずか」て使えるんw2024/02/01 14:15:361442.名無しさんuP80P(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44199までにしよう(適当2024/02/01 14:16:19443.名無しさんNqKM1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年はひと昔というから9光年までくらいかわずか使っていいの2024/02/01 14:19:57444.名無しさんO01FVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類を月に送り込むのさえ中断してたというのに・・・宇宙ステーションレベルの維持もやっとなのに・・・宇宙開発の停滞感は半端ないね2024/02/01 15:09:47445.名無しさんGqTNE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>440金がないのに金星火がないのに火星2024/02/01 15:14:26446.名無しさんdVpWM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>395宇宙人に聞いてちょうだいw2024/02/01 15:16:22447.名無しさんdVpWM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409別に内部物質を変換する必要はないだろ超音速ジェット戦闘機のパイロットも生身の人間だし、そのための機体なんだから2024/02/01 15:22:581448.名無しさんCwKfwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の速さで97年、光の速さで逝っても97才か。帰ってこれないな2024/02/01 15:52:21449.名無しさんKkT1tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天蓋あるのにどうやって宇宙行くの?🤪2024/02/01 15:52:40450.名無しさんyU5bTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙規模で言うと僅かだが、人が行って帰って来たら人類滅んでそう2024/02/01 16:45:33451.名無しさんgwOEFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マクロスシリーズかスターウォーズみたくなってきた2024/02/01 16:59:13452.名無しさんw61qcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや近いから惑星が見つかったわけで2024/02/01 17:01:20453.名無しさんP3I3EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あちゃーとうとう見つかったか2024/02/01 17:19:07454.名無しさんwfLYTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際に行ってみたら全然違ったとかないのかね2024/02/01 17:20:56455.名無しさん90OD5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙探査なんて完全に税金の無駄海洋探査の方が遥かに有意義2024/02/01 17:22:02456.名無しさんOqmydコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじかー🦌2024/02/01 17:23:06457.名無しさんIYLcJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とうとう出たね2024/02/01 17:23:53458.名無しさんQIPgdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14時を止めれば0分2024/02/01 17:27:06459.名無しさんMGUFe(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>447とはいえ光速で動く乗り物の中にいる生き物がどんな状態になるかは分からんからなぁマッハ程度のスピードと比べてもではなかろうか2024/02/01 17:49:24460.名無しさんxVESuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼のらりくらり歩き回りたどり着いた祈り2024/02/01 17:58:24461.名無しさんuiJ0PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DHMOは劇物2024/02/01 18:04:32462.名無しさんgtDW3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺たちも高速でブラックホールに落ち続けてるかもしれない。永遠に広がるように見える宇宙が実はすごい密度の中に2024/02/01 18:12:15463.名無しさんLgql9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀河系がアンドロメダ星雲と衝突するときにはスターバーストが起こるらしいよ150億年後だけど2024/02/01 18:24:39464.名無しさん1oZiYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤバいじゃんおれら150億50歳までしか生きられないじゃん2024/02/01 18:28:59465.名無しさんLgql9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いえ、そのまえに太陽が燃え尽きるので、地球は一時膨張する太陽に飲み込まれるよちなみに現在も銀河系はいて座矮小銀河と衝突中と言ってもいい銀河同士の衝突では星同士はぶつからないスターバーストとはガスの密度が発生する事で、星の誕生ラッシュが起きること2024/02/01 18:37:35466.名無しさんaGYqdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙規模だと97光年は近い。ということは、ほかはもっと気が遠くなる距離にあるということ。やはり人間の英知だけで地球は脱出できない。みんなでこの宇宙船地球号を大切にするしかない2024/02/01 18:52:18467.名無しさんa2FEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わたしはテレサ2024/02/01 19:06:39468.名無しさんc27OJ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類がやばくなったら、向こうで人類を作る事は可能かもな凍結した精子と卵子を宇宙船に乗せ自動操縦で水の惑星に飛ばす数万年後に、召使ロボットに自動で解凍し受精するよう指示これにて一件落着!2024/02/01 19:38:381469.名無しさん2imoR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>468誰が育てるんだ?2024/02/01 19:48:281470.名無しさん2imoR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネジは要りますか?2024/02/01 19:50:16471.名無しさん2imoR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さらば宇宙よ旅立つ船は2024/02/01 19:51:10472.名無しさんc27OJ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>469ChatGPT内蔵の召使ロボットそこらの人間より遥かに優秀だから大丈夫だろ2024/02/01 19:52:10473.名無しさんanZUGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼到達は無理光の速さで向かっても97年かかる2024/02/01 20:10:301474.名無しさんNqKM1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火星人が自分のDNAを地球に飛ばして今いるのがタコ2024/02/01 20:17:38475.名無しさんKFh8t(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>473中の人にとってはもっと短い。 加速度高くて早く光速に近づけるなら数年~とかじゃね?2024/02/01 20:34:37476.名無しさんofoGm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速異動だとGが凄そうだよねそれを解消するには、、、例えばUFOの急ストップや急加速、ジグザク飛行が可能である原理はおそらくだけど、地表の赤道付近が時速1700kmで移動してもそこの人にGが掛からないのと同じ理論で、空間ごと異動させてるんじゃないかと言われてるよね2024/02/01 21:10:12477.名無しさんFsWeQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな近くにホモサピエンスの先祖がいたのか2024/02/01 21:39:55478.名無しさんw9PQO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超長期間冷凍睡眠技術の確立と蘇生の実験に最低1万年必要としてまだまだ先だな2024/02/01 21:45:27479.名無しさんROmZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動物園の檻の中に入らなくても外から観ればいい。もう外から観られるようになった。2024/02/01 22:02:32480.名無しさん71I2dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼”わずか”の感覚が宇宙を俯瞰する神視点なんよ2024/02/01 22:13:54481.名無しさんnSW4AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球から太陽まで光の速さで点が移動する様子をCG動画でみたが星間旅行なんて科学でどうにかなるもんじゃないと思った2024/02/01 23:07:521482.名無しさんZbwnMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光を超えればイケる2024/02/01 23:10:16483.名無しさんKssh3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここは猿の惑星か2024/02/01 23:16:34484.名無しさんZLpkYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>481別に今出来ないことが未来できないとは限らんやん多分お前の遺伝子はAIの時代に除去されて残らんと思うわだから星間飛行は出来ないって意味?だとしたら深い2024/02/01 23:36:161485.名無しさん48QLTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙あるある詐欺集団2024/02/01 23:48:19486.名無しさんQzZqnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 だったらそこに少なくとも知的生物はいないのは確かだ知的生物がいたらもう電波でコンタクト出来てるだろうから2024/02/01 23:52:34487.名無しさん1GAid(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも、真空であるはずの宇宙空間でどういう推進力を使えば前に進めるのだ?エンジン機構が使えると思っているのか?そうだとしても真空中においてそれらを使ってどこに反発力ができるのかと大気中ならなら理屈は通じるが真空中だろ?ありえない事だろ大隊、地球の大気は何故真空である宇宙空間に吸い取られないのだ?大気を維持するバリアでもあるのか?その科学的常識はあるのか?何もないのに学校やTVで言ってるからって信じているのが君等猿だよ(´・ω・`)2024/02/02 00:00:021488.名無しさんL3JRGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少なくとも97年前にはあった今は分からん2024/02/02 00:01:46489.名無しさん1GAid(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ね、どちらが常識的に科学的に考えていますか?フラットアーサーの方ですよね?前述した問いに科学的、常識的に答えることは出来ませんそれは君等に与えられている植え付けられている常識的科学を超えた問題であるからです(´・ω・`)2024/02/02 00:06:06490.名無しさん1GAid(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おかしくないですか?って言ってるだけ科学的見地からの視点から宇宙空間というのは真空なんですよね?真空なんですよね?だったら色々おかしい事が出てきます宇宙服は何故その過酷な状況で人体を保護できているのかとかねそんな技術ないんですよ?現在でも地球上に太陽に当たれば250℃太陽から外れたらマイナス200℃以上そんな過酷な状況に耐えられる宇宙服って本当にあるんですか?公式的な説明ではもっと幅を狭く言ってますが真空中においてそれだけの気温差に耐えられる宇宙服とやらは今現在の地球と呼ばれる場所のテクノロジーで作れるんですか?異常なことを君らは信じ込まされてますよありえないことを(´・ω・`)2024/02/02 00:18:01491.名無しさん1GAid(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当然その宇宙服内の気温をコントロールできてるってことですよね?アポロ時代から気温差400℃に対応できる宇宙服内気温コントロール装置があのコンパクトな宇宙服に内蔵されている内蔵されてきたアポロ時代からそういうことを仰っているわけですが宇宙あるある洗脳集団の皆様はそれは学校や世間で教えられる教育的科学的常識においてありえることなのですか?その当然の疑問を呈しておきますおかしいから(´・ω・`)2024/02/02 00:25:16492.名無しさん6mmu0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボイジャーが40年かけて太陽系から外に出たの考えるとヤッパ遠いな2024/02/02 00:38:42493.名無しさんivKLsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙服背中に生命維持装置付いているやろ。2024/02/02 00:46:38494.名無しさん1GAid(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1965年なんですよね世界初の宇宙遊泳はぼくらの生まれる前のずっとずっと前にはもうそんな技術があったのならさそれはとっくに民間に技術還元されていないといけないよねそんな気温コントロールスーツがあるならさ能登地震の被災者に配ってあげたいよね色んな事に使えるよ今なら格安で提供できる技術だよだって60年前の技術だもん(´・ω・`)2024/02/02 00:48:22495.名無しさんw2D3BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球に異星人がやって来ない。来れるだけの文明が発達できない事を意味してる2024/02/02 00:50:30496.名無しさんlS2WOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光になっても見にいけませんありがとうございます2024/02/02 00:54:13497.名無しさん1GAid(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういう時点で宇宙は詐欺である宇宙というのはありえないそこに気がつかないとねずっと猿のまんまウッキーウホッホウホッホって言い続けてるだけになるよ進化しないと生きてんだから生きるという事は経験値を積みレベルアップして猿から人間にクラスチェンジするというRPGなんだよ端的に言えば(´・ω・`)2024/02/02 01:08:43498.名無しさんjwQUyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>312スタートレックは人類自身が太陽系の外へ行ける技術を自ら見つけたけど、現実は外からもらわないと無理かもしれんなと思う2024/02/02 01:46:47499.名無しさんYzppxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙黒船来航が一番手っ取り早そうだが宇宙人も同じくらい苦労するからわざわざ大した利益もない地球にやってくることもないと思う2024/02/02 02:40:23500.名無しさんmhQNFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20年もすれば脳の完全なスキャンと電子回路への復元ができるようになるから設計図と一緒に光なり放射線なりにして飛ばせばあちらで復元してテレポート完成。かんたん。もちろん同じことはあちらでも考えてるから、実現したその日から相互通信可能。さらに、この情報は個体の情報である必要はなく、つまり、技術、文化、歴史、あらゆる物事のレプリカが情報として送受信できることを意味する。あらゆる事象のレプリカが送信され、同時に、こちらにも降り注いでいるという状況は、つまり、全宇宙の取り出し可能な情報が手元に存在している、アカシックレコードを手中にしている状態にあると言えよう。ということで、みんなでタンパク質の体を脱ぎ捨てよう。2024/02/02 04:16:091501.名無しさんt6rXr(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずか97光年って今の人類の技術で「1光年」行くのにも2万年かかるのに97光年を旅するには194万年かかる計算コールドスリープでも白骨化は避けられない年数ワープ航法はよ2024/02/02 06:04:44502.名無しさん8dZV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえに会いたいよのとこだけ演歌っぽいよな あそこなんとかならんかったんか2024/02/02 06:12:15503.名無しさん0zH3KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>487宇宙空間であろうとなかろうと作用反作用の法則は変わらん空気が地球上に留まってるのは地球の重力に引き寄せられてるから空気にも重さはある2024/02/02 06:46:34504.名無しさんWgwvQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97光年先の星に向かおうとしたら、宇宙は膨張してるから実際は97光年+αになるの?2024/02/02 07:14:40505.名無しさんSKS5GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マクロス建造まだか?2024/02/02 07:17:30506.名無しさんjeN1RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5一光年とは一年に進む光の距離で、一光年が9兆5千億㌔それが97光年だから921兆5千億㌔2024/02/02 07:19:50507.名無しさんeGhhDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何がわずか97光年先だ1光年先にも行けてないのに2024/02/02 08:20:57508.名無しさんfciwG(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夢のある話ではあるのだが、月に行くのですら四苦八苦しているのに光年単位向こうの話をされましても…2024/02/02 08:23:25509.名無しさんCRfMpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずか97光年!(行けるとは一言も言ってない)2024/02/02 08:25:30510.名無しさんWFeny(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボイジャー1号が40年かけてやっと1光日。1光年はその365倍2024/02/02 08:29:34511.名無しさんWFeny(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽系を脱出するための第三宇宙速度に達した人工物はパイオニア10号、11号とボイジャー1号、2号、ニュー・ホライズンズの5機のみそれも惑星の重力を利用したスイングバイでやっと出せた速度2024/02/02 08:32:45512.名無しさんfciwG(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現状の技術だと、その星に探査機がたどり着く前に人類滅んでそうな気がする2024/02/02 08:36:31513.名無しさん3eBFBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽系を抜け出してへーこーせんーでー2024/02/02 08:50:44514.名無しさんWFeny(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽系の定義も曖昧で、太陽系を脱出したと言われているボイジャー1号もまだ太陽系内にあるという説もある2024/02/02 08:52:061515.名無しさんfciwG(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>514カイパーベルトかオールトの雲だな個人的にはオールトの雲派2024/02/02 08:58:22516.名無しさんR6BNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アインシュタイン「光速を超えたら行けるって?いやいや光速超えたら時間おかしくなるで」2024/02/02 09:38:29517.名無しさん33DNtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャリで行ってくる2024/02/02 09:51:34518.名無しさんWmjQtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光を追い抜いて後ろを見るが光が追いついてこないので何も見えない。過去の光は赤方向未来の光は青方向になって一緒に背中から到達する。自分は光速に達した前後で質量が無限に増大したあと時間が停止し、巻き戻る。それはまるで水に浮かんだ浮きのよう。知らんけど。2024/02/02 09:56:49519.名無しさんWFeny(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼質量が無い粒子はヤバい。光子以外の粒子は質量を持つのに光子だけが質量ゼロってのはどう考えてもヤバい。しかも光子が時間を左右している2024/02/02 09:57:23520.名無しさんWFeny(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかも光子に追いつこうとして光子に近い速度で動いてみても光子は同じ相対速度を保ってるってどう考えてもチートしてるだろ2024/02/02 10:00:42521.名無しさんyl2seコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼理論ではどうとでも言えるけど、実際どうすんの?てなるとどうしようもない具体化出来る技術の見込みがなさすぎる2024/02/02 10:04:03522.名無しさんjZyL4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも宇宙は膨張してるから、どんどん遠ざかってる可能性はないの?2024/02/02 10:04:08523.名無しさんEUIkaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水があるから生物がいるとは限らないもちろんいる可能性もあるけど2024/02/02 10:08:17524.名無しさんvGgJPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙人はどれも決まって銀色の全身タイツだけどあれはどう見ても高度な文明人が着るものじゃないよね2024/02/02 10:31:41525.名無しさん8AgBuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙最小単位の量子には質量がない従って質量による制約を受けないため時空を超える事ができどんなに離れた距離でも一瞬で交信ができる量子の性質を利用して量子通信装置を開発できれば光速の3分の1ぐらいの速度で飛行できる宇宙船に観測装置を載せて数百年かけて送り込めれば現地の様子をリアルタイムで送信できるひょっとしたら宇宙人は既に量子を利用した装置を開発していて宇宙には人工的な量子波が飛び交っているのかも知れない2024/02/02 10:40:10526.名無しさんXzUOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フリーレン「わずかってなんだろう」2024/02/02 12:15:27527.sageqzADOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未だに有人で月面にもたどり着けない日本人。メトロン星人に小馬鹿にされるわな。2024/02/02 12:42:27528.名無しさんk8wtKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙の規模感からしたら、人類の文明レベルでは箸にも棒にもかからないのはその通りだけど、ほんの10数年前とでは考えられない頻度で宇宙探索してるのは驚くべき。スペースXは月間100回もロケットを飛ばしてるまでになってる。2024/02/02 12:54:08529.名無しさんonR5a(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知的な宇宙人は地球人しかいないよ。数十億の銀河があり数十億の太陽系があり、ビックバンからビックバクランチが30回あってもメタン菌誕生から知的生命になる星の数の確率論から考えて。メタン菌ですら生まれる条件がなかなかない。2024/02/02 13:17:05530.名無しさんkCFIiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知的生命体が存在するのとコンタクトが取れるってのは全く別の次元の話だからな。2024/02/02 13:28:15531.名無しさんWFeny(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恒星間飛行は小さな石ころ隕石でも致命傷になるからハードルが高い。隕石に当たらずに到達できる距離って1光年未満だと思うしかも太陽系外に出ると宇宙線の強度が半端ないから船体が劣化するし中の生命体がやられる何万年も飛行するって普通に考えて不可能すぎる2024/02/02 13:34:10532.名無しさんWFeny(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワンチャンスあるとしたら、人類が光速度不変の原理を解明して時空の本質を根本的に理解して今の概念を超越するくらいしかないな2024/02/02 13:37:14533.名無しさんry9Ad(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インターステラーの時空の描写は好きだなあメッセージも元ネタ知ってるとアレだけど、見てない人にはおすすめ2024/02/02 13:53:141534.名無しさんUZLoTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でんぐり返しを続ければいつか光子に追いつける2024/02/02 14:43:51535.名無しさんypeNeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月だって地球の裏側だって昔の人からしたら行けるわけないファンタジーだったろ今出来ない、今行けないからって、無駄だから研究も観測もしませーんとか言ってたら人類はいまだに原始人だよ2024/02/02 15:09:131536.名無しさんf2BySコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何キロも先の人間と話ができるわけないだろ2024/02/02 15:11:58537.名無しさん5Ymt2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>533あれ見て地球以外の惑星は無理だと思ったなんかあれが現実というかリアルな感じがする水や空気があっても到底住めるレベルではない天文学とか宇宙とか全然知らんが2024/02/02 15:35:30538.名無しさんaCKcJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラックホールの衛星ってのがすごい世界観だよね2024/02/02 16:01:081539.名無しさんpnazKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>484ご丁寧にAIと言う言葉まで使ってなんの根拠もないご意見ありがとうお前みたいな遺伝子が受け継がれるのであれば無理であろうし将来何の楽しみもないな2024/02/02 16:02:06540.名無しさんonR5a(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>535だから消費税を20%にして財源にする?ガンの治療薬の開発止めて財源にする?北陸震災の復興予算止めて財源にする?予算の優先度からすれば無駄すぎる。2024/02/02 16:41:331541.名無しさんYkw2NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>540それはそれ、これはこれ2024/02/02 17:47:161542.名無しさん9z5gRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>541月行く場合は1回1500億円位かな2024/02/02 17:59:23543.名無しさんHltQV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな遠くに行かなくても木星の衛星に水の衛星あるじゃんエウロパだっけ?2024/02/02 18:29:271544.名無しさんt6rXr(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>543人類が住める前提なんだよエウロパは1日の放射線被曝量5,400ミリシーベルトCT検査1回6ミリシーベルト原発作業員の累計被曝限度100ミリシーベルト白血球が減少500ミリシーベルト嘔吐ゲロゲロ1,000ミリシーベルト2024/02/02 19:11:471545.名無しさん0zUzXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SF映画なんかのコールドスリープみたいなのは実現するんやろか2024/02/02 19:20:161546.名無しさんt6rXr(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに地球表面の年間被曝量2ミリシーベルトISSでの年間被曝量300ミリシーベルト ※国際宇宙ステーション月の表面の年間被曝量420ミリシーベルトエウロパの年間被曝量19,700,000ミリシーベルト2024/02/02 19:22:03547.名無しさんry9Ad(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>545未来の技術に期待して冷凍保存されているのが350体あるらしいまあ組織の維持も出来ないし、蘇生も出来ないので全くの未来の技術に依存したもの最低限の生体機能で維持する場合でも筋力の維持をしなければならないから、まあ厳しいかなそれよりも火星の場合は往復で1年以上かかるが、宇宙で精神状態を健康に保つのはかなり難しいらしいある空間に複数人数が缶詰になるテストでは、徐々に関係性が悪くなったり、精神的に追い込まれて「出してくれ」と言い出す人がほとんどだったみたい2024/02/02 19:57:10548.名無しさんAFFI8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>538確かにそういうことになりますなあ2024/02/02 20:23:46549.名無しさんWGLUf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、あれだ現在地球の物質では不可えでも地球以外の惑星の物質で光速で移動出来る物質とか見つかればワンちゃんあるまずは近隣の惑星に行けるようになってからだな2024/02/02 20:38:41550.名無しさんc2BwvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わずか言っても光の速さで向かっても寿命尽きて辿り着けないやん2024/02/02 20:53:05551.名無しさんonR5a(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワンチャンなんてないわ。核融合原発ですら100年かかる科学レベルで笑わせる。まずは今ある地球を大切に砂漠は緑地化とか身近なレベルからやるべきで惑星探査なんてどうでもいいちゅうねん。2024/02/02 21:25:331552.名無しさんry9Ad(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火星のテラフォーミングの研究って、それこそ地球の砂漠化を止める研究とリンクしてるって何かで見たよJT-60SA核融合炉がようやく運転開始で、去年プラズマ生成に成功してるねまあ長い目で見れば地球の誕生からを一年に置き換えると人類史はたったの4時間、産業革命以降は一秒だそうで2024/02/02 22:26:15553.名無しさんpI4LNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイムトラベルの実証機かつ初号機は2036年にアフリカの亡命政府で稼働するよ。核融合炉はそれより少し先に。成功した直後に技術流出して全世界で稼働、新造されるようになる。2024/02/02 22:30:58554.名無しさんWGLUf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>551じゃあ、おめぇがやれよ、クズwバカに限っててめぇは何もやらねぇくせに、一人前の口を利くんだわwww笑わせんな、ゴキブリw2024/02/02 22:31:52555.名無しさんHltQV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>544人類は住めなくても生命体はエウロパに存在するだろうな2024/02/02 23:08:21556.あ6fzqyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼待て今見えてるのは97万年前の姿だろもう無いかも2024/02/02 23:33:35557.名無しさんLaOncコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼眼と鼻の先だ近い将来逝くことが出来るだろう理論的には光速度の60%の飛行速度が実現可能性があるのだから人生300年時代が来た時には実現する2024/02/02 23:47:29558.名無しさんV7zRiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>500まずはtnkから皮脱がないとな!2024/02/03 00:26:27559.名無しさんoweB9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多様性の宇宙どこでも生命は誕生するんや2024/02/03 07:21:54560.名無しさんRPR7CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火星が13光年で往復3年97光年だと遠すぎやろ2024/02/03 10:32:54561.名無しさん3Wk3FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1大石まさる先生!2024/02/03 10:34:10562.名無しさんwFeDxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当分太陽系、まずは月だろう。あそこにはアルミニウムがあるから燃料にできる。月の鉱物資源使えば火星に木星にも行ける。火星と木星には更に膨大な資源がある。全て用意されている。2024/02/03 11:13:33563.名無しさんBr7X5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼距離が数億光年とか太陽とは比べ物にならないくらいでかい恒星があったりするのに、素粒子レベルのミクロの世界もあるから宇宙ネタは飽きないね2024/02/03 12:52:15564.名無しさんig1XwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼97万光年?万を外しとけ、庶民に夢を2024/02/03 13:59:58565.名無しさんJg1N7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずは月に都市を作るところから始めれば良いと思います。それが軌道に乗って一般人が住む様になれれば、その次にコロニーやな。13番地くらいまでのコロニー郡作ってそこと同時並行で木星探査軍を送るんや。どっかの馬鹿がコロニー落しやら独立やら凶行に及ぶかもしれんから統制はしっかり取らんとな。地上に残った人達は宇宙に移民した人を大切にせにゃいかんよ。その逆もまた然り。人類は垣根を越えてお互いに労り合わんといかん。遠くに行くのは夢のまた夢。非現実的だ。2024/02/03 15:23:50566.名無しさんT8hrUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よし、夢光年歌ってくるわ2024/02/03 15:29:09567.名無しさんzj3PWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月面基地建設ですら夢のまた夢だぞ。人を送り込むだけでもやっとなのに工作機械とか建材をどうやって月まで持っていくのか2024/02/03 18:00:471568.名無しさんoQHK5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙世紀の秀吉が必要だな2024/02/03 18:10:02569.名無しさんgNCnsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここに探査機を送ればいいじゃん2024/02/03 18:23:34570.名無しさんqUekfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>567日本ですらゴミを堕とすのがやっとなのにな。2024/02/03 18:46:47571.名無しさんIcfQOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月面基地はそのまま宇宙ステーション着陸させる方が可能性ありそう2024/02/03 19:16:53572.名無しさん28X5rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘をまだ続けるNASA2024/02/03 19:32:44573.名無しさんYiotWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして向こうの人が気付いて地球に来たときには、温暖化暴走で金星みたいになった地球を見つけるわけだな2024/02/03 22:20:36574.名無しさんJg1N7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなんてマクロス2024/02/03 23:06:11575.名無しさんI0bbaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鮪巢2024/02/04 09:53:47576.名無しさんrhEM3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民船団作って移住しよう😭2024/02/04 10:00:14577.名無しさんsrWCTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼惑星作るのはアリじゃないか、まぁデススターのミニチュア版みたいになりそうだけどw2024/02/04 10:40:00578.名無しさんU8ztWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蒼い眠りを解かれた美しい星よ2024/02/04 11:06:54579.名無しさんvldAEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163森口博子のファンかもよ2024/02/04 11:21:32580.名無しさんKUvyxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100光年先に今行けたら、100年前の地球が観測できるのかな 夢があるな2024/02/04 14:35:571581.名無しさんu1jl6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26光 秒速30000kmロケット 秒速7.9km36万年w2024/02/04 14:40:111582.名無しさんXACPjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100年でここまで来たんだから次の100年で行き来ができるようになるかも。この目で見られないのが残念。2024/02/04 14:42:44583.名無しさんbqD5TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類最速のロケット=マッハ33光の速度=マッハ88万2024/02/04 14:42:45584.名無しさんXJ2R5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラックホールほどのエネルギー量でも光速で衛星や降着円盤のチリとかをぶん回せないのを考えると、光速以外の移動手段を考えるしかないよね2024/02/04 14:43:13585.名無しさんPjQUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>581それじゃボイジャーより遅いし宇宙速度は弾道飛行の初速だから関係ない2024/02/04 14:53:09586.名無しさんShtxgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>580光よりも早く瞬間移動すればな光速で100年かけて行ったら出発した時の地球が見えるだけ2024/02/04 17:42:32587.名無しさんhomzKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光の十分の一の速度でもマッハ8万だからな。それでも着くまでに1000年かかる。マッハ8万で1000年飛行して隕石にぶつからない確率ってほぼゼロだろ2024/02/05 09:47:252588.名無しさん2gfxe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://youtu.be/mk0rjD0C4rQ?si=c0w6WNqAu0_lptuKロシアに落ちる隕石を破壊した謎の物体はマッハ100以上と言われてるから、光より速いものがないって嘘だよね2024/02/05 10:49:16589.名無しさんiJClrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スタートレックのワープ9でも23日かかる2024/02/05 11:04:071590.名無しさんdOG1iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>587その前に加速で潰される2024/02/05 11:53:50591.名無しさん2gfxe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>587ぶつかる確率もほぼゼロだろ2024/02/05 12:03:16592.名無しさんPzEafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「山がある見える…」「違う! あれは波だ!」2024/02/05 15:03:06593.名無しさんhDcupコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スペースシャトルで1光年行くのに約4万年2024/02/05 15:22:57594.名無しさんQQcI1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボソンジャンプとか出来る人なら余裕でしょw2024/02/05 15:30:42595.名無しさん4lwo5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生身の人間で行かなくても自己修復可能な宇宙船で凍結受精卵と人工子宮、相互修復可能な育児用AIアンドロイドとかで何万年何十万年かかって現地に行ってから人類生産してもええんやでまずそこまでのものすら現在出来ないわけだが2024/02/05 15:55:27596.名無しさん7LNcIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月ごときにまともに着陸すらできねーのに光の速さで97年先のことに何がどうできるんだ?マクロスすらVF-1の断片すらも形成されてないのだよ頭のいい人は空間じゃなく逆ベクトルな圧力の方を制覇してほしいものだ2024/02/06 04:49:20597.名無しさんfPLyKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デカルチャー!2024/02/06 07:01:59598.名無しさんvfKQSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼理論上無限に加速できるロケットがあれば光速を越えられる。光より速く移動できないというのはあくまで相対的な話。2024/02/06 07:27:09599.名無しさん9dA1W(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワープ航法その1物理的に空間を捻じ曲げて、対象の物体同士を接近させてその距離が短縮化された道を通る問題点、重力の重い物の近くの空間は重力波の強さに応じて歪んでいるこの物理法則を利用して強力な重力波を発生させて空間を捻じ曲げるとすると、ブラックホール並みの重力の発生が必要。天文学的なエネルギーを必要とするさらに、そんなブラックホール並みの重力の発生している空間に宇宙船が入ったら一瞬で押し潰される。また物体同士が接近した際の斥力や引力が崩壊し各天体のバランスが崩れる→人類滅亡なので同一世界で行われるこのワープ航法は無理ワームホールというのがあるとすると、パラレルワールドを前提とし並行宇宙の4次元空間に宇宙船を放り込み座標軸を移し替え3次元に戻るような作業なんだろうと思う2024/02/06 10:23:18600.名無しさん9dA1W(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この世は高度なコンピュータシミュレーション世界という説がある3次元空間を操る4次元以上の空間にアクセスし任意の物体の数値を変更して3次元世界に転送すると3次元空間では操作された通りに座標軸が変わる2024/02/06 12:46:00601.名無しさんE48PcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ97歩先だったら楽勝なんだけどそんな世界だったらあらゆる高等生命体と戦争できるな、プーチンとか、イスラエールとか2024/02/06 17:21:20602.名無しさん35dbRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>589スタートレックのワープでいけるのって、せいぜい銀河系なんだよね 狭いよなー いや、宇宙デカすぎって言うべきか2024/02/07 22:04:24603.名無しさんj7ZnOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スタートレック調べたワープ・ファクター1が光速にあたり、ワープ・ファクター9.9は光速の2000倍を超える。最高速に近いワープスピードで、太陽から冥王星に着くまでに10秒近くかかる。最も近い恒星までなら18時間を要するという。天の川銀河の端から端まで移動するには96年を要するだろう2024/02/07 23:12:03604.名無しさんYxX4M(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光速で移動すれば中の人の時間は進まないじゃん?2024/02/08 08:37:041605.名無しさんjWKnw(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベンジャーズのトニーやストレンジも1日ぐらいでタイタン星に行ってたよな2024/02/08 10:17:41606.名無しさんJPeHb(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>604普通に進む2024/02/08 12:12:522607.名無しさんjWKnw(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>606相対性理論知らないのかな?2024/02/08 12:16:271608.名無しさんJPeHb(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>607外から見たら宇宙船の中の人は止まっているように見えるが、宇宙船の中の人の時間は普通に進んでいる2024/02/08 12:18:251609.名無しさんwbWZeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでライラ殺したん?2024/02/08 12:21:01610.名無しさんjWKnw(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>608>>この不思議な現象は、アインシュタインの相対性理論である「速く移動するほど、止まっているものより時間の進み方が遅くなる」ことによるものです。 もし光の速度の99.5%の速さで移動できたら、止まっている場合より10倍も時間が遅く進む計算です。2024/02/08 12:58:351611.名無しさんJPeHb(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>610だからそれは止まっている人と比べた場合だよ宇宙船の中の人は普通に生活しているし宇宙船の中の時計も普通に時を刻んでいる2024/02/08 13:02:221612.名無しさんIIkSNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4いつの間に光速で移動できる調査船できたんだよ2024/02/08 13:06:39613.名無しさんYxX4M(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>606言うて加速減速分じゃん光速に達するなら2024/02/08 13:10:25614.名無しさんjWKnw(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>611だから光速に近づくほど時間の進みが遅くなるんだろ?何を言ってるんだきみは光速の宇宙船の中の人はスローモーションになるとでも思ってるのか2024/02/08 13:48:34615.名無しさんyhZIbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作るの無理だから、見つけるのが早い。ワームホールは安定的に他の空間と同じように広がってて出口と入口の物質は他と同じようにお互い影響し合っているので気付くのは難しいが、例えばワームホールの入り口から見た太陽系を出口側からワームホールを介さないで観測すると数百光年先に見える。数百年前の地球を見つけることができれば数百光年ワープできるし、20億年前の太陽を見つけられれば20億光年先にワープできる。時空は存外と柔らかいので小惑星が急接近したり、月はもちろん木星なんかの周辺での重力変動でもワームホールはできたり消えたりしている。という話を考えたのでここに残しておこうと思う丸2024/02/08 14:24:272616.名無しさんuiXYiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>615む、難しい…2024/02/08 18:31:43617.名無しさんQQHRaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>615なるほどわからん2024/02/08 22:36:13
【呂布カルマ】 ニュース番組のスポーツ情報に疑問「興味ない人にはマジで関係ないんだよな」「スポーツ情報はスポーツ番組でやればいいのに】ニュース速報+431456.92025/04/03 22:42:39
【フジ問題】芸能プロとの会合に「喜び組でも呼んどけ」→女性社員を「喜び組」と呼ぶ 不参加はボーナスに影響も…フジの体質に驚愕「腐り方がやばい」ニュース速報+4218542025/04/03 22:42:46
米航空宇宙局(NASA)によると、この系外惑星「GJ 9827d」は、直径が地球の約2倍で、太陽系の海王星と金星の両方と共通点がある。大気中で水蒸気が検出された系外惑星としては、これまでで最も小さい。
うお座の方向にあるGJ 9827dでの水の発見は、画期的な出来事だ。今回の研究結果を発表した天文学者チームの1人で、
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6514b33e91d152d6a8e894a07715a34b9317de1a
ただ、生命体がそこにいるかはどうかは難しいところだが
徒歩何分みたいな表記で頼む
「光の速度で」97年。
宇宙の規模からしたらめちゃんこ近所だな
光の速度で97年か…
人間には到達不可能
ワープすれば、5分。
別物か?
97光年先の事がなんで分かるの?
97年間かけて研究したって事?
貧困日本には何の関係もない
頑張れば97光年くらいいけそうなきがする
97光年がわずかってなんだ
どうやって行くんだよ
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20240131-567-OYT1T50129
97年前のことが分かっただけ
そもそも宇宙に乗り出してないのに宇宙の話はファンタジー以外の何物でもない
どうせ火星に有人飛行するぐらいになればまた別の宇宙論がでてくるよ
まさに机上の空論だわ
行かなくても望遠鏡で観ればよい
小さくて見えないなら覗くところに顕微鏡付ければ数万倍に
自民に入れれば何とかなる
ロケットしかないでしょ
光速なら相対性理論とかで中の人はほとんど歳とらないんじゃないの?
適当だけど300年くらいかけて行く程度じゃないかね
宇宙の空間を曲げるって奴
地球の周りも重力で沈んでるから空間は曲げることができるのは確かなんだよね
全面水だと電波・電気操る生物には進化しないだろ
陸地があれば面白いね
でもココ見ている人は全員返事があったかどうかは知り得ない
300年で行けたら
とんでもなく速いよ
死ぬ前にこれだけは知りたいね
本当か嘘か
本当ならどうやってきてるのか
ロマンですわ
ボイジャーが太陽系の外出るのにあと3万年らしいから無理
地球程度まで技術が発達していたら向こうも見つけているでしょ
地球目立つと思うぞ
隣の家ぐらいだよな
宇宙の広さからすると
光が電磁波だってわからない程度の文明だと
なんにもできないね
着いた時には消滅してそう
1億光年
とか普通なのに
宇宙の広さも謎でしょ?
ジェームズウェッブっで20年以内に宇宙がマルチバースかどうかわかると聞いたけど
当たり前だけどなんもわかってないよね
ボイジャーはスイングバイ以降加速してないからかなり遅いぞ
この距離を本気で行くなら常に加速し続けるエンジンがいるね
広すぎからナゾだな
俺らの世代じゃ何もわからないまま死ぬんだろうね
悲しいけど
てか97年前に電波使ってたら今頃こっちに届いてるだろ
宇宙って想像以上にスッカスカだから運が悪くなければ到着はするかも
>>56
宇宙ヨットなら何年なんだろう
月までの距離は25cm
太陽まで12m
最も近い4光年先の恒星のアルファ・ケンタウリまで600km
太陽系内ですら結構距離がある
だからなかなか外宇宙には到達できない
太陽系の範囲は半径1光年と言われる。人類最速のボイジャーでさえ脱出するのに1万年かかる。
ヤマトの諸君 久しぶりだな
まだ恐竜かもしれんぞ
地球に来るメリットなくね
コロニー型宇宙船の建造だ
居住区に三十万人収容の大型移住船
十年ごとに送り込もう
人類が終わる前に
水の惑星ポカリスエット?ゲータレードじゃなかったか?
わずか97光年(922兆km**)
*地球と同じ直径、密度の場合。
**アポロ宇宙船の最高速度で260万年ほどかかる。
実際のところ言うほど離れてなくて津軽海峡よりちょっと広いくらいの距離
天気が良い日は対岸がよく見える
安心したまえ
ワープ技術が開発されるようだ
人類は滅亡している!
もし文明を持っていてかつ恒星間航行の技術があれば逆に行かない理由が無いけどね
だって俺達なら行っちゃうし
マクロスの建造しなきゃな
往復200年かかるがな
マクロスはでかい船が落ちてくるところから始まるんだぞ
それだけ技術があるならタイムマシンもあるでしょ
わざわざ惑星移動するより時間軸移動する方が現実的でリスク少なそう
物質的にそこに行くのは永遠に無理だな
生命を光に変換する技術でも発明されない限り
それ地球壊滅するじゃん(´;ω;`)
畜生、笑ったわw
必ず人体細胞に悪影響が出ると思うけどな
>巨大コロニー宇宙船
まず光の速度で進めないので無理だな
UFOが事実なら手段はあるかもよ
事実がどうかはわからないけど
でもおまえら子どもいないじゃん
人が光の速度出したら紙くらいの薄さになりそうな気がする
たった一つだけってほうがおかしいので
生命体の繁栄した星はいくつもあるんだろうが
遠すぎて行けないってことだな
ワープ航法とかワームホールを使うとかコールドスリープでとか
いろいろ考えるだろうけど
まあ無理だろうなあ
光の速さで移動して97年掛かるって近いのか?
徒歩26億2千万年ぐらいです
(1キロで15分換算)
ロボットで充分
あと200年くらいして地球が無事なら、地球も怪しそうな星にロボット向かわせるでしょ
宇宙戦争か
97km とても届かない
宇宙科学者のマスターベーションだね
コールドスリープとかサイボーグ化とかクローンで何万年かけて行くとかになりそう
そこまでして行く理由もないし
画像送るのにも数年かかりそうだぞ
太陽までの距離の180万倍
探査機飛ばしても無理だね
たしかに、寿命から考えて人間自体は行けないがアンドロイドとかロボットなら行けるかもな
JAXAってか日本は関係なくね
宇宙なんて調べるだけ無駄
まちがえた
900,000,000,000,000km (900兆km)
太陽までの距離の600万倍
なんか太陽まですぐ行けそうなきがするぅ
向こうが先に攻めてくるかもよ?
重力から抜け出せなくなるだろうな
数十億年後に俺もどきがその星に立ってるロマンくらいは欲しいわ
すぐそこだな。
太陽系の惑星探査もままならないのに?w
自分が思ってるのは太古の地球に
どこかの星から派生した隕石についてた有機物が地球におちて
地球の生命帯に影響及ぼして今に至ってると思う
あるいみ、外来種が川や森に放たれて増えすぎて影響するかのように
ボイジャーって今どーしてるんだろうな
俺がそこに移住することは無さそう
人民服みたいな感じかなw
つ スウィングバイ
現在の技術でここに到達するとしたら、7万8,000年かかってしまう。
日本は明治時代。
水の惑星にでかい鏡あってそれを拡大すると196年前の地球がみれるのかな?
光速で月まで1秒だから
まあ光速で97年かかるな
俺は徒歩と座椅子と寝とるから死んどるな
一括りに遠い
このデスラーの前にひれ伏せ
だがその曲を知っている人類は現時点ですでに少数派になりつつあるのである
ましてや光年
逆に言うと
いくらでもテキトーなこと言えるわなw
宇宙を移動するには人間はか弱すぎる
無駄
アホか
コロナで研究者がいかにあてにならないかが分かったからな~
今あなたを探してる人がいるから
お前に逢いたいよと
生身の人間でも魂が高次元へ至れば今すぐにでも
後から光の速度の宇宙船ができた
とかワープが可能になったとかで
最初の宇宙船抜かれるとかあるかな?
ガノタキメェ
nasa jaxa満身創痍の詐欺集団
液体なのか?
観察などの調査は可能だろうが。
この地球の人類が持つスケールで測るから、人間に都合の良い(観測出来得る事象)ことのみになるのでは
なにもできない意味がないのに頭おかしい無駄金使うな
口付けして命の火を灯す人よーー
光速宇宙船内では時間の進行が(地球から観て)限りなくゼロに近くなるから、余裕で到達できる
ただし往復する間に地球上では194年経過するから、知り合いは誰も居なくなってる(ウラシマ効果)
「トップをねらえ!」とか、この現象をテーマにしたSF作品は結構あるよ
宇宙なんてない
宇宙人なんてものはいない
太陽は空中に浮かんでいる
月や星はプラズマビジョンの映像だ
地球なんて惑星はない
この世界は平坦なフラット世界だ
古来からの真実である天動説を
地動説にすり替えたのは
悪名高いイエズス会の修道士たちである
コペルニクスたちはイエズス会だ
今の教皇も史上初のイエズス会修道士だ
それが何を表している?
地球というテラ地域が終わるか終わらないかなんだ
やってみる価値ありますぜ(´・ω・`)
プランク定数とか色々と人間に都合の良いようになっている
星でも星雲でもなくてものすごーく宇宙があってその中でも適度に星がある宇宙はものすごーくレアらしい
そしてその宇宙の中でもこんな都合の良い星はものすごーくレアらしい
ということで地球大事に命大事に
ほとんどの宇宙は星とかできないらしい、物質と反物質が打ち消し合ってすぐになにもなくなるらしい
らしいらしいでスミマセン
ロシアも中国もインドも日本も
全部グル
世界中の国家支配者も全部グル
宇宙と南極
これらのウソを示し合わせて演じている役者だ
全部がグルだと言っているだろ
何の為だってことを考えろよ
そこに意味があるんだよ
猿どもが(´・ω・`)
それどんな猿の惑星?
そう、例えば数字という概念は人にとって都合がいい
他方で全てはひとつという考え方もある
そこでは数字というものは必要ない
しかし科学では採用されにくいし、社会生活を営む上でも扱えない
科学といえども、都合の良いもののみ取り扱うという人の傲慢さがあるのではないかと思う
それでも無人機送り込むのが困難という(ry
私も去年くらいに気付いただけの猿だ
この地球という星があると思い込まされていた
常識でも学校での教育でも
アニメや映画でもずっと洗脳されてきたのだから
宇宙があるという洗脳を
致し方ない事だ
でも、今は違う
Twitterで調べてみろ
その常識では説明できない現象が動画で見れる
それを見ておまえ等も目を覚ませ
かつての私のように(´・ω・`)
で万能気取ってる💩
そうなのか
じゃああっちとこっちを引き寄せて近くなったところを飛べばワープできそうだな
あれらしいな。宇宙って呆れるほど物理方程式の数式通りに動いてるらしいな。
虚しくなる
天の川銀河の直径は、およそ 十万光年。
太陽系から天の川銀河中心までの距離は、約2万6千光年、
太陽系の位置における銀河回転速度は、秒速227km である。
∧_∧
( ・∀・) これ、豆知識。
/
もっと近いところが見つかればそこへ
天の川の中心にはブラックホールがあっていつかはそこに引き込まれてしまうんだっけか?詳しい人よろしく、
国や文化や人種を超えて常識だったんだよ
それをキリスト教国家が書き換えたんだよ
悪名高いイエズス会が
コペルニクスやガリレオガリレイという工作員を使ってね
そもそも、本来は天動説が正しいのであって
地動説はその事実を隠そうとする工作なのです
何百年前から私達は騙されてきたのでしょうね
何百年前から彼らは計画してきたんでしょうね
そんな現生地球人類いますか?
いません
彼らは私達とは違う人類です
地底人なのか、スカイドームの外の
高等種人類なのか知りませんがね
とにかく、君等低能種は身の程を知りなさい
そんな事も知らない君らを彼らは残す気はないと
天才種の私は思います(´・ω・`)
そう、だから人工物であるのではとも思う
しかしセンチメートルという概念を人が持ってるから全ての物の大きさが表せられるというのと変わらん気もする
続きが消えたからもう一度続き
けど、人がセンチメートルという概念を持っているからすべての物の大きさを表せられるってのと変わらん気もする
目が覚める人も多いかな
タルタリアとマッドフラッドは事実ですから
マッドフラッドの痕跡は今でも
欧州紀行番組とかで見れます
日本でもありますがね
埋まってるんです建築物が
掘るとその下に続きがあるんですよ
その土砂は一体どこから来たんですか?
常識で答えられますか?
私は無理だと思いますがね(´・ω・`)
とりあえずコスモクリーナーからもらいに行ってみっか
TBSの民間人初の宇宙飛行士の秋山さんも
アポロは月に行っていないと証言しています
秋山さんに至っては宇宙飛行士たちの常識だ、ともね
宇宙なんてないからな
その当事者たちの発言を聞いても
まだ月はあるとか思っているんですか?
ただの底辺の猿どもは(´・ω・`)
一番近いとなり恒星系である、プロキシマ・ケンタウリまで3光年。そこまで行くのにロケットで7万年。
97光年だと単純計算で224万年。
宇宙の広さ甘く見すぎでは?
おくすりが切れてるよ、ちゃんと飲もうな?
近所だな
触ったり餌やったりすんなよ興奮して増えるから
逆に言えば、質量0の光が出せる速度がこの宇宙における最大速度上限になる。
仮に光速を超えるものが存在したと仮定した場合、過去との通信が可能になり
因果律が崩壊する。よってこの宇宙が宇宙である限り、情報が光速を超えることはない。
ワームホール?
こないだ反物質が重力と正の作用を行うと実験結果が出たから維持が無理。
量子のもつれ?
それがどのような意味を持つのか結局情報のやり取りが必要なため
光速を超えて情報のやり取りがおこなわれることはない。
つまり人類は太陽系から出ることはできない。
今のところはね。
ブレークスルースターショット計画で次の世代はアルファケンタウリの近接画像程度は観られるかも
まあなんだかんだで無理っぽいけどな
ホーキングのやつでしょ?
技術的に高出力のエネルギーをピンポイントであてる技術がないから難しいね。
その大きさを地球だと仮定した場合、
札幌市の場所が3光年先の、地球から一番近い系外恒星プロキシマ・ケンタウリ。
その32倍の距離にあるのがこの水の惑星のある場所。
これでイメージ湧くかしら。
宇宙で知的が発生したとしてもお互いに出会う前に消滅してるよな
( ゚∀゚)彡 ハッブル!ハッブル!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
けど
どうでも良い惑星の水が判る
学者は
インターステラーの水の惑星じゃん
100mの津波が起こる
ワームホールを土星の横辺に作っといてくださーい
97光年って一見短そうに見えるけど、とんでもない距離だよ。
まあ光速の1/10くらいに加速できるロケットでも作って、1000年くらいコールドスリープ出来る技術でもあれば、人を送り込めるかもしれんが。
まあ辿り着けたとして、何も無かったら絶望しか無いだろうけど。
中卒かお前
これも光年あるな
結局逃げようがないので生きてる間に魂の次元を上げるしかないっての
その為に生きてるんやろ
その為の世界やろ
何でそれがわからんねや猿ども(´・ω・`)
って考えるとロマンがありますな
なんでこんな酷い目に会わされるんや
何の為に
なんの経験の為に
経験値積んでレベルアップするんやろ
ゲームでは
人を助けるために命を懸けるんやろ
ヒーローたちは
なんでそれをせん
彼らは彼らのTVや映画でなんと言っとる
それらになりなさい
そう言っとるんちゃうんかコラ
強欲で傲慢なボンクラ低能猿ども(´・ω・`)
貼り忘れたは
まぁ、そういうこっちゃ(´・ω・`)
秋山は宇宙飛行士では無い。
同乗して宇宙に行った、言わば宇宙旅行者だ。
最新の宇宙船で航行しても
100万年かかるやん
宇宙飛行士だよ
とりあえずゴキブリとカメムシだったかを送って置けば人類がつく頃にはゴキブリ帝国ができてるだろうから
それを我々人類が掻っ攫えば良い
光の速さは約10億8000万km/hじゃない🤔?
50kgの体重が軽自動車位の重さになったら歩くどころか息すらできなさそうw
みんな浮き輪とシュノーケルつけて生活してるのか?
火星に古代湖の存在を確認、微生物が生息の可能性–クレーターを水が満たす
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc43550115d68677970261fb1cf489b0211ee09
ロケットの中で生まれた赤ちゃんが97歳になる頃には到着できるな
光速移動と光を越えた速度では科学の次元が違う気がする
俺もその手のYouTube見まくってさらにスピリチュアルの怪しいYouTuberも取り入れて妄想して楽しんでるけど
東大卒物理学者もこの宇宙は不安定な状態のとこにいてそっから転がって落ちたら宇宙自体が消滅するって言ってたのが怖かったな
ブラックホールの近くにあるアカシックレコードに全宇宙の情報が入ってて
それが投影だか再生だかされてるだけだという説
この世界と並行に無数の世界があってなぜかこの世界だけ奇跡的な10の何ケイ分の1の低確率ですべての物質が成立しているって日本の物理学者が話してるし
さらにスピリチュアル系の動画へ行くとまあ胡散臭いとも思えるが
俺も薄々自分で思ってることでどうも昔から謎のパワーがあって嫌な奴が不幸に堕ちたり多すぎるし
金にも女にも謎に不自由しないし自由人だし
SNSしてると前世で関わりがあったかもしれないツインレイの女が会いにきてそのままセフレにしちゃったり
またその女も俺と謎の共通項があって震えるんだがセックスというものがスケべな行為と思ってなくて魂の結合だと思ってるから
決して自慢話ではないのだ
スピリチュアルのバシャールとか
スターチルドレンとか
予言系の隕石が落ちる系統もウソですからね?w
あと太陽フレア系統を言う奴らも嘘つきです
望遠鏡で太陽を見たことがありますか?
黒点は映してますけど
太陽フレアなんかないです
のっぺらぼうです
NASAの作ったCGでしかそれは確認されていません
直に見ればいい
太陽はあのCGのように波打っていません(´・ω・`)
札幌なら飛行機ですぐ行けそうな距離だな
なんの役割もない置物
それではイメージが湧かない
その空間をどのくらいの時間で移動できるのか
そう言う情報が少しも入ってない
えら呼吸
数億年後ニンゲンがムシかネズミかイカかサカナのどれかのような形態に進化か退化しているとしたら、おそらく半魚人が濃厚
その事実を動画で見れる時代ですから
私もそれらを見て教えられていた常識から目を覚まして
常識をアップデートしました
信じていいた常識から離れるのは君等猿では難しいと思います
センメルヴェイス反射でお調べください
常識という洗脳がいかに強固なものか
解ると思います(´・ω・`)
子供の頃に死にかけてどっかの銀河で10000年くらい生きてから地球に生まれてきたとかいう話
最近のYouTubeはなんじゃこの人って人が無数に出てきてて世の中面白いな
俺も幽体離脱して宇宙を飛んだりしてるから魂の次元が高いんだか知らんが
まあ自由人で楽しく生きられた
もう転生する必要がないんだよ
世の中の人間が次元低すぎて面倒見てられないわ
みんな同じような物理学の解説なんだけど
その辺の俺たちが作れるようなシロモノじゃないし一体どこが出展なんだろな
東大院の物理のhp見てると似たような話が出てたからそのあたりの人がこぞって動画を作ってんのかな
急に書き込みが減った
たまにあるな
陰謀、オカルト系統のまとめサイトも
宇宙があるとしきりに記事にしてますね
彼らは両方を操る事しか出来ないんですね
今まで私が見てきたところではね
二極化にさせたいのが彼らなんです
都合がいいから
宇宙があるかないかは自分で調べてください
地球が丸いか平面かは自分で調べてください
私は彼らと違ってそこに自分の利益はないですから
事実は事実だと知った方がいいですよとの
お勧めですから
何故、それを口汚く否定して止めようという工作員がわくのでしょうかね?
そこに疑問を持つといいですよ(´・ω・`)
どうやって望遠鏡で水分とかを検出するの?
あれだよ 海自がやってる目視よ 目視
敵戦艦~こんな感じだろw
石油もあと20年もしたら終わる
又石器時代にもどるらしいな
届き始めたはずだからそれに反応して返事が返ってくるのは97年後だな
久しぶりだな
最初から作られたプログラムで動いてるか、ゲーム感覚で神(御主人様)に操られて動かされているらしい
インチキ
こいつは何年かかるの?
イーロンの話はまともに聞かなくて良いでしょ
EVでトヨタは終わったと言ってたのに去年ボロ負けしてたよね
Twitterも投票結果で辞任すると言ってたのに結果が気に入らなくて居座ってる
そんな人ですよ
生命体ってなんなんだろうな
攻撃される前に滅ぼしておこう
太陽までは100mくらいだろ
お湯をそそげば、3分。
アルファケンタウリまでは33000km
他所の惑星攻めるとかよほど切羽詰まってないとやらなそうだな
酸素だって元は生命体にとって即死レベルの毒だったんだからヘーキヘーキ
km表示になると、途端に行けそう感が増す
(; ゚Д゚)ただの素粒子の寄せ集めの有機物
もしくは「どこでもドア(ワープ技術)」を開発するかだなw
ワープ航法はよ見つけろ
ちょ 神とか言う人類に希望持たせる系wwwwwwwwwwwww
居たんだな
リグニン分解する酵素を作る微生物が居なかった
ってことだから、それ以前に宇宙から生物が
来ていないってことなんじゃね?だから、
行くのも無理なんじね?知らんけど?
ワープした先で溺死
宇宙開発業界がサボってたからね
いまイーロンマスクが必死に巻き返してる
こう言った系外惑星に移住するのと
スペースコロニー的な物を建造して移住するのと
現状ではどれが現実的なんだろうね?w
身も蓋もないけどそれよりも人類が滅ぶ方が早いと思うww
そういう事考えると寝れなくなるからやめて
「死にたくないなら自力で取りに来いや!」
ぶつくさ言っても、1円にもならないぞ
発想が貧困だなあ
別惑星に移住する前に地球での戦争を止めて、戦争費用を移住に回さないと
「ポリスノーツ」ってゲームの設定では2040年には
すでにコロニーに人が住む時代が来てるが…
どう考えてもあと16年では無理やねw
想像していたよりも未来は現実的だね♪
宇宙に行っても必ず失敗する
地球も他所の文明から侵略されそうになってやっと統一できる
なんて話はよく聞くね
でも宇宙を超えて地球まで来れるほど発達した文明に侵略されたら人類は成す術が無いだろうとも
まだ火星を第二の地球にしたほうが現実的
光の速さで移動すると時間経過がゼロになるらしい
3世代位で余裕
中の人たちが寿命1万年とかかもしれんし
地球に戻されると地球では700年が経っており
太郎は絶望した
それぐらい高度な科学力を持っているのなら野蛮性はないような気はするけどね
絶対行けないんですけどね
光速で34時間程度しか人間は一生で移動できないんだな
1光年先にも行けない
必ず宇宙の藻屑にしてやるよ
ずっと地球から出るな!
出たら必ず消す
しかし、そういう星のひとつにすら、光の速さで進めても97年もかかるのだから
お隣さんに行くことも土台無理なわけだ
瞬間移動
陸上でバタ足しても前に進まないだろ
何も無い宇宙で光速まで加速推進するのは難しい
光よりも早い移動手段はない。それであって身近なところからでも100年以上掛かるところから探査機ならまだしも、生身の宇宙人が地球に訪れるか?という
絶対チート技が隠されてんだぜ
そうじゃなきゃおかしい
このM42から北東の方角、三つ星の最も東側の星から、すこし北側にウルトラマンの故郷とされるM78はある。 地球からの距離は約1600光年、
本当は座標入力さえすればどこでもテレポート出来んでしょ?知ってんだからな!!!
100万年くらいかかる
人間の遺伝情報をメモリーバンクに収めて運び、現地到着前に宇宙船内で人間生成して入植させればいい。
もう生命なんて時代遅れ
宇宙の過酷な環境で生き抜くには弱すぎる
ロボットでええやん
すでに故人の人格さえAIに移植できるようになってる
そう考えると人類の宇宙進出は太陽系内が限界としか思えんなぁ
時空転移なんてそれこそ宇宙人とでも出会わんと絶対出来んだろう
つまり思考は時空を超越するということか
ところでワープ何回で行けるの?
地球というパッケージをそっくり移動させるとなると土台無理な話
光速を超えたきゃバグを探すしかない
そうなると、バーチャル空間を生み出す実体がどこにあるのかを考えないといけなくなる
速さで何年掛かるのやら
着いた頃には惑星も
消滅してるか...
浦島太郎って宇宙人に連れられた説もあるけど
あれって単に遊び呆けてると人生はあっという間に過ぎちゃうぞって素直に受け取ることもできる
自分の亀、つまり亀頭のあるチンポでまんこと遊び呆けてるとジジイになるぞって
俺がそんな感じ
泡姫ばっかとセックスしてて気づいたら還暦
亀にうつつを抜かしてなければノーベル賞の一つや二つ取れたのに
貰ったのは性病くらい
もう終わりだよねこの国
終わってるのはお前だよw
その理屈なら宇宙人側も母星との時間軸が合わなくなってるはずなんだけどどうなんだろう
俺たちの体内が宇宙だからな
俺が死んだら焼かれるから
俺の体内にある宇宙は高音で消滅する
体内の時間は500億年ほど流れている
俺が死んだらこの宇宙から精子として飛び出してまた新しい宇宙を形成する
って話を聞いた事有るけど30年飛ばしても光の速さで1光年じゃなくて1ヶ月しか進んでいない
って事なんだよな。
そろそろ俺たちも終活だから
死んだら霊界でどう振る舞うか予習しておかないと
恨めしやしてる落ちこぼれの幽霊になっちゃうぞ
光の速さで1ヶ月どころか1日しか進んでいないよ
地球の水の量は質量の0.03%ぐらいだそうだ
光速宇宙船なら余裕で来られるぞ
光速の99.99パーセントで航行する船内では時間の進行が7分の1以下になる
母星に帰るつもりがなけりゃ、大挙してやって来るだろw
こっちが手を振って、向こうが気付くのに97年かかる
チートというかそれもひとつのバグだよね
トラックの荷台から進行方向にボールを投げれば、ボールの時速にトラックの時速が加算される。
でも光の場合は光より速いものは存在しないと設定したが故に加算されない、故に時間軸の方に影響を出してしまった。
結果、早く進ものは時間の経過が遅くなるという弊害を産んでしまった
そりゃ高次元でしょ
3次元は4次元以上から生じた箱庭的な存在だよね
AIに全振りするか、人間が高次の存在へと移行しなければ無理だわ
いい人生じゃん
都市は白色彗星帝国みたくなってると思ってたわ。
お前らだったら火星で息絶えたサーシャの身体に悪戯してるよな。
マッハ1が時速約1,225km/h
光速がマッハ88らしい
するってぇと、ラプターで常時マッハ2.5で飛んで行けたら
何年でつくんだよ
光の速さで運ぶには、その中の生命体や物質を光に変換する必要が出てくる
そして変換後、元の物質に戻すことになるわけだが
変換時に、細胞劣化が起きて
人間はその異常に耐えられないと思う
ワープも同様
100万年後なら余裕だろ
光速=マッハ88万
NCAAじゃね?
1000年前の人類に「地球上どこからでも通話できる板」なんて言っても夢物語だっただろう
まんさん次第。
あっ、88万か・・・・ww
無理ゲー過ぎるww
1Gの加速を1年(3600*24*365秒) 続けると光速に到達するのかな (-ω-;)ウーン??
中の人の1年か外の人の1年なのか判らんが
無人探査機飛ばせば、5世代後ぐらいには、画像が見えるのでは?
現人類の技術では人が搭乗可能な宇宙船は光速より遥かに劣る速度しか出せないしな
何年かかるんやろ
誰かヤマトの製造頼む
地球環境改善するほうが楽じゃね?
イスカンダルから波動エンジンの設計図をもらわないとな
実際に実現している異星人が存在し来訪しているから
ロズウェル事件で墜落したUFOの唯一生存した異星人と交渉して
レチクル座ゼータ連星系の惑星セルポに9人のアメリカ人が留学して
帰還している
その時の片道の飛行時間はわずか40分だったという
セルポ人は墜落した遺体と引き換えに何でも通訳できる装置を提供
UFOやワープ航法についても積極的に技術提供を行っている
ちなみにLSIやインターネットは異星文明からの贈り物
その方が異星人にとって都合が良いから
リアルタイムで周囲の景色を投影するプロジェクションマッピング
のような物をUFOの外郭に実装して偽装している
逆にUFO側からはもちろんレーダーに映るし、ステルス機もはっきり見えているので
衝突する事はない
目視されるUFOは大体、小型だけど空間を歪めているので
内部は100m以上の広大な広さがある
玉手箱という時間軸を合わす装置までちゃんと物語に登場しとるだろうが
重力使えばマッハ10は出る
1000年掛かるけど
千年は秒
カロリング朝のカール大帝が
フランスの前身フランク王国を
作った辺り
今は文字とか伝承する為の道具がある
王家とかなら10代目とか余裕でしょ
行けるだけで向こうで詰むけど
産業革命以降緩やかに技術レベルが上って行っているのに
戦後、アメリカ政府とコンタクトが行われるようになって
技術レベルが飛躍的に上昇している
これは異星文明からの支援によるもの
ペンタゴンがUFO動画を公式に認めたのは開示の徴候
まもなくフリーエネルギーやワープ航法や反重力装置のディスクロージャーが
行われる見込み
太郎が地球に帰ってきた時はすでに時間がずれてたじゃん。
宇宙人側も同じような体験してまで地球に来たのか?
97光年先よりずーっと近いじゃないか?
もっとも月にも水があるらし。
断水している能登人よかったね、近くの山から湧水を配水する人が現れて~。
しかもZZガンダムでキメェ
その手があったか!
その手の話はその手の話を信じたい人間にとって都合のいい話ばかり積み上げてるから全く信じる気にならない
木がないのに木星
99までにしよう(適当
宇宙ステーションレベルの維持もやっとなのに・・・
宇宙開発の停滞感は半端ないね
金がないのに金星
火がないのに火星
宇宙人に聞いてちょうだいw
別に内部物質を変換する必要はないだろ
超音速ジェット戦闘機のパイロットも生身の人間だし、そのための機体なんだから
🤪
海洋探査の方が遥かに有意義
時を止めれば0分
とはいえ光速で動く乗り物の中にいる生き物がどんな状態になるかは分からんからなぁ
マッハ程度のスピードと比べてもではなかろうか
たどり着いた祈り
150億年後だけど
おれら150億50歳までしか生きられないじゃん
ちなみに現在も銀河系はいて座矮小銀河と衝突中と言ってもいい
銀河同士の衝突では星同士はぶつからない
スターバーストとはガスの密度が発生する事で、星の誕生ラッシュが起きること
やはり人間の英知だけで地球は脱出できない。みんなでこの宇宙船地球号を大切にするしかない
凍結した精子と卵子を宇宙船に乗せ自動操縦で水の惑星に飛ばす
数万年後に、召使ロボットに自動で解凍し受精するよう指示
これにて一件落着!
誰が育てるんだ?
旅立つ船は
ChatGPT内蔵の召使ロボット
そこらの人間より遥かに優秀だから大丈夫だろ
光の速さで向かっても97年かかる
中の人にとってはもっと短い。 加速度高くて早く光速に近づけるなら数年~とかじゃね?
それを解消するには、、、
例えばUFOの急ストップや急加速、ジグザク飛行が可能である原理はおそらくだけど、地表の赤道付近が時速1700kmで移動してもそこの人にGが掛からないのと同じ理論で、空間ごと異動させてるんじゃないかと言われてるよね
別に今出来ないことが未来できないとは限らんやん
多分お前の遺伝子はAIの時代に除去されて残らんと思うわ
だから星間飛行は出来ないって意味?
だとしたら深い
知的生物がいたらもう電波でコンタクト出来てるだろうから
どういう推進力を使えば前に進めるのだ?
エンジン機構が使えると思っているのか?
そうだとしても
真空中においてそれらを使ってどこに反発力ができるのかと
大気中ならなら理屈は通じるが真空中だろ?
ありえない事だろ
大隊、地球の大気は何故
真空である宇宙空間に吸い取られないのだ?
大気を維持するバリアでもあるのか?
その科学的常識はあるのか?
何もないのに
学校やTVで言ってるからって信じているのが君等猿だよ(´・ω・`)
今は分からん
フラットアーサーの方ですよね?
前述した問いに科学的、常識的に答えることは出来ません
それは君等に与えられている
植え付けられている
常識的科学を超えた問題であるからです(´・ω・`)
科学的見地からの視点から
宇宙空間というのは真空なんですよね?
真空なんですよね?
だったら色々おかしい事が出てきます
宇宙服は何故その過酷な状況で人体を保護できているのかとかね
そんな技術ないんですよ?
現在でも地球上に
太陽に当たれば250℃
太陽から外れたらマイナス200℃以上
そんな過酷な状況に耐えられる宇宙服って
本当にあるんですか?
公式的な説明ではもっと幅を狭く言ってますが
真空中においてそれだけの気温差に耐えられる宇宙服とやらは
今現在の地球と呼ばれる場所のテクノロジーで作れるんですか?
異常なことを君らは信じ込まされてますよ
ありえないことを(´・ω・`)
アポロ時代から
気温差400℃に対応できる宇宙服内気温コントロール装置が
あのコンパクトな宇宙服に内蔵されている
内蔵されてきた
アポロ時代から
そういうことを仰っているわけですが
宇宙あるある洗脳集団の皆様は
それは学校や世間で教えられる
教育的科学的常識においてありえることなのですか?
その当然の疑問を呈しておきます
おかしいから(´・ω・`)
世界初の宇宙遊泳は
ぼくらの生まれる前のずっとずっと前にはもう
そんな技術があったのならさ
それはとっくに民間に技術還元されていないといけないよね
そんな気温コントロールスーツがあるならさ
能登地震の被災者に配ってあげたいよね
色んな事に使えるよ
今なら格安で提供できる技術だよ
だって60年前の技術だもん(´・ω・`)
ありがとうございます
宇宙というのはありえない
そこに気がつかないとね
ずっと猿のまんまウッキーウホッホウホッホって言い続けてるだけになるよ
進化しないと
生きてんだから
生きるという事は経験値を積みレベルアップして
猿から人間にクラスチェンジするというRPGなんだよ
端的に言えば(´・ω・`)
スタートレックは人類自身が太陽系の外へ行ける技術を自ら見つけたけど、現実は外からもらわないと無理かもしれんなと思う
もちろん同じことはあちらでも考えてるから、実現したその日から相互通信可能。
さらに、この情報は個体の情報である必要はなく、つまり、技術、文化、歴史、あらゆる物事のレプリカが情報として送受信できることを意味する。
あらゆる事象のレプリカが送信され、同時に、こちらにも降り注いでいるという状況は、つまり、全宇宙の取り出し可能な情報が手元に存在している、アカシックレコードを手中にしている状態にあると言えよう。
ということで、みんなでタンパク質の体を脱ぎ捨てよう。
今の人類の技術で「1光年」行くのにも2万年かかるのに
97光年を旅するには194万年かかる計算
コールドスリープでも白骨化は避けられない年数
ワープ航法はよ
宇宙空間であろうとなかろうと作用反作用の法則は変わらん
空気が地球上に留まってるのは地球の重力に引き寄せられてるから
空気にも重さはある
一光年とは一年に進む光の距離で、一光年が9兆5千億㌔
それが97光年だから921兆5千億㌔
1光年先にも行けてないのに
それも惑星の重力を利用したスイングバイでやっと出せた速度
へーこーせんーでー
カイパーベルトかオールトの雲だな
個人的にはオールトの雲派
具体化出来る技術の見込みがなさすぎる
もちろんいる可能性もあるけど
あれはどう見ても高度な文明人が着るものじゃないよね
従って質量による制約を受けないため
時空を超える事ができ
どんなに離れた距離でも一瞬で交信ができる
量子の性質を利用して量子通信装置を開発できれば
光速の3分の1ぐらいの速度で飛行できる
宇宙船に観測装置を載せて数百年かけて
送り込めれば現地の様子をリアルタイムで
送信できる
ひょっとしたら宇宙人は既に量子を利用した装置を開発していて
宇宙には人工的な量子波が飛び交っているのかも知れない
スペースXは月間100回もロケットを飛ばしてるまでになってる。
数十億の銀河があり数十億の太陽系があり、ビックバンからビックバクランチが30回あってもメタン菌誕生から知的生命になる星の数の確率論から考えて。
メタン菌ですら生まれる条件がなかなかない。
しかも太陽系外に出ると宇宙線の強度が半端ないから船体が劣化するし中の生命体がやられる
何万年も飛行するって普通に考えて不可能すぎる
メッセージも元ネタ知ってるとアレだけど、見てない人にはおすすめ
昔の人からしたら行けるわけないファンタジーだったろ
今出来ない、今行けないからって、無駄だから研究も観測もしませーんとか言ってたら人類はいまだに原始人だよ
あれ見て地球以外の惑星は無理だと思った
なんかあれが現実というかリアルな感じがする
水や空気があっても到底住めるレベルではない
天文学とか宇宙とか全然知らんが
ご丁寧にAIと言う言葉まで使ってなんの根拠もないご意見ありがとう
お前みたいな遺伝子が受け継がれるのであれば無理であろうし将来何の楽しみもないな
だから消費税を20%にして財源にする?
ガンの治療薬の開発止めて財源にする?
北陸震災の復興予算止めて財源にする?
予算の優先度からすれば無駄すぎる。
それはそれ、これはこれ
月行く場合は1回1500億円位かな
エウロパだっけ?
人類が住める前提なんだよ
エウロパは
1日の放射線被曝量5,400ミリシーベルト
CT検査1回6ミリシーベルト
原発作業員の累計被曝限度100ミリシーベルト
白血球が減少500ミリシーベルト
嘔吐ゲロゲロ1,000ミリシーベルト
地球表面の年間被曝量2ミリシーベルト
ISSでの年間被曝量300ミリシーベルト ※国際宇宙ステーション
月の表面の年間被曝量420ミリシーベルト
エウロパの年間被曝量19,700,000ミリシーベルト
未来の技術に期待して冷凍保存されているのが350体あるらしい
まあ組織の維持も出来ないし、蘇生も出来ないので全くの未来の技術に依存したもの
最低限の生体機能で維持する場合でも筋力の維持をしなければならないから、まあ厳しいかな
それよりも火星の場合は往復で1年以上かかるが、宇宙で精神状態を健康に保つのはかなり難しいらしい
ある空間に複数人数が缶詰になるテストでは、徐々に関係性が悪くなったり、精神的に追い込まれて「出してくれ」と言い出す人がほとんどだったみたい
確かにそういうことになりますなあ
現在地球の物質では不可えでも
地球以外の惑星の物質で光速で移動出来る物質とか見つかればワンちゃんある
まずは近隣の惑星に行けるようになってからだな
核融合原発ですら100年かかる科学レベルで笑わせる。まずは今ある地球を大切に砂漠は緑地化とか身近なレベルからやるべきで惑星探査なんてどうでもいいちゅうねん。
JT-60SA核融合炉がようやく運転開始で、去年プラズマ生成に成功してるね
まあ長い目で見れば地球の誕生からを一年に置き換えると人類史はたったの4時間、産業革命以降は一秒だそうで
じゃあ、おめぇがやれよ、クズw
バカに限っててめぇは何もやらねぇくせに、一人前の口を利くんだわwww
笑わせんな、ゴキブリw
人類は住めなくても生命体はエウロパに存在するだろうな
もう無いかも
近い将来逝くことが出来るだろう
理論的には光速度の60%の飛行速度が
実現可能性があるのだから
人生300年時代が来た時には実現する
まずはtnkから皮脱がないとな!
97光年だと遠すぎやろ
大石まさる先生!
それが軌道に乗って一般人が住む様になれれば、その次にコロニーやな。
13番地くらいまでのコロニー郡作ってそこと同時並行で木星探査軍を送るんや。
どっかの馬鹿がコロニー落しやら独立やら凶行に及ぶかもしれんから統制はしっかり取らんとな。
地上に残った人達は宇宙に移民した人を大切にせにゃいかんよ。その逆もまた然り。人類は垣根を越えてお互いに労り合わんといかん。
遠くに行くのは夢のまた夢。非現実的だ。
日本ですらゴミを堕とすのがやっとなのにな。
森口博子のファンかもよ
光 秒速30000km
ロケット 秒速7.9km
36万年w
光の速度=マッハ88万
それじゃボイジャーより遅いし
宇宙速度は弾道飛行の初速だから関係ない
光よりも早く瞬間移動すればな
光速で100年かけて行ったら出発した時の地球が見えるだけ
ロシアに落ちる隕石を破壊した謎の物体はマッハ100以上と言われてるから、
光より速いものがないって嘘だよね
その前に加速で潰される
ぶつかる確率もほぼゼロだろ
「違う! あれは波だ!」
自己修復可能な宇宙船で
凍結受精卵と人工子宮、
相互修復可能な育児用AIアンドロイドとかで
何万年何十万年かかって現地に行ってから
人類生産してもええんやで
まずそこまでのものすら現在出来ないわけだが
マクロスすらVF-1の断片すらも形成されてないのだよ
頭のいい人は空間じゃなく逆ベクトルな圧力の方を制覇してほしいものだ
物理的に空間を捻じ曲げて、対象の物体同士を接近させて
その距離が短縮化された道を通る
問題点、重力の重い物の近くの空間は重力波の強さに応じて歪んでいる
この物理法則を利用して
強力な重力波を発生させて空間を捻じ曲げるとすると、ブラックホール並みの
重力の発生が必要。天文学的なエネルギーを必要とする
さらに、そんなブラックホール並みの重力の発生している空間に宇宙船が入ったら
一瞬で押し潰される。また物体同士が接近した際の斥力や引力が崩壊し
各天体のバランスが崩れる→人類滅亡
なので同一世界で行われるこのワープ航法は無理
ワームホールというのがあるとすると、パラレルワールドを前提とし並行宇宙の
4次元空間に宇宙船を放り込み座標軸を移し替え
3次元に戻るような作業なんだろうと思う
3次元空間を操る4次元以上の空間にアクセスし
任意の物体の数値を変更して3次元世界に転送すると
3次元空間では操作された通りに座標軸が変わる
そんな世界だったらあらゆる高等生命体と戦争できるな、プーチンとか、イスラエールとか
スタートレックのワープでいけるのって、せいぜい銀河系なんだよね 狭いよなー いや、宇宙デカすぎって言うべきか
ワープ・ファクター1が光速にあたり、ワープ・ファクター9.9は光速の2000倍を超える。
最高速に近いワープスピードで、太陽から冥王星に着くまでに10秒近くかかる。最も近い恒星までなら18時間を要するという。
天の川銀河の端から端まで移動するには96年を要するだろう
普通に進む
相対性理論知らないのかな?
外から見たら宇宙船の中の人は止まっているように見えるが、宇宙船の中の人の時間は普通に進んでいる
>>この不思議な現象は、アインシュタインの相対性理論である「速く移動するほど、止まっているものより時間の進み方が遅くなる」ことによるものです。 もし光の速度の99.5%の速さで移動できたら、止まっている場合より10倍も時間が遅く進む計算です。
だからそれは止まっている人と比べた場合だよ
宇宙船の中の人は普通に生活しているし宇宙船の中の時計も普通に時を刻んでいる
いつの間に光速で移動できる調査船できたんだよ
言うて加速減速分じゃん
光速に達するなら
だから光速に近づくほど時間の進みが遅くなるんだろ?
何を言ってるんだきみは
光速の宇宙船の中の人はスローモーションになるとでも思ってるのか
数百年前の地球を見つけることができれば数百光年ワープできるし、20億年前の太陽を見つけられれば20億光年先にワープできる。
時空は存外と柔らかいので小惑星が急接近したり、月はもちろん木星なんかの周辺での重力変動でもワームホールはできたり消えたりしている。という話を考えたのでここに残しておこうと思う丸
む、難しい…
なるほどわからん