【経済】マイナス金利解除後も「当面は金融緩和を」、複数の政策委員が言及…日銀が議事要旨公開アーカイブ最終更新 2024/02/14 06:251.鮎川 ★??? 日本銀行は26日、大規模な金融緩和策の維持を決めた昨年12月18、19日の金融政策決定会合の議事要旨を公開した。市場でマイナス金利政策の解除など政策変更への観測が広がる中、複数の政策委員が、変更後も緩和的な政策を続ける可能性に言及したことが明らかになった。金融政策決定会合を終え、記者会見する日銀の植田和男総裁(23日午後4時23分、東京都中央区の日銀本店で)=木田諒一朗撮影 会合では、複数の委員が「マイナス金利などを解除した後も、当面は大幅な金融緩和を続ける可能性が高い」との見解を示した。このうちの1人は「緩和の度合いを幾分調整しつつ、緩和的な金融環境を持続していくことが重要」と指摘した。 政策変更の時期を巡っては、続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20240126-OYT1T50087/2024/01/26 12:27:3928すべて|最新の50件2.名無しさんQAhvO衰退国の末期症状2024/01/26 12:58:593.名無しさんrCCgU政策はほとんど海外の真似するのに金利だけは独自な日本2024/01/26 13:35:044.名無しさん5QolR解除したらば、利上げで金融緩和だろうけどその辺の匙加減がわからない見通せないんだよな…言えば世界相場に関わるから極端に表現できなくてもせめて国内向けのニュアンスくらいは伝えてほしいよ2024/01/26 13:55:595.名無しさん5QolRソースは日経でなく読売かぁ日経新聞だとアゲアゲ雰囲気だが目線は経営者向けちょうど買うか借りるか貸すか売却するかの瀬戸際で今年はどうすりゃいいんだ。。2024/01/26 13:56:176.名無しさん5QolR春闘については日経上場系企業は足並み揃えて賃上げ確定日本の半数以上の中小企業とそれに関わる就労者の賃金は賃上げからの物価上昇率についていけないだろうから実質賃金率据え置きならば、生活破綻やローン破綻者の増加ただ国民半分以上の世帯で生活が楽になったと実感できるか?おそらく今のままでも春闘で最大に賃上げしても、そうならないなぜならば、ごく本一部の少数の世態しか楽にならないからだ2024/01/26 14:08:197.名無しさん9JLhh日銀はどこ見て仕事してるんでしょうか2024/01/26 14:30:458.名無しさん3aVhP>>7米国2024/01/26 14:46:079.名無しさんIskkq>>6だからと言って賃金に反対するのか公務員の給料アップに反対するし民間企業の賃上げに反対するし子供手当にも反対する日本人はばがじゃないか2024/01/27 11:59:5310.名無しさんGrjpK金利よりも雇用の仕組みが問題。金融緩和なんか効果ない。2024/01/27 12:08:1111.名無しさんGrjpKもう年功序列は完全に廃止するべき。成長分野に人が移動しない。2024/01/27 12:12:2412.名無しさんGnUh1日銀はドルを買うべきだ2024/01/27 12:45:1413.名無しさんV4PxN物価が異様に上がってるのは金融緩和のせいじゃん2024/01/27 12:53:1814.名無しさんNkdOfガソリン税を廃止するべきだ2024/02/02 15:21:1815.名無しさんiv3uW日本国債金利とアメリカ国債金利そしてドル円相場をお答えします。日債 米債 1ドル0% 5% 150円(2023年10月)1% 5% 145円(2023年11月)2% 5% 140円(2024年1月2月)2% 4% 120円(2024年3月〜5月)2% 3% 100円(2024年後半)2% 1% 70円〜80円(再来年)日本で賃上げが実施されると人件費のコストアップによりインフレが継続し続けるため、政策金利は3%〜5%になる可能性もあることから厳しい。2023/12/04 05:14:35https://talk.jp/boards/newsplus/17018655162024/02/03 00:24:5916.名無しさんucl0x円安→日経平均アップ非課税世帯(日本人のみ)に毎月5万円支給すれば円安になる2024/02/03 07:33:0217.名無しさんLUW3U円高→日経平均ダウン今まで潤っていた投資マネーが海外(特に米国)に引き上げられている。2024/02/04 00:38:5518.名無しさんLUW3Uそりゃそうだ、日本ではこれから春闘で生産性の劣化を招くのだからな。本来は賃下げでさらなる収益を日本企業にもたらすと株式が良くなってたのに・・・2024/02/04 00:41:4319.名無しさんf7HbZ金利上げたら、国債発行できないじゃんだから下げてんだろ?2024/02/04 05:00:5820.名無しさん6ZrOj国債は発行するが、借り替えのために今後何十年と利払いをしないとだめ。2024/02/06 06:54:0921.名無しさん8o5GN国債の償還期限が10年、20年だとその間ずっと高金利で利払いをする。2024/02/06 21:27:0522.名無しさんqmSBcアメリカでは失業率が増えて経済は悪いが平均時給が上がってるってさ。下手をすると利下げどころか、更に若干利上げの必要が出るかも。インフレ退治がどれだけ難しいかを物語ってる。2024/02/08 06:29:5423.名無しさんjl2rR>>4雇用の流動性がないから米国様みたいに統計みて中央銀行の本来の仕事ができないのでは給与水準は大企業しかみないと言及してたのは少し評価解雇規制のせいで派遣や多重請負といった歪な中抜き雇用や中小零細でゾンビ企業の問屋商社みたいないらない中間の仕事多すぎだしなみんな仕事にしがみつくからそうなるしブラックになる融資も中小零細優遇だしやってることめちゃくちゃ老人に配慮して経済の新陳代謝無視してるから腐ってるそして政治家はその上に利権を構築すると腐敗した国の完成だ2024/02/08 06:50:2924.名無しさんCyLf6大手企業、大中企業、小企業、零細それぞれの問題を述べる。大手企業・・・労働組合の古さ、生産性の吸い上げで長寿命化と固着大中企業・・・株式上場に届かず、経営者の影響が計り知れず不安定小企業 ・・・人材育成ができてないことと知名度が物足りないこと零細企業・・・M&Aで規模拡大を目指さず、スケールデメリットだらけ2024/02/09 06:41:1725.名無しさんCyLf6企業の理想はこの様な流れになる。零細時代は、M&Aで他社文化導入小企業時代は、社風文化整備と教育大中企業では、経営者によらないで経営理念や行動方針に沿って生産性向上大手企業になると、株式上場して投資家の判断によって分社化、独立労働組合は時代に合わせて刷新する2024/02/09 06:49:1326.名無しさんG5jgP日本銀行が諦めた途端、金利はじわりじわりと上がってく。まあもともと下げるのはもう無理で仕方なかったですがね。2024/02/09 17:55:1827.名無しさんkt2eZ>>25素晴らしい。2024/02/13 07:40:5828.名無しさん0Uy0I>>12日銀の資金たったの数十兆円、それで円高トレンドが止まるとは思えない。2024/02/14 06:25:38
【兵庫県知事】斎藤元彦氏に公選法違反疑惑 票を“収穫”、広報の“お仕事”と女性社長がウッカリ暴露 過去に兵庫県知事直轄事業「空飛ぶクルマ」にも関与かニュース速報+341570.92024/11/23 22:19:07
【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5% 「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」ニュース速報+514885.12024/11/23 22:20:12
金融政策決定会合を終え、記者会見する日銀の植田和男総裁(23日午後4時23分、東京都中央区の日銀本店で)=木田諒一朗撮影
会合では、複数の委員が「マイナス金利などを解除した後も、当面は大幅な金融緩和を続ける可能性が高い」との見解を示した。このうちの1人は「緩和の度合いを幾分調整しつつ、緩和的な金融環境を持続していくことが重要」と指摘した。
政策変更の時期を巡っては、
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240126-OYT1T50087/
その辺の匙加減がわからない見通せないんだよな…
言えば世界相場に関わるから極端に表現できなくても
せめて国内向けのニュアンスくらいは伝えてほしいよ
日経新聞だとアゲアゲ雰囲気だが目線は経営者向け
ちょうど買うか借りるか貸すか売却するかの瀬戸際で
今年はどうすりゃいいんだ。。
日本の半数以上の中小企業とそれに関わる就労者の賃金は
賃上げからの物価上昇率についていけないだろうから
実質賃金率据え置きならば、生活破綻やローン破綻者の増加
ただ国民半分以上の世帯で生活が楽になったと実感できるか?
おそらく今のままでも春闘で最大に賃上げしても、そうならない
なぜならば、ごく本一部の少数の世態しか楽にならないからだ
米国
だからと言って賃金に反対するのか
公務員の給料アップに反対するし
民間企業の賃上げに反対するし
子供手当にも反対する
日本人はばがじゃないか
金融緩和なんか効果ない。
成長分野に人が移動しない。
そしてドル円相場をお答えします。
日債 米債 1ドル
0% 5% 150円(2023年10月)
1% 5% 145円(2023年11月)
2% 5% 140円(2024年1月2月)
2% 4% 120円(2024年3月〜5月)
2% 3% 100円(2024年後半)
2% 1% 70円〜80円(再来年)
日本で賃上げが実施されると
人件費のコストアップにより
インフレが継続し続けるため、
政策金利は3%〜5%になる
可能性もあることから厳しい。
2023/12/04 05:14:35
https://talk.jp/boards/newsplus/1701865516
非課税世帯(日本人のみ)に毎月5万円支給すれば円安になる
今まで潤っていた投資マネーが海外(特に米国)に引き上げられている。
本来は賃下げでさらなる収益を日本企業にもたらすと株式が良くなってたのに・・・
だから下げてんだろ?
失業率が増えて経済は悪いが
平均時給が上がってるってさ。
下手をすると利下げどころか、
更に若干利上げの必要が出るかも。
インフレ退治がどれだけ難しいかを
物語ってる。
雇用の流動性がないから米国様みたいに統計みて中央銀行の本来の仕事ができないのでは
給与水準は大企業しかみないと言及してたのは少し評価
解雇規制のせいで派遣や多重請負といった歪な中抜き雇用や中小零細でゾンビ企業の問屋商社みたいないらない中間の仕事多すぎだしな
みんな仕事にしがみつくからそうなるしブラックになる
融資も中小零細優遇だしやってることめちゃくちゃ
老人に配慮して経済の新陳代謝無視してるから腐ってる
そして政治家はその上に利権を構築すると腐敗した国の完成だ
それぞれの問題を述べる。
大手企業・・・労働組合の古さ、生産性の吸い上げで長寿命化と固着
大中企業・・・株式上場に届かず、経営者の影響が計り知れず不安定
小企業 ・・・人材育成ができてないことと知名度が物足りないこと
零細企業・・・M&Aで規模拡大を目指さず、スケールデメリットだらけ
零細時代は、M&Aで他社文化導入
小企業時代は、社風文化整備と教育
大中企業では、経営者によらないで
経営理念や行動方針に沿って生産性向上
大手企業になると、株式上場して
投資家の判断によって分社化、独立
労働組合は時代に合わせて刷新する
まあもともと下げるのはもう無理で仕方なかったですがね。
素晴らしい。
日銀の資金たったの数十兆円、それで円高トレンドが止まるとは思えない。