【調査結果】「まだいない赤ちゃんのために迷惑かけすぎ、と注意受けた」不妊治療と仕事の両立「困難」の4割が退職アーカイブ最終更新 2024/01/28 01:171.幸水 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「まだいない赤ちゃんのために周りに迷惑をかけすぎ、と注意を受けた」「最初は理解を示してもらえても、長期間になると難しい」不妊や不育で悩む人をサポートするNPO法人Fineが1月24日、「仕事と不妊治療の両立に関するアンケート2023」の結果を公表した。アンケートには1067人が回答。不妊治療は2022年4月から健康保険の適用が拡大し、人工授精などの「一般不妊治療」や、体外受精などの「生殖補助医療」も適用となった。医療費の負担は一定数減ったが、仕事をしながら不妊治療をするには、まだまだ困難が多そうだ。アンケートによると、仕事と不妊・不育症治療との両立が困難で働き方を変えたことがある人(387人)のうち、「退職」をした人は39%で最多だった。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/399dbdec4df2959bafced29a1816e96a351eb88a2024/01/25 15:53:3437すべて|最新の50件2.名無しさん6QKujコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員になれば余裕だったのに2024/01/25 15:54:553.名無しさんDZXKMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供作るのは迷惑育休とかやめてほしい2024/01/25 15:57:4324.名無しさん7C2HNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼難しいところ2024/01/25 16:01:455.名無しさんnRTnQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3子無しは国の将来にまで迷惑かけてるからな。お前のちっぽけな仕事にかかる迷惑ぐらい大目に見なよ2024/01/25 16:02:216.名無しさんTIHmtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色んな人に迷惑かけても子どもが大きくなったら同じ立場の人を助けたら良い助け合い2024/01/25 16:02:537.名無しさんTCnHx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ばばあになってから不妊治療なんて非合理的、非効率的、反生理的なことしないで、15歳くらいで結婚して子ども生んで、勉強したければ30歳くらいから大学行って、同じように30歳くらいから働けばいい生物としてもっとも健康で妊娠しやすい10代後半から20代前半を無駄にして、30歳ばばあになってから不妊治療社会の仕組みを変えないと2024/01/25 16:08:2128.名無しさんsnkYYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはまあ仕方ないなあ不妊治療で妊娠するまで定期的に休んで成功したら産休→育休だろ?休む為の休みと言われたら否定は出来ない2024/01/25 16:12:199.名無しさんgM3OnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これも王家王室ヘゲモニーと金融金塊ヘゲモニーと宗教ヘゲモニーのせいだ!2024/01/25 16:24:2710.名無しさんFexK7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなの当たり前じゃんみんなの本音は「諦めろ」だよ不妊治療って確実に「妊娠出産」できるわけじゃないじゃんそりゃ長期になれば疎まれるよ2024/01/25 17:01:4011.名無しさんY3x9UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼注意じゃなくて嫌がらせじゃね2024/01/25 17:02:5312.名無しさん3pzO0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼妊娠は35歳まで2024/01/25 17:04:0913.名無しさんiIFexコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼佐々木朗希みたい2024/01/25 17:11:1714.名無しさんz4wO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供欲しいなら20代のうちに作っておけよと2024/01/25 17:11:4115.名無しさんx8uCvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3誰がお前を支えるの?2024/01/25 17:15:06116.名無しさんfwDroコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7母親に対して一人産む毎に税金から年100万出すくらいの覚悟あるんならまあ分かる2024/01/25 17:47:3017.名無しさんHa6WVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>715歳でどうやって養うの?メンタルやられて普通は殺すし彼氏に殺されるよ?実質税負担率60%だから働かないと養えないよ?松本人志なら3,000円タクシー代一回だけだよ2024/01/25 17:57:08118.名無しさんgrH7wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼有能な人(義姉)は産休育休後でもあっさり再就職出来るからサクッと引き継ぎをして辞めていく。子育て中でも時間を上手く使えるため、スキルアップに余念がない。無能(義妹)ほど、産休育休にしがみつき、職場に迷惑をかける。産休育休中はママ友と人の悪口しか言っていない。2024/01/25 18:06:5619.名無しさんZVG1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は婚活の大谷翔平2024/01/25 18:19:2220.名無しさんTCnHx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17子どもが15歳になるころには親が30歳くらいになってる親45歳、子30歳、孫15歳、ひまご0歳の大家族制で家計はコスパ最高現在、親70歳、子40歳、孫0歳狭小住宅にそれぞれ少数で住む核家族コスパ最悪で、生物の生理的にも不自然2024/01/25 18:22:13121.名無しさんwkYhPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不妊治療って、偏差値35で塾通って東大目指す感じ?2024/01/25 18:41:4022.名無しさんWsYPM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中卒デキ婚の辻ちゃんのほうが幸せそうだもんな2024/01/25 19:45:4923.名無しさんWsYPM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20それは極端だが60-40-20-0はアリだと思うわ2024/01/25 19:46:5424.名無しさん7o6SKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それは仕方ないよな可哀そうだと思うけど職場だって人手不足の所の方が多いだろそりゃ無理なんでも無理が通るわけじゃねーからな大企業の一部と公務員ぐらいじゃね?2024/01/25 19:47:3125.名無しさん7ZqvFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不妊治療は仕事の片手間じゃ無理だろうな。実家の近所の人も子供が欲しくて、夫婦共にキャリアを捨てて東京から田舎に帰って来たからな泣きながら病院に通っていた時期も有ったって言ってたぞ2024/01/25 21:14:0026.名無しさんZ3pZdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼産休育休を貰うための休み2024/01/25 21:15:2727.名無しさんYPQOwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15自分の老後は自分の稼ぎで支えるよ年金も期待してないしだから同僚の育休産休は全力で阻止する2024/01/25 21:18:26228.名無しさんeDQg3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、まだ開通してないリニアのために迷惑かけてる御仁もいるしな。2024/01/25 22:23:4729.名無しさんST3QnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27でも子供(のちの勤労世代)が減ったら老人サポートのサービス料は爆上がりする、病院送迎ウン万、電球交換ウン万の世界だ多少のお金では成り立たないし、詐欺も横行するだろその時頼りになるのは血縁である子供や孫だ(他人よりはマシという意味で)2024/01/26 13:48:3030.名無しさんLrxOhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27お金だけでは解決できないこともあるんやで2024/01/26 16:38:5931.名無しさん52pAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼治療に専念する為に仕事辞めるのは仕方ない2024/01/26 16:55:1732.名無しさんf8wWFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイルドヤンキーの正しさがここでも証明されてしまった彼らは普段通りの生活送りながら仕事に支障も出さず無料で授かってるからな2024/01/27 18:56:0833.名無しさんIn1SEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そら雇う側からしたら休まない人雇う方が合理的だもん2024/01/27 19:35:2234.名無しさんJ4pA9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若いときには結婚できないような安い給料でこき使っておいて30過ぎてようやく結婚できても不妊治療で休んだら文句言われるのかw他人事ながら哀れでならない2024/01/27 19:46:5535.名無しさん79DzcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも家庭を理由に休むクソがいる時点で迷惑なんだけど2024/01/27 20:36:45136.名無しさんmx8QwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35それはお前が天涯孤独か奥さん専業で家庭丸投げできるときにしか言えないことなんだけど2024/01/28 01:08:3837.名無しさんq1nChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼注意を受けてよりも気まずい感じがして辞める人が多いんじゃないかな本人もそれがストレスになるし、時間確保のスケジュール管理も大変だろうし真面目に仕事をしたきた人ほど穴を埋める人の大変さがわかるはず会社側が余裕を持った人材確保しないのが悪いと言っても実際にそれ出来るのは大企業か余程余裕のある会社くらいでしょ2024/01/28 01:17:34
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません……。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?ニュース速報+162937.52025/04/05 11:53:18
不妊や不育で悩む人をサポートするNPO法人Fineが1月24日、「仕事と不妊治療の両立に関するアンケート2023」の結果を公表した。
アンケートには1067人が回答。不妊治療は2022年4月から健康保険の適用が拡大し、人工授精などの「一般不妊治療」や、体外受精などの「生殖補助医療」も適用となった。
医療費の負担は一定数減ったが、仕事をしながら不妊治療をするには、まだまだ困難が多そうだ。
アンケートによると、仕事と不妊・不育症治療との両立が困難で働き方を変えたことがある人(387人)のうち、「退職」をした人は39%で最多だった。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/399dbdec4df2959bafced29a1816e96a351eb88a
育休とかやめてほしい
子無しは国の将来にまで迷惑かけてるからな。お前のちっぽけな仕事にかかる迷惑ぐらい大目に見なよ
同じ立場の人を助けたら良い
助け合い
15歳くらいで結婚して子ども生んで、勉強したければ30歳くらいから大学行って、
同じように30歳くらいから働けばいい
生物としてもっとも健康で妊娠しやすい10代後半から20代前半を無駄にして、
30歳ばばあになってから不妊治療
社会の仕組みを変えないと
不妊治療で妊娠するまで定期的に休んで成功したら産休→育休だろ?
休む為の休みと言われたら否定は出来ない
みんなの本音は「諦めろ」だよ
不妊治療って確実に「妊娠出産」できるわけじゃ
ないじゃん
そりゃ長期になれば疎まれるよ
誰がお前を支えるの?
母親に対して一人産む毎に税金から年100万出すくらいの覚悟あるんならまあ分かる
15歳でどうやって養うの?メンタルやられて普通は殺すし彼氏に殺されるよ?
実質税負担率60%だから働かないと養えないよ?
松本人志なら3,000円タクシー代一回だけだよ
サクッと引き継ぎをして辞めていく。
子育て中でも時間を上手く使えるため、スキルアップに
余念がない。
無能(義妹)ほど、産休育休にしがみつき、職場に迷惑をかける。産休育休中はママ友と人の悪口しか言っていない。
子どもが15歳になるころには親が30歳くらいになってる
親45歳、子30歳、孫15歳、ひまご0歳の大家族制で家計はコスパ最高
現在、親70歳、子40歳、孫0歳
狭小住宅にそれぞれ少数で住む核家族
コスパ最悪で、生物の生理的にも不自然
それは極端だが
60-40-20-0はアリだと思うわ
可哀そうだと思うけど
職場だって人手不足の所の方が多いだろ
そりゃ無理
なんでも無理が通るわけじゃねーからな
大企業の一部と公務員ぐらいじゃね?
泣きながら病院に通っていた時期も有ったって言ってたぞ
自分の老後は自分の稼ぎで支えるよ
年金も期待してないし
だから同僚の育休産休は全力で阻止する
でも子供(のちの勤労世代)が減ったら
老人サポートのサービス料は爆上がりする、病院送迎ウン万、電球交換ウン万の世界だ
多少のお金では成り立たないし、詐欺も横行するだろ
その時頼りになるのは血縁である子供や孫だ(他人よりはマシという意味で)
お金だけでは解決できないこともあるんやで
彼らは普段通りの生活送りながら仕事に支障も出さず無料で授かってるからな
30過ぎてようやく結婚できても不妊治療で休んだら文句言われるのかw
他人事ながら哀れでならない
それはお前が天涯孤独か
奥さん専業で家庭丸投げできるときにしか
言えないことなんだけど
本人もそれがストレスになるし、時間確保のスケジュール管理も大変だろうし
真面目に仕事をしたきた人ほど穴を埋める人の大変さがわかるはず
会社側が余裕を持った人材確保しないのが悪いと言っても実際にそれ出来るのは大企業か余程余裕のある会社くらいでしょ