【富士山】「もうグチャグチャ…このままでは事故は多発するし、富士山もボロボロになる!」富士登山ガイドが警鐘アーカイブ最終更新 2023/08/22 10:261.タロー ★???「今年は史上最高の入山者数になるのでは」…1人で40人をガイドする“悪徳”格安ツアーも富士山が山開きしてひと月半ほど。山開きのときは、老若男女、嬉々として登るようすが報道されたが、今はどうか?「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同) 富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」 あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるという。「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」と、A氏の怒りは止まらない。富士山登山をする場合、大半が5合目から登る。7月、8月はマイカー規制が行われており、許可されたバスなどで行くことになるが、旅行業者として認可を受けていないものもあるという。安全に登ろうと思ってツアーに参加したのに、逆に危険になってしまうことがあるというのだ。続きはこちらhttps://friday.kodansha.co.jp/article/3265062023/08/17 09:14:39404すべて|最新の50件2.名無しさんPN0qn山小屋のぼったくり料金に呆れるし外国人旅行者は二度とフジヤマ登らないと言って日本を後にするのごめちゃくちゃ多いのも納得2023/08/17 09:16:123.名無しさんNNx7V(1/2)日本は客に媚びて安売りばかりするからなこれでは労多くして額なり難しバカだろもう規制かけてクズは排除しろよ世界遺産ならさらにできるやろ2023/08/17 09:17:584.名無しさんNNx7V(2/2)>>2それを上回るくらいめちゃくちゃきてるから問題なんだろ、バカw2023/08/17 09:18:485.名無しさんDTixB国民「なんで登るのです?」バカ「そこに山があるからぁ」国民「、、、は?」終2023/08/17 09:19:046.名無しさんcF4aK1人当たり1日2万円取ればいいまず8割は激減するよ2023/08/17 09:22:517.名無しさんkkKCj>>630万人で60億か、良い線かもね2023/08/17 09:25:518.名無しさんIczHj入山許可制にしたら?なんか文句言われたら安全のためって言い張ればいいだろ。2023/08/17 09:27:509.名無しさんM6U25抽選すれば?一日何組までって 頭抱えるほど入れる前に考えろよw 2023/08/17 09:31:2610.名無しさん6CcNl8月初日に登ったけど。そういや大人数で歩いてるツアー客らしき年配の集団を見たな。狭い登山道で通り過ぎるのを待たされたわ。2023/08/17 09:36:3511.名無しさんJWK5N山はいいよにゃ〜🐈2023/08/17 09:36:4812.名無しさんDiCrA(1/3)台湾の玉山(新高山)は予約制。富士山も予約制にすればいい2023/08/17 09:38:5213.sage94UZi(1/3)全員に倫理観4択マークテストを受けさせて合格者だけ入山させろ2023/08/17 09:39:2314.名無しさんXLsZ1記事に書いてあるけど管轄や利権が複雑に絡み合ってフレキシブルに変えるのが難しいんだろホント日本ぽいよなまさにオワコンカントリー2023/08/17 09:39:4815.名無しさんhiY6x山中湖あたりのホテルや土産物屋にも外国人客がそれなりに沢山いるよ。日本人はみんな、これを望んでたんじゃないの?いまさら何?2023/08/17 09:41:5516.名無しさんnmKLxもうすぐ噴火するんだろ?2023/08/17 09:41:5817.名無しさん6IKgd一度も登った事ないわ麓で遊んだりはしてるけど2023/08/17 09:42:3118.名無しさんps5E6だったら閉じれば良いじゃん金儲けしたくてゴネてるだけ利権乞食の相手してはいけない2023/08/17 09:42:3919.名無しさんmYNdyフンガフフ!2023/08/17 09:43:3020.名無しさんTlF86(1/2)YouTube、YouTuberも行けないし富士登山競走も良くないあんなの見たらちゃっちゃと誰でもサクサク登れると思うよ2023/08/17 09:43:5221.名無しさんLBh2Q登山そのものが環境破壊山小屋なんか山を汚す手助けをしてるようなものだろう山小屋なんか廃止にすればいい2023/08/17 09:46:5022.名無しさんqa46N日本一高い、しかも霊山だぞ。こんなに簡単に登らせるなよ。目先の金に釣られて日本売るようなもんだろ。2023/08/17 09:51:4523.名無しさんH11Is>>6そんなに減らないと思うぞ富士山までの交通費や宿泊費を何万円も払って来ている人が、2万円ポッチで取りやめるとかはしない2023/08/17 09:51:5124.名無しさん2bGTo富士山は登るより遠くから眺めるのがよい。2023/08/17 09:52:5725.名無しさんO5vZgガイド1人で40人は笑う遠足じゃねーぞ2023/08/17 09:55:0526.名無しさんCy602五合目から登るの辞めさせたらこなくなるんじゃないかな麓から登るようにしたらだいぶ来なくなりそう難易度上がるし2023/08/17 09:56:5527.名無しさんQdpqX放っておけばええ資本主義のブタどもは自然に裁かれる2023/08/17 09:57:5028.名無しさん3uxLU(1/3)これだけ登山客がいるなら 山小屋儲かるな 40軒くらいしか無いらしいから2023/08/17 09:58:0129.名無しさん4URbT入山料を徴収して、人数制限もできるようにすればいい。2023/08/17 10:00:0430.名無しさんVQHaUまずは山小屋を増やす計画をたてないと2023/08/17 10:00:1931.名無しさんHGyWSお前の利権に興味はない2023/08/17 10:01:3832.名無しさんBTk5z河口湖辺りは外国人が9割って感じだもんね2023/08/17 10:03:0133.名無しさんFQNnh5合目から上は20万くらい取って整備に充てろよ2023/08/17 10:10:2934.名無しさん3JtyH予約制にしたら?2023/08/17 10:10:5635.名無しさん2aRB9(1/2)不ジーさん2023/08/17 10:11:2836.名無しさんZCb01(1/2)たくさん観光客呼ぶために世界遺産登録運動したんだろ計画通りじゃん2023/08/17 10:14:1637.名無しさんuR1nm神聖で美麗な山だから原則、5合目以上は入山禁止にしろ2023/08/17 10:14:4538.名無しさんVarsn料金あげて予約制でいいじゃん各登山口に警備員配置で2023/08/17 10:17:0839.sage94UZi(2/3)どれだけ無茶苦茶しても富士山は遠目で眺める分には綺麗だろこれもインバウンドの功罪だあきらめろ2023/08/17 10:17:2240.名無しさんezfLb(1/4)>>14普通に国立公園内なんで利権なんてくだらない話よりも管理案件運用一つとっても法的整備が必要なの国や現場がフレキシブルに法運用したら国家を揺るがす大事件になることをまず頭に思い浮かべてもらわんと話が見当違いのところに行く2023/08/17 10:17:4441.名無しさんWTHNa山小屋においてある敷きっぱなしのスリーピング絶対洗ってないだろあれ男女関係なく詰め込んでるし、あれはいずれも問題が表面化する2023/08/17 10:20:2142.名無しさんezfLb(2/4)>>36いや環境保護とその整備に金が必要なんで予算ぶんどるために頑張ったのあと今みたいな混乱時に立ち入り制限かける法的根拠作りという面もある世界遺産のお題目があれば環境保護という目的で人留めが可能になる2023/08/17 10:21:0743.名無しさんIKjdf霊峰だから、登山禁止にして麓で参拝するのが本来の姿では?神様の座に登るなどおこがましい。2023/08/17 10:22:0244.名無しさんomAdeインバウンドは国策ですから我慢してください2023/08/17 10:22:0645.名無しさんGZd5V(1/2)外国人客を除けば日本の登山客なんて団塊アカ世代ジジババばっかりだからもうすぐ下火になるよ2023/08/17 10:23:5646.名無しさんV1Iux入山料取って登山者減らしていくのが無難なんかねー2023/08/17 10:24:4347.名無しさんPPHyo(1/3)大体外なのにコロナ関係あるの?て言いたい2023/08/17 10:24:5848.名無しさんPPHyo(2/3)なんであんなゴツゴツしたとこ登りたいの?2023/08/17 10:26:0549.名無しさんPPHyo(3/3)>>25何かあったら問題になるのに馬鹿な会社なんだな2023/08/17 10:26:5850.名無しさん3sC94観光名所にしといてこれだよ2023/08/17 10:27:0051.名無しさんE7ZF3事故多発して大惨事起きたらええんじゃねそうしたら登るやつも減るだろ2023/08/17 10:28:1752.名無しさんAEJfF料金五倍くらいにして日本人へらせばいいような2023/08/17 10:28:3453.名無しさんBwJPV事故責任だよ2023/08/17 10:29:4054.名無しさん44AoWなぜ値上げしないのか理解できない2023/08/17 10:29:4855.名無しさんP1b8g>>2山小屋を運営するのは大変だろうよ。荷物運ぶのも住み込むのも通うのも。そんな背景をちゃんと考えて言ってる?2023/08/17 10:31:2256.名無しさんFb0FE富士山爆発してくれ2023/08/17 10:31:4257.名無しさんrxpSE(1/3)富士山の上に郵便ポストがあるらしいが普通に局員が革靴で回収しに来ると言う話は聞いた。2023/08/17 10:31:5058.名無しさんjX6Z0山小屋の予約が取れなかった人は入山出来ないようにしたらいいんじゃないか?2023/08/17 10:31:5159.名無しさんC9E9V入場規制するしかないやん2023/08/17 10:32:1260.名無しさんMRWRw登山税2023/08/17 10:32:2561.名無しさんTL0s6(1/2)日本の詐欺旅行会社が原因やんさすがソーカの根城だぜ2023/08/17 10:32:3962.名無しさんl8pcA世界的に見れば富士山なんて山じゃなくて岡だぞ。Tシャツ短パンで駆け登るような所だ。2023/08/17 10:33:1663.名無しさんrxpSE(2/3)>>62流石にそれは無いわw2023/08/17 10:33:5464.名無しさんaskWL自業自得自己責任外国人のせいにすんなよ2023/08/17 10:34:0665.名無しさんnmeqB富士山は遠くから見て楽しむもんやからね2023/08/17 10:34:4166.名無しさんq9bx6今登るだけは無料なの?お金取ればいいのに2023/08/17 10:34:5867.名無しさんrxpSE(3/3)>>65花火と似てるなw2023/08/17 10:35:5668.名無しさんc0nrs>>3入山は予約制かつ人数制限で入山料5000円これくらいしてもゴミみたいなのが群がると思う2023/08/17 10:36:1369.名無しさんTlF86(2/2)>>63いやかけ登ってるんだよねそういうの見ると自分もできると思っちゃうと思うhttps://www.redbull.com/jp-ja/projects/onestrokeこれは極端だけどこういうの見ると装備なくても何とかなる山って印象持つ人も中には出てくるよ2023/08/17 10:37:1670.名無しさんZCb01(2/2)>>42建前な本音は金儲け、地域振興2023/08/17 10:41:3071.名無しさんUukPH>>66記事に書いてあるけど1000円でしかも任意だから無料状態だな2023/08/17 10:43:1972.名無しさんyVTfD1人50万くらい入山料金取ればいいと思うよ2023/08/17 10:43:4473.名無しさんezfLb(3/4)>>69無理だよなw大昔の話だけど日本の山岳会が初めてエベレスト遠征に女性隊員参加させた時に国内訓練で富士山で登山道無視した直登訓練してたけど今やったら大問題になる話だよなあ2023/08/17 10:45:5474.名無しさんVRjc4>>40その管理や運用に利権が絡んでるって話だろw法的整備やるにも誰がやるんだよ。利権持ってる人だろが2023/08/17 10:47:0675.名無しさんezfLb(4/4)入山料5万円ぐらいにしてゴミ拾いしてポリ袋目いっぱいにして下山して来たら4万円返すデポジット制度にしたらいいんじゃないか?2023/08/17 10:47:2176.名無しさんd8quU富士山は活火山2023/08/17 10:48:3777.名無しさんoCf3kでも山小屋って利権者しか運営できないんでしょ?2023/08/17 10:48:5878.名無しさんVmqsf>>3自民 「規制緩和で経済が活発化する」経団連 「そうだそうだw」2023/08/17 10:49:4079.名無しさんHSTjZエベレストは登山料100万だろじゃあ40万でどうだ2023/08/17 10:49:5180.名無しさんGZd5V(2/2)>>75悪くないアイデア2023/08/17 10:50:5981.名無しさんZO3O8富士山は利権マンのものだよお前らも自分の家の庭荒らされると怒るだろ?2023/08/17 10:51:2782.名無しさんTGeq5中国人ベトナム人韓国人お断りにすればいい2023/08/17 10:52:3783.名無しさんC2WGT山の事故の99%は下りで起こるって初めて知った2023/08/17 10:53:4984.名無しさんTp324富士山は元からボロボロだろ金にならない客増えたから怒ってるだけ2023/08/17 10:54:4985.名無しさんrt4o9富士山で配信中に滑落したおっさんおったよな2023/08/17 10:58:5986.名無しさんKFi3Y本当にそこを大切だとにするなら世界遺産ノミネートを拒否する事ですね。2023/08/17 11:00:5487.sagevetAo特に問題なのは外国人だろ外国人を規制すれば済む話2023/08/17 11:00:5988.名無しさんdjnhGそのうち噴火して誰も入れなくなるから今のうちに登っとけ2023/08/17 11:01:2789.名無しさんtSuZC外国人の登山を禁止にすればいい2023/08/17 11:02:2290.名無しさんj6bH1高尾山のが楽しいよ生足ミニスカで登る女子大生団体がいたりして2023/08/17 11:02:4191.名無しさんGoPW9有り難みもないだろここまで俗物化すると2023/08/17 11:03:4692.名無しさんrICQE(1/2)入山料10万 でも安いかあと1日の制限つけるとかしてみたら2023/08/17 11:04:1793.名無しさん7cJ7e入山規制すれば良いだけなんじゃね?2023/08/17 11:04:5894.名無しさんsZvtM(1/3)入山規制で富士山にフェンス建てれば良い2023/08/17 11:06:0595.名無しさん3uxLU(2/3)ナイスアイデア2023/08/17 11:07:0696.名無しさんOqzxh京都の大文字山の登山口はおしゃれ観光地化で白人だらけ2023/08/17 11:07:2997.名無しさんZgngM富士山は登るものじゃない。見るものだと死んだかあちゃんが言ってた2023/08/17 11:07:3198.名無しさんsZvtM(2/3)「花火はただで見せろ。有料化するのは差別だ」「富士山もただで登らせろ。有料化するのは差別だ」2023/08/17 11:08:4799.sage94UZi(3/3)面倒だからもう誰もかれも入山禁止にしろよいつか噴火してもこれで死者はゼロ2023/08/17 11:08:58100.名無しさんR4aHV大沢崩れ2023/08/17 11:09:22101.名無しさんW3PJ5前澤の宇宙旅行並みに入山料50億にしとけや2023/08/17 11:10:58102.名無しさんK1RCs>>75正規ルート使わず入って持ち込んだゴミを換金するやつが溢れかえるわもしも成り立つと思うなら運営してくれ2023/08/17 11:11:26103.名無しさんAIgkG入山料は激安だし、お人好しの救助も相変わらずだし、まあ死人が続出すれば何かヌルい対策するでしょマトモな山屋は富士山なんて登らないし、バカは勝手に登らせておけば良いよ2023/08/17 11:13:22104.名無しさんsZvtM(3/3)>>102入山の時に切符にスタンプ押したらいいやん2023/08/17 11:13:42105.名無しさんVceoD登山道閉鎖。入山禁止、違法、処罰にすればいいだけ。ガタガタ言うな。2023/08/17 11:13:57106.名無しさんDtXgp富士山なんて周辺の利権だけだからどうでも良いさっさと噴火でもすりゃいい2023/08/17 11:14:18107.名無しさん9lshV💩難民であふれてそう2023/08/17 11:14:51108.名無しさんbzmSH(1/3)文化遺産取り消しにしたら減るべ2023/08/17 11:18:09109.名無しさんIYBns(1/2)登山するやつは総じてバカバカでなければ山に登ろうなんて思わない2023/08/17 11:20:46110.名無しさんwoEcy俺は山は見る派車で行けるところまでで満足富士山は奈良の山から見えた(他の客が言ってた)そうなのでもういい2023/08/17 11:20:55111.名無しさんhurQZ>>23それは良客では2023/08/17 11:21:28112.名無しさんdfmEgはよ入山料取らないと2023/08/17 11:22:42113.名無しさんPlBJZ〇〇一高い山の中では道の整備だったり半分以上車で行けたりするし死亡率もダントツで低いし世界遺産だし登りやすい山だからなぁエベレストとかk2が無料でも誰も行かんやろ2023/08/17 11:26:23114.名無しさんtHu1D>>2誰でもわかる大変な仕事に対してぼったくり言えるお前ってなんの職業なん?逃げずに答えろよ2023/08/17 11:29:22115.名無しさんfKPxA今はもうアホしか行かない富士山。2023/08/17 11:32:46116.名無しさんGkk5e迎える側も結局は今だけ金だけ自分だけ2023/08/17 11:33:22117.名無しさんJGCML登山は禁止すべきなのに行政がやらないからな。2023/08/17 11:33:35118.名無しさん96vL6富士山「これこれ。わし抜きで勝手に盛り上がるんじゃない。なんなら、わしも暴れちゃうけどいいか?わし怒らすと怖いよ?宝永を忘れたのか?」2023/08/17 11:36:12119.名無しさん0Z5hz入山料を数万円にして外国人は倍額コレで何とかなるやろ2023/08/17 11:36:36120.名無しさんIL3bd夜中に山中湖あたりから富士山見上げると登山者のライトで頂上付近まで光の列になってるあんなに渋滞する3000m峰なんて世界中でも富士山だけだろうな2023/08/17 11:40:04121.名無しさんDiCrA(2/3)登山口で1000円徴収しているのを入山料と勘違いしている人がいるけど、あれは富士山保全協力金で任意だから支払う義務は無い2023/08/17 11:40:35122.名無しさんyAgKg(1/3)連日滑落して3人くらいタヒねばさすがに高額入山料作って入山規制するだろ。誰かが死ぬまで待て。2023/08/17 11:42:25123.名無しさんKKDwx世界遺産登録しちゃったからそれに吸い寄せられるように群がっちゃったね2023/08/17 11:43:10124.名無しさんIjxgIチョモランマみたいに入山料取れりゃいいけど金持ち優遇とか文句言うやつが出るんよね小学生の時から平等正義の集団行動させてきたからメンタルが社会主義2023/08/17 11:43:40125.名無しさんyAgKg(2/3)>>116富士界隈の守銭奴ぶりはすごいからな。忍野八海なんて見る影もない、日本一の残念スポットになってる。2023/08/17 11:44:12126.名無しさんB71Sn富士山もう1個作ればいいじゃん2023/08/17 11:47:09127.名無しさん34NjN入山料5万円で2023/08/17 11:48:05128.名無しさんpk4IS>>3インバウンドです!!は~、ヨコモジかっこええ~~日本は進歩したんじゃの~こんな調子で大喜びで日本を切り売りしてるからな。2023/08/17 11:50:26129.名無しさんnWgDz(1/3)金儲けのために世界遺産にしてもらったんだからそんなもんだろ銭峰富士の美しい黄金色2023/08/17 11:52:10130.名無しさんW1KIx(1/2)守銭奴の山小屋は取り壊し、登山ガイドのグループ登山禁止弾丸登山のできる体力がある若者やトレラン走者だけ登れ富士山渋滞は、足の遅い爺婆が渋滞つくってるんだよ2023/08/17 11:53:34131.名無しさんmlAVf(1/2)5合目からじゃなく1合目から登らせろ2023/08/17 11:56:12132.名無しさんoezXx(1/5)同時多発遭難事故で、一日で数人が死亡。これが短期間で2~3回起きるまで待つしかない。なんか不幸な事が起きないと動けない、そういう国民性じゃん2023/08/17 11:58:38133.名無しさんDiCrA(3/3)1980年に起こった富士山大規模落石事故では死者12人、負傷者は29人が出た2023/08/17 12:00:22134.名無しさんqqyRi(1/2)人が多いなら回転率を高めればいいんだよスキー場みたいにリフトを作って登りは片道20分、下りは滑り台で10分で下りられるようにするとか(もちろんリフトは有料)登山マニアは「アホなこと言うな!」って言うだろうけど旧来の登山道が渋滞しなくなって快適になるかもしれんぞ2023/08/17 12:01:00135.名無しさんGosJlのりピーハウスまだあるん?2023/08/17 12:01:28136.名無しさんrRGQwウェーハッハッハー日本市民の誇りマウントフジを黄金まみれにしてやるニダ!アル!2023/08/17 12:04:10137.名無しさんDb29o高尾山も人多すぎで酷かったけど富士山はもっと酷いのか。2023/08/17 12:04:14138.名無しさん2aRB9(2/2)これはもう山頂通り2023/08/17 12:04:29139.名無しさんW1KIx(2/2)>>134リフトは名案だね👍2023/08/17 12:04:39140.名無しさんmA4v1>>2840もあるのかよ月初にビーナスライン走ってきたけど白樺湖畔より数だけならあるんじゃねえの2023/08/17 12:07:43141.名無しさんqqyRi(2/2)>>139自分で書いておいて恥ずかしいけど高山病の事を忘れてた20分で登らせたらみんなブッ倒れるかもしれない高い山っていろいろ面倒だね2023/08/17 12:08:33142.名無しさんyAgKg(3/3)>>137高尾山はビアマウントの酷さが運営の人間性を象徴してるよね。もう人多すぎて登れない入れないってのにビアマウント宣伝し続けて、開場前から行っても何百人も並んでてその日はもう入れない状況になってた。利用者の声や気持ちなんてガン無視で、満員御礼で自分らが儲かればそれでいいって感じ。だから高尾山も日本人が減って一見の外国人だらけになった。2023/08/17 12:10:16143.名無しさんzoiJY登山の国家資格作れや2023/08/17 12:11:03144.名無しさんlyGKjもっと清潔で大きい山小屋作ればいいじゃん2023/08/17 12:12:17145.名無しさんHmTOoうるせーい、儲けたもん勝ちじゃーいwwとか思ってんだろうな2023/08/17 12:13:12146.名無しさんqGkCC活火山なんて登るなや2023/08/17 12:15:23147.名無しさんTovpZ(1/4)色んな所に にわかが流れこんでカオスになってんだな富士山もその1つかストレスフリーの遊びや楽しみを見つけなさい2023/08/17 12:16:23148.名無しさんJIy48なぜ国はちゃんと管理しないのさ2023/08/17 12:16:34149.名無しさん0kdH5金儲けって 観光とはそういうものだろエヴェレストだっけか?よく知らんけど外国なんかは凄い金取ってるじゃんか2023/08/17 12:16:57150.名無しさんbL3c9混みすぎで客から文句たらたらなので愚痴ってみた系2023/08/17 12:17:03151.名無しさんYn77p(1/2)規制しましょう先ずは目測で装備品で足りない人はブロック2023/08/17 12:17:35152.名無しさんAn0n0ニイタカヤマヘノボレフジサンニノボルナ2023/08/17 12:17:44153.名無しさんo7ccU200人社員の会社で5人コロナで休んでる高熱と味覚障害が共通してる症状みたい密かに感染者増えてそうだね2023/08/17 12:19:54154.名無しさんtKyB9一般登山者は入山時に遭難救助費用をデポジットで払わせとけw2023/08/17 12:20:24155.名無しさんJzNAe100名山を99座制覇して初めて挑戦できるシステムにしよう2023/08/17 12:20:34156.名無しさんTovpZ(2/4)大自然満喫しにいっても人 人 人じゃぁーなぁーwワクワクしねーよ2023/08/17 12:21:49157.名無しさんHuLY5山小屋の連中とかゴミ拾いながら登山するとかそういうことに関してはあんまり良い顔をしなかったけどな何て言うか余所者が余計なことすんなみたいな感じ関係者にとっては登山者は邪魔物なんだよ2023/08/17 12:22:05158.名無しさんTovpZ(3/4)ヒグマ100匹放熊しとけ2023/08/17 12:23:12159.名無しさんCSaUR一生に一度はって人が多いんだろうね2023/08/17 12:23:30160.名無しさんc7S2kもっと金を取ればいい貧乏人はその辺の山を登らせておけばいいんだよ2023/08/17 12:26:40161.名無しさんnsHzb入山料1万で解決するやん2023/08/17 12:27:52162.名無しさん55za1(1/2)もう頂上まで道路通してドライブスルーにしようぜ2023/08/17 12:32:28163.名無しさん2PVZd日本人なら一度は登るべき山。とくに若いうちのほうがいい。年とったら気力も体力もないから心残りで死ぬことになる2023/08/17 12:34:41164.名無しさんSlTOw>>142今そんなに混んでるの?コロナ前は混んでいて空席状況はネットで見れたよ休みの日に行くもんじゃないあと日本人は減ってないしニワカが増えた外国人はめちゃくちゃ増えた2023/08/17 12:35:26165.名無しさんuHGwVかんたんに規制する方法があるよ5合目までの車やバスの利用を禁止する。麓からフルハイクでのぼらせれば体力ない人や軽装の人は5合目で諦めて土産買って下山するよ。ガチ登山者だけが5合目以上にトライできる2023/08/17 12:36:17166.名無しさんrzaEp>>161ほんとこれ3万円でも登りたい人は登るのでは2023/08/17 12:36:56167.933BTxJl(1/2)>>1お前らが人集める為に世界遺産なんぞに登録運動したんだろーが。人集めて来たら来たでモンク垂れてるとかバカじゃねーのか。2023/08/17 12:37:46168.名無しさんE2drr富士山なんて新幹線から見てればいいんだよわざわざ登らんでいい2023/08/17 12:37:59169.933BTxJl(2/2)>>168それね。登ってたら美しい富士山が見えん。2023/08/17 12:38:30170.名無しさんktMsV(1/4)登山料20万取れよ2023/08/17 12:38:35171.名無しさんVJmRH>>130トレランは道を荒らす害獣だから排除しろ2023/08/17 12:38:36172.名無しさんoezXx(2/5)カネ儲けのために、世界遺産にもなったしTV局も電通も一生懸命宣伝した結果だから成果はださなきゃだし、一定の成果はでてきてるわけだから多少の犠牲は仕方ないよ。実際、短パンTシャツサンダルで弾丸できちゃうわけでしょほっとけば良いと思うが。2023/08/17 12:39:14173.名無しさんUS6NTもう全ての山を難易度によってレベル分けしてライセンス制にするべきだね。 もちろん年単位の保険付き高額料金にしてさスポーツだから文科省の管轄 ライセンス統括団体を組織して下部組織に各登山会。事前に登山計画書をオンライン審査、登山口でライセンスと装備の確認。ここまでやれば事故るニワカは排除できるし入山してる人間の把握もできる。入山規制も簡単!天下り団体もしっかり作れるし文科省的にも悪くないだろw2023/08/17 12:39:52174.名無しさんElRz8年齢x100円の登山料を取れば良いだろう子どもは安いし、爺さん婆はんは金と時間があるから多目でも良いだろう2023/08/17 12:46:34175.名無しさんktMsV(2/4)入山料取ると静岡と山梨で戦争になるから取らないのか?2023/08/17 12:47:00176.名無しさん3DR88フジヤマなんて岩ばかりで、好き者か信心で登る山だった。人気が全く理解できない2023/08/17 12:47:23177.名無しさんktMsV(3/4)バカと煙は高いところに登るってね2023/08/17 12:48:15178.名無しさんvdM7x富士山のサンダル登山はアメリカ人だよ普通のアメリカ人じゃなく米軍基地のアメリカ人で昔からいるサンダルと言ってもアウトドア用のサンダル履いてるし、鍛えてる軍人だから黙認されてきただけ一般人が真似し始めたのかあれを見て自分もサンダルで行けると思う奴はオツムが足りない2023/08/17 12:48:41179.名無しさんspWcs>>172問題はその金が実際に被害に遭ってる人たちと環境保全のために回って来ないことだろ2023/08/17 12:48:53180.名無しさんSGDRJ活火山って事忘れてそうね山体膨張よく調べとけよーいつかはドーンと来る2023/08/17 12:50:04181.名無しさん2W35M入山者の人数制限&予約制を実行すりゃいいのに2023/08/17 12:51:12182.名無しさん8dfNb山小屋なんて作るからだよ。富士山に山小屋いらねーだろ弾丸批判してるけど山小屋で高いか金払って馬鹿な従業員に家畜扱いされたくないもんなwあとブルドーザとか止めろよ間違う登山客多いし。山小屋利権が余計に登山者を危険にさらしてる2023/08/17 12:51:43183.高柳晋作3xqyT立ちんぼで稼ぐ女みたいだな富士山w2023/08/17 12:59:41184.名無しさんJp9r4山小屋使わなくてもビバークとかキャンプとかできるんじゃね?2023/08/17 12:59:59185.名無しさんaVjtWロープウェイでも通せばいいのに2023/08/17 13:01:29186.名無しさんTovpZ(4/4)>>175山梨って何だよ富士山て静岡だろw2023/08/17 13:05:25187.名無しさんFvxZc(1/3)登山、バーベキュー、アウトドアから一番遠い人が集ってるのにその知識だけは無駄にあるよな2023/08/17 13:05:56188.名無しさんIdpkh山頂にアパホテル建ててください。泊まってご来光拝みながらアパカレー食べたぃ2023/08/17 13:06:14189.名無しさんn4cYw日本人も外人もまあ一回登っとこてのが殆どだから色々どうでもいいんだよな2023/08/17 13:06:29190.名無しさんFvxZc(2/3)山頂にヘリポート5個から作れば済む話なのにね2023/08/17 13:09:39191.名無しさんewSc7>>2多分こいつは、「ラーメンの材料費は200円もしない600円で売るのはぼったくり」って主張するタイプ2023/08/17 13:11:10192.名無しさんTOjePまともな日本人は富士は行ってはいけない山になった2023/08/17 13:20:19193.名無しさん0f8ND(1/2)富士の裾野を人糞が埋め尽くすwww2023/08/17 13:21:43194.名無しさんo012Nとりあえず富士山を潰す良い方法は100人以上の登山客が一声に遭難して禅院が死亡することそうすれば流石に入山禁止になるでしょそのためには誰かが犠牲になる必要があるけどねそこのあなたでも別に構いませんよ2023/08/17 13:22:10195.名無しさんD8kEC一回くらいは富士山登ってみたいけど当分無理だな2023/08/17 13:22:35196.名無しさん0f8ND(2/2)遠くから富士を望み見ろよあそこではゴミとクソが垂れ流されてんだぜ。見た目が綺麗でも中身は汚くて臭い2023/08/17 13:23:45197.名無しさんw6bZg>>49ガイドに責任負わせる気満々なんじゃ2023/08/17 13:31:43198.名無しさんw1PFM公害やね。観光客の安全性とかいうけどこんなの富士山にとってよくないだろう。アホやね2023/08/17 13:41:15199.名無しさんo9loO富士山登るなら日帰りで御殿場ルート一択人少ないしマイカー規制もないからすごく快適体力ない人は死ぬけど2023/08/17 13:47:39200.名無しさんoezXx(3/5)プロ登山家の野口健が、「判っていって富士で遭難しても放置しとけ」って言ってるわけでヤバイってのはSNSとかネット情報で一発で検索できちゃう時代にノリで登って事故る馬鹿まで救う必要もない。行政とか政治屋が大事故前前に税金を投入して手を打てっていうのはこれだけ公務員叩きが必死な時代には不可能だろ。2023/08/17 13:55:19201.名無しさんA7qUkコロナ禍の一昨年に登っておいて本当に良かった。それでも人は沢山いたけど、今みたいな外人とニワカの集団に巻き込まれずに済んだからね。個人的には入山料3万は取ってもいいと思うよ。外人はそれでも出して登りたい奴が残るし、ニワカはささっといなくなる。2023/08/17 13:57:15202.名無しさんuUUKQ(1/3)は?入山料5万円くらい取れよwそれで全部解決するのにとっととやらないほうが悪いわ2023/08/17 14:15:59203.名無しさんGZEfO入山料一択2023/08/17 14:16:35204.名無しさんWgbFf入山料1万、予約制、誓約書義務づけでいかがか2023/08/17 14:17:55205.名無しさんuUUKQ(2/3)観光立国にしたいとかほざく割に商売センスなさ過ぎるわ価値ある体験だと思うなら払うんだからちゃんと金取れ2023/08/17 14:17:55206.名無しさんMLSgW世界遺産がボロボロになればいいよ登ってるやつはバカだから言っても無駄2023/08/17 14:19:50207.名無しさんuUUKQ(3/3)何でも価値あるコンテンツを体験するには相応の金が必要って当たり前なんだから今すぐ入山料とれよwまあスピード感ない時点で商才乏しいんだろうけど今からでもやっときなよ2023/08/17 14:21:47208.名無しさんnWgDz(2/3)料金を取ったらマナーがよくなるという謎理論爆買いしてた大陸人のマナーはよかったか?金払っているからさらに好き勝手やる。金払っているから早く助けろ、こうなるだけw2023/08/17 14:22:14209.名無しさんoezXx(4/5)高額な入山料を獲ると、クレーマが必ず騒ぎ立てるややまともな奴でも、必ず入山料以上のサービスを行政や委託業者に求めて来るし責任を追及しまくって、BBSで叩きまくるだろ。俺等は、所詮そういう2ch民族だっておまえらも判ってるだろ2023/08/17 14:22:56210.名無しさんdzKuN問題があるなら新しくルール作りをしないとそれは誰の役目?国会議員?県議会?市議会?登山関係組織?2023/08/17 14:26:11211.名無しさんmpcLJ>>210無能な岸田のお仕事2023/08/17 14:27:12212.名無しさんBXS0oニッポンスゴイ!やりたいがために世界遺産に登録してインバウンド狙いでツアー組みまくってとにかく金!金!金!の結果ですよね?w2023/08/17 14:27:26213.名無しさんBoMWA富士山は浅間大社のものだから神道関係者以外は登山禁止にするべきで登りたいなら改宗して貰う事にしろ2023/08/17 14:29:51214.名無しさんeAHccエベレストでも行列が出来たりするっていうからな、8000m以上のところでwあすこと同じように、遭難しても死体を放置したらいい2023/08/17 14:31:41215.名無しさんFvxZc(3/3)もう少し待てばガラガラですよって教えてあげる優しさも欲しい2023/08/17 14:32:08216.名無しさんOjGgd静岡と山梨どちらが悪いの?2023/08/17 14:33:23217.名無しさんVF4ix(1/3)10年前、45歳の時に四国から青春18切符で0泊2日の弾丸徹夜登頂御来光ツアーを3年連続でやったな夜間登山は涼しくて空いてて快適だったな。3回とも雨に降られず、御来光も見れて良かった2023/08/17 14:33:41218.名無しさんdBqmt金取れエグい値段にしたれ2023/08/17 14:35:20219.名無しさんUukyqうるせぇんだよいちいち2023/08/17 14:37:48220.名無しさん2bRon(1/2)>>2ぼったくりっていくらよお前富士山登った事ないだろw2023/08/17 14:42:01221.名無しさんTL0s6(2/2)外国人なら登山料20万でも登りそう貧乏日本人はそんなら金持ってないから登山者減らすのにいいかも2023/08/17 14:42:10222.名無しさん2bRon(2/2)>>12予約して登ったよ2023/08/17 14:43:22223.名無しさん55za1(2/2)金取り過ぎるとコッソリ登って遭難する人とかが出てきそう自己責任ていえばそれまでだけど2023/08/17 14:44:15224.名無しさん3uxLU(3/3)山は仰ぎ見た方が綺麗だと思う2023/08/17 14:45:07225.名無しさんoezXx(5/5)入場料3万円だとしても、ドルで200ドル程度かよwストッパーにならんわw2023/08/17 14:46:38226.名無しさんAcmJL(1/2)エベレストは入山料を徴収してたはず2023/08/17 14:47:32227.名無しさんktMsV(4/4)>>186小遊三師匠激おこ2023/08/17 14:47:54228.名無しさんIYBns(2/2)なんで山登るの?バカなの?2023/08/17 14:51:12229.名無しさんAcmJL(2/2)調べたらネパールルートだと一人11000ドルこれは最大7人で一人当たり11000ドルということのようだ払うと2年間の登山権利がある2023/08/17 14:52:02230.名無しさんbzmSH(2/3)為替で変えればええんや2023/08/17 14:52:45231.名無しさんMsPBJ外国人は登山料50万とれ!入国費に50万!こんなインフラの整った素晴らしい国に来るのは富裕層だけでいい貧乏な害国人はただで入院しに来るから来なくていい2023/08/17 15:00:19232.名無しさん6gDkP外人からはデポジットをとれ。2023/08/17 15:10:38233.名無しさんr5G5j(1/2)日本人からは登山料1万円、外人からは10万円とれ適正人数に減るだろ2023/08/17 15:15:58234.名無しさんr5G5j(2/2)>>208そもそもの人数が圧倒的に減るわ2023/08/17 15:17:31235.名無しさんkf4UQ多発してから言え2023/08/17 15:19:35236.名無しさんrICQE(2/2)>>232外人に限らずそれでいいと思う2023/08/17 15:20:02237.名無しさんnWgDz(3/3)>>234人数を減らしたいなら、別に有料にしなくても入山規制やら他の方法も普通にあるけどなw有料なら人数が減るからマナーが良くなるあるいはマナーの悪い奴が入り込む隙がないという能天気さがまさに日本らしいw2023/08/17 15:22:15238.名無しさんFukKS一発噴火してもらえや2023/08/17 15:48:23239.名無しさんzvB8a(1/2)>>134大室山みたいでナイス2023/08/17 16:05:39240.名無しさんzvB8a(2/2)名古屋人エレベーターつけろ!2023/08/17 16:07:32241.名無しさんdBMNX抽選に当たった人だけ当日登れる様にしたらどや入山料1人1万ぐらい取って2023/08/17 16:14:07242.名無しさんQeRNK最後に富士山登ったのは、2010年頃だが、今よりずっと空いてたし、平和だったし、無料だった。登山者のモラルも今より高かったように思う。いい時期に行っておいてよかった。2023/08/17 16:18:11243.名無しさん5McTvだから早急に入山規制しろって言ってんだろ金儲け第1だからこんな事になる2023/08/17 16:22:37244.名無しさんVF4ix(2/3)>>242竹田城も今みたいになる前は本当に空いてたのでその頃に何度か行っておいて良かった平日なんて自分1人の時もあった。余計な仕切りとか地面の敷物とか全然無くて、オリジナルそのままの状態だった。もちろん無料だった。2023/08/17 16:28:37245.名無しさんLztXd入山料は一万ぐらい?ちょっと安すぎかな2023/08/17 16:32:16246.名無しさんZNDgP登るやつには増税だ2023/08/17 16:35:35247.名無しさんkF7FY中国人「日本人は商売下手アル、我々が権利を買うから任せるアル」川勝「よし売った!」2023/08/17 16:39:41248.名無しさんJXDkv登山列車より入山料だろもうすぐ噴火するかもって山に列車とかやめとけよ2023/08/17 16:42:12249.名無しさん513Sy富士山って見た目にインパクトあるんだから登ったら意味ないやんと思うがSLとかに乗るのと一緒な感じなんかの。アレもよくわからんけど。2023/08/17 17:20:49250.名無しさんVF4ix(3/3)>>249スーパーカーとか見てるだけで満足出来る?乗って運転してみたいとか思わない?2023/08/17 17:22:16251.名無しさんsWSDq>>250比較対象が明後日すぎてピンとこない2023/08/17 17:23:25252.名無しさんxZLgK富士山の山小屋、50軒あるんか2023/08/17 17:28:23253.名無しさんNhQYp富士山は御神体やぞ踏みつけたら不幸になるわアホどもめ2023/08/17 17:31:14254.名無しさん6bsa4入山制限した方がいいかもね2023/08/17 17:31:54255.名無しさんYn77p(2/2)もう想像以上に野ぐそだらけなんだろうな2023/08/17 17:34:35256.名無しさんW9ewXナントカと煙は高いところが好きっていうから仕方ないね2023/08/17 17:54:57257.名無しさん4OLqb(1/2)入山税2023/08/17 17:59:08258.名無しさんbzmSH(3/3)利権の為に詰め込んだ結果やな政治に似てはるなぁ2023/08/17 18:01:23259.名無しさんlgYxxなあに今年だけ四年分のストック2023/08/17 18:11:25260.名無しさんvEXTM散々出てるが入山料で解決だよ年パスも可15万人くらいのぼるんだから500円でも7500万だ2023/08/17 18:13:14261.名無しさんIcfQa観光なんて来てもらえるうちが華なんだぞ飽きられる前に稼いでおけ2023/08/17 18:20:02262.名無しさんA8aE05号目から1号毎にSPO2を測って95以下なら強制下山させればいい入山時に保証金1万円取ってルールを守らなかったら没収2023/08/17 18:40:03263.名無しさんzaXDgそういやトイレ使用が300円になってたな。昔は寄付金で100円でもよかったのに。トイレ近い奴は大変。2023/08/17 18:43:06264.名無しさんPsSyG東南アジア最高峰のマレーシア・キナバル山は完全予約制のガイド随行・弾丸登山NG・入山料取る(外国人はおよそ3倍の額)パターンで観光として成功している>>12023/08/17 18:48:57265.名無しさんx9XwO入山料10万でぶじ戻って来たら5万バックぐらいで良いよ2023/08/17 18:49:51266.名無しさんFZlPY>>265キャッシュバックとか手のかかる事をマジで言ってるのかよ2023/08/17 18:54:12267.名無しさんmIQiW(1/2)難易度上げるべきだろうなあ2023/08/17 19:08:27268.名無しさんJk8GV :・ _ ∩∵ ⊂/ ノ ) / /ノV し’⌒∪ l|l ドーーーン ∩ | | |/ ̄ ̄\ やかましいわ / ´・ω・` \ 富士山2023/08/17 19:12:34269.名無しさんjuSzd高尾山登れる奴なら富士山登れるしな2023/08/17 19:14:21270.名無しさんCkRRxいやまじで山を愛して守りたいなら入山料を1人19800 にしろよゴルフでさえ1万以上するんだからさやる奴は払うよ2023/08/17 19:19:51271.名無しさんY9Wj9人が減って騒いで、今度は増えたら騒ぐ。文句しかないんか?2023/08/17 19:22:53272.名無しさんMdIpx>>2するのごって何?2023/08/17 19:24:05273.sage7QIZC基本予約制の人数制限で当日枠少しとかにしたらいいのになぜしないの?管理する人が居ない?2023/08/17 19:24:42274.名無しさんDrDMi(1/2)変に登山流行らせるからだろ2023/08/17 19:24:53275.名無しさんAjiPJ山を汚すからあんな大雨降ったんだろ2023/08/17 19:28:16276.名無しさんDrDMi(2/2)金儲けや利権があるならこの先富士山の祟りが必ずやってくるで2023/08/17 19:31:14277.名無しさんgyc9j入場制限はいるかもね富士山2回目登りにいこうかと思ったけど混んでると調子いい時に登り切れないなって想像した、ほぼ弾丸になるけど2023/08/17 19:40:55278.名無しさん3hVs4入山料は最低でも3万円は取れよ2023/08/17 19:43:19279.名無しさんUd79G登ってどうなんの?山登りって何が良いのか煽り抜きで教えてほしい。アウトドア全然楽しめないのよ、、、2023/08/17 19:46:04280.名無しさんmIQiW(2/2)何年か前の大ブームのとき、登山道で渋滞してると聞いて笑ったもんだが、今年もそうなのかね今の道は廃道にして、あちこち鎖場だらけにすればかなり減るんじゃないかな2023/08/17 19:46:32281.名無しさんJJSewどうせ今年だけだろ?揺り戻しは確実に来るからこれから締め付け始めてもね。コロナ前の例年通りなら何とかなってたし。結果山小屋の首絞めるだけになるから必死で抵抗しそうだよなww2023/08/17 19:57:39282.名無しさん4OLqb(2/2)自販機のぶっ壊れ価格2023/08/17 19:58:27283.名無しさんNl1iAウンコはどうなってるんや2023/08/17 20:05:23284.名無しさんAIPHC馬鹿を救助しなきゃいいんだよ2023/08/17 20:33:03285.名無しさんnHlYZ15年以上前でさえ山肌は崩れて擁壁と工事車両だらけだったから富士山を守るには一般人入山禁止にするしかないだろうけど、山小屋利権は強固で金金だから無理だな2023/08/17 20:48:20286.名無しさんBDT3Y遭難者の救出や環境汚染の被害に遭ってるんだから1人5万円くらいの入山料を取れば良い2023/08/17 20:57:40287.名無しさんmlAVf(2/2)>>139何が名案や5合目まで車で気軽に来るから安易だと思われて事故多発すんねん「1合目から歩きのみの登山意外は禁止」にしたら間違いなく減る2023/08/17 21:19:45288.名無しさん7nkdQ(1/2)入山料とっていい電気通信ケーブル、上下水道作りなさい特に下水処理は逼迫の課題2023/08/17 21:24:25289.名無しさんIJHz7>>2お前みたいなのが来るからだってことだな2度と来るな2023/08/17 21:28:19290.名無しさん3qxhh>>242https://www.fujisan-net.jp/post_detail/20010382010年が集計期間が短いのに最高人数を記録2023/08/17 21:41:09291.名無しさんO6mUnまず現在管理してる横柄な馬鹿な山小屋世襲等を駆逐してから国が管理して入山料取ればいいんでね2023/08/17 21:49:05292.名無しさんPUSO2>スバルラインの営業時間短縮については、14日に長崎幸太郎知事が臨時の記者会見を開き、検討に入ったと明らかにした。しかし、バス事業者からはダイヤ変更に一定の時間が必要といった意見や、山小屋事業者、観光施設事業者からは「来訪者への告知が十分にできない」といった意見が出たことで、県として9月10日までの今年の富士山登山シーズン終了までには、スバルライン営業時間短縮は、間に合わないと判断した。結局自分達の観光収入が減る事は一切同意せずw2023/08/17 21:49:56293.名無しさんGWDqTオーバーツーリズムの影響もある2023/08/17 22:06:59294.名無しさんiZ5Ka>>1まさにお役人仕事の典型富士山の管轄を環境省に一本化すれば解決2023/08/17 22:08:01295.名無しさんxgRh520万くらい取れば?2023/08/17 22:42:54296.名無しさんifL2s入山料とりましょうかね2023/08/17 22:43:18297.名無しさんZaD0c富士山は登るものじゃありません遠くから眺めて楽しむものであります(断言)2023/08/17 22:51:28298.名無しさんxIlRQヘリコプターで山頂まで運ぶサービス始めたら流行りそう2023/08/17 22:58:44299.名無しさんm88JH>>285いや、あのな、富士山はほっといても崩れまくる山なんだよ。それを人が整備して崩れないようにして無理やり道を作ってるの。さては登ったことねえな?2023/08/17 23:01:46300.名無しさん7nkdQ(2/2)>>298乗客2人と荷物で片道4~5万円ぐらいかな🤔2023/08/17 23:15:13301.名無しさんo3X1p今は任意1人千円しか入山料取ってないんだなこれは1人3万くらい取って良いだろ、それでも余裕で来るわ日本人以外2023/08/17 23:20:00302.名無しさんVhVVK入山料一人30万くらいとればいいのに2023/08/17 23:43:05303.名無しさんPd6urもう、台湾の玉山みたいに入山者制限しなきゃダメだわ2023/08/17 23:47:43304.名無しさんSe5rU富士山で商売してた連中全ての罪だよ2023/08/18 00:00:37305.名無しさんluixl5合目に巨大なホテルつくればいいだけでは?で、初心者は早朝に集合して、ガイドと一緒に登山して下山山小屋の連中は大反対するだろうけど2023/08/18 00:06:14306.名無しさんkazUt(1/2)山小屋は既得権益で許されている。新規の山小屋は法律で建てる事はできない。登山者の少ない御殿場ルートには廃業した山小屋がいくつかある2023/08/18 00:09:35307.名無しさん1jzQW(1/3)>>285一般人を山に入れるのは治安悪化防止の面もあると思うよ山に人が入らなくなると悪い奴らに占拠されたり不法投棄や死体遺棄の巣窟になりかねない海も同じ日本海側は謎の失踪者が多いんだってね湘南並みに人で混んでると拉致る方も仕事しづらいだろう巡視員を数確保して雇うより趣味で来る人を受け入れて何かあったら救助する方がメリットあるからやってるんだと思うまあでも富士山は日本人3万、外国人7万〜10万+山岳保険の加入義務化くらいしていいと思うわ2023/08/18 01:18:31308.名無しさん0KVGJエジプトのピラミッド、ペルーのマチュピチュなど、海外の世界遺産では1日の人数制限をかけている。なぜ、富士山は人数制限をしないのか?2023/08/18 02:31:22309.名無しさんrPgCoシナとチョウセンは入国禁止に2023/08/18 03:04:10310.名無しさんZGLyY(1/5)勝手に山小屋たてて勝手に個室にし勝手に高額化予約開始当日の午前中でシーズン全ての予約が完売弾丸登山するなw 宿泊しろw とか、チャンチャラおかしい。2023/08/18 04:23:37311.名無しさんZGLyY(2/5)宿泊しなかった場合の体調不良がwwwそもそも山小屋に宿泊する っつーのが異常なんだって事に気づけ2023/08/18 04:24:52312.名無しさんNRppm別に道に迷うわけじゃなし、ガイドなんて要らんだろ2023/08/18 04:33:23313.sagen00uiチャンチョンには日本人の三倍料金を頂けば良いのでは?日本人が理解不能な世界観をお持ちな民族なので五倍でも宜かろう。免税で得させてるのでからシッカリかせげ!2023/08/18 04:40:35314.名無しさんhSQDv(1/2)>>1富士山って渋滞を楽しむところだろ?Tシャツにビーサンや100均のカッパ来てたり徹夜で徘徊する耐久レースやそういう登山らしくないことを楽しむための場所唯一無二を売りにすればいい2023/08/18 04:59:47315.名無しさん9K4c230年前に団体旅行で富士山頂上まで行って下りは斜面を一気に駆け下りたけどあの斜面の火山灰(土砂)は無くならないのか?下から上に運んでるの?2023/08/18 05:05:40316.名無しさんOWobv団塊が絶滅すれば元通りになるとおもう2023/08/18 05:29:05317.名無しさんhSQDv(2/2)>>316団塊ってもう70代半ば過ぎだろ富士山には関係ないだろ2023/08/18 05:31:24318.名無しさんPCCi8世界遺産だっけ?なら、入山規制すりゃいいじゃん2023/08/18 05:35:31319.名無しさんgPNLS>>270税金を安く見せかける必要はない20000万円でいい2023/08/18 05:43:32320.名無しさんaELAK(1/2)>>308国管轄だから役所が仕切るが慣例を受け継ぐだけで時代に沿った改革や決まりを作れない脳死してるだけのコッパ役人に、新たなルールや仕切りを作る事はできない憲法やデジタル法ですらそうなのに、こんな利権に関わらないどーでも良いモノて扱い2023/08/18 05:51:08321.名無しさんZGLyY(3/5)>>318一日に何人が泊まれると思ってんだ?2023/08/18 06:05:28322.名無しさんZGLyY(4/5)入山規制すりゃいいじゃん山小屋に宿泊可能な人数しかダメwwww とか?山梨の観光業、死んじゃうだろ? 山小屋の持ちモノなのか?富士山はw2023/08/18 06:07:19323.名無しさんZGLyY(5/5)山小屋を廃止して無くせば、みんな平等になる。「弾丸登山」なんていう変な単語もなくなって、「登山」になる。2023/08/18 06:09:00324.名無しさんT0IXM自殺の名所になればいい2023/08/18 07:05:09325.名無しさん8ZuOf>>301世界遺産に登録して入山料1000円なの?安売りしすぎ、バカじゃねぇーの2023/08/18 07:14:41326.名無しさんYDGYC富士山を大事にしないと益々日本衰退するぞ2023/08/18 07:35:04327.名無しさんy6qGV>>55山小屋の荷物はブルドーザーで運ぶよ知らない人も多いけど、頂上までブルドーザー用の道がある2023/08/18 07:36:16328.名無しさんswYSdとりあえず入山自体を有料にすれば?1人2万ぐらいならある程度減るだろwあと、入山料なしで遭難したり事故にあったら全額実費でw2023/08/18 07:41:13329.名無しさんpEorWそもそも他の山にブルドーザで物資運ぶのとかねーからw山小屋すらなくて15キロ異常歩く山とかザラだからね。人を増やすために山小屋作って本来登山するべき人ではない人を山に招き入れてるのはこの山小屋利権のバカども。偉そうに弾丸登山だのwキツけりゃ誰もこねーわ 2023/08/18 07:43:44330.名無しさんawoQZ>>276登っても登らなくても噴火はするよ?2023/08/18 07:47:08331.名無しさんaELAK(2/2)>>328いろいろ保障する必要が出てくる2023/08/18 07:51:26332.名無しさんxwplj東横インとか建てまくればいいだろ2023/08/18 07:53:28333.名無しさんXzFgS>>327さも簡単そうに言うなよ平地でもブルドーザーで荷物を定期的に運べと言われると大変だぞその費用はどこから出る?人足はどう雇う?2023/08/18 07:56:56334.名無しさんIZur4一度事故起こさないと分かんねーんだろ盛大に事故ってみてほしい2023/08/18 08:16:53335.名無しさんDY1vz急に噴火すれば良い御嶽山どころじゃない被害になる。火山性微動の情報が出ていても情弱は登っちゃうわけだし、大勢集まると入山禁止としていても強引にすり抜けていくバカは後を絶たないだろうし2023/08/18 08:19:59336.名無しさんxn9uxバカは片道樹海ツアーで2023/08/18 08:33:20337.名無しさんQgLFa入山規制すればいいのに結局金が欲しいんでしょ2023/08/18 08:37:24338.名無しさんkazUt(2/2)>>329あれはブルドーザーじゃなくてクローラーって言うんだよ。ブルドーザーはショベルが付いてて整地用に使うやつ2023/08/18 09:17:45339.名無しさんoDDGe30年前でも人が途切れず山頂まで続いてたからねぇ。今は外国からも来てるから山頂は新宿みたいになってないかねぇ。どーなん?2023/08/18 10:19:10340.名無しさんcyY0sもうエスカレーターで頂上まで直通にして、徒歩の登山禁止にすれば良い。2023/08/18 10:27:30341.名無しさんsF1Xa登ったら呪われる昔話を作れ2023/08/18 10:30:39342.名無しさん3iELA霊山だし数日間は精進潔斎してからでないと入山不可にすれば2023/08/18 12:10:35343.名無しさんrgbOE>>327アホか。富士山の山小屋はちゃんと人力で運んでるわ。2023/08/18 12:53:00344.名無しさんovya0俺は冬登山して火口に落ちそうになった足が滑って2023/08/18 12:54:01345.名無しさんixLG1>>3434.5本のブル道あるのに??ヘリも使うぞ??何言ってんだ、途中まで馬で運んでた時代の話か?2023/08/18 12:58:21346.名無しさんoh85Eブルの止まってるブル道から山小屋まで運ぶのがバイトの仕事だったが米が重くてな、30 Kg はあったんじゃないかな2023/08/18 13:09:08347.名無しさんTcfoD山頂までエスカレーター付けろよ。高速なやつ。2023/08/18 13:30:45348.名無しさんoqD50ウチの父親と母親は互いに一俵の米を背負って6km以上の山道を登ってた2023/08/18 13:37:42349.名無しさん11Qp5でめたしでめたし2023/08/18 15:23:49350.名無しさんnHAR6そもそも1俵60kgは女でも誰でも簡単に持てる重さだからね2023/08/18 16:09:47351.名無しさんts1Qrんなわけない2023/08/18 16:22:46352.名無しさんCkDKk江戸時代は女性がか5俵とか背負ってたらしいぞググれば写真もどこかにあるだろ信じられないのは現代人が劣化し過ぎてるからな2023/08/18 17:24:01353.名無しさん3qpWD死ななきゃ分かんない2023/08/18 19:59:56354.名無しさんpN08W(1/2)だって日本人だもん2023/08/18 21:45:20355.名無しさんpN08W(2/2)踏みつけられる山の気持ちにもなってみてほしいです2023/08/18 21:46:40356.名無しさんuOsoP入山料2万円、外国人は5万円救助費用は一律30万円てハッキリと明示すべし現場の人間すり減らしてる現状2023/08/18 21:48:21357.名無しさんYyF2b有料化しかないよな2023/08/18 21:49:10358.名無しさんWYTsI年齢制限かけとけばいい 10歳未満と70歳以上は富士山登山禁止2023/08/18 22:01:07359.名無しさんjWB2T富士登山鉄道を作れば良いんだよ。道路と違って鉄道なら環境への影響も少ない。2023/08/18 22:04:23360.名無しさんjeoCD>>1ホテル建てろよバカ2023/08/18 22:20:09361.名無しさんCrsOS(1/2)>>359頂上まで作るなら頂上激混みになるがな五号目までなら今よりも混む。2023/08/18 22:22:36362.名無しさんCrsOS(2/2)>>348なんの仕事?2023/08/18 22:24:53363.名無しさんAUBwm単純に入山料取ればいい1万でも普段着で登るヤバイ登山客は来なくなる5万なら上客しか来ない山小屋泊まらない貧乏人は最初から弾いておけ2023/08/18 22:45:10364.名無しさん1jzQW(2/3)>>310何年も前の事だけど富士山は日帰りした公共機関の朝一のバスに乗って日没前には下山してバスちなみにトレランなどのカスではなく普通の登山者2023/08/18 23:41:33365.名無しさん1jzQW(3/3)>>358登山は年齢マジで関係ない70の山慣れ爺より20代の運痴は劣る世界判別が難しいのが中年層だね2023/08/18 23:51:22366.名無しさんlZmB8山にうるさい山オタクはキモい2023/08/19 00:34:05367.名無しさんJ3Hkw長〜いエスカレーターかエレベーターを付ければいいと思います2023/08/19 01:06:36368.名無しさんHqpzM言うほど富士山に興味が無いそんな奴の方が多いだろ勝手にボロボロになっとけばいいんじゃない2023/08/19 01:10:04369.名無しさん0YcO6岸田に頼んで 登山税 作ってもらえ2023/08/19 07:28:32370.名無しさんopAf7国が入場料とって税収にしたらいいやん30万人くるなら金とっても20万はくるやろ2023/08/19 07:45:31371.名無しさんs5ZfZ新しく山小屋を作る権利を売ればいい2023/08/19 07:52:34372.名無しさんuH9VC(1/10)5合目まで行ったけど登らなかったなリフトかゴンドラあればいいのに2023/08/19 07:54:49373.名無しさんnDnz8富士登山禁止したら?登るならシェルパ付で1回100万とか金持ちだけの道楽にすればいいんだよ2023/08/19 07:56:39374.名無しさんuH9VC(2/10)国有地かと思ったら8合目以上は浅間神社の所有なんだねお賽銭するから強制徴収はおかしいわ明治に国有化して取り戻したのに観光客増えて税金取ろうとしているそれで野口が助けなくても良いとかひどいこと言うんだ2023/08/19 08:10:40375.名無しさんuH9VC(3/10)遊歩道整備ご寄進とか集めればいい2023/08/19 08:13:33376.名無しさんLP10eえ、観光で経済を回す( )のでしょ。2023/08/19 08:13:55377.名無しさんuH9VC(4/10)登山客は30万人~5合目までの観光は350万~人入山者が増えた場合の規制県は8合目で待機山小屋組合は5合目で待機を主張五合目のほうが待つところたくさんあるねいつの間にかこんなに建物が増えてるとは5合目~8合目までリフトつくる山肌はあれ無いし 疲れたら帰り乗って帰れる夏の特定期間だけプレミア入場券発行2023/08/19 08:41:48378.名無しさんG3VxH外人禁止でいい2023/08/19 08:43:51379.名無しさんuH9VC(5/10)外国人は特別環境保全税を徴収2023/08/19 08:46:14380.名無しさんuH9VC(6/10)へんな土産物ばっかりうぜえ日本全国2023/08/19 08:55:07381.名無しさんuH9VC(7/10)国内旅行だってツアーなんか行ったらクソ高い土産物とか一杯1000以上のラーメン食わされるそれで地元民に無視され国内で人気が無くなったから外国人狙いなったんだろ国内土産物認定マークとかないのかな一見その土地の名産物かと思ったら裏側に小さい字で中国産とか書いてる外国人には読めないだろう2023/08/19 09:04:18382.名無しさんuH9VC(8/10)あんまりいうとどこの地域かわかるな2023/08/19 09:06:37383.名無しさんytbDhこの議論の山だな2023/08/19 09:08:15384.名無しさんuH9VC(9/10)混雑状況と予測を地図上にリアルタイムで表示現在8合目付近で渋滞発生しております1300には解消される見込みです入山時に保証金込登山料払ってGPS装着30箇所で自動計測集計入山規制、調整を行う下山後返却2023/08/19 09:30:56385.名無しさんqOIpm富士山は遠くから見るもの。登ったら美しさが分からないだろう。これが解らないから日本が衰退するんじゃね2023/08/19 09:37:31386.名無しさんuH9VC(10/10)なんかわかる幻滅するんだよね2023/08/19 09:53:58387.名無しさんuqFlcむかしは大らかだったから、トライアルバイクで山頂まで行けた。いまやったら怒られる。2023/08/19 10:01:21388.名無しさん8QqQmエベレストみたいに入山料とるのもいいかもな2023/08/19 10:29:06389.名無しさんSzYJe入山料取ってないの?取ってなかったことに驚き2023/08/19 17:19:28390.名無しさんHg4cw>>287 ご老体はひっ込んでろ 富士吉田市役所から山頂まで3時間 お前の体力で富士山に来るな2023/08/19 18:49:28391.名無しさんgekfi事故が起きればいいそんな状況で登りに行って起こるべくして事故が起こるなら自業自得2023/08/19 19:17:18392.名無しさんvQ7feもうサポートも撤退して、死体ができても放置すりゃいいんじゃね2023/08/19 19:36:38393.名無しさんGPu6s安倍はもう居ないんだぜアベノフォーリナー返せ2023/08/19 19:56:48394.名無しさんTYZNeドローンバスの時代が来る2023/08/20 11:40:38395.名無しさんAWtOk>>387ケーサツ沙汰や2023/08/20 15:45:34396.名無しさんqVzHV(1/2)>>395普通に山頂まで、ブルトーザーで物資輸送してるはずだよ。今でも。ただ、一般人には使えないはず。2023/08/20 23:52:32397.名無しさんqVzHV(2/2)>>377リフトなんか作ったらもっと上るやつ増えるわ。世界で最も登山者が多いのが高尾山だが、富士山も相当なもんだろ。登れないやつ登らすな。2023/08/20 23:54:18398.名無しさんPR9if富士山「マジで!?一回噴火しとくか」2023/08/20 23:54:25399.名無しさんt8Bok行くたびに思うのだが、大砂走りとか毎年何万人がザクザク砂?を掻き下ろしている状態だよな良く、山が持っているわ2023/08/21 00:05:45400.名無しさんq59JRエリザベス山頂アタック方式で「救助不可、遺体は放置」でいいんじゃない?2023/08/21 00:17:23401.名無しさんlK7sn事故が起きて人が死なない限りなにも変わらないんだろ2023/08/21 19:24:06402.名無しさんS8AW0六十代が腰痛 四十代が下りで転倒 富士山に来るな最低でもこの夏の炎天下で30分ジョギング出来るようになったら登れ2023/08/21 21:04:02403.名無しさんCUXOu脇で崩れ座ってる人ってもしかしたら数日前に死んでるかもしれないんだよな2023/08/21 23:12:05404.名無しさん9Uqzv>>399大沢崩れの崩壊量 1日275トン人の崩す砂なんか知れとる2023/08/22 10:26:35
【悪質】吐き気がして道端にしゃがみこんだ10代後半の女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を伸ばす…警察が男の行方を追う〈札幌市北区〉ニュース速報+881637.22025/04/05 14:47:48
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません……。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?ニュース速報+211723.62025/04/05 14:42:29
【静岡】「外国人から取ればいいのに」熱海市が“宿泊税”導入…4月から1人1泊200円 “インバウンド対策用”でも日本人も対象「日帰り旅行にするかも」ニュース速報+56696.12025/04/05 14:43:03
富士山が山開きしてひと月半ほど。山開きのときは、老若男女、嬉々として登るようすが報道されたが、今はどうか?
「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」
こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。
平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。
「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同)
富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、
「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」
富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。
「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」
あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるという。
「山の事故の99%は下りで起こる。そんなことをするなんて信じられない」
と、A氏の怒りは止まらない。
富士山登山をする場合、大半が5合目から登る。7月、8月はマイカー規制が行われており、許可されたバスなどで行くことになるが、旅行業者として認可を受けていないものもあるという。安全に登ろうと思ってツアーに参加したのに、逆に危険になってしまうことがあるというのだ。
続きはこちら
https://friday.kodansha.co.jp/article/326506
これでは労多くして額なり難し
バカだろもう
規制かけてクズは排除しろよ
世界遺産ならさらにできるやろ
それを上回るくらいめちゃくちゃきてるから
問題なんだろ、バカw
「なんで登るのです?」
バカ
「そこに山があるからぁ」
国民
「、、、は?」
終
まず8割は激減するよ
30万人で60億か、良い線かもね
なんか文句言われたら安全のためって言い張ればいいだろ。
管轄や利権が複雑に絡み合ってフレキシブルに変えるのが難しいんだろ
ホント日本ぽいよな
まさにオワコンカントリー
日本人はみんな、これを望んでたんじゃないの?
いまさら何?
金儲けしたくてゴネてるだけ
利権乞食の相手してはいけない
富士登山競走も良くない
あんなの見たらちゃっちゃと誰でもサクサク登れると思うよ
山小屋なんか山を汚す手助けをしてるようなものだろう
山小屋なんか廃止にすればいい
こんなに簡単に登らせるなよ。
目先の金に釣られて日本売るようなもんだろ。
そんなに減らないと思うぞ
富士山までの交通費や宿泊費を何万円も払って来ている人が、2万円ポッチで取りやめるとかはしない
遠足じゃねーぞ
資本主義のブタどもは自然に裁かれる
計画通りじゃん
原則、5合目以上は入山禁止にしろ
各登山口に警備員配置で
これもインバウンドの功罪だ
あきらめろ
普通に国立公園内なんで利権なんてくだらない話よりも管理案件運用一つとっても
法的整備が必要なの
国や現場がフレキシブルに法運用したら国家を揺るがす大事件になることをまず頭に
思い浮かべてもらわんと話が見当違いのところに行く
男女関係なく詰め込んでるし、あれはいずれも問題が表面化する
いや
環境保護とその整備に金が必要なんで予算ぶんどるために頑張ったの
あと今みたいな混乱時に立ち入り制限かける法的根拠作りという面もある
世界遺産のお題目があれば環境保護という目的で人留めが可能になる
神様の座に登るなどおこがましい。
日本の登山客なんて団塊アカ世代ジジババばっかりだから
もうすぐ下火になるよ
何かあったら問題になるのに馬鹿な会社なんだな
そうしたら登るやつも減るだろ
山小屋を運営するのは大変だろうよ。
荷物運ぶのも住み込むのも通うのも。
そんな背景をちゃんと考えて言ってる?
さすがソーカの根城だぜ
Tシャツ短パンで駆け登るような所だ。
流石にそれは無いわw
外国人のせいにすんなよ
お金取ればいいのに
花火と似てるなw
入山は予約制かつ人数制限で入山料5000円
これくらいしてもゴミみたいなのが群がると思う
いや
かけ登ってるんだよね
そういうの見ると自分もできると思っちゃうと思う
https://www.redbull.com/jp-ja/projects/onestroke
これは極端だけど
こういうの見ると装備なくても何とかなる山って印象持つ人も中には出てくるよ
建前な
本音は金儲け、地域振興
記事に書いてあるけど1000円でしかも任意だから無料状態だな
無理だよなw
大昔の話だけど日本の山岳会が初めてエベレスト遠征に女性隊員参加させた時に
国内訓練で富士山で登山道無視した直登訓練してたけど今やったら大問題に
なる話だよなあ
その管理や運用に利権が絡んでるって話だろw
法的整備やるにも誰がやるんだよ。利権持ってる人だろが
デポジット制度にしたらいいんじゃないか?
自民 「規制緩和で経済が活発化する」
経団連 「そうだそうだw」
じゃあ40万でどうだ
悪くないアイデア
お前らも自分の家の庭荒らされると怒るだろ?
金にならない客増えたから怒ってるだけ
外国人を規制すれば済む話
今のうちに登っとけ
あと1日の制限つけるとかしてみたら
と死んだかあちゃんが言ってた
「富士山もただで登らせろ。有料化するのは差別だ」
いつか噴火してもこれで死者はゼロ
正規ルート使わず入って
持ち込んだゴミを換金するやつが溢れかえるわ
もしも成り立つと思うなら運営してくれ
マトモな山屋は富士山なんて登らないし、バカは勝手に登らせておけば良いよ
入山の時に切符にスタンプ押したらいいやん
さっさと噴火でもすりゃいい
バカでなければ山に登ろうなんて思わない
車で行けるところまでで満足
富士山は奈良の山から見えた(他の客が言ってた)そうなのでもういい
それは良客では
死亡率もダントツで低いし世界遺産だし登りやすい山だからなぁ
エベレストとかk2が無料でも誰も行かんやろ
誰でもわかる大変な仕事に対してぼったくり言えるお前ってなんの職業なん?逃げずに答えろよ
「これこれ。わし抜きで勝手に盛り上がるんじゃない。なんなら、わしも暴れちゃうけどいいか?わし怒らすと怖いよ?宝永を忘れたのか?」
コレで何とかなるやろ
あんなに渋滞する3000m峰なんて世界中でも富士山だけだろうな
誰かが死ぬまで待て。
金持ち優遇とか文句言うやつが出るんよね
小学生の時から平等正義の集団行動させてきたから
メンタルが社会主義
富士界隈の守銭奴ぶりはすごいからな。
忍野八海なんて見る影もない、日本一の残念スポットになってる。
インバウンドです!!
は~、ヨコモジかっこええ~~日本は進歩したんじゃの~
こんな調子で大喜びで日本を切り売りしてるからな。
銭峰富士の美しい黄金色
弾丸登山のできる体力がある若者やトレラン走者だけ登れ
富士山渋滞は、足の遅い爺婆が渋滞つくってるんだよ
これが短期間で2~3回起きるまで待つしかない。
なんか不幸な事が起きないと動けない、そういう国民性じゃん
スキー場みたいにリフトを作って登りは片道20分、下りは滑り台で10分で下りられるようにするとか
(もちろんリフトは有料)
登山マニアは「アホなこと言うな!」って言うだろうけど
旧来の登山道が渋滞しなくなって快適になるかもしれんぞ
日本市民の誇りマウントフジを黄金まみれにしてやるニダ!アル!
リフトは名案だね👍
40もあるのかよ
月初にビーナスライン走ってきたけど白樺湖畔より数だけならあるんじゃねえの
自分で書いておいて恥ずかしいけど高山病の事を忘れてた
20分で登らせたらみんなブッ倒れるかもしれない
高い山っていろいろ面倒だね
高尾山はビアマウントの酷さが運営の人間性を象徴してるよね。
もう人多すぎて登れない入れないってのにビアマウント宣伝し続けて、開場前から行っても何百人も並んでて
その日はもう入れない状況になってた。
利用者の声や気持ちなんてガン無視で、満員御礼で自分らが儲かればそれでいいって感じ。
だから高尾山も日本人が減って一見の外国人だらけになった。
とか思ってんだろうな
カオスになってんだな
富士山もその1つか
ストレスフリーの遊びや楽しみを
見つけなさい
エヴェレストだっけか?よく知らんけど外国なんかは凄い金取ってるじゃんか
愚痴ってみた系
先ずは目測で装備品で足りない人はブロック
フジサンニノボルナ
高熱と味覚障害が共通してる症状みたい
密かに感染者増えてそうだね
人 人 人じゃぁーなぁーw
ワクワクしねーよ
何て言うか余所者が余計なことすんなみたいな感じ
関係者にとっては登山者は邪魔物なんだよ
放熊しとけ
貧乏人はその辺の山を登らせておけばいいんだよ
今そんなに混んでるの?
コロナ前は混んでいて空席状況はネットで見れたよ
休みの日に行くもんじゃない
あと日本人は減ってないしニワカが増えた
外国人はめちゃくちゃ増えた
5合目までの車やバスの利用を禁止する。麓からフルハイクでのぼらせれば体力ない人や軽装の人は5合目で諦めて土産買って下山するよ。ガチ登山者だけが5合目以上にトライできる
ほんとこれ
3万円でも登りたい人は登るのでは
お前らが人集める為に世界遺産なんぞに登録運動したんだろーが。
人集めて来たら来たでモンク垂れてるとかバカじゃねーのか。
わざわざ登らんでいい
それね。登ってたら美しい富士山が見えん。
トレランは道を荒らす害獣だから排除しろ
TV局も電通も一生懸命宣伝した結果だから
成果はださなきゃだし、一定の成果はでてきてるわけだから
多少の犠牲は仕方ないよ。
実際、短パンTシャツサンダルで弾丸できちゃうわけでしょ
ほっとけば良いと思うが。
スポーツだから文科省の管轄 ライセンス統括団体を組織して下部組織に各登山会。
事前に登山計画書をオンライン審査、登山口でライセンスと装備の確認。
ここまでやれば事故るニワカは排除できるし入山してる人間の把握もできる。入山規制も簡単!
天下り団体もしっかり作れるし文科省的にも悪くないだろw
子どもは安いし、爺さん婆はんは金と時間があるから多目でも良いだろう
普通のアメリカ人じゃなく米軍基地のアメリカ人で昔からいる
サンダルと言ってもアウトドア用のサンダル履いてるし、鍛えてる軍人だから黙認されてきただけ
一般人が真似し始めたのか
あれを見て自分もサンダルで行けると思う奴はオツムが足りない
問題はその金が実際に被害に遭ってる人たちと環境保全のために回って来ないことだろ
山体膨張よく調べとけよー
いつかはドーンと来る
富士山に山小屋いらねーだろ
弾丸批判してるけど山小屋で高いか金払って馬鹿な従業員に家畜扱いされたくないもんなw
あとブルドーザとか止めろよ間違う登山客多いし。山小屋利権が余計に登山者を危険にさらしてる
山梨って何だよ
富士山て静岡だろw
その知識だけは無駄にあるよな
まあ一回登っとこ
てのが殆どだから
色々どうでもいいんだよな
多分こいつは、「ラーメンの材料費は200円もしない
600円で売るのはぼったくり」って主張するタイプ
100人以上の登山客が一声に遭難して禅院が死亡すること
そうすれば流石に入山禁止になるでしょ
そのためには誰かが犠牲になる必要があるけどね
そこのあなたでも別に構いませんよ
見ろよあそこではゴミとクソが垂れ流されてんだぜ。
見た目が綺麗でも中身は汚くて臭い
ガイドに責任負わせる気満々なんじゃ
富士山にとってよくないだろう。アホやね
人少ないしマイカー規制もないからすごく快適
体力ない人は死ぬけど
言ってるわけで
ヤバイってのはSNSとかネット情報で一発で検索できちゃう時代に
ノリで登って事故る馬鹿まで救う必要もない。
行政とか政治屋が大事故前前に税金を投入して手を打てっていうのは
これだけ公務員叩きが必死な時代には不可能だろ。
それでも人は沢山いたけど、今みたいな外人とニワカの集団に巻き込まれずに済んだからね。
個人的には入山料3万は取ってもいいと思うよ。
外人はそれでも出して登りたい奴が残るし、ニワカはささっといなくなる。
でいかがか
価値ある体験だと思うなら払うんだからちゃんと金取れ
登ってるやつはバカだから言っても無駄
爆買いしてた大陸人のマナーはよかったか?
金払っているからさらに好き勝手やる。金払っているから早く助けろ、こうなるだけw
ややまともな奴でも、必ず入山料以上のサービスを行政や委託業者に求めて来るし
責任を追及しまくって、BBSで叩きまくるだろ。
俺等は、所詮そういう2ch民族だっておまえらも判ってるだろ
それは誰の役目?
国会議員?県議会?市議会?登山関係組織?
無能な岸田のお仕事
の結果ですよね?w
あすこと同じように、遭難しても死体を放置したらいい
どちらが悪いの?
夜間登山は涼しくて空いてて快適だったな。3回とも雨に降られず、御来光も見れて良かった
エグい値段にしたれ
ぼったくりっていくらよ
お前富士山登った事ないだろw
貧乏日本人はそんなら金持ってないから
登山者減らすのにいいかも
予約して登ったよ
自己責任ていえばそれまでだけど
ストッパーにならんわw
小遊三師匠激おこ
これは最大7人で一人当たり11000ドルということのようだ
払うと2年間の登山権利がある
入国費に50万!
こんなインフラの整った素晴らしい国に来るのは富裕層だけでいい
貧乏な害国人はただで入院しに来るから来なくていい
適正人数に減るだろ
そもそもの人数が圧倒的に減るわ
外人に限らずそれでいいと思う
人数を減らしたいなら、別に有料にしなくても入山規制やら他の方法も普通にあるけどなw
有料なら人数が減るからマナーが良くなるあるいはマナーの悪い奴が入り込む隙がない
という能天気さがまさに日本らしいw
大室山みたいでナイス
エレベーターつけろ!
入山料1人1万ぐらい取って
登山者のモラルも今より高かったように思う。
いい時期に行っておいてよかった。
竹田城も今みたいになる前は本当に空いてたのでその頃に何度か行っておいて良かった
平日なんて自分1人の時もあった。余計な仕切りとか地面の敷物とか全然無くて、
オリジナルそのままの状態だった。もちろん無料だった。
川勝「よし売った!」
もうすぐ噴火するかもって山に列車とかやめとけよ
アレもよくわからんけど。
スーパーカーとか見てるだけで満足出来る?乗って運転してみたいとか思わない?
比較対象が明後日すぎてピンとこない
踏みつけたら不幸になるわ
アホどもめ
政治に似てはるなぁ
四年分のストック
年パスも可
15万人くらいのぼるんだから500円でも7500万だ
飽きられる前に稼いでおけ
入山時に保証金1万円取ってルールを守らなかったら没収
キャッシュバックとか手のかかる事をマジで言ってるのかよ
_ ∩∵
⊂/ ノ )
/ /ノV
し’⌒∪
l|l ドーーーン
∩
| |
|/ ̄ ̄\ やかましいわ
/ ´・ω・` \
富士山
文句しかないんか?
するのごって何?
なぜしないの?管理する人が居ない?
富士山の祟りが必ずやってくるで
富士山2回目登りにいこうかと思ったけど混んでると
調子いい時に登り切れないなって想像した、ほぼ弾丸になるけど
今の道は廃道にして、あちこち鎖場だらけにすればかなり減るんじゃないかな
コロナ前の例年通りなら何とかなってたし。
結果山小屋の首絞めるだけになるから必死で抵抗しそうだよなww
何が名案や
5合目まで車で気軽に来るから安易だと思われて事故多発すんねん
「1合目から歩きのみの登山意外は禁止」にしたら間違いなく減る
特に下水処理は逼迫の課題
お前みたいなのが来るからだってことだな
2度と来るな
https://www.fujisan-net.jp/post_detail/2001038
2010年が集計期間が短いのに最高人数を記録
結局自分達の観光収入が減る事は一切同意せずw
まさにお役人仕事の典型
富士山の管轄を環境省に一本化すれば解決
遠くから眺めて楽しむものであります(断言)
いや、あのな、富士山はほっといても崩れまくる山なんだよ。それを人が整備して崩れないようにして無理やり道を作ってるの。
さては登ったことねえな?
乗客2人と荷物で
片道4~5万円ぐらいかな🤔
これは1人3万くらい取って良いだろ、それでも余裕で来るわ日本人以外
で、初心者は早朝に集合して、ガイドと一緒に登山して下山
山小屋の連中は大反対するだろうけど
一般人を山に入れるのは治安悪化防止の面もあると思うよ
山に人が入らなくなると悪い奴らに占拠されたり不法投棄や死体遺棄の巣窟になりかねない
海も同じ
日本海側は謎の失踪者が多いんだってね
湘南並みに人で混んでると拉致る方も仕事しづらいだろう
巡視員を数確保して雇うより趣味で来る人を受け入れて何かあったら救助する方がメリットあるからやってるんだと思う
まあでも富士山は日本人3万、外国人7万〜10万+山岳保険の加入義務化くらいしていいと思うわ
なぜ、富士山は人数制限をしないのか?
予約開始当日の午前中でシーズン全ての予約が完売
弾丸登山するなw 宿泊しろw とか、チャンチャラおかしい。
そもそも山小屋に宿泊する っつーのが異常なんだって事に気づけ
日本人が理解不能な世界観をお持ちな民族なので五倍でも宜かろう。免税で得させてるのでからシッカリかせげ!
富士山って渋滞を楽しむところだろ?
Tシャツにビーサンや100均のカッパ来てたり
徹夜で徘徊する耐久レースや
そういう登山らしくないことを楽しむための場所
唯一無二を売りにすればいい
下りは斜面を一気に駆け下りたけど
あの斜面の火山灰(土砂)は無くならないのか?
下から上に運んでるの?
団塊ってもう70代半ば過ぎだろ
富士山には関係ないだろ
なら、入山規制すりゃいいじゃん
税金を安く見せかける必要はない20000万円でいい
国管轄だから役所が仕切るが
慣例を受け継ぐだけで
時代に沿った改革や決まりを
作れない脳死してるだけの
コッパ役人に、新たなルールや仕切りを作る事はできない
憲法やデジタル法ですらそうなのに、
こんな利権に関わらないどーでも良いモノて扱い
一日に何人が泊まれると思ってんだ?
山小屋に宿泊可能な人数しかダメwwww とか?
山梨の観光業、死んじゃうだろ? 山小屋の持ちモノなのか?富士山はw
「弾丸登山」なんていう変な単語もなくなって、「登山」になる。
世界遺産に登録して入山料1000円なの?
安売りしすぎ、バカじゃねぇーの
山小屋の荷物はブルドーザーで運ぶよ
知らない人も多いけど、頂上までブルドーザー用の道がある
1人2万ぐらいならある程度減るだろw
あと、入山料なしで遭難したり事故にあったら全額実費でw
人を増やすために山小屋作って本来登山するべき人ではない人を山に招き入れてるのはこの山小屋利権のバカども。偉そうに弾丸登山だのw
キツけりゃ誰もこねーわ
登っても登らなくても噴火はするよ?
いろいろ保障する必要が出てくる
さも簡単そうに言うなよ
平地でもブルドーザーで荷物を
定期的に運べと言われると大変だぞ
その費用はどこから出る?
人足はどう雇う?
盛大に事故ってみてほしい
御嶽山どころじゃない被害になる。
火山性微動の情報が出ていても情弱は登っちゃうわけだし、大勢集まると
入山禁止としていても強引にすり抜けていくバカは後を絶たないだろうし
結局金が欲しいんでしょ
あれはブルドーザーじゃなくてクローラーって言うんだよ。ブルドーザーはショベルが付いてて整地用に使うやつ
今は外国からも来てるから山頂は新宿みたいになってないかねぇ。
どーなん?
アホか。富士山の山小屋はちゃんと人力で運んでるわ。
足が滑って
4.5本のブル道あるのに??ヘリも使うぞ??
何言ってんだ、途中まで馬で運んでた時代の話か?
米が重くてな、30 Kg はあったんじゃないかな
高速なやつ。
ググれば写真もどこかにあるだろ
信じられないのは現代人が劣化し過ぎてるからな
救助費用は一律30万円てハッキリと明示すべし
現場の人間すり減らしてる現状
10歳未満と70歳以上は富士山登山禁止
道路と違って鉄道なら環境への影響も少ない。
ホテル建てろよバカ
頂上まで作るなら頂上激混みになるがな
五号目までなら今よりも混む。
なんの仕事?
1万でも普段着で登るヤバイ登山客は来なくなる
5万なら上客しか来ない
山小屋泊まらない貧乏人は最初から弾いておけ
何年も前の事だけど富士山は日帰りした
公共機関の朝一のバスに乗って日没前には下山してバス
ちなみにトレランなどのカスではなく普通の登山者
登山は年齢マジで関係ない
70の山慣れ爺より20代の運痴は劣る世界
判別が難しいのが中年層だね
そんな奴の方が多いだろ
勝手にボロボロになっとけばいいんじゃない
30万人くるなら金とっても20万はくるやろ
リフトかゴンドラあればいいのに
登るならシェルパ付で1回100万とか
金持ちだけの道楽にすればいいんだよ
8合目以上は浅間神社の所有なんだね
お賽銭するから強制徴収はおかしいわ
明治に国有化して取り戻したのに
観光客増えて税金取ろうとしている
それで野口が助けなくても良いとか
ひどいこと言うんだ
5合目までの観光は350万~人
入山者が増えた場合の規制
県は8合目で待機
山小屋組合は5合目で待機を主張
五合目のほうが待つところたくさんあるね
いつの間にかこんなに建物が増えてるとは
5合目~8合目までリフトつくる
山肌はあれ無いし 疲れたら帰り乗って帰れる
夏の特定期間だけプレミア入場券発行
日本全国
ツアーなんか行ったら
クソ高い土産物とか一杯1000以上のラーメン食わされる
それで地元民に無視され
国内で人気が無くなったから外国人狙いなったんだろ
国内土産物認定マークとかないのかな
一見その土地の名産物かと思ったら裏側に小さい字で中国産とか書いてる
外国人には読めないだろう
現在8合目付近で渋滞発生しております
1300には解消される見込みです
入山時に保証金込登山料払ってGPS装着
30箇所で自動計測
集計
入山規制、調整を行う
下山後返却
幻滅するんだよね
そんな状況で登りに行って起こるべくして事故が起こるなら自業自得
アベノフォーリナー返せ
ケーサツ沙汰や
普通に山頂まで、ブルトーザーで物資輸送してるはずだよ。今でも。ただ、一般人には使えないはず。
リフトなんか作ったらもっと上るやつ増えるわ。
世界で最も登山者が多いのが高尾山だが、富士山も相当なもんだろ。
登れないやつ登らすな。
良く、山が持っているわ
最低でもこの夏の炎天下で30分ジョギング出来るようになったら登れ
大沢崩れの崩壊量 1日275トン
人の崩す砂なんか知れとる