【話題】農林水産省が“1合分のご飯を炊く裏ワザ”を伝授! 「便利」「やってみたい」と反響アーカイブ最終更新 2023/08/14 14:061.玲 ★??? 農林水産省が、8月8日(火)に、公式Twitterを更新。8月18日(金)の「米の日」にちなみ、フライパンで1合分の米を炊飯する裏ワザをシェアした。■お米の旨みが感じられる 今回紹介されたのは、フライパン、米(1合)、水(220ml)の3点を使ったご飯の炊き方。 洗った米に水を入れ30分ほど浸した後、フライパンにふたをし、強火で1分、弱火で5分(浸した水がなくなるまで)、強火で1分の順に加熱。蓋を開けず5分以上蒸らしたら完成だという。 フライパンを使うという意外な方法に「やってみたい」「早くて便利」とコメントが寄せられているほか、「パチパチという音で炊き具合を判断するといいと思う」「耐熱ガラスの蓋を使うと便利」など上手に炊くヒントやアイデアも集まっている。続きはhttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/24781746/2023/08/11 12:35:25227すべて|最新の50件178.名無しさんXYKDK玄米ポンなら、火気いらず水だけでご飯ができる2023/08/12 07:32:32179.名無しさんp9Pz1メスティンてただのアルミ鍋だからなフライパンもアルミ鍋2023/08/12 08:32:10180.名無しさんK3NB7火にかけられる蓋のある容器なら何でも炊けそうではある2023/08/12 09:00:38181.名無しさんXYKDK蓋がなくても湯とり法で炊ける2023/08/12 09:13:32182.名無しさんiFtJa最強なのはカレー飯お湯入れるだけだ2023/08/12 09:21:50183.名無しさんE6MNA肉厚の鍋が良いからフライパンでも炊けるわな。2023/08/12 09:41:41184.名無しさんd8z3dフライパンは油が浸み込んでいるから無理2023/08/12 09:46:10185.名無しさんpx80F>>151プログラミングも2023/08/12 10:12:34186.名無しさんfOeR9うーん将棋の駒を作るのと、将棋さして勝つのは違うから駒職人が藤井君に勝てるとは思えんし2023/08/12 11:43:32187.名無しさんzcxaO>>163俺のところだとカレールーなしでカレー粉と小麦粉からカレーを作るやつだったわまあ、小麦粉を焦がすやついたけど2023/08/12 13:33:37188.名無しさんKP1FT>>6そんな長文書くなら合数書けよと思うが2023/08/12 14:27:43189.名無しさんrih0b火は7分間だけ?2023/08/12 14:37:53190.名無しさんtDhyqチマチマ1合炊いてたらエネルギーの無駄やろ。2023/08/12 14:50:56191.名無しさんp9Pz1メスティンも飯ごうもアルミフライパンもアルミ形が違うだけ 蓋して火にかけるだけ2023/08/12 20:31:40192.名無しさんIjJMl慣れてしまえば、ティファールの圧六鍋で炊くより簡単よ日に当たる面積が広い分、お米の上層と下層で炊きムラが起こりにくいから良いよ慣れればフライパンのお米にアサリとピーマン入れてパエリヤ作りもお手の物よ2023/08/12 21:34:47193.名無しさんOlqDH炊き込みご飯ってむずいよな具沢山が好きだから炊飯器で2合で炊き上げるけど、だいたい水加減で失敗する2023/08/12 23:01:46194.名無しさんhzPgY>>1アルストで炊くほうが簡単や。2023/08/12 23:05:43195.名無しさんhzPgY>>191チタン鍋使ってアルストで炊いてるが何か?2023/08/12 23:06:36196.名無しさんhzPgY>>192鍋で炊くのは別に、できなくはない。ただ、つきっきりにならないといけないのがめんどいのだ。自動で炊けるのは炊飯器とアルコールストーブだけ。2023/08/12 23:09:31197.名無しさんHgFRh少量早炊きしたいなら浸水は不要あれ都市伝説だから電気ケトルでお湯を沸かすと同時に浸水浸水ってか洗ってそのまま放置するだけ、実質数分で良い200cc程度のお湯なら2,3分で沸くお湯をコンロのテフロン鍋に移して火を付けて米をぶち込むお湯はすでに湧いてるから強火の必要は無い、中火→弱火で10分程度水が無くなったら最後強火で水気を飛ばして5分程度蒸らす20分で炊けるよ米ってのはインスタント食品です2023/08/12 23:19:30198.名無しさんHw25Gお米に手のひら乗せて甲が少し浸るぐらいの水加減で良い2023/08/12 23:21:28199.名無しさんHgFRh鍋炊きは手間と言うが、火加減調整だけじゃんおおよそ時間はわかるんだからキッチンタイマーで良い「OK Google 10分タイマースタート」言うたらええだけその間におかずや味噌汁でも作れば良い2023/08/12 23:28:30200.名無しさんqnzwA米1合水1.1合でやったらすぐ焦げそう。だからついつい水多めになってリゾットになっちゃうんだけどさ2023/08/12 23:42:27201.名無しさんqnzwAおう、1合180mlや...ort 一升1.8Lだもんな…2023/08/12 23:45:20202.名無しさんpOxC4炊飯器あるなら炊飯器で良くね?ボタン押すだけで失敗もない2023/08/12 23:46:04203.名無しさんSfL6pナベでは炊いてた事あるけどフライパンはやった事ないな試してみるか1合以上なら炊飯器でいいから0.5号とシーチキンとかいけるかな?2023/08/12 23:48:20204.名無しさんpvoggちょっと挑戦してみようかなこれ2023/08/13 00:24:45205.名無しさんHwkhU鍋で炊けばいいだけなのに、なぜわざわざフライパン?2023/08/13 00:26:38206.名無しさんalw5Gフライパンかよw俺も火でたくことあるけど随分と早いな2023/08/13 00:27:57207.名無しさんHwkhU>>199今は技術改良で火加減調節一切いらない土鍋も売ってるから、ほんと楽だよ。加熱は10分程度だけで、途中の火加減調節不要。2023/08/13 00:27:57208.名無しさん0ptBUフライパンのパンて鍋って意味だが2023/08/13 00:40:41209.名無しさんBfusn最近のコンロには炊飯モード付いてるよな火加減自動調整ししてくれる2023/08/13 00:53:01210.名無しさんIoVp6災害時や停電時に役立つねたまには飯盒炊飯もやってみると良い小学校以来やってないとか言ってるといざやってみたら失敗するもんだ2023/08/13 02:31:58211.名無しさん0Ouu3鍋飯なんて乞食がやるもんだってばあちゃんが2023/08/13 04:29:42212.名無しさんrbmlg自動で炊けるのは炊飯器とアルストだけじゃなくて電子レンジがあったわ。ダイソーで売ってるやつ。2023/08/13 04:31:39213.名無しさんrbmlg>>211炊飯器ができる前は、普通に釜や鍋で炊いてたんだけど。2023/08/13 04:32:49214.名無しさんVOLZh鳥貴族の釜めし方式でいいじゃない2023/08/13 06:13:02215.名無しさんmaFvp>>162両方俺の書き込みなんだけど笑2023/08/13 07:09:10216.名無しさんZVXxg>>1炊飯用の土鍋で炊いたご飯は同じ米でも味が違う美味しい2023/08/13 14:28:19217.名無しさんDb8NL小学校で習うだろ?鍋でご飯を炊くのは。2023/08/13 15:26:59218.名無しさんtF3R8味噌汁止まりだったような。つか、炊飯器とか洗濯機とか、必須になってしまった家電製品ってちょこちょこあるなあ。2023/08/13 16:40:43219.名無しさんzZxbDおっとうちのガス台、自動で火力調整してくれるから米も炊けるのか。便利な世の中だな。2023/08/13 16:43:23220.名無しさん0VWHpつか、この方法をボタン一つでやるために開発されたのが炊飯器だろ。順番が逆では2023/08/13 17:09:57221.名無しさんPOU5mまぁ どんな料理も、中火、弱火を使わないと料理は完成しないけどな。強火だけの野菜炒めなんか食えたもんじゃない。始めチョロチョロの基本ができないと、土鍋で強火一択では失敗することもある。 土鍋なら、失敗は少ないけれど、美味いご飯を食べるには、火加減が大事。2023/08/13 17:59:39222.名無しさん0X3jU米なんて鍋でもフライパンでも炊けるわそんなの知らない奴はただの情弱なだけ2023/08/13 19:54:13223.名無しさんlnXTQ>>197湯炊きという方法だな2023/08/13 22:43:01224.名無しさんKUwyZスポーツ選手は食事の80%を炭水化物にしなければならない2023/08/14 00:40:29225.名無しさんdwu5I具と味付けを抜いたパエリア2023/08/14 06:40:33226.名無しさんADC7d昔の米は天日乾燥で徹底的に脱気、米粒内部の水気も飛ばしていた保存性でも有利、あと輸送コストもバカにならんかったんじゃなかろうか水分は重量になる、人力で運んでいた時代では無視できない虫やカビからも守られるできるだけ乾燥させた米が好まれるだから炊くときは十分に浸水させる必要があったところが現代の流通米はそこまでヒステリックに乾燥させてない味は落ちるし、虫やカビは無視できるでも沖縄は真空パックだねともかく30分も浸水させる必要が無い、別に美味しくなるわけでもないヘタクソが炊いても芯残りの確率が下がるだけ炊き比べの実験までしたことはないがむしろ長時間の浸水は味を損なうんではなかろうかと推測しているそういえば寿司屋などは特殊な手法を使うね2023/08/14 08:20:52227.名無しさんuybAm冷えたジャンバラヤが好き2023/08/14 14:06:58
■お米の旨みが感じられる
今回紹介されたのは、フライパン、米(1合)、水(220ml)の3点を使ったご飯の炊き方。
洗った米に水を入れ30分ほど浸した後、フライパンにふたをし、強火で1分、弱火で5分(浸した水がなくなるまで)、強火で1分の順に加熱。蓋を開けず5分以上蒸らしたら完成だという。
フライパンを使うという意外な方法に「やってみたい」「早くて便利」とコメントが寄せられているほか、「パチパチという音で炊き具合を判断するといいと思う」「耐熱ガラスの蓋を使うと便利」など上手に炊くヒントやアイデアも集まっている。
続きは
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24781746/
水だけでご飯ができる
フライパンもアルミ鍋
容器なら何でも炊けそうではある
お湯入れるだけだ
プログラミングも
将棋の駒を作るのと、将棋さして勝つのは違うから
駒職人が藤井君に勝てるとは思えんし
俺のところだとカレールーなしでカレー粉と小麦粉からカレーを作るやつだったわ
まあ、小麦粉を焦がすやついたけど
そんな長文書くなら合数書けよ
と思うが
フライパンもアルミ
形が違うだけ 蓋して火にかけるだけ
日に当たる面積が広い分、お米の上層と下層で炊きムラが起こりにくいから良いよ
慣れればフライパンのお米にアサリとピーマン入れてパエリヤ作りもお手の物よ
具沢山が好きだから炊飯器で2合で炊き上げるけど、だいたい水加減で失敗する
アルストで炊くほうが簡単や。
チタン鍋使ってアルストで炊いてるが何か?
鍋で炊くのは別に、できなくはない。ただ、つきっきりにならないといけないのがめんどいのだ。
自動で炊けるのは炊飯器とアルコールストーブだけ。
あれ都市伝説だから
電気ケトルでお湯を沸かすと同時に浸水
浸水ってか洗ってそのまま放置するだけ、実質数分で良い
200cc程度のお湯なら2,3分で沸く
お湯をコンロのテフロン鍋に移して火を付けて米をぶち込む
お湯はすでに湧いてるから強火の必要は無い、中火→弱火で10分程度
水が無くなったら最後強火で水気を飛ばして5分程度蒸らす
20分で炊けるよ
米ってのはインスタント食品です
おおよそ時間はわかるんだからキッチンタイマーで良い
「OK Google 10分タイマースタート」言うたらええだけ
その間におかずや味噌汁でも作れば良い
だからついつい水多めになってリゾットになっちゃうんだけどさ
一升1.8Lだもんな…
ボタン押すだけで失敗もない
フライパンはやった事ないな試してみるか
1合以上なら炊飯器でいいから0.5号と
シーチキンとかいけるかな?
俺も火でたくことあるけど
随分と早いな
今は技術改良で火加減調節一切いらない土鍋も売ってるから、ほんと楽だよ。
加熱は10分程度だけで、途中の火加減調節不要。
火加減自動調整ししてくれる
たまには飯盒炊飯もやってみると良い
小学校以来やってないとか言ってると
いざやってみたら失敗するもんだ
ダイソーで売ってるやつ。
炊飯器ができる前は、普通に釜や鍋で炊いてたんだけど。
両方俺の書き込みなんだけど笑
炊飯用の土鍋で炊いたご飯は同じ米でも味が違う
美味しい
鍋でご飯を炊くのは。
つか、炊飯器とか洗濯機とか、必須になってしまった家電製品ってちょこちょこあるなあ。
便利な世の中だな。
強火だけの野菜炒めなんか食えたもんじゃない。
始めチョロチョロの基本ができないと、土鍋で強火一択では失敗することもある。
土鍋なら、失敗は少ないけれど、美味いご飯を食べるには、火加減が大事。
そんなの知らない奴はただの情弱なだけ
湯炊きという方法だな
保存性でも有利、あと輸送コストもバカにならんかったんじゃなかろうか
水分は重量になる、人力で運んでいた時代では無視できない
虫やカビからも守られる
できるだけ乾燥させた米が好まれる
だから炊くときは十分に浸水させる必要があった
ところが現代の流通米はそこまでヒステリックに乾燥させてない
味は落ちるし、虫やカビは無視できる
でも沖縄は真空パックだね
ともかく30分も浸水させる必要が無い、別に美味しくなるわけでもない
ヘタクソが炊いても芯残りの確率が下がるだけ
炊き比べの実験までしたことはないが
むしろ長時間の浸水は味を損なうんではなかろうかと推測している
そういえば寿司屋などは特殊な手法を使うね