ナポリタンスレ最終更新 2025/03/31 11:531.名無しさん@涙目です。VtSOR(1/5)美味しいナポリタンのお店の情報、作り方等を募集しております。2025/03/27 15:12:58104コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。xYrEY236 名無しさん@涙目です。[sage] 2025/03/27(木) 15:07:25.31 ID:ROgic>>234もう寿司はあきた本流のナポリタンに戻れ↑俺様に論破された雑魚がスレ立てwww2025/03/27 15:17:153.名無しさん@涙目です。Lsnlcイタリア人「ケチャップでベタベタのパスタ?こんなのイタリア料理じゃなくてアメリカのB級フードだろ」2025/03/27 15:17:564.名無しさん@涙目です。VtSOR(2/5)おいおい人のスレに来て暴れるなよ。自分のスレでやっててくれ。2025/03/27 15:18:255.名無しさん@涙目です。Ji4B7(1/2)僕は尻に核持ってる。今日も大便したら破裂して便器鮮血に染めてやったぜ。手術手前になって尻穴広げて工事するの怖くてバックれたw2025/03/27 15:19:406.名無しさん@涙目です。Ji4B7(2/2)すまん、誤爆2025/03/27 15:19:517.名無しさん@涙目です。AC8yoカルボナーラの勝ち2025/03/27 15:20:358.名無しさん@涙目です。VtSOR(3/5)個人的にはほうれん草のクリームパスタが好き2025/03/27 15:21:199.名無しさん@涙目です。YeWkWナポリタンはファストフードだぞw味なんて二の次2025/03/27 15:23:4910.名無しさん@涙目です。fSBPa(1/3)この板はちょんさんとネトウヨが立てるクソスレばかり2025/03/27 15:27:3711.名無しさん@涙目です。VtSOR(4/5)とはいえそこそこ美味しくないとすぐ潰れるからな。どっか美味しいナポリタンの店ないか?出来たら関西で。2025/03/27 15:29:5212.名無しさん@涙目です。drAZC急に突然食べたくなることがある2025/03/27 15:34:3313.名無しさん@涙目です。auvTGナポリタンはナポリに無いとか言ってるが、デマだぞ行ったらびっくり!ナポリ名物ナポリタンの店がたくさんあるそうだオレは行った事が無いけどな2025/03/27 15:46:1514.名無しさん@涙目です。W8vkc喫茶店メニューですしお寿司2025/03/27 15:54:0715.名無しさん@涙目です。VtSOR(5/5)昔に喫茶店ナポリタンにはグリーンピースが入ってた気がするんやが、記憶違いかもしれん。誰か覚えてる人おらんかな。2025/03/27 15:57:2516.名無しさん@涙目です。rG9a2(1/3)和食は糖尿病になるやっぱ洋食だ2025/03/27 15:57:4717.名無しさん@涙目です。JKQOE(1/2)>>15今みたいな冷凍ベジタブルでは無くてその頃は水煮のグリーンピース缶が多く出回っていたという感じかなチキンライスとかスパゲティやらの彩りになんでも使われていたような2025/03/27 16:06:5218.名無しさん@涙目です。fSBPa(2/3)>>16 ← いつものちょんさん2025/03/27 16:11:1119.名無しさん@涙目です。rG9a2(2/3)子供の食べ物2025/03/27 16:14:0320.名無しさん@涙目です。rG9a2(3/3)>>18和食は糖尿病になるやっぱ洋食だ日本人に5人に1人は糖尿病2025/03/27 16:18:2321.名無しさん@涙目です。t3wDp>>17昔っていつだよ相手に伝わるように書いてくれよ2025/03/27 16:19:5822.名無しさん@涙目です。tEk7K>>18反応するなよ だから荒らされるんだろ2025/03/27 16:38:1223.名無しさん@涙目です。fSBPa(3/3)>>22反応とか無関係にやつらは荒らす。2025/03/27 16:42:5324.名無しさん@涙目です。u7870>>23ナポリタンの話したいのに荒らしに反応するから出来ないじゃないか!馬鹿がお前は!ロムってろ!2025/03/27 16:44:2025.名無しさん@涙目です。6aCDr(1/2)溶き卵をかけた名古屋の鉄板ナポリタンが美味しいよ😋2025/03/27 17:08:0826.名無しさん@涙目です。6aCDr(2/2)名古屋のパスタ鉄板ナポリタンあんかけスパ甘口抹茶小倉スパ等2025/03/27 17:09:5527.名無しさん@涙目です。WvFPlビジネスホテルの1階の喫茶店は宿泊者用のモーニングに利用されてるけどナポリタンがむちゃくちゃ美味しい。なんなんだよw2025/03/27 17:11:5928.名無しさん@涙目です。XnOAY>>1というか子供向けだし 大人は食べないよ2025/03/27 17:34:0429.名無しさん@涙目です。WR1X1チープな物をより美味しく調理する。例えばナポリタンを丁寧に作り、スライスした高級なフォアグラを乗せた場合にそれが絶妙な塩梅であれば高級品と言っても良いのでは無いだろうか。2025/03/27 18:02:4230.名無しさん@涙目です。n9asK>>29ラーメンにキャビア入れたら高級料理w料理経験なくても出来るなwまるで北海道の料理みたいだw2025/03/27 18:07:1331.名無しさん@涙目です。6Kbwh焼きナポリタンって流行ってるらしいけど元々ナポリタンって焼いてないかね?2025/03/27 18:16:5332.名無しさん@涙目です。D2KNG>>31>>29ラーメンにキャビア入れたら高級料理w料理経験なくても出来るなwまるで北海道の料理みたいだw2025/03/27 18:19:4933.名無しさん@涙目です。WzQIv>>1イタリア人「ナポリタン?そんなパスタはイタリアに存在しないんだが…」https://talk.jp/boards/news/1742902520何度も同じスレを立てるなよ馬鹿削除しとけ2025/03/27 18:20:3134.名無しさん@涙目です。VwhJm>>31焼いてないだろ炒めてはいるけど2025/03/27 18:25:5435.名無しさん@涙目です。R0O3h>>34なんの話をしてんだケチャップベチャベチャにして炒めたらナポリタンだよ2025/03/27 18:29:2036.名無しさん@涙目です。JKQOE(2/2)>>21元禄時代だよバカ2025/03/27 19:08:0737.名無しさん@涙目です。dKw11>>36つまらねえよバーカ 死ね2025/03/27 20:53:0938.名無しさん@涙目です。FS3ww>>37無知って嫌なものだねなぜか分かりもしない事に上から目線でレスして恥を晒していることに気付きもしない2025/03/28 03:35:5139.名無しさん@涙目です。T7KA3>>32いい例えだね、ラーメンと言ってもジャンクから高級な物まで色々。インスタントラーメンに伊勢海老乗せた物と1000円のラーメンに伊勢海老わ乗せた物とでも全く別の物。ナポリタンだって麺やケチャップソースにこだわり持ったり具材やトッピングによっては高級な食べ物になり得るって事。2025/03/28 03:37:0540.名無しさん@涙目です。p3QWO(1/2)>>39ならない2025/03/28 05:08:2541.名無しさん@涙目です。FrGp9なると理由つけて説明していることに対してならないと否定するなら、何故ならないのか理由をつけないとただのお気持ち表明。2025/03/28 06:47:2942.名無しさん@涙目です。wZW2u(1/6)ナポリタンの時のケチャップはデルモンテが味が濃くて自分には一番あってるそれとハインツはナポリタンにはダメダメ、カゴメは結構おいしいけどデルモンテには負けるそしてナポリタンは太くなければ、スーパーじゃ売ってないんだよなだから楽天やアマゾンなど通販でとるしかないおすすめは昭和 太麺スパゲッティ2.2ミリ赤城食品 トップスパゲッティ 2.2mmこれなら茹でおきして水でしめて冷凍しておけばすぐ使えるソースはケチャップだけだと甘すぎるので、自分は半分くらいトマトソース2025/03/28 08:13:2943.名無しさん@涙目です。ADRuXジェノベーゼが至高のパスタ2025/03/28 09:37:2344.名無しさん@涙目です。sVYeC>>42AIレシピ丸出し自分で考えろよ2025/03/28 11:22:5645.名無しさん@涙目です。wZW2u(2/6)>>44全部自分で書いたぞ、ナポリタン大好きだからところで赤城のトップスパゲッティの2.2mmは公式を見てもなくなったようだこうなると昭和とアケボノくらいか、極太は2025/03/28 11:25:0646.名無しさん@涙目です。AiXm5(1/2)ナポリタンってケチャップ味だから不味いんだよな2025/03/28 11:38:4847.名無しさん@涙目です。szUrZ(1/3)>>44単なる否定批判はAI以下だぞw馬鹿でもできるし、馬鹿はこれしかできないww2025/03/28 11:39:0348.名無しさん@涙目です。AiXm5(2/2)>>42転載レシピw2025/03/28 11:39:1549.名無しさん@涙目です。4JYZf(1/2)結論 関東の醤油ドバドバ文化は下品2025/03/28 11:40:4750.名無しさん@涙目です。USymz(1/2)トマトソースとケチャップって別物やったんや、知らんかった。今度試してみよう2025/03/28 11:42:2351.名無しさん@涙目です。4JYZf(2/2)>>50自演するなカス2025/03/28 11:42:4852.名無しさん@涙目です。USymz(2/2)>>48>>51君のスレはこっちやでイタリア人「ナポリタン?そんなパスタはイタリアに存在しないんだが…」https://talk.jp/boards/news/1742902520347 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/28(金) 11:37:13.21 ID:AiXm5 0>>346貧乏舌子供舌馬鹿舌役満www2025/03/28 11:57:4853.名無しさん@涙目です。cjA7T>>52そうやって荒らしに反応するからスレが荒れるんだろ2025/03/28 12:06:3754.名無しさん@涙目です。3uoIT寿司をファストフードだと決めつけてるやつは、寿司の本質を全く理解してない証拠だな。確かに江戸時代の屋台寿司は手軽で素早く食べられる形態だったかもしれない。だけど、それを現代の寿司文化にそのまま当てはめるのは乱暴すぎる。寿司職人が何年もかけて磨いた技術や、旬の素材を見極める目利き、魚の扱い方一つとっても、そこには繊細な仕事が積み重なってる。ファストフードは効率と利益を最優先して均一化されたものが基本だけど、寿司は違う。握る一貫ごとに職人の経験や感覚が反映される。客の好みやその日の素材の状態を見極め、最良の一貫を提供する。これが寿司の醍醐味だろ。回転寿司や立ち食い寿司が普及したことで「寿司=ファストフード」と思い込んでるやつもいるが、それは寿司の一側面を見ただけの浅い考え。本物の寿司を知れば、ファストフードなんて軽々しく言えないはずだ。2025/03/28 12:07:2955.名無しさん@涙目です。dRPAL(1/4)回転寿司なんか存在しないお江戸の時代から握り寿司はファストフード立ち食い屋台や天秤棒で売り歩いていたのを食べた2025/03/28 12:20:4956.名無しさん@涙目です。a1VBL>>55思考停止もいいとこだなw寿司は職人の技術と素材へのこだわりが詰まった一品回転寿司しか知らない奴には見えない世界があるんだよw昔の形態だけ見て「寿司はファストフード」とか言ってるのは、歴史を都合よく切り取った浅知恵ってやつだ2025/03/28 12:23:0457.名無しさん@涙目です。jTJk7>>53反応しなくても荒らされることを認めるんだな。チョンやネトウヨに理性はない。2025/03/28 12:24:5958.名無しさん@涙目です。wZW2u(3/6)マッシュルーム、缶詰であるのが前提だけど、たまに生マッシュルームを買ってきた場合ナポリタンにするのがもったいなくなる油はバターよりマーガリンやサラダオイルのが軽くて良いと思う2025/03/28 12:42:1859.名無しさん@涙目です。FmsZo>>58荒らすなよ2025/03/28 12:45:5360.名無しさん@涙目です。UEmnrカルボナーラの方が美味いよね2025/03/28 13:20:1461.名無しさん@涙目です。dRPAL(2/4)>>56回転寿司しか知らないお前は情報喰っているだけのピエロ2025/03/28 13:43:0962.名無しさん@涙目です。1Syka>>61お前は回転寿司にしか行けないだろ!2025/03/28 13:45:4563.名無しさん@涙目です。dRPAL(3/4)>>60ローマの本当のカルボナーラとは全然違う物を食べて言っているんじゃないよな?2025/03/28 13:46:5164.名無しさん@涙目です。dRPAL(4/4)>>62自分がそうだから他人もそうだと思いたいんだろ?惨めだな2025/03/28 13:47:5965.名無しさん@涙目です。v8CRA寿司をファストフード扱いして、まるで下衆な残飯みたいに貶めようとしてる連中、本当腹立つわ。2025/03/28 13:49:1666.名無しさん@涙目です。wZW2u(4/6)今は日本のイタリアンもそれなりの店なら相当本格的だろイタリア人が言ってるからそれなりの領域には達してるはずただ元々見栄っ張り気質で自分らが一番みたいな鼻につくような事は言ってたがやっぱり場所は違えど半島人なのかなと2025/03/28 13:52:0967.名無しさん@涙目です。3fg2g>>63本場のカルボナーラってどんなんなん?2025/03/28 14:08:1968.名無しさん@涙目です。sKKe8でもカルボナーラの方が美味いよね😌2025/03/28 14:09:1069.名無しさん@涙目です。9rX6h(1/2)ナポリタンの本場ってどこ?2025/03/28 16:13:2170.名無しさん@涙目です。JbubE>>69あんな不味い飯東京に決まってるやろ2025/03/28 18:23:2871.名無しさん@涙目です。b4spK(1/3)>>1ナポリタン他のスレのパクりだな2025/03/28 19:27:0972.名無しさん@涙目です。b4spK(2/3)>>9フードフードとは外で歩きながら食べれる事が条件なので、ナポリタンはファストフードではありませんそばやうどんもフードフードではありません日本人は欧米のパクりが得意なので、黙っていたら全てファストフードだと主張するややこしい民族2025/03/28 19:29:5773.名無しさん@涙目です。b4spK(3/3)>>16和食は糖尿病まっしぐら令和4年(2022年)「国民健康・栄養調査」の「糖尿病が強く疑われる者の割合」2022年の総人口である男性6075万8000人、女性は6418万9000から算出すると、糖尿病だと推定される人も含めると男性約1100万人、女性583万人にという値です日本の糖尿病患者と予備軍は約1700万人2025/03/28 19:31:5774.名無しさん@涙目です。m4YVu(1/2)ナポリタンはファストフードだぞw味なんて二の次2025/03/28 21:06:1875.名無しさん@涙目です。m4YVu(2/2)>>73ソースなしw2025/03/28 21:06:2976.名無しさん@涙目です。szUrZ(2/3)>>74それを言うならパスタ全般とピザもファストフードだろw2025/03/28 21:09:5177.名無しさん@涙目です。vCLGRケチャップぶっかけただけのパスタとか、子供向けの味だよな大人になってまでありがたがってるのはどうかと思うわ2025/03/28 21:11:1478.名無しさん@涙目です。p3QWO(2/2)ファストフードのピザもあるよ2025/03/28 21:13:4579.名無しさん@涙目です。szUrZ(3/3)>>77俺はココロは5歳超絶美幼女だから、子供向けの味大好きwイカの塩辛と辛口純米酒も好きだけどww2025/03/28 21:22:5180.名無しさん@涙目です。dnoMTナポリタソ2025/03/28 21:39:3781.名無しさん@涙目です。wZW2u(5/6)>>69横浜だよ2025/03/28 21:54:5582.名無しさん@涙目です。wZW2u(6/6)>>79セリやウドが食えるようになったのは大人になってからもしかしたら子供のころより味覚が落ちているのかもしれないとは思うがちなみに自分もオコチャマ味覚大好き2025/03/28 22:05:2883.名無しさん@涙目です。9rX6h(2/2)ナポリタンは、イタリアのナポリ発祥と思われがちですが、実は日本発祥のパスタ料理です。発祥の地:日本の横浜 * 昭和20年代(1945年~1954年)に、横浜のホテルニューグランドの初代総料理長である入江茂忠氏が考案したと言われています。 * 当時、駐留米兵が食べていたスパゲッティをヒントに、日本人の口に合うようにアレンジしたのが始まりです。 * ケチャップを使った甘酸っぱい味付けと、ピーマンや玉ねぎ、ソーセージなどの具材が特徴です。ナポリタンの名前の由来 * ナポリタンという名前は、ナポリ風のスパゲッティという意味で名付けられました。 * しかし、本場イタリアのナポリには、ケチャップを使ったナポリタンはありません。ナポリタンの進化 * その後、喫茶店やレストランで広まり、日本独自のパスタ料理として定着しました。 * 地域やお店によって、さまざまなアレンジが加えられ、現在では日本の国民食と言えるほど人気があります。横浜では * 横浜では、発祥の地であるホテルニューグランドをはじめ、多くのレストランで本格的なナポリタンを味わうことができます。 * 「センターグリル」はケチャップベースのナポリタンの元祖と言われています。2025/03/28 22:09:1784.名無しさん@涙目です。YO5ti>>83イタリア人「こんな不味いパスタの名前に勝手にナポリを使うなよ」2025/03/28 23:55:5885.名無しさん@涙目です。8bgKm要はスパゲッティにケチャップかけただけ発祥なんてどうでもいいわw韓国人じゃあるまいし2025/03/28 23:58:5486.名無しさん@涙目です。vbJ6G>>13それは向こうではナポリアンて名前だ2025/03/29 01:41:2487.名無しさん@涙目です。QMSCp>>13デマ2025/03/29 02:30:0288.名無しさん@涙目です。gwLZbふん、ここでインディアンスパゲッティを投入してやるわ!ナポリタンが正統に見えるぜ。2025/03/29 04:09:4489.名無しさん@涙目です。BItEr名古屋の亜流パスタ文化は多様だけど、それがそのまま優れているとは限らない2025/03/29 07:22:3990.名無しさん@涙目です。vfuvJ>>89美味いよ2025/03/29 08:39:1491.名無しさん@涙目です。VhHXx寿司をファストフードだと決めつけてるやつは、寿司の本質を全く理解してない証拠だな。確かに江戸時代の屋台寿司は手軽で素早く食べられる形態だったかもしれない。だけど、それを現代の寿司文化にそのまま当てはめるのは乱暴すぎる。寿司職人が何年もかけて磨いた技術や、旬の素材を見極める目利き、魚の扱い方一つとっても、そこには繊細な仕事が積み重なってる。ファストフードは効率と利益を最優先して均一化されたものが基本だけど、寿司は違う。握る一貫ごとに職人の経験や感覚が反映される。客の好みやその日の素材の状態を見極め、最良の一貫を提供する。これが寿司の醍醐味だろ。回転寿司や立ち食い寿司が普及したことで「寿司=ファストフード」と思い込んでるやつもいるが、それは寿司の一側面を見ただけの浅い考え。本物の寿司を知れば、ファストフードなんて軽々しく言えないはずだ。2025/03/29 12:00:0792.名無しさん@涙目です。pI9qF(1/8)>>75>>16和食は糖尿病まっしぐら令和4年(2022年)「国民健康・栄養調査」の「糖尿病が強く疑われる者の割合」2022年の総人口である男性6075万8000人、女性は6418万9000から算出すると、糖尿病だと推定される人も含めると男性約1100万人、女性583万人にという値です日本の糖尿病患者と予備軍は約1700万人2025/03/30 15:18:0193.名無しさん@涙目です。pI9qF(2/8)>>74ファストフードとは食べ物をお店がすぐに出せて購入者はそれを外でもどこでも手軽に食べれること言うだからナポリタンがファストフードなどとほざいてると笑われるぞ世間知らずwネトウヨは一度も海外に行ったことが無いのでとにかく無知2025/03/30 15:20:1494.名無しさん@涙目です。pI9qF(3/8)>>78ないよ2025/03/30 15:20:3795.名無しさん@涙目です。pI9qF(4/8)>>81違うよナポリタンと言う名前じゃないけど、パスタのケチャップ炒めはアメリカにとっくにあるよ1960年代のアメリカの家庭ではパスタとソーセージやピーマンなどと一緒に炒めたものが食べられているまた日本はパクった笑本当に泥棒が得意な日本だな中国よりもパクり国家だからな2025/03/30 15:23:5796.名無しさん@涙目です。pI9qF(5/8)>>83発症はアメリカですよ食品名をナポリタンとは言わないだけでアメリカの家庭ではとっくに食べていました2025/03/30 15:25:3597.名無しさん@涙目です。pI9qF(6/8)>>85ナポリタンが日本発症なんてデマだからね2025/03/30 15:26:1198.名無しさん@涙目です。pI9qF(7/8)>>91寿司はファストフードではないです外ですし食べながら歩いてる人なんていませんから日本は欧米のパクりばかりファストフードと言う言葉までパクろうと必死で笑える日本でファストフードと呼べるのはおにぎりだけ蕎麦、うどん、寿司、牛丼など外で歩きながら食べることはできないのでファストフードと世界では認められない2025/03/30 15:29:1099.名無しさん@涙目です。pI9qF(8/8)>>75 https://oasismedical.or.jp/column/world-ranking>> 国別で2017年の糖尿病人口を見てみると、最も糖尿病人口が多い国は中国で1億1,400万人です。>1位は中国の1億4000万人2位はインドの7,300万人3位はアメリカの3,000万人4位は日本の1,700万人5位はブラジルの1,300万人6位はメキシコの1,200万人7位はインドネシアの1,000万人8位はロシアの900万人9位はエジプト10位はドイツとなっています。これは国の人口との比率ではないので中国を下げたい組織や勢力の意図的なランキング率で出さないところが笑えるちなみに日本は厚生労働省の公表しているデータで比較すると1370万人なのでランキング4位に当てはまる率で言うと日本は世界一糖尿病患者と疑われる人が多い私が貼ったURLよりも信憑性が高く、これとは数値が異なるデータがあるならお願いします。2025/03/30 15:47:55100.名無しさん@涙目です。Daj9v>>92-99 ← 荒らしまくるチョン2025/03/30 15:59:49101.名無しさん@涙目です。eqOTQナポリタン本場で注文したらアホリタン2025/03/30 18:45:53102.名無しさん@涙目です。kaQViナポリタンク2025/03/30 20:06:52103.名無しさん@涙目です。9tgsN寿司をファストフードだと決めつけてるやつは、寿司の本質を全く理解してない証拠だな。確かに江戸時代の屋台寿司は手軽で素早く食べられる形態だったかもしれない。だけど、それを現代の寿司文化にそのまま当てはめるのは乱暴すぎる。寿司職人が何年もかけて磨いた技術や、旬の素材を見極める目利き、魚の扱い方一つとっても、そこには繊細な仕事が積み重なってる。ファストフードは効率と利益を最優先して均一化されたものが基本だけど、寿司は違う。握る一貫ごとに職人の経験や感覚が反映される。客の好みやその日の素材の状態を見極め、最良の一貫を提供する。これが寿司の醍醐味だろ。回転寿司や立ち食い寿司が普及したことで「寿司=ファストフード」と思い込んでるやつもいるが、それは寿司の一側面を見ただけの浅い考え。本物の寿司を知れば、ファストフードなんて軽々しく言えないはずだ。2025/03/30 20:09:06104.名無しさん@涙目です。grMFlナポリタンはアメリカ発祥である1920年代のアメリカではソーセージやピーマンとスパゲッティを一緒にケチャップをかけて炒めたそれを家庭で食べているだから日本が発祥とかまた嘘何時ものデマ2025/03/31 11:53:14
>>234
もう寿司はあきた
本流のナポリタンに戻れ
↑俺様に論破された雑魚がスレ立てwww
自分のスレでやっててくれ。
今日も大便したら破裂して便器鮮血に染めてやったぜ。手術手前になって尻穴広げて工事するの怖くてバックれたw
味なんて二の次
どっか美味しいナポリタンの店ないか?出来たら関西で。
行ったらびっくり!ナポリ名物ナポリタンの店がたくさんあるそうだ
オレは行った事が無いけどな
誰か覚えてる人おらんかな。
やっぱ洋食だ
今みたいな冷凍ベジタブルでは無くてその頃は水煮のグリーンピース缶が多く出回っていたという感じかな
チキンライスとかスパゲティやらの彩りになんでも使われていたような
和食は糖尿病になる
やっぱ洋食だ
日本人に5人に1人は糖尿病
昔っていつだよ
相手に伝わるように書いてくれよ
反応するなよ だから荒らされるんだろ
反応とか無関係にやつらは荒らす。
ナポリタンの話したいのに
荒らしに反応するから出来ないじゃないか!
馬鹿がお前は!ロムってろ!
鉄板ナポリタン
あんかけスパ
甘口抹茶小倉スパ
等
ナポリタンがむちゃくちゃ美味しい。なんなんだよw
というか子供向けだし 大人は食べないよ
ラーメンにキャビア入れたら高級料理w
料理経験なくても出来るなw
まるで北海道の料理みたいだw
>>29
ラーメンにキャビア入れたら高級料理w
料理経験なくても出来るなw
まるで北海道の料理みたいだw
イタリア人「ナポリタン?そんなパスタはイタリアに存在しないんだが…」
https://talk.jp/boards/news/1742902520
何度も同じスレを立てるなよ馬鹿
削除しとけ
焼いてないだろ
炒めてはいるけど
なんの話をしてんだ
ケチャップベチャベチャにして炒めたらナポリタンだよ
元禄時代だよバカ
つまらねえよバーカ 死ね
無知って嫌なものだね
なぜか分かりもしない事に上から目線でレスして恥を晒していることに気付きもしない
いい例えだね、ラーメンと言ってもジャンクから高級な物まで色々。インスタントラーメンに伊勢海老乗せた物と1000円のラーメンに伊勢海老わ乗せた物とでも全く別の物
。
ナポリタンだって麺やケチャップソースにこだわり持ったり具材やトッピングによっては高級な食べ物になり得るって事。
ならない
それとハインツはナポリタンにはダメダメ、カゴメは結構おいしいけどデルモンテには負ける
そしてナポリタンは太くなければ、スーパーじゃ売ってないんだよな
だから楽天やアマゾンなど通販でとるしかない
おすすめは
昭和 太麺スパゲッティ2.2ミリ
赤城食品 トップスパゲッティ 2.2mm
これなら茹でおきして水でしめて冷凍しておけばすぐ使える
ソースはケチャップだけだと甘すぎるので、自分は半分くらいトマトソース
AIレシピ丸出し
自分で考えろよ
全部自分で書いたぞ、ナポリタン大好きだから
ところで赤城のトップスパゲッティの2.2mmは公式を見てもなくなったようだ
こうなると昭和とアケボノくらいか、極太は
単なる否定批判はAI以下だぞw
馬鹿でもできるし、馬鹿はこれしかできないww
転載レシピw
今度試してみよう
自演するなカス
>>51
君のスレはこっちやで
イタリア人「ナポリタン?そんなパスタはイタリアに存在しないんだが…」
https://talk.jp/boards/news/1742902520
347 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/28(金) 11:37:13.21 ID:AiXm5 0
>>346
貧乏舌
子供舌
馬鹿舌
役満www
そうやって荒らしに反応するからスレが荒れるんだろ
寿司をファストフードだと決めつけてるやつは、寿司の本質を全く理解してない証拠だな。
確かに江戸時代の屋台寿司は手軽で素早く食べられる形態だったかもしれない。だけど、それを現代の寿司文化にそのまま当てはめるのは乱暴すぎる。寿司職人が何年もかけて磨いた技術や、旬の素材を見極める目利き、魚の扱い方一つとっても、そこには繊細な仕事が積み重なってる。
ファストフードは効率と利益を最優先して均一化されたものが基本だけど、寿司は違う。握る一貫ごとに職人の経験や感覚が反映される。客の好みやその日の素材の状態を見極め、最良の一貫を提供する。これが寿司の醍醐味だろ。
回転寿司や立ち食い寿司が普及したことで「寿司=ファストフード」と思い込んでるやつもいるが、それは寿司の一側面を見ただけの浅い考え。本物の寿司を知れば、ファストフードなんて軽々しく言えないはずだ。
立ち食い屋台や天秤棒で売り歩いていたのを食べた
思考停止もいいとこだなw
寿司は職人の技術と素材へのこだわりが詰まった一品
回転寿司しか知らない奴には見えない世界があるんだよw
昔の形態だけ見て「寿司はファストフード」とか言ってるのは、歴史を都合よく切り取った浅知恵ってやつだ
反応しなくても荒らされることを認めるんだな。
チョンやネトウヨに理性はない。
たまに生マッシュルームを買ってきた場合ナポリタンにするのがもったいなくなる
油はバターよりマーガリンやサラダオイルのが軽くて良いと思う
荒らすなよ
回転寿司しか知らないお前は情報喰っているだけのピエロ
お前は回転寿司にしか行けないだろ!
ローマの本当のカルボナーラとは全然違う物を食べて言っているんじゃないよな?
自分がそうだから他人もそうだと思いたいんだろ?
惨めだな
イタリア人が言ってるからそれなりの領域には達してるはず
ただ元々見栄っ張り気質で自分らが一番みたいな鼻につくような事は言ってたが
やっぱり場所は違えど半島人なのかなと
本場のカルボナーラってどんなんなん?
あんな不味い飯東京に決まってるやろ
ナポリタン
他のスレのパクりだな
フードフードとは外で歩きながら食べれる事が条件なので、ナポリタンはファストフードではありません
そばやうどんもフードフードではありません
日本人は欧米のパクりが得意なので、黙っていたら全てファストフードだと主張するややこしい民族
和食は糖尿病まっしぐら
令和4年(2022年)「国民健康・栄養調査」の「糖尿病が強く疑われる者の割合」
2022年の総人口である男性6075万8000人、女性は6418万9000から算出すると、糖尿病だと推定される人も含めると男性約1100万人、女性583万人にという値です
日本の糖尿病患者と予備軍は約1700万人
味なんて二の次
ソースなしw
それを言うならパスタ全般とピザもファストフードだろw
大人になってまでありがたがってるのはどうかと思うわ
俺はココロは5歳超絶美幼女だから、子供向けの味大好きw
イカの塩辛と辛口純米酒も好きだけどww
横浜だよ
セリやウドが食えるようになったのは大人になってから
もしかしたら子供のころより味覚が落ちているのかもしれないとは思うが
ちなみに自分もオコチャマ味覚大好き
発祥の地:日本の横浜
* 昭和20年代(1945年~1954年)に、横浜のホテルニューグランドの初代総料理長である入江茂忠氏が考案したと言われています。
* 当時、駐留米兵が食べていたスパゲッティをヒントに、日本人の口に合うようにアレンジしたのが始まりです。
* ケチャップを使った甘酸っぱい味付けと、ピーマンや玉ねぎ、ソーセージなどの具材が特徴です。
ナポリタンの名前の由来
* ナポリタンという名前は、ナポリ風のスパゲッティという意味で名付けられました。
* しかし、本場イタリアのナポリには、ケチャップを使ったナポリタンはありません。
ナポリタンの進化
* その後、喫茶店やレストランで広まり、日本独自のパスタ料理として定着しました。
* 地域やお店によって、さまざまなアレンジが加えられ、現在では日本の国民食と言えるほど人気があります。
横浜では
* 横浜では、発祥の地であるホテルニューグランドをはじめ、多くのレストランで本格的なナポリタンを味わうことができます。
* 「センターグリル」はケチャップベースのナポリタンの元祖と言われています。
イタリア人「こんな不味いパスタの名前に勝手にナポリを使うなよ」
発祥なんてどうでもいいわw
韓国人じゃあるまいし
それは向こうではナポリアンて名前だ
デマ
ナポリタンが正統に見えるぜ。
美味いよ
確かに江戸時代の屋台寿司は手軽で素早く食べられる形態だったかもしれない。だけど、それを現代の寿司文化にそのまま当てはめるのは乱暴すぎる。寿司職人が何年もかけて磨いた技術や、旬の素材を見極める目利き、魚の扱い方一つとっても、そこには繊細な仕事が積み重なってる。
ファストフードは効率と利益を最優先して均一化されたものが基本だけど、寿司は違う。握る一貫ごとに職人の経験や感覚が反映される。客の好みやその日の素材の状態を見極め、最良の一貫を提供する。これが寿司の醍醐味だろ。
回転寿司や立ち食い寿司が普及したことで「寿司=ファストフード」と思い込んでるやつもいるが、それは寿司の一側面を見ただけの浅い考え。本物の寿司を知れば、ファストフードなんて軽々しく言えないはずだ。
>>16
和食は糖尿病まっしぐら
令和4年(2022年)「国民健康・栄養調査」の「糖尿病が強く疑われる者の割合」
2022年の総人口である男性6075万8000人、女性は6418万9000から算出すると、糖尿病だと推定される人も含めると男性約1100万人、女性583万人にという値です
日本の糖尿病患者と予備軍は約1700万人
ファストフードとは
食べ物をお店がすぐに出せて購入者はそれを外でもどこでも手軽に食べれること言う
だからナポリタンがファストフードなどとほざいてると笑われるぞ世間知らずw
ネトウヨは一度も海外に行ったことが無いのでとにかく無知
ないよ
違うよ
ナポリタンと言う名前じゃないけど、パスタのケチャップ炒めはアメリカにとっくにあるよ
1960年代のアメリカの家庭ではパスタとソーセージやピーマンなどと一緒に炒めたものが食べられている
また日本はパクった笑
本当に泥棒が得意な日本だな
中国よりもパクり国家だからな
発症はアメリカですよ
食品名をナポリタンとは言わないだけでアメリカの家庭ではとっくに食べていました
ナポリタンが日本発症なんてデマだからね
寿司はファストフードではないです
外ですし食べながら歩いてる人なんていませんから
日本は欧米のパクりばかり
ファストフードと言う言葉までパクろうと必死で笑える
日本でファストフードと呼べるのはおにぎりだけ
蕎麦、うどん、寿司、牛丼など外で歩きながら食べることはできないのでファストフードと世界では認められない
>
> 国別で2017年の糖尿病人口を見てみると、最も糖尿病人口が多い国は中国で1億1,400万人です。
>
1位は中国の1億4000万人
2位はインドの7,300万人
3位はアメリカの3,000万人
4位は日本の1,700万人
5位はブラジルの1,300万人
6位はメキシコの1,200万人
7位はインドネシアの1,000万人
8位はロシアの900万人
9位はエジプト
10位はドイツとなっています。
これは国の人口との比率ではないので中国を下げたい組織や勢力の意図的なランキング
率で出さないところが笑える
ちなみに日本は厚生労働省の公表しているデータで比較すると1370万人なのでランキング4位に当てはまる
率で言うと日本は世界一糖尿病患者と疑われる人が多い
私が貼ったURLよりも信憑性が高く、これとは数値が異なるデータがあるならお願いします。
本場で注文したら
アホリタン
確かに江戸時代の屋台寿司は手軽で素早く食べられる形態だったかもしれない。だけど、それを現代の寿司文化にそのまま当てはめるのは乱暴すぎる。寿司職人が何年もかけて磨いた技術や、旬の素材を見極める目利き、魚の扱い方一つとっても、そこには繊細な仕事が積み重なってる。
ファストフードは効率と利益を最優先して均一化されたものが基本だけど、寿司は違う。握る一貫ごとに職人の経験や感覚が反映される。客の好みやその日の素材の状態を見極め、最良の一貫を提供する。これが寿司の醍醐味だろ。
回転寿司や立ち食い寿司が普及したことで「寿司=ファストフード」と思い込んでるやつもいるが、それは寿司の一側面を見ただけの浅い考え。本物の寿司を知れば、ファストフードなんて軽々しく言えないはずだ。
1920年代のアメリカではソーセージやピーマンとスパゲッティを一緒にケチャップをかけて炒めた
それを家庭で食べている
だから日本が発祥とかまた嘘
何時ものデマ