ソニーがゲーム業界に参入していなかったら、もっとゲーム業界は素晴らしいところになっていたのではないか最終更新 2025/04/15 15:101.名無しさん必死だなTGDSt(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうすれば、「映画のようなゲーム」なんて虚飾に惑わされずにサードも「面白いゲーム」だけを追求しただろうセガもハード事業から撤退していなかっただろう2024/11/30 13:05:522135コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなTGDSt(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「映画のようなゲーム」の最高傑作らしいFF10がクソゲーである時点で、プレステなんて虚しいものだったな2024/11/30 13:06:3823.名無しさん必死だなTGDSt(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーって業界を盛り上げるって事を一切せず、自分だけ儲けて業界は焼き払っていくじゃんそのうち撤退するだろ2024/11/30 13:07:374.名無しさん必死だなnIsPDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大容量CD-ROMが全ての元凶だったなPCエンジンから既に兆候はあった2024/11/30 13:07:3815.名無しさん必死だなTGDSt(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4PCエンジンとPS1じゃゲームへの愛がちがくね?プレステってゲーム文化を馬鹿にしてるとしか思えなかったよ2024/11/30 13:11:416.旧・支持者jJIb8(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>初代PlayStationは,それまでのゲーム機で主流だったROMカートリッジではなく,CD-ROMを採用した。>その理由は大容量だとされることが多いが,久夛良木氏はそれを否定している。>その証明のために氏が挙げたのはPlayStationのローンチソフトである「リッジレーサー」だ。>同作はCD-ROMの容量である600メガバイトのうち2メガバイトしか使っていない。>一度起動させてしまえばプログラムのすべてを本体のメモリ上に読み込んでしまえるので,>起動後に音楽CDを入れ,好みの曲で遊ぶことも可能だったのを覚えている人も多いだろう。>PlayStationがCD-ROMを採用した理由は,「メディアの特性」だという。>原価の安さ,毎週増産可能……といったことだ。例え品切れであっても「来週には入荷する」となれば,>子どもたちもあきらめずに待ってくれるだろう……と久夛良木氏は当時の配慮を語った。>たとえCD-ROMを作りすぎたとしても,溶かせばジャケットにできるので在庫リスクも薄い,ということも後押しになったそうだ。>それまでとは違ったメディアだけに,世界各地で流通網をゼロから作っていかなければならなかったが,>その過程では流通関係者と「切った張ったの交渉」をすることもあったという。2024/11/30 13:28:577.旧・支持者jJIb8(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私の考えによると低性能ハード志向論者が嫌っているものの本当の実態はプレイステーションではないハイエンドPCに代表されるアメリカ志向のゲームハードプレイステーションが誕生せずともアメリカ志向のゲームハードはいずれゲーム機という姿をとったであろうプレイステーションが成り行き上そこに座ったに過ぎない2024/11/30 13:38:4218.名無しさん必死だなTGDSt(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7なんと言おうとソニーのせいで「映画のようなゲーム()」が氾濫してゲーム業界が堕落したのは事実2024/11/30 13:58:0019.旧・支持者jJIb8(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8誰かがやったことを先にソニーがやったにすぎないさらに正確に言えば、ソニーですらなくサード2024/11/30 14:09:2610.名無しさん必死だなpG3JBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今スイッチが勢いがある事を考えたら多分ソニー居なくても結果的には今のゲーム業界と大差ない感じかも知れんな2024/11/30 14:21:5311.名無しさん必死だなJbXqqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーはゲーム業界を荒らしつまらないゲームを作りつまらない人間も作り出してしまったよな方やSwitchは面白いゲームをつくりユーザーは金持ちや幸せなファミリーを作り上げたPSユーザーとSwitchユーザーの格差が凄いと話題にPSユーザーの平均https://imgur.com/ZOt6glOSwitchユーザーの平均https://imgur.com/FWNRYLJ2024/11/30 14:37:1912.名無しさん必死だなqMLbgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PS所持ってだけで人生終わってる奴多すぎ2024/11/30 14:49:3213.名無しさん必死だなUpeEoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PSが作り上げたものが凄いソースhttps://i.imgur.com/5jfnSKd.jpg2024/11/30 14:50:4714.名無しさん必死だなbxyBgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その映画のようなゲームとやらがあったから、今のフォトリアルの発展があったと思うんだがなぁ昔はムービーでしか映画のようなグラを保てなかったけど、今は常に映画の中に入ったかのようなグラでゲーム出来てるしなそういう意味ではムービーゲーもゲームの発展に必要だったんだよ2024/11/30 14:51:42115.名無しさん必死だなtrACW(1/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14いや、ゼルダの伝説 時のオカリナはカートリッジだけどストーリーが素晴らしいとされているし、最初の妖精ナビィの飛行シーンとかはプレステでリアルタイムレンダリングでは到底表現できないものだったゲーム業界のスタンダードがカートリッジのままだったら、もっとたくさんの名作が生まれていただろうもしかしたら新規人気IPもいくつも生まれてたかもな2024/11/30 14:57:39116.旧・支持者jJIb8(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15>最初の妖精ナビィの飛行シーンとかはプレステでリアルタイムレンダリングでは到底表現できないものだったこれ、意図に反して性能が良い体験を提供する証拠になってるよw2024/11/30 15:06:54217.名無しさん必死だなYu6u8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16?高性能か?低性能か?の話ではないと思うぞ大容量が問題だとまあ、誤解を生んでるのは確かだし主張を整理した方がいいとは思う2024/11/30 15:10:5718.名無しさん必死だな79p8bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかキッショ2024/11/30 15:13:5019.旧・支持者jJIb8(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大容量ということに焦点を合わせるとサードが勝手に当時の大容量を利用してムービーを入れただけその後のストレージの進化を考えるとこのような事態は避けようが無かった2024/11/30 15:18:50220.名無しさん必死だなtrACW(2/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16低性能がいいとは言ってない大容量メディアに甘えて噴飯もののムービィゲーを量産させた当時のソニーを批判してる性能も低いからサードもどうしてもそういう流れになった2024/11/30 15:19:25121.旧・支持者jJIb8(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20>ムービィゲーを量産させた当時のソニーこれは久夛良木氏が直接否定している2024/11/30 15:20:29122.名無しさん必死だなtrACW(3/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19どうかなムービィはバブルみたいなものだったのだと思うプレステさえなければあんなムービィ偏中はなかったろうそうすれば、ネオジオクラスの容量が携帯機に使えるようになっても、ムービィというトレンドがないから面白さを第一に追求することになっただろう2024/11/30 15:21:35123.名無しさん必死だなtrACW(4/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21若さ故の自分自身の過ちは認めたくないものだよあのような人物なら余計な2024/11/30 15:22:4324.旧・支持者jJIb8(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22結局、小容量であっても性能が進化していけばリアルタイムデモが使えるようになり、そこを映画的表現に使うサードは現れた大容量かどうかは決定的な問題ではなかった2024/11/30 15:24:17125.名無しさん必死だなtrACW(5/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24バランスが大切だ低性能高容量というプレステが覇権になったからこそ、必然的にムービィゲーが支配的になった2024/11/30 15:25:51126.旧・支持者jJIb8(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25あなたにそういう解釈をする自由はある2024/11/30 15:26:5027.名無しさん必死だなIrlCE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全ての元凶はフセインのせい2024/11/30 15:27:4528.名無しさん必死だなtrACW(6/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあこれで任天堂とソニーが組んでたら、余計ゲームがつまらなくなった可能性も否定できん任天堂がCDを採用し、ムービィゲーばかり出していたかもしれん任天堂にもメトロイドアザーエムのようなムービィゲーはあるしな2024/11/30 15:29:1729.名無しさん必死だなL17YM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19ハードのバランスが悪かったんだよな勿論5や4も良くないんだが2024/11/30 15:32:2030.名無しさん必死だなIrlCE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだかんだ妄想したところで結局パーソナルコンピューターがシェア握って終わるんだよCS機はもうあかんのだ2024/11/30 15:35:1131.名無しさん必死だな2rQZB(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼話がぶっ飛んでるんだよなSONYがゲーム業界に参入しなかったら と言うスレタイのくせにいきなりムービーゲーが流行った話から始めてるSONYが参入しなければ、ムービーゲーは流行らないの?そこから擦り合わせしたいと…2024/11/30 15:37:51132.名無しさん必死だなtrACW(7/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31うん。ソニーが参入しなかったらFF7は64に出て、ムービーゲーにはなってなかったそうなれば64が覇権だったろうし、だとしたらムービィゲーは流行らなかった2024/11/30 15:45:3333.名無しさん必死だな2rQZB(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから落ち着け話は一レス一つが基本だまず、64に出てればFF7はムービーゲーになってないここが疑問だ作る人は変わらんだろうに2024/11/30 15:50:36134.名無しさん必死だなtrACW(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33間違いないのは、64に出てればあんな見るに耐えないキャラモデルにはなってないよなフィールドグラもドット絵が減ってたのでは?2024/11/30 15:55:4535.名無しさん必死だな2rQZB(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まーた新しい話が出てきたぁ会話のキャッチボールが一往復すら続かない2024/11/30 16:01:1536.名無しさん必死だなIrlCE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーが参入したのは任天堂がドルフィンの企画を蹴ったからなので。>>1の妄想だと任天堂の下請けになってるわな2024/11/30 16:07:4237.旧・支持者jJIb8(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにPCとプレイステーションの話も原点に立ち戻って考えると色々なことが分かるんだなあ今は別の話だからやめておくが2024/11/30 16:10:4738.名無しさん必死だなtrACW(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレステ1がもう少し性能が高かったらだいぶ違ってたのかな2024/11/30 16:13:06139.名無しさん必死だなxVNqiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁどうなってたかなんて全部妄想でしかないからな2024/11/30 16:38:1840.名無しさん必死だな2rQZB(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38ソフトメーカーが作りたいものが変わらないと何も変わらないだろう2024/11/30 16:58:55141.名無しさん必死だなeaUqTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2またお前か2024/11/30 17:05:0842.名無しさん必死だなTGDSt(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40サードはハードの性能と性格と客層で、出すゲームとゲームの方向性を決めるだろ2024/11/30 17:23:01143.名無しさん必死だな2oSxjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁそもそもムービーゲーが悪いわけじゃないしなFF10みたいにちゃんとストーリーが気になったり面白かったりすれば、ムービーはちゃんとゲーム進行のご褒美になるんだよ逆に面白くないシナリオのムービーゲーは、ブスのエロシーンしかないエロゲくらいムービーがご褒美になってないFFもムービーゲーでちゃんと面白いシナリオを作り続けていたら、ドラクエくらいの古参ファンは残ってたと思うしな2024/11/30 17:26:24144.名無しさん必死だな2rQZB(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42いや、単に作りたいゲームを作ってると思うぞお前の言う通りなら同じハードには似たようなゲームばかり出ることになるがそんな事ないだろう2024/11/30 17:36:22145.名無しさん必死だなkr8lSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムービーと言うかストーリーが面白いかどうかは完全に個人の趣味でしょどんな名作と言われる映画だろうが漫画だろうが好きなヤツも居れば嫌いなヤツも居るだから任天堂のゲームみたいに一般層に大量に売りたいコンセプトのゲームは好き嫌いがハッキリ分かれないようにストーリー性が薄いものになってムービーが少ないものになるそれはそれで良いがそんなゲームだけにしろと言うのは暴言だな2024/11/30 17:36:4846.名無しさん必死だなTGDSt(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロード時間も重要なポイントだよなネオジオCDのサムスピRPGは名作だったって噂もあるけど、ゲーム史上最悪らしい(?)ロードの長さで投げ出したもん2024/11/30 17:57:3747.名無しさん必死だな0rcLhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2FF10がクソゲーなのは映画みたい云々じゃなくて寺院があるからじゃなかったっけ?2024/11/30 17:58:2248.名無しさん必死だなFRjuSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーは任天堂をパワーアップさせるための劇薬というか、インフルエンザの予防接種みたいな弱い病原菌みたいなものだったと思おう2024/11/30 17:59:1449.名無しさん必死だなtjp3JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PSにサードを根こそぎ持ってかれて危機感を感じたから任天堂はマリオ64や時のオカリナみたいな傑作を生み出せたんだったな役に立ってるじゃないかPS2024/11/30 18:03:0850.名無しさん必死だなL17YM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44????「松野君を誘ってFFのシミュレーションを作るぞ飛空挺とかで爆撃したりそういうのが作りたいなあ松野「え~とPS1の性能だとタクティクスオウガタイプしか無理です過去にこういうエピソードがあるんだな2024/11/30 21:38:42151.名無しさん必死だな9SYEsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ソニーが参入したから任天堂の悪名高い初心会が無くなった2024/11/30 23:52:39152.名無しさん必死だなTGDSt(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51じゃあ、ソニーが参入してなかったら今、任天堂のSwitchソフトは税込み9800円で売ってた?んなわけあるかい2024/11/30 23:55:54153.名無しさん必死だなS0RxnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>529800円どころかもっと高く売ってたろうなもし世界全体でゲーム機が任天堂一強で事実上の独占状態になってたらな開発費が1000倍とかに上がっても大昔と基本的にそんなに変わらない値段でゲームが今でも売られてるのは任天堂、ソニー、マイクロソフトの3社が参入して競合してる市場だからだ2024/12/01 00:50:3954.名無しさん必死だなXcOyXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初心会は兎も角、DLCになったら、カートリッジやBDの分の費用は安くなるかも、って言われていたのに、全然安くならないっすね2024/12/01 00:52:0955.名無しさん必死だなK51cRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂一強なら と初心会が続いてたら の予想って全然違う話だよな2024/12/01 00:59:1856.名無しさん必死だなuI0t2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PS1は画期的なゲーム機だったし発売されたソフトも話題作や人気作も多くて、ソニーの参入は成功だったと思うな問題はそれに調子付いたソニーがカタログスペックガー!とグラガー!一辺倒になって出るゲームが単一化した事かなそしてPS5ではその手のが飽きられたのと価格高過ぎが顕著になってSwitchに惨敗の憂き目に…今ではソニーのぷれすての存在感の無さもあるしお役御免の時期かな2024/12/01 11:36:04157.名無しさん必死だなIGXzRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56その通り。PS1がCS機のみならずPCに於ける3D描画を牽引したのは確かなこと。しかし既にその存在意義は殆ど失われている。2024/12/01 23:35:5358.名無しさん必死だなrS06HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーがいなけりゃスーファミは成功していなかった2024/12/01 23:51:1659.名無しさん必死だなtGIPlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーがゲーム業界に参入していなかった場合、確かにゲーム業界の歴史や発展は大きく異なっていたかもしれません。ソニーはプレイステーションを通じて、ゲームのグラフィックスやストーリーテリングを革新し、多くの新しいタイトルやジャンルを生み出しました。もしソニーが参入していなかった場合、他の企業がその空白を埋める形で競争が進んでいた可能性があります。その結果、異なるゲームデザインやビジネスモデルが主流になっていたかもしれません。また、ソニーの影響でゲームがより広い層に受け入れられるようになったため、その点でも業界は異なる方向に進んでいた可能性がありますね。ただし、他の企業が同様の革新を行っていたかどうかは不明であり、ゲーム業界が必ずしも「もっと素晴らしい」ものになっていたとは限りません。どのような影響があったかを考えるのは興味深いテーマですね。2024/12/02 00:01:1860.名無しさん必死だなFu8aPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーがいなくてPCかXBOXが代替になるだけだから何も変わらんもしかしたら任天堂がGCのまま高性能路線突っ切ってPSみたいになってたかもしれんし2024/12/02 00:13:3361.名無しさん必死だなIfr5LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーがプレステで低スペック高容量でサードがみんなムービィゲー出してたから、任天堂もそれに引っ張られて光学ディスクのハード出したんだろ。もはやお笑い草だなソニーがゲーム始めたせいで、どれだけ無駄な金が費やされたか2024/12/02 00:40:4362.名無しさん必死だなoHv7RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3DOがもう少し遅い時期にリリースされてたら状況が変わっていたかもしれない2024/12/02 15:05:1663.名無しさん必死だなZelsbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>ゲームキューブは25000円だからスーパーファミコンと価格が同じ。WIIUをリリースするまで価格はファミコン除いてすべてが25000円なんだよ。PSみたいに出す度に価格が上がるようなハードは最終的に誰も買えなくなる。ソニーはCS業界引っ掻き回した挙句セガよりみじめな撤退するだろう2024/12/02 20:39:1964.名無しさん必死だなAIHFJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任豚ってガチで任天堂一強が望ましい状況とか思ってるみたいだから救われない自由競争の恩恵とか独占の弊害とか考えたことすら無いんだろうな2024/12/03 00:00:29265.名無しさん必死だなrh5JBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64セガもNECもSNKもいたろ。そしてその後バンダイも松下もMSも参入していったろ2024/12/03 00:10:4366.名無しさん必死だなjUEv6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日 12月3日はプレステの日だぞなんか吉報でもあるからステイ豚は盛り上がって良いんだぞ2024/12/03 00:31:4067.名無しさん必死だなT5BjYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任天堂一強云々じゃなくて、単に業界にソニーが不要って話なだけでは?2024/12/03 00:59:3868.名無しさん必死だなbwyntコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々任天堂とソニーの提携で新ハード作るつもりだったが何らかの理由で任天堂側から切られてそれにムカついたソニーがゲーム業界荒らす為に作ったのがプレステ2024/12/03 06:40:0169.名無しさん必死だなn0kxLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はソニーが自滅して任天堂一強と言う状況が出来上がってるけど、数年前迄はPS4が人気だったんだよねその頃の優越感を今でも忘れられないステイ豚が暴れてるのが憐れ過ぎる…2024/12/03 06:45:4670.名無しさん必死だな9WicXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その頃は据置機市場ではPS4がWiiUに勝ってて携帯機市場では3DSがVITAに勝ってたからゲハでは主に、今の業界の主戦場は据え置きか携帯かの綱引が行われてた感があるswitchがハイブリッド機になった事でその論争そのものの意味が無くなってしまったけどね2024/12/03 06:47:51171.名無しさん必死だなJOHrvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64お前の敵は自動で任天堂オタク認定なの頭ハッピーセットかよw他の奴が言うように当時はsony以外にも競合わんさかいたろsony以外が勝った未来だってあっただろそれに今だってIP方面で続々と競合が現れとるやん開発会社ならテンセント、mihoyo、デベロッパならsteamとかさ2024/12/05 20:03:1472.名無しさん必死だなTmBQVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70switchはあくまでも携帯機で携帯機にテレビ出力機能を持たせただけのものだぞ機械的にはハイブリットと言う作りのものじゃないノートPCをハイブリット機とは言わないだろ?2024/12/05 22:43:33173.名無しさん必死だなQq752コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72表示を出力してるだけではなく、操作系も携帯モードとテレビモードで異なるだろ2024/12/05 22:56:3274.名無しさん必死だな3qd4GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノートPCをデカいモニタに繋いだまま使ってる人なんて少数だろうがなあ比較対象として不適切すぎんか?2024/12/06 00:21:4475.名無しさん必死だなhNeFV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43つまり、ストーリーが気にならないからFF10はクソゲーで間違いないってことか2024/12/06 09:54:1176.名無しさん必死だなvN72lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またお前か2024/12/06 10:38:3177.名無しさん必死だなCGWbWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつからFFってストーリーが売りみたいなもんになったんかねFF5とか神ゲーだけど、あれをストーリーだけ小説にされたら鼻で笑うような代物だと思う2024/12/06 11:18:39178.名無しさん必死だな3n01NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FF3あたりはシステムの面白さが売りだったよな2024/12/06 12:10:1979.名無しさん必死だなTQ2scコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その頃のリアルタイム世代って今何歳だよ2024/12/06 12:47:1680.名無しさん必死だなtwyxuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FC版のFF時代に小学生ってなら40代くらい?2024/12/06 12:55:39181.名無しさん必死だなhNeFV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リアルタイムかどうかは関係ないだろ俺は20代だけど、WiiU VCで遊んだFF5が大好きだぞ2024/12/06 14:07:45182.名無しさん必死だなpLw8JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パリティでサード崩壊してるから間違いなくPSは業界の癌だな2024/12/06 14:09:4583.名無しさん必死だなIaA3wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77北瀬からだよ大学も映像学科だしアニメ制作会社からのスクエニ入社だ2024/12/06 16:02:0984.名無しさん必死だなh9HilコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グラフィックや演出が売りの他のFFはともかくシステム重視の5は時代を超えた面白さがあるからな今初見の人でも十分楽しめると思う2024/12/07 21:37:4885.名無しさん必死だな54U2eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初代PSの路線で行けば違ってたかもしれないけど、社内の政治が浮かんできてからはちょっとなぁ2024/12/11 16:17:0086.名無しさん必死だなozZFRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく聞くソニーミュージックが関わってた頃がPSのピークでは2024/12/11 19:56:3287.名無しさん必死だなHVwRcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SCE初期時代の尖ってたゲーム出てた頃は良かったね2024/12/12 06:07:3788.名無しさん必死だなVX1lb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80小学~中学40~50代高校~大学50~60代2024/12/12 09:09:0589.名無しさん必死だなVX1lb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81FF5はリアルタイムでも20代が多かった。2024/12/12 09:10:3190.名無しさん必死だなnPTeF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映画のようなゲーム、という虚無のブームを生み出した罪は重いな2024/12/14 15:35:2391.名無しさん必死だなxMLLV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インディジョーンズたのしいマリオカートたのしい色んなゲーム楽しめてなんか悪いね2024/12/14 15:37:57192.名無しさん必死だなnPTeF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91別になんとも思わないよ君はゲームマニアだから多くのゲームを高品質で遊ぶんだろう俺のようなライトゲーマーはSwitchとスマホゲーで十分2024/12/14 15:40:4593.名無しさん必死だなxMLLV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもなんか虚無ゲームとか言って他のゲームディスるんだね人生大変そうお疲れちゃん2024/12/14 15:56:0294.旧・支持者lVLjJ(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サターンとPS1の存在がアメリカのPC技術者にやる気を出させたという意味ではゲーム史に影響してるかもサターン/PS1→3Dハードウェア+インターネット→e-Sportsよ2024/12/14 16:06:2695.旧・支持者lVLjJ(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあe-Sportsの定義には争いがあるからe-Sportsブームでいいやe-Sportsブームと性能追求は一体だから、性能向上の流れは最初期にもう決定づけられていたということになる2024/12/14 16:24:19196.名無しさん必死だな95q9FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50最初は伝説のオウガバトルチックなRTS風なの作ってたら没くらって今のFFTみたいにしろって上に言われたって話やで2024/12/14 16:28:3597.名無しさん必死だなy8CUf(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95eスポーツのためだけにゲーム機の性能を上げるって、なんだかなあ2024/12/14 17:02:58198.旧・支持者lVLjJ(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97いいとこに着眼したやんwもともとは性能志向というのはゲームプレイの機能性のために生じたのよそこから、単に処理できる数を増やすだけでなく、一秒当たりで複雑な処理をしようという考えに至ったかつ、3Dハードウェア同士の互換性を確保するという目的で、それらをプログラムで実現する考えに至ったこの二つの考えが帰結したのが「プログラマブル…」という用語つまり高性能とグラというのはこの経緯を経て帰結したんよ2024/12/14 17:11:09199.名無しさん必死だなy8CUf(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98ファミコン→スーファミ:息を呑むグラフィックと音の素晴らしさになったスーファミ→PS1:3DCGというものが生まれ、今までできなかったゲームが動くようにPS1→PS2:グラフィックが大幅に良くなり、フル3Dになってゲーム性が進化PS2→PS3:グラフィックが大幅に良くなった(大逆ザヤで会社が潰れる)PS3→PS4:「グラフィック良くなったでしょう!」「お、おう……」PS4→PS5:「は?大して変わってねえ。買う価値ねえよ」この流れで、ゲーム性的な進化はPS2で終わって、あと任天堂のギミックハードに流れるんだよなで、一般人がグラフィック綺麗になった!と感動したのはPS3まであとはマニアしか喜んでない。勢いなくなって当然だわで、eスポーツの選手はゲーミングPCじゃないと満足できない、と家庭用据え置き機ってPS3で本当の進化は終わってるちゃうの2024/12/14 19:24:191100.旧・支持者lVLjJ(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99ファミコンとスーパーファミコンではさたしかに表示性能やサウンドが改善されたけどそれは「かつてカクカクだったものが自然に見られるような変化になった」というだけであって価格も家庭用帯に抑えられていたPS2からPS3というのは特に家庭用機の枠を超えて性能とグラが追求されていく過程そこにはファミコンとは質的に違うものがある2024/12/14 19:51:241101.名無しさん必死だなy8CUf(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100要するに力押しだろう、それもゴリゴリのまったく、プライドの高いソニーらしいよなあ2024/12/14 19:54:281102.旧・支持者lVLjJ(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしても私たちはソニー「次のゲーム機はこんな進化を達成しました」というのを額面通り受け取ってしまうからね難しいんだけど、PS2、特にPS3以降というのはもうそれ以前に前提となる時代状況があってソニーじゃなくてもしたようなことをしただけにすぎないそもそもPS3の1年前にXBOX360が発売されているし、それに対応した行動にならざるを得ない「ソニーがグラフィックや映画路線を推し進めた」というのは、ある意味で誤解2024/12/14 19:55:23103.旧・支持者lVLjJ(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101各ゲーム機が出る前というのはちゃんと前提となる時代状況があるのよ「ソニーが~と考えていて…した」というのは分かりやすい説明ではあるけど単純化しすぎ2024/12/14 19:56:501104.名無しさん必死だなy8CUf(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103任天堂はSwitchで高性能路線から降りて、MSはXSSでライトゲーマーにも売り込んでるのに、SIEは何一つ時代の流れを認識できてない百済木イズムのまま破滅へ突き進んでるようにしか見えないよ2024/12/14 20:22:221105.旧・支持者lVLjJ(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104任天堂はSwitchで降りたんじゃなくてWiiで降りたまあその実態も降りたというものではないんだけど・任天堂がPCゲーマーの動向に疎かった・DSがヒットしたという点から、高性能にする理由が分からなかった結果PS3やXBOX360と乖離した2024/12/14 20:28:29106.旧・支持者lVLjJ(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そしてPS3は、PCゲーマー中心の機体で、XBOX360に食い込まれていた分当初は途方も無い苦戦に思えたのだけど、海外中心に大作が売れた結果一命をとりとめる 取り留めるというか本当はそこにフォーカスしていたんだけど。ゲーマーに命を救われたように感じたSCEはAAA市場でXBOXに勝つことに集中したハードを出すことになる これがPS42024/12/14 20:32:08107.名無しさん必死だなpuVuaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直ソニーや任天堂どうこう言う前に金稼いでれば根本的に出ない文句が大半だなただゲーム遊ぶ層の多くが貧困に足突っ込んでるのは日本に留まらない世相であって日本国内に関わらず一部の成功したベンダーを除いて高価高品質路線は行き詰まってる2024/12/19 10:54:52108.名無しさん必死だなeB3OWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まるで「本当はみんなPSで豪華なゲームやりたいけど金が無いからしょうがなくswitch選んでる」とでも言いたそうだけどそもそも高性能高価格路線がゲーム業界で成功した事なんて無いから時代云々は関係ねえよなしかもPS5はこれまでの過去の高価格路線のゲーム機でも無かったぐらいの価格だからなむしろ「これでイケる」と判断した方が不思議なくらいしかしそんな事をいう前に29-1になってしまうようなソフトラインナップの薄さを解消しないとダメだろう2024/12/21 08:20:55109.名無しさん必死だな8zLXMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲーム機本体はソニーに任せて任天堂はサードゲームデベロッパーになってれば皆幸せやったんだぞ。2025/01/24 13:21:482110.名無しさん必死だなHzklMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109それじゃ任天堂はセガと同じことになってた任天堂ハードが売れてたから任天堂は強いままだったんだよ2025/01/24 13:44:48111.名無しさん必死だなTZsHuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109ゲーム機本体ソニーに任せた今、ファーストセカンドはおろかサードも軒並みリストラしてる現状知ってる?2025/01/24 22:31:091112.名無しさん必死だなPPsUkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111コロナだったからな、これからはSIEも頑張って業界を広げていくさあんだけスイッチ売れまくってマリオ映画がなけりゃ経営が危ないってヒデー状況の任天業界なのにスイッチ2が大爆死で潰れるんじゃねーのか 業界の足を引っ張ることしかしない殿様商売ウドンテンニ2025/01/25 13:52:141113.名無しさん必死だなYOwbCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼妄想しか書けないのか2025/01/26 18:06:40114.名無しさん必死だなsQDAG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112任天堂の営業利益とマリオムービーの興行収入も知らなさそうw2025/01/26 18:39:581115.名無しさん必死だなbNXzhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114スイッチが発売されて頂点から売上前年度割れが続いているんだぞ ピークアウトの最中ニシくんが買わないから2025/01/26 22:18:331116.名無しさん必死だなsQDAG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115日本語が不自由な事しか伝わらない文章のようなもので笑ったw夜間学校で良いから基礎から学び直したほうがいいよw2025/01/26 22:48:00117.名無しさん必死だなg1wiQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼必死に読めよ、読解力が足らんのだろ。頭ハッピーセット豚チョンではダメダメよ。2025/01/27 12:22:131118.名無しさん必死だなhwiGTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴキブリ語は読めないわ2025/01/27 13:32:27119.名無しさん必死だなDax3xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117文章になってないんだから無理だよw2025/01/27 18:29:06120.名無しさん必死だなeQaa3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラスアスみたいな映画のようだけどプレイも面白いみたいなゲームなら歓迎2025/02/01 15:36:06121.名無しさん必死だな3aGqsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Wiiの時はゲーム業界は皆HD化が進んでいたのにいつまでSD画質で棒振って喜んでるんだよと思ったけどな任天堂信者の思惑とは裏腹にSwitch2でちゃっかり性能上げてきたし、本体性能が低すぎてもゲーム移植するのに困ると任天堂も気付いた2025/02/01 18:03:59122.名無しさん必死だなcEoUA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ということにしてくださいお願いします2025/02/01 18:33:17123.旧・支持者Vwgke(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイエンドの潮流→ソニー薄型の潮流→任天堂どっちにも利はあったよねだけどサードゲー業界はハイエンドに傾いたその結果任天がハブられた、というのが大まかな歴史2025/02/01 18:38:301124.名無しさん必死だなQ69RE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123最近Switchハブは少なくて、PSハブも結構見かけるけどな2025/02/01 19:07:081125.旧・支持者Vwgke(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124正直、サードの選択は極端だったその揺り戻しはあるよ2025/02/01 19:15:38126.名無しさん必死だなQ69RE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PC・Switchマルチってソフトが最近多いと思うよ2025/02/01 19:28:58127.名無しさん必死だなnzwBKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミ通ランクイン新作本数2023スイッチ 127本PS5 52本2024スイッチ 127本PS5 56本ふむ?2025/02/01 19:32:39128.名無しさん必死だなcEoUA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Switchハブは性能面が…とか言えるけど高性能で移植もさほど手がかからないらしいPSハブとはどんな理由なんだろうか大した手間もかけずに市場拡大できるなら逃す手はない筈なのになあ2025/02/01 21:09:45129.名無しさん必死だなzTteyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソニーがPS1にカートリッジを採用してたらなーもっといい業界になってたと思うわ光ディスクの時代はゲーム業界の暗黒の時代だった結局光ディスクのゲームの多くがSwitchに来ちゃってるからな2025/02/03 13:09:56130.名無しさん必死だなCV0twコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それは無理が過ぎる2025/02/03 14:39:241131.名無しさん必死だなNtmftコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130何が無理なの?スーファミ時代はそれで全然問題なかったよ?2025/02/18 13:49:17132.名無しさん必死だなFyNajコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カートリッジのメリットってもしかして読み込みが早い?それなら今からでも採用してくれ容量で劣ってるならダメだけど2025/02/18 21:21:111133.名無しさん必死だなupSrfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132早いのかもしれないけど、現状はSwitchのメモリが小さすぎるからロード時間がかかりすぎてる2025/02/18 22:57:19134.名無しさん必死だなCMvLGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セガ派だったから以前はPS憎くて仕方なかったが今では普通に受け入れてますわ2025/03/03 23:47:56135.名無しさん必死だなlm8YPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとにソニーが参入しなきゃ、もっとゲーム業界良かったと思うわ2025/04/15 15:10:48
セガもハード事業から撤退していなかっただろう
プレステなんて虚しいものだったな
そのうち撤退するだろ
PCエンジンから既に兆候はあった
PCエンジンとPS1じゃゲームへの愛がちがくね?
プレステってゲーム文化を馬鹿にしてるとしか思えなかったよ
>その理由は大容量だとされることが多いが,久夛良木氏はそれを否定している。
>その証明のために氏が挙げたのはPlayStationのローンチソフトである「リッジレーサー」だ。
>同作はCD-ROMの容量である600メガバイトのうち2メガバイトしか使っていない。
>一度起動させてしまえばプログラムのすべてを本体のメモリ上に読み込んでしまえるので,
>起動後に音楽CDを入れ,好みの曲で遊ぶことも可能だったのを覚えている人も多いだろう。
>PlayStationがCD-ROMを採用した理由は,「メディアの特性」だという。
>原価の安さ,毎週増産可能……といったことだ。例え品切れであっても「来週には入荷する」となれば,
>子どもたちもあきらめずに待ってくれるだろう……と久夛良木氏は当時の配慮を語った。
>たとえCD-ROMを作りすぎたとしても,溶かせばジャケットにできるので在庫リスクも薄い,ということも後押しになったそうだ。
>それまでとは違ったメディアだけに,世界各地で流通網をゼロから作っていかなければならなかったが,
>その過程では流通関係者と「切った張ったの交渉」をすることもあったという。
ハイエンドPCに代表されるアメリカ志向のゲームハード
プレイステーションが誕生せずともアメリカ志向のゲームハードはいずれゲーム機という姿をとったであろう
プレイステーションが成り行き上そこに座ったに過ぎない
なんと言おうとソニーのせいで「映画のようなゲーム()」が氾濫してゲーム業界が堕落したのは事実
誰かがやったことを先にソニーがやったにすぎない
さらに正確に言えば、ソニーですらなくサード
多分ソニー居なくても結果的には今のゲーム業界と
大差ない感じかも知れんな
方やSwitchは面白いゲームをつくりユーザーは金持ちや幸せなファミリーを作り上げた
PSユーザーとSwitchユーザーの格差が凄いと話題に
PSユーザーの平均
https://imgur.com/ZOt6glO
Switchユーザーの平均
https://imgur.com/FWNRYLJ
https://i.imgur.com/5jfnSKd.jpg
昔はムービーでしか映画のようなグラを保てなかったけど、今は常に映画の中に入ったかのようなグラでゲーム出来てるしな
そういう意味ではムービーゲーもゲームの発展に必要だったんだよ
いや、ゼルダの伝説 時のオカリナはカートリッジだけどストーリーが素晴らしいとされているし、
最初の妖精ナビィの飛行シーンとかはプレステでリアルタイムレンダリングでは到底表現できないものだった
ゲーム業界のスタンダードがカートリッジのままだったら、もっとたくさんの名作が生まれていただろう
もしかしたら新規人気IPもいくつも生まれてたかもな
>最初の妖精ナビィの飛行シーンとかはプレステでリアルタイムレンダリングでは到底表現できないものだった
これ、意図に反して性能が良い体験を提供する証拠になってるよw
?
高性能か?低性能か?の話ではないと思うぞ
大容量が問題だと
まあ、誤解を生んでるのは確かだし
主張を整理した方がいいとは思う
サードが勝手に当時の大容量を利用してムービーを入れただけ
その後のストレージの進化を考えるとこのような事態は避けようが無かった
低性能がいいとは言ってない
大容量メディアに甘えて噴飯もののムービィゲーを量産させた当時のソニーを批判してる
性能も低いからサードもどうしてもそういう流れになった
>ムービィゲーを量産させた当時のソニー
これは久夛良木氏が直接否定している
どうかな
ムービィはバブルみたいなものだったのだと思う
プレステさえなければあんなムービィ偏中はなかったろう
そうすれば、ネオジオクラスの容量が携帯機に使えるようになっても、ムービィというトレンドがないから面白さを第一に追求することになっただろう
若さ故の自分自身の過ちは認めたくないものだよ
あのような人物なら余計な
結局、小容量であっても性能が進化していけば
リアルタイムデモが使えるようになり、そこを映画的表現に使うサードは現れた
大容量かどうかは決定的な問題ではなかった
バランスが大切だ
低性能高容量というプレステが覇権になったからこそ、必然的にムービィゲーが支配的になった
あなたにそういう解釈をする自由はある
任天堂がCDを採用し、ムービィゲーばかり出していたかもしれん
任天堂にもメトロイドアザーエムのようなムービィゲーはあるしな
ハードのバランスが悪かったんだよな
勿論5や4も良くないんだが
CS機はもうあかんのだ
SONYがゲーム業界に参入しなかったら と言うスレタイのくせに
いきなりムービーゲーが流行った話から始めてる
SONYが参入しなければ、ムービーゲーは流行らないの?
そこから擦り合わせしたいと…
うん。ソニーが参入しなかったらFF7は64に出て、ムービーゲーにはなってなかったそうなれば64が覇権だったろうし、だとしたらムービィゲーは流行らなかった
話は一レス一つが基本だ
まず、64に出てればFF7はムービーゲーになってない
ここが疑問だ
作る人は変わらんだろうに
間違いないのは、64に出てればあんな見るに耐えないキャラモデルにはなってないよな
フィールドグラもドット絵が減ってたのでは?
会話のキャッチボールが一往復すら続かない
>>1の妄想だと
任天堂の下請けになってるわな
今は別の話だからやめておくが
ソフトメーカーが作りたいものが変わらないと
何も変わらないだろう
またお前か
サードはハードの性能と性格と客層で、出すゲームとゲームの方向性を決めるだろ
FF10みたいにちゃんとストーリーが気になったり面白かったりすれば、ムービーはちゃんとゲーム進行のご褒美になるんだよ
逆に面白くないシナリオのムービーゲーは、ブスのエロシーンしかないエロゲくらいムービーがご褒美になってない
FFもムービーゲーでちゃんと面白いシナリオを作り続けていたら、ドラクエくらいの古参ファンは残ってたと思うしな
いや、単に作りたいゲームを作ってると思うぞ
お前の言う通りなら
同じハードには似たようなゲームばかり出ることになるが
そんな事ないだろう
完全に個人の趣味でしょ
どんな名作と言われる映画だろうが漫画だろうが好きなヤツも居れば嫌いなヤツも居る
だから任天堂のゲームみたいに
一般層に大量に売りたいコンセプトのゲームは
好き嫌いがハッキリ分かれないように
ストーリー性が薄いものになってムービーが少ないものになる
それはそれで良いがそんなゲームだけにしろと言うのは暴言だな
ネオジオCDのサムスピRPGは名作だったって噂もあるけど、ゲーム史上最悪らしい(?)ロードの長さで投げ出したもん
FF10がクソゲーなのは映画みたい云々じゃなくて寺院があるからじゃなかったっけ?
マリオ64や時のオカリナみたいな傑作を生み出せたんだったな
役に立ってるじゃないかPS
????「松野君を誘ってFFのシミュレーションを作るぞ
飛空挺とかで爆撃したりそういうのが作りたいなあ
松野「え~とPS1の性能だとタクティクスオウガタイプしか無理です
過去にこういうエピソードがあるんだな
ソニーが参入したから任天堂の悪名高い初心会が無くなった
じゃあ、ソニーが参入してなかったら今、任天堂のSwitchソフトは税込み9800円で売ってた?
んなわけあるかい
9800円どころかもっと高く売ってたろうな
もし世界全体でゲーム機が任天堂一強で事実上の独占状態になってたらな
開発費が1000倍とかに上がっても
大昔と基本的にそんなに変わらない値段でゲームが今でも売られてるのは
任天堂、ソニー、マイクロソフトの3社が参入して競合してる市場だからだ
カートリッジやBDの分の費用は安くなるかも、
って言われていたのに、全然安くならないっすね
初心会が続いてたら の予想って
全然違う話だよな
問題はそれに調子付いたソニーがカタログスペックガー!とグラガー!一辺倒になって出るゲームが単一化した事かな
そしてPS5ではその手のが飽きられたのと価格高過ぎが顕著になってSwitchに惨敗の憂き目に…
今ではソニーのぷれすての存在感の無さもあるしお役御免の時期かな
その通り。
PS1がCS機のみならずPCに於ける3D描画を牽引したのは確かなこと。
しかし既にその存在意義は殆ど失われている。
もしソニーが参入していなかった場合、他の企業がその空白を埋める形で競争が進んでいた可能性があります。その結果、異なるゲームデザインやビジネスモデルが主流になっていたかもしれません。また、ソニーの影響でゲームがより広い層に受け入れられるようになったため、その点でも業界は異なる方向に進んでいた可能性がありますね。
ただし、他の企業が同様の革新を行っていたかどうかは不明であり、ゲーム業界が必ずしも「もっと素晴らしい」ものになっていたとは限りません。どのような影響があったかを考えるのは興味深いテーマですね。
もしかしたら任天堂がGCのまま高性能路線突っ切ってPSみたいになってたかもしれんし
任天堂もそれに引っ張られて光学ディスクのハード出したんだろ。もはやお笑い草だな
ソニーがゲーム始めたせいで、どれだけ無駄な金が費やされたか
WIIUをリリースするまで価格はファミコン除いてすべてが25000円なんだよ。
PSみたいに出す度に価格が上がるようなハードは最終的に誰も買えなくなる。
ソニーはCS業界引っ掻き回した挙句セガよりみじめな撤退するだろう
自由競争の恩恵とか独占の弊害とか考えたことすら無いんだろうな
セガもNECもSNKもいたろ。そしてその後バンダイも松下もMSも参入していったろ
なんか吉報でもあるからステイ豚は盛り上がって良いんだぞ
それにムカついたソニーがゲーム業界荒らす為に作ったのがプレステ
その頃の優越感を今でも忘れられないステイ豚が暴れてるのが憐れ過ぎる…
携帯機市場では3DSがVITAに勝ってたから
ゲハでは主に、今の業界の主戦場は据え置きか携帯かの
綱引が行われてた感がある
switchがハイブリッド機になった事でその論争そのものの
意味が無くなってしまったけどね
お前の敵は自動で任天堂オタク認定なの頭ハッピーセットかよw
他の奴が言うように当時はsony以外にも競合わんさかいたろ
sony以外が勝った未来だってあっただろ
それに今だってIP方面で続々と競合が現れとるやん
開発会社ならテンセント、mihoyo、デベロッパならsteamとかさ
switchはあくまでも携帯機で
携帯機にテレビ出力機能を持たせただけのものだぞ
機械的にはハイブリットと言う作りのものじゃない
ノートPCをハイブリット機とは言わないだろ?
表示を出力してるだけではなく、操作系も携帯モードとテレビモードで異なるだろ
比較対象として不適切すぎんか?
つまり、ストーリーが気にならないからFF10はクソゲーで間違いないってことか
FF5とか神ゲーだけど、あれをストーリーだけ小説にされたら鼻で笑うような代物だと思う
俺は20代だけど、WiiU VCで遊んだFF5が大好きだぞ
北瀬からだよ
大学も映像学科だしアニメ制作会社からのスクエニ入社だ
システム重視の5は時代を超えた面白さがあるからな
今初見の人でも十分楽しめると思う
小学~中学40~50代
高校~大学50~60代
FF5はリアルタイムでも20代が多かった。
マリオカートたのしい
色んなゲーム楽しめてなんか悪いね
別になんとも思わないよ
君はゲームマニアだから多くのゲームを高品質で遊ぶんだろう
俺のようなライトゲーマーはSwitchとスマホゲーで十分
人生大変そうお疲れちゃん
という意味ではゲーム史に影響してるかも
サターン/PS1→3Dハードウェア+インターネット→e-Sportsよ
e-Sportsブームと性能追求は一体だから、性能向上の流れは最初期にもう決定づけられていた
ということになる
最初は伝説のオウガバトルチックなRTS風なの作ってたら没くらって今のFFTみたいにしろって上に言われたって話やで
eスポーツのためだけにゲーム機の性能を上げるって、なんだかなあ
いいとこに着眼したやんw
もともとは性能志向というのはゲームプレイの機能性のために生じたのよ
そこから、単に処理できる数を増やすだけでなく、一秒当たりで複雑な処理をしようという考えに至った
かつ、3Dハードウェア同士の互換性を確保するという目的で、それらをプログラムで実現する考えに至った
この二つの考えが帰結したのが「プログラマブル…」という用語
つまり高性能とグラというのはこの経緯を経て帰結したんよ
ファミコン→スーファミ:息を呑むグラフィックと音の素晴らしさになった
スーファミ→PS1:3DCGというものが生まれ、今までできなかったゲームが動くように
PS1→PS2:グラフィックが大幅に良くなり、フル3Dになってゲーム性が進化
PS2→PS3:グラフィックが大幅に良くなった(大逆ザヤで会社が潰れる)
PS3→PS4:「グラフィック良くなったでしょう!」「お、おう……」
PS4→PS5:「は?大して変わってねえ。買う価値ねえよ」
この流れで、ゲーム性的な進化はPS2で終わって、あと任天堂のギミックハードに流れるんだよな
で、一般人がグラフィック綺麗になった!と感動したのはPS3まで
あとはマニアしか喜んでない。勢いなくなって当然だわ
で、eスポーツの選手はゲーミングPCじゃないと満足できない、と
家庭用据え置き機ってPS3で本当の進化は終わってるちゃうの
ファミコンとスーパーファミコンではさ
たしかに表示性能やサウンドが改善されたけど
それは「かつてカクカクだったものが自然に見られるような変化になった」
というだけであって価格も家庭用帯に抑えられていた
PS2からPS3というのは特に家庭用機の枠を超えて性能とグラが追求されていく過程
そこにはファミコンとは質的に違うものがある
要するに力押しだろう、それもゴリゴリの
まったく、プライドの高いソニーらしいよなあ
ソニー「次のゲーム機はこんな進化を達成しました」というのを額面通り受け取ってしまうからね
難しいんだけど、PS2、特にPS3以降というのはもうそれ以前に前提となる時代状況があって
ソニーじゃなくてもしたようなことをしただけにすぎない
そもそもPS3の1年前にXBOX360が発売されているし、それに対応した行動にならざるを得ない
「ソニーがグラフィックや映画路線を推し進めた」というのは、ある意味で誤解
各ゲーム機が出る前というのはちゃんと前提となる時代状況があるのよ
「ソニーが~と考えていて…した」というのは分かりやすい説明ではあるけど単純化しすぎ
任天堂はSwitchで高性能路線から降りて、MSはXSSでライトゲーマーにも売り込んでるのに、
SIEは何一つ時代の流れを認識できてない
百済木イズムのまま破滅へ突き進んでるようにしか見えないよ
任天堂はSwitchで降りたんじゃなくてWiiで降りた
まあその実態も降りたというものではないんだけど
・任天堂がPCゲーマーの動向に疎かった
・DSがヒットした
という点から、高性能にする理由が分からなかった結果PS3やXBOX360と乖離した
当初は途方も無い苦戦に思えたのだけど、海外中心に大作が売れた結果
一命をとりとめる 取り留めるというか本当はそこにフォーカスしていたんだけど。
ゲーマーに命を救われたように感じたSCEはAAA市場でXBOXに勝つことに集中した
ハードを出すことになる これがPS4
金稼いでれば根本的に出ない文句が大半だな
ただゲーム遊ぶ層の多くが貧困に足突っ込んでるのは
日本に留まらない世相であって
日本国内に関わらず一部の成功したベンダーを除いて
高価高品質路線は行き詰まってる
金が無いからしょうがなくswitch選んでる」とでも言いたそうだけど
そもそも高性能高価格路線がゲーム業界で成功した事なんて無いから時代云々は関係ねえよな
しかもPS5はこれまでの過去の高価格路線のゲーム機でも無かったぐらいの価格だからな
むしろ「これでイケる」と判断した方が不思議なくらい
しかしそんな事をいう前に29-1になってしまうようなソフトラインナップの薄さを解消しないとダメだろう
それじゃ任天堂はセガと同じことになってた
任天堂ハードが売れてたから任天堂は強いままだったんだよ
ゲーム機本体ソニーに任せた今、
ファーストセカンドはおろかサードも軒並みリストラしてる現状知ってる?
コロナだったからな、これからはSIEも頑張って業界を広げていくさ
あんだけスイッチ売れまくってマリオ映画がなけりゃ経営が危ないってヒデー状況の任天業界なのに
スイッチ2が大爆死で潰れるんじゃねーのか 業界の足を引っ張ることしかしない殿様商売ウドンテンニ
任天堂の営業利益とマリオムービーの興行収入も知らなさそうw
スイッチが発売されて頂点から売上前年度割れが続いているんだぞ ピークアウトの最中ニシくんが買わないから
日本語が不自由な事しか伝わらない文章のようなもので笑ったw
夜間学校で良いから基礎から学び直したほうがいいよw
文章になってないんだから無理だよw
任天堂信者の思惑とは裏腹にSwitch2でちゃっかり性能上げてきたし、本体性能が低すぎてもゲーム移植するのに困ると任天堂も気付いた
薄型の潮流→任天堂
どっちにも利はあったよね
だけどサードゲー業界はハイエンドに傾いた
その結果任天がハブられた、というのが大まかな歴史
最近Switchハブは少なくて、PSハブも結構見かけるけどな
正直、サードの選択は極端だった
その揺り戻しはあるよ
2023
スイッチ 127本
PS5 52本
2024
スイッチ 127本
PS5 56本
ふむ?
高性能で移植もさほど手がかからないらしいPSハブとはどんな理由なんだろうか
大した手間もかけずに市場拡大できるなら逃す手はない筈なのになあ
もっといい業界になってたと思うわ
光ディスクの時代はゲーム業界の暗黒の時代だった
結局光ディスクのゲームの多くがSwitchに来ちゃってるからな
何が無理なの?
スーファミ時代はそれで全然問題なかったよ?
それなら今からでも採用してくれ
容量で劣ってるならダメだけど
早いのかもしれないけど、現状はSwitchのメモリが小さすぎるからロード時間がかかりすぎてる