タブーかもしれないけど、結局のところFFシリーズの終わりの始まりはFF7だろアーカイブ最終更新 2025/01/10 07:051.名無しさん必死だなeuRrD(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何が最高傑作なものか。FF7から色々狂い始めたじゃないか2024/09/21 23:17:052668すべて|最新の50件619.名無しさん必死だなoYkDbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲーマーというかどのジャンルでもマニアほど評価に敏感だろ面白いと聞けば手を出してほんとに面白ければ絶賛するff7rは面白いと聞いたのでプレイしたけど最高だった、みたいな層が見えてこないし売上も伸びてないこれじゃ一部の信者が絶さしてるだけのようにしか見えない2024/10/27 13:38:08620.名無しさん必死だな1Mu25コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ff16もff7rも発売後の伸びが酷いからな信者しか買ってないとしか思えないff16 初週33万本 累計42万本ff7r 初週26万本 累計33万本2024/10/28 02:06:42621.名無しさん必死だなddRKYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はもう「FFってなんですか?」のレベルだからなぁ若い子が水戸黄門のこと知らないようなもん現代の水戸黄門のジャンルはなろうで賄ってるけどFFは何にもなれてない2024/10/28 09:57:26622.名無しさん必死だなgvmwFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FFと言ったらファイナルファイト2024/10/28 10:00:54623.名無しさん必死だなw2Srh(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タブーかもしれないけどむしろゲハでは7って蛇蝎のごとく嫌われてる印象しかないんだが2024/10/28 11:22:08624.名無しさん必死だな4zETd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、全然リメイクはせっかく綺麗に終わった話に余計なことしやがってって感情は湧くけど2024/10/28 11:44:46625.名無しさん必死だなw2Srh(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや俺がゲハに来てから12年が立つけどFFスレで7が叩かれてない日はなかったぞまあ大体7の10倍8が叩かれてるのがお約束だったけど2024/10/28 11:55:34626.名無しさん必死だなw2Srh(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に25年経過してなお叩かれて続けてる8はもはやギャグだと思うが未だに最近のFFみたいな扱いなのにFFって新規全く入ってないのわかるわ2024/10/28 11:56:16627.名無しさん必死だなgmpaLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レベル上げしたら敵が強くなって自分が弱くなってくとかすごい仕様だったからな2024/10/28 12:05:11628.名無しさん必死だなA1hAtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでもカードだけは面白かったって意見だった気がする2024/10/28 12:30:43629.名無しさん必死だな4zETd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼RPG付きカードゲームと揶揄されてたぞ、当時は2024/10/28 12:31:19630.名無しさん必死だなNdbSTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8のカードゲームは面白かったなルールがどこからか紛れ込んだランダムハンド、セイムプラスに汚染される恐怖特にランダムハンド、このルール存在自体要らねえだろ、世界から駆逐しろ2024/10/28 12:50:52631.名無しさん必死だなMPF4mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FF8のシステムは結構面白かったよ例えばジャンクションでブレイクやドレインを上手い事くっ付ければ通常攻撃で石化が出来たりHP吸収が出来たりねプレイヤーが工夫する余地が結構あったよな。マテリアより面白いんじゃないか?しかし精製が入るまでの間はずっとドローが面倒だとかシナリオでパーティが切り替わる度にジャンクションの付け替え作業が一々要求されるとか色々と粗も多かった2024/10/28 12:52:141632.名無しさん必死だなKH9vnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>631俺も好きだけど、ずっとオーソドックスなシステムでやってきたメジャータイトルでやることじゃないわなサガとか聖剣みたいに、ちょっとメインストリームから外れた客層がオタクメインのタイトルでやるべきだった2024/10/28 13:33:53633.名無しさん必死だなS5ML4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古き良きは5まで6以降は今のffなので今や5以前を懐かしんでる方がマイノリティ2024/10/29 17:48:461634.名無しさん必死だなFpd72コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポケモン世代だからこそ思うがちょうど10と12の間に5年開けたのが地味にダメポケモンキッズがポケモン卒業したのが大体01~04年頃だったのにその時にこれといったFFが10しか出せないままDSで今度はダイパキッズの時代になってしまった俺がちょうど厨二病のピークが03年頃だったんだがその頃これと行ったFFがなかったので別のコンテンツに行った2024/10/29 18:59:04635.名無しさん必死だなOHoTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>633これはある意味正しいがその新しいFFを楽しんでるやつも多くないというか良くて10までなのが詰んでる感あるガンダムも似たような状況だけどFFと比べると現代のガンダムを楽しんでる層の数が圧倒的に多い遊戯王はプレイヤーの半数がDM世代っぽいのが詰んでる感ある2024/11/01 00:41:52636.名無しさん必死だなWMAqFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガンダムはGでも∀でもガンダムやってたけどFFはもう何をもってFFなのか?ってレベルまで迷走してるからなあ2024/11/01 07:54:46637.名無しさん必死だなv76oJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガンダムは一応「主張違う人間2人いれば争いは起こる」って根底自体はあるからね2024/11/01 08:45:06638.名無しさん必死だなWbxWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FFは仲間と戦うこともやめてFFやめてロープレもやめた2024/11/01 09:02:51639.名無しさん必死だなNbll3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライダーも平成以降自由な作風になってるが・敵と味方が同じような根源の力を使って戦う・主人公が善悪だったり闘う意義だったりに葛藤するみたいな要素は結構共通項として入れられてる事が多いね2024/11/01 10:45:34640.名無しさん必死だなDWE2gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シリーズ物の根底だったりその作品たらしめる何がが無いと廃れるってことだ2024/11/01 11:03:18641.名無しさん必死だな8eWj1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局は誰が開発するかの問題だろ2024/11/01 12:45:32642.名無しさん必死だなzWxEWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>464何それ?2024/11/01 16:18:46643.名無しさん必死だなdJkDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FFとか言うゲハ民を最も熱くさせるゲーム2024/11/02 01:50:47644.名無しさん必死だなuvqn6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガンダムSEEDは放送当時は「全く最近のガンダムは堕落したな」って言われるような作品だったが、今になると「ガンダムSEEDの頃のガンダムは良かったな」と言う層が現われてるのが中々面白い所思えばFFにおけるFF7とガンダムにおけるガンダムSEEDって立ち位置が似てるかも知れんね(時期は違うけどさ)2024/11/02 07:14:25645.名無しさん必死だなMf0MXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1割と正しいかもコンセプトが大幅に変わったし実際わいは7をやったのにもかかわらず初めて途中でやめてそれ以来触ってない2024/11/02 11:54:13646.名無しさん必死だなBWGTTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファイアファイラファイガというのが絵面がリアルになるほど名前のセンスが記号的すぎて合わなかったり滑稽になっていくと個人的に感じてなんかテンションが下がっていった2024/11/04 20:01:44647.名無しさん必死だなb3v0nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直もうFFって~で終わった!というためだけのゲームだと思ってる2024/11/07 03:05:221648.名無しさん必死だな6TmVoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>647まぁハーフミリオンすら売れなくなってる時点でFFブランドは終わったと言う結論そのものは共通認識だからな2024/11/07 08:16:09649.名無しさん必死だなsWQnf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FF11のような見下ろし型(ではないがバトルはこれがやりやすい)でテンポが早めのウォークラフト、ディアブロタイプのFFのMO式はかなり需要高いと思うんだけど儲からんのだろうねモンハンと同じように追加みためそうび、アクセや髪型売って足しにするとか2024/11/07 09:10:04650.名無しさん必死だなsWQnf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FF14だったw2024/11/07 09:10:18651.名無しさん必死だなjwqazコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FFの話は詰まらんからレトロゲームの話をしようぜ。スーパードンキーコング2に隠しコマンドが発見されたって。ポーズ画面で右+Y,左+A,上+B,下+Xと入力するとマップ画面に戻れるって。2024/11/08 11:46:21652.名無しさん必死だなKwBz4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スクウェアはそれ以前から海外展開を狙ってたような節があるからなあ(ミスティッククエスト出したり)しかし中々上手く行かなかったそれがFF7でサイバーパンクにした結果ようやく海外ウケしたからスクウェアとしては完全に手ごたえを感じちゃったんじゃないかな?今となってはそれどころか国内ユーザーの事は殆ど見てないかも知れないねえまあ、海外の売上も順当に落ちてるのだけどさ2024/11/09 20:44:30653.名無しさん必死だなJ8wCIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FF7というか本来日本で100万売れれば御の字クラスのゲームを無理やり日本1のゲームに仕立て上げようとして無理が祟るようになったのが7以降って感じ散々叩かれてる8も国民的ゲームみたいな肩書がなければアトラスゲーみたいに好きな人は好きくらいの立ち位置に収まったようなもんだろうし2024/11/16 14:01:02654.名無しさん必死だなG5XVGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8はシステム自体は面白い事してるんだよな問題は物凄く分かりやすいシステムだった7の続編でこれをやった事そりゃあ多くは「思ってたのと違う」ってなるってあと当時のFF(今も?)は演出は業界最高峰じゃなければならないみたいな雰囲気があったので8もかなり演出過多でその部分がシステムの面白さの足を引っ張ってるように思FF8はどちらかと言えばサガ系統のゲームなのにそこにFF演出をやってるからチグハグになってる感2024/11/19 06:06:271655.名無しさん必死だなlncTLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8とか12ってシステムとしては面白いんだけど、それ長く続いてる大衆向けシリーズ作品でいきなりやるもんじゃねーだろって思うよな2024/11/19 07:28:351656.名無しさん必死だなUvhQLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼7から明らかに何か変わった3Dになったとかそういうはっきりしたものじゃないけど2024/12/19 10:14:431657.名無しさん必死だなFdJ43コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明らかにディレクターが変わってるだろ誰が見ても分かりやすい違い2024/12/19 12:24:18658.名無しさん必死だな5dkfMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>655ポケモンなんかはどんなゲームもタイプ相性の基本だけは固定だから子供時代に覚えたシステムが使い回せるからこそ古参ファンが残ってる感じFFはそういう根本すら買えちゃうから使い回せない2024/12/25 18:42:13659.名無しさん必死だなwKkN2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当たり前や根本壊すってリスキーだからな成功したのもあるけど失敗率は高い2024/12/25 20:02:43660.名無しさん必死だなuRONk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>656ヒゲがハブられたからね2025/01/04 21:55:33661.名無しさん必死だなuRONk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>654魔法を装備するってのがワケワカメすぎる・・・2025/01/04 21:56:42662.名無しさん必死だなg9PyUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこは勘違いと言うよりムービー専門の部隊を持ってるからだろ2025/01/05 07:06:42663.名無しさん必死だなQ8tl9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャンクションのシステムは結構好きだった2025/01/06 08:59:57664.名無しさん必死だなnqyOkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎回別物に変えるのはFFのコンセプトでしょ大昔なんかの記事でそんなことをスクエニの人が言ってるインタビューを見た記憶がある2025/01/06 10:06:48665.名無しさん必死だなwPpOPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FFの場合ここまで衰退してるのに未だに王者のつもりなのがなんか笑えるけど笑えないんだわDQにも言えるけどな未だに王者のつもりなのは世界でも日本でももう王者じゃないんやで2025/01/09 23:53:121666.名無しさん必死だなlhUF6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>665日本の政治と同じ自分達は間違って無いつもりでやってる失敗は絶対に認めない原爆落とされるまで勝ち目がまるで無かったのに神風特等で無駄に若い命を散らしたり降伏しなかった昔からまるで進歩してない2025/01/10 05:58:29667.名無しさん必死だなBR2xnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼急に日本の政治がーとか言い始めてどうした?2025/01/10 06:09:13668.名無しさん必死だなVLekLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドラクエはかつてのような王者じゃなくなったけど今でも一定の人気は保ってるキムタクみたいなもんだなFFはかつては超人気だったけど今では細々とやってる香取みたいなもんかそしてスクエニ自身は色々やらかしてイメージがどんどん悪くなってるSMAPそのもののようなものか中居のようなやらかし君が居る感じが似てる2025/01/10 07:05:07
面白いと聞けば手を出してほんとに面白ければ絶賛する
ff7rは面白いと聞いたのでプレイしたけど最高だった、みたいな層が見えてこないし売上も伸びてない
これじゃ一部の信者が絶さしてるだけのようにしか見えない
信者しか買ってないとしか思えない
ff16 初週33万本 累計42万本
ff7r 初週26万本 累計33万本
若い子が水戸黄門のこと知らないようなもん
現代の水戸黄門のジャンルはなろうで賄ってるけど
FFは何にもなれてない
むしろゲハでは7って蛇蝎のごとく嫌われてる印象しかないんだが
リメイクは
せっかく綺麗に終わった話に余計なことしやがって
って感情は湧くけど
まあ大体7の10倍8が叩かれてるのがお約束だったけど
未だに最近のFFみたいな扱いなのにFFって新規全く入ってないのわかるわ
すごい仕様だったからな
ルールがどこからか紛れ込んだランダムハンド、セイムプラスに汚染される恐怖
特にランダムハンド、このルール存在自体要らねえだろ、世界から駆逐しろ
例えばジャンクションでブレイクやドレインを上手い事くっ付ければ
通常攻撃で石化が出来たりHP吸収が出来たりね
プレイヤーが工夫する余地が結構あったよな。マテリアより面白いんじゃないか?
しかし精製が入るまでの間はずっとドローが面倒だとか
シナリオでパーティが切り替わる度にジャンクションの付け替え作業が一々要求されるとか
色々と粗も多かった
俺も好きだけど、ずっとオーソドックスなシステムでやってきたメジャータイトルでやることじゃないわな
サガとか聖剣みたいに、ちょっとメインストリームから外れた客層がオタクメインのタイトルでやるべきだった
6以降は今のffなので
今や5以前を懐かしんでる方がマイノリティ
ポケモンキッズがポケモン卒業したのが大体01~04年頃だったのにその時にこれといったFFが10しか出せないままDSで今度はダイパキッズの時代になってしまった
俺がちょうど厨二病のピークが03年頃だったんだがその頃これと行ったFFがなかったので別のコンテンツに行った
これはある意味正しいが
その新しいFFを楽しんでるやつも多くないというか良くて10までなのが詰んでる感ある
ガンダムも似たような状況だけどFFと比べると現代のガンダムを楽しんでる層の数が圧倒的に多い
遊戯王はプレイヤーの半数がDM世代っぽいのが詰んでる感ある
FFはもう何をもってFFなのか?ってレベルまで迷走してるからなあ
・敵と味方が同じような根源の力を使って戦う
・主人公が善悪だったり闘う意義だったりに葛藤する
みたいな要素は結構共通項として入れられてる事が多いね
何それ?
言われるような作品だったが、今になると「ガンダムSEEDの頃のガンダムは良かったな」
と言う層が現われてるのが中々面白い所
思えばFFにおけるFF7とガンダムにおけるガンダムSEEDって立ち位置が似てるかも知れんね
(時期は違うけどさ)
割と正しいかもコンセプトが大幅に変わったし実際わいは7をやったのにもかかわらず初めて途中でやめてそれ以来触ってない
ファイラ
ファイガ
というのが絵面がリアルになるほど名前のセンスが記号的すぎて合わなかったり滑稽になっていくと個人的に感じてなんかテンションが下がっていった
まぁハーフミリオンすら売れなくなってる時点で
FFブランドは終わったと言う結論そのものは共通認識だからな
テンポが早めのウォークラフト、ディアブロタイプのFFのMO式はかなり需要高いと思うんだけど儲からんのだろうね
モンハンと同じように追加みためそうび、アクセや髪型売って足しにするとか
スーパードンキーコング2に隠しコマンドが発見されたって。
ポーズ画面で右+Y,左+A,上+B,下+Xと入力するとマップ画面に戻れるって。
しかし中々上手く行かなかった
それがFF7でサイバーパンクにした結果ようやく海外ウケしたから
スクウェアとしては完全に手ごたえを感じちゃったんじゃないかな?
今となってはそれどころか国内ユーザーの事は殆ど見てないかも知れないねえ
まあ、海外の売上も順当に落ちてるのだけどさ
散々叩かれてる8も国民的ゲームみたいな肩書がなければアトラスゲーみたいに好きな人は好きくらいの立ち位置に収まったようなもんだろうし
問題は物凄く分かりやすいシステムだった7の続編でこれをやった事
そりゃあ多くは「思ってたのと違う」ってなるって
あと当時のFF(今も?)は演出は業界最高峰じゃなければならない
みたいな雰囲気があったので8もかなり演出過多で
その部分がシステムの面白さの足を引っ張ってるように思
FF8はどちらかと言えばサガ系統のゲームなのに
そこにFF演出をやってるからチグハグになってる感
3Dになったとかそういうはっきりしたものじゃないけど
誰が見ても分かりやすい違い
ポケモンなんかはどんなゲームもタイプ相性の基本だけは固定だから
子供時代に覚えたシステムが使い回せるからこそ古参ファンが残ってる感じ
FFはそういう根本すら買えちゃうから使い回せない
成功したのもあるけど失敗率は高い
ヒゲがハブられたからね
魔法を装備するってのがワケワカメすぎる・・・
ムービー専門の部隊を持ってるからだろ
大昔なんかの記事でそんなことをスクエニの人が言ってるインタビューを見た記憶がある
DQにも言えるけどな未だに王者のつもりなのは
世界でも日本でももう王者じゃないんやで
日本の政治と同じ
自分達は間違って無いつもりでやってる失敗は絶対に認めない
原爆落とされるまで勝ち目がまるで無かったのに神風特等で無駄に若い命を散らしたり
降伏しなかった昔からまるで進歩してない
キムタクみたいなもんだな
FFはかつては超人気だったけど今では細々とやってる香取みたいなもんか
そしてスクエニ自身は色々やらかしてイメージがどんどん悪くなってるSMAPそのもののようなものか
中居のようなやらかし君が居る感じが似てる