AAA←この言葉の定義って一体なんなんだ?????アーカイブ最終更新 2023/10/21 14:241.名無しさん必死だなlVMFHゲハで言われる本物のゲームとほぼ同義のものだと思うんだが2023/10/13 16:13:0339すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなiQAUB五等分の花嫁や原神に崩壊やなPS5のAAAは2023/10/13 16:22:303.名無しさん必死だなInSvmSwitch(というか任天堂ハード)に出ねえソフトのことよ本物のゲームとかthe gameとかゲームらしいゲームとか大人向けゲームとかも全部そう2023/10/13 16:22:354.名無しさん必死だなJX0H9アホのアホによるアホの為のゲーム総じて馬鹿が好む言葉2023/10/13 16:24:105.名無しさん必死だな1OCilトライエースのこと2023/10/13 16:28:006.名無しさん必死だなpz2pn一言で言えば、優越感2023/10/13 16:40:097.名無しさん必死だなGXog9普通のソフトの数倍の開発費をかけて同じ価格で売る愚の骨頂=AAA2023/10/13 16:41:548.名無しさん必死だなlwhHn開発コストの規模じゃね2023/10/13 16:42:229.名無しさん必死だな1OCilとりあえずVampire surviversとかスイカゲームの真逆のポジション2023/10/13 16:43:4110.名無しさん必死だなavL8V無駄に金だけバカスカ使ったゲーム2023/10/13 17:11:3211.名無しさん必死だなv19rvTHE Game(笑)のこと2023/10/13 17:52:3812.名無しさん必死だなnoEAc昔は100万本とか突破するゲームってイメージだったがな今はどうなんだろ?世界売上ならインディーでも数百万本いくゲームはあるし馬鹿みたいに金だけ無駄にかけたゲームがAAAかな?2023/10/13 18:06:5113.名無しさん必死だな90NSn最初の頃は広告費や開発費がめちゃくちゃかかってる全然売れない糞ゲーを揶揄して使ってたのが、いつのまにか糞ゲーって部分がなくなってしまった感じかなあ2023/10/13 18:15:1614.名無しさん必死だなEwB9p最初はそんなんじゃないよ最初は300万本以上売れることを目処にした予算規模の大作ですよっていう宣伝文句それが今は無駄に金かけたクソゲーの蔑称になった2023/10/13 18:25:0715.名無しさん必死だなuN07oGTA5あたりがピークだったかもな良くも悪くもあれを超えるAAAタイトルって10年近く出てないスターフィールドも微妙だったし今後は開発費抑えて面白いゲーム作る方向に向かうんじゃないかな半分願望だけど2023/10/13 18:56:0316.名無しさん必死だなTsKHh>>1Switchに出ないマルチの洋ゲーだと思ったけどステイ豚が持ち上げるだけで、だが買わぬ!するゲームの意味合いが大きそうステイ豚がダイスキな本物ゲーム(五等分の花嫁)も対象かも2023/10/13 18:57:5017.名無しさん必死だなXILJBAhoも3人揃えば、AAA2023/10/13 19:17:0518.名無しさん必死だなNOYspswitchに出てない無駄に金がかった大作って言う定義なんだから意味なんかない2023/10/13 19:27:1219.名無しさん必死だなqvhl1300万売れればAAAだったけどないまじゃ捨て値や無料で配って300万突破とか簡単に行くからなかと言って会社潰す覚悟と予算規模、だと大した規模の会社でなくても簡単にAAAを量産できる事になってしまうそうなると優越感絡みの言葉でしかねーんだよな2023/10/13 19:38:5420.名無しさん必死だなV9YlR予算5000万ドル超えたらでよくね?2023/10/13 19:41:2721.名無しさん必死だな7djnO正直どうでもいいレッテル凄いぞ感みたいなもん2023/10/13 19:48:1422.名無しさん必死だなAywVNよく半分皮肉で”セガは早すぎた”とかいうけどAAAみたいなのもやってたよなシェンムーで2023/10/13 20:02:5223.名無しさん必死だな8vOfKゲハ七大神秘の一つ「AAA」のことか。残りは、「大人向け、ガキゲー」、「THE GAME.」、「買取保証」「市場」あとなんだっけ?2023/10/13 22:12:0524.名無しさん必死だなPrizhゲーマー2023/10/13 22:14:3925.名無しさん必死だなXuA8dほんとこれ誰が言い始めたの?anginレベルの意味スッカスカで都合によって線引きが変わる軽い単語2023/10/14 00:22:3426.名無しさん必死だなOlhomメーカーが自称するものでしょ大規模プロジェクト2023/10/14 01:29:1927.名無しさん必死だなCuJq0>>11992年に開発費高騰の著しいゲーム業界に対する警告として使われた言葉で、損益分岐点が300万本のソフトを指す本来は注意喚起のために使われていた用語であり、褒め言葉ではないまた、300万本は1992年当時にそれだけ売れなければ利益が出ないソフトが現れ始めていたために基準にされていたに過ぎず今では1000万本を売っても利益の出ないソフトが存在するため、AAAを現在も損益分岐点300万本以上とするのは無理がある2023/10/14 02:52:0928.名無しさん必死だなIC9a1当時のだと、どれが該当するんだろうな1992年の発売カレンダー見に行ったけどすげぇ本数で途中で見るの諦めたわスト2が出た年だったんだな2023/10/14 03:42:0729.名無しさん必死だなfBoVYA アホみたいに金かけてA アホみたいに人的資源投入しA アホみたいに売れない2023/10/14 05:54:5530.名無しさん必死だなjBC8O('A`) 社運掛けて投資してるんです('A`) 利益出ないとマズイんです('A`) 路頭に迷いたくないんで助けて下さい2023/10/14 06:19:1931.旧・支持者ArEmU割とマジレスしてみるまず要因の一つにPS2までPSが上手くいっていたというのがある結果、大きく売れるタイトルは開発費も増えたもう一つの要因としてXBOXの参入による競争環境の激化これは上記要因とも関連するけど、Haloシリーズもその時までに成功を収めていた結果としてPS3とXBOX360にはハードのみならずソフトにも大予算が投じられた2023/10/14 07:25:3132.旧・支持者ArEmUこれいうと爺っぽくて嫌なんだけど私が2006年ごろにリアルタイムでCall of Duty2をプレーしていた時はAAAなんて言ってる人はいなかったそりゃGTやFFには開発費かかってるでしょ、的なそれが2000年代後半に入るとCall of Dutyがまるで火が付いたように盛り上がり始めた恐らく、カウンターストライクやHaloが盛り上がっていた時に乗り遅れた連中であろう彼らが中心となって2010年ごろに高性能ハードは空前の盛り上がりを見せたちょうどその頃にFF13 バイオ5 メタギア4などの和サード大作が投入されたのもこの時期の盛り上がりに貢献した2023/10/14 07:31:0833.旧・支持者ArEmUそれで、そういう環境下でだよあなたがソニーWWSを率いていたとして、利益上げろっていう話になったら当然目下の市場の盛り上がりに乗るでしょつまりこれまで自然発生的にできた大作市場っていうのに対してこれをもうちょっと体系的にやりましょうっていう動きが出てくるつまり最初から大作投入を見越して高性能ハードそして訴求するゲーマー層に合わせたソフト作り・技術開発そこにフォーカスされたゲーム機がPS4なんよつまりWWSが自分たちが一番上手くいくと思ったゲーム機を作ったのがPS4であってその頃から体系的にAAAという言葉が使われだした…と思う2023/10/14 07:36:4234.名無しさん必死だなOlhom暇なの?2023/10/14 22:01:0735.名無しさん必死だなpU2qy「最新ゲーム」のことらしいw2023/10/14 22:15:0136.名無しさん必死だなSPcahメーカーとしては結構頑張った、グラフィックが割と綺麗な、Switchハブタイトルのことやろ?ゲハ的には2023/10/21 12:44:5637.名無しさん必死だなactBQゴキちゃんが優越感を持てるかどうか2023/10/21 13:21:5538.名無しさん必死だな3ZVvIあんまりゴキちゃんの雑食性を舐めるなよPS専用ならどんなソフトにだって優越感を感じるられるさ2023/10/21 13:43:1639.名無しさん必死だなG0YZo>>36じゃあSwitch版ウィッチャー3やRDR1はなんなんだ?2023/10/21 14:24:30
PS5のAAAは
本物のゲームとかthe gameとかゲームらしいゲームとか大人向けゲームとかも全部そう
総じて馬鹿が好む言葉
世界売上ならインディーでも数百万本いくゲームはあるし馬鹿みたいに金だけ無駄にかけたゲームがAAAかな?
最初は300万本以上売れることを目処にした予算規模の大作ですよっていう宣伝文句
それが今は無駄に金かけたクソゲーの蔑称になった
良くも悪くもあれを超えるAAAタイトルって10年近く出てない
スターフィールドも微妙だったし今後は開発費抑えて面白いゲーム作る方向に向かうんじゃないかな
半分願望だけど
Switchに出ないマルチの洋ゲーだと思ったけど
ステイ豚が持ち上げるだけで、だが買わぬ!するゲームの意味合いが大きそう
ステイ豚がダイスキな本物ゲーム(五等分の花嫁)も対象かも
いまじゃ捨て値や無料で配って300万突破とか簡単に行くからな
かと言って会社潰す覚悟と予算規模、だと大した規模の会社でなくても簡単にAAAを量産できる事になってしまう
そうなると優越感絡みの言葉でしかねーんだよな
凄いぞ感みたいなもん
AAAみたいなのもやってたよな
シェンムーで
残りは、「大人向け、ガキゲー」、「THE GAME.」、
「買取保証」「市場」
あとなんだっけ?
anginレベルの意味スッカスカで都合によって線引きが変わる軽い単語
大規模プロジェクト
1992年に開発費高騰の著しいゲーム業界に対する警告として使われた言葉で、損益分岐点が300万本のソフトを指す
本来は注意喚起のために使われていた用語であり、褒め言葉ではない
また、300万本は1992年当時にそれだけ売れなければ利益が出ないソフトが現れ始めていたために基準にされていたに過ぎず
今では1000万本を売っても利益の出ないソフトが存在するため、AAAを現在も損益分岐点300万本以上とするのは無理がある
1992年の発売カレンダー見に行ったけどすげぇ本数で途中で見るの諦めたわ
スト2が出た年だったんだな
A アホみたいに人的資源投入し
A アホみたいに売れない
('A`) 利益出ないとマズイんです
('A`) 路頭に迷いたくないんで助けて下さい
まず要因の一つにPS2までPSが上手くいっていたというのがある
結果、大きく売れるタイトルは開発費も増えた
もう一つの要因としてXBOXの参入による競争環境の激化
これは上記要因とも関連するけど、Haloシリーズもその時までに成功を収めていた
結果としてPS3とXBOX360にはハードのみならずソフトにも大予算が投じられた
Call of Duty2をプレーしていた時はAAAなんて言ってる人はいなかった
そりゃGTやFFには開発費かかってるでしょ、的な
それが2000年代後半に入るとCall of Dutyがまるで火が付いたように盛り上がり始めた
恐らく、カウンターストライクやHaloが盛り上がっていた時に乗り遅れた連中であろう
彼らが中心となって2010年ごろに高性能ハードは空前の盛り上がりを見せた
ちょうどその頃にFF13 バイオ5 メタギア4などの和サード大作が投入されたのも
この時期の盛り上がりに貢献した
あなたがソニーWWSを率いていたとして、利益上げろっていう話になったら
当然目下の市場の盛り上がりに乗るでしょ
つまりこれまで自然発生的にできた大作市場っていうのに対して
これをもうちょっと体系的にやりましょうっていう動きが出てくる
つまり最初から大作投入を見越して高性能ハード
そして訴求するゲーマー層に合わせたソフト作り・技術開発
そこにフォーカスされたゲーム機がPS4なんよ
つまりWWSが自分たちが一番上手くいくと思ったゲーム機を作ったのがPS4であって
その頃から体系的にAAAという言葉が使われだした…と思う
のことやろ?ゲハ的には
PS専用ならどんなソフトにだって優越感を感じるられるさ
じゃあSwitch版ウィッチャー3やRDR1はなんなんだ?