政権交代期に、水面下でレーガン政権の移行チームはイラン革命政権と人質釈放について交渉を開始していた。 ”Be back to stone age.”と脅していた。 そして、レーガン政権に変わるやいなやイランは人質を返還した。イランも石器時代は嫌だからね。 これまたトランプ政権移行チームと被って見える。
-New D120 manned turret -Up to 38 tonnes -Power up to 1000 hp -120mm main gun with autoloader -ATGM with 10,000 m range -7.62/12.7 mm RWS and Coax -Iron Fist APS -3-man crew + 2 operator rear seats (amazing, trully)
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)
ウクライナ情勢 1100
https://talk.jp/boards/army/1690925811/
ウクライナ情勢 1101
https://talk.jp/boards/army/1692493410/
ウクライナ情勢 1102
https://talk.jp/boards/army/1697014907/
ウクライナ情勢 1103
https://talk.jp/boards/army/1702162783
ウクライナ情勢 1104
https://talk.jp/boards/army/1708499589
ウクライナ情勢 1105
https://talk.jp/boards/army/1714717495
ウクライナ情勢 1106
https://talk.jp/boards/army/1719559720
ウクライナ情勢 1107
https://talk.jp/boards/army/1722679805
ウクライナ情勢 1108
https://talk.jp/boards/army/1724661522
ウクライナ情勢 1109
https://talk.jp/boards/army/1727380536
ウクライナ情勢 1110
https://talk.jp/boards/army/1730919070
ウクライナにとっては利益しかない、シリアに続けと士気高揚になるだろう
射程700kmでモスクワ到達可能な国産ドローンの全貌が明らかに!
低コスト製造実現で戦争の流れを変える可能性とは?
https://youtu.be/Jo5Ho0S5reg?si=THy_u9i21z8V0Pgw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241207/k10014661441000.html
https://nordot.app/1238341531540144555?c=768367547562557440
政権移譲に協力とシリア首相
https://nordot.app/1238346289089200379?c=768367547562557440
米当局者、「アサド政権は崩壊間近」の見方 反体制派は首都ダマスカス入りか
https://www.cnn.co.jp/world/35227054.html
これはプーチン政権の戦略の見直しにつながります。
何故なら、ウクライナ戦争も、シリア介入も「カラー革命の波及阻止」という点では同じ目的を持っていたから。
ウクライナへのアセットの投資があまりに偏っており、ロシアの戦略の全体最適が破綻したのは誰の目にも明らか。
プーチン政権も停戦サイドに動かざるを得ないだろう。
あとは、国境線をどこにするかだけ。
https://www.cnn.co.jp/world/35227052.html
「ウクライナは数や損耗に対する許容度ではロシアに対抗できない。
西側当局者は各地の前線の状況について、連日最大1200人が死傷していると主張する。
東部前線周辺の兵士がCNNに語ったところによると、ポクロフスクではここ数週間、ウクライナの危機的な兵員不足が明白になっており、
ロシアの野蛮な戦術が一貫して成功を収めているという」
◯ポクロフスクの兵士はCNNの取材に、兵員不足が深刻化した結果、ロシアが大きな突破口を開く可能性があるとの懸念を口にした。
進軍するロシア部隊に対峙(たいじ)する歩兵が不足していることから、ドローンを攻撃目的で使用せざるを得ない状況だと漏らす。
◯指揮官の一人によると、ロシアが10月に奪取したポクロフスク郊外の要衝、セリダブを守っていたウクライナの陣地はわずか六つ。
これをもとに推計すると、作戦に関わっていた兵士の数は60人程度だったとみられる。ウクライナ兵はすぐさま包囲され、多くの死傷者を出しながら退却した。
◯「人手が足りない。私は独りきりだ。疲れ切っている」と吐露し、
「自分の任務には愛着を持っているが、他の若者にも任務に愛着を持ってもらう必要がある。
我々の国家は覚醒しているが、国民は目を覚ましていない。ここでは兵士たちが死んでいる。ごみのような状況だ」と吐き捨てた。
ウクライナも、今の体制では、もう限界です。
前線に人が足りない。
だが、それを楽観論で塗りつぶし無視しようとする輩の何と多いことよ。
だから、対策が進まずズルズルと今日を迎えてしまった。
現況を直視せずに、ドラスチックな戦略転換を拒む。妨害する。
「まあ何とかなる」とタカをくくる。
何ともなりません。
他人の国のことはどうでも良いが、おれが恐れるのは、台灣有事他危機に直面してる日本でも、同じような変な上から目線の楽観論が蔓延ることだ。
今のところ、日本はウクライナよりは現場は真剣だと思う。
だからまだ抑止が機能して攻め込まれてない。
式地対艦誘導弾能力向上型の発射試験を初公開
12/6(金) 21:24
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b60473514b15075ab8ecc28d3421e3d152d89203
たた、法律改正他、現場でないところの課題は多いので手を抜かないことだ。
ただし、ウクライナの国土や戦略予備に対してロシアの機動戦力四十万ではドニブロ川より西までは攻め込めない。
だがら、国境からドニブロ川以東のどこかで膠着するだろう、と。
紆余曲折ありましたが、CSISやISWが出していたシミュレーションはだいたい当たっている。
想定の範囲内です。
ただ、開戦1年の目夏のウクライナのヘルソン、イジュームの反撃があまりに見事だったので、みな関係者も夢を見てしまった。
残念ながら、夢から覚めて現実的な落としどころを考える時期に来てる。
ロシアは総力戦ができませんが、ウクライナも総力戦はできないんだ。
そこまでの「戦士の文化」はない。
日々、報道されてる通り。
だけどウクライナはフィンランドではない。
スキー履いてモッティー戦術やれとも言えないし、ナイフをもってロシア陣地に潜入してクビ描き切る文化もない。
彼らは、欧米やスウェーデンの支援すら無いなかで、人口も少ない中でスターリンと戦った。
でもウクライナはフィンランドではない。
それは戦略の前提として受け入れるしかないしょ。
直ぐに国民性を変えるわけにもいかない。
それは絶望的な作業です。
前者が、官僚機構や反乱防止のために総人口の1%が経験的に動員の上限なのに対し、後者は総人口の10%までも動員できた場合があった。
国力が1/10でも、動員率が10倍なら均衡し得る。
これが、「帝国に」対する「封建騎士団」の均衡方程式です。
ウクライナが、戦略的な反転攻勢に出るためには、動員率を上げるしかない。
農奴の国から、誇り高い騎士の国に戦略文化を変えるしかない。
それは、ゼレンスキーにはできなかった。
だからこれから領土を失います。
ちなみにバルト三国は元ドイツ騎士団領です。
彼らの戦力を合計すると、かなりロシアの機動戦力と均衡する数字になります。
だから、スヴァウキギャップは、2010年代から危ない、危ないと言われつつ、まだロシアに攻め込まれていない。
開戦直後が最大版図でこれまでその半分を奪い返されている
イジュームも、ヘルソンも、クルスクも奪われた
ロシアが攻勢をかけている日数は圧倒的に多いがウクライナは自らは無駄な消耗を避ける一方でロシアを削り、僅かな時間でほとんど損害なくその何倍の領土を奪う、これが繰り返されている
スウェーデン、フィンランドは納豆入り
アルメニアはロシアを離れ、
遂にはロシア世界戦略要衝のシリアを失った
開戦以来、常に撤退が出血を止める最善策であった、ズルズルと現実を直視せず希望的観測で全てのもの捨ててウクライナに注ぎ込んできたがシリアを捨てざるえないようではもはや限界である
ロシアの勝ったフリ作戦は終わりに近づいている
銀行への取り付け騒ぎ、食糧すら買えなくなった人々の暴動はすぐ近くまで迫っている
前線にも食糧は届かなくなるだろう
どうやって戦争を続けることかできるのか?
未だにてーせんてーせん言っているが、
相手が合意しなければ、てーせんはできない
つまり、イニシアチブをゼレンスキーに渡していることにすら気づいていない
時間の経過はウクライナに味方しており、
待っていれば良くなる状況では
ロシアが納得できるようなディールは成立しないことは明らか
納得できない条件でも飲んで撤退することが
地獄の中でも最善策であるが、これをできないロシアはこの先もう全てを運命に任せるしかないのだろう
今ですら平穏と感じられる激動の日々がモスクワに訪れる日は遠くない
753,370 (+1,460) 兵士
9,519 (+5) 戦車
19,571 (+36) 装甲車
21,058 (+3) 砲システム
1,023 (+1) 防空システム
20,071 (+29) UAVs;
30,965 (+17) 自動車
3,635 (+2) 特別装備
ヴィクトリーーー!!!いろいろ問題は多くあるがロシアの友好国が消滅を喜ぼう。南部の寝返りが決め手だった。国民から支持されてないってことだ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/8/7488200/
都市ポクロフスクに迫るロシア。ウクライナだけは刺し違えてでも滅ぼすという意志を感じる。
https://x.com/Malazan_enjoyer/status/1865555045585924460
トルコの南はシリアで北はジョージア。戦々恐々でしょうな。ほんの少しの後押ししで革命が起きてしまったからね。ロシアはジョージア、アルメニアを留められるか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1865617104252137792
ロシア最大級の銀行『VTB銀行』が国民の預金を強制的に株券へ転換する衝撃政策を発表!
賄賂・汚職・未払い融資が招いた赤字3兆円超えの絶望的状況とそれに苦しむ国民たちの未来とは
https://youtu.be/EcUN6K19IMg?si=VL_SSGxz6DGKFqZw
ダマスカス陥落、アサド政権崩壊!?
ロシア軍撤退、プーチンはシリアと共倒れに!?
ゼレンスキー大統領、トランプ氏、マクロン氏三者会談の内容
https://youtu.be/tKP-SexXofk?si=Y2KFdlvJStYw-6Mm
ウクライナに手を出して、にっちもさっちもいかなくなってきた
だんだん相手にされなくなってます
まずいですよ
ハッタリばれちゃいそうです
早く次のネタお願いします
微妙です。
つい先年までアメリカはヌスラ戦線を爆撃してたんだぜ?
トランプ氏「シリア政権崩壊、ウクライナ侵略が原因」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB081S10Y4A201C2000000/
「アサドは去った。頼みのロシアにも守ってもらえなかった」
「ウクライナ(侵略)のためにシリアに関する関心を完全に失った」
「ウクライナ侵略によるロシア、ウクライナ双方の人的被害にも触れ「あまりにも多くの命が不必要にむだにされ、多くの家族が引き裂かれた。
このままではさらに事態が大きく、悪化する」と懸念を示し「ただちに停戦し、交渉を始めるべきだ」と訴えた。」
トランプは「ロシアーウクライナは停戦しろ」が結論です
これが次期政権のスタンス。
https://www.cnn.co.jp/usa/35227056.html
「3者会談はマクロン氏が提案し、非公開で30分あまり続いた。
トランプ氏はウクライナでの戦争をただちに終結させると公約しているが、
ウクライナ支援国の間では同氏がロシア寄りの停戦や和平を迫るのではないかとの懸念が指摘されている。
ゼレンスキー氏は終了後、SNSに「有益で実りある」会談だったと投稿。
「我々はみんな、この戦争ができるだけ早く公正な形で終結することを望んでいる」
「いつもながらトランプ大統領の決意は固い」と述べた。
トランプ氏が自身の1期目政権での緊密な関係を振り返ると、
マクロン氏はトランプ氏の訪問を「国民の大きな栄誉」と歓迎し、「お帰りなさい」と声を掛けた。」
実質的な停戦交渉が始まりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0ca7006638ae748f6645694ca5b4d8cd231018
◯今年8月以降、ロシア軍の進軍スピードが過去最速になっている
◯両国の領土争いが激化しているのは停戦交渉に向けた布石である
◯トランプ次期大統領が就任する来年1月20日まで戦闘は激しくなる可能性が高く、
これはトランプ次期大統領が「24時間以内に停戦させる」と明言しているため、
停戦前に戦争が激化するのはよくあること
◯今回の新型ミサイルはプーチン氏の政治的なメッセージでつまり、射程が5500キロなので、米国には届かず、
欧州諸国に対して「ウクライナ側に付くならいつでも攻撃できる」ということを示した
◯逆説的であるが、停戦前の激戦によって停戦機運が高まることもあり、
トランプ政権になって一時的な停戦になっても、トランプ政権は4年なので、
プーチン氏はその後にウクライナを取り込む戦略だろう
(独DWがソーシャルメディア「トゥルースソーシャル」におけるトランプ氏の投稿を報じた)
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3935641-zerenshiki-shitoukurainaha-ting-zhan-he-yiwo-di-jieshitagatteirutoranpu-mi-ci-qi-da-tong-ling.html
「ゼレンシキー氏とウクライナは合意を締結し、狂気を止めたがっている。
彼らは馬鹿げたことに40万人の兵士を失い、さらに多くの市民を失った」
「即時停戦があるべきで、協議が始まるべきだ。
あまりに多くの命が不必要に無駄にされ、あまりに多くの家族が破壊されており、もしそれが続くのであれば、
それは何かもっと大きなもの、はるかに悪いものに変わり得るのだ」
「ウラジーミルのことを良く知っている。彼が行動すべき時だ。中国も助け得る。世界は待っている!」
「その他同氏は、同投稿にてシリア情勢についても書き込んでおり、ロシアはアサドを守ることに興味がなかった、
彼ら(ロシア)はウクライナによりシリアでの全ての関心を失った、ロシア兵約60万人の兵士を失った、
ロシアとイランは今弱体化していると指摘した。」
「これに先立ち、パリにて、ゼレンシキー宇大統領、トランプ米次期大統領、マクロン仏大統領が会談していた。」
以上
残念ながら、事態は戦場ではなく、会議室のテーブルの上で決まろうとしています。
https://president.jp/articles/-/87763?page=1#google_vignette
言いたいことは分かるが、ことは倫理や法論理ではなく、軍事的な現実です。
是の故に、勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」(孫子)
>敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む
この意味、真剣に考えるべきですよ。
アメリカがトランプに変わって支援を有償にする言うてる中で、どうやって「勝ちを求む」のか?
ロシアを大国のように見せているのは、
・国土がでかい
・国連の常任理事国である
・核大国である
実態は経済規模(GDP)が韓国と同程度の資源国。韓国より国土が広い分何をやっても非効率。
ソ連の夢を追うプーチン世代が亡くなれば急速に縮小していくしかないだろ。
https://www.bbc.com/japanese/articles/czd45mzm6y6o
生き延びたか。リビアみたいに惨状になったら復帰を望む国民も出てくるだろう。生き延びてれば戦える。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1865815909895401974
さて1月20日にウクライナ戦争は本当に終わるか?
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1865806085241835933
負傷者40万人中4万人死亡、残る37万人中半数が戦闘に復帰と。驚異の医学力ですな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/8/7488226/
ロシアの支配者はロシア国民の痛みや苦しみを感じてはいないよ、優しいトランプ君。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/8/7488210/
「現地の現実」を主張する人々は、そのような可能性を否定しただろう。
ウクライナの人々がなぜ降伏するよりも戦うのかを思い出させてくれる。
https://x.com/tatarigami_ua/status/1865600096366191077?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
クルスク返還とクリミア・ドンバス・ルハンスクの自治を認める条件くらいなら譲歩できる。
ロシアとしては良い条件のはずだ。
これをもロシアが認めないなら2025年も戦争継続だ。
プーチンの新条約で加速するベラルーシ国民の戦場派遣計画。
一方ウクライナではF-16の追加供与がついに実現!
さらにウクライナ軍がクリミア油田を攻撃!
ロシアのエネルギー供給に打撃
https://youtu.be/gnBWIJeLv54?si=-IxqwjbEQVvI_H-0
工作班も今朝も必死です
そんな無益なに時間費やすより
朝ドラでも観ることをオススメします
>負傷者40万人中4万人死亡、残る37万人中半数が戦闘に復帰と。驚異の医学力ですな。
常識的に、パープルハート勲章を授賞させて除隊しょ。
最低でも体に穴が空いたんだぜ?
そこは医学力以前にウクライナ社会の不公平さが垣間見られる。
徴兵も公平ではなさそうだ。
同じくヒズボラがイスラエルの打撃で弱体化し、とどめに今回の一斉蜂起でイランからの支援を断たれたのが理由。
ウクライナ戦争で言えば、トランプ政権登極以降は、アメリカの支援を有償化すると言ってる。
支援が細るのはウクライナです。
アサド政権の崩壊は、アメリカの支援を断たれた明日のゼレンスキー政権かもしれんのだぜ?
そうやって、ウクライナとロシアの態度を見ながらウクライナへ支援の量をコントロールして、ウクライナ戦争を停戦へと軟着陸させようとしてる。
ロシアは、プーチンが大統領になるまでに少しでも支配領域を広げるべく、開戦2年目以降最速の速さで攻撃を続行してる。
良いも悪いもなく、これが国際社会の現実だと言うことです。
スコアボードをいくらバンバン叩いても点数は変わりません。
その原因に迫らないと。
https://mainichi.jp/articles/20241209/k00/00m/030/041000c?inb=ys
ロシア報道官「交渉拒んでいるのはウクライナ」 トランプ氏投稿受け
https://mainichi.jp/articles/20241209/k00/00m/030/064000c
トランプ氏、ウクライナ支援削減は「恐らく」 NATO脱退否定せず
https://mainichi.jp/articles/20241209/k00/00m/030/066000c
実質的な交渉が始まった。
https://www.cnn.co.jp/usa/35227081.html
「トランプ氏は大統領に就任したらウクライナは米国からの援助が減ると想定すべきかと問われ、「ことによると、おそらく。確実に」と答えた。」
CNNでは「ことによると、おそらく。確実に」
「アメリカだけが金を払うのは嫌」
って事だから、NATO諸国の負担を増やす形でディールかな?
イーロンマスクに政府効率化をやらせるのも同じ理由。
ただNATOから抜けるとドイツの軍事大国化が不可避になる。それはWW2の否定になるので、トランプにも出来ない。
共和党の伝統的な戦略です。
ラインバッカー作戦
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6
ラインバッカー2作戦
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Operation_Linebacker_II
プーチンが後ろ向きならガチで空爆することもあり得る。
大統領就任直後に、一回、ガツンとやっとくと、後々の「ディール」が容易になる。
ウクライナ戦争前に不介入を宣言して切り札をうしなったバイデンへの当てつけにもなり2度美味しい。
犠牲ゼロとはいかないまでも、ゼロリスクで叩ける絶好の爆撃目標です。
3年弱の間に、アメリカはロシアの対空レーダーの周波数は全て割り出しているでしょう。
無力化するのは容易です。
このあたりの手札を、トランプが1枚づつ開示していくと、プーチンも自分の面子が傷つかないやり方で「賭けから下りる」と予想されます。
自殺願望が無ければ。
NATOの評価では、今現在、ウクライナに提供してるアセットでも本来はロシアに勝てたはずだと。
でも、ドクトリンを改善できず「できない」のです。
large-scale combat operationを組み立てる頭がない。だから使いこなせない。
ウクライナは、停戦でも何でも、ゼレンスキー以下無能な上層部を刷新して、軍のドクトリンを立て直す時間が必要です。
どっちにしろ、今のままでは反転攻勢は無理。
彼ら、攻勢作戦では、中隊規模の運用を積み重ねることしかできない。
それは、この3年間で分かった。
トランプ・マクロン・ゼレンスキーが議論した停戦案とトランプによって暴露されたロシア・ウクライナ兵士損失100
万人超の衝撃、さらにシリア情勢が示す国際戦略の分裂
https://youtu.be/0ksai2TcrGQ?si=szrOiTPxQoJvTcki
754,590 (+1,220) 兵士
19,589 (+18) 装甲車
21,061 (+3) 砲システム
20,093 (+22) UAVs;
2,859 (+2) 巡航ミサイル
30,989 (+24) 自動車
3,636 (+1) 特別装備
20兆円、一人当たり20万円。戦争で無駄遣いするより、国民一人当たり10万配った安倍は神だな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/9/7488299/
ウクライナの冬は泥将軍とセットである。このスレの常識。
https://x.com/PStyle0ne1/status/1865842408333652042
そこは脅威認識が甘かった。
2014年のクリミア侵攻もあり、もっと早くロシア包囲網を敷くべきでした。
https://trafficnews.jp/post/136615#goog_rewarded
「同国防省によると、ウクライナ軍参謀本部が報告した11月におけるロシア軍の1日平均死傷者数は1523人で、3か月連続で最高記録を更新したとのこと。
特に11月28日は、1日あたりの死傷者数が過去最高となる2030人となり、初めて2000人を超えたとしています。
11月の死傷者の総計は4万5680人に上り、5か月連続で増加していると推定しています。
ロシア軍の死傷者数が多い理由は、攻勢のテンポが速いことが関係していると指摘。
ロシア軍はウクライナ軍が越境攻撃を行っているクルスクのほか、クプヤンシク、トレツク、ポクロウシク、ヴェリカ・ノヴォシルカなど、いくつかの前線でウクライナ軍への圧力を強めようとしているそうです。
ロシア軍の死傷者数は12月も1日平均で1000人を超えており、今後も複数の軸で歩兵主体の攻撃を続けていくとの見解を示しています。
なお、イギリス国防省は2024年11月、ロシア軍が全面侵攻を開始して以来、少なくとも3500両の主力戦車と7500両の装甲車を失ったと発表しています。
ロシア軍が損害を補充できる唯一の手段が、旧ソ連から引き継がれた戦車や装甲車の備蓄であるとも指摘しています。」
乗りものニュースは何気にまとまっている。
ロシア軍の損害は、明らかに持続的ではなく、「トランプ停戦」を見越して損害度外視の総攻撃に出てる可能性が高い。
1インチでも戦線を西に押し込もうと。
>ウクライナの冬は泥将軍とセットである。
「ジューコフにはアメリカ製の幅広トラックという切り札があった。泥ごときに完全なる勝利(ドイツ第1装甲軍の包囲殲滅)の邪魔はさせない、というわけだ。」
カメネツ=ポドリスキー包囲戦
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%8D%E3%83%84%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%8C%85%E5%9B%B2%E6%88%A6
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%8D%E3%83%84%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%8C%85%E5%9B%B2%E6%88%A6#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AApril1944.jpg
ロシアは、2025年中にジワジワジワジワと衰微していく感じでしょう。
海外から工作機械を買い込めず、あるいは石油等天然資源の掘削機の補充が効かず、緩やかに社会機能が腐っていく。
ただし、個々のロシア人は郊外のダーチャに食糧溜め込んでいたりして、相当にしぶといのです。
戦時モードに入ると、国家経済が壊れても、個人はどうにか生き延びる。
「ロシアがいつまで戦えるか」というのは、国民や兵士のメンタルな面(認知領域)が大きいんだよな。
プーチンやシロビキはさておき、国民全体の士気をいかに下げていくか、です。
独裁国家と言いつつ、プーチンももの凄く国民の支持を気にしてる。
なんだかんだで「兵士の母」の会には細かく面談して慰労してるし、未だに特別軍事作戦(≠総力戦(トータルウォー))というナラティブから離れられない。
だから、現実問題として、ロシア支配層はともかく、「ロシア人」を侮辱するのは得策ではない。
バイデン政権がやってるような。
WW2では、ソ連は二千万の戦死者を許容して戦いましたよ?
そこまでやる?
国家経済が崩壊しても、個人は耐えるんだ。
ソ連崩壊の真の原因は「共産党の馬鹿息子」だと言われています。
国民の大多数が配給の行列に並んでいるのに、馬鹿息子達が外車で、派手な女を侍らかしてゴージャスライフをエンジョイしてたもので、共産主義経済の崩壊に苦しんでた国民が「馬鹿馬鹿しい」と考えるよいじなってしまった。
「格差」による「分断」がソ連崩壊の真因です。
今のロシアを止める手立ても、この延長線上でしょう。
いかに、シロビキと国民を分断するか、です。
給料が払えなくなって
国民は畑仕事で食糧確保
そんな状態で戦線が維持できているとは
ロシア恐るべし
屯田兵よりすごいっすね
「兵士の母の会(妻の会)」は諸団体の総称で、プーチンが「外国の代理人」に指定したのは、その中のラジカルな団体や個人のようです。
全体は「在郷軍人会」みたいなもので、プーチンと言えども絶対に敵に回せない。
怖いのです。
ソ連は、アフガニスタン出兵を通して、この諸団体を決定的に離反させてしまった。
そして潰れた。
プーチンも細心の注意を払っています。
独裁者にも弱点はある。
プーチンやラブロフが「核」と口にすると、
日本国内で「第三次世界大戦」を言って回るロシアンフレンズが一杯いる事を気づかせてくれたことかな。
マスゾエ、お前もか!
シリア首都陥落で見ててきたロシア軍の弱体!
イラン製ドローンは枯渇!?
中華製の劣化部品で代替!?
ウクライナ軍を苦しめてきた滑空爆弾もこれまでか!?
https://youtu.be/xsFBjc3ZCuM?si=MuqsnWfnHeEvxQI8
ロシア半導体最大手
破産
本来軍需で景気が良くなるはずの
企業ですら、破産😇
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/06/v-rossii-nachalos-krupneishee-bankrotstvo-zavoda-chipov-a149900
ロシア最大の靴メーカーが破産宣告
製造業も壊れ始めた
軍需特需のはずが・・🤭
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/06/krupneishego-proizvoditelya-obuvi-v-rossii-priznali-bankrotom-a149909
ロシアの銀行が末期。
高金利(21%の利息)にも関わらず
流動資産が4.6%減少。
流動性資産が20%未満の顧客資金をカバーする銀行のシェア(資産別)は、9月の49%から75%に増加。
これはロシア人自体が銀行への
リスクに気付き始めた。
今の金利だと銀行はもたない。
考えてみたら分かるが
キーレートが21%の時点で
融資時は25%以上。
経営状態が良いなら極力借りたいとは
思わないし、経営状態が悪いなら
返せないよね。
さらに、下落した株価、国債の含み損
企業、個人の破産。
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/06/tsb-predupredil-o-vozmozhnih-problemah-u-bankov-iz-za-vkladov-pod-22-godovih-a149899
みんなどう思う?あと半年もつと思う?
ロシア君、確かに底知れんから驚くこと多いけど、さすがに今度こそ無理だろ。幾ら物量お化けのロシア君でも。
6月まで持たないに、10ルーブル!
ウクライナは徴兵対象年齢を18、いや15まで引き下げるべき!
開戦からローテーションしてもらえず、ずっと前線にいる兵士もいるようだ。
疲れきっています。
軍事的には徴兵年齢下げて兵力増やしたほうがいいことは決まっているのに
下げないのだから、
どういう理由で下げないのか、
そもそも下げなくてもなんとかなると判断されているのか
そういうところの情報や洞察もセットで述べてほしい
一方的に批判するだけでは何がいいたいのか、さっぱりわからない
ウクライナ軍は、2022年段階で書類上は、現役軍人数: 196,600人 (2022年)
予備役: 900,000人 (2022年)
で、開戦直後こそ常備軍の劣勢でロシアに押されるものの、
やがて予備役の動員が進むと、契約兵しかウクライナ侵攻に使えないロシア40万に対し、2倍以上の優勢を確保して反撃に出られると想定されてきた。
仮に、一度に、90万の予備役を動員できなくれも、ローテーションではウクライナが勝てると。
ところが現実は三十万しか戦場に遅れず、ロシアに対して1:1.5の劣勢で押されています。
計算外も良いところだろう。
原因は、ウクライナ官僚機構の汚職です。
袖の下で徴兵対象者を決めてる。
闇は深い。
ウクライナ 軍事侵攻で多数動員も徴兵めぐり不公平感広がる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-06/SO2KGZT1UM0W00
ウクライナ軍、相次ぐ無断の戦線離脱-人手不足が深刻化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-06/SO2KGZT1UM0W00
これが、攻勢作戦時に各軍管区からかき集めて作るたロシア第1梯団です。
そして、実際にウクライナを40万で攻めています。犠牲が多いが。
だから、ロシアは大きなスケールでは生真面目に平時に立てた作戦計画を額面通りの運用をしてる。
逆にウクライナは戦争舐めてるとしか言いようがねえ。
ロシアが各軍管区から集結させた四十万で攻めてくる話は、世界の軍人なら常識のはず。
何故、対抗する動員計画すらまともになんいんだ?
年齢下げる話と関係ないのでは?
徴兵を公平にしてねーって主張すればいいんじゃね?
それで負けそうなら、
そういう批判もあるかなと思うけど
どんどんロシアが敗北に近づいているし、
戦後のことも考えて
ウクライナの選択もありなんじゃない?
現状、ヨーロッパ諸国からはそういう声は聞こえないし、バイデン政権しか言っていないようだよ
ロシアの勝ちは無い
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dabf7d5ee0044dca91f7ffd802ce5df2286daa9
「重要なのは、ほんの短い間だけエースパイロット(キーウの幽霊)の実在が信じられたことよりもむしろこの「噂」が広く、
瞬く間に数多くの人びとにシェア(SNS)された事実のほうだった。
たとえ捏造されたものであったとしてもそれを多くの人びとが求めていることが可視化されたことにこそ、意味があったのだ。」
「キーウの幽霊」に関しては、むしろ20世紀的。
「南部の黒い悪魔」「スツーカ大佐」「鋼鉄の死神」
SNSではないけど昔からエースを求めていました。
いったい、このスレは何のスレか?
兵力不足でヴフレダルは掃討されかかってるし、ポクロフスクへの連絡線は断たれつつある。
ウクライナにとって厳しい戦局ですが?
防衛線の再編も、逆襲も、必要なのな戦力と弾薬です。
https://understandingwar.org/sites/default/files/East%20of%20Pokrovsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%208%2C%202024.png
https://talk.jp/boards/newsplus/1733703588
https://forbesjapan.com/articles/detail/75677?read_more=1
トランプは不介入を宣言していたがバイデンはやるようだな。イスラエルによるシリア侵攻勃発。ウクライナ支援はトランプ政権でどうなるか?
https://x.com/nexta_tv/status/1866011000249671878
後ろ盾をなくしたシリア。アメリカイスラエルが侵攻するなら反政府軍はロシアと組む展開もありうる。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/9/7488332/
ロシアとしては軍港は失いたくないが、このタイミングでアメリカがシリアに攻撃をかけるのはどういう意図があるのか。ヘタしたら反政府勢力が内乱を起こさずに団結してしまう気がするが。寝起きだから思考が追い付かない。
https://x.com/officejjsmart/status/1866171841649185190
特にクルスクで信じがたい損失を出している
具体的には雪が降って障害物が何も無い状況で前進突撃を強いられ、埋伏したウクライナ軍をまったく視認できず、対戦車攻撃や近接航空攻撃(ドローン)で全て壊滅するの繰り返しだ。
そして1km以内の至近距離に到達できてもウクライナ軍の戦車や狙撃兵に一方的にやられる、だ。ロシア軍に希望はない。
850kg爆薬搭載で迎撃機能まで装備!
さらにスターリンク軍事版「StarShield」との連携で超精密攻撃が可能に!
https://youtu.be/Atjd02-4mXY?si=-kV9a71rtg3aUeXx
今のペースでは
10年経ってもロシアは勝てない
経済的に1年も持たない→敗北
このジレンマの中でロシアは
無理攻めと情報戦で
少しでも有利な条件で停戦を
試みている
ウクライナは消耗を押さつつ、
相手に損害をしいて、
士気が落ちない程度の反撃で
勝つ必要は全くないと思いますよ
戦線を維持できるのであれば、
徴兵年齢を下げなくてもよい
と思っているのでは?
https://www.foreignaffairs.com/russia/russian-economy-remains-putins-greatest-weakness
◯ロシアの原油輸出の90%以上が、400隻を超えるタンカーからなるシャドーフリート(影の船団)を通じて中国とインドに輸送
◯この船団には西側諸国の船舶は含まれておらず、西側諸国の原油流出保険も使用していないため、原油価格の上限規制の対象にはならない
◯財務省外国資産管理局(OFAC)は、個々の船舶に制裁を課すことで、この船団をオフラインにすることができる
◯米国、英国、欧州連合は合わせて118隻のタンカーに制裁を課しており、当局は残りのタンカーについても迅速な措置を講じるのに十分な情報を持っている
◯これらの措置により、より多くのロシア産原油が価格上限内に収まるようになれば、西側諸国政府は、現在の1バレル60ドルから1バレル40ドル程度に上限を引き下げることで規制をさらに強化
◯モスクワに対する経済的影響力を高めることは、キエフへの軍事支援を大幅に拡大するよりもリスクが少なく、
さらなる圧力がなければ、ロシアには2025年に協力する動機がない
◯トランプ氏がモスクワの脆弱な経済を圧迫することでモスクワに合理的な休戦条件を受け入れさせることができれば、
彼の当選はプーチン氏が期待した奇跡にはならない
「ロシアのシャドーフリートのタンカー個々に制裁を科せ」
これ以上のインフレを嫌い、ロシアの原油・天然ガスの輸出を黙認してるんだ。
本質的にロシアのウクライナ侵略は、バイデン政権にアシストされてきた。
政権がトランプに代わると、そこは是正できるかもしれない。
上辺だけでなく、本質的なロシア制裁を。
ただし、それでも「停戦止まり」です。
もう、国際的に外交関係者で「ウクライナの領土奪回と勝利」を素朴に信じるお花畑はほぼ消えました。
いなくなった。
ウクライナがロシア人を何人殺したのかはさておき。
重要な事実として「ウクライナに侵攻してきてるロシア軍の規模が増大している」ことを認識しているか?
そこがスッポリに抜け落ちている。
開戦1年目に約20万弱、BTG約150個程でウクライナ侵攻を開始したロシア軍は、キーウ、イジューム、ヘルソンで敗退してBTGを組めなくなったが、
その後、大々的な契約兵の動員を開始して、2023年に初頭には36万、2023年6月には41万、そして今年2024年には45万に増大しています。
ロシア軍は量的には拡大を続けている。質はさておき。
だから、押されているんだ。
「消耗を押さつつ、相手に損害をしいて」と言いますが、現実にはロシア軍は「増えて」いて、ウクライナは「現状維持がやっと」。
755,940 (+1,350) 兵士
9,524 (+5) 戦車
19,596 (+7) 装甲車
21,064 (+3) 砲システム
20,107 (+14) UAVs;
31,037 (+48) 自動車
3,637 (+1) 特別装備
経済はかなぐり捨てろ。年金は没収。年寄りも含めて戦線に投入だ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/10/7488440/
シェフチェンコも簡単に落ちそうだな。防衛に人手が足りないなら年齢引き下げすればいい。誰も反対してない。
https://x.com/SU_57R/status/1866227662546710584
不動の北朝鮮軍もついに動くか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/10/7488442/
ロシアが直面する危機でプーチンがトルコに助けを求めた!?
中東の勢力図が揺れる中、ロシアの戦略はどう動く?
https://youtu.be/espYOYr3rks?si=7wxH3EpK14w3_-tk
ロシアの損害は夏以降増大を続けて、
補充を越えている状況が続いているので
少なくとも夏以降は
増大はしていないと思います
ロシアが押しているのは攻めているからで
ウクライナが押されているのは守っているからです
そして、攻めているほうが損害が多く、守っているほうが損害が少ないです
ロシアは損害に構わず攻勢を続けています
恐らく、トランプ大統領就任までに版図を最大化することが狙いで、その先のことは考えていないでしょう
ウクライナは民主国家なので国民が一番えらいので、主権者である兵員の損害を最小にすることが最優先事項です
勝算のない攻勢は迂闊に取らないでしょう
基本は損害を抑える遅滞防御を続ける作戦だと思いますが、、、
これまでの両陣営のパターンから判断すると
2月に向けて攻勢限界に近づくロシアに対して
ウクライナが戦略予備を溜めることができれば
トランプ大統領就任直前に一撃をかける可能性はあるかなと思っています
戦場のモーメンタムがウクライナにあることが示せれば交渉に優位ですからね
ポクロフスク攻防の鍵は、むしろヴフレダル方面にあります。
この方面のシェイピングオペレーションが進み突破正面が拡大されると守りきれなくなります。
それを防ぐにも人、人、人。
マンパワーが必要です。
>ウクライナは民主国家なので国民が一番えらいので、主権者である兵員の損害を最小にすることが最優先事項です
クラウゼヴィッツの言う「戦争を構成する三位一体」は、「政府が代表する理性」「軍が代表する賭けの要素」「国民が代表する熱情」。
民主国家の損害許容度は、「国民の熱情(パッション)」に比例する。
ウクライナ国民のパッションの総量が、国土の防衛・奪回よりも「損害の最小化」なのであれば、もう他国がどうこう言っても仕方のない話です。
今年の春にはついに息切れが来る
日本でも同じ状況になれば、
損害を最小にする作戦しか取れないと思いますよ
前大戦のような国家のために人の命を軽視するような作戦は現代の先進国では不可能でしょう
国のために死ねるような人は今時は希少種ではないでしょうか?
それはさておき、
戦場で押しているのと戦争の最終的な帰着は必ずしも一致しないと思います
ピュロスは何度もローマに勝ちましたが、最終的に敗れました
項羽も劉邦に勝ち続けましたが、最後は垓下の戦いで敗れました
ロシアにも四面楚歌が迫っているようにみえます
戦局的に押してても継戦できなくなった方が負け
孫子の言葉どおりやね
どれだけ押し込んでいても勝利条件があやふやで達成できないなら失敗だし
長期化して成功した戦争なんてない
https://www.47news.jp/11884003.html
定期的に報告していただいているのですが、今回は驚くべき内容です。
戦車、装甲車、火砲などの備蓄が「0」になった基地がたくさんあり、最早備蓄がある基地の方が少ないです。
保管兵器はソビエト時代の製造で、保存状態が悪い物も含まれているので、コンディションの良い保管兵器は払底していると言っていいでしょう。
https://x.com/jonpy99/status/1866071706458013830?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
多連装ロケットランチャーの備蓄はわずか12輌……。
https://x.com/jonpy99/status/1866071717518455224?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
火砲324門、自走砲35輌。
https://x.com/jonpy99/status/1866071720336957699?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
装甲車。最も備蓄の多いMTLBでも、たった170輌しか残っていません。
https://x.com/jonpy99/status/1866071723441062226?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
戦車は各種合計で173輌。歩兵戦闘車は59両。
https://x.com/jonpy99/status/1866071726817501448?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
衛星画像の一例。開戦前、たくさん並べられていた保管車両が、まばらにしかありません。
https://x.com/jonpy99/status/1866071735147069937?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
この減少ペースでは、新造車両を加えても機甲戦力の維持は不可能です。
どこかから輸入するか、歩兵主体の編成に転換するしかありません。
(あるいは北朝鮮はロシアに輸出するでしょうか。中国はそこまでロシアの面倒を見ない気がします)
実戦見てみたいなw
T-34の方がマシだったりして。
次の崩壊する独裁国家はどこだ?
オレシュニクの原理は核弾頭ミサイルと同じものだから精度が悪いし、積めてせいぜい数トン。通常弾頭じゃ使い物にならないと思うんだけどな。
https://x.com/nexta_tv/status/1866528245568450909
どんどんロシアの機嫌が悪くなると思うんだが、こんな調子で停戦できるか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/10/7488563/
撤退してウクライナで使いましょうね。1日でカラになるが。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/10/7488476/
https://talk.jp/boards/newsplus/1733830203
野党トップが政権交代後に実現を約束!
そしてウクライナ軍の地上ドローン「DroidTW」が戦場投入開始!
さらにウクライナ軍がロシア核爆撃機Tu-95拠点を空爆成功
https://youtu.be/CwrhY-GR86g?si=xcXkX_v9wi7ANFM9
露の目標って宇の非ナチ化(全土占領)だろ
>>117
方向修正中
ゼレンスキーが激怒し拒否、その背景にある深刻な人口危機と戦場で拡大する兵士不足の現実とは?
https://youtu.be/MFXX6-VZ_KE?si=vJSLlGL2dsgb-ESL
世界を解く-E・ルトワック
2024/3/22 13:19
https://www.sankei.com/article/20240322-Z6EWJHT6KVKI7BHRW2ILICBRHQ/
「ロシアに侵略されたウクライナの戦況は日々悪化している。
要因の一つは、ウクライナで自ら銃をとって戦おうとする機運がいまなお国民全体に広がらず、兵員不足に陥っていることだ。
問題の一つは徴兵制だ。欧州諸国では対象年齢の下限が18歳なのに、ウクライナでは27歳に設定されている。
27歳では軍事訓練を受けるには年を取りすぎている。結婚して子供でもいたら戦地を恐れるだろうし、18歳のように精力的に兵役に取り組むこともない。
ウクライナ政府は年齢の下限を25歳に引き下げようとするが、反対に遭って実現できていない。
今後、兵員不足が一層深刻化し、同国の敗色が濃くなるのは避け難い。」
かなり前から指摘はありました。
聞くも聞かぬもウクライナ次第。
そろそろ突き放すしかない。
ただし、国家というものは、国防の根幹として幼年学校が必要なのだ。
日本のウクライナ支援は、主に豊富な外貨をつかった融資であり、返済が前提です。
返済はロシアの凍結資産の金利を利用するので確実に戻ってきます。
日本からの融資はインフラなど復興支援目的が多く、その資材は日本企業から調達される構想です。
ODAにより信頼関係を構築してウクライナと日本はともに利益を得られるWin-Winの関係を築き、安全保障の確立にも繋がっています。
トランプもウクライナが負けるとアメリカの貸し倒れになるくらい分かるだろ
これは、開戦二年目くらいの話だろう・・・。
遅すぎるよ。
言い訳めいた「夏休み最終日の宿題」ばっか。
そのとおり!ご明察!
腹の括り方が甘すぎ。
先日、バイデンが債務整理に言及したでしょ。
【米政府、ウクライナ債務7200億円帳消し目指す-トランプ政権発足控え(ブルームバーグ)】
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-21/SNA4MFT1UM0W00
まぁ、アメリカに対してええかっこした岸田に責任負わせればええよ。
https://youtu.be/YtWGfrrT7Js?si=nIDa3VO1FWbRTSFP
757,340 (+1,400) 兵士
9,526 (+2) 戦車
19,616 (+20) 装甲車
21,067 (+3) 砲システム
20,111 (+4) UAVs;
31,073 (+36) 自動車
3,641 (+4) 特別装備
俺には金がないから物で交換したようにしか見えん。1個のジャガイモの価値すらない餓死寸前の北国民を戦闘機で交換。確実に破綻する。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/11/7488592/
各地でロシア軍の施設にドローン攻撃。ミサイルドローンだろうな。全く対応できてない。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1866712971092889633
ずいぶん前に中止されたメンテだが2億ドルで買えと。渡した200億ドルはそのためだってことか。
https://x.com/InsiderGeo/status/1866586152968355966
本当だ、ロシアが勝ったら返ってこなくなるね
もっと支援しないと!
支援支援支しえーん!
>ロシアは北朝鮮軍のロシア派遣と引き換えにMiG-29とSu-27戦闘機を北朝鮮に移転
北朝鮮の企図を考えるとかなり不気味。
これまで核とミサイルを優先して通常兵器は犠牲にしてた。
ここにきて戦闘機、そして韓国側で政変、内部分裂。
金正恩が「一か八か」と考えないことを祈るのみ。
誤算に気づかず戦争始めちゃう国は時々あるけど。ロシアとか。
提供
→これでEUと合わせて来年の予算が
立ったね。モノとカネは揃った。
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/10/ssha-predostavyat-ukraine-kredit-vrazmere-20-milliardov-a150182
https://talk.jp/boards/newsplus/1733871430
おはようロシアを燃やそう。さて、被害はどれほどか。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1866751084477259859
6%も一日で動いたか。ハイパーインフレまで突き進め。貨幣から物々交換にシフトだ。
https://x.com/JayinKyiv/status/1866839611500269889
さてポクロフスクまで残り2km。アウディーウカと違ってロシアには近くに大規模な補給都市がないからどうなるか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/11/7488667/
https://x.com/jonpy99/status/1866916233230074243?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
あと2~3ヶ月で勝ちが見える
758,730 (+1,390) 兵士
9,532 (+6) 戦車
19,644 (+28) 装甲車
21,072 (+5) 砲システム
2,861 (+2) 巡航ミサイル
31,127 (+54) 自動車
3,642 (+1) 特別装備
下院で予算案が成立。バイデンは差し戻すかどうか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1867102167859073414
明日中にポクロフスク市街戦が始まりそうだな。
https://x.com/AMK_Mapping_/status/1866812338227335247
チャシフ・ヤルもヤバいな。トレツクが陥落しそうだから意義はなくなってきてるが。
https://x.com/UKRRUSNews/status/1866938377658044579
>ロシア軍の装甲車が尽きたら歩兵だけになって、ウクライナ軍が好きなだけ無双できる
そういうの期待しない方が良い。
戦車、装甲車は割と簡単に撃破されるが根絶は容易ではない。
破壊された車両からも部品が抜き取られ、共食い整備されてどんどん復活していくんだ。
ウクライナ側もそうやって復活させてるし、イスラエルの機甲部隊が特にしぶとい。
今年に入ってから運用単位の規模拡大が報告されてる。(ISW)
ボトルネックの半導体について「どこかが」横流ししてるんだろ。
5つの方向からの攻撃が明確に識別できる。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Vremivka%20-%20Marinka%20Battle%20Map%20Draft%20December%2011%2C%202024.png
そんな簡単に短期間で量産できるなら苦労はしない
軍用車両の新造はめちゃくちゃ金がかかるんだがロシアはソビエトの資産を使ってやりくりしてる
じゃあそれが尽きたらどうなる?
これが見物だ
最新のロシアの装甲車両部隊は
自転車で強化されていますよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/803e098512f9f0e9647b2342426e3d271cf6a72e
クラホヴェ地区で、
◯第5自動車化狙撃旅団(第51混成軍[CAA])
◯第112自動車化狙撃連隊(第51混成軍)
◯第255自動車化狙撃連隊第3大隊(第20自動車化狙撃師団、第8混成軍、SMD◯第102自動車化狙撃連隊(第150自動車化狙撃師団、第8混成軍、SMD)
等が大隊規模以上の機械化部隊で攻撃してきてる。(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-11-2024
そんな根拠のない楽観論を広めて、お前ら、逆にロシアのスパイかとw
ウクライナにもう一段、ジャベリンやスイッチブレードを大量に送るべきですよ。
かなりの装甲部隊で攻撃してきてる。
https://youtu.be/f5sA73OjwR0?si=bfhJWDiNJ7cvaCGb
自分が戦況評価する時には銃砲の撃ち合い動画の上がる比率を重要視している
それが増えるほどウクライナ軍は安全ではなく、戦力を減らしている証明ということ
ドローン動画は一方的にロシア軍が死ぬだけだから安心感がある
戦略とかそんなものは何もない
あとは我慢比べ、、耐久戦。
ウクライナと西側諸国はひたすらロシアを削っていくことに集中すればいい
戦争中の地理的損失と、最近の 2 つの戦闘であるポクロフスクとクルスクの戦いについて詳しく見てみましょう。
🧵糸🧵 1/25 ⬇️
https://x.com/clement_molin/status/1867222080032542933?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
おはようロシアを焼こう。寒いし良い暖になるな
https://x.com/officejjsmart/status/1867290861631086691
クラホフのポケットは限界だ。もう退くしかない。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1867295733575221583
それはプーは許さないだろう。事実上のNATO入りだ。深く考えないで欧州に全て放り捨てたいんだろうな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/12/7488887/
ミラージュは今年中に来るか。歩兵の劣勢を覆すのは砲と航空戦力の増強が一番だ。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1867277867085967752
装甲車両が無くなっても
部隊名は変わりませんから
実態は歩兵部隊になってるかもしれませんよ
現実逃避しないようにしましょうね
ウクライナ軍がロシアのミサイル開発責任者と非人道的捕虜施設トップを排除!
復讐作戦の全貌と戦局への影響を徹底解説!
https://youtu.be/Pvc1r2YX5WQ?si=_dliaYQwP3uBdJLz
https://youtu.be/3brhcxTUaLU?si=9n7wII1ljbNEO6A0
【ヴェリカ・ノヴォシルカとグリャイポレ方面で活動しているロシア東部軍集団(ISW)】
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-12-2024
◯54,000人から55,000人の人員(そのほとんどがヴェリカ・ノヴォシルカ方面で活動している)
◯最大348台の戦車、およそ815台から820台の装甲戦闘車両、最大430台から432台の大砲システム、および110台から112台の多連装ロケットシステム(MLRS)で構成
◯東部軍集団の作戦予備軍には、最大2個自動車化歩兵連隊と最大4個予備大隊が含まれている
戦車大隊約6個、機械大隊約16個以上が、現に、戦車、装甲車を装備して攻めてきてますが?
ここは軍事板だろ?
元々2日でゼレンスキーを排除して暫定政権樹立して国内掃討に2週間と言う予定だったはずだが、これに失敗。すぐに引けばそれで済んでいたはずが、ずるずる泥沼になった。
特別軍事作戦と言う建て付けのために総動員がかけられない。そのため傭兵に頼っていて戦費がかかり続けている。
そして北欧がNATOに加盟してしまった。
クルスクの地を占領されているので、停戦協議も難しい。
CSTOは機能しなくなり周辺国が不安定化。
BRICSは笛吹けども踊らず。
シリアにも救援を出せずに、彼の地の権益を喪失し、南方進出の足がかりを喪失。
経済も財政も限界で、兵器も枯渇しつつある。
金正恩にも頭を下げたし、これからトランプの靴を舐める事になる。交渉ごとは弱目の時にするものではない。
さてさて。来年どうなるのか。
ロシア軍すごいですね
自転車は戦車とか装甲車両に入りますか?
だったorz
チェチェン首都で被害拡大、激怒するカディロフが“100倍返し”を宣言しウクライナvsカディロフの新たな戦争構図が誕生。
“カディロフの乱”への影響は?
https://youtu.be/ddx_wFLOjQQ?si=DwCIShV8sZuTa6Kl
760,120 (+1,390) 兵士
9,537 (+5) 戦車
19,675 (+31) 装甲車
21,078 (+6) 砲システム
20,176 (+65) UAVs;
31,177 (+50) 自動車
ウクライナ全土で空襲警報。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/13/7488929/
実際に製造不可能かどうか分からんがロシアが崩壊しつつあるのは分かる。ウクライナには勝てるが世界的には大負け。
https://x.com/wartranslated/status/1867155965323452760
プーチンの絞首刑で終わらせよう
ドイツ政権交代であの切り札がウクライナに!?
ロシア軍を4倍のレシオで撃破するもウクライナ軍、クラホベ、ポクロフスクでピンチ?!
https://youtu.be/IlThIVHTKWE?si=U6jRnnu2_qIXAGiy
あーあ、ロシアは完全にシリアを失ったな。軍事基地のキープも無理だね。
https://x.com/GlobeEyeNews/status/1867571572711792645
ロシアはウクライナに全力だね。この分だとジョージアも離れていくぞ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/13/7488956/
今日の大統領選挙はどうなるか。まあ議会選挙だから敗け確だと思うが。
https://x.com/Zlatti_71/status/1867609307296006357
米国のトランプ次期大統領は、7日にパリで行われたウクライナのゼレンスキー大統領とマクロン仏大統領との会談で、ロシアとウクライナの停戦後、欧州の軍がウクライナに駐留して停戦監視を担うべきだと述べた。また、ウクライナへの「安全の保証」を含む支援で欧州各国が主導的役割を果たすべきとの考えを示し、ウクライナのNATO加盟には否定的な立場を表明した。
さらに、中国に対してロシアへの紛争終結の圧力を強めるよう求め、中国が同意しない場合には関税引き上げを交渉材料とする可能性も議論された。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241213-OYT1T50191/
とうとうペテルブルクでも医療用の生理食塩水が不足し始めたようだ
これを用いる医療行為は2ヶ月待ちになる場合も
薬局では5~10mlの小さなアンプルしか入手できない模様
薬剤師らは「市内には食塩水はなく、いつ現れるか分からない」と話す
何が大きいって、今まではなおざりにされがちで貧しい地方のみで不足が報じられていたのが、ペテルブルクとかのロシア国内の富裕都市で不足しだしたというとこなんですよね
状況悪化に対して手が打てず、国のコアゾーンにまで不足が及びだしているという
医療関連の予算のきなみ削って軍事費に放り込んでるからそらそうなるわとはいえ、ペテルブルク級の大都市で「生食使う処理は数ヶ月遅れます」が来ると、病膏肓に入るを実感しますね……
(手術とかどうすんだろ……)
溶かすタイプの注射剤どうすんだとか、皮膚とか創傷面の洗浄どうすんだとか、果てしなく頭いたくなりそうですね……
(ないからで無理になんとか使えそうな代替品を使いだし、当然症状増悪とか、大量発生しそうです)
(いや溶かさないとだめですよの注射剤溶かすのに代替物あるの……?)
https://youtu.be/LdZ9ANdcuhs?si=FcyGppwrisRAFPgt
西側各国による平和維持軍の派遣。
ここまでは見えた。<トランプ次期政権の落とし所
細部まで意識してる。
さもなければ関税さらに+10%。<タリフマン
ロシアの防空はウクライナよりも遥かにザルで、安いコストのドローンに高い防空ミサイルを使わせれば、それも効果的。
これからロシアはジワジワと手足をもがれていくだけ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/75836
ウォッカで代用
ソースを読んで下さい。
ドローンは重要ですが、新たな駆け引きを生み出し、相手の防空手段や電子戦とのせめぎ合いです。
特にザルジニーは、対ドローンの対抗手段としてそれを回避できる高性能のAIを搭載した機種の開発を提言してる。
ある意味「3万機」に疑問を呈した記事です。
最前線に配置される小型ドローンを擁するドローン中隊から、少し後方で広域をカバーしてるドローン旅団。
ウクライナはロシアよりもドローン運用では先をいき、それでロシアの攻勢をどうにか凌いでる。
ところが、だんだんだんだんロシアのドローン対策、特に電子戦部隊の濃度が増して、ドローンを効果的に使えなくなってきてるんだ。
だから押されています。
一昨年のロシアのバフムトへの攻勢は、ほとんど一線の防衛線で半年近く防衛線できてたし、今年の前半までのアウディーウカも長期間持ちこたえた。
ところが、アウディーウカ以降はウクライナ側の戦術次元での優位が消え、歩兵の浸透や、一部、機械化部隊の攻撃を止めきれず、断続的に領土を失陥してる。
それが今。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-efforts-centralize-drone-units-may-degrade-russian-drone-operations
これは、実は暗にウクライナのことを批判してる可能性もある。
同じ問題をウクライナも抱えています。
ドローン製造を政府が一元化すれば確かに効率的で大量生産できるが、反面、現場のテイラードな戦況に資するものができてない可能性がある。
クルスク州は、指揮系統にFSBが挟まっているので、他の戦線の戦訓が素直に反映されてない可能性がある。
(政治将校の弊害)
だから、未だにウクライナ軍が保持できてる。
ロシア参謀本部は、たぶん鼻で笑ってる。
FSBを。
戦争の規模はさらに拡大し、同盟国も巻き込み、より「金のかかる戦争」になってきてます。
だから、トランプが、その金の流れをコントロールすると、戦況はトランプが考えている方に進む可能性が高い。
ロシアが言うこと聞かなければ、ウクライナへの支援を増やし、ウクライナが言うこと聞かなければ、ウクライナの支援を減らす。
そうなると、そろそろ開戦直後の熱狂は去り、双方、死傷者数の増加に及び腰になってきており、お金に比例した結果しか出ない。
よってこの戦争はぼちぼち終息に向かっています。
価値感による善悪ではなくて、ファクトがその方向に向かってるんだ。
その中で、重要なのは「日本の国益をどう最大化するか」です。
日本としては、ウクライナ戦争は抑止に失敗した没理想で、台湾有事に対しては、より明示的な戦略的な包囲網の構築を図るべきです。
ドイツやフランスが個別に中国とつるむこちは許さない。
「ウクライナ戦争ー中東戦争ー台湾危機」をリンケージさせ、今後の抑止態勢を再構築することが我々の利益です。
ウクライナ戦争が終わると、おそらくゼレンスキーは「経済復興のため中国に接近」するだろう。
今回の戦争で、ウクライナは西側の兵器データを持つに至った。中国に売る恐れがある。
空母「遼寧」がどこの国の艦だったか思い出せ。ウクライナ海軍の空母「ヴァリヤーグ」だろ?
先月も第一列島線を抜けて太平洋に出てきたが。元ウクライナの空母が。
それは日本として許さない。
トランプ政権と連携して、ウクライナを経済制裁してでも止めるよ。
もう、だんだん戦後の話になってきて、その中で各国が自国の利益を追求しだす。
当然、我々は日本の国益が最優先です。
割り切れ。欧州情勢は奇々怪々、魑魅魍魎の巣窟です。
ナイーブな日本は、過去、だいたい深刻な失敗をして背中を刺されてる。学べ。
758,380 (+1,040) 兵士
9,539 (+2) 戦車
21,102 (+24) 装甲車
20,229 (+53) UAVs;
31,217 (+40) 自動車
3,644 (+2) 特別装備
この施設はウクライナ国境から170kmに位置する。
寒くなってきたしロシアを焼こう。もっと焼こう
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1867803264328380727
ロシアの条件としたらオデッサ近郊まで領土割譲だな。トランプは飲めるかな?
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/13/7489047/
フランスは停戦したら軍を派遣する気だな。でもロシアは一度その案をつっぱねたからなあ。それじゃウクライナがNATO入りしたのと変わらないと言って。1月20日が楽しみだ。
https://x.com/NOELreports/status/1867669885431497145
ウクライナが合意しなければ、ウクライナへの支援を減らすという内容
海洋の果ての国に頼る必要はない
その分はロシアに近接するヨーロッパ、日本で支えればいい
ウクライナはトランプ案を飲まなくても問題ない
トランプの顔を潰さないように交渉を引き延ばせばロシアは徐々に自壊して、全てを奪還することができる
日本の負担費用はコロナワクチンより安い
国際秩序を無視するロシアのほうが悪性だ
リターンは大きい
北方領土はよ返せ
NATOの核に対する「対兵器打撃」になんら寄与しない。
ウクライナが焼け野原になって、ロシア自身の核の在庫が減っていって何も良いことがない。
核による政権中枢等への「対価値」打撃は、「対兵器」による「核の優勢」が前提です。
>ウクライナはトランプ案を飲まなくても問題ない
トランプの横にいるイーロン・マスクにスターリンク止められたらウクライナ側の戦線は崩壊します。
GIS-ALTA抜きで戦線を維持できるとは思えない。
有料にされても相当に痛いよ。
イーロン・マスクの不満は「金払え」です。
またHIMARASやATACMSはアメリカ頼みです。
トランプに止められたらウクライナ終了でしょう。
逆にトランプやがロシアを締め上げるにはガンガン増やせば良い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eff7c736b73a80a6e21800ce96e15b2820c4c77
「砲弾にはイタリアのレオナルド製である155mm砲用精密誘導弾である「ヴォルカーノGLR」を使用しました。
同砲弾は安定翼を装備し射程は最大で80kmになるといわれています。」
ヴォルカノは一体装薬型の誘導砲弾でGIS-ALTA併用すると凄まじい効果がある。
ただし「高い」のです。
日本も買おうとしてますが。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/html/img/i206-R6.7.17.pdf&ved=2ahUKEwiVoNHTp6eKAxVoslYBHYQMNDQQFnoECDUQAQ&usg=AOvVaw0HaGzo5jiYqJuYPv-GFxS5
少なくともウクライナはトランプに梯外されたら瞬時に終わります。
だから、ISW以下軍事系はそれを望んでいた。
でも、バイデン政権やサリバンはエスカレーションにびびってやらなかった。
その間にアメリカ国民は、トランプ支持を通して「ウクライナ支援をしない」と変わってしまった。
トランプもウクライナ支援はもうできない。
アメリカ国民、特にリバタリアン系がもうウクライナ支援を嫌がってるからです。
米軍、特に米陸軍はロシアに妥協的な態度をとりたくない勢力もかなりいるから。
マスクはビジネスマンなので、これ以上はヤバいと思うラインでススッと後ろに下がる予感。
それに対して、共和党の従来の保守派と民主党はウクライナ支援に好意的。
もちろん無限に戦費を出せないけど、トランプとしても議会を完全に敵には出来ないと思う。
ん?スターリンクに依存しているのはロシア側では?スターリンク止まったら指揮崩壊しますよ
https://jp.reuters.com/world/ukraine/QE4BGF5I7ZKHDFWNTB3IITJ6T4-2024-02-16/
トランプ案を飲まなくても支援止められるだけ
当てにする必要はない。
ヨーロッパと日本だけでも十分支えられる
しばらく継続すればロシアは終わり
はよ北方領土返せ
https://youtu.be/HgMIF5AfwBQ?si=s15kSoSL_WSwlOUC
https://youtu.be/C1dmWiTDDfg?si=0L_dBeAJ3JRfRoRh
シリアでの大敗はアメリカを動かしうるし、クルスクが陥落しなければ同じだ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1734183970
【国際】モルドバが60日間の非常事態宣言へ、ロシアから天然ガス停止の恐れ…「住民を人質」と非難
https://talk.jp/boards/newsplus/1734174171
ウクライナ軍はどうする?
祝!北朝鮮デビュー戦!!!
https://x.com/visegrad24/status/1867936449628402026
南部では自動車使ってるな。北とはえらい違いだ。
https://x.com/NOELreports/status/1867938950532186617
真北から歩兵のみで突っ込んできたと。ひでえひでえ
https://x.com/Tendar/status/1867953585910104347
スジャがヨーロッパになっとる
>スターリンクに依存しているのはロシア側では?
ロシアのはモグリです。
ウクライナは正規のゆーざ
>スターリンクに依存しているのはロシア側では?
ロシアのはモグリです。
ウクライナは正規のユーザーで、開戦直後からスペースXにより無償提供されて、ロシアに通信インフラを破壊されたウクライナの指揮統制を維持した。
ウクライナは、さらにスターリンクの大容量通信を活用して、ほぼリアルタイムに目標を火制できるGIS-ALTAという火力戦闘指揮統制システムを民間企業と協賛で作り上げ普及させた。
ドローンと並び、ウクライナ軍の命綱です。
ところが、最近になって、ロシアもスターリンク使ってて、あまつさえGIS−ALTAに類似したシステムまで運用してることが分かった。
ウクライナの数少ない優位点の一つが潰された。
これ、ロシア側に漏洩させたのイーロン・マスクじゃねえの?という疑惑があります。
そういう全体背景を踏まえて、ゼレンスキーがトランプと交渉するとき、常に横にイーロン・マスクがいるという状況を見ると味わい深いのではないか?
ウクライナからすると、屈辱と恐怖に震える事態ですよ。
762,440 (+1,280) 兵士
9,551 (+12) 戦車
19,707 (+32) 装甲車
21,128 (+26) 砲システム
1,256 (+3) MLRS
1,025 (+2) 防空システム
20,356 (+127) UAVs;
2,943 (+2) 巡航ミサイル
31,398 (+181) 自動車
3,648 (+4) 特別装備
南無。
https://x.com/front_ukrainian/status/1868001141482459435
ダメそうならどんどん退こう。まだまだオデッサ、キーフまで距離がある。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/14/7489084/
おばちゃん大統領はどうするかな?素直に大統領を退くか徹底抗戦するか。ゲームオブスローンを見てる様だ。
https://x.com/GabeZZOZZ/status/1867918849779339439
生理食塩水不足で点滴が数ヶ月待ち!
さらに中絶禁止で国民生活が地獄化し、暖房停止やジャガイモ高騰が追い打ちをかける悲惨な現実!
経済制裁により確実に崩壊へと向かうロシ
ア!
https://youtu.be/Hs7YwgPGok4?si=bwnXKHkr6Mr1eYt6
停戦工作必死すぎる
クルスクに大量投入された北朝鮮兵、大活躍でウクライナ兵を2時間で蹴散らす!との神話が広がる。
現実を確認するとかなり悲惨な状況に、、
https://youtu.be/far9Ni8B-HA?si=HH-PUiMwwtFIFXdN
https://x.com/bayraktar_1love/status/1868267817931358465?t=hI8g292tb_MzNDFRdF6R7A&s=19
https://x.com/markito0171/status/1868265765612503150?t=SmoAeVgOJCdjOQaOtWdtgg&s=19
https://x.com/Jonpy99/status/1868244786886386063?t=YFnyjWzNWLw0s3jq9Uni1Q&s=19
北朝鮮が出撃したクルスクの今の天候。彼らは戦闘しにきたのでなく遭難しに来た。
https://x.com/simpatico771/status/1868086459619848581
言わんこっちゃない。第2次世界大戦の映像かよ。
https://x.com/igorsushko/status/1868387779283149080
ロシアの代わりにウクライナが食料援助すると。ロシア軍港をウクライナに取られるかもしれんぞ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/15/7489210/
https://x.com/front_ukrainian/status/1868408441649414324?t=OS9b9_TMHBnW37r5T-gjgw&s=19
冬季はドローンが飛べない日が多くかなりピンチだろ。
従来ドローンやFPVでカバーしてた監視地域や火力ポケットを悪天候のときはどうやって維持するのか。
ロシアが何故、ことさら大きな砲兵群を持ってるのか知らんのか?
冬季は航空火力の効果が半減するからだ。
【ウクライナ軍、ドネツク司令官の交代を発表 ロシア軍の攻勢受け(CNN)】
https://www.cnn.co.jp/world/35227325.html
「軍当局者がCNNに語ったところによると、これまで作戦、戦術部隊を率いてきたオレクサンドル・ルツェンコ大将に代わり、オレクサンドル・タルナフスキー大将が任命された。
ルツェンコ氏はロシア軍がドネツク州の要衝ポクロウスクに接近するのを阻止できず、厳しい批判を受けていた。
ウクライナの監視団体「ディープステート」は、ロシア軍がポクロウスクまであと3キロに迫ったと報告している。
同市が陥落すれば、ウクライナ軍にとっては過去数カ月で最大規模の後退となる。」
よりによって、タルナフスキーかよ・・。
こいつ南部の反転攻勢を失敗させた無能だぜ?
ちょっとウクライナ軍の上層部もおかしくなってきたな。
◯ウクライナの軍事評論家ユーリー・ブトゥソフは12月15日、ロシア軍が12月14日にシヴェルスクの北、東、南で400人以上の人員、最大30台の装甲車両、13台のバギー、60台のオートバイによる三方面からの機械化攻撃を実施したと報告した。
◯12月15日に公開された位置情報付き映像には、ロシア軍がヴェセレ(シヴェルスクの南)の北でおよそ中隊規模の機械化攻撃中にわずかに前進している様子が映っている。
◯このロシアの攻撃は、シヴェルスク方面へのロシアの攻撃のほとんどよりもはるかに大規模で一貫性があり、ロシア軍がこの攻撃を慎重に準備したと評価した。
◯ロシア軍が攻撃部隊と通信、電子戦(EW)、ドローン作戦の間のやり取りを特に調整したと指摘した。
◯これらはすべて、ロシア軍司令部が歴史的に効果的に実施するのに苦労してきた指揮統制(C2)の要素である。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-15-2024
北の方(バフムト、チャシブヤール)もかなり押されている。
ロシア側の諸兵科連合作戦が改善されてる。
763,510 (+1,070) 兵士
9,563 (+12) 戦車
19,736 (+29) 装甲車
21,151 (+23) 砲システム
20,372 (+16) UAVs;
31,480 (+82) 自動車
3,650 (+2) 特別装備
しばらく押されてるがロシアの無理攻めに付き合う気もない
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/16/7489248/
後方での移動用途が中心かと思ったら
攻勢でバギー、オートバイがかなりの割合を占めているね
徒歩で進むよりバギー、オートバイのほうがドローンが飛翔してくる前に攻撃位置にたどり着ける可能性が高いとみているのか?
そうすると砲撃や銃撃より、ドローンのほうがリスクが大きい戦場になっているというのだろうか?
金融市場委員会のアナトリー・アクサコフ委員長は、インフレが急速に国民の収入を食い荒らしていると断言する。早ければ2025年にもフードスタンプがカリーニングラードに導入される予定だ。一方、食料価格は年間で12%上昇しており、ロシア人の3分の1はすでに予算の半分以上を食料に費やさざるを得なくなっている。プーチンはナポレオン戦争以来最悪の将軍であり、現在ロシア経済を破壊しており、インフラは腐敗しており、通貨の価値は下落しており、不動産セクターは崩壊寸前であり、男性の雇用が終わったため労働者が不足している。ウクライナでは肥料として使われています。何か忘れてしまいましたか?
フードスタンプwww
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1868350288031109590
ロシアの豚同士で気が合うのだろう。次はジョンウンと話しそう。
https://x.com/NOELreports/status/1868345672111665649
>攻勢でバギー、オートバイがかなりの割合を占めているね
情報の出どころを要確認。
今の時期、泥濘、積雪、凍結があるからオートバイはあまり使わないはず。
バギーも微妙。
四駆でもチェーン、スタッドレス。
雪上車、スノーモービル、スキー。
さすがにロシア人もそこまで馬鹿ではない。
マイク・ウォルツは、元グリーンベレーで反中国タカ派の急先鋒。
奥方は日本留学経験があり親日です。
少なくとも、日本にとっては「都合が良い」安全保障担当補佐官(次期)です。
彼らの目的は「中国を叩き潰す」で、その点では日本との親和性が高い。
東日本大震災でも、その寸前まで行った。
つい最近でも、戦争でもないのに「備蓄米を出せ出せ出せ出せ」と左翼が騒いでいた。
戦時体制/戦時経済のあり方を考えておくべきです。
ロシアの場合は、これだけ制裁食らってて、もう三年目なのに「配給制に移行してない」方が脅威です。
さすが小麦と原油の産地と言わざるを得ない。
ただし、そろそろ限界でもある。
ロシア側も停戦に傾く所以です。
前回大統領の時に正恩と会談してたでしょ
台湾陸軍の主力戦車は老朽化と旧式化が進んでおり、中国軍による台湾侵攻に備えて最新鋭の戦車を導入する。
https://www.sankei.com/article/20241216-J4OUUQ7MMVLHZOA5PBDIKGHMYI/
戦車があるだけで敵にとっては上陸して陣地を構築する難易度が格段に跳ね上がるからね
こいつが役に立たつ事態にならないのを祈るばかりや
でも中国は攻める気まんまんやしな
ほんと帝国主義の独裁国家は嫌だわぁ
https://x.com/Jonpy99/status/1868393329999888856?t=7YK88cgbooP1nzm4DnaGsw&s=19
ウクライナ軍が占領地とロシア国内の物流網に激しい攻撃開始!
ロシア軍の兵站も部隊も大混乱!
北朝鮮兵がチェチェン人部隊を誤射で8人死亡か?
https://youtu.be/v1XnmFxv5Gk?si=Fc8s8mcCC-mYC0Hk
ウクライナ敗北でNATO崩壊、東ヨーロッパ全域がロシアの支配下に!
8000億ドルの防衛費増大と、2030年に迫る世界戦争の危機を徹底解説!
https://youtu.be/PvlinD-Re_s?si=CEqfpkfCuELyKeSt
支援に消極てきなトランプが就任しても、ゼレンスキーが何度も訪米したことは、無駄ではなかった。
『北朝鮮軍が21世紀の一番先端的な統合軍事作戦のノウハウをもって朝鮮半島に戻ってくる』
北朝鮮が武器に加えて兵隊を出したことについての指摘。
ロシアの指揮下で訓練を受けているはず。
日本にとって無縁な話ではない。
https://nordot.app/1236880255921013309
→株価も三分の一。これはやばいね。
当初、大きすぎて、世界経済に大きな悪影響が出るとの懸念で西側も制裁対象には慎重だった、ニッケル・パラジウムの生産世界最大手のノル・ニッケル社も、ついに無配転落💩🇷🇺💩。
戦争で潤うはずの非鉄金属会社最大手でも、この有様のロシア経済。相当深刻ですね😁😁😁
⇒ノルニッケルは「キャッシュフローのマイナス」を公表し、株主への配当を拒否した。
37%の株式を所有するウラジミール・ポタニンは、同社がプラス成長に戻るまでは「株主は我慢しなければならない」と述べた。
ノルニッケルが最後に配当金を支払ったのは2023年である。
https://x.com/sa61w/status/1868323861265051981?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
https://x.com/front_ukrainian/status/1868649893285527568?t=0f6siAUfrVEUtQlh-KbuoQ&s=19
ただ新鮮な豚の餌を増やしただけだ
ひえ。中国に土地を買ってもらおう。
https://x.com/JayinKyiv/status/1868611465625973247
メルツが来るか。タウルスをくれい。
https://x.com/Tendar/status/1868695667520192681
オレシュニク量産ってことは核を積むってことだわな。核戦争が25年に起こるか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/16/7489306/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241216/k10014669871000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241216/k10014669751000.html
>プーチン大統領はまた、米国が欧州に中・短距離精密誘導ミサイルを配備する計画を立てていることは「懸念を引き起こす」とし、
>米国がそのようなシステムの配備を開始すれば、ロシアは中距離核戦力全廃条約の制限を解除するだろうと述べた。
オレシュニクのような信頼性の低いシステムに中距離核を依存することは、プーチンが「打つ手無し」だと白状してるようなものです。
西側はさらにビシバシと中距離ミサイルと戦域ミサイル防衛システム配備を推進してロシア・中国・イランを締め上げろという「福音」ですわ。
衛星コンステレーションで上から監視できるシステムを構築してミサイル防衛システムと連動できるようになれば対処可能。
究極的には、ゲームチェンジャーと言えるのは、極超音速よりも、誘導弾や他の要素を制御するAIの賢さで、
この分野でアメリカ・日本・オランダが敷いている先端半導体製造装置の輸出規制はジワジワと効いてくるでしょう。
1980年代のSDIと同様に、どんどん軍拡を挑んでロシア・中国・イランを追い詰めていけばよい。
奴らが崩壊するまで。
ドイツは、自動車他日本と競合する分野が多く、しかもウクライナ戦争以前はロシアから資源を買って中国に輸出するという、今から考えれば安全保障上「最低最悪」の政策で儲けていたクズです。
この機(ウクライナ戦争・中国の不動産バブルの崩壊)にじて「蹴落とす」のが日本の国益です。
そのためには、トランプ次期政権と協調できそうもないショルツが続く方が良いでしょう。
よって、日本からは「ショルツ頑張れ」と念を送るべき。
そして、もっともっとドツボにハマってドイツ経済は衰退しろ、と。
非情に行きましょう。最優先は日本の国益です。
ウクライナがロシアに蹂躙されて、安全保障環境が激変するような事態は避けるべきですが、
新たなロシアとウクライナの国境が、「どこになる」レベルの「些末な問題」は、日本の安全や繁栄に比べれば「知ったことではない」です。
トランプはトランプでアメリカの立場で国益を追求しようとしてる。
日本は日本で国益を追求すればよいのです。
ロシアがウクライナに攻め込んだ2022年とは違い、もうこの戦争の影響が限定的なのは見えています。
となれば、後は日本の利害関係が重要です。
ウクライナ自身も、これ以上、動員規模を拡大してまで領土を奪回する気もない。
やる気がない。
戦争のモードが変わりつつあるのを見逃すな。あとは汚い利権争いですよ。
露の国力や国際的地位の急落は確実だから、プーチン無き後のその時が返還の最後のチャンスかもね
金正恩は兵を引くべきなのでは?
北朝鮮は加盟してないからいいのか
https://x.com/GrandpaRoy2/status/1868709434945642586?t=fdbSyt_o8Dgy2SyG-UoZUw&s=19
性根を入れ替えないとまた再チャレンジしようと言い出す輩が出てくる
停戦せずにボロボロになるまで
ロシア帝国の意地を貫いてください
さらに最新兵器「スイッチブレード600」の使用が判明!
列車40両を破壊し6億円分の燃料が大炎上!
https://youtu.be/THdmeVLUS70?si=2-AqadjipEmKX-gs
765,110 (+1,600) 兵士
9,567 (+4) 戦車
19,751 (+15) 装甲車
21,159 (+8) 砲システム
20,406 (+34) UAVs;
31,550 (+70) vehicles and fuel tankers;
つまり降伏以外は受け入れないと。トランプ停戦は無理そうですな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/17/7489421/
中将暗殺っすか。モスクワの統制はどうなってんだか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1868891739282415879
これからどんどん北を入れるなら損害は隠すわな。えぐいことをする。赤軍でもこんなことはしないと思う。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1868917864125583778
砲弾と同様の扱いだから、将軍様はお怒りにはならないのでは?
https://x.com/front_ukrainian/status/1868944756996534529?t=bT5tAGVK83dIzkBUtrm6xA&s=19
https://x.com/nevedimka123/status/1868898966869307438?t=Vs4EryvDIzjhDYzqJwE5Sg&s=19
https://x.com/front_ukrainian/status/1868919710492012666?t=TKZz5JDtW_mjiyqtCW4GAQ&s=19
https://www.asahi.com/articles/ASSDK1T40SDKUHBI010M.html
「死亡したのは、ロシア軍の放射線・化学・生物学防護部隊のイーゴリ・キリロフ中将。家の玄関付近にあった電動キックボードに仕掛けられていた爆弾が爆発した。」
モスクワで中将を暗殺って…
北朝鮮兵大隊規模での波状連続突撃で次々と命を失う!!
ウクライナ軍各所で前進開始!
大型弾薬庫の攻撃や策源地攻撃でも大きな成果!!
https://youtu.be/qu_7QqiUvOQ?si=WlzFfqBxYQKxABqm
本来なら監視が厳しくてモスクワで暗殺なんて無理だったはずが、緩くなってきてるのかな
どうせ乗り物用の燃料は戦場に運ばないといけないので、発電機とこれを持ち込むと水の輸送をせずに済むと。
“空気から水“給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670201000.html
>この給水器は、特殊な浄化技術を使って川の水などから1日600リットルの飲み水をつくることができ、災害時に活用することも見込まれているということです。
こっちが本命の利用法で、普段の33リットル造水はおまけみたいな能力ですね。
とはいえ、非常用発電機やポータブル電源、ソーラーパネルがあれば水が出てくるのは非常時には便利でしょう。水道の復旧は時間がかかりますからね。
【クルスク州の戦況(ISW)】
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/UAF%20Kursk%20Incursion%20December%2016%2C%202024.png
スジャの南側の経路を断たれさらにロシア軍前進中。
残るLOSは西側だけ。スジャは包囲されつつあります。
よくクルスク州の北朝鮮兵の殺害シーンなんぞ公開できるよね。
明日は我身なのに。
この戦線が崩壊して大量のウクライナ人が捕虜になっても慈悲は期待できんな。
元々しないだろうけど。
元々、ウクライナ軍のクルスク州への越境攻撃は、ドンバス戦線の負担を軽減するための牽制攻撃だったはずなのに、何故、未だに固執してるのだろう?
「あれが名将の戦いぶりというものだ。明確に目的をもち、それを達成したら執着せずに離脱する、ああでなくてはな。」
https://x.com/karategin/status/1868997439874912520?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
動画公開して悦にいってても、もうすぐこの地域のウクライナ軍はロシア人と北朝鮮兵の手に落ちるぞ?
「ロシアの軍事ブロガーは12月16日、北朝鮮軍の戦闘作戦の迅速さと捕虜の捕獲を拒否した「残忍さ」を称賛し続けた」(ISW)
冷静に戦況図を見てみろよ。
中将でもあんな所に住んでるんだな
ロシアが弱いから未だに追い出せないだけでは?
早く追い出してください
ただし、ドローンの戦場においてガチガチの隊形戦闘をやって、狙い撃ちされてかなりの損害を出していると。
さらに積雪地用の白色迷彩や対IR迷彩は未支給のようで雪面で目立つ。
なんだかんだ言って現段階の評価は、ウクライナ、ロシアともベテラン兵を多く損耗し、
ろくに訓練されてない素人ばかりのこの戦域では、北朝鮮兵士の質と量はかなりの脅威です。
かつての朝鮮戦争でも、一番初めにT-34/85と共に南進してきた先鋒部隊は、独ソ戦に参加した朝鮮系の元ロシア人兵士だと言われてる。
今後の太平洋戦域でも実戦経験を得た北朝鮮人兵士の動向は要注意でしょう。
防空火器をSEADで制圧できるならば、ですが。
ほとんど一瞬で中隊クラスを抹殺できます。
何故か日本ではこういう評価だけど。
【空自捜索機や陸自戦闘ヘリを廃止、無人機で代替へ…防衛予算効率化 】
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/
浅はか。
このペースなら現在展開している12000人は2~3月には絶滅する見込みだ
https://talk.jp/boards/newsplus/1734429546
【国際】ロシア軍に派遣の北朝鮮兵士 言葉の壁で味方部隊を攻撃
https://talk.jp/boards/newsplus/1734304942
【国際】ウクライナ政府高官「戦争で最大の利益を得ているのは中国」
https://talk.jp/boards/newsplus/1734316893
【ウクライナ保安庁(SBU)の特殊作戦】モスクワでロシア将官爆殺・・・死亡したのは、ロシア軍放射線・化学・生物防護部隊長のイーゴリ・キリロフ中将と副官の2人
https://talk.jp/boards/newsplus/1734427969
【ロシア軍残酷物語】ウクライナ侵攻によるロシア兵の死者は11万5000~16万人に、兵士を 「使い捨て」
https://talk.jp/boards/newsplus/1734335751
十分には遠いがありがたい。
https://x.com/nexta_tv/status/1868695545734435241
おはようチョン君、朝だよ。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1868968603112116575
歩兵戦闘車をどんどん増やそう。ロシア軍は戦車を出さなくなってきたからな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/17/7489564/
766,690 (+1,580) 兵士
9,571 (+4) 戦車
19,772 (+21) 装甲車
21,164 (+5) 砲システム
20,470 (+64) UAVs
31,610 (+60) 自動車
3,652 (+2) 特別装備
普段から渡してない物を蓄積すると2025年まで戦えるってことじゃないかな?
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/18/7489613/
同じドイツ人からも酷い言われ用のショルツ君。タウルスはいいよ、ドイツ人の頭の固さは周知だし。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1869278440634863714
さてジョージアはロシアと共にあるらしい。ムッソリーニのようにならないことを祈る。
https://x.com/LegitTargets/status/1868921573882905042
もうアメリカ軍内の無償供与プログラムでも次期政権を見据えてサポタージュが起きてる。
トランプに変わったら、下手すると処罰されかねんし。
ゼレンスキー大統領 “アメリカの巨額支援 10%しか届かず”
2024年11月1日 21時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241101/k10014626871000.html
トランプは、政権変わったらアメリカ軍内の中将以上の将官をことごとく退役させると息巻いてる。
既に戦々恐々ですわ。
実際には届かないんだ。
トランプの政権移行チームが新たなウクライナ支援を打ち出せば別ですが。
何か聞いてるか?
おれは寡聞にしてしらない。
【戦略的逆風: ウクライナの平和への道を形成する力を理解する(CSIS)】
https://www.csis.org/programs/futures-lab/projects/strategic-headwinds-understanding-forces-shaping-ukraines-path-peace
「私たちの目標は、民主的に選出された指導者とその同盟国が、ウクライナが強力な立場からあらゆる交渉に臨めるよう尽力するのを支援」
これが、今の認知空間における限界です。
「戦争の結末が世界秩序を形作り、国際規範を確立(あるいは弱体化)させ、戦争の余波が平和を育むか、
それとも世界的不安定性を深めるかを決定するため、その重要性は計り知れない。」
ウクライナをどうするか、というよりも「世界がどうなるか」です。
2024年12月13日
https://www.rusi.org/news-and-comment/in-the-news/russia-intensifies-assaults-ukraine-ahead-trumps-inauguration
「米国からの600億ドルのうち、ウクライナ向けの調達に充てられたのはわずか115億ドルだった」
「装備、弾薬が常に不足しており、これがロシアがいくらか前進している理由だ」
「ロシアの数がウクライナより多いため、ロシアがより良い結果を出していないのは本当に奇跡だ。
当初2022年には14万人、2023年には約50万人、そして現在は約80万人だ」
それをトランプが就任する前に何とか政権中枢に刷り込もうとしている。
今のアメリカの認知空間の現実を見る限り、これ以上にできることはありません。
原則論だけだと、単純にトランプ政権がウクライナ支援を一刀両断にして終了ですよ。
努力の掛けどころが重要です。トランプ政権への好き嫌いで無意味なアクションやってる場合ではないでしょう。
あと4週間も経てばトランプ政権です。
まず、政治的にトランプは、バイデン政権的な「目覚めた」「鼻持ちならない意識高い系」を一掃するというMAGA派からの熱い期待に背けない。
ウクライナ支援は「意識高い系のアイテム」だとみなされてる。
次に、マルコ・ルビオが率いる次期国務省の主題は「中国潰し」の対中シフト。
ウクライナ支援は彼らから見れば資源の浪費です。
さらに、元FOXのるヘグセスがトップになる国防総省は、バイデン政権が敷いたアメリカ軍内の「意識高い系」を血祭りにあげ、軍の正常化を図る。
その過程で、ウクライナ支援は次期政権への忠誠心の尺度として不利な扱いを受けます。
とどめに、イーロン・マスク率いる効率化省の最重要ターゲットにウクライナ支援がロックオンされています。
逃れる術はない。
この条件で、ウクライナが戦争を続けるのは至難の技です。
唯一、逆転があるとしたら、ゼレンスキーが個別にトランプとトップ会談して打開するくらい。
ただし、ディール、手土産が必要です。手ぶらでは無理。
「ハンター・バイデンのクビ」とかね。
つまり今あるトランプの意見は私見によるものでしかないと
ウクライナ・ロシア国内の実態に即したものではないと看破している
その点でシリアでのロシア敗北は非常にウクライナを有利にするものだった
これが無かったらゼレンスキー発言の説得力は半減しただろう
モスクワでロシア軍生物•化学兵器部門のトップと腹心がウクライナ保安庁に討ち取られる!
北朝鮮の負傷兵約100名に治療が施されてることが判明!
https://youtu.be/LbQlraXMpRU?si=f7yOeRGpfmjFA7b8
ロシア軍はもはや死に体でありウクライナ側が勝ち馬だと完全証明するに至っている
いくら分からず屋のトランプでも嫌でも分かってしまうレベルの政治ゲームだ
とはいえもうすぐハイパーインフレが来て、国民の貯金が紙切れになり、それどころではなくなる。
そして人もモノもろくにないまま、春の農繁期が来る。
>つまり今あるトランプの意見は私見によるものでしかないと
選挙公約自体が私見ですよ。
でも、アメリカはそれで動く。
日本と違って、プロを集めた政権移行チームが、就任から100日くらいまでのスケジュールを作成済みです。
ドランプからゼレンスキーへのメッセージは「ディール(領土割譲)の用意をしておけ」です。
(ブルームバーグ)
2024年12月17日 9:32 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-17/SOLO03T0AFB400
「トランプ次期米大統領は16日、ロシアのウクライナ侵攻を終結させるためウクライナ自身が取引をまとめる必要があると述べた。
トランプ氏がロシアに占拠されているウクライナ領土の価値を重要視せず、占領地域を既成事実化する和解案を推し進める可能性があらためて示唆された。
トランプ氏はフロリダ州パームビーチの私邸「マールアラーゴ」での会見でウクライナのゼレンスキー大統領について、「彼は取引を行う準備をすべきだ。それが全てだ」と発言。
「取引が必要だ。あまりにも多くの人が殺されている」と語った。
トランプ氏はロシアの侵攻により破壊された都市の再建には1世紀かかるだろうと述べ、領土奪還というウクライナの望みを意に介さない姿勢を示した。
また、ウクライナが米国製長距離ミサイルを使用してロシア領内を攻撃したことを再度批判。
バイデン政権が許可したこの戦略の延長に次期政権が反対する可能性が高まった。
トランプ氏はウクライナについて、「彼らが自分たちの領土を取り戻したいと言うのはいいが、都市はほとんど破壊されている」とし、
「幾つかの都市は建物が全く残っていない。つまり『国を取り戻す』と言ったとしても、取り戻すものがなくなっている。再建には110年かかるだろう」と話した。
この発言は、次期政権下で米国のウクライナ支援が大幅に削減されるか、あるいは打ち切られる可能性をあらためて示した。
トランプ氏はウクライナ戦争について、双方で「天文学的」な数の兵士が犠牲になっている「ひどい戦争」だとし、
「私が大統領だったなら、この戦争は決して起こらなかった」とあらためて主張した。」
これが現実です。
見たくなければ布団を被れ。
https://x.com/front_ukrainian/status/1869354147008684048?t=j417Jd31k7lKwK4Fzr640g&s=19
仮にそれを言われてもゼレンスキーは停戦を断るだけ、EUはアメリカ離脱に備えた支援計画を策定済み、さらにバイデンは2025年を戦えるほどの支援を予算執行済みだから、来年内の戦局にさほど影響ないのでは?
まず前提としてウクライナ支援予算が立てられて執行されているのに計画の全量がウクライナに与えられなかったことがそもそも問題になっているわけで、トランプ大統領が支援予算を打ち切ると宣言して以後の予算を0円にしたとしても、既に決まった予算が無くなるまで支援は続行されるのだ。
トランプ大統領が決めたいのは来期の予算で余計な出費をしたくないの一点だけであり、国防総省の支援計画を中断させるわけではないだろう。
長期的にそうしてロシアが敗北すると予想してるんだがな。
おはようロシアを焼こう。ロシアにコンビナートなんてもったいない。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1869411224565514561
俺も最初は同じ理由で東部に派遣すると思ったよ。自分の領土を北に取り返してもらった、ではカッコがつかないからね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/18/7489607/
さて、アメリカは損失比は5倍とみたか。正確な数字は神様しか分からないが。
https://x.com/NOELreports/status/1869472713926176769
”全てのものに所有者のタグが付くだろう。金利は私たちの経済を破壊している。GDPは増えない”。うん、何が原因でルーブルが下がり続けてるのか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1869313913491255365
てーせんてーせんてーせん
ロシアよっぽど追い込まれてるんだろうね
北朝鮮軍を壊滅させればクルスク奪回は不可能になり交渉に弾みがつくというわけだ
今回の北朝鮮の遠征はそれがベースにあるので、係争地ウクライナ領ではなく明確なロシア領であるでクルスクでの活動を黒電話が主張しんじゃないか
それでも北朝鮮が表向きに参戦したとなると西側もエスカレーションするので誤魔化していると
北朝鮮の兵士を使いきってトランプ停戦に持ち込むつもりかも
トランプにハシゴ外されたらどうするんだろ。
核ボタンポチしかする事なくなるぞ。
米軍、マスク氏の機密アクセス拒否 外国漏洩リスク浮上:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18EEE0Y4A211C2000000/
前提としてロシア軍の機甲戦力が全く存在しないことが必要だ
ウクライナ軍が国境線を正面突破したときロシア軍がモスクワを1週間以内に防衛不能なことが絶対条件となる
⇒米国と欧州を合わせた経済規模は、ロシアの20倍以上だ。ロシア経済が弱体化した今、ロシアよりも多くの資金を投じ続けるとの決意を見せれば、プーチンを交渉の席につかせ、重大な影響力を発揮する助けになるだろう。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-17/SON9V4DWX2PS00
賠償金の話は、追加で差し押さえ等を検討すれば良し。
⇒EU、ロシアの凍結資産(3000億ドル)のウクライナへの移転を再検討 - Bloomberg
完全な没収と資金移転の決定は、現在のアプローチからの大きな転換を意味する。
https://x.com/q0mt6pfmbvqynsm/status/1869308247670468895?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
>バイデンは2025年を戦えるほどの支援を予算執行済み
アメリカの支援とは「現物」を「供与(米軍供与)」するんだ。それを金額換算して何ドル何ドルと言っています。
予算がチャリリンと口座に振り込まれているわけではないです。一般的に。
よって、トランプが就任後に電話一本すると全て止まるよ。
超トップダウンです。
アメリカの155mm,ATACMS、HIMARAS、F-16,ジャベリン、ペトリ、スイッチブレードetc.
これら無しで戦争できると考えているなら随分おめでたい。
イーロン・マスクにスターリンクを打ち切られ、C4Iも壊滅状態になり、
ポーランド上空のAWCSの情報も無くなり、衛星コンステレーションからのリモートセンシング情報も無くなり。
この状態で、ロシアと戦争を続けたら、正気を疑うレベル。
この三年間を忘れたのかと。
基本的なこと知らなすぎ。
総兵力90万のロシアは、まだ本国に50万弱の兵士(弱)がいます。
それをウクライナび派兵できず「兵力不足」だと言ってるのは、外国に派遣できるのは「契約兵」だけという縛りがあるからだ。
https://x.com/front_ukrainian/status/1869516506301931579
768,220 (+1,530) 兵士
9,576 (+5) 戦車
19,799 (+27) 装甲車
21,178 (+14) 砲システム
1,026 (+1) 防空システム
20,521 (+51) UAVs;
31,678 (+68) 自動車
クラホフ方面の溝が完全に閉じたな。無理そうならさっさと渡してしまえ。まだまだ出血させよう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/19/7489764/
古いソ連のハンドブック KGB/FSB。まず候補者を慎重に選択します。通常、少数民族がそのギャップを埋めます。ウズベク語でいいでしょう。 次に、彼らを拷問し、その場所にいて、おそらくやっていないことをしていることを認めさせます。 その後、ビデオ自白と世論による裁判を行い、国民の支持を取り戻すことを目指す 。ソ連の日常w
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1869309991225856045
ストームシャドー君は暖かいなり。
モスクワ市場がロシア敗北を織り込みヤバい状態に!
北朝鮮兵に降り注ぐクラスター弾の猛威!
ロシアが北朝鮮兵の存在を隠し続けるヤバい理由?
https://youtu.be/IwIUzTExc28?si=y_e5bnecFzybErvw
“停戦キーマン” キース・ケロッグ氏がキーウ訪問発表!
EU軍設立計画が本格始動し、10万人規模の治安維持軍派遣も決定!
さらに石油価格暴落でロシア経済がさらなる崩壊へ
https://youtu.be/IkxKGAQA9II?si=0lQ3-zTBqWy3hjuj
12月中に戦闘不能になるかもしれん
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-18-2024
◯ゲラシモフは12月18日、ロシア軍が2024年に約4,500平方キロメートルを占領したと主張
◯ISWは、ロシア軍が2024年に占領したのは3,306平方キロメートルに過ぎないことが確認
◯ゲラシモフの誇張された数字は、ロシア国防相アンドレイ・ベロウソフが12月16日のロシア国防省役員会で述べたより正確な発言とは対照的、
ベロウソフは、ロシア軍の1日の平均前進率は約30平方キロメートルであると主張
◯ISWは、ロシア軍が2024年11月に1日あたり約27.96平方キロメートルの速度で前進したと評価するために、地理的に特定された証拠を観察
◯ベロウソフ氏はまた、ロシア軍がルハンスク州の約99%、ドネツク州の70%、ザポリージャ州の約74%、ヘルソン州の約76%を制圧したと主張
◯ISWは、ロシア軍がルハンスク州の約99%、ドネツク州の66%、ザポリージャ州とヘルソン州それぞれ73%を占領していると評価
>ISWは、ロシア軍が2024年に占領したのは3,306平方キロメートルに過ぎないことが確認
嘘には二種類ある…人を傷つける嘘と、優しい嘘……
北朝鮮兵の先鋒があと10km前進すると、スジャのウクライナ軍は後方連絡線を断たれ壊滅しますが。
ロススタットは数字は甘い。実質インフレは40%近い。
⇒「インフレは制御不能」。ロシアの食品価格上昇、2年ぶりの記録更新
中央銀行の金利引き上げや、当局による小売チェーンレベルでの価格統制の試みにもかかわらず、ロシアのインフレは加速し続けている。
ロススタットによると、12月10日から16日までの1週間で、消費者物価指数はさらに0.35%上昇し、年間インフレ率は9.52%に加速した。公式統計によると、今月の2週間強で物価は0.97%上昇し、昨年12月全体より3分の1上昇した。
GPBプライベート・バンキングのマネージング・ディレクターであるエゴール・スシンは、食品インフレが引き続き「支配的」であると述べている。ロススタットによると、食品価格の上昇率は年率で10.93%に達し、2022年11月以来の高水準となった。
ジャガイモは、霜、洪水、暑さで作物の20%(160万トン)が壊滅したため、年初からほぼ2倍の価格(88.8%)になった。タマネギは45.4%、キャベツは40.3%、ビーツは30.8%である。
Rosstatによると、インド、イラン、トルコ、アラブ首長国連邦からの輸入開放を政府が決定したにもかかわらず、バターの価格は12月初めからさらに1.8%、年初から34.4%上昇した。乳価の伸びは19.1%、サワークリームは18.5%に加速した。羊肉は年初より22.6%、牛肉は12.4%、パンは14.3%、ニンジンは14.1%、リンゴは18.4%高い。
インフレは「制御不能で、物価上昇は減速どころか安定すらせず、加速する一方だ」と、アリカピタル・マネジメント・カンパニーの投資ストラテジスト、セルゲイ・スベロフは言う。
「産業と経済の資源は戦車と爆弾の生産に投入され、消費財の輸入機会は制裁と支払い問題のために狭まっている。
さらに火に油を注いでいるのが、為替レートの高騰だ。「インフレ圧力は、ルーブル安の影響も含めて高まっており、今週もその傾向が顕著になった」とロセルホズバンクのアナリスト、アレクサンドル・フェチソフは言う。
2025年の初めには、中央銀行は金利を25%まで引き上げるかもしれない。しかし、この水準でさえも限界には見えないとスベロフは言う。トルコ化が現実味を帯びてきています」。
ロシア経済のインフレを揶揄して、「トルコ化」と言う人が居るが、それは大変失礼である。
トルコはインフレではあるが、株価等の資産価格はインフレに応じて上がっている。
それに対し、ロシアで起きていることは、物価急上昇と資産価格の暴落、景気悪化であり、スタグフレーションである。
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/18/inflyatsiya-vishla-iz-pod-kontrolya-rost-tsen-naprodukti-vrossii-ustanovil-novii-2-letnii-rekord-a150859
https://nordot.app/1242433723981447336?c=768367547562557440
作戦的にはともかく、戦術的にはクルスクのウクライナ軍にとって災難です。
ロシアの戦略文化的に、プーチンの言葉は軽くありません。
ここまではっきり宣言してクルスク州を奪回できなかったらプーチンの責任問題になります。
ロシアは近日中に総攻撃をかけてくる。
トランプの就任式前に来るでしょう。
ウクライナは、ハリネズミ陣地を構築して守り切るか、部隊を失う前にクルスク州から撤退するか、はっきりさせるべきだ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1734482320
【韓国の情報機関・国家情報院】「ロシアに派兵されウクライナ軍と交戦した北朝鮮軍のうち、少なくとも100人以上が死亡し1000人以上が負傷した」
https://talk.jp/boards/newsplus/1734607182
【米軍当局者】北朝鮮兵、一度の戦闘で数百人死傷、ロシア・クルスク州の村奪還作戦で
https://talk.jp/boards/newsplus/1734481152
クルスク州への越境攻勢は、元々、長期の占領を意図したものではなかったはずだ。
北部の国境を手抜きして、ドンバスに戦力集中するロシア軍に牽制攻撃をしかけ、特にポクロフスクに攻勢をかけてるロシア軍の戦力分散を図ることが目的だったはず(ISW)。
そして、それは成功し、クルスク州にポクロフスクを攻めてた部隊が転用されたことを確認した。
敢えて包囲される危険性があるクルスク州で作戦を続ける意味は少ないはずだ。
どうも、ゼレンスキーに振り回されはじめましたね。
レズニコフもザルジニーもクビになり、イエスマンしかいなくなったか?
どうも、ロシア軍の作戦は政治に引っ張られる。
クルスク州での反撃は、元々、長期の奪還を意図したものではなかったはずだ。
ドンバスからの戦力を回す必要もなく、10月までに奪還することが目標だったはず(ISW)。
そして、それは失敗し、クルスク州にポクロフスクを攻めてた部隊が転用されたことを確認した。
ドンバスの主力を転用して、北朝鮮の参戦を得て、敢えて2ヶ月も余分に作戦を続ける意味は少ないはずだ。
どうも、カディロフに振り回されはじめましたね。
ショイグはクビになり、プリゴジンを暗殺し、キリロフは爆殺されて、黒電話しかいなくなったか?
https://x.com/bayraktar_1love/status/1869748452147781779?t=nh_O2SYtCwxdJXkPjQTSRg&s=19
装甲車両を出されたら一方的にやられる状況のようだ。
https://x.com/NOELreports/status/1869770455705632953?t=T4fHTBOWiWqnVqbXpxwMGQ&s=19
— プーチン大統領は西側全体にミサイル発射を要求した
核戦争になるか。オレシュニクでヨーロッパは焼き払えると思うけど。
https://x.com/MyLordBebo/status/1869695854459912571
大量の兵に重砲。ロシアは北に何を支払うのか?核しかないだろう。
https://x.com/MyLordBebo/status/1869709194854801734
すげえ。さらに10万人規模の墓地もみつかったらしい。ウクライナとロシアのどちらがナチなのかは明白だ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1869380093568795057
現代戦争の高精度攻撃の前に為す術なし。
https://x.com/front_ukrainian/status/1869775841753993514?t=PkC95wrFkl0qJm0nL8LKbA&s=19
ロシア中銀総裁を猛批判。
『この金利のまま(企業の借り入れ時は25%以上)だと、利息で企業が沢山潰れる』
ロシアの急激な金利上昇に、副首相を含むロシア高官や企業人は不満を抱いており、ナビウリナ総裁のことをプーチンに讒言しているようだ。
彼女は孤立しつつある。なお金利上昇の所以たるインフレ、その最大要因の戦争に関しては、誰も何も言わない模様。
解りやすすぎる生贄。
どう転んでも破綻は避けられないなら、(プー以外の)誰かがケジメとして腹切らないと駄目だからね、仕方ないね。
心を鬼にして提言しても、まあ聞いてもらえないし、収容所送りからの北部軍管区行きならまだいいほうで、高確率で窓から落ちて事故死とかなんでしょうし、そら誰も言わなくなるやろなで……(クルスク侵攻のときのゲラシモフの行動でなんかもうお察し)(誰も何も言えない)
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/19/rossiiskie-eliti-vzbuntovalis-protiv-nabiullinoi-iz-za-povisheniya-protsentnih-stavok-a150965
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Luhansk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2019%2C%202024.png
参加戦力:第2自動車化狙撃師団、第3自動車化狙撃師団、第25自動車化狙撃旅団、第69自動車化狙撃師団、第9砲兵旅団
クピヤンスク南にポケットができつつあり。
【ロシア軍のヴェリカ・ノヴォシルカ方面の攻勢(ISW)】
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2019%2C%202024.png
参加戦力:第150自動車化狙撃師団、第110自動車化狙撃旅団、第90戦車師団、第20自動車化狙撃師団、第127自動車化狙撃師団、36空挺師団
ポクロフスク方面の南翼にあたるヴェリカ・ノヴォシルカ方面で攻勢
南北で各2個諸兵科軍により攻勢作戦を行っています。
ロシア軍の冬季攻勢です。
泥が凍結してまた戦争の季節になった。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-19-2024
「プーチン大統領は、 12月19日にテレビで放映された年次ダイレクトライン記者会見で、
もしもう一度やり直せるならウクライナへの全面侵攻開始の決定を変えるかというメディアの質問に答え、もっと早くこの決定を下すべきだったと述べた。
プーチン大統領は、ロシアは全面侵攻に先立って組織的に準備すべきだったと付け加え、
ウクライナがミンスク合意IIを遵守しないと「直接」発表した後、ロシアが2022年に「自発的に」ウクライナに侵攻したと虚偽の主張をした。」
開戦1年目のロシアの作戦準備は、やはり不十分だったようだ。
プーチンが認めた。珍しい。
あの時、特にキーウを目標に南下してきた東部軍管区の各軍の背後に、兵站段列の兆候が見えなかった。
やはり兵站の集積が決定的に不十分だったようだ。
https://youtu.be/RZNEW6MIn2M?si=e9lIDNw2B2LWMum6
年寄は話なげえなw
いつもの自己正当化ですが、やはりかなり苦しいようだ。
そこはもう虚勢を張れないのだろうね。
できます。
この美しい誤解に基づく「オレシュニク信仰」をテクノロジーで打ち砕き、世界に発信することは、ロシアの継戦意欲を低下させる鍵かもね。
現代のBMDは、マッハ10のICBMを撃墜できる。マッハ5程度の極超音速滑空系もできない道理はないです。
問題は、低高度の軌道をどう監視して追尾するかだけだ。
オレシュニクを叩き落とせば、ロシアの核抑止力は認知空間で相当の打撃を受けます。
ただし、本質的な「機動」とは、エネルギー機動理論のように、よりバランスが大事なのだ。
スペック的には見栄えがしなくてもね。
事実は認めてやれ。敵ながら天晴ですよ。
「プーチン大統領は、ダイレクトライン記者会見の4時間半の間ずっと北朝鮮について言及せず、
その代わりに、クルスク州での戦闘作戦に参加したロシア海軍第155歩兵旅団(太平洋艦隊、東部軍管区(EMD))を強調した。
ロシアの軍事ブロガーは最近、クルスク州プレホヴォの占領は、第155海軍歩兵旅団と北朝鮮軍の一部によるものだとしており、
ある軍事ブロガーは、北朝鮮軍がロシア軍の支援なしに集落を占領したにもかかわらず、
ロシアの2つの旅団の一部が占領の責任を主張していると主張した。」
(ISW)
不遇ですね。
プーチンからも武勲は無視か。
1960年代、1970年代の半導体の急速な発展も、一つの要因としてICBMの限られた弾頭容積の中にいかに集積回路をぶち込み、
弾頭に「考えさせる」ことがトリガーの一つでした。
そこから外れたソ連は決定的に核戦力の競争から脱落して「西側の核優勢を諦めざるを得なくなった」。
現代のAIでも同じ構造があり、西側なら孤立して「傾く」などと「政策として成り立たない」とに認識させるんだ。
実際、そうだし。
欧州安全保障協力機構(OSCE)人道監視団ヴィエラ・ヴェイマン氏「ウクライナで子どもが殺され臓器をドイツなど海外に売り捌かれていました。彼らの雇い主はウクライナ護国団というネオナチの軍隊です。アメリカの医療機関の名前もたくさんありました」
ロシア銀行の総裁をクビにしてもなにも変わらないと思うが、、
770,420 (+2,200) 兵士
9,584 (+8) 戦車
19,823 (+24) 装甲車
21,220 (+42) 砲システム
1,027 (+1) 防空システム
20,600 (+79) UAVs
31,793 (+115) 自動車
3,662 (+6) 特別装備
いくらか取り残されたか。無理に防衛に立ち止まるからそうなる。無理そうなら土地は捨てて行こう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/20/7489942/
キンジャールも撃ったらしい。成果が車数台なら大赤字だ。
https://x.com/JayinKyiv/status/1869989524861796391
ロシアの資本主義経済は転落してる。共産主義に戻ろう。一部の国民を奴隷労働させればまだまだ戦える。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1869723705623912921
イギリス国防省は2024年12月17日、ロシア国内にある戦車貯蔵基地の衛星画像を公開し、保管されている装甲車両が大幅に減少しているとの見解を発表しました。
同国防省は、ロシア軍がウクライナに全面侵攻を開始した2022年2月以降、3600両以上の主力戦車と約8000両の装甲車を喪失したと推定しています。
ロシア軍は膨大な損害を補充するため、保管されていた旧ソ連時代の状態が悪い旧式車両に依存するようになっているとのこと。これらの旧式車両は、国内の戦車貯蔵基地から運び出され、可能であればアップグレードされた上で最前線に投入されているとしています。
公開された衛星画像は、アルセー二エフ、ブイ、ウラン・ウデにある戦車備蓄基地を上空から捉えたもので、2022年から2024年にかけて、保管車両が大幅に減少したことが確認されたとしています。
ロシア軍は現在、ウクライナ東部などで戦術的には前進しているものの、兵士だけでなく、装甲車両にも大きな被害を受けており、損害を顧みない戦術をいつまで続けられるのかが注目されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0909832fe098b8dbc088ac19100431b8766704cb
> 2025 年には、財政赤字のほぼ全体が西側諸国からの援助で
あまり笑えんぞ。
有り体に言えば、ウクライナ経済はとっくに破綻してる。
西側からの輸血で生命維持してる。
「ウクライナ経済は、GDP成長率予測、主要金利13.5%、グリブナの安定など、いくつかの重要な指標においてロシアを上回っている」
ほとんど意味が無いんだよ。
そういう状況ではない。
WW2後のマーシャルプランのような強硬手段しかないが、今の汚職まみれのウクライナにそれを適用するのは困難。
ウクライナのレジームチェンジ/チェンジフォームオブガバメントを含む強硬手段くたいしか手がないのだが。
その後、マッカーサーをクビにしてリッジウェイに変え、政策的にはドッジ・ラインを敷いた。
◯一般会計のみならず、特別会計、政府関係機関勘定を含めた総予算での超均衡予算
◯すべての補助金の可視化及び廃止
◯復興金融債券の発行と新規貸し出しの停止
◯1ドル=160 - 600円[5]であった複数レート制の改正による、1ドル=360円の単一為替レー
◯物資統制と価格統制の漸次廃止、自由競争の促進
無茶苦茶不人気でウクライナ人の反発を食らうだろう。
だけど良薬は口に苦しです。
いつまでもゼレンスキー政権を甘やかしてマリファナ漬けにするのと、厳しい節制を強いるけど正常化を求めるのと。
どちらが「真の友人か?」ということですよ。
どちらが現実的だったか?
冷静に全体の戦略環境を見るべきですよ。
現代のアメリカ陸軍では、リッジウェイは「アメリカ陸軍最高の名将」の一人と評価しています。
(対してマッカーサーの評価は「馬鹿殿」扱いです。軍事史的に。)
ウクライナも、そうならざるを得ないだろう。
(ゼレンスキー→ザルジニー)
仁川、元山からの兵站を整備せず、西海岸のアメリカ陸軍と東海岸のアメリカ海兵隊の指揮系統、兵站系統を一本化せず、
ただ「北進しろ!北進しろ!」と非現実的な戦争指導を強いた。
それで鴨緑江まで到達したは良いが、中共の反撃を浴びて大損害を出して敗走し戦争の主導権を失った。
その後、リッジウェイがリカバリーしましたが、それにも戦力的な限度があった。
当然です。軍事的な合理性を超える無い袖はふれない。
どこかで聞いた話だろう?
2つの供給拠点が停止危機で、ミサイル生産ラインに壊滅的な影響か!?
戦争の行方を左右する攻撃の全貌を徹底解説!
https://youtu.be/-DTw4BMNH4Q?si=RtpLU8BIcA1nZFaC
政治的にゼレンスキーが徴兵拡大を拒否してる以上、発動しようが無い。
無い袖は振れない。
ウクライナ軍にこれ以上、何をさせたいの?
つくづくそれを思いますよ。
一投稿幾らなのかな。
北朝鮮軍、今度はドローンでボコられる動画が拡散!
ウクライナ人教授が解説!
プーチンのファンタジー過ぎる年末記者会見!
https://youtu.be/4yhsWvmJhbc?si=dcz-gLSE1less41k
https://youtu.be/Ue11IRONIqs?si=NZezcg8WuaLxwRLy
「ロシアは近々、政策金利25%が取り沙汰」
まだ、年率+3%以上の成長を達成してますが、政策金利とインフレ水準は明らかにロシア経済が持続的ではないことを示す。
インフレに耐えられず月平均1%の比率で政策金利を上げてる。
これがリニアに延びれば、2025年度中に政策金利が40%に達する。
それはあり得ない。
ただし、その「ロシア経済の終わり方」とは何なのか?
似たような感じで崩壊したWW1前後のドイツのパターンだと「ハイパーインフレ」か「極度のスタグフレーション(恐慌)」だと考えられる。
見舞われたワイマール共和国も生き延びたからな。
ただし、ルール地方ではゼネストが起き、プロイセン地方では共産主義者の反乱とフライコーの内戦が起きた。
不確実要素が多い。
LTCMの破綻のとき、GDPが-10%以上の恐慌に襲われました。
それでもプーチンは生き残った。
その後の原油高もありましたが。
2025年度中に、ロシアはハイパーインフレか恐慌に見舞われるとか考えるが、必ずしも戦争継続が不可能になるとは限らない。
不確定要素が多すぎます。
だから、あまり期待しすぎない方がいい。
軍事は軍事でロシア軍の侵攻を止める手立てを尽くせということです。
「戦略的規律(ディシプリン)」をもってトランプ政権としっかり話し合えと言うことです。
かつての安倍政権がごとく。
記憶通りなら
ロシアは石油精製プラント技術を欧米諸国に依存しているはずなので二度と機能回復できない
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/20/krupneishii-npz-yuga-rossii-ostanovilsya-posle-udara-ukrainskih-dronov-a151015
破壊箇所によりけり。
もう少し継続的に見守りBDAがはっきりしないとなんともです。
からの批判を受けて予想外に
主要金利を引き上げないことを決定
さあ、インフレ圧力が楽しみ
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/20/tsb-neozhidanno-reshil-ne-povishat-klyuchevuyu-stavku-posle-kritiki-chinovnikov-i-milliarderov-a151042
沸点で液化石油ガス(LPG)、ガソリン、ナフサ、灯油、ジェット燃料油、軽油、潤滑油ベースオイル、重油etc,で分けることだ
利権屋の抵抗に屈したナビウリナ総裁の去就は???
⇒軍産複合体は他の部門の犠牲の上に膨れ上がるが、この再分配には限界があり、停滞、そして不況へと続く
そしてこれらすべては、中央銀行のせいにされたインフレの拡大を背景にしている。
そこで中央銀行は、「もう好き勝手やってくれ!」という言葉でドアを閉めた
https://x.com/q0mt6pfmbvqynsm/status/1870058771176927516?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
経済でどれだけ追い詰めても、独ソ戦のように「生存」でまとまってると崩れない。
それはロシアは「折り紙つき」というか「札付き」です。
モスクワを自分達の手で焼いてまで戦争継続(対ナポレオン)したこともあるんだぜ?
だから、西側やウクライナのpublic affairsがやってるような「ロシア人全体を小馬鹿にするような」活動は止めたがいいと思うけどね。
ロシアのミルブロガーも何らかの方法で観てるでしょう。
そして逆効果になってるんだ。
ロシアの政府・軍・国民の結束を解体すべき方向に持っていくべきなんだ。
ところが、不要に侮辱して、逆に結束させるようなことやってる。
何がしたいのか。
そんなにロシア、ヤバいのか
https://x.com/front_ukrainian/status/1870100465566048571?t=sNwOb8JnP6xqNwg2_tEI8g&s=19
ウクライナが来年1月1日から同国に通るロシアのガスパイプラインの供給遮断について。欧州分裂か。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1870092081051345179
お前らがいつもやってることだろ。甘えんな馬鹿
https://x.com/Zlatti_71/status/1870135439207657513
妥当でしょ。欧州はもっと真剣になれ。
https://x.com/visegrad24/status/1870164417658155219
FPVの直撃を受ける寸前の北朝鮮兵
https://x.com/front_ukrainian/status/1870224908367679946?t=Dj-rBGPKRu3EQui3fWJTQw&s=19
砲撃をまともに浴びる北朝鮮兵の集団
https://x.com/front_ukrainian/status/1870145192877273151?t=eW_63pfkHiTXMEp9FGc5Zw&s=19
金銭で解決するなら恐らくEUは呑むだろう。
トランプはゼレンスキーに取り込まれまれた、「EUの軍事支出を増やせばアメリカの軍事負担を下げられる」の口車に乗ってしまった。
元々EUの軍事費増加は既定路線なのだからハンガリー以外はほとんど呑むに違いない。
またしてもゼレンスキー外交の勝利か。
https://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-1-12.jpg
トランプはシェールガス含めて「ドリル・ベイビー・ドリル」で、欧州にはアメリカから買えと圧力かけてる。
渡りに船と。
https://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-1-12.jpg
この正面が掃討されると、ポクロフスク侵攻の南翼がカバーされポクロフスクも持ちません。
トランプ就任式までには放棄することになるか。
https://nordot.app/1242948990048781096
「ロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援は継続する意向だと報じた。」
>重要なのはウクライナ軍事支援を継続する方針。
ひとまず安心といったところでしょう
ただトランプにしてもウクライナが敗北して、
「力による現状変更が容易になる世界」になったときの「不確実性」より、
コストを支払っても現状を大きく変更させない姿勢を選択したのでしょうね
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-20-2024
「12月18日に公開された位置情報付き映像には、ウクライナ軍がマレー・ロクニャ(スジャの北)西部でロシア指揮下にあるとされる北朝鮮の陣地を攻撃している様子が映っており、
ロシア軍が最近マレー・ロクニャ西部に進軍したことを示している」
【クルスク州スジャ南側での北朝鮮軍の活動(ISW)】
「国防総省報道官のパトリック・ライダー少将は12月19日、米国はクルスク州で「数百人」の北朝鮮軍人が死亡または負傷したと評価していると述べた。
ウクライナの軍事情報総局(GUR)は12月19日、北朝鮮軍がスジャ南部プレホヴォ付近、スジャ東部ルースカヤ・コノペルカ付近、
スジャ南東部ウラノク付近で作戦しており、ロケット推進擲弾(RPG)の弾薬不足に直面していると述べた。」
米つなぎ予算案、トランプ氏反対で白紙に 政府閉鎖迫る
https://www.cnn.co.jp/usa/35227511.html
今のままだと「政府機関の閉鎖」が起きて、トランプ就任後に再検討かと。
バイデン政権の「駆け込み」予算はイーロン・マスクに潰されそうです。
もっと前にやっとけと。
ロシアカウントダウン
がおー
米つなぎ予算案、トランプ氏反対で白紙に 政府閉鎖迫る
https://www.cnn.co.jp/usa/35227511.html
772,280 (+1,860) 兵士
9,594 (+10) 戦車
19,841 (+18) 装甲車
21,252 (+32) 砲システム
20,685 (+85) UAVs
2,947 (+4) 巡航ミサイル
31,891 (+98) 自動車
再掲だがスロバキアとハンガリーがロシア寄りなのが一発で分かる図。ウクライナには譲歩してもらいたいだろう。
https://x.com/Alex_Oloyede2/status/1870195521068937304
ロボットのみでの攻勢。21世紀を実感しますなあ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/21/7490098/
一方のロシア。俺はロシア人は嫌いじゃない。
https://x.com/banderafella/status/1870225416126177538
実際には「塹壕戦」やってますけどね。
リーディングエッジとメインボディがあります。
2024.12.21
https://www.cnn.co.jp/usa/35227567.html
下院はトランプを無視(債務上限の撤廃)して可決したようだ。
ちょっと分析評価が必要。
トランプ動きます。ウクライナへの支援継続を宣言&NATO各国に対して国防費の増額を要求!
これはロシア諦めちゃうかもね。
https://youtu.be/27Zlpdrln1Y?si=pmEbCT5Wt99j2rE2
https://talk.jp/boards/newsplus/1734668700
【国際】北朝鮮の「エリート部隊」、現代戦で苦戦 ロシア軍「北朝鮮兵がドローンに無知でむしろ負担」
https://talk.jp/boards/newsplus/1734745611
ロシア軍も二年前にドローン戦に初めて出くわしてあたふたしてたのに、
今では20年前からドローン戦の専門家みたいな顔をしてるんだな
2014年のクリミア侵攻と、その後のドンバス戦争では、ロシアのオルラン10他ドローンの運用は圧倒的で、BTGの火力とも相まってウクライナは完敗を喫しました。
その後、苦節十年、ウクライナのドローン戦術、対ドローン戦術が洗練されてパリティに戻した。
今のウクライナ戦争には前史があります。
アゼルバイジャン軍の、バイラクタルTB2(トルコ製造)が偵察し、ハーピィ(イスラエル製造)FPVが打撃する。
アルメニア群は、開戦直後から大損害を出し、まさにドローン戦争時代の幕開けと騒がれた。
ところが、その後の分析では、アルメニア軍の将兵の年齢が10代が異様に多く、兵士の統制がとれず、スマホ他電子機器をバンバン使って位置特定されて自滅した現実が分かってきた。
対してアゼルバイジャンは二十代の兵士向きの兵士が多かった。
よくよく調べると、ドローン以外のヒューマンファクターが多かった。
ウクライナ戦争も、後々調べると、ドローンと人間に関係で、予想外の事象が出てくると思いますよ。
得てしてこんなんものだ。
そういうこと
ロシアはドローン対策としてオートバイ突撃を編み出しています
https://youtu.be/qDH9kAxv0a8?si=meaLs3BuBBV8Z0I6
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/12/21/2024122180011.html
長期間の戦争で大砲や砲弾が不足してきたロシアが、北朝鮮製の兵器を大量に供給してもらい、北朝鮮に対する武器依存をますます深めているという。米国の経済専門メディア『フォーブス』が19日(現地時間)に報じた。
同メディアによると、ウクライナの軍事専門ブロガー「exilenova_plus」が通信アプリ「テレグラム」に開設しているチャンネルに同日、北朝鮮製自走砲がロシアの貨物列車に乗せられて運ばれている様子を捉えた動画がアップロードされた。ロシアで北朝鮮製自走砲の輸送場面がキャッチされたのは、先月に続いて2回目だ。
>>170mm砲をT-55の車両に載せた代物で、停車してから発射まで30分、連射力は5分に1発、精度は論外、射程優先で威力低め、普通の砲より砲身寿命短い、砲弾を積載出来ない、同じ砲弾を使う兵器がない、と言われています
そりゃなるでしょ。ヴチッチ君の行動にも注目しないと。宣戦布告して西側から攻めてくるかもしれん。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1870525686831788184
ロシアが内部から燃えてる。爆破強盗が多発してる。ソ連末期みたいに治安が崩壊して来たか。
https://x.com/EuromaidanPress/status/1870567437990515085
やっぱりwロシアに金渡してるからアメリカもキレるわけで。1日のガス停止の影響はどれほどだろうか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/21/7490147/
https://x.com/front_ukrainian/status/1870486997933908160?t=742uLtiZqzRmayoxnwfaXQ&s=19
北朝鮮兵はウクライナ軍攻撃のために雪原になって枯れたヒマワリ畑を行進していた。
開けた場所で視界は良く、枯れた植物と雪が足をとり、避ける場所は全く存在しなかった。
ウクライナ軍は恐らく政治的な意図を込めてヒマワリ畑を北朝鮮兵の墓場に選んだ。
FPVドローン、投下型ドローン、そしてバーバ・ヤーガが次々と北朝鮮兵を餌食にしていく様はまさに地獄としか言いようがなかった。
彼らの来世はヒマワリになったのだ。
撮影されただけでも数百人が死傷したのは間違いないが、実数がいくつになるのか見当もつかない。
当初は、ウクライナ側は5個旅団程度の奇襲作戦でロシア側の軍とFSBの間隙をついてショックを与え、ドンバスからの兵力転用を強いる牽制攻撃だったはずだ。
少ない戦力で数倍のロシア軍を北に釣り出し東を有利にする。
ところが、いつの間にか方針が変わり、クルスク州の死守に近い形になり、クルスク州のウクライナ軍は、現在、17個旅団に達し、
20個旅団で攻めるロシア軍と連日、派手な消耗戦に陥ってる。
それが最初の狙いだったの?
ウクライナがドンバスで押されて、特にヴェリカ・ノヴォシルカで戦線が崩壊しかかってるのは兵力不足が大きいですが、北のクルスクに17個旅団も使っていればそうなるだろ。
ほんと、ウクライナ軍の作戦は極度の「政治優先」になってますよ。
局所的には映像に映ってる通り、まだドローンの戦いに慣れてない北朝鮮兵が加わるロシア海兵旅団が大きな損害を出している様が映ってる。
ただし、戦場全体を見ると、馬鹿っ広い開豁した地形で、前進を遮る地形的な障害が何もない。
ロシア側にさらに支援戦力が加わり攻勢が激化すると、ウクライナ側にいい結果が出ることは期待できんよ。
https://understandingwar.org/sites/default/files/UAF%20Kursk%20Incursion%20December%2020%2C%202024.png
ウクライナ軍が包囲されつつあるんだが?
ヒマワリ畑の戦いは、おそらくスジャ南です。
衛星の火光情報によると、スジャの北西地域でもかなり激しい戦闘が起きてる。
ウクライナ側の突出部は、完全に南北から挟撃されつつあります。
動画とってる暇があるなら、さっさとクルスク州から撤退して戦線を整理するのが普通の作戦感覚だろう。
まぁ、ゼレンスキーが暴走してるようにしか見えんね。政治、政治です。
戦場の現実は厳しいよ。
ゼレンスキー「退却するな!一歩も引かずに戦え!」
そういう姿勢は、これまで効率的に作戦を進めてきたウクライナ参謀本部の柔軟性を奪ってしまう。
強すぎるシビリアンコントロールも考えものです。
未だに包囲が完了しない
聞き飽きたので次は包囲完了してからお願いします
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-21-2024
◯ロシア軍は12月21日も攻撃作戦を継続し、最近クルスク州のウクライナ突出部内に前進
◯2月20日と21日に公開された位置情報付き映像は、ロシア軍がダリノ南東郊外とクルグレンコエ北郊外(ともにコレネヴォ南東)に前進したことを示す
◯ロシアの軍事ブロガーは、ロシア軍が12月20日にクルグレンコエ北方の不特定の地域で深さ1.5キロ進軍し、12月16日にはクルグレンコエ付近の不特定の地域で幅5.5キロ、深さ3キロ進軍したと主張
(ISWはこれらの主張を視覚的に確認していない)
◯クレムリンと関係のあるロシアの軍事ブロガーは12月21日、ロシア軍がマレー・ロクニャ(スジャ北方)北東のウクライナ軍の拠点を排除し、ウクライナ軍部隊が集落東側の丘陵地帯に撤退したと主張
◯ロシアのミルブロガーらは、ロシア軍がノヴォイワノフカ、チェルカスコエ・ポレチノエ(スジャの北東)、チェルカスカヤ・コノペルカ(スジャの南東)付近を攻撃し、
ルスコエ・ポレチノエ(スジャの北東)を掃討していると主張
「トランプ停戦」がチラつき出したので、先日、プーチンはクルスク奪回についてかなり激を飛ばした。
それで、同地のロシア軍は、かなりなりふり構わず猛攻をしかけてる。
北朝鮮兵投入もその一部。
前線からの距離は北に10km,南に10kmの防御縦深がある。
クルスクでのロシアの冬季攻勢が始まってみてから、ロシア軍は1日あたりウクライナの中隊規模の陣地を占領して約1kmのペースで前進している。
このペースが続けば、早ければ年内、遅くても来年1月の第1週にはクルスクのウクライナ軍は退路と兵站線を断たれ包囲される。
ダリノ東方面のロシア軍の攻撃前進は、ウクライナの許容限界線を超えており、同方面ではウクライナは逆襲を仕掛けています。
ただし、こういう守り方では、もう持続的ではない。
常識的に考えて、クルスク州のウクライナ軍は、あと1ヶ月も持ちません。
いつ撤退の決断をするか?です。
来年1月20日時点でクルスクを保持されていると停戦交渉が進まなくなるので、早く撤退してくれないかなぁ。お願いします。
ウクライナ軍が1100km離れたカザン火薬工場を空爆!
さらにクラスター型ATACMSでクルスクの重要拠点を完全破壊!
そしてモスクワで13件の大量放火事件発生!
https://youtu.be/udeSNVxOhjY?si=VRccOamvxARy2kYr
https://x.com/10092002r/status/1869674828552388905
米国記者からのビデオは、深さ136メートルにあるウクライナ・キエフ政権軍の戦略兵器庫の破壊を誤って撮影した。
ロシアの極超音速ミサイル「キンジャール」による。
世界で唯一の真の極超音速ミサイル。
衝突時の運動エネルギーと爆発は小型戦術核爆弾に相当します。
https://x.com/2Sbsc/status/1870013184737984791
ウクライナの首都の複数の場所を襲い、通りが燃え、建物が巨大な炎と煙に飲み込まれ、窓が吹き飛び、地面のガラスがダイヤモンドのようにきらめいた。
キエフ地域全体で爆発が広がる中、消防士たちはボリスポリ市の倉庫で広がる終末的な炎を鎮めようと奮闘している
774,100 (+1,820) 兵士
9,609 (+15) 戦車
19,870 (+29) 装甲車
21,284 (+32) 砲システム
1,030 (+3) 防空システム
20,735 (+50) UAVs
31,972 (+81) 自動車
寒くなってきたしロシアを燃やそう。石油貯蔵所は良い暖になる。
https://x.com/Azovsouth/status/1870614995551310138
それまでロシアの財政はもつだろうか。資本主義経済では不可能でしょう。アカ化して奴隷を作らないと。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/22/7490204/
それはロシア人の自己責任。
プーチン気持ち悪すぎる
ロシアが北朝鮮から射程2500kmの弾道ミサイルを受け取っているのにEUは何も反応しないのかい?真面目にやれ。
https://x.com/front_ukrainian/status/1870550841763217556
何のための統治か?
子供を守るのは社会の基本的要素じゃないのか?
それが兵士の厚みを生み戦争に勝利してきた一因でのもある。
大陸国の戦略文化です。
結局は「予備役の数」で圧倒しました。
西ドイツの再軍備と予備役制度で圧倒した。
ウクライナ軍が繰り出す最新ロボット兵器&レーザー兵器。
対するロシアは中古車で正面突破→全滅。
モスクワで爺ちゃん&婆ちゃんが大暴れ?!
https://youtu.be/z_8MeWQFon0?si=5FHFT2P2VYyMHHwH
https://www.csis.org/analysis/joint-expeditionary-force-northern-europe-ukraine
「2014年に設立されたJEFは、英国が主導し、デンマーク、エストニア、フィンランド、アイスランド、ラトビア、リトアニア、オランダ、ノルウェー、スウェーデンが参加しており、
NATOの枠組み国家構想から生まれました。この構想は、防衛協力の障壁を克服するために、
志を同じくする国々の小グループが協力することを奨励」
これ、日本も入るべきだと思いますがね。
日本もロシアに面しているし。
NATOはでかすぎて身動きとれず、またアメリカが無関心になってきてる。
実際に自律的に行動する有志国のアライアンスが重要です。
>ウクライナが間もなくJEFに加盟する見込みは薄
ゼレンスキーは粗忽です。
実際に本当の意味でウクライナを支えている諸国を見ずに「NATO」「NATO」と喚いてる。
アホかと。オルバンがいる限りウクライナのNATO加盟はない。
トランプ政権の担当ケロッグも否定的。
何故、こういう現実的な枠組みにもっと関心を持たないのか?
実際にウクライナ対して今の最大戦力は47万です。
そして「自国に組み込んだ後」に、徴兵含む戦略的第2梯団が占領地を安定化します。
だから、安全保障の考え方で、10万以上の即応軍をもつ国が5カ国集まれば、ロシアの戦略的第1梯団を超える総戦力となり、ロシアは侵攻に二の足を踏む。
対ロシアの抑止力が機能する。
ウクライナは、現実的な同盟国を模索せずに、侵攻当初は10万にも満たない自国の常備戦力しか動員できなかったから抑止が破綻した。
今ロシアに占領されてる2割の国土も、初動の常備兵力の少なさで、ほとんど戦わずロシアに明け渡した土地が大半だ。
https://youtu.be/xkFVyDBgYxs?si=mFGHqxf-VdMkf6O_
◯アメリカの停戦案は朝鮮戦争方式、現戦線をDMZとして凍結
◯ウクライナは、領土よりもロシア占領下の国民の人権から停戦を受け入れがたい
◯ロシアは、キエフ公国→モンゴル→モスクワ公国の歴史的な経緯からウクライナを国家として認めていない
◯欧米は、本音の部分では、ウクライナは東西に分割やむなしと考えている
(サミュエル・ハンチントン「文明の衝突」)
◯トランプ次期政権は、アメリカ国内のエネルギー資源の開発促進により、
エネルギーの国際価格を下げることでロシアの継戦を不可能にできると考えている
「ドリル・ベイビー・ドリル」
おお。この時期にザポリージャで進軍か。
https://x.com/Tendar/status/1870878292674535789
おはようロシアを燃やそう。少し寝坊。弾薬庫の煙か?
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1870859152773550295
ついに現れたか。キックボード部隊。舗装された道路以外では完全にお荷物だ。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1870878881844224066
さて、フィコ君はどう出るか。ロシアのガスが欲しいだろう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/22/7490279/
https://x.com/Jonpy99/status/1870922418916909507?t=GUh95_VQrLU2Ix19Uvo96g&s=19
要するに共食い整備を繰り返しており、どこかで限界が来る。
【プーチン氏、もっと早くにウクライナに侵攻すべきだったと 生中継の長時間記者会見で(BBC) 2024年12月20日】
https://www.bbc.com/japanese/articles/ckg3qvey63zo
「BBCのスティーヴ・ローゼンバーグ・ロシア編集長はプーチン大統領に、25年前に前任のボリス・エリツィン元大統領が退任した時よりも、国の状態は良くなったと思うかと質問した。
プーチン氏はこれに、ロシアが「主権」を取り戻したと答えた。」
◯「特別軍事作戦」と本人が呼ぶ2022年2月開始のウクライナ全面侵攻について、後から思えば「体系的に準備」しておくべきだったと述べた
◯ロシア軍はシリアの地中海沿岸に2カ所、戦略的に重要な軍事基地を置いているがプーチン氏は、維持するためにシリアの新指導部と協議中だと説明
◯アメリカのドナルド・トランプ次期大統領についてプーチン氏は、4年にわたり話をしていないものの、「彼が望むなら」会う用意があると述べた
◯来年1月に就任するトランプ氏に比べて、自分は弱い立場にいるのではないかと指摘されると、
プーチン氏は米作家マーク・トウェインの言葉を引用して「私の死に関する話は、かなり大げさに伝えられている」と述べ、会場の笑いを誘った。
◯4時間におよぶ会見の大部分は、ウクライナでの戦争を話題にし、戦争を終わらせるために「妥協する用意はある」と大統領は述べたものの、何を意味するのかは不明
◯この日の長時間記者会見で、繰り返し登場したテーマは「ロシアの主権」、外国への依存度が減ったことが、ウクライナ侵攻の大きな成果の一つだと大統領は主張
(ただし「外国パートナーへの依存度」が減ったのは、西側諸国による制裁の結果でもある)
◯大統領は経済が「安定している」と述べ、ドイツなどの諸外国よりもロシアの成長率の方が高いと指摘、
その一方で、インフレ率9.1%という数字は「心配なこと」だと認めた
◯プーチン氏はこの日の会見で、若者が住宅ローン借り入れに苦労していることや、電話詐欺の問題など、さまざまな国内問題についても質問に答えた
独裁者プーチンも意外に好き勝手できないことが分かる。
これは、間違いなく、プーチン政権にも効いてるようですね。
でも、ウクライナ戦争でのリソースも苦しく、ロシア国内の経済状態も明らかに強度のインフレで苦しい。
何とか西側、特にアメリカをベタ降りさせた出口戦略を模索してるのは、ほぼ明らかだろう。
ただし「国内外を納得させる落としどころ」をどうか考えているかは不明。
ソ連の体制の時から分かっていたはずなのにね。
776,090 (+1,990) 兵士
9,615 (+6) 戦車
19,885 (+15) 装甲車
21,313 (+29) 砲システム
20,790 (+55) UAVs
2,948 (+1) 巡航ミサイル
31,972 (+67) 自動車
3,664 (+2) 特別装備
チンコピアノ芸人が残って戦うとは誰も予想できなかったからね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/23/7490313/
https://x.com/KojiTakan0/status/1871079955049931129?t=KEeatxOPMltM3Ls9lzZmVw&s=19
ポクロフスクに到達して砲撃が始まった。さてどうなるか。いつもの西から延ばしていって半包囲に持ち込むか、すんなり占領されるか。
https://x.com/Karmabash/status/1870957256948535732
ウクライナ軍のインフラ、策源地攻撃続く!
装甲車も枯渇の中、最後の頼みの「北朝鮮兵」にロシア人看護師がブチ切れて超問題発言!?
https://youtu.be/rGfYjdJ9zrg?si=y8zm58K9NC38usrE
スウェーデンでは15時からテレビでドナルドダックを見るのが定番らしいです
クリスマスプレゼントたのしみですね
奪取したい目標と、攻撃側の基盤を横につないだ線の両端をつないだ二等辺三角形の頂点の角度。
これを、「作戦角」という。(ビューロー)
この「作戦角」がある値以上だと目標を奪取できず、以下だと奪取できるという。(経験則)
ポクロフスクが奪取できるかどうかは、直接攻撃の成否よりも、攻撃正面の広さ、作戦角による(経験則)。
側面のヴェリカ・ノボシウカの戦況に依存しています。
ウクライナ軍第36独立海兵旅団の砲兵部隊所属の
サマリン大尉とボイツク曹長は10月からクルスク州で戦闘任務についている。
22日に、
クルスク州で交戦中の「北朝鮮兵とみられる部隊」について証言。
「砲撃を受けると恐怖で仲間同士で身を寄せ合う。狙いやすい。経験不足が明らかだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/24c19bbfec49d16251c99ecd1417bb2cbfa4347e
鉄道輸送の四分の一で問題が発生。
血管が腐ってきた
これでまたモノ不足が深刻化→インフレへ
一気に底が抜ける日も近づいてきましたね
鉄道輸送がダメになったら
空輸かトラック輸送をする
しかないけど、航空機は
使用中止機が出てる上、道も
冬季で使えない路線もある
だろうから、悪影響がまた出そう
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/23/importeri-ne-mogut-vivezti-chetvert-gruzov-iz-za-problem-na-zheleznih-dorogah-a151204
ガザ地区の人たちがそうでしょ、国連からの支援だけで。
プーチンなんてルーブルが紙屑になっても、食料と水、寝床が
確保できて前線に送れる人肉が用意出来ればそれで良いと思ってて
ルーブル暴落とか経済なんて二の次、参の次位にしか考えてないっしょ。
おはようロシアを燃やそう。ロシアのクリスマスプレゼント
https://x.com/PStyle0ne1/status/1871278817505153401
まだ2日分の損失だ。プーは黒電話に頭さげて人員を補充しよう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/23/7490412/
北朝鮮がロシアの手を借りてドローンを作り始めたぞ。韓国は真剣になって軍備改革しないとダメだぞ。それとも北に国を明け渡すか?
https://x.com/nexta_tv/status/1871076587992469849
クルスク逆攻勢は頓挫ということになる
◯クルスクポケット
◯クビャンスクポケット
◯ヴェリカ・ノヴォシルカ
これまで損耗を回避してきたウクライナは方針を変えたのか?
(ヒトラー方式「一歩も引くな!」)
ウクライナ軍から作戦的な柔軟性が消えつつあるな。
1943年における米国とナチス・ドイツとの協力関係を示すSVR(ロシア連邦対外情報庁)の文書をロシアが機密解除。
これがいったい何を意味するか、よく考えてみてほしいーー1943年、クルスクの戦いの真っ最中である。ナチス=第三帝国から欧州を解放する救世主とみなされてきた米国が、実際は他ならぬ第三帝国と協働していたというこの事実を。
ーー Géopolitique Profonde
「マーガレット・サッチャーの演説を見返せば、ロンドンが、そして現在のEUがなぜかくもロシアを敵視するのかよくわかる。ようは、豊かな天然資源を保有するロシア人が1700年代以来、西洋諸国の植民地になることを拒絶し続けているからだ。
サッチャーは西欧の収奪欲を実に創造性豊かに言い表している。西欧は1800年代初頭には持てる資源を使い果たしてしまった。その後は世界の資源を蕩尽してきた。グローバリズムの根っこにあるものは植民地主義のそれと同じ。つまり「略奪する必要がある」ということである。
何が起こっているのか、西欧の一般市民が全くわかっていないのも無理はない。民主主義と自由を守ることが何より重要と教え込まれているのだから。
だから<ロシアがヨーロッパを侵略しようとしている>というアングロサクソン諸国の言い分がどれほど笑止千万か、わかるだろう。ロシアはモロッコ侵略など眼中にないのと同様に、ヨーロッパの侵略など眼中にない。
そもそもロシアはヨーロッパの、こんな資源に乏しい地域の侵略など、企図したことは一度もない。それはなぜか。サッチャーの言う通り、ロシアは世界で最も豊かな資源を保有する国だからだ。そして、その事実こそ、彼らがロシアを嫌悪する真の理由なのである。」
オスキル川を背にして橋が3本しかない地域でウクライナ軍の8個旅団が東岸に取り残されていますが。
幹線のLOSはクビャンスクの市街地を通っており、もうロシア軍は肉薄してます。
これは、ちょっと、ウクライナ軍が大敗する種ができつつあります。
何故、脱出させない?
兵力不足→戦線の手薄な箇所からロシア軍が前進→領土失陥を恐れて意固地に戦線を死守→包囲ポケットに戦力を押し込められる→ますます兵力不足
先日からのゼレンスキー政権の広報は、西側からの徴兵強化要求(徴兵年齢18歳以上に変更)に対する感情的な反論に終止してる。
そんなことやってる場合かね?
現実に前線に穴があきつつあるのだが?
クルスク州のロシア軍は、これまで徒歩の部隊が主体でしたが、ロシア側の機械化部隊の活動が報告されるようになっています。
高い代償を強いられそうだ。
外部からは理解できない人事上のバイアスがあるとしか。
ウクライナのクレバ外相ら辞任、内閣改造へ ロシアの攻撃で死者増えるなか(BBC)
2024年9月5日
https://www.bbc.com/japanese/articles/ced1j01yw4wo
◯ウクライナのドミトロ・クレバ外相が辞表を提出したことが4日、明らかになった。
◯アレクサンドル・カミシン戦略産業相、デニス・マリウスカ法相、ルスラン・ストリレツ環境保護相、オルハ・ステファニシナ副首相、
イリナ・ヴェレシュチュク副首相、ウクライナ国有財産基金のヴィタリイ・コヴァル代表ら辞任
◯昨年9月には一連の汚職スキャンダルを受けてオレクシー・レズニコウ国防相を解任
◯今年2月にも軍のヴァレリー・ザルジニー総司令官を解任した。
◯閣僚の辞任や解任を受けて現在、インフラや農業の担当など少なくとも五つの閣僚ポストが空席のままになっている。
◯ゼレンスキー氏の1期目の大統領任期は今年5月までだったが、戒厳令により、現在もその地位にある
ゼレンスキーが「独裁者」になる過程だったのかね。
最近はゼレンスキーの人相も悪くなってきた。
言っていることが支離滅裂
クーデターくらいしかないのか。
徴兵の方式を抜本的に見直して前線の兵力を拡大しないと停戦どころか戦線の崩壊すら起きかねない。
また、ウクライナ軍の作戦的な柔軟性、土地の占領に固執しないドクトリンへの復帰が必須。
良薬は口に苦しという。
馬鹿にチヤホヤされて現実を見ないようになったら「終わり」ですよ。
そもそも従来の慣例では他国の元首クラスを呼んだことはないようだ。
トランプ次期大統領 1月の就任式に中国 習主席ら各国要人招待
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014666741000.html
https://youtu.be/M5emp0pECUU?si=ZR9hJNf9MjXLADDq
◯ウクライナの徴兵対象者のかなりの比率が国外に逃亡し、甚だしくはワルシャワのバーで遊び呆けている
◯ウクライナ政府は、ウクライナ徴兵忌避者を全てリスト化し自宅に「徴兵を忌避してる旨の張り紙」をせよ
◯さらに徴兵忌避者を全て顔写真付きでインタンーネット上で公開
◯ウクライナ戦争が終わり、戦後復興がは始まりウ、クライナの景気が良くなると、
ビジネス目当てで徴兵忌避者はウクライナに帰ってくるが、リストを元に国境で逮捕せよ
◯上記を「最後通牒」として布告し、徴兵忌避者の帰国と軍への出頭を促せ
ルトワックの提言は、ウクライナ政府からは却下されたようです。
それは、ウクライナ人の選択だが、だから戦場で押されてる。
それだけだ。
終戦が近づくと事実の認識より願望の方が強く増していって制御不能になるんだわ
フィルターバブルとかいうのにハマっちゃうんですよね
少し冷静になって広い視点でみるといいですよー
プーチンは。。。。よくある失敗した専制君主
悪名でもスターリンやヒトラーに及ばない
ウクライナは負けてるけど・・・そこは無視するんか?
そう思っていた時期が我々にもありました
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1871415641200263397?t=BtCi-2Pvbx6Yu3bqnMOS2A&s=19
https://talk.jp/boards/newsplus/1735003212
最初は2日で首都陥落、2週間で占領完了の予想だったのでは?
ロシアはいつになったらウクライナに勝つのか?
ロシアがやっていることは短期中期的な優勢を築けても、戦争全体を勝利することは考えていないですよね
武器、兵員、経済、全てが枯れ果てようとしていますよ
トランプ講和を期待して全てに賭けているように見える
講和できなかったら、その後どうやって戦うのか?
777,720 (+1,630) 兵士
9,624 (+9) 戦車
19,915 (+30) 装甲車
21,323 (+10) 砲システム
20,834 (+44) UAVs
32,086 (+47) 自動車
3,667 (+3) 特別装備
マジか。スジャとかポクロフスクとかトレツクはあきらめるんすか。あともう少しなのに。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/24/7490472/
軍歴抹消したり北が取った村をロシアが取ったことにしたり、友軍にやることじゃない。アメリカだと勝利を盗んだと言われる。最悪な行為。
https://x.com/UATV_en/status/1871451996575686825
Leopard 1 A5 戦車 15 台。
2つのGepard自走対空システム。
地雷防護を備えた MRAP 装甲車両 30 台。
PzH 2000 自走榴弾砲。
動的防御システムを備えた装甲車両 12 台。
2つのTRML-4Dレーダー。
AIM-9L/I-1 サイドワインダー誘導ミサイル。
レオパルト 1 およびレオパルト 2 戦車用の弾薬。
120 GMW グレネードランチャー、
155 mm 砲弾 52,000 発、
Gepard システム用の弾薬は 65,000 発。
Vector ドローン 30 機、RQ-35 Heidrun ドローン 24 機、Hornet XR ドローン 14 機。
5 AMPS ヘリコプター自衛システム。
ダイビングスクーター45台。
12 台の Zetros トラックと 8 台の Zetros 燃料タンカー。
素敵なクリスマスプレゼントだ。サンキュージャーマン。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/23/7490394/
https://x.com/front_ukrainian/status/1871453734074745275?t=IEPRNfwVq8MmE-m7oqGdyw&s=19
ロシアというのは、簡単に言えば巨大な暴力団
実際、シリアで麻薬やら覚せい剤製造してたのがバレ始めてるでしょ。
暴力団に友達なんかいるはずないじゃんww
北朝鮮兵4分の1が死傷!?
民間車両での突撃作戦の繰り返しで、歩兵の数にも限界。
更にロシア空軍基地が火の海!
続くウクライナの策源地攻撃!!
https://youtu.be/VvP0P91Cee0?si=sOOw8dWBv7Dt_Xzl
ヴェリカ・ノヴォシルカの方が局面は重大です。
ウクライナ軍の4個旅団以上がロシア軍の両翼包囲に陥りつつあります。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Vremivka%20-%20Marinka%20Battle%20Map%20Draft%20December%2023%2C%202024.png
もう幹線道路はロシア軍に遮断されました。
今脱出を決断しても重装備は捨てていくしかなく徒歩かな。
撤退の決断時期を逃したね。
あーあ。
ウクライナ側がこれほど手酷い戦術ミスを犯したのは初めてかと。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Luhansk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2023%2C%202024.png
幹線道路がクビャンスクの市街地を通っていますが、ロシア軍に押さえられました。
後ろはオスキル川です。
橋は3本掛かってるようだが。
当然、ロシアは空爆か戦術ミサイルで残るオスキル川の橋を落としにかかるだろう。
これまでウクライナ側がHIMARASでやってきた手口を逆に食らいます。
ここもウクライナは7個旅団がオスキル川東岸で逃げ遅れました。
これもウクライナ側の戦術ミスです。
かなり戦争指導が劣化してきてる。
兵力が足りない。
戦線全体をカバーできない。
おじさんの頭の中ではウクライナが快進撃!
https://youtu.be/XsDLGnQC0wI?si=9deJNu5lqj557H2_
確かにそうかも知れない。北朝鮮兵はロシアに売られたのかもしれない。
でも、それは我々にはどうでも良いこと。
実態がどうかは戦後にならないとわかりゃしない。
それよりも「戦場で観察できること」を重視すべき。
今、北朝鮮兵について分かってることは、
◯部隊として統制が取れていて、歩兵大隊ー小銃分隊までの各縦隊での戦闘行動ができること
◯他兵科(野戦砲兵・機械化部隊・電子戦・UAV)と連携した諸兵科連合作戦の練度は未知数、多分高くはない
◯ドローンを活用した戦場には不慣れでやや時代遅れな隊形戦闘を多用
くらいです。
言えることは、今のウクライナ戦争に参加してる兵士の中では「平均的な部隊」です。
つまりは、数が揃うか、ロシア軍との連携が改善されれば「かなりの脅威」です。
他のことはどうでも良い話。
売られた?顔を焼かれた?
我々にはどうでも良い話ですわ。
あまりバイアスをかけた目で見ない方がよい。
実際の生活、物価、月収。給料がとても安い?!生活費は?
ロシア人3人にインタビュー
https://youtu.be/zGHnzLQ_P7I?si=_0oCovzUmUph1-of
政権幹部がとうとう痛烈批判…早期に停戦したいとトランプにSOS。
日本企業には戻って来てと懇願
https://youtu.be/ay9UMC6RomA?si=OkNQ6Q1S28-Or3wi
彼らの国防軍予算はだいたい年間八千億で、うち六千億を核とロケットに使ってる。残り二千億円。
それを人数と365日で割ると、兵士1人あたりにかける金は「1日五百円」です。
食うや食わずで訓練はほぼしてない。
脱北者が持ち出した映像では、北朝鮮兵が闇市で豚を抱えて盗みをする映像まで出てきてます。
ほぼ軍隊として崩壊してる。
よってウクライナに来てるのは、報道されてる通り、エリート部隊である特殊軍団(軽歩兵)でしょう。
もう一つ、平壌防衛集団はわりとまともと思われるが、これは金正恩政権の最後の盾だから動かさないだろう。
北朝鮮がウクライナに送れる兵士数は、最大で特殊軍団に属する10万弱が上限と思われ。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1871590080126791907?t=wofqel1F7mV6_vGKAbP2Hg&s=19
https://www.asahi.com/international/history/chapter08/02.html
北朝鮮が仮に過去の韓国の倍のペースで派兵したと見積もる場合、1年間で7万人を展開すると予想される。
同盟国としてはこれが限界ではないか。
即ち北朝鮮兵は絶滅する以外の運命はない。戦争勝利には貢献しない。
韓国の派兵はアメリカと言うケツ持ちがいたから可能。
北のケツ持ちのロシアに応援出すなんて末期的だよ。
いまさら中国に擦り寄っても相手して貰えない。
みじめに失敗すると思うぞ。和平が出来たらノーベル平和賞10年分
https://x.com/UkrReview/status/1871525996228141438
オルバン君の予想では和平が為されるか、ロシアが1年で壊滅することはないだろうからウクライナが敗けるの2択と予想か。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/24/7490508/
やべえ、仮想通貨が暴落するぞ。俺は売り抜けたが。
https://x.com/BRICSinfo/status/1871627520875089968
https://news.yahoo.co.jp/articles/72e65dc7231caebce5bfc7fedbda61e9a8bd4db4
イランと北朝鮮からってのが情けないな
本当に戦争に勝ちたければ、犬だろうが猫だろうが掻き集めて同盟を構築すべきです。
逆に、ロシアの脅威下にある国は、「対中シフト」を急ぐアメリカを当てにせず、自力と身近な国との同盟こそ強化すべき。
「米国防次官にコルビー氏 「日本はGDP比3%の防衛費支出を」以前に主張 トランプ氏指名」
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16112846.html
トランプ政権の国防次官決まりました。
対中「拒否戦略」のエルブリッジ・コルビーです。
常識的なストラテジストなので、ウクライナ支援を完全に切ることは、おそらくは無い。
ただし、対中シフトは増々進み、欧州正面はコスパ重視になる。
そして、国防長官のヘグセスは実務には疎いので、国防政策はコルビーが主導権を取るでしょう。
(次期国防次官エリブリッジ・コルビー)
逆に「中国は経済的にも軍事的にも大きくすぎて、同盟国では対抗できずアメリカの関与不可避。
その代わり同盟国、特に日本は防衛費GDPの3%まで上げろ。(さもなくば、アフガニスタン同様に見捨てる)」みたいな。
対台湾に至っては、国防費を対GDP比8%まで上げろと(さもなくば見捨てる)w
中国を「拒否」するだけの十分な防衛体制を作れという要求です。
さらに、もし中国の信攻が現実化したら、世界的な半導体ファウンドリである台湾のTSMC社を「破壊しろ」と殺生なことを言ってます。
次期トランプの国防政策では、ウクライナを手厚く支援するとか「金輪際無い」です。
彼らが切迫感を持っているのは対中国です。
(まず2027年まで台湾危機を抑えきれるか?)
主力兵器「シャヘド136」を生み出す主要工場を完全破壊!
さらにロストフ製油所への空爆で燃料供給網が崩壊し軍事行動に深刻な影響!
そして新型ドローンで最大級の軍事訓練場空爆!
https://youtu.be/rDOrvxpLqk0?si=eUEuuOMPecLywidN
779,320 (+1,600) 兵士
9,628 (+4) 戦車
19,923 (+8) 装甲車
21,333 (+10) 砲システム
20,908 (+74) UAVs
32,117 (+31) 自動車
ロシアからのクリスマスプレゼントですな。驚きはしない
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/25/7490626/
200億ドルはすごいな。ウクライナにメリークリスマス。
https://x.com/ralakbar/status/1871572528621027776
18歳の特殊部隊員なんて存在しない。今クルスクで死んでるのは餓死寸前だった庶民でしょうな。
https://x.com/secretsqrl123/status/1871584384714948910
明日は今日を生き抜かないとありませんよ。
そんな道理すら分からん奴らを支援する気にならない。
形だけのアホなことやってっから、ロシアに舐められて攻められるんだ。
それで、戦争も3年目になってもまだ目が覚めないのかね。<ウクライナ
志願兵の年齢制限は65歳まで上げられ、外国人や囚人の任用も大幅緩和。
契約兵の月給は2110ユーロって本当に払ってるのかな。
外国人も1年勤務すればロシア市民権を取得できる。
しかし、契約期間の1年というのは詐欺のようなもので、実際は「特殊作戦」終了まで拘束されている可能性が高い。
北朝鮮が話題になっているが、アフリカを含む「グローバル・サウス」から半ば詐欺に近い形で「志願兵」をリクルートしている模様。
https://www.swp-berlin.org/10.18449/2024C24/
北朝鮮突撃兵「輸出」は金正恩側からなのが判明!?
ロシア軍が最新の対ドローン車両配備!?
囚人•未成年徴用で150万人の軍団設立の理由は?
https://youtu.be/raMAxwjQyMM?si=GxDowTg1cEJ4mQvB
ロシアには、未来のウクライナの衰退を願望する余裕はないんじゃないの?
https://youtu.be/8l2rkH-zksY?si=XTbUMpnlZXFmvSQM
これがトランプの切り札でしょう。
SDGsのバイデンにはできず、ドリル・ベイビー・ドリルのトランプならできる。
実際、ロシアには効く。
コロナの前半で原油価格が暴落したとき、ロシアは社会不安になってた。
あれはロシアにとって悪夢のはず。
バイデン政権、特に安全保障担当補佐官のサリバンの方針で両方を賄おうとしたけど、ほぼ破綻しました。
ウクライナ戦争でのジャベリンやHMARS、すッチブレードの消耗が激しすぎて、台湾危機の方は戦時の最低限のストック以外はほぼウクライナ持ってかれた。
アメリカも、最低限の予備以外は弾切れに近いです。
だから、アメリカも今のペースのウクライナ戦争のロジスティクスは支えきれないのです。
気軽にパンパン撃ってるけど、ジャベリン一発でも「家一軒」ほどの値段ですよ。
戸建てが空を飛んでいます。
日本から見ても、台湾有事を想定すると、ウクライナ戦争の継続は、そろそろ利益背反です。
特に、HIMARASは、「こっち」でも中国抑止の切り札です。
皆さん、日本を危険に晒してまでウクライナ戦争に協力したいか?
おれは「断る」。冷たい話ですが。
ところが、ウクライナの作戦術、戦術のレベルは低くターゲティングは甘いです。
それで高額な長射程精密火力ストックが激減してしまった。
NATOの参謀達は、正直に言えば、かなりウクライナ軍の作戦はヘボいと考えている。
だから、2023年夏の反転攻勢が失敗したと考えています。
その中で、ウクライナが追加動員を拒否してるので「イラッ」ときてるわけです。
だったら、もう、好きにしろや、という雰囲気が少しずつ出てる。
トランプ政権は、原油価格を暴落させてロシアを追い込みますが、さりとてウクライナの反転攻勢まで面倒を見ることはないでしょう。
そろそろ「潮時」になりつつある。
台湾のような狭い島国ではハイマースより射程の短いものでも十分役に立つし、上陸する前の地対艦のほうが切り札になる可能性はたかそうですよ
台湾有事にハイマースが切り札とは思えないんですが
よっぽどハイマースが効いているのかな~
https://milirepo.sabatech.jp/ukraines-sabotage-operations-in-russia-become-more-active/
パイロットの訓練は完了したな。あとは機体だけだ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1871855166284341373
60万の障碍者もすごいが一つの施設でリハビリってどういうことだい?
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1872000864946389449
石破日本はウクライナと共にあるらしい。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/25/7490715/
昨日のロシアでの旅客機墜落について。撃墜だね、ロシアは何やってんだよ。ドローンと間違えたか?
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1871965964352590212
https://x.com/GloOouD/status/1872023865129590785?t=mfIvmTWhZi9fb5RiEGeIsQ&s=19
戦傷者60万?戦前の数と比較したいな。
少なくとも半分の30万はウクライナ戦争が原因なのでは。
南西諸島防衛の拠点・奄美 対露で実績の「ハイマース」を展開
https://www.sankei.com/article/20221204-LECZWWGRJJNAPHQDGBZDBYADUM/
https://youtu.be/Q-0J2Cf-yKk?si=G_FiSYDfzn7LFi6u
近年の新記録を発表。食品は11%超え。
なお実態はさらに高い模様。
https://www.moscowtimes.ru/2024/12/25/rosstat-otchitalsya-onovih-rekordah-inflyatsii-vrossii-a151410
🟡タンカー2隻沈没、
1隻大破。原油は1万トン近く流出
状況は悪化。
🟡大型クレーンや原子力潜水艦の
重要部品を満載した船舶が沈没。
🟡南部最大の精油所が爆破
🟡アフリカなどへの要衝、シリアの
が崩壊。
🟡二件の大規模鉄道事故
このうち、ウクライナが直接手を下したのが確実なのは製油所のみ……
なんで侵略して優勢なのにこんなに傾いてるんだろう、、、
やはり、メンテナンスにコストを抜くとね、、、
いやー、着実に破局に向かっていますね、、、
1ヶ月でこのラインナップ来月も楽しみっす
ウクライナのゲームチェンジャーとは書いているけど、台湾有事でのゲームチェンジャーとは書いてないね
知らなかった。この一ヶ月の間ウクライナは無傷だったんだ。
爆破処理してくれて、障害者の面倒見ないで逆に助かるっていうロシアの思惑があったりしてw
シベリア鉄道の沿線に数組の間諜を確保して、極東に転用されるロシア軍部隊の規模をかなり正確に割り出した。
それを参考に帝国陸軍はまともな作戦計画を立ててどうにか日露戦争を凌いだ。
パリ会議他、ロシア国内の反政府活動の支援は「おまけ」です。
几帳面に出納帳を記述し、齟齬があったのはペテルスブルグの駅での金の受け渡しの際に風で飛ばされた紙幣のみ。
それも包み隠さず報告した。
「汚職まみれの国」では、情報活動や工作活動も、結局は、あまり上手くいかないでしょう。
どことは言わんが。
敵国の政府と国民を分断するため慎重にターゲットを選定すべき。
感情まかせに蛮勇を振るうことは「戦略」とは言えませんよ。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c5yxd2d203xo
「今年10月には、ロシア西部クルスク州で捕虜となったウクライナ兵9人が、ロシア軍によって銃殺されたと報じられた。
地面に半裸の遺体が並べて横たえられている写真が出回っており、ウクライナの検察当局はそれも含め、この事案について調査を進めている。
写真に写っている犠牲者の1人については、ドローン(無人機)操縦士のルスラン・ホルベンコ氏だと、両親が確認した。」
当然、ロシア側のジュネーブ条約ガン無視の残虐行為です。
ただし、ウクライナのドローン部隊は、あまりに面白半分にロシア人を殺害するシーンの動画をアップロードしてる。
ウクライナ軍のドローンの操縦手が捕まった場合は「慈悲」は期待できないでしょう。
あまり人の生死を笑いものにするのは止めるべきだ。両軍問わず。
彼らのかなりの数が脱出できずにロシア側の捕虜になるだろう。
どれくらいが捕虜としての処遇を受けられるやら。
特に、北朝鮮兵士に捕まったら悲惨でしょうね。
ゼレンスキーが「北朝鮮兵を三千人死傷させた」と吹聴してますが「明日は我が身」といいますぜ。
クルスク州で、何故、ロシアが損害度外視の総攻撃をかけてるか理解できてるか?
もう、包囲が完成する直前だからです。
脱出させないよう猛攻を仕掛けてきてる。
理解してるのかね?
780,860 (+1,540) 兵士
9,630 (+2) 戦車
19,933 (+10) 装甲車
21,357 (+24) 砲システム
1,030 (+1) 防空システム
20,971 (+63) UAVs
3,003 (+55) 巡航ミサイル
32,180 (+63) 自動車
「戦争は暴力を以てする政治の延長である。」
(クラウゼヴィッツ)
ええ。誤訳で危篤状態だけど驚いたな。10万人をホロコーストした家族だから同情はしないが。
https://x.com/nexta_tv/status/1871995577946312894
攻めるより守る方が圧倒的に有利。特に雪原だと。
https://x.com/front_ukrainian/status/1871894201287508376
https://talk.jp/boards/newsplus/1735188361
「懐かしい朝鮮」北朝鮮軍の遺体からの手紙をウクライナ軍が公開。
ポンコツインフラは対空兵器まで?
ロシア軍、民間機を誤射!?
https://youtu.be/mSCSOTFmD5s?si=JtsHIZxwuM6-hy-0
ロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)
の退役大佐 イゴーリガーキンが声明
『ロシアは総力戦を遂行する能力が全くない。戦争が現在のまま推移すれば、モスクワは緩やかな降伏をするか、崩壊するかのいずれかになる』
→戦争引き起こした張本人が
大後悔
戦略的にはもうとっくに敗北してるが、クレムリンは引き際を見失っている
https://x.com/wartranslated/status/1871895698884513954?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
後悔していても、プライドが邪魔をする
それに下手をうてば、罰せられるだろうし
どんどん状況が悪化して引くに引けなくなっているよね
FSBから初期に漏洩した内部情報でもどうやっても敗戦が避けられないって、嘆いてたんだけどね
トップが現実を未だに直視できていないよね
クルスクの侵略地また小さくなっている
ロシア、中央銀行はGarant-Invest Bankの許認可を取り消し。
2024年12月25日に実施されたGarant-Invest Bank(JSC)の証券保管
における現金の監査中に、大きな不足が明らかに。
→つまり、資産状態が極めて深刻に
改竄されていたということ
これが拡大すると、崩壊に。
https://x.com/q0mt6pfmbvqynsm/status/1872202328734130622?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
何かあったか?
戦争努力を政治的な特定地域の死守に割いていて作戦予備がほとんどいない。
予想されるロシア軍の攻勢に対し打つ手がない。
拿捕されたか。ヨーロッパのガス輸送はどうなるんだろうな。
https://x.com/visegrad24/status/1872273121581170769
ロシアの富裕層がクリミアのビーチで泳ぐことは無理そうだ。
https://x.com/EuromaidanPress/status/1872277872498418138
被害者や遺族に賠償しないとな。ルーブルは要らないから仮想通貨で払うといい。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/26/7490880/
そもそも、ロシアは認めようとしないのでは
同地の死守に拘るゼレンスキーは、クルスクを約15個旅団で守っています。
ロシア軍は、これまではコレヴォネの奪回を重視してて約16個旅団・連隊でクルスク突出部の北西方向から攻撃をかけており、ウクライナ軍も同地に約10個旅団を集中させ防御していた。
その代償として他の方向はスカスカで、スジャ北東、スジャ東、スジャ南には各2個旅団くらいしか配兵されてない。
ロシア軍は、引き続きコレヴォネ方向からの攻勢を継続し、大規模な野戦砲兵の支援を合わせて同地のウクライナを拘束。
さらに、スジャの北東、東、南東にウクライナ軍の2倍以上の戦力を集結させています。
このクルスク全周からの攻撃が始まったら、クルスクのウクライナ軍は持ちこたえられず、包囲殲滅され、
10個旅団以上を失うウクライナ戦争開戦以降、最大の敗北を被る可能性が高い。
かつてロシア軍が、イジュームでおかした不用意な作戦上のミスを今度はウクライナが犯そうとしている。
守りきれない態勢なのに、撤退という政治的な痛みを伴うシビアな決断ができず、貴重な精鋭・4個機械化旅団を含む16個旅団をロシア軍のポケットに入れたままにしている。
こういうヒューマンファクターの自滅が、現代戦でも起きるんだなぁと。
チョビ髭「退却するな!死守しろ!」
そのとき、どうするんだ?
北朝鮮兵の股でもクグるか?
あまり北朝鮮兵の「慈悲」は期待できないように思う。
特にドローン操縦手だとバレたら大変ですよ。
https://youtu.be/ZvhjnkHrHgk?si=7ZijAqmcsmwTZqmg
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/East%20of%20Pokrovsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2026%2C%202024.png
ウクライナ軍の損害は不明ですが、以前の配置からして1ー2個旅団が包囲殲滅された可能性が高い。
撤退させないと、この包囲ポケットのウクライナ軍は全滅しますが。
チョビ髭「退却するな」てか。
だんだん狂ってきたな。
戦線を下げて平坦化して防御正面を再編成する必要がありますが。
さて、今の壊れつつあるゼレンスキー政権にそれができるか?
イギリスからザルジニーを早く呼び戻した方がいいよ。
ポジションは分からんけどね。
立て直すにはそれしか。
782,510 (+1,650) 兵士
9,644 (+14) 戦車
19,951 (+18) 装甲車
21,379 (+22) 砲システム
1,032 (+1) 防空システム
20,999 (+28) UAVs
32,262 (+82) 自動車
3,668 (+1) 特別装備
あらら。ますますクルスクの価値がなくなってきたな。交渉が決裂するなら、材料の意味がない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/27/7490923/
栄養失調で倒れてたところを保護されたの間違いだろ。
https://x.com/UpendrraRai/status/1872542677205434446
押し込まれてもこのペースなら焦る必要がない。理想は相手が陣地を攻撃する間に新たな防御陣地をつくって、突破されたら陣地に退く。を繰り返すこと。まだまだ出血させよう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/27/7490921/
石油タンカーに続き輸送船も沈没!
相次ぐ沈没で補給網崩壊!
さらにウクライナを苦しめる高性能誘導爆弾不足が制裁で深刻化!
そしてロシア軍の爆撃機拠点ミレロボ空港を破壊!
https://youtu.be/bfP_MTxf0CU?si=mMOBLCa2pyv6EHkF
ウクライナ軍が戦況マップ公開を停止し、戦況把握が不可能に!
国民に隠された“前線崩壊”の危機と、ロシア軍の驚異的な進撃がもたらす戦争の新たな局面を徹底解説。
https://youtu.be/xHyHIwAH5Qs?si=jGdKSgjGGW_Ad_RW
北朝鮮兵生け捕り!韓国政府どう動くか!?
航空機撃墜事件、ミサイル攻撃からの緊急着陸拒否、GPS妨害、ブラックボックス強奪と極悪コンボ!?
https://youtu.be/oBNKVPRhm-A?si=ht1UIBcfiLTC5Bvt
https://talk.jp/boards/newsplus/1735267187
後退しようにもできないおそれがある。
重装備捨てて徒歩で逃げるか、死ぬまで戦うか。
優勝劣敗。
強いほうが勝ち、弱い方が敗ける。
ウクライナは、戦況にアクセントを与える作戦予備がどこにもいません。
しかも、よせばいいのに、維持するのが不可能な被包囲ポケットに増援送ってます。
さすがに、ドニプロ川以東の最重要拠点のスラビャンスクは安泰だと思っていたが、ロシア軍の射程圏内に入ってきました。
馬鹿な話だ。
あーあ。当然の措置だけどね。関係修復はかなりかかるぞ
https://x.com/visegrad24/status/1872609106424705332
ガス止められたらスロバキア死ぬしな。代替案を用意しないと報復は避けられない。
https://x.com/SavchenkoReview/status/1872731834431557937
そりゃいつか取られる。それまでにロシアに徹底的に出血をさせるべきだ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/27/7491048/
スロバキアはウクライナに関する和平交渉を主催する準備ができている – フィコ首相。交渉の主催はアメリカではなくスロバキアになりそうだな。トランプだと席に着かないし、彼には少し甘くした方がいいと思う。
https://x.com/runews/status/1872328200862491109
784,200 (+1,690) 兵士
9,651 (+7) 戦車
19,970 (+19) 装甲車
21,408 (+29) 砲システム
21,013 (+14) UAVs;
32,328 (+66) 自動車
ウクライナに支援され、友好を感じるシリア。同じユダヤとしてイスラエルはシリアに手出しつらくなった。これが真の外交というものだろう。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1872853937943974058
初の北朝鮮兵を確保したが死亡した件とは別だが、このタイミングだとそういうことだろうね。
https://x.com/OsintExperts/status/1872708647295565955
やっぱり旧日本軍の流れが残ってるんかね
https://x.com/GdPanzergraf/status/1872850914597584974?t=x3LI2bShb9f3m-zdBIqU7Q&s=19
https://talk.jp/boards/newsplus/1735369210
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-27-2024
「ホワイトハウスのジョン・カービー国家安全保障問題担当通信補佐官は12月27日、
北朝鮮軍は過去1週間(12月20日から27日頃)にクルスク州で約1,000人の死傷者を出し、
ロシア軍司令部は装甲車の支援なしで歩兵主導の攻撃に下級および上級の北朝鮮兵士を使用しており、
北朝鮮当局もロシアの使用を許可していると述べた。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は12月23日、クルスク州で3,000人以上の北朝鮮人が死亡または負傷したと述べた。
これはクルスク州に報告されている北朝鮮人総数12,000人の約4分の1にあたる。」
数はともかく、北朝鮮軍は律儀に作戦を行っています。
一般的に主力(師団クラス、3個連隊程度)を攻撃に投じる前に、カバーリングフォース(掩護部隊、1個連隊程度)が威力偵察、限定攻撃をかけてきてウクライナ軍の防御陣陣地んの位置を確定、
砲兵(ロシアから配属受け)を展開、
師団主力が戦闘展開して攻撃準備を始めます。
一部はウクライナ軍陣地の中に潜入してきて、さらに後方の情報を集める。狙撃兵を潜入させる。
共産圏のフィールドマニュアルの通りです。
他の攻撃方向と次期を合わせて、総攻撃を仕掛けてくるだろう。
激しい戦闘が予想される。
死傷者を甘受して威力偵察をしかけてきたと言うことは、そういうことです。
明らかにクピヤンスクにロシアの大部隊が行動してますが。
「ロシアの情報源は、ロシア軍がクピャンスク南東とクレミナ北西に進軍したと主張しているが、ISWはこれらの主張の一部を視覚的に確認していない。
ロシア国防省は12月27日、ロシア第27自動車化狙撃旅団(モスクワ軍管区[MMD]の第1親衛戦車軍[GTA])の一部がロゾヴァ(クピャンスク南東)を占領し、
ロシア軍は過去1週間(12月21日から27日)にザフリゾヴェ(クピャンスク南東)とイヴァニフカ(クレミナ北西)も占領したと主張した。」
精神的にどっち(ロシア・ウクライナ)に肩入れするかは自由ですが、軍事版のプライドとして、情報は正確であるべきだ。
CNNは12月27日、ウクライナ国防情報筋を引用し、タタールスタン共和国のアラブガ経済特別区(SEZ)にあるロシアのシャヘド無人機生産施設が、
2024年1月から9月の間に5,760機の無人機を生産したと推定した。
これは、同施設が2023年に生産した無人機数の2倍以上である。」
どうも本格的な冬季攻勢の開始前にシャヘドを備蓄してるようだ。
ウクライナの電子戦とのいたちごっこです。
この地域では、ナゴルノ・カラバフ紛争で、アゼルバイジャン軍のイスラエル製ハーピーFPVがアルメニア軍の縦深目標に壊滅的な損害を与えました。
塹壕戦の安い目標よりも、深部の高価値目標を狙ってくる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/860f00396d8fce3015b4d9bf9ec14d4ef0c10025
おはようロシアを燃やそう。工作員による設置爆弾ですな。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1872965494183276667
ダブルバレルショットガンを搭載したドローンハンター。これが理想的な答えでしょうな。歩兵にも有効。
https://x.com/banderafella/status/1872943680576995413
最悪な対応は避けたか。だが民間機に減便は避けられない。民間機識別すら出来ない防空システムが露呈した。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/28/7491127/
トレツクはもうすぐ落ちるな。廃墟は渡してしまえ。
https://x.com/JulianRoepcke/status/1873000902665355280
過渡期ですね。カンブリアンです。
UAVも、かつての航空機の発展をなぞっている。
ただし、空は過酷な戦場で、やがてより標準化された高速・大火力の無人固定翼機に一掃されるだろう。
その代わり高額化して全領域での支配力は限定的となり、今ほどの全領域への支配力は無くなります。
ウクライナ戦争はドローンのピーク。
有人機のカンブリア爆発(WW1)と、その後の大量絶滅(WW2後)をなぞる。
おそろしく支配的で、敵の塹壕線内の兵士、塹壕線後方でジャガイモの袋抱えて前線と行き来するドイツ軍を爆殺し「笑い者」にしてました。
マンハント(人間狩)は「楽しい」ね。今のウクライナ軍が公開してるマンハントの映像もそれを彷彿させる。
ところが、そこは戦争。「お楽しみ」はいつまでも続かない。
作用・反作用、パラドキシカルロジックです。
やがてドイツ側に「戦闘機(フォッカー・アインデッカー)」というものが登場した。
そして、様々な発展を遂げていた多用途機を一気に滅ぼしました。
(フォッカーの懲罰)
「航空優勢」というものが認識され、その分厚い掩護に守られた方が塹壕戦を打破して戦線を動かす。
ドローンによる膠着した戦場も、いつまでもいつまでも続くとは限らない。
アメリカやロシアは膠着した戦線を打破できるドクトリンを必死に考えています。
ウクライナがそれに乗れるかは分からん。最近は人の言うことに口答えして、全然、耳を貸さなくなった。
それを本質(ネイチャー)から考え、ドクトリンとして当たらたな様相(キャラクター)を生み出せるのは、米英らNATOと、ロシアです。
他の諸国はキャッチアップで精一杯。
そこは謙虚に考えた方がいいですよ。さもないと敗ける。
安価高速で体当たり以外の対空撃墜となるしかないのでは
まだ体系的な設計が成されてないからだ。
エネルギー機動理論に適合する機体が出てきたら、今の世代のUAVでは「影すら踏めなく」なります。
それは、有人の航空戦史が実証してる。
ただし、有人機に同じく高額化していく。
それを抑えるために機体がいくつかのカテゴリーに標準化(複数)され、NATO規格とロシア規格の2大陣営の対決なっていく。
大きなアライアンスの戦いになります。
ウクライナ戦争初期の牧歌的な風景は、時間の経過とともに変わって行きます
片や、ロシア+北朝鮮+イラン+中国(?)+インド(?)
片や、ウクライナ+アメリカ+ドイツ+東欧・北欧+他NATO
北朝鮮が、なんやかんや1万単位の兵士を送ってきたのは衝撃的な事態です。
戦争の戦略的な広がりか拡大した。
そうなったら、両陣営とも広大で、互いに相手に決定打を与えるのが実質的に不可能になる。
だから停戦の話が出てくるのは、かつての朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東戦争と比較しても当然の話です。
2024年12月27日
https://jp.reuters.com/world/ukraine/CKQAWIXFT5NSJBMNTOAQ4J4ARU-2024-12-26/
和平交渉とはこんなものです。
「会議は踊る。されど進まず。」
似たような会議を延々と繰り返し、疲れるほど互いに原則論をぶつけ合います。
その条件を満たさず、膠着させてしまい、スコアボードに向かって文句言っても仕方なかろう、と。
「賭け金を払わずにギャンブルしたい」とか虫が良すぎます。
その条件を満たすチャンスは、開戦からの予備役加入による戦力拡大推移の中で「ウクライナにもチャンスはあった」んだぜ?
この戦争の構造自体を再編しないと動かしようがないでしょう。
「用兵の法は、十なれば則ちこれを囲み、五なれば則ちこれを攻め、
倍すれば則ちこれを分かち、敵すれば則能ちこれと戦い、少なれば則能ちこれを逃れ、
若かざれば則能ちこれを避く。故に小敵の堅なるは大敵の擒なり。」
(孫子)
おバカなお前にも分かるようちゃんと説明してやる。
まず敵のドローン全てを電波妨害で落とすのは特定の携帯電話を封殺するようなもので技術的に不可能だ。
敵のドローンを電波妨害で封殺したら自分のドローンが電波妨害を食らってしまうのでは話にならないから、妨害する側が使うドローンは周波数を変えなければならない。
要するに妨害される側のドローンは周波数を好きに変えられるのだから電波妨害そのものを楽に回避できる。
じゃあ全周波数を妨害すれば良いだろ!こうすると有人機か有線機になる。
有人機ではSAMで死人が出るから本末転倒だ。
光ファイバーで有線機にすれば全周波数を妨害しても活動できるが、ケーブルの長さが問題だ。5kmくらいしか続かない。
そんなショートレンジでは活動に穴ができる。結局ドローンは無線機だ。妨害されるのは機数でゴリ押せばいい。
そしてこの1年か2年で短期的に解決できる技術力には限りがある。
だから散弾銃やライフルをドローンに括りつけて蟲ファイトする羽目になっちまったわけだ。
こういうことなのよ。
ゼレンスキー「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?
後の参考のために是非聞かせてくれないか?」
ヤン「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、司令官の意思を過たずに伝達することです。
勝敗などというものは、戦場の外で決まるものです。
戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
ゼレンスキー「なかなかに達見だが、すると君達軍人の戦場における能力は問題にならないのかね?」
ヤン「戦略的条件が互角であれば、無論軍人の能力は重要です。
ですが、多少の能力差は、まず数量によって補いがついてしまいます」
ゼレンスキー「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」
ヤン「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。少数が多数に勝つのは異常なことです。 そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
基礎なればこそ。
785,930 (+1,730) 兵士
9,656 (+5) 戦車
19,981 (+11) 装甲車
21,450 (+42) 砲システム
21,038 (+25) UAVs;
32,410 (+82) 自動車
3,670 (+2) 特別装備
もたないなら捨てればよろしい。交渉のテーブルに乗せても決裂するなら意味がない。クルスクの価値は政治目的だけだ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/29/7491189/
要約すると「電子戦の限界」から「散弾銃やライフルをドローンに括りつけて蟲ファイト」。
このロジックは無いね。
>785,930 (+1,730) 兵士
そろそろマクロな観点から情報の信頼性に疑問符がつきすぎだろう。
本当に78万以上のロシア兵が死傷したと?
贔屓目に見て÷2かな。
そもそも本当に喪失するのか?
最低でもスジャを奪われないとウクライナ軍的には黒字なんじゃ…
EUとの戦争はもう始まってますからねえ。
https://x.com/UkrReview/status/1873063302206525936
当たり前だがそれは最終的に人間に向くということだ。
10mくらいの至近距離まで鳥の速度で接近してドローンが人間を撃ってくるぞ。
こうなってから本当の戦争の恐怖の幕開けになる。
たった1機のドローンが弾切れするまで人間を喰らい尽くす時代の始まりだ。
fpvの動画をみていると
ほぼそれに近い状況
今は一人一人に体当たりしているのが
そのうちショットガンになるんでしょ
ロシアから漏洩した文書がウクライナが示している死傷者がそれほど外れていないことを示しているよ
またロシアの追加動員と死傷者数もほぼ近しい値
志願兵分を考えるとウクライナが示した数字以上の兵員が消えていないと合わない状況です
ドローンに安全対策は必要ないのでソウドオフで軽量化すれば6連装散弾銃くらいならいけそうな気がする
https://x.com/GirkinGirkin/status/1873312344539050225?t=VqTO52eurD7JxbS204dxKw&s=19
激震!!一体何が!?あのプーチンが謝罪!?
ウクライナ軍に生け捕りにされた北朝鮮兵が死亡。
捕虜になるなら自死を選ぶ北朝鮮兵の事情が悲惨!
https://youtu.be/uFw6J7blDEE?si=p1VGo7oitioR7Ztf
スロバキアのカードが切れなくなったな。もう武力紛争するしかないで。来年からガスなしだ。
https://x.com/nexta_tv/status/1873384181532635224
ついにここまで来たな。ウクライナはどうするか。
https://x.com/golddrong/status/1873401376702976318
謝罪はしたが罪は認めてないし賠償も終わってない。これらが終わらなければ事件は終わらない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/29/7491215/
https://x.com/hiranotakasi/status/1873454344621924387?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000394940.html
おいプーチン
アゼルバイジャン人は民族の誇りと主権を売って飼い犬になった誰かさんみたいにチョロくねーんだよ間抜け
https://x.com/igorsushko/status/1873204515299836220?t=EJLLqH67oisqWBVIjvZ1Iw&s=19
787,940 (+2,010) 兵士
9,663 (+7) 戦車
20,003 (+22) 装甲車
21,494 (+44) 砲システム
21,069 (+31) UAVs;
32,551 (+141) 自動車
さて、これはEUに対する明確な戦争行為ですがどうするかな?何もしない腰抜けの集まりだと思うが。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1873619800234262576
”死は終わりではなく、勝利は永遠だ!”このフレーズはどの国でもみんな好きだなあ。メタルスラッグ見た北朝鮮幹部がパクったんだと思うけど。
https://x.com/realpeacenotwar/status/1873619796862149041
えーーーなになに、多国間核環境プログラム(MNEPR)協定。使用済み核燃料の安全性と放射性廃棄物管理の分野における協力と支援を促進するために設計された国際プログラム。ロシア北西部における退役した原子力潜水艦と原子力整備船の廃棄という深刻な問題を解決するための多国間協力のための長期的な基礎を築くことを目指したもの。ウクライナに関係ねえな。
https://x.com/BRICSinfo/status/1873077641525510457
航空機撃墜事故収束せず!
プーチン2度の謝罪もアゼルバイジャンアリエフ大統領ブチギレ継続!
北朝鮮兵身元隠匿目的で遺体にロシア兵が加工!?
https://youtu.be/Rsl1TaSV5jQ?si=4MnHZ61Rh6QdniLX
「生に涯あれど、名に涯なし!
この一戦のそ我らいくさ人の檜部隊ぞ!」
https://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2021/08/dea73925b27c057c78de190b3e34f371.jpg
北朝鮮も多少は「傾いて」いるわけです。
そうでないと戦争なんてやってられね。
そして、こういう方向でバイデンのアメリカは「お命大事」でアフガニスタンから敗走してロシアの軽侮を買った。
舐められないことは重要。
フィンランドは小国だけど、さすがのプーチンも攻めないだろう。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/East%20of%20Pokrovsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2029%2C%202024.png
未だ2個旅団以上が包囲ポケットに取り残されています。
玉砕させるのか?
いぇーい、プーチン君みてる?!
アゼルバイジャンに
煮湯飲まされてるプーチン
(自業自得だが)にとって最悪の
タイミングだな、これ
https://x.com/clashreport/status/1873666365321830845?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
米国がウ国を支援するという重要な決定を下す準備が進められている。明日には公式発表があるものと予想している。
これは、ウ国防衛において長年の戦争を通じて効果が実証されてきた、ウ国の兵士にとって重要な支援パッケージとなる。
この支援は前線の安定化に不可欠だ。パートナーからの物資供給が増加するほど、兵士の命が救われることになる。私たちはまた、他のパートナーが必要なレベルの支援を維持できるよう取り組んでいる。
https://x.com/watanabekansha/status/1873463429543129366?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
https://x.com/GloOouD/status/1873728469428994097?t=2hRAJbeL8Sc1I9aRQ5TUxA&s=19
どうすんのこれ?w
北京がウラジオストクを狙ってるぞ?w
疲弊したロシアに、人口圧力を止められるんかな?
何も軍事力使わんでも良い気がする🤔
もしも ロシアが 弱ければ
チャイナは たちまち 攻めてくる🎵
https://x.com/alexandruc4/status/1873469560596439138?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
おはようロシアを燃やそう。バンカーにまだ人がいると。
https://x.com/igorsushko/status/1873819183584338239
シリアの盟友だったロシアの代わりにウクライナが盟友になる。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1873673772626264161
バイデンは最後までやるな。トランプでどうなるか。交渉が決裂したら払うか、自らで破棄しないといけない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/30/7491369/
1ドル100ルーブルの壁から110ルーブルの壁を再度突破。
https://x.com/Tendar/status/1873785044646408538
基本的なロシア語さえ満足に話すことができず、むしろロシア軍の作戦遂行を阻害している
本当に精鋭部隊なのか…「プーチン軍に誤発砲」「戦死すれば顔を焼かれる」
https://president.jp/articles/-/89856?page=1
(ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-30/SP620QT0AFB400
「ウクライナ軍は今夏に意表を突いてロシアに越境攻撃を仕掛け、同国のクルスク州の一部を占領したが、これまでにその半分程度を失った。
残りの占領地も数カ月で奪回される恐れがあると、米当局者らはみている。そうなれば、ウクライナはロシアと和平交渉を行う際の重要なカードを失うことになる。
ウクライナ東部でロシアの進軍を食い止めようと必死のウクライナ軍は、兵力不足と米国などからの今後の兵器供給の不透明性に既に悩まされている。
ロシア西部のクルスク州には、ロシア軍を補強する約1万2000人の北朝鮮兵士も投入された。(中略)
米当局者の1人は、当初の一部予測よりも長くウクライナ軍はクルスク州の占領を維持できていると指摘。
米国がロシア領内への長距離ミサイル攻撃をウクライナに許可したことも寄与していると付け加えた。
別の当局者は、ウクライナの意図が占領の維持であったことは一度もなく、逆侵攻で衝撃を与え、ロシア軍の力を弱める狙いだったと主張し、従って撤退でも戦術的な成功だとの見方を示した。
クルスク州で多くの犠牲が出ないよう、ゼレンスキー大統領が早期の撤退を命じることに当局者の2人は期待を表明した。」
おれは、トランプ政権ができるまでクルスク突出部が残ってるか懐疑的です。
既に態勢的に目茶苦茶不利。
後方連絡線が西側の1本しか残っていない。
ここが南北のロシア軍からの挟撃で失われると、10個旅団以上のウクライナ軍が包囲される。
バイデン政権の間に崩壊するんじゃないか?
アフガニスタンで見たように、この政権は「敗け癖」がついています。
バイデン政権=敗走のイメージです。
カブール政権は溶けるように消えた。
アフガニスタン撤退、押し寄せる群衆
https://youtu.be/v37QLxnQ_wg?si=nD7aeLJD9iZYcASa
どうもバイデン政権の最期にまた「やらかし」そうな気がするんだよね。
カーター氏死去、来年1月9日に米首都で国葬
https://www.cnn.co.jp/usa/35227796.html
カーター政権末期、イランでホメイニがイスラム革命を起こし、親米のパーレビー王朝が崩壊。
アメリカの駐イラン大使館は占拠され大使館員が人質になった。
https://youtu.be/CbjjGhpGC5Q?si=fA9w_Fm-fy_PqWfm
このカーター政権末期と、今のバイデン政権末期が被って見える。
政権交代期に、水面下でレーガン政権の移行チームはイラン革命政権と人質釈放について交渉を開始していた。
”Be back to stone age.”と脅していた。
そして、レーガン政権に変わるやいなやイランは人質を返還した。イランも石器時代は嫌だからね。
これまたトランプ政権移行チームと被って見える。
歴史は繰り返さないが韻を踏む。
ロシアが2024に占領した領土は正味
2400km2。これはウクライナの全領土の
0.4%に該当する。
一方でロシアは政策金利も21%と
ジンバブエ超え。経済的苦境は
ロシア政府自身が認めている。
累積のインフレは80%を越えると言われ、企業や国民の債務状況は悪化。
株価も半分に。
ロシアは経済的に2025を戦い抜くのは
不可能だろう。
787,550 (+1,610) 兵士
9,668 (+5) 戦車
20,030 (+27) 装甲車
21,528 (+34) 砲システム
21,081 (+12) UAVs;
32,626 (+75) 自動車
3,671 (+1) 特別装備
2025年もロシアはウクライナに全力だ。経済なんてかなぐり捨てろ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2024/12/31/7491450/
初戦果か。シードローンはコストに見合う成果と言えるか、評価が難しい。
https://x.com/front_ukrainian/status/1873992514283188423
これはかなり画期的だ
戦闘ヘリによる防御は不可能になる
ロシアで囚人が十数万人減ってる謎の答えが範囲!?
北朝鮮最強部隊は実は警備経験しかない素人!?
ウクライナ軍の攻撃で司令部も続々と壊滅!!
https://youtu.be/ULazfAdM8Cw?si=fFtxIPXvfnNERfn2
海上兵器においてドローン優勢な状況が見えていたところに加えて、
対潜哨戒にヘリも使えなくなる
海上ドローンが先行して、制海権、低空域における制空権を押さえるというのが基本戦略になりそうですね
海上自衛隊は戦略、装備の刷新が待ったなし
これらの文書は戦争の際に両国で160カ所の潜在的攻撃目標を特定しており、そのうち82カ所は軍事施設、残りは民間インフラだという。
https://www.ft.com/content/d345a6e7-2d72-4dcb-9c12-76d571ba75eb
あけましておめでうございます。今年は1%に到達するといいね。
https://x.com/KyivPost/status/1874024561328697631
旅団壊滅。新年早々景気が良い
https://x.com/AndySch64494719/status/1873811384045367606
モスクワ市民はまだ余裕がありそうだが。今年はどうなる。
https://x.com/MatreshkaRF/status/1873865139746988073
https://talk.jp/boards/newsplus/1735666525
31.12.2024 17:00
ウクライナ国防省情報総局のブダーノウ局長は31日、2025年にはウクライナ人は「多くの良い出来事」を目にすることになるだろうと予想した。
ブダーノウ氏は、「私は、2024年の予想について質問されていた。その時私は、全くもって正直に、残念ながら2024年は私たちにとって良い年にはならないだろう、非常に困難となるだろうと述べた。もし2025年について同じように質問するならば、私には、その点にははるかに多くの楽観的展望がある」と発言した。
同氏はその際、2025年は今年より間違いなく良くなるとの見方を示し、「そのための客観的要因があるのだ。私は、2025年には私たちが非常に多くの良い出来事を目にして、私たち皆が待っていることを私たち皆にもたらすことを期待している」と発言した。
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3943723-ukuraina-qing-bao-ji-guantoppunianni-duoku-liangi-chu-lai-shiga-shengjirudarouto-yu-xiang.html
790,800 (+1,250) 兵士
9,672 (+4) 戦車
20,043 (+13) 装甲車
330 (+1) ヘリコプター
21,532 (+4) 砲システム
21,131 (+50) UAVs;
32,675 (+49) 自動車
さて、実行に移したか。最悪の展開はスロバキアが宣戦布告すること。
https://x.com/BRICSinfo/status/1874327108144816302
ハンガリーもEUから離脱か。もうロシアと一緒にウクライナと戦ったらどうだい?
https://x.com/panyiszabolcs/status/1874024304746389638
おめえのせいで多くの家族が不幸のどん底にいるんだよ。
https://x.com/BRICSinfo/status/1874200499425247480
ロシア軍、日韓160カ所を対象に攻撃リスト作成!
金正恩がプーチンと書簡でマブダチ宣言!
ウクライナ軍が露軍自爆ドローン400機分の在庫破壊
https://youtu.be/R0XqAXT9LpQ?si=j-dYbtnYEmbaTSGx
ロシア軍が残り2.5km前進したら包囲網完成です。
もう両翼の包囲部隊は相互に視認してる。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/East%20of%20Pokrovsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2031%2C%202024.png
このポクロウシク南西のウクライナ戦線が崩壊して、ロシア軍南翼の脅威がなくなったらポクロウシクは自ずと陥落する。
ウクライナ側の戦力が足りませんわ。
北朝鮮部隊とおぼしき部隊は、スジャとグエボバの中間点を攻撃中。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/UAF%20Kursk%20Incursion%20December%2031%2C%202024.png
終わりが近いな。もともと勝負はついていたけどさ
https://x.com/bayraktar_1love/status/1874414806465413555?t=wOHIJmzGtJiWxK9e3JnCMw&s=19
https://x.com/WarMonitor3/status/1874485439798890745?t=DKPMV4K6X4HpyQ-bUokUTw&s=19
最初に凍結するのは沿ドニエストルか。何とかしないと凍死者が出るぞ。
https://x.com/visegrad24/status/1874453568914342001
北兵はドローンと砲弾を消耗させるためにあるから本望だろう。
https://x.com/EuromaidanPress/status/1874430372915609614
おお、Su-25にハンマーを装備させたか。
https://x.com/kvistp/status/1874373350505800084
どんどん航空優勢を確立しようか。制空権を取ってしまえばどんなに歩兵を集めて突撃しても無駄。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/1/7491648/
このところウクライナ軍から北朝鮮兵の破壊に対する情報が全然出ないから、恐らく12000人のうち4000人ほどを失って作戦不能か、命令拒絶になってるとオモ。
こういう戦況図はウクライナが戦場をコントロールできると自信があるときに現れる
ロシアなめられてんな
日中はよいとして夜間は目視では近づかないと検出むずかしそうだ
暗視装置は高価だし、着けても日中より検出は遅れる
夜間は海上ドローンが支配的、日中はfpvが海上ドローンを抑えるという展開になりそう
昼間でも簡単には見えないよ
792,170 (+1,370) 兵士
9,676 (+4) 戦車
20,056 (+13) 装甲車
21,552 (+20) 砲システム
330 (+1) ヘリ
21,200 (+69) UAVs;
32,729 (+54) 自動車
3,675 (+3) 特別装備
12月31日に2機撃墜が今日計上されたか。海上ドローン君は2機撃墜してたのか、かわいい奴め。
ポクロフスクで正面突破が無理そうだからいつもの迂回して包囲に持ち込む気だね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/2/7491678/
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3037393515a1f959b0b79dd4471693dea7b3ae
これは戦争が変わるな。
https://x.com/DakdaR22/status/1874261576993079298
水没型や半水没型もあると思うけど
ウクライナでよく活躍しているのは
高速ボートのようなマグラ v5
ステルス性があるので目視してから
42ノットで突っ込まれると小型なのもあって、
水上艇では防御が難しいみたい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/MAGURA_V5
北朝鮮兵騙される。
チェチェン人に追い立てられ、突撃させられると知らず初の海外渡航で浮かれていた!?
ロシア軍の兵器・ 人員リソースが限界に?
https://youtu.be/mdtW4xiOia4?si=e4r39XfdrBQkiYsS
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccba4d3569057d9fe56e7c69758b9ec73b08286
⇒2024年のロシアの真の物価上昇率は75%に達するようだ。ロシアの平均年金は226ドル。写真のピクルスの瓶は3ドル強。
※平均年金は、モスクワ等の大都市を含む。
中国やロシアの統計なんてそんなもの。
つまり、実質GDP上昇も大幅な
マイナス成長ですね()
まあ、考えてほしい。
ロシアの公式のインフレは
10%
これのために、中銀は政策金利21%
まであげてるんだから。
明らかに過剰な政策金利上昇だよね。
この政策が必要とされるくらい
ロシアのインフレの実態はひどい
https://x.com/svitlan66621180/status/1874055837301563695?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
米国でも「ロシアは夏頃に破綻する」説が公言される様になりました。
私は夏まで持たないんじゃないのコレ、と思ってます。
まず、ロシアは「カネがない」以前に「モノがない」でして、要は絵に描いて額縁に入れた様な「オランダ病」なのですね。
「オランダ病」とは、資源による大きな利益を上げている国が陥りやすい自国産業の破綻を指した言葉で、日本語wikiの項にはその代表的な例としてロシアも挙げられています。
分かりやすく言えば、資源輸出で儲かってる国は通貨高やインフレになりやすく、自国製品買うより他国から買った方が安上がりになるので自国産業が破綻してしまいがちなのです。
円高の時の日本みたいになる訳です。
ネームド国であるオランダは北海油田でウハウハになった挙句に自国名を冠する症状に罹患したのですが、その北海油田でウハウハになった資金を国内産業向けの支援金とする事で国内産業全滅を免れてます。
ロシアも同様の事をやれば良かったのですけど、ロシアが石油輸出で経済復興する前にソ連崩壊でだいたいの産業が破綻していたので支援先が存在してませんし、それならばまた新しく産業起こせばいいじゃない、と思ったところで自治体が支援金横領するので意味が無かったんですね。
なので侵攻作戦は3日で終わらせて支出は最小限に抑えつつ、BRICsや OPEC+国家との交流を維持して、欧州は天然ガスを餌に有耶無耶にさせて戦後の経済制裁(主に米英)の影響を抑えよう、という算段だったっぽいですし、実際23年に入った辺りから石油の迂回輸出の規模を増大させてました。
それもウクライナに石油施設をボコられてかなり業績悪化しとります。
「石油売ったカネでモノを買う」というシステムで国を回してたロシアなんですが、ウクライナ侵攻以降は経済制裁で必要な物が手に入れづらくなってます。
特に電子部品などは大抵米国の輸出規制に引っ掛かりますんで難しい。
武器に使用する様な機器はそれこそNGですんで一時期は石油の迂回輸出みたいに第三国経由して迂回輸入しようとしてたみたいですけど、結局はどうにもならなかったみたいです。
先日はバターを狙った強盗みたいな事やる事件が増えた、というニュースを見ました。
確かにバターはそんなに安い商品じゃないですけど、犯罪犯してまで手に入れなければならん様な物じゃない筈なんですがね…
無論、食料は前線にも必要な物ですんで、食品の値上がりは戦費にも影響します。
特にロシア軍は前線にかなりの人数をかけてますので、食料も大量に必要になります。
そして、ロシア軍の補給はその規模に対してかなり雑で、必要な量を必要な場所に届けられる様なシステムになってないみたいで、開戦前に国境線を囲んでた時期でさえ食料が届かずに飢える部隊が出たり現地のお店で調達して凌いでた、なんて話も出るくらいでしたんで現代基準ではおおよそ真っ当ではないんです。
おそらく補給に関する事務作業は紙でやってますね。
それでいて補給に必要な輸送に関しても不具合が出てます。
ロシアは補給線に列車を重要視してるのですが、物資不足&人手不足で整備や保線が間に合わず脱線事故が増えてます。
前線までは車両で運ぶのですが、その車両もタイヤや燃料の不足で十分に稼働してない上に戦闘用車両として駆り出されてるので更に数が足りなくなります。
なので、場所によっては餓死者・凍死者が出始めてます。
特にクルスク周辺の北朝鮮軍(と思われる)部隊は深刻な様で、ウクライナ側で何例も確認されてます。
クルスクには特に人数をかけて攻勢を掛けてるので特に食料などの補給物資は必要な筈なんですが、どうもそれが間に合ってない。
ウクライナの陣地は強固でただでさえ手を焼いているのに、兵隊が飯も食えない暖も取れないではいくら増員しても無駄に死者が増えるだけです。
ロシア軍は開戦当時から人数と物流で圧倒していて、大砲は地面が月の表面みたいになるまでボコボコに撃つしミサイルやドローンも相当な数を使用して来ました。
ですが、ウクライナ軍は健在ですしどうかすると攻勢に出る時もありました。
何でこんな事になるのかというと、ロシア側には後方の目標を探して位置を特定する能力が欠けていて、それを攻撃する際の精度も低いからです。
つまり、見付けられないし見付けても当たらないんですね。
ロシアは22年の冬辺りから都市部へのミサイル攻撃をやっています。
その際に目標になったのは主に建築物で、要は地図に載ってて動かない、でもってデカい物が大半で、軍の補給地点や陣地などを攻撃した方が効果ある筈なのに被害を受けた話はあまり聞きません。
現在のロシアにはそういった目標を探して位置を特定する能力が欠けているのです。
こういった後方の目標を特定するのには偵察衛星が活躍するのですが、ロシアの画像衛星の稼働状況はかなり思わしくないようなのです。
また、折角見付けた目標の位置を特定しても、ミサイルなどを誘導する際の精度が実用レベル外で、はっきり言って「当たらない」
23年でしたか、オデッサに外国のVIPが来た際にロシアがそれをミサイルで攻撃するという事件がありました。
その時のミサイルは約150m程離れた場所に落ちたそうです。
ロシア軍の場合、比較的精度の高い巡航ミサイルやドローンを使った攻撃でだいたいそのくらいの精度です。
これはミサイルの性能というより測位システム側の性能で、ロシアの装備は自国のGRONASSと米国のGPSを使用しているのですが、GPSは勿論軍用の高精度の物は使えませんので精度は落ちますし、GRONASSに至っては衛星の更新が間に合ってなくて精度がガタ落ちしてると聞きます。
一方、ウクライナ側はおそらく軍用のGPSを使用してます。
その精度は20~30cmと言われてまして、人を狙って当てられる精度です。
偵察衛星も西側の物を直接使えてる訳では無さそうですが情報は得ているようです。
ウクライナ側の問題はとかく弾数で、当てられるのに弾がないって状況だったのですが、欧州からの支援が充実して来たのと国産のジェット推進ドローンが実戦投入されたのとで去年の後半辺りから戦果を上げつつあります。
石油施設への攻撃なんて、米英が「石油価格が上がり過ぎるからやめて」と懇願するくらいでした。
ウクライナもロシア軍の状況は把握してますから、ミサイルやドローンを使った攻撃は強固な陣地ではなく後方の補給拠点を狙ってる筈です。
それでなくても以前から前線への補給は十分と言えなかったロシア軍ですから、ただでさえ補給が滞ってる状況で補給線を攻撃されたら補給はガタガタになります。
しかも今は冬です。
飯を食えないと人間は体温を維持出来ません。
この補給線への攻撃を続けられれば、ウクライナは直接戦闘を行わずにロシア兵の数を減らす事が出来ます。
上手く行けば地面が凍ってる内に攻勢に出られるかもしれませんし、氷が溶けて攻勢に出るのが困難になってもロシア軍の飢餓が続くだけです。
で、ロシアの経済が盛り返すのは困難なので補給が改善される事もありません。
ウクライナ軍がセッカチだったら、2月の末頃、氷が溶けて泥の季節になる前にロシア兵が飢え切ったのを見計らって攻勢に出るかもしれません。
そうでなかったとしたら、このままロシア本国が経済破綻するまで放置して補給が完全停止してあちらが戦争どころか生きていけなくなるまで待つか。
実際、ロシアの経済状況は社会福祉基金の積立金を手を付けてそれを枯渇させるとこまで来てます。
それらの金を使って為替市場に介入してルーブルを買い支えてますが、その金が無くなったらルーブル暴落してインフレが加速、国外からの買い付けが出来なくなり破綻します。
12月に入ってその兆候が出ていて、押し返せるだけの介入は出来てません。
この底が抜けたらロシアは終わりです。
始まった時点からロクでもない戦争でしたが、終わり方もロクでもない物になりそうです。
https://x.com/witchwatch99/status/1874698658845004055?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
報復になってないぞフィコ君。どっかの島国は石油を止められて戦争したぞ
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1874877533470249315
さて、どうなるか。20日が楽しみだ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/2/7491797/
やはり強固な要塞を作ってますなあ。これを歩兵だけで突破出来るだろうか。絶対に無理だ。
https://x.com/wartranslated/status/1874853563698139214
政府も軍も、国民も徹底的に「牙抜き」(現実的勢力だけではなく「その意思を持つ事」自体を徹底排除)国民が飢えて動乱起こすか国外逃亡するか
多分体制が崩壊する時は瞬時に、一気に来るでしょうなぁ。それまでは自分の周囲を守る“戦力”だけは維持してて、食料や燃料その他の供給の混乱がそこまで及べば(「組織的反抗」ではなく)全てが一気に大混乱に陥り、その前に逃亡できねばどさくさに紛れてプは殺される。早く見てェ!!
大混乱で無政府状態のロシアに治安維持目的で進駐するNATO軍!!で、TVで解説してる連中は「まさかこんな事になるとは」とか間抜けな事を絶対言う(外からは見えない“病状”による突然死だもんね)でもそうなると復旧は凄い大変だよね。ソ連崩壊時には無かった「クラッシュランディング」だから
ロシア軍の計画がウクライナ軍の空爆で完全に崩壊!
ロシア軍の防空システムが全く機能しない状況に!
https://youtu.be/9C9L5X60fwU?si=gqCKtl5fT3Gf64ul
>強固な要塞
上を掩蓋化してないし永久堡塁(コンクリート化)にも程遠い。
パイルアップバラージやリフティングバラージ(移動弾幕)で制圧されます。
半年以上時間があったわりには薄弱。
ポクロフスクとスラビャンスクがウクライナ側の防御の門柱だが、その割には。
戦争とは残酷ですよ。不十分であれば容赦なくそこを突かれる。
プーチンは今まで後継者を潰してきたので、
今になって役に立つNo2が全くいない
ウクライナのオープンソースインテリジェンス(OSINT)テレグラムチャンネルは1月1日、ウクライナで殺害されたロシア兵9万50人以上を特定したと報告した。
ロシアの反体制メディアメディアゾーナとBBCロシアサービスは11月29日、オープンソースデータを使用して、
ウクライナで少なくとも8万973人のロシア兵が殺害されたことを確認したと共同で報告した。」(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-2-2025
ロシア軍の戦死者はこれまでの累計で約9万人。
大きな損害を与えていますが、ウクライナの「大本営発表」ほどではない。
正解に数値化しよう。
オープンソースで確認できたものだけなので
実数はそれより遥かに多い
特にロシアは戦死にせずに行方不明扱いにして
給付金を払っていない疑いがある
793,250 (+1,080) 兵士
9,677 (+1) 戦車
20,070 (+14) 装甲車
21,555 (+3) 砲システム
1,257 (+1) MLRS
21,249 (+49) UAVs;
32,770 (+41) 自動車
ヤバすぎる。戦争かウクライナに付くか、の2択。放置したら餓死。
https://x.com/front_ukrainian/status/1874837133225283826
海を制すれば海上輸送に影響を与えれる。今回の件で予算確保できそうだな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/3/7491827/
占有者が失われた:
◾️430 790 - 人事
◾️3,689 - 戦車
◾️8,956 - 装甲車両
◾️13,050 - 砲兵システム
◾️407 - 防空システム
◾️313 - MLRS
今年は戦車、装甲車は減ると思うけど兵士は数倍になると思う。
https://x.com/DefenceU/status/1874815066677391478
ガス輸送に対するフィコの脅迫戦術は失敗 — ポリティコスロバキアのロバート・フィコ首相は、ロシアのガス輸送維持に失敗したことでエネルギー危機が起きると脅したが、実際には不足や価格高騰はなく、空振りに終わった。スロバキア、ハンガリー、オーストリア、チェコ共和国のガス埋蔵量は依然として高く、フィコ氏の主張の誤りが暴かれている。専門家らは危機はないとみており、EU市場価格の下落を予想している。スロバキアのロベルト・フィコ首相は、ブリュッセルとモスクワで一連の外交交渉を行い、ヨーロッパへのロシア産ガスの輸送を継続させようとした。ポリティコ紙によると、クレムリンにガス代を支払い続けようとする同氏の試みが失敗し、パイプラインが閉鎖された後、中央ヨーロッパのエネルギー危機についてますますヒステリックになっているフィコ氏の警告は空虚な話に過ぎないようだという。
変なこと書いた。訂正。ガス止まってもどこかの島国ほどに困らないのね。
https://x.com/nexta_tv/status/1875071355575578989
2025年1月3日 14:14
https://www.afpbb.com/articles/-/3556548?act=all
NATO型の作戦基本部隊の造成は無理かもしれない。
ウクライナ人にやる気がない。
このていたらくで、よくNATOに加盟させろとか言えるね。
根本的な兵士としての精神教育ができてないよ。
熱心に真面目に兵士として勤務してる者は当然、多数いますが、そうでない者もかなりいる。
それがウクライナの現実です。
だいたい韓国と同じくらいだな。
韓国も朝鮮戦争時にあまりに脱走や崩壊が多くて解体された軍団/師団があった。
ウクライナも第155機械化旅団が類似した理由で解体された。
ウクライナ支援も歩留まりを計算した方がいいよ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1735824999
【国際】ロシア、ウクライナに「もし勝利」でも大損失が確実 地政学・軍事・経済の全てで『赤字』
https://talk.jp/boards/newsplus/1735805873
命を狙われた元大統領、巨額資産とプーチン政権の思惑が明らかに!
そして戦車も燃料も足りないロシア軍!
自転車で戦場を目指す悲惨な現実。
https://youtu.be/VoU9ndbIAB8?si=klE6xjDBLWe5UaUo
頼んだ時点で、お前のものは俺のもの扱い。
David Axe | Forbes Staff
https://forbesjapan.com/articles/detail/76236
「この嵐には名前がある。ロシア陸軍第90親衛戦車師団だ。
計数十個の旅団や連隊で構成される2個野戦軍、総勢7万人ともみられるロシア軍の強力な地上兵力の中核をなす部隊である。
これらの軍勢は2025年初めにポクロウシクを占領することを目指し、この要塞都市に迫っている。
ポクロウシク方面のウクライナ軍守備隊ははるかに規模が小さい。
おそらく、各最大2000人規模の12個足らずの旅団だ。
だが、ここへきて彼らはきわめて重要な支援を得ようとしている。
ウクライナ軍の最新旅団のひとつである陸軍第155独立機械化旅団が、ドイツ設計のレオパルト2戦車やフランス製のカエサル自走榴弾砲を引っ提げてポクロウシク近郊に配備され始めたという証拠がある。
第155機械化旅団は最近までフランスとポーランドで訓練を行っていた。」
↓
◯ウクライナ国家捜査局(SBI)は2日、同国軍の第155機械化旅団から1700人以上が脱走したとの報道を受けて、脱走と職権乱用の容疑で捜査を開始
◯第155機械化旅団は、ロシアの新たな攻勢に備え軍備を増強するために昨年創設された部隊の一つで、人員は4500人。
◯著名なジャーナリストのユーリー・ブトゥソフ氏は12月、第155機械化旅団から1700人が戦闘に参加せずに無断離隊し、フランスで訓練中の50人も脱走
https://www.afpbb.com/articles/-/3556548?cx_amp=all&act=all
だいぶ混乱してますな。
頼みの第155機械化旅団は実施的に解体されたようですが。
https://x.com/Militarylandnet/status/1871150089671946375?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1871150089671946375%7Ctwgr%5E8a3995d24cd6ec28ebaf0f96eff4254be3818152%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fforbesjapan.com%2Farticles%2Fdetail%2F76236
既に脱走にて消滅<Ukraine's 155th Mechanized Brigade
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2024/12/20-2_2.php
「ウクライナ検察庁によると、22年2月以降、脱走法で起訴された兵士は10万人超。
米AP通信は、軍事問題に詳しいウクライナ最高議会議員の話として脱走兵の数は20万人にのぼると報じた。
先月、同議会は脱走法を改正、初犯の脱走兵は部隊に戻れば起訴されないようにした。」
かなり深刻な状況のようだ。
WW1のフランスでもニヴェル攻勢の後、反乱が起きた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E6%94%BB%E5%8B%A2
「1917年のニヴェル攻勢において多くの戦死者を伴う、犬死が確実な突撃戦に嫌気がさした兵士たちによる大反乱。
1917年4月終わりから6月の初めにかけて、該当の兵士の半分ないし3分の2(113個師団の内49個師団)による命令拒否があったと言われ、
中にはある中隊がとある町を占拠し反政府組織の樹立を宣言など、革命一歩手前の状況にまでなった。
しかし、フランス軍指導部(フィリップ・ペタン陸軍総司令官)は、反乱に対して死刑判決を出す一方で待遇を改善するなど、
硬軟を混ぜた適切な対応で見事に(表面上は)収束に導き、ロシア革命のような事態を招くことはなかった。
その後の攻撃では、攻撃命令が抗命される可能性を排除できないため、数の犠牲をともなう突撃は避けるようになった。」
まず現実直視と対話からです。
「持久戦・消耗戦の様相」は「敵も味方もフラフラ」だということ。
これを理解できないと改善できません。
ゼレンスキーを過度に支持してる奴こそウクライを敗北に導く。
政策変えないと戦争に敗けるぞ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e60afb83ffc7b18010efe985b5cebdf8ad40f9ac
1月のウクライナで、飲まずに戦争できるかよw
独ソ戦でもドイツ軍はシュナップス、ソ連軍はウォトカでしょ。
最前線の塹壕やタコツボでは、夜間は警戒以外は上をポンチョか何かで覆って中で固形燃料を炊いてしのぐが、寒くて寝られない。
飲むしかない。
バルト三国、ジョージア、アゼルバイジャン、アルメニア、モルドバ、中央アジア諸国も今回のアゼウバイジャン旅客機撃墜でヤバいかもねw
ロシアがベラルーシ全土、カザフスタン北部の領土を狙ってるのは誰でも知ってるしね。
変な人が脱走脱走とうるさいけどロシアではMIAが多発している。豚の胃袋の中だろう
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1875161916865409367
ロシア君は衛星国を助けよう。どうやって供給するか考え付かんが。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/3/7491929/
うーん、回転が遅すぎるな。
https://x.com/PStyle0ne1/status/1875262536951730373
2025/1/4 10:50
https://www.sankei.com/article/20250104-OQMAGQ5C5NKNZFGD3CUBCM2KAI/
「ILDUではいま、戦闘経験が豊富なベテラン兵が著しく減り、新兵が非常に多い。自殺的な任務を命じられるなど危険性が高まり、ベテラン兵の離脱者が増えているからだ」
「新兵が新兵を率いる状況」
「戦闘で負傷した兵士が救出されないまま戦場に取り残され死亡するケースも目立つ。戦力に余裕がないためだ。
作戦のリスク評価は行われず「想定外の事態が起きた場合の『プランBやC』がなく、運任せの側面が強かった」
「ILDUの死傷率が高い背景には、ウクライナ軍上層部から戦力として重視されず「消耗品のように扱われている」実態もある。」
「装備の不足は深刻だ。部隊の規模が小さいため重火器や戦車、装甲車などは与えられず、民間車両を使用していた。
作戦任務はいずれも小規模の分隊で行われ、待ち伏せに遭うなどして全滅するケースも多い。」
もう、外国人は行かない方はいい。
消耗品扱いです。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-3-2025
「ゼレンスキー大統領は、戦争の「激戦期」が終わり、ウクライナが「強力な軍隊、強力な武器パッケージ、そして安全保障」を備えた「強い立場」になったときに、ウクライナ当局は戒厳令の解除を検討できると述べた。
2000年に最初に可決されたウクライナの「戒厳令の法的体制について」という法律は、
ウクライナ当局は「ウクライナの国家独立と領土保全に対する攻撃の脅威または危険が排除された」場合に戒厳令を解除できると規定している。
プーチン大統領を含むクレムリン当局者は、ウクライナが法律と憲法を遵守し、
2024年に戒厳令下で選挙を実施しなかったことを受けて、ゼレンスキー氏はウクライナの非合法な大統領であると主張するために、ウクライナの法律と憲法の意図的な誤読を繰り返してきた。
ロシアがウクライナを攻撃し続けている限り、ウクライナ政府は戒厳令を法的に廃止することはできない。」
ロシア関係なく、そろそろゼレンスキーのクビを飛ばせないのはやばいよ。
開戦直後のゼレンスキー政権の閣僚はほとんど姿を消しました。
ゼレンスキーただ一人、権力にしがみついてるのは異様ですらある。
ちょっと客観的に見てみろと。
794,760 (+1,510) 兵士
9,679 (+2) 戦車
20,093 (+23) 装甲車
21,578 (+23) 砲システム
331 (+1) ヘリ
21,356 (+107) UAVs;
3,006 (+3) 巡航ミサイル
32,843 (+73) 自動車
EU議長国はハンガリーからポーランドに。今よりはマシになるだろう。
https://x.com/panyiszabolcs/status/1875128183827435664
ウクライナが1月1日からEUガス供給を完全停止!
50年以上続いた収益ルート崩壊でロシアの兵器製造が機能不全に!
親ロシア国家のハンガリー•スロバキア•オーストリアも大混乱
https://youtu.be/KE-cJXksXmI?si=x9ThykTwVLsGtx4C
供給するんかい。俺は彼に完全に食わされた。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1875444568252105069
船沈没、影艦隊規制、北極ルート失敗のトリプルパンチで物流崩壊の危機!
制裁ラッシュで孤立の出口が見えない最悪の展開に。
https://youtu.be/FY1l4kXXDtM?si=r7upEuLKxtnpNeNJ
東部戦線から転用された援軍部隊がウクライナ軍のHIMARSで即全滅?!
北朝鮮兵また戦果!!
ロシア兵3名を討ち取る!
https://youtu.be/CbNKk_lR3Yo?si=GsrSJ-djM5vkOpuM
「逆転できない道理がない」。
特別軍事作戦の枠組みで契約兵しか送れないロシアに対し、本来、ウクライナが兵力で劣勢の道理がない。
物的にも理論的には西側から無尽蔵の支援を得られるウクライナが劣勢の道理がない。
ゼレンスキーが、政策的に今の膠着状態を選択した結果だ。
2024/12/27
https://nordot.app/1245326706696126785
「ウクライナ侵攻が長期化するロシアの経済状態は「経済制裁がちょっとずつ効いているが、もっている」と説明。
ロシアがエネルギー資源をインドや中国などに輸出しており、エネルギー価格が高いことがその理由と話した。
しかし、米国が天然ガスなどを輸出すれば、エネルギー価格が下落。
輸出頼りのロシアにはダメージになるというわけだ。
高橋氏は、EUの次に日本が同様の施策を求められると予想。
「日本はウエルカムで買っちゃえばいい。そしたら中東依存が少なくなる」と指南した。
しかし、「日本の官僚は、アホなエネルギー基本計画なんか、今決めちゃって。アホな計画なんだよ」と“アホ”を連発した。
「トランプの新しい流れを意識して、エネルギー基本計画を練らなきゃいけないけど、どうせ石破政権だから」と語った。」
トランプになった「新しい流れ」があります。
ちょっとバイデン政権時代の凝り固まっら視点から脱却したらいい。新年だし。
最も単純な解釈は、「ウクライナ側の予備役の動員が軌道にのり兵力で逆転したから」です。
20万弱のロシアに対して30万に到達したウクライナが兵力で優勢になり、ロシア側の配兵が乏しい開放翼を奇襲できた。
単純だろ?
ウクライナ兵、多数脱走か 昨年創設の部隊 当局捜査(産経)
https://www.sankei.com/article/20250104-MBEQJOCWKRJ47FUTSMGYN6MDWQ/
「ウクライナメディア「センサー・ネット」の報道によると、この部隊は昨年3月ごろに新設された「第155機械化旅団」。
昨年11月までに1700人以上の兵士が脱走したという。
昨年10月に約1900人が訓練のためフランスに派遣された際にも、現地で約50人が脱走したとしている。
センサー・ネットは、経験の乏しい新兵がフランスでの訓練に派遣されたり、旅団に十分な兵器が配備されなかったりするなど、
ゼレンスキー大統領や軍指導部の指揮に問題があったと指摘した。」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250104-OYT1T50082/
「昨年12月に実施した調査で三つの和平シナリオを提示したところ、
「ロシアが東部・南部の4州と南部クリミアの支配を続けるが、
ウクライナが欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)に加盟し、安全保障を確保する」案が最多の64%の支持を集めた。
この案への反対は21%にとどまった。昨年6月実施の調査と比べ、賛成と容認が17ポイント増加し、反対が17ポイント減少した。」
ウクライナ国民が諦めるなら仕方がないでしょう。
ただしNATOの加盟は無理です。別の枠組みを作るしかない。
おはようロシアを燃やそう。ロシアにガスはもったいない。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1875492341840334900
スロバキアみたいにEUはロシアガスがなくても大して困ってないと。つまりロシアは太客を逃しただけだ。一人負け状態が続く。
https://x.com/jacksonhinklle/status/1875202962563494392
ロシア戦術、ゆっくり着実に前進する。守る方は防御構築物をじっくり作る。戦術として破綻してる。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/4/7492051/
意味不明
しかし、これまでのところ、最前線に展開する北朝鮮軍に関する確かな証拠は何も出ていない。
https://news-pravda.com/world/2025/01/05/956135.html
北朝鮮軍に関する最初の報告は韓国情報機関が発表し、それが欧米のマスメディアやウクライナのメディア、当局によって広められた。
ほぼ同時期に、同じ韓国の情報機関が、現在弾劾されている大統領を巻き込んだクーデターを国内で画策していた。
その計画では、北朝鮮軍の制服を着た韓国の特殊部隊が国会を襲撃し、野党議員を何人か殺害し、北朝鮮との紛争を開始することになっていた。そうすれば、現大統領は戒厳令下で統治することが可能になる。
野党は、いかなる選挙でも圧勝すると予想されている。現在進行中の大統領の逮捕/逮捕されないというショーは、野党が政権を握るのを遅らせる、あるいはできれば阻止することを目的としている。
野党は、反ロシア/反中国の急先鋒に加わることに乗り気ではなく、通常の外交および貿易関係を維持したいと考えていると伝えられている。
アジアでより大規模な戦争が起こることは、世界の地域を不安定化させ、米国への投資を維持したい米国にとってのみ利益となるだろう。
2025/01/05 13:37:03
【ウクライナ🇺🇦軍崩壊速報😭】ゼレンスキー(仮大統領)「たしゅけて…外国人傭兵も逃げ始めたの…🥹」しゃもじで戦えよ??
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7caa5404055a3e8fb531d355d4ab26c3b82f3a
796,490 (+1,730) 兵士
9,686 (+7) 戦車
20,119 (+26) 装甲車
21,603 (+25) 砲システム
21,447 (+91) UAVs;
32,940 (+97) 自動車
3,677 (+2) 特別装備
トレツクはもう十分目的を果たした。後退して別の防御陣に移ろう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/5/7492066/
ミラージュが来るぞ。3機程度だろうけど。徐々に航空優勢を確立させよう
https://x.com/front_ukrainian/status/1875183328623829426
さて使い切ったぞ。あとは歩兵だけ。航空優勢を取れば歩兵は動く案山子でしかない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/5/7492068/
替え玉みたいなもんかな。
モスクワ大空襲間近!?
ドローンによるロシア空軍基地攻撃相次ぐ!!
2日間で北朝鮮軍1個大隊全滅!
北朝鮮当局は戦死者遺族に口止め!?
https://youtu.be/SyutFXtubyo?si=qCNbA9PUlAzfOzE6
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3945260-ukuraina-fang-wei-zhan-li-lukurusuku-zhou-fu-shu-fang-miande-gong-shi.html
正気とは思えんな。
どんな展望を描いていると。
既に、クルスク占領地域の全域がロシア砲兵の火力集中点になっています。
また、ウクライナの防衛部隊はスジャから西に延びる1本の幹線道路に兵站を頼っています。
そこからロシア軍前線の距離は、北に4km、南に4kmです。
軍事的に見て、ウクライナ軍のクルスク州の保持は限界に達している。
何故、ここにこれ以上のアセットを?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6bd0111a9e7b4afd7525c7493965ece306998bb
なんで、ゼレンスキーはそこまでクルスク州と北朝鮮兵に拘るかね?
全戦線で、毎日1500人のロシア兵が死傷してるのが本当なら、クルスク州も激戦地の一つだから、中隊ー大隊規模の北朝鮮兵の損害は、残酷ですが「当たり前」と言える。
逆に、ここに異様に政治的に拘るゼレンスキーが分からん。
ウクライナは、全体的に兵力不足で押されているのに、衛星のオシント情報によれば、何と11個旅団もクルスクに投入しています。
それでも、突出部なので、北西以外の防衛線は手薄です。
守りきれるとは思えない。
一旦、押し込まれると、直ぐに包囲される。
それに合わせて休戦かね。
もっと早くやってれば、より決定的なダメージをプーチンに与えたはずですが、それが環境左翼のバイデン政権にはできなかった。
世界秩序よりも環境イデオロギー優先だったわけです。
度し難し。
どうしたいのか?
どのみち、今の軍事的な均衡でウクライナが領土を奪回することは不可能です。
そのクリティカル・ケイパビリティ(反転攻勢するための能力)を担保する戦力(縦深作戦を担保する作戦予備、戦域火力と各種支援部隊)がありません。
新たに「新生ウクライナ軍」を作らなければならない。
どんなニューアーミーを作るかはウクライナ次第ですが、今の泥縄式の継ぎ接ぎ戦力の先には未来はないよ。
軍事作戦はそんなに甘くない。
どのみち、ウクライナには、かなりの「改革」が必要です。
その中には、ゼレンスキー政権からザルジニー政権へのレジームチェンジも含まれる。
仕切り直しです。
(ヴァレリー・ザルジニーによる見解)
https://milterm.com/archives/3509
去年の2月に出したヴァレリー・ザリジニーの見解。
5ヶ月以上かかる抜本的な技術的総力戦体制を提言しています。
現実には、ザルジニーはこの提言を実行にする前に、ゼレンスキーによって総司令官をクビになりました。
そして、ウクライナは泥縄式の展望のない戦争を2024年一杯続け、パトロンのバイデンは大統領選挙で敗北しトランプとなった。
つまりは、1年巻き戻すしかないしょ、と言いたい。
ウクライナ軍をおそらく一番良く知ってるザルジニーが言ってるんだから、多分正しい。
国民福祉基金も底に近づいているからね。
ロシアにはもうお金が無いんだよ
変な人が年末にクルスクのウクライナが包囲されて壊滅するとか書いてたけど、逆に攻められてるんですけど。
https://x.com/Osinttechnical/status/1875919387225633196
ロシアの救援は間に合うだろうか。前線から沿ドニエストルまで遠いな。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1875891589928595670
アウディーウカでも残った人がいたしな。私も同じ立場なら残るだろうし複雑だ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/5/7492065/
雪の時期の強襲は相手から丸見えなのでリスクが高すぎる
ロシア側が観測情報をバラ撒きまくってることからして偵察を完全に受けており成功する見込みは低いのではないか
もしクルスク戦線を安定化させるのが狙いなら旧国境に防衛線引いて守れば、半分以下の戦力で持久できます。
これは、地図見れば「馬鹿でも分かる」だろう。
政治的なバイアスがかかりすぎ。
「ゼレンスキー政権の威信の問題」になってしまったんだろうね。
当初の戦略は違ってて、クルスクへの越境攻勢でドンバスの予備戦力を釣り出して、ポクロウシク東方に突出したロシア軍に対して反撃をかけるのが目的だったんじゃないの?
その狙いは、作戦当初は適中し、ロシアの部隊番号からポクロウシクへの攻勢の作戦予備のクルスク州転用を確認した。(ISW)
ところが、ゼレンスキーはその後、クルスク州にウクライナの予備戦力を注いでいる。
ウクライナがクルスク州に奇襲をかけた直後の5個旅団から、現在、11個旅団に拡充された。
しかも貴重な精鋭の機械化旅団が4個ほど確認されてる。
だから「何がしたいのか」。
>ロシアはウクライナ領土0.4%取るのに40万人死傷者
既にウクライナは国土の20%を取られているのですが。
消耗戦略もけっこうだが、戦争には「緊要地形」というものがあって、この戦争ではドニブロ川の東西方向の幹線道路の渡渉点です。
ドニプロからザポリージャ付近をロシアに奪取されたらウクライナ軍は瓦解する公算大。
今の戦況では、さすがにそこまで取られる可能性は少ないと思われるが、そこまで防御縦深に余裕があるわけでもない。
これすら、かなり兵力を増強しないと厳しい。
今、ロシアが迫っているポクロウシクは、スラビャンスクの想定防衛ラインの南端にあたる。
ここが陥落すると、南側について、かなりの防衛線の再編と国土の大幅な放棄を迫られる。
ところが、ゼレンスキーは、何故かクルスクになけなしの戦力を送ってる。
だから「正気か?」と。
守っていれば効率的にロシア軍を潰せるので
ただ下がりながら効率的にロシア軍を潰していただけ
戦況図にはウクライナ軍が下がりなから、既に戦力が逆転していることに自信を持っていることを示す兆候が現れていた
ウクライナがトランプ大統領就任前に反撃のタイミングを待っていたのは少し考えればわかること
クリスマスかなと思っていたが
大統領就任ギリギリまで粘ってロシア軍を
しっかり潰すことを優先していたのだと思う
問題はどこから反撃するのかで、
恐らく戦闘がはじまって期間の短いクルスクが防御陣地が一番薄いとみての反撃でしょう
クルスクでロシア軍は一敗地に塗れるでしょう
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-5-2025
◯ロシアの情報筋は、ウクライナ軍がベルディン=ノヴォソトニツキー方面(スジャ北東)で、
およそ大隊規模の装甲車両を使用して、3波にわたる攻撃で、ほぼ中隊規模の機械化攻撃を複数回行ったと主張している。
◯ロシアの情報筋は、ウクライナ軍がレオニドヴォ(コレネヴォ南東)方向への攻勢作戦も強化し、
プシュカルノエ(スジャ東)近くで小隊規模の機械化攻撃を強化したと主張している。
◯1月5日に公開された位置情報付き映像は、ウクライナ軍がベルディン南西と南の野原を前進し、集落の南部に入ったことを示している。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Kursk%20Direction%20January%2005%2C%202025.png
ウクライナがクルスク州で反撃に出ましたが。
完全に軍事的なセオリーを外しています。
全く3つの別の方向に攻勢に出てeffectの結集がまるでできていない。
(decesive operation/shaping operation)
◯1月5日に公開された位置情報付き映像では、ロシア軍がマフノフカ西部と南部(スジャのすぐ南東)に進軍しているのがわかる。
◯ロシアの軍事ブロガーは、特定されていないロシア空挺部隊(VDV)がウクライナ軍をマフノフカとドミトリウコフ(マフノフカのすぐ北東)から追い出したと主張した。
◯ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は1月4日、ロシア軍と北朝鮮軍が1月3日と4日にマフノフカ近郊で最大1個大隊の歩兵を失ったと述べた。
◯別のロシアの軍事ブロガーは、ロシア軍がマフノフカ南東にも進軍し、道路に沿ってクリロフカ南東部(マフノフカのすぐ南西)にも進軍したと主張した。
◯ロシアの軍事ブロガーは、ロシア軍が1月5日にレオニドヴォ東からニコルスキー方面、マレーヤ・ロクニャ(スジャ北東)の方向でウクライナ軍の攻撃に対する反撃中に前進したと主張した。
◯別のロシアの軍事ブロガーは、ロシアの機械化部隊がマレーヤ・ロクニャへの前進を試みたが失敗したと主張した。
◯この軍事ブロガーは、ロシア海軍第155歩兵旅団(太平洋艦隊、東部軍管区[EMD])、チェチェン・アフマト「アイーダ」スペツナズ集団、元ワグナー・グループの構成員、および特定されていないBARS(ロシア戦闘軍予備隊)部隊が、
クルスク州でのウクライナ軍の攻撃を防御したと伝えられている。
クルスクで大消耗戦大会です。
どちらかが、すり潰されるまでことは進む。
798,040 (+1,550) 兵士
9,700 (+14) 戦車
20,164 (+45) 装甲車
21,665 (+62) 砲システム
1,258 (+1) MLRS
1,034 (+2) 防空システム
21,625 (+178) UAVs;
3,056 (+116) 自動車
3,681 (+4) 特別装備
北東から包囲出来るか?隣にデカい都市があるようだが。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/6/7492155/
変な人がこの世の終わりみたいに大消耗戦だー、とか叫んでるけど俺には局地的な反撃にしか見えん。
https://x.com/NOELreports/status/1876163788984213892
講和しようにも、憲法に縛られてクルスク陥落状態では講和不可能なロシア
そして、米軍なら物量でゴリ押しできたが、ロシア軍は米軍ではない
トルドーさんは良きウクライナの友人だったが辞めてしまうか。残念。
https://x.com/charliekirk11/status/1876081780807340202
奥深くまでは行かないと思うけど
ウクライナ軍がクルスクで再び大攻勢開始!!
これぞ精神的勝利!!
増援するにも戦車がないロシアはウクライナ軍の規模を過小発表!?
https://youtu.be/yQSXWKRoo20?si=CSziRXa7W2UM-Riy
何がしたいんだか
なんだかなぁ。上念の信者が張り付けてるのかな。
この常識が、西側の戦争報道から欠落してる。
つ「手を抜くところは徹底的に抜いて、主たる作戦に努力を結集する」
これは第二次世界大戦よりさらに前。ロシア革命の内戦から始まっています。
独ソ戦では貴重なレンドリースのトラックは、親衛戦車軍の兵站に結集して、逆に手を抜くところは馬や人で運ぶ。
旧式装備も投入するし、少数民族も使い捨てにする。
北朝鮮兵を弾除けにするくらい、もともと朝飯前です。特に意外性はない。
そして、これが「ロシアの恐ろしい部分」です。
ドイツ国防軍はこれに屈した。
スタフカが決めた焦点に徹底して集中して他は手を抜く。
彼らの縦深作戦、連続作戦のシンクロナイゼーシィンを外すことです。<エア・ランド・バトル
それを擬似ソ連軍であるサダム・フセインのイラク軍に適用して、総戦力90万を航空作戦1ヶ月(瞬雷作戦)、
地上戦100時間(砂漠の嵐作戦)で効率的に「片付けた」のが湾岸戦争です。
守りについても砂漠の盾作戦で検証済です。
それからの経年変化についてもmulti-domain operationとしてブラッシュアップしてます。
ところが、ウクライナ、特にゼレンスキーが言うこと聞かない。
サジを投げるしかないしょ。
軍事的に合理的な作戦を進められない。
https://x.com/front_ukrainian/status/1875996953605238929?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
野外調理場。なんとも大変な。台所でガスが使えないと。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1876268453763666078
緩衝地帯すか。1月20日までスジャを取り返すのは難しそうだし交渉のテーブルには乗るな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/6/7492283/
ストライカー相手に生身で挑まされてるのかwwwご愁傷様
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1876331535546396710
https://forbesjapan.com/articles/detail/76278
「・・第59自動車化旅団は運に恵まれていれば、組織が崩れている第155独立機械化旅団から中隊や大隊の一部も引き継げるかもしれない。
より重量級のレオパルト2A4戦車を運用しているこの新編旅団は先月末、ポクロウシク方面に到着し始めたが、
リーダーシップの破綻や兵士の大量脱走によってすでに崩壊しつつあった。
ウクライナとフランス、ポーランドが何カ月もの期間と多額の資金を費やして訓練や装備を施した第155機械化旅団を救うため、
ウクライナ軍首脳部はフレッシュだが経験の浅いその所属部隊を、ポクロウシク方面の疲弊しているが経験の豊かな旅団に転属させ始めた。」
かなりウク信のフォーブスも認めました。
期待の「おフランス」直伝・第155機械化旅団が脱走で崩壊。
もはやギャグだな。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Kursk%20Direction%20January%2006%2C%202025.png
これ、普通に考えて、いつ崩壊してもおかしくないぞ。
そうなったら阿鼻叫喚の地獄ですが。
こういうの、かつてのモンゴル帝国の戦術では良くあったね。
半ば狩猟行動です。
退路を一箇所だけ開けておくという。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Svatove-Kreminna%20Direction%20January%2006%2C%202025.png
ここが落ちるとウクライナ側の重要拠点スリャビャンスクがついにロシアの射程圏内に入ってしまう。
いいのか?それで?
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20Toretsk%20January%2006%2C%202025.png
ハシフ・ヤールも市外の中心がロシアの手に落ちました(ISW)
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20Chasiv%20Yar%20January%2006%2C%202025.png
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Pokrovsk%20Direction%20January%2006%2C%202025.png
ロシアに包囲されたクラボべポケットが掃討されつつあり(ISW)
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Kurakhove%20Direction%20January%2006%2C%202025.png
ほぼ全戦線で押されています。
この状況で、アセットをクルスクに投入するゼレンスキー政権は、もはや狂気だな。
「土地には拘らない(部隊保全)」はどこへやら。
チョビ髭「退却するな!寸土を死守せよ!」
(ただし、タニマチ(オリガルヒ)に配慮して追加動員はなし。現有戦力で戦え。)
ゼレンスキー政権自体が「おかしく」なってきたと考えるべきだろうね。
みなさん、北朝鮮兵を嘲笑してるけど、なりふり構わず増員すること自体は、今は、プーチンの方が軍事的に理性的。
ウクライナ軍は、ローテーションが機能せず、疲れ果て、欧米装備の精鋭旅団すら脱走で自壊する状況ですよ。
ウクライナ側で連鎖的な崩壊が起こる前に、動員体制の見直しが必要です。
明らかに。
ちょうどアメリカ大統領就任式くらいに色々と起きそう。
カーター政権→レーガン政権のイラン大使館人質事件と極めて状況が似てきた。
やっぱ「敗走のバイデン」です。
あの顔見ると戦争に勝てるイメージがつかない。
こうなる前に変えることができなかったのか?
今のウクライナ打てる手はほぼない。
トランプ政権の停戦交渉と支援に縋り付くしかないしょ。
ウクライナ・ゼレンスキー大統領 トランプ次期大統領との早期会談に期待 「アメリカとの安全保障に関する合意が不可欠」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1651790?display=1
頭が高いよね。
いつから、こうなった?
ジョー・バイデンの財政時限爆弾は、トランプが大統領に就任するちょうどその時に爆発するだろう
2基Pantsir S-1
1基のOsa および
1機のBUK
2 基S-300 が破壊
→ゴリゴリ防空削られてるね。
https://x.com/maks_nafo_fella/status/1876295186667782382?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
二機の最新防空システム、
パンツァーリおよびオサ(こちら旧式)が
ロシアの後方地域で破壊された。
公開された情報から判断すると
無人水上ドローンから射出された
ドローンによるもので、
新しいタイプの空母だ!
(自爆ドローンとミサイルって
変わらないから、これは過剰
https://x.com/world_news2025/status/1876408796089925773?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
金正恩「....」
800,010 (+1,970) 兵士
9,710 (+10) 戦車
20,189 (+25) 装甲車
21,710 (+45) 砲システム
1,260 (+2) MLRS
1,038 (+4) 防空システム
21,708 (+83) UAVs;
33,226 (+170) 自動車
つまり何も分からないと。牽制だと思うけどね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/7/7492327/
トレツクはもう廃墟。守る価値はないから次の防御陣に移ろう。
https://x.com/StratcomCentre/status/1876374723820704142
交渉までクルスクを取れるか、がんばれ。せいぜい血を流してくれい
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/7/7492339/
https://x.com/front_ukrainian/status/1876540597437341884?t=nPah8LjUczOzrrTPFCknsA&s=19
中距離核が有効なのが分かった中露は絶賛増産中です
無人空母を使い次々とクリミア領内防空システムを破壊!
ウクライナ軍のクルスク再攻勢で北朝鮮兵死傷者拡大!?
ロシア軍第76空挺師団では内紛?
https://youtu.be/OmCHYo8gndM?si=8rT2gMoFjC3eypWd
https://talk.jp/boards/newsplus/1736247804
【軍事攻勢】ウクライナ軍、ロシア南西部クルスク州で反撃を開始
https://talk.jp/boards/newsplus/1736133278
【ロシア・クルスクに派遣】北朝鮮軍の数百人規模の大隊全滅
https://talk.jp/boards/newsplus/1736133013
【ロシア】ユーチューブ視聴不能に 政権側が完全遮断か 「情報鎖国」進む
https://talk.jp/boards/newsplus/1735972453
【国際】モルドバのロシア系住民の実効支配地で天然ガス供給停止…家族で1部屋に集まって暖を取るよう呼びかけ
https://talk.jp/boards/newsplus/1735903134
え、一年で43万人!?
1日あたり1178人か…。
確かに一時期1000人以上がキルアベレージな書き込みを見たけど…それにしてもすごい数だ…
https://milirepo.sabatech.jp/russian-army-lost-430000-soldiers-and-more-than-3000-tanks-in-2024/
https://x.com/WarMonitor3/status/1876673178178822171?t=akZ97m83XTj_I6fKbu-5fA&s=19
https://x.com/NOELreports/status/1876562356374778092?t=kJDPVHtuzf9tA1QINiMNzA&s=19
ロシアによる無差別爆撃は多くのシリア国民の心に深い傷跡を残す。チェチェンやウクライナでも同じ事が繰り返された。当然に🇷🇺は恨まれて然りですね😰
https://trafficnews.jp/post/507560
なんだ、こいつ。結局、口だけだ。分かっていたがね。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1876684404640378977
うーむ、うまくいかなかったらしいな。限定的な攻勢にとどまったな。
https://x.com/banderafella/status/1876695677662638348
事実か、否か。残り12日。まあ交渉なんて決裂するから意味がねえんだが。
https://x.com/Kalibrated_Maps/status/1876655350738563230
そう、口だけ
うまくいけば自分は凄い、失敗すればスルーまたは誰かのせいにする
https://x.com/smith796000/status/1876813022603190639?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
801,670 (+1,660) 兵士
9,714 (+4) 戦車
20,205 (+16) 装甲車
21,729 (+19) 砲システム
21,727 (+19) UAVs;
33,307 (+81) 自動車
ロシアを燃やそう。空軍基地の炎は綺麗だ。
https://x.com/Tendar/status/1876858230682321177
はい、下がろう。ロシアがじっくりゆっくり進軍するならこっちもじっくり着実に防御陣を作ろう。まだまだ出血させる。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/7/7492469/
リンクス歩兵戦闘車が来たか。戦車が来ない戦場だから役に立つはず。対ドローンにはどんな感じだろうか。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1876679885898588622
核戦力を除けば、北朝鮮軍は「ハリボテ」!!
ロシアに大混乱を引き起こしたウクライナ軍の攻撃の本当の目的が判明?!
https://youtu.be/_FR4UenWVkg?si=Xkd9969lboeyRuC-
>対ドローン
AMAP-ADSとRWSとライメタル35mm/30mmでスペック上は「鉄壁」。
https://talk.jp/boards/newsplus/1736314119
【ウクライナ】ゼレンスキー大統領の支持率さらに低下、「信頼する」52%
https://talk.jp/boards/newsplus/1736310835
トーンダウンしたと言うことは、ある意味、真剣にウクライナ情勢を考えているわけだ。
情勢が悪化した責任は、当然、バイデンとゼレンスキーにありますよ。
支援がどうたら言ってますが、戦況はほとんど好転せず。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Kursk%20Direction%20January%2007%2C%202025.png
スジャの北西、北東、南、プレコボの南でロシアの攻勢が始まりました。
各正面で2kmほどロシアが前進し包囲網が圧縮されつつあり。
トランプの就任式でも、また同じ光景を見せられるのか。
(stone ageに戻す)
そして、並行的にイランとの妥協も模索し、最終的には裏で武器を売って起源を取った。
パーレビ王朝時代にイランが買ったF-14の部品を供給してイランのご機嫌をとった。
さらにこの武器売却代金をアフガニスタンのイスラムゲリラに売った。
それが最終的にアルカイダになって同時テロを起こした。
奇々怪々。
ゼレンスキーの支持率って石破の支持率より高くね?
報道によると、ロシア中央銀行は政策金利の引き上げに代わる措置として、個人の預金を「凍結」する可能性を検討しているという。
内部情報によれば、中央銀行総裁エリヴィラ・ナビウリナは、この措置の影響を評価するための特別委員会を任命したとのことだ。
かつて「プーチンの戦争という冒険の代償を誰もが何らかの形で払うことになる」と言ったが、実際、これがその現実だ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1876948372382154905?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
おはようロシアを燃やそう。良い暖になるな
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1877038977175142545
さて、バイデンの任期中に届くだろうか。次期大統領の豚君は何も言ってこないね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/8/7492637/
ロシアもエンゲルスの攻撃で相当キレてますな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/8/7492571/
ロシアの防空資源の消耗。これにATACMS、ストームシャドウ、ネプチューン、無人巡航ミサイルが加わり、プーチンにとって戦争のコストは大幅に増加した。
3年かかったが、ウクライナは長距離UAVの生産において、現在ではロシア本土への広範囲な攻撃を毎日継続的に行える段階に達した。
https://x.com/ukikaski/status/1877111763721753057?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
経営危機の銀行の預金が、強制的に株式に転換されるというシナリオがある。
もちろん、無配当の譲渡制限付き株式でしょうね
⇒スベル銀行は預金金利を年23%に引き上げた。
80兆ルーブルの銀行預金が市場にぶらさがっている。中央銀行は政策金利を引き上げざるを得なくなり、銀行は預金金利を引き上げざるを得なくなった。
つまり、預金者は、インフレによってすべての収入が食いつぶされるのを見て、預金を引き出そうとしなくなったのだ。 ロシアの金融当局は幸運だ。貪欲で、愚かで、記憶力の乏しい預金者を手に入れたのだから。
彼らは、誰も自分たちが持っているお金を返してくれる人がいないことに気づいていない。国家は軍事費を増やし、軍産複合体に大量の資金を供給しているため、この資金で商品を供給することはできない。
したがってインフレは避けられず、政策金利の何倍も、年率約30~40%という政策金利よりも高い水準で加速している。
しかし、今のところ預金者は何も疑っていない。彼らは前例のない寛大なオークションに直面している。少なくとも5~10%の預金者が不安になれば、パニックは避けられないだろう。
これに対して、いわゆるキプロス・シナリオが考案されている。キプロスでは10万ドルだったが、ロシアでは140万ルーブル以下の預金のみが保護され、残りは強制的に銀行株に転換される。このシナリオは単純な預金凍結よりも、不満を持つ人の数を減らせるという利点がある。しかし、銀行システムに対する信頼は最終的に損なわれるだろう。
金利を無制限に引き上げることは不可能だからだ。
https://x.com/q0mt6pfmbvqynsm/status/1868795035028013526?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
いよいよ、口座凍結が来るか?
いずれにせよ、ゾンビ企業の整理を手掛けるのであれば、混乱を避けるために、口座凍結は避けられないだろう。
⇒ロシア中央銀行は、政策金利引き上げの代替案として、個人預金の「凍結」の可能性を検討している。2024年12月時点で約55兆ルーブルに上る。
連日、ロシア関連のニュースを拝見していますが、国が個人預金にまで手を出すよう検討し始めたとなると国も終わりだと思います。今年中に、この張子の虎の国全体に火が回って何も残らなくなるかもしれませんね。
基本、国家も国民も泥棒ですから。違和感はありませんがね。
https://x.com/q0mt6pfmbvqynsm/status/1876910425633063300?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20Luhansk%20Oblast%20January%2008%2C%202025.png
どうやらスラビャンスクを狙って攻勢努力を集中してるようだ。
そうなると、またハルキウーイジュームのラインまで防衛線を下げざるを得なくなる。
ウクライナは抜本的に兵力不足。
803,100 (+1,430) 兵士
9,731 (+17) 戦車
20,221 (+16) 装甲車
21,765 (+36) 砲システム
21,813 (+86) UAVs;
33,387 (+80) 自動車
3,686 (+5) 特別装備
画像みたらずいぶん細いケーブルだ。ジャマ―は期待できないな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/9/7492658/
トレツクが陥落するからチャシフ・ヤルはもういらない。十分役割を果たした。次の防御陣に移るべきだ。
https://x.com/Kalibrated_Maps/status/1877065866505781679
トランプはデンマークに戦争でもしかけるつもりかい?NATO終焉だな。
https://x.com/Megatron_ron/status/1877127427429695569
ロシア領、アムール川近辺の
市民の一部がロシアに対して反乱を
起こしていると発表。
→無事、パルチザンが始まりました。
https://www.moscowtimes.ru/2025/01/09/fsb-obvinila-zhitelya-amurskoi-oblasti-v-podgotovke-diversii-na-transsibe-po-zakazu-ukraini-a151874
思想教育効果なし!?
北朝鮮革命軍ロシアで酒浸り!?
民家に押し入り住民を追い出す!?
韓国での反日工作とミサイル関連の技術流出も明らかに!?
https://youtu.be/tYWqCa8dh3s?si=iMJfZqXKXfzeVuPr
トランプもプーチン化してしまうのかなw
アメリカはただ迷惑な大きい国に成り下がると思うな。
まあ、1〜2年で気がつくとは思うけど。そこに期待するしか無い。
つか大統領候補の人材不足問題を直視しろと。
https://talk.jp/boards/newsplus/1736415599
ゲパルト対空戦車の、エリコン35mm機関砲弾薬、絶賛増産中!
30万発、18万発・・・と、続々新規契約してドイツのラインメタル社が生産してウクライナに引き渡し👍
https://news.yahoo.co.jp/articles/54be5bad2079bda770d45b17d2ad6ce984d8b930
❗️アメリカ国防総省の関係者は、国防総省の備蓄からウクライナに約束された防衛物資の「大部分」が今月中にウクライナへ届けられると述べた。
https://x.com/front_ukrainian/status/1877099598017184188?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
トレツクは粘るなあ。まだまだ消耗戦を続けた方がいいと思うが。
https://x.com/banderafella/status/1877264122120728799
20日の講和なんてないのだろう。もうクルスクは捨てていいぞ。テーブルに乗せても意味がない。支援継続の約束も怪しいものだ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/9/7492788/
かっこええ
https://x.com/NOELreports/status/1877296323742896557
停戦工作なくなったね
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20Chasiv%20Yar%20January%2009%2C%202025.png
逃げ遅れたな。
804,930 (+1,830) 兵士
9,741 (+10) 戦車
20,253 (+32) 装甲車
21,789 (+24) 砲システム
1,041 (+3) 防空システム
21,884 (+71) UAVs;
3,017 (+3) 巡航ミサイル
33,473 (+86) 自動車
3,689 (+3) 特別装備
兵器工廠で大火災。何て美しいんだ。これに勝るものはない
https://x.com/igorsushko/status/1877578901171339296
どんどん体制を固めよう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/9/7492808/
ロシア側の攻勢を止められない。
せめて膠着していればトランプ政権も交渉材料があったが、今の状況だとポクロウシクの陥落は時間の問題だし、そうなると南部のかなりの領域がロシアに占領される。
そもそも、このロシアの攻勢を止めないことには停戦交渉にはなりませんわ。
だから「半年」です。
いったい誰が不幸になったのか?
ウクライナ人だろ。
会談は開かれもしないに1票。就任初日に公約破棄かw
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/10/7492838/
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20Luhansk%20Oblast%20January%2009%2C%202025.png
ポクロウシクをロシアに取られると、南側の防衛線が確立できないから、結局は取られてしまう。
スリャビャンスク自体はウクライナが複線の陣地線で強固に守っているようだが、南側からのポクロウシク軸と、
北からのクレミンナ、スヴァトベ軸から両翼包囲で、いづれは維持できなくなる。
この攻防で最大限ロシアに損失を強いて、時間を稼いで、経済的にロシアを追い込めれば、停戦に持ち込めるかもしれない。
できなかったらどうなるか?
ウクライナ側の戦線が崩壊して、ドニプロ川以東を全て失うかもしれんよ?
戦線のあちのちでウクライナ側は部隊単位で包囲され大きな損失を出している。
兵力差でもロシア側に離される一方ですよ?
「62万」を目指してると。
ロシア、侵攻長期化視野に兵力増強 ウクライナに62万人 2023年12月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR102CF0Q3A211C2000000/
兵力比では離される一方だ。
そろそろ総戦力でロシア側がウクライナの2倍に達する。
受刑者から北朝鮮人までなりふりかまわず。
つまらん派閥情実人事で首相をたらい回しにしても、政党全体の支持率を失い党ごとクラッシュされる。
政治には、輿論を納得させる「物語」が必要なのだ。
グリーンランド、カナダだけでなく日本も組み込んでほしいくらい。
ロシアで「預金封鎖」の可能性!?
北朝鮮ではホットドッグ食べると強制収容所行き!?
ウクライナ軍はロシア軍司令部を攻撃し、混乱に乗じ前進!?
https://youtu.be/JyzLGN-Y4Qg?si=ZwnxUIouBHTz1HKU
https://x.com/Marlen_Leroy/status/1877723216409444468?t=M4lPjG5lOjfpRUkZPsr86A&s=19
https://talk.jp/boards/newsplus/1736502484
【国際】アルメニア政府、EU加盟目指す法案を決定 ロシア離れ加速
https://talk.jp/boards/newsplus/1736476173
おはようロシアを燃やそう。ネプチューンミサイルはいいね。良い暖になる。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1877707742711791963
ほら急げ。ゆっくり進軍してるとロシアの工場はさらに焼かれるし、ウクライナの防御建築も進んでしまう。もっと急げw
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/10/7492836/
ショルツの野郎は何やってんだ?ナチ野郎の血が騒ぐのか?
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1877642332889043361
全ては特権階級のための養分となる
それが共産&独裁の正体よ
もうすぐ一般預貯金を凍結して強制的に戦時国債に転換するという噂がありますね
国民から無理やり徴収したら破産してしまうよ
それでも立ち上がらないロシア国民
盲信し過ぎているのか、怖くて黙っているだけなのか?
間違いなく民間企業潰しにかかってるな
失業者をリクルートして戦線に送る一石二鳥かよ
ゲスい…………
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85962750Z00C25A1FF2000/
ロシア最大の国有IT企業の1つが破産
経済のデジタル化の最大のプロジェクトのために、過去10年間に数十億ルーブルの予算を受け取った主要な国営IT企業の1つが倒産しました。
インターファックスによると、LLC「国家情報化センター」(NCI)は、国営企業「Rostec」の子会社であり、「デジタル技術の分野で単一のコンピテンシーセンター」の地位を獲得し、独自の金融倒産について裁判所に訴えました。
https://www.moscowtimes.ru/2025/01/10/vrossii-obankrotilas-odna-izkrupneishih-gosudarstvennih-it-kompanii-a152061
806,500 (+1,570) 兵士
9,751 (+10) 戦車
20,271 (+18) 装甲車
21,817 (+28) 砲システム
1,042 (+1) 防空システム
21,958 (+74) UAVs;
33,534 (+61) 自動車
何やってんだよ。せめてウクライナに近い所でやりなよ。自分たちの海を汚してどうする。タンカーですらまともに運用できないのかい?
https://x.com/JayinKyiv/status/1877834126192992650
さてどうなるか。講和会議が開かれない、とすら思ってるから。残り10日切ってるけど具体的な日程すら出てない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/11/7493009/
かっけええ。が、本物か?ステルス・ヘリの構想は価格の面で頓挫したとかあるが。
https://x.com/SlavFreeSpirit/status/1877368654431469690
バイデン政権、核恫喝にビビりロシア軍の撤退をサポートの証拠が!?
北朝鮮兵を「人間地雷探知機」として利用!?
ついに4000人死傷か!?
https://youtu.be/Yf8G3QFiBZ8?si=Dl1VRm8NRdNNTAbC
https://talk.jp/boards/newsplus/1736593738
速報:米国は、石油会社、船舶183隻、数十社の石油取引業者、保険会社、エネルギー関係者を対象に、ロシアの石油生産と輸出に対する広範な新たな制裁を課した。
ジャネット・イエレン財務長官:「米国は、ウクライナに対する残忍かつ違法な戦争の資金源となっているロシアの主要収入源に対して、徹底的な措置を講じている。本日の制裁により、ロシアの石油輸出を支援する海運や金融支援を含む、ロシアの石油取引に関連する制裁リスクが高まっている。」
https://x.com/rpsagainsttrump/status/1877763250856820786?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
おはようロシアを焼こう。石油精製所の炎も綺麗だ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1878100757175484847
フィコ君は相変わらずだ。なら講和会議開いてくださいよ。君が仲介ならロシアも手を付けると思う。
https://x.com/front_ukrainian/status/1878116247130300833
運がいい奴だ。捕虜交換にも使えんから要らないんだが。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/11/7493050/
20%はデカいな。そろそろロシア君は資本主義を手放して麗しのソ連社会主義奴隷労働制に戻るべきだ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1878055237899911510
現在の死傷者が80万人カウントなので累計145万人。
これが現在のロシアが出せる限界兵力と推定される。
軍事板的常識として、ウクライナも捕虜取扱で国際法上ヤバイことやってるんだぞ。
基本は認識番号と階級・氏名だけだ。
個人情報を大々的に晒すのは、いくら北朝鮮兵でもヤバい。
ウクライナ軍の捕虜も報復されるよ。
クルスク州で活動するウクライナ兵士は、ロシア軍と北朝鮮軍の間の通信の問題が、ロシアの新陣地固めの取り組みを遅らせている可能性があると報告した。
ウクライナ軍兵士は、北朝鮮軍が2024年12月に400人から500人の兵力で攻撃を開始したが、
その際、北朝鮮軍はウクライナ軍の6倍の兵力で上回っていたと述べた。
弾薬不足のため、ウクライナ軍は8時間の戦闘の後に撤退を余儀なくされたと報じられている。
これは、北朝鮮軍が戦術の悪さにもかかわらず、前進するために優勢な兵力に大きく依存していることを示唆している。」
(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-11-2025
色々と言い訳や修飾を並べていますが、まとめると、
「北朝鮮軍が2024年12月に400人から500人の兵力で攻撃を開始し、ウクライナ軍は8時間の戦闘の後に撤退を余儀なくされた」
つまり、北朝鮮軍に追われてウクライナ当該部隊は戦術的な敗走を喫した、ということです。
北朝鮮軍に敗けたわけです。
事実は事実としてきちんと見ないと。
地面が再び凍結すればロシアの攻撃作戦の新たな段階が始まる可能性があると指摘している」(ISW)
今年のクルスク州は暖冬で凍結待ちのようだ。
地面の凍結後にロシア側の冬季攻勢が再開されるだろう。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Kursk%20Direction%20January%2011%2C%202025.png
ロシア側の最先鋒は、南側ではスジャ市街地に取り付いています。
市街戦です。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Pokrovsk%20Direction%20January%2011%2C%202025.png
もうウクライナ軍は脱出不能。
(脱出路がロシア側の重火器の射程圏内に入った)
バルハラに逝くしかないようで。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Velyka%20Novosilka%20Direction%20January%2011%2C%202025.png
地面が凍結して本格的なロシア軍の攻勢が始まったら、かなりの危機に陥るだろう。
一番重大なのは、シベリスクにロシア軍が接近し、ドニブロ川以東最大のウクライナ軍の拠点であるスリャビャンスクがロシア側の射程圏内に入りつつあるということ。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20Luhansk%20Oblast%20January%2011%2C%202025.png
気温が下がらないことを祈るしかない。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Assessed%20Control%20of%20Terrain%20in%20the%20Pokrovsk%20Direction%20January%2011%2C%202025.png
後方連絡線の遮断が進み、残るは北側の2本。
南西へのLOSは既にロシア側の射程に捉えてたられた。
808,250 (+1,750) 兵士
9,756 (+5) 戦車
20,289 (+18) 装甲車
21,839 (+22) 砲システム
22,021 (+63) UAVs;
3,018 (+1) 巡航ミサイル
33,598 (+64) 自動車
3,694 (+2) 特別装備
https://youtu.be/xUlDhF1_HuQ?si=rpabnAfsFTc5qr8Z
北兵がくたばるのはもはやニュースではないな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/12/7493102/
トレツクはほぼ完全にロシアが掌握したな。チャシフヤルももう要らない。次の防御陣に移ろう。まだまだ削ろう。
https://x.com/distant_earth83/status/1878221938864034009
EUが凍結資産を使って歴史的な30億ドル送金を実現!
さらに初の生存北朝鮮兵拘束&パスポート画像初公開!
そしてドイツがついに新部隊設立でロシア侵攻への備えを強化!
https://youtu.be/OWHST_oDPew?si=Mv7nsoF6AFroJOFJ
北朝鮮による無慈悲な報復
北朝鮮兵の取り調べ開始!訓練と騙され、1週間の訓練で前線に!?
ウクライナ治安当局が取り調べ内容を初公表!
ドローンでの石油施設攻撃も続く!
https://youtu.be/5RMvhbq3oX8?si=pgW9GnGzSTsrjNS2
ロシア側、ドネツク占領政権
元長官グバレフ氏
▼ロシア軍に甚大な損失。
🟡ロシア軍の損失は合計で約70万人に上り、約20万人が死亡。
🟡兵士の士気は低下し、軍は「衰退」。
🟡毎日何百人もの人が死亡。
70万人より犠牲が多い。
https://x.com/pstyle0ne1/status/1877991601043100105?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
元長官がデータを見ながらも興奮気味に告発するくらいですから相当、酷い状況なのでしょうね
やはりウクライナや米英側が発表している死傷者数と同じですね
後方で病気になったり、脱走している兵士も多いでしょうから、実質的な損失はさらに多いでしょう
間違いなく戦争継続出来なくなってきてるね
物資も経済も人材もアウト
ロシア女とやりに行きたい
ウクライナを油断させるための偽装かもしれんしね。。
だいたい平均ペースで年間で死傷者10万、死者3万てとこです。
累積でロシア軍は死傷者30万、戦死者10万くらいでみとき。
ロシア陸軍の総戦力が、全軍管区でだいたい90万。
ウクライナ侵攻戦力は開戦時19万、1年目が20万、2年目で30万、3年目で40万、今現在が47万くらい。
ウクライナ側の「ロシア軍の損害は死傷者70万」は、ニュー速+はともかく軍板は「はいはい」と流しておけ。
俄臭すぎる。
2025年1月11日
https://www.afpbb.com/articles/-/3557689?pno=7&pid=doc-36TD82X_1_2340033_preview
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、昨年開かれた第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦から80年を記念する式典で、
中世のキエフ大公国からフランス王家に嫁いだ王妃「アンヌ・ド・キエフ」にちなんだ愛称を付けられた第155機械化旅団の創設を発表した。
フランス政府は「ユニークな」取り組みとして称賛。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、北大西洋条約機構(NATO)に訓練を受け、
装備を提供された部隊をさらに数十部隊編成したいとの考えを示していた。
だが昨年12月、軍事ブロガー、ユーリー・ブトゥソフ氏が、第155機械化旅団から1700人が無断で離隊し、
うち50人はフランスで訓練中に脱走したと指摘。同旅団のイメージは打ち砕かれた。
フランス政府は、同旅団の訓練中に「数十人」が脱走したことを認めたが、「ささいな」問題だと主張した。
ブトゥソフ氏は第155機械化旅団について、ロシア軍が奪取を試みている東部ドネツク州の要衝ポクロウシク近郊に展開した最初の数日間で、
損失と「組織的混乱」が発生したとも指摘している。
このスキャンダルは、ロシア軍の阻止に苦戦しているウクライナ軍にとって、
そしてNATOとの協力関係を深めたいゼレンスキー氏にとっても、恥ずべき失態となった。
ウクライナ軍はスキャンダルのさなかの1月、第155機械化旅団のプレスツアーを急きょ実施した。
その際、タラス・マシモフ司令官は緊張した面持ちで、「メディアで報じられていることはすべてうそだ」と主張した。
だが、その数時間後、マシモフ氏の上官であるドラパティ氏は、スキャンダルがあったことを認めた。」
ウクライナにNATO標準旅団を作るのは無理のようだ。
◯昨年11月、米陸軍士官学校で訓練を受け、ウクライナでは高名なパブロ・パリサ司令官が、ゼレンスキー内閣の副長官に任命された。
◯主な目的は、大統領府に前線からのリアルタイムな情報を直接届ける橋渡しをすることにある。
◯アナリストのフランツステファン・ガディ氏はAFPに対し、ソ連体制の名残による問題だと説明。
◯こうした体制では「指揮系統は高度に中央集権化され、決定権はしばしば戦場から遠く離れた所にいる高級幕僚にほぼ全面的に委ねられている」と続けた。
未だ旧ソ連軍の末裔のようです。
ウクライナ側の「ロシア軍の損害は死傷者70万」は、ニュー速+はともかく軍板は「はいはい」と流しておけ。
俄臭すぎる。
俄臭んじゃなくてお前が気に入らないだけだろ
一貫して反ウクライナのコメントばかりしやがって工作員が
https://x.com/front_ukrainian/status/1878444059699654959?t=leWAZ0JU75AlaiqOni7qLQ&s=19
クラホフ方面のポケットは閉じそうだ。無理せず後退。前回のように包囲されて逃げられなくなったはしないように。
https://x.com/MaimunkaNews/status/1878369329198018992
それはいいんだがタダでは通さないと。継続支援の約束が条件だな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/01/12/7493165/
あはははははwwwまだ事実か分からんが近い将来に確実にやるだろうなwロシア資本主義の最期に近づいてまいりました、
https://x.com/JayinKyiv/status/1878487780994781692
逆を言うと・・・
809,760 (+1,510) 兵士
9,764 (+8) 戦車
20,315 (+26) 装甲車
21,876 (+37) 砲システム
1,261 (+1) MLRS
1,044 (+2) 防空システム
22,204 (+183) UAVs;
33,708 (+110) 自動車
3,695 (+1) 特別装備
宣戦布告か?NATO崩壊だな。
https://x.com/Megatron_ron/status/1878500196369195249
装甲車両なしで自動車で突っ込んでるからな。塹壕は越えられないしスパイク程度でバーストするし。のんびり攻めてくれい、じっくり守るから
https://x.com/UkrReview/status/1878379351936278815
ニュースがないからこれでいいや。リンクスもそうだけど最近は軽戦車というワードが復権したな。絶滅したと思ったが。
https://x.com/Volke__/status/1878017190391144709
これって、10式に近い
-New D120 manned turret
-Up to 38 tonnes
-Power up to 1000 hp
-120mm main gun with autoloader
-ATGM with 10,000 m range
-7.62/12.7 mm RWS and Coax
-Iron Fist APS
-3-man crew + 2 operator rear seats (amazing, trully)
北朝鮮軍やられ過ぎで深刻な士気低下、ケア担当幹部がロシア入り!?
捕虜交換の裏で、降伏から脱北の新ルート爆誕!?
https://youtu.be/Llmf_a509nQ?si=5HwmEtIh0-x8XFak
インフレ収束の見通しもない中、名目賃金の上昇はストップし、実質賃金の減少が顕著になっていく。
⇒ガスプロムで大規模なレイオフが計画されている。47newsによると、ガスプロム本社のスタッフは4,100人から2,500人へとほぼ半減する可能性があるという。
すごいの来たね。
ロシアで国益企業での
大量解雇開始。
政策金利が21%つまり、
企業が融資を受ける際は25%くらいの
利息を払うことになっている。
これだと企業の収益悪化は確実。
ロシアシンパ「ロシアは資源大国だから大丈夫!」
https://x.com/sa61w/status/1878737444969050605?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
(もしかして)(削減された人は前線送り…)
https://m.47news.ru/articles/263385/
おはようロシアを焼こう。化学工場の炎も綺麗だ
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1878880776718356853
チャシフ・ヤルが落ちるな。トレツクが落ちるタイミングだからちょうどいい。次の防衛戦に移動。まだまだ削らないといけない
https://x.com/AMK_Mapping_/status/1878700140560883816
ボクサーRCT30、ドローンを意識した無人砲塔すな。これも期待できそうだ。
https://x.com/Jeff21461/status/1878795302456455473
融資を受け、戦争に突っ込んでいた
ことが判明。
つまり、年で割ると軍事支出が
政府予算換算の半分近く。
→今年は持たないでしょこれ。
https://www.moscowtimes.ru/2025/01/13/uputina-obnaruzhili-tainii-voennii-byudzhet-na250-mlrd-a152201
https://talk.jp/boards/army/1736838820
811,090 (+1,330) 兵士
9,767 (+3) 戦車
20,326 (+11) 装甲車
21,923 (+47) 砲システム
1,262 (+1) MLRS
22,276 (+72) UAVs;
33,791 (+83) 自動車
3,696 (+1) 特別装備
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium