【唯識三年】仏教ウンチクを語るスレ 7【倶舎八年】最終更新 2024/11/19 20:271.◆JBLfMwCXhYet5dQ倶舎論、中論、唯識論かなり難しい話だ😫前スレ【唯識三年】仏教ウンチクを語るスレ 6【倶舎八年】https://talk.jp/boards/psy/17091578032024/06/29 18:57:09410コメント欄へ移動すべて|最新の50件361.神も仏も名無しさんegE5u😀2024/11/04 11:52:37362.◆JBLfMwCXhYoF2JS加藤拓雅 仏教学(三論宗、真言宗)平安時代の三論宗インド大乗仏教の二大学派の一つである中観派(Mādhyamika)は、東アジアへは鳩摩羅什(Kumārajīva)によって伝えられ、嘉祥大師吉蔵によって三論宗として大成されました。その思想は、聖徳太子の時代から日本に伝来し、南都六宗の一として宗派を越えて学ばれ、大きな影響を与えました。このページは日本における中観派、三論宗を紹介するものです。2024/11/16 11:44:10363.◆JBLfMwCXhYoF2JS三論宗血脈 珍海『三論玄疏文義要』より口傳血脈文殊 馬鳴 龍樹 提婆 青目 青辨 沙車 羅什曇影 僧叡 道生 僧肇 道融 道恒 惠嚴 惠觀 已上八宿竝出道朗 僧詮 法明 嘉祥 已上四師次第元康 玄湜 已上漢道慈律師 善議大徳 勤操僧正 願暁律師 尊師聖宝僧正 延敒僧都 観理済権大僧都 澄心僧都 在慶(済慶?)律師 有慶大僧都 顕真 永観律師 覚樹僧都 珍海『東南院務次第』2024/11/16 11:44:53364.◆JBLfMwCXhYoF2JS当門室は、清和天皇の御代、貞観十七年(875)に、聖宝僧正(832~909)が東南院を創建された。則ち、ここに弘法大師が初めて興された南院<真言院>に対して、東南院と号されたのである。醍醐天皇の御代、延喜五年(905)乙丑の年、当寺別当の道義律師は、大安寺佐伯院をこの東南院に移転して、聖宝僧正に委嘱した。時に、勅令によってこの東南院主を補任された者は、三国相承三論長者とされた。後三条天皇(在位1068~72)の御代、特に東南院務を三論宗の長者とした。東南院務が聖宝に宣下されて以後、現在に至るまで、顕密兼学して宗の貫主となるか。2024/11/16 11:45:42365.◆JBLfMwCXhYoF2JS寛治元年(1087)白河天皇が高野へ行幸された。建久元年(1190)大殿上棟に依り、後白河法皇が御幸された。この東南院を皇居とされた。くわしくは様々な記録に出ているので、略して記録するのみである。2024/11/16 11:46:05366.◆JBLfMwCXhYoF2JS第一僧正聖宝(832-909)僧正聖宝。俗姓は王氏、京都東部の人である。<或いは讃岐と言われる>十六歳で真雅僧正(801-879)の下で剃髪得度した。初めは元興寺の願暁(?-874)、円宗(?−884)の二師から三論宗を学び、次に唯識を東大寺の平仁(?−?)に、華厳も同寺の玄栄に学んだ。また、真雅、真然(804/812−891)から密教の伝授を受けた。元慶八年(884)伝法灌頂を源仁僧都(818−887)から受けた。顕密二教に通じて備わり、驕る事が無かった。2024/11/16 11:46:34367.◆JBLfMwCXhYoF2JS興福寺維摩会の講師を受け、三論宗において初めて賢聖義と二空比量義を立てた。三論家の賢聖義はここから始まっている。また、師は奈良の七大寺検校となった。また、初め東大寺の東坊に幽霊が居て、人を悩ませていた。人々は恐れてそこには住まなかった。師は頼まれてそこに住み、幽霊が出て戦い寄せ付けなかった。師はそれに屈せず、幽霊は他所に移り、それ以来たたりは無くなった。2024/11/16 11:47:03368.◆JBLfMwCXhYoF2JSまた、ある夕に灯明の下で読書をして、かたわらに湯呑みに茶を淹れ眠気に備えた。中夜になり、大蛇が梁の間から下りてきた。その影が湯呑みに映ったのを見、師がこれを叱りつけ、蛇は滅した。また、庭に大岩があった。世間で言うには、師が金峯山から背負ってきたと。師は常に修練を好み、名山霊地を巡った。金峯山の険しい道は、役行者の後、森林が茂り、道が無くなっていた。師は斧を持ってこれを切り開いた。それ以来、苦行者が相続いて往来するようになった。2024/11/16 11:47:50369.◆JBLfMwCXhYoF2JS貞観十七年(875)に東南院を建立し、後三条天皇は特に東南院務を三論宗の長吏とした。東南院務の聖宝に宣下せられたところにより、三論宗の本所となった。師が所持される如意が有った。これは背に五獅子を刻み、そして三鈷杵が彫られ、顕密を並べて学ぶ事を表していた。これは現在まで歴代伝わり、東南院の宝庫にある。三会の講師は必ずこの如意を召し出し、それを持って講演に応ずるのである。2024/11/16 11:48:04370.◆JBLfMwCXhYoF2JS第二 少僧都延敒(861-929)少僧都延敒。姓は長統。左京の人。聖宝僧正より三論と密教を授かる。また、伝法灌頂を宇多上皇より受けた。顕密の学において当時、抜きん出ていた。2024/11/16 11:56:19371.◆JBLfMwCXhYoF2JS延喜十年(910、『三会定一記』では911)勅令によって維摩会講師となる。論ずる内容は広く、素晴らしい論を立て、人々にこれに応えられる者が居なかった。はじめて五獅子如意によって誕生したので、以来三会講師はそれを持って式を行うが、師がその始めである。2024/11/16 11:56:30372.◆JBLfMwCXhYoF2JS?になってるな2024/11/16 11:57:05373.◆JBLfMwCXhYoF2JS伸攵2024/11/16 11:58:45374.◆JBLfMwCXhYoF2JS攵(ぼくにょう)これは出るのか(笑)2024/11/16 11:59:06375.◆JBLfMwCXhYoF2JS延伸攵のびのびとした名前だ2024/11/16 11:59:36376.◆JBLfMwCXhYoF2JS延の次は、伸+攵2024/11/16 12:00:03377.◆JBLfMwCXhYoF2JS第三 大僧都済高(870−943)<勧修寺兼東南院>大僧都済高。姓は源。右大臣源多(みなもとのまさる)公(831−888)の息子。はじめ、承俊(?−906)、慧宿の二師に従って密教を学ぶ。後に聖宝僧正より灌頂壇に入れられ、さらに密教を確かめた。延喜三年(903)秋、醍醐帝が勧修寺を建てられ、済高を詔して落慶供養の導師とした。2024/11/16 12:00:51378.◆JBLfMwCXhYoF2JS三論宗が残っていたら、もっと有名だった人2024/11/16 12:02:03379.◆JBLfMwCXhYoF2JSでも、聖宝大師はわりと有名じゃないか?2024/11/16 12:02:49380.◆JBLfMwCXhYoF2JS真言宗の人だよな?2024/11/16 12:05:47381.◆JBLfMwCXhYoF2JS三論宗の祖とされてるのか2024/11/16 12:06:03382.◆JBLfMwCXhYoF2JSてことは、三論宗は真言宗の傍流?2024/11/16 12:06:29383.◆JBLfMwCXhYoF2JSそういうことなんでしょうなあ2024/11/16 12:06:41384.神も仏も名無しさんuQdwF三論宗の永観律師 はちなみに京都の永観堂の名前が入っている紅葉とかえりみ阿弥陀仏が有名だな😀2024/11/16 12:46:18385.神も仏も名無しさんuQdwF兼学だからね真言密教と三論宗が兼学になったんやろな😀2024/11/16 12:48:53386.神も仏も名無しさんuQdwF勤操僧正は空海が唐に行く前の師匠である😀2024/11/16 12:52:44387.神も仏も名無しさんuQdwF當麻寺の金堂の弥勒如来?やったけ三論宗の禅定を伝授してもーた😀2024/11/16 12:53:55388.神も仏も名無しさんuQdwF聖宝大師は醍醐寺関係、真言密教系統の山伏のアイドル😀2024/11/16 12:54:49389.神も仏も名無しさんuQdwF勧修寺軍団は後に念仏がメインの色が濃いグループになり江戸時代の高野山の念仏軍団を統括する立ち位置にあった😀2024/11/16 12:56:14390.◆JBLfMwCXhYstxePなるほどね~😄2024/11/16 15:03:28391.◆JBLfMwCXhYaLerQ>>385なるほど、兼学か2024/11/16 15:51:49392.◆JBLfMwCXhYaLerQ>>384永観堂には数年前の11月に行った南禅寺の近くだなまた行きたいな~😄2024/11/16 15:52:35393.神も仏も名無しさんuQdwFオレは永観堂は紅葉シーズンではなく念仏マニア故に二度行った、京都で二度以上行くのは浄土関連か、日蓮関連領域展開ゲット狙いの空振りした仁和寺は3度行ってる😀2024/11/16 16:40:17394.神も仏も名無しさんuQdwF六眼持ちのオレちゃまを3度行かせてゲットできないとはーま、マニアな流派の高野山の上杉謙信がらみの宿坊は飛び入り朝勤行出席20回ぐらいでゲットできたー😀2024/11/16 16:42:35395.◆JBLfMwCXhY1aH58数年前の自分にとって、永観堂は「紅葉の名所」でしかなかったな~😅浄土宗の有名な寺だとは、後になって知った~😂2024/11/16 19:20:11396.神も仏も名無しさんuQdwF>>395法然からの分派は大きく分けて西山派と時宗がある西山派の中に禅林寺派深草派西山派光明寺派がある禅林寺が永観堂の本名だ😀2024/11/16 20:25:57397.神も仏も名無しさんuQdwF禅林寺派の勤行はアップされてるなーあと北海道の禅林寺派の僧侶の法話動画を何故か落としている滅多に見ないのだが😀2024/11/16 20:49:41398.◆JBLfMwCXhY1aH58>>396へえ、そうなのか~😄2024/11/16 20:51:51399.◆JBLfMwCXhY1aH58そうだった永観堂は西山浄土宗だったな2024/11/16 20:52:27400.神も仏も名無しさんuQdwF>>399西山浄土宗禅林寺派その本山が永観堂西山浄土宗西山派が本山光明寺、長岡京のあたりやな西山浄土宗は三派あるということ深草派は京都の新京極あたりの誓願寺三派本山巡った光明寺、誓願寺だけは一回だけやなー😀2024/11/16 21:29:49401.神も仏も名無しさんuQdwF京都、大阪、奈良の総本山巡りは相当やれてる総本山で領域展開未完は仁和寺だけだ😀2024/11/16 21:31:40402.◆JBLfMwCXhYlvvc8>>400すごいな?😄2024/11/17 09:20:47403.神も仏も名無しさんgJL2G今日は真宗寺院、浄土宗寺院稲荷神社、弘法大師小堂を、お参りしてきたー😀2024/11/17 11:24:57404.◆JBLfMwCXhY3Sbf8お参りに行きたいよ~😫2024/11/19 18:50:39405.リダン◆gEV3xsS//kCOEEY>>404なんだなんだ四国までいったのに足りないのかい2024/11/19 18:52:15406.◆JBLfMwCXhY2TriA>>405そのあと、山陰と南九州にも行った2024/11/19 20:09:57407.◆JBLfMwCXhY2TriA金刀比羅宮、出雲大社、霧島神宮超豪華・三社参り😂2024/11/19 20:10:40408.◆JBLfMwCXhY2TriAまだ、北九州ツアーをやってない2024/11/19 20:18:38409.◆JBLfMwCXhY2TriA宇佐神宮、高千穂神社、幣立神宮2024/11/19 20:19:00410.神も仏も名無しさんsGCI3あと博多のほーかいくんの自宅😀😀😀2024/11/19 20:27:26
【国民民主党】玉木代表 加熱する不倫報道に「家族の心理的負担は極めて大きい」「テレビや週刊誌やネットも見てしまって、その都度傷ついている」ニュース速報+202602.42024/11/21 18:44:51
【埼玉栄高校】涙ぐむ人…高2死亡、窓から身を乗り出して車が横転 深夜グラウンドで 高校が説明会、保護者「ずさんであり得ない」 頭を下げてあいさつし、真面目な生徒が多い学校「いたたまれない」ニュース速報+5301583.12024/11/21 18:44:33
かなり難しい話だ😫
前スレ
【唯識三年】仏教ウンチクを語るスレ 6【倶舎八年】
https://talk.jp/boards/psy/1709157803
平安時代の三論宗
インド大乗仏教の二大学派の一つである中観派(Mādhyamika)は、東アジアへは鳩摩羅什(Kumārajīva)によって伝えられ、嘉祥大師吉蔵によって三論宗として大成されました。
その思想は、聖徳太子の時代から日本に伝来し、南都六宗の一として宗派を越えて学ばれ、大きな影響を与えました。
このページは日本における中観派、三論宗を紹介するものです。
口傳血脈
文殊 馬鳴 龍樹 提婆 青目 青辨 沙車 羅什
曇影 僧叡 道生 僧肇 道融 道恒 惠嚴 惠觀 已上八宿竝出
道朗 僧詮 法明 嘉祥 已上四師次第
元康 玄湜 已上漢
道慈律師 善議大徳 勤操僧正 願暁律師 尊師聖宝僧正 延敒僧都 観理済権大僧都 澄心僧都 在慶(済慶?)律師 有慶大僧都 顕真 永観律師 覚樹僧都 珍海
『東南院務次第』
醍醐天皇の御代、延喜五年(905)乙丑の年、当寺別当の道義律師は、大安寺佐伯院をこの東南院に移転して、聖宝僧正に委嘱した。時に、勅令によってこの東南院主を補任された者は、三国相承三論長者とされた。
後三条天皇(在位1068~72)の御代、特に東南院務を三論宗の長者とした。東南院務が聖宝に宣下されて以後、現在に至るまで、顕密兼学して宗の貫主となるか。
建久元年(1190)大殿上棟に依り、後白河法皇が御幸された。この東南院を皇居とされた。くわしくは様々な記録に出ているので、略して記録するのみである。
僧正聖宝。俗姓は王氏、京都東部の人である。<或いは讃岐と言われる>
十六歳で真雅僧正(801-879)の下で剃髪得度した。初めは元興寺の願暁(?-874)、円宗(?−884)の二師から三論宗を学び、次に唯識を東大寺の平仁(?−?)に、華厳も同寺の玄栄に学んだ。また、真雅、真然(804/812−891)から密教の伝授を受けた。
元慶八年(884)伝法灌頂を源仁僧都(818−887)から受けた。
顕密二教に通じて備わり、驕る事が無かった。
また、師は奈良の七大寺検校となった。
また、初め東大寺の東坊に幽霊が居て、人を悩ませていた。人々は恐れてそこには住まなかった。師は頼まれてそこに住み、幽霊が出て戦い寄せ付けなかった。師はそれに屈せず、幽霊は他所に移り、それ以来たたりは無くなった。
また、庭に大岩があった。世間で言うには、師が金峯山から背負ってきたと。
師は常に修練を好み、名山霊地を巡った。
金峯山の険しい道は、役行者の後、森林が茂り、道が無くなっていた。師は斧を持ってこれを切り開いた。それ以来、苦行者が相続いて往来するようになった。
師が所持される如意が有った。これは背に五獅子を刻み、そして三鈷杵が彫られ、顕密を並べて学ぶ事を表していた。これは現在まで歴代伝わり、東南院の宝庫にある。三会の講師は必ずこの如意を召し出し、それを持って講演に応ずるのである。
少僧都延敒。姓は長統。左京の人。
聖宝僧正より三論と密教を授かる。また、伝法灌頂を宇多上皇より受けた。顕密の学において当時、抜きん出ていた。
はじめて五獅子如意によって誕生したので、以来三会講師はそれを持って式を行うが、師がその始めである。
これは出るのか(笑)
のびのびとした名前だ
大僧都済高。姓は源。右大臣源多(みなもとのまさる)公(831−888)の息子。はじめ、承俊(?−906)、慧宿の二師に従って密教を学ぶ。後に聖宝僧正より灌頂壇に入れられ、さらに密教を確かめた。
延喜三年(903)秋、醍醐帝が勧修寺を建てられ、済高を詔して落慶供養の導師とした。
ちなみに
京都の永観堂の名前が入っている
紅葉と
かえりみ阿弥陀仏が有名だな
😀
真言密教と三論宗が兼学になったんやろな
😀
空海が唐に行く前の師匠である
😀
やったけ
三論宗の禅定を伝授してもーた
😀
醍醐寺関係、
真言密教系統の山伏のアイドル
😀
後に念仏がメインの色が濃いグループになり
江戸時代の高野山の念仏軍団を統括する立ち位置にあった
😀
なるほど、兼学か
永観堂には数年前の11月に行った
南禅寺の近くだな
また行きたいな~😄
念仏マニア故に二度行った、
京都で二度以上行くのは
浄土関連か、日蓮関連
領域展開ゲット狙いの空振りした仁和寺は3度行ってる
😀
ゲットできないとはー
ま、マニアな流派の高野山の上杉謙信がらみの
宿坊は
飛び入り朝勤行出席20回ぐらいでゲットできたー
😀
浄土宗の有名な寺だとは、後になって知った~😂
法然からの分派は
大きく分けて
西山派と時宗がある
西山派の中に
禅林寺派
深草派
西山派光明寺派
がある
禅林寺が永観堂の本名だ
😀
アップされてるなー
あと
北海道の禅林寺派の僧侶の法話動画を何故か
落としている
滅多に見ないのだが
😀
へえ、そうなのか~😄
永観堂は西山浄土宗だったな
西山浄土宗禅林寺派
その本山が永観堂
西山浄土宗西山派が
本山光明寺、長岡京のあたりやな
西山浄土宗は
三派あるということ
深草派は
京都の新京極あたりの
誓願寺
三派本山巡った
光明寺、誓願寺だけは一回だけやなー
😀
総本山で領域展開未完は仁和寺だけだ
😀
すごいな?😄
真宗寺院、浄土宗寺院
稲荷神社、弘法大師小堂
を、
お参りしてきたー
😀
なんだなんだ四国までいったのに
足りないのかい
そのあと、山陰と南九州にも行った
超豪華・三社参り😂
博多のほーかいくんの自宅
😀😀😀